武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
04月04日

東日本大震災被災3県4紙による合同プロジェクト紙面を中原図書館で配布

hatsushimo.gif

中原図書館において、東日本大震災の被災3県の地元紙4紙に
よる合同プロジェクト紙面
が配布されていました。

■被災地3県4紙による合同プロジェクト
被災地3県4紙による合同プロジェクト

4紙とは、福島民友、福島民報、河北新報、岩手日報の地方4紙です。
それぞれ福島、宮城、岩手における有力な地方紙です。
この4紙が、「3・11から1年。岩手、宮城、福島の『あの日』と『いま』」
と題し、合同で特別紙面を製作
しました。

■中原図書館で配布中の特別紙面
中原図書館で配布中の特別紙面

この特別紙面が、中原図書館の入り口付近において配布されて
いました。
この特別紙面は、
○東日本大震災発生を報じる3月12日の4誌の一面記事
○岩手、宮城、福島の3県の「いま」を伝える記事

上記のように震災発生当時と現在の3県の状況を伝えるものと
なっています。

■福島民報 3県4紙合同プロジェクト紙面(PDFファイル)
http://www.minpo.jp/var/rev1/0091/5374/
panorama_120d.pdf


詳しい内容は私などがあれこれ申し上げるよりも、実際にお読み
いただければと思います。

■2011年3月12日の各紙の一面記事
3月12日の各紙の一面記事

中原図書館の入口には、2011年3月12日の各紙の一面記事が
掲示
されていました。

■川崎市に避難されている方への貸し出しのご案内
川崎市に避難されている方への貸し出しのご案内

■「福島民報」「福島民友」館内閲覧のご案内
「福島民報」「福島民友」館内閲覧のご案内

なお、中原図書館では、川崎市に避難をされている被災者の皆様も
本や雑誌の貸し出しができます。
とどろきアリーナの避難所で受け
入れをしていたのは福島県の皆様だったこともあり、地元紙である
福島民報、福島民友の館内閲覧も可能となっています。

東日本大震災から1年以上が経過しましたが、いまだ川崎市を含め、
各地に避難を余儀なくされている皆様がいらっしゃいます。
行政側にはきめこまやかな対応が求められてきましたが、このような
図書館における行政サービスの提供も、その一端でしょう。

今回の特別紙面は、全国に200万部配布されたそうで、各地に
あらためて1年前の出来事と「いま」を伝えることとなりました。
中原図書館等で目に触れる機会がありましたら、是非手にとって
みてください。

【関連リンク】
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、
節電活動

2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる
街頭募金活動

2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付 
2011/4/15エントリ フロンターレの街頭募金活動:本日15日横須賀線
武蔵小杉駅、18日平間駅、20日武蔵中原駅ほか

2011/5/12エントリ 向河原駅前広場公園の「3.11シュアパーク」
2011/6/10エントリ 多摩川花火大会が復興支援イベントとして
2011年10月1日(土)開催へ

2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を
東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催

2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の
皆様へのメッセージ

2011/6/26エントリ 中原警察署の七夕飾りで、震災復興を願う
2011/11/5エントリ 川崎市環境局の東日本大震災被災地への
災害用トイレ提供

2011/12/30エントリ 東急武蔵小杉駅に東日本大震災被災者
応援メッセージの虹が登場

2012/2/28エントリ 2月29日21時 NHKニュースウォッチ9で
武蔵小杉再開発地区の防災取組を報道予定、本サイトが震災
時の写真を提供

2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援
アリーナまつり」レポート

2012/3/11エントリ 東日本大震災から1年の武蔵小杉
2012/3/26エントリ 「東急武蔵小杉駅春まつり」と、東日本大震災
復興を願う千羽鶴

Comment(0)

2012年
04月03日

低気圧の発達による武蔵小杉の強風と、交通の一部混乱

hatsushimo.gif

本日は、急速な低気圧の発達により、日本全国において強風が
吹き荒れました。
武蔵小杉も強い雨と風に見舞われ、特に南武
線は混乱が生じたようです。

■夕方の横須賀線武蔵小杉駅ホーム
夕方の横須賀線武蔵小杉駅ホーム

■横須賀線武蔵小杉駅の電光掲示板
横須賀線武蔵小杉駅の電光掲示板


これは、16:31の横須賀線武蔵小杉駅ホームです。この時点で、
すでに湘南新宿ラインの運行は中止、横須賀線は7割程度の
運行
となっていました。

■成田エクスプレス運行中止のお知らせ
成田エクスプレス運行中止のお知らせ

本日、成田エクスプレスは全列車が運休となっていました。
これは強風によるダイヤの混乱を「想定」して、事前に告知されて
いたものです。

■風雨にさらされる横須賀線武蔵小杉駅前
風雨にさらされる横須賀線武蔵小杉駅前

■放置されたビニール傘
放置されたビニール傘


武蔵小杉では、16時半過ぎのこの時点でかなりの荒天となって
いました。雨が強くなったり、小康状態になったりといったことを
繰り返している状態でしたので、タイミングによって割合平気だった
方もいらっしゃったのではないかと思います。

駐輪場のフェンスには、風で破壊されたビニール傘がたくさん
放置
されていました。
2011/9/21エントリでお伝えした台風15号の時もそうでしたが、
強風の中、こういったビニール傘の放置はたいへん危険ですので、
おやめいただきたいと思います。

■ロータリーのタクシー待ちの行列
ロータリーのタクシー待ちの行列

そんな荒天の中、やはりタクシー乗り場には50人ほどの行列
できていました。新駅ロータリーだけでなく、武蔵小杉駅北口
ロータリーでも同様に行列
ができていたようです。

東日本大震災以来、各企業も従業員を帰宅困難にさせないよう、
早期退社を許可するケースが増えてきました。
ただ、まだまだ判断が遅かったり、周囲に無理解な方がいたりと、
うまく機能していないケースも耳にしますね。

22時半を過ぎた現在でも外から風のうなる音が聞こえますけれ
ども、皆様は無事にお帰りになれましたでしょうか。
全国ではけがをされた方もいらっしゃるようです。これからお帰りの
方は、どうぞお気をつけて。

【関連リンク】
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/10/9エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が、台風18号で
飛ばされ消失

2009/12/12エントリ 武蔵小杉駅北口ロータリーのバス停の屋根
修復工事

2010/1/14エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が修復完了
2011/3/29エントリ 武蔵小杉駅北口ロータリーのバス停の屋根が
リニューアル

2011/9/21エントリ 台風15号が武蔵小杉を直撃、JR武蔵小杉
駅の看板が破損

Comment(1)

2012年
04月02日

「第35回こすぎ名物花見市」に「かわさき舞祭」登場、コスギフェスタ2012に向けて小杉チーム結成へ

hatsushimo.gif

2012年4月1日、富士通川崎工場春まつりと同日に「第35回こすぎ
名物花見市」が開催
されました。
メインステージには「コスギフェスタ2011」にも出演した「かわさき
舞祭」のダンスチームが登場し、次回「2012」に向けた小杉チーム
結成の呼びかけ
を行っていました。

■「こすぎ名物花見市」メインステージ
「こすぎ名物花見市」メインステージ

「こすぎ名物花見市」は二ヶ領用水および渋川の一部を会場として
開催されており、メイン会場は総合自治会館前広場のステージです。
今回、「かわさき舞祭」のダンスチーム「アレアファーレ」が登場して
いたのは、このステージです。

■かわさき舞祭 公式ウェブサイト
http://www.areafare.com/

■「かわさき舞祭」のダンスチーム
「かわさき舞祭」のダンスチーム

「かわさき舞祭」のダンスチーム

今回花見市に来てくれたのは、舞祭のうち2チームです。
盆踊り曲「川崎おどり」を現代版にリミックスした「川崎おどり2005」
などを、激しく舞い踊ってくれました。
「川崎おどり2005」では、ごみ収集車の音楽にも使われている
「好きですかわさき愛の街」など、なじみのある音楽もアレンジ
されていました。

■「コスギフェスタ2012」山中座長による小杉ダンスチーム勧誘
「コスギフェスタ2012」山中座長による小杉ダンスチーム勧誘

「かわさき舞祭」のパフォーマンス終了後、「コスギフェスタ2012」
実行ワーキンググループの皆さんが「るろうに剣心」のコスプレで
登場し、「小杉オリジナルチーム」のワークショップの勧誘
をされて
いました。
(写真は、コスギフェスタ2011でジャック・スパロウのコスプレを
されていた山中佳彦座長です)

これは、小杉オリジナルのチームを結成して、「コスギフェスタ
2012」でダンスを披露
しようというプロジェクトです。

■「かわさき舞祭」小杉オリジナルチームのワークショップ概要
○日程:2012年5月19日(土)以後、毎月第1土曜日(予定)
 ※9月以降は月2回を予定。全回の参加が必須ではありません。
○時間:10:00~12:00
○場所:リエトコート武蔵小杉 リエトプラザ
○参加費:500円
○講師:かわさき舞祭公認インストラクター
 ※「コスギフェスタ2011」出演実績あり
○対象小杉駅周辺エリアに居住している方
 ※園児から大人まで大歓迎

○申込方法:
メールもしくはFAXにて、住所・氏名・年齢(学年)、電話番号、
あればメールアドレスとご記入の上、
2012年4月20日まで
お申込みください。

○主催・お問い合わせ
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
Tel:044-433-9180 Fax:044-431-3135
E-Mail:
info@musashikosugi.or.jp

ワークショップの概要は、上記の通りです。
老若男女幅広いかたの参加を募集していますので、ご関心が
ありましたら、どうぞお気軽に申込くださいませ。

■二ヶ領用水沿いの模擬店
二ヶ領用水沿いの模擬店

武蔵小杉商店街の焼きそば

渋川沿いの模擬店

さて、メインステージ以外にも目を向けてみると、二ヶ領用水や
渋川沿いに各種模擬店が出店
していました。
「粥菜坊」など、周辺商店街から多く出店していたように思います。

■猿回しのお猿さん「アポロ」
猿回しのお猿さん「アポロ」

その他、大道芸や猿回しなど、各地でイベントが実施されていま
した。写真は猿回しの「アポロくん」です。

「富士通川崎工場春まつり」同様、ソメイヨシノはほとんど開花して
いなかったですが、
それでも十分楽しめたと思います。
また今週・来週末あたり、お祭りとは別にお花見が楽しめそうですし、
これはこれで良かったかもしれませんね。

今回のレポートは、こんなところです。今年は少し切り口をかえて、
「かわさき舞祭」にフォーカスしてレポートを書いてみました。
ご紹介しきれない部分が非常に大きいですけれども、メインステ
ージだけでなく、会場全域が非常に賑わっていました。
今年は「丸子花見市」が中止になった分、「こすぎ名物花見市」に
流入した部分
があったかもしれません。

皆様は4月1日はいかがお過ごしでしたでしょうか。お花見には
少々早すぎたと思いますが、比較的いい陽気でお散歩日和でし
たね。
「かわさき舞祭」に興味を持たれた方は、是非お気軽に申し込んで
みてください。

【関連リンク】
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)

2011/10/30 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2012/3/19エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」2012年4月1日
(日)開催、「丸子花見市」は開催中止決定

2012/3/27エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」4月1日(日)
開催

2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水
発電所」の河童がバージョンアップ

2012/3/31エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが本日開花/強風で
花見市の横断幕が飛ばされる

2012/4/1エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」レポート

Comment(0)

2012年
03月31日

武蔵小杉のソメイヨシノが本日開花/強風で花見市の横断幕が飛ばされる

hatsushimo.gif

本日、武蔵小杉のソメイヨシノの一部が開花しました。見ごろまだ
まだ先ですが、明日の「こすぎ名物花見市」「富士通春まつり」での
開花ゼロはかろうじて回避することができました。

■二ヶ領用水・サライ通り商店街
二ヶ領用水・サライ通り商店街付近


最初の写真は、二ヶ領用水のサライ通り商店街付近です。
丁度昨日のエントリで、つぼみの写真を掲載したのと同じ場所です。
ここはまだ、花弁が開ききっていません。

■二ヶ領用水・法政通り商店街付近
二ヶ領用水・法政通り商店街付近

二ヶ領用水・法政通り商店街付近


サライ通りの橋からもう少し下流に歩いて、法政通り商店街付近
まで来ると、しっかり開いている花弁が見つかりました。

■渋川・二ヶ領用水分岐点付近
渋川・二ヶ領用水分岐点付近

渋川・二ヶ領用水分岐点付近

続いて二ヶ領用水の分岐点から、渋川に入ってみました。ここでも
まとまって開花している枝が散見されました。

全体としてはまだまだつぼみのままの状態のものが大半ですが、
一部の枝が綺麗な花を咲かせています。

■昨日ご紹介した「こすぎ名物花見市」の横断幕
昨日ご紹介した「こすぎ名物花見市」横断幕

■本日強風で飛ばされた「こすぎ名物花見市」の横断幕
強風で飛ばされた「こすぎ名物花見市」の横断幕


ところで、昨日のエントリでは、渋川に「こすぎ名物花見市」の横断
が張られているのをご紹介しました。
…その横断幕が、本日の強風で吹き飛ばされてしまっていました。

本日の強風はたいへんな強さでしたので、早く開花していなくて、
かえって良かったのかもしれませんね。

■法政通り商店街「フェリシア」の花見市セール告知
法政通り商店街「フェリシア」の花見市セール告知

本日は雨も降っていましたが、法政通り商店街の皆さんが花見市の
準備をされている姿が目に留まりました。
「西洋菓子 フェリシア」では、通常160円のシュークリームを
110円で販売
するそうです。

■「2012富士通川崎工場春まつり」の案内
「2012富士通川崎工場春まつり」の案内


一方、「こすぎ名物花見市」同様、「富士通川崎工場春まつり」も、
開催を明日に控えて準備が
進められています。
川崎工場のフェンスには、先日よりご覧のような案内が掲示されて
います。

本日無事にソメイヨシノも開花しまして、準備も万端整いました。
明日の天気は悪くないようですし、二ヶ領用水か富士通か、
いずれかにお出かけ
してみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
2012/3/19エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」2012年4月1日
(日)開催、「丸子花見市」は開催中止決定

2012/3/27エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」4月1日(日)
開催

2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水
発電所」の河童がバージョンアップ

Comment(1)

2012年
03月30日

「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ

hatsushimo.gif

2012年4月1日(日)の「こすぎ名物花見市」の開催を控え、法政通り
商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
しました。

■法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童
法政通り商店街「二ヶ領揚水発電所」の河童

毎度おなじみ、法政通り商店街の今市橋にある「二ヶ領用水発電所」
の河童ねぶた
です。
お花見バージョンになったことは、2012/3/12エントリでご紹介
しましたが、何か違いにお気づきになりますでしょうか?

■桜模様の河童
桜模様の河童

河童に近づいて見てみると、体全体が桜模様になっています。
まだまだソメイヨシノは咲きませんが、ここではもう満開ですね。

■池の中の河童
池の中の河童

また、橋の反対側には、新たに河童の池が登場しました。
こちらは従来はLED雪だるまがあったのですが、2012/2/6エントリ
で取り上げたように、太陽光発電パネルが盗まれてしまいました。

その後LED雪だるまも撤去されて、しばらくは何もなかったのですが、
「こすぎ名物花見市」を控え、新キャラクターが登場となりました。
こちらの河童も、二ヶ領用水発電所から引いた電力によって、
目玉が点滅
しています。

河童の池のそばには、「花見市 4月1日(日)お楽しみに!」
という看板が出ていました。

■二ヶ領用水のソメイヨシノのつぼみ
二ヶ領用水のソメイヨシノのつぼみ

さて、肝心のソメイヨシノですが、思うようには気温が上がらず、
まだもう少し
といったところです。
場所によりますが、ご覧のとおり本日現在でつぼみが桜色になって
いる枝
もありますので、春らしい暖かい日が来れば、一気に花開く
のではないでしょうか。

■渋川の「こすぎ名物花見市」横断幕
渋川の「こすぎ名物花見市」横断幕

渋川には、すでに「こすぎ名物花見市」の横断幕が出ていました。
ソメイヨシノが開花しなくても、花見市は明後日4月1日に開催され
ます。

絵的には少しさびしいかもしれませんが、出店や音楽や大道芸、
そして「コスギフェスタ2012」のプレイベントとなる「かわさき舞祭」
など、花見市には多くの見どころがあります。
同日開催の「富士通川崎工場春まつり」とあわせ、各種イベントを
楽しみに多くの方が集まることと思います。

【関連リンク】
法政通り商店街公式ウェブサイト
2010/9/4エントリ 法政通り商店街の「夜みこし」2010
2011/7/23エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2011
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の
河童がクリスマス仕様に

2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるま
が登場

2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が
お正月仕様に

2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が
節分仕様に

2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/
雪だるまのソーラーパネルが盗難

2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の
河童がお花見仕様に

2012/3/19エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」2012年4月1日
(日)開催、「丸子花見市」は開催中止決定

2012/3/27エントリ 「2012富士通川崎工場春まつり」4月1日(日)
開催

Comment(0)

2012年
03月26日

「東急武蔵小杉駅春まつり」と、東日本大震災復興を願う千羽鶴

hatsushimo.gif

2012年3月25日(日)に、東急武蔵小杉駅コンコースにおいて
「武蔵小杉駅春祭り ~復興への願いを折り鶴に込めて~」が開催
されました。

■東急電鉄ニュースリリース 3月25日(日)、「武蔵小杉駅春祭り
~復興への願いを折り鶴に込めて~」を開催します

http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/
20120325ibent.html


■「武蔵小杉駅春祭り」
「東急武蔵小杉駅春まつり」

この「東急武蔵小杉駅春まつり」は、東急武蔵小杉駅の企画による
ものです。
野菜などの即売会やヨーヨーすくい、鉄道グッズの販売などに
加えて、東日本大震災の被災地の今後の復興を祈る千羽鶴を
折る催し
が行われました。

■東急武蔵小杉駅係員など社員の皆さんによる千羽鶴
東急武蔵小杉駅係員など写真の皆さんによる千羽鶴

この日、東急武蔵小杉駅の「心をひとつに」のメッセージパネルの
ところに、綺麗な色合いの千羽鶴が飾られていました。
これは、東急武蔵小杉駅の係員をはじめとする東急電鉄の社員の
皆さんが折ったもので、東日本大震災の被災地への祈りが込めら
れています。


■千羽鶴を折る催し
千羽鶴を折る催し

今回の「東急武蔵小杉駅春まつり」は、参加者の皆さんにも鶴を
折ってもらい、千羽鶴をより大きくする
という企画が盛り込まれて
いました。

■参加者の皆さんが折った鶴
参加者の皆さんが折った鶴

■鶴を折る子どもたち
鶴を折る子どもたち

鶴を折る子どもたち

会場にはたくさんの子どもたちが集まり、東急電鉄のスタッフの
方に教えてもらいながら、器用に鶴を折っていました。

■折鶴特典のピンボール
折鶴特典のピンボール

■景品のピンバッヂ
景品のピンバッヂ

鶴を折ってくれた子どもたちには、特典としてピンボールゲームの
チケットがプレゼント
されました。
これは東急電鉄のピンバッヂや、「ONE PIECE」のクリアファイルが
当たる
というものでした。

子どもたちにとっては、このゲームがやりたくて…という側面も
あったでしょうけれども、千羽鶴の意味をきちんと伝えることで、
少しでも被災地への祈りを共有
できればと思います。

■改札内会場への入り口
改札内会場への入口

千羽鶴の催しは改札外で行われていましたが、メイン会場は改札
でした。鉄道を利用せず、イベントのみ参加される方のために、
この日は自動改札のうちの一つが解放され、無料で入場できる
ようになっていました。

■入場整理券
入場整理券

出入口となる自動改札のところで、駅員さんがこちらの入場整理券
配っていました。入場時にこれをもらい、退場時に返却する仕組み
です。

■会場の出店
会場の出店

■ラスクつめ放題
ラスクつめ放題

■東急電鉄グッズ
東急電鉄グッズ

改札内には、和洋菓子や東急電鉄グッズなど、さまざまなお店が
出店
していました。
東急武蔵小杉駅のコンコースは平常時でもたくさんの人が行き来
していますので、各店舗がかなりにぎわっていました。

■ヨーヨー釣り
ヨーヨー釣り

店舗の中にまざって、お祭りの定番・ヨーヨー釣りもありました。
こちらは小さいお子さんに人気でした。

■中原警察署のひったくり防止啓発活動
中原警察署のひったくり防止啓発活動

また、改札内の南側では、中原警察署による防犯・防災の啓発
活動
が行われていました。
こちらは、「ひったくり防止」の啓発を行っている着ぐるみのワンちゃん
です。

       ※       ※       ※

そういえば昨年、2011年8月27日にも東急武蔵小杉駅構内で
「納涼祭り」が開催
されていました。
各種模擬店の出店や中原警察署による啓発活動など、大体
イベントの構成は同じ
だったようです。

「納涼祭り」の際には、東急武蔵小杉駅ビルの建設を記念した
オリジナルPASMOケースが販売
2011/9/24エントリ参照)されて
いましたが、今回はそのようなオリジナルグッズはなかったようです。

■東急武蔵小杉駅オリジナルPASMOケース
東急武蔵小杉駅オリジナルPASMOケース

やはり今回の「春まつり」は、「~復興への願いを折り鶴にこめて~」
という副題のとおり、千羽鶴を折ることが大きな趣旨
だったものと
思います。

今回さらに鶴が追加された千羽鶴は、しばらく東急武蔵小杉駅の
改札口付近に飾られ、その後中原区役所に寄贈
されるそうです。

多くの方が通行される改札口で目に留まることで、より多くの方が
被災地への思いに触れる
ことができれば良いと思います。

■東急武蔵小杉駅からのメッセージ
東急武蔵小杉駅からのメッセージ

【関連リンク】
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、
節電活動

2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる
街頭募金活動

2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付 
2011/4/15エントリ フロンターレの街頭募金活動:本日15日横須賀線
武蔵小杉駅、18日平間駅、20日武蔵中原駅ほか

2011/5/12エントリ 向河原駅前広場公園の「3.11シュアパーク」
2011/6/10エントリ 多摩川花火大会が復興支援イベントとして
2011年10月1日(土)開催へ

2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を
東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催

2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の
皆様へのメッセージ

2011/6/26エントリ 中原警察署の七夕飾りで、震災復興を願う
2011/11/5エントリ 川崎市環境局の東日本大震災被災地への
災害用トイレ提供

2011/12/30エントリ 東急武蔵小杉駅に東日本大震災被災者
応援メッセージの虹が登場

2012/2/28エントリ 2月29日21時 NHKニュースウォッチ9で
武蔵小杉再開発地区の防災取組を報道予定、本サイトが震災
時の写真を提供

2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援
アリーナまつり」レポート

2012/3/11エントリ 東日本大震災から1年の武蔵小杉

Comment(0)

2012年
03月22日

二ヶ領用水の桜のつぼみと、中原電車区の早咲きの桜

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅周辺において、二ヶ領用水や渋川などのソメイヨシノの
つぼみ
がふくらんでいました。

■二ヶ領用水のソメイヨシノ
二ヶ領用水のソメイヨシノ

こちらは、二ヶ領用水のサライ通り商店街付近で撮影した写真です。
この場所では、橋の上から間近にソメイヨシノのつぼみを見ること
ができます。
ご覧の通り、開花まではまだ時間がありそうですが、つぼみが
ふくらんできています。


■二ヶ領用水・南武沿線道路付近の寒桜
二ヶ領用水・南武沿線道路付近の寒桜

二ヶ領用水の南武沿線道路付近では、寒桜を見ることができます。
ここは毎年、ソメイヨシノにさきがけて早くから咲いています。

■総合自治会館の梅の木
総合自治会館の梅の木

総合自治会館の広場には、1本だけ梅の木がありました。
ここまで気温が上がらなかったせいか梅の開花も少々遅いようで、
丁度いま、見事に咲いています。

■JR武蔵中原駅近くの中原電車区
JR武蔵中原駅近くの中原電車区

■中原電車区の早咲きの桜
中原電車区の早咲きの桜

中原電車区の早咲きの桜

今から3年前、2009/2/8エントリ中原電車区(南武線の車庫)に
咲く「早咲きの桜」
をご紹介しました。
毎年1月ごろに咲くことで地元では有名なこの桜も、今年は少し
遅めの開花
となりました。

先週末に見たところ、写真の通り一部つぼみが残っていました。

さて、本日は全国的に気温が上がり、春の陽気となりました。
今後気温の高い日が続けば、ソメイヨシノのつぼみもほころんで、
近々開花してくることと思います。

【関連リンク】
2009/2/8エントリ 中原電車区の早咲き八重桜
2011/2/8エントリ 二ヶ領用水の寒桜と近況
2011/4/5エントリ 武蔵小杉周辺のソメイヨシノが開花
2011/4/8エントリ 武蔵小杉周辺のソメイヨシノがほぼ満開に
2011/4/10エントリ 武蔵小杉のお花見日和
2012/3/19エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」2012年4月1日(日)
開催、「丸子花見市」は開催中止決定

Comment(1)

2012年
03月19日

「第35回こすぎ名物花見市」2012年4月1日(日)開催、「丸子花見市」は開催中止決定

hatsushimo.gif

2012年4月1日(日)に、「第35回こすぎ名物花見市」が開催される
こととなりました。昨年は東日本大震災の発生により中止となりま
したので、2年ぶりの開催となります。
 
一方、例年同時開催していた「丸子花見市」は、今年も中止が
決定
しました。
このため、今年は「小杉・丸子さくら祭り」ではなく、「こすぎ名物
花見市」の単独開催
となります。
 
■2010年の「こすぎ名物花見市」(総合自治会館広場)
2010年の「こすぎ名物花見市」(総合自治会館広場) 

 ■「第35回こすぎ名物花見市」の開催概要
開催日時:2012年4月1日(日)10:00~17:00(雨天決行)
開催会場:総合自治会館・広場および二ヶ領用水・渋川
 
<総合自治会館広場のイベント>
9:45 祇園太鼓(1回目)
10:00 オープニングセレモニー
10:45 川崎フロンターレ シュートチャレンジ
11:20 ストリートライブ style-3
12:10 新極真空手演武
12:50 アメフトXリーグチアリーダーズ
13:30 かわさき舞祭りダンス(2回目)
14:10 祇園太鼓(2回目)
15:00 アメフトXリーグ チアリーダーズ
15:30 ストリートライブ style-3
16:20 大ビンゴ大会
※本部にて13:00より先着200名に200円でビンゴカードを販売
 
<総合自治会館ホールのイベント>
11:00 かわさき舞祭りダンス(1回目)
12:00 マリンバ演奏
12:50 ソング&ダンス(劇団四季出身者)
13:40 紘 美雪(元宝塚歌劇団)フラスタジオ
14:30 今井中学校吹奏楽部演奏
15:20 こどもミュージカル
 
<総合自治会館内>
東日本大震災写真展
※東日本大震災救援義援金(日本赤十字)を募集しています。
 
<総合自治会館入口>
11:00より、法政通りLED街路灯電気料金還元プレミアム商品券を
販売(1人4口まで)しています。
※5,000円が5,500円の金券になります。
 
<その他>
11:00 市川宏幸似顔絵コーナー
12:00 大道芸(二ヶ領用水・渋川分岐点付近)
15:00 大道芸(二ヶ領用水・渋川分岐店付近)

 
■「第35回こすぎ名物花見市」の看板
「第35回こすぎ名物花見市」の看板 
 
今回のこすぎ名物花見市では、例年にない試みとして、総合自治
会館内で東日本大震災の写真展が開催
されます。
人がたくさん集まる中、震災の記憶を新たにすることで、より多くの
義援金が寄せられることを願ったものではないかと思います。
 
また、今年は昨年の「コスギフェスタ2011」で登場した「かわさき
舞祭り」が、総合自治会館広場とホールで1回ずつ登場
します。
 
■「コスギフェスタ」で登場した「かわさき舞祭り」
コスギフェスタで登場した「かわさき舞祭り」 
 
これは、「コスギフェスタ2011」座長の山中佳彦さんがインタビュ
ーで語ってくれた構想
にあったものです。
 
<山中座長インタビューより引用>
>震災の影響で、小杉の花見市が中止になってしまいましたね。計画
>としては、花見市に舞祭既存チームのみなさんに来てもらって、
>バーンとパフォーマンスして、そこで小杉チームを募集する予定だっ
>たんです。

(詳細は関連リンクのインタビューをご参照ください)
 
昨年、当初はこの「こすぎ名物花見市」で「かわさき舞祭り」を
お披露目して、新たな小杉チームも募集しつつ「コスギフェスタ
2011」に向けて盛り上げていく計画
でした。
花見市の中止によりこれは断念となりましたが、今年は念願の
登場
となります。
 
「コスギフェスタ2012」も実行ワーキング・グループが動き出して
いますので、そちらも楽しみにしつつ、今回の花見市のステージに
期待したいと思います。

■2011年の渋川の桜
2011年の渋川の桜

…さて、少々心配なのは桜の咲き具合ですね。
なかなか気温も上がりませんで、4月1日にはまだ花見の盛りには
なっていないかもしれません。
 
二ヶ領用水のソメイヨシノのつぼみはふくらみつつありますので、
西日本からくる桜前線の到来を、心静かに待つのが良いでしょうか。
 
【関連リンク】
2009/4/5エントリ 丸子・小杉桜まつり2009レポート
2009/4/6エントリ 2009富士通春まつりレポート
2010/3/28エントリ 渋川・二ヶ領用水の桜が開花
2010/4/2エントリ 「第4回丸子・小杉桜まつり」「2010富士通春
まつり」4月4日(日)開催

2010/4/4エントリ 「2010富士通春まつり」レポート
2010/4/5エントリ 「2010丸子・小杉桜まつり」レポート
2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(前編)

2011/10/8エントリ 武蔵小杉の「ひと」(7):「コスギフェスタ
2011実行ワーキング・グループ」座長・山中佳彦さん(後編)

2011/10/30 「コスギフェスタ2011」開催レポート
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止

Comment(0)

2012年
03月15日

横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園武蔵小杉」完成

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅前の「まなびの森保育園武蔵小杉」の建物が、
ほぼ完成しました。2012年4月の開園に向けて、引き続き準備が
進められていきます。

■川崎市 (仮称)まなびの森保育園武蔵小杉の概要(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/25/25kodose/seibi/g15.pdf

■「まなびの森保育園武蔵小杉」
「まなびの森保育園武蔵小杉」

「まなびの森保育園武蔵小杉」は、横須賀線武蔵小杉駅前の新幹線
高架下に開園
します。川崎市の鉄道事業者向け補助金制度を活用し、
JR東海が設置
するものです。

■入口のスロープと点字ブロック
入口のスロープと点字ブロック

入口には軽い傾斜のスロープがあり、点字ブロックが敷設されて
いました。右側のフェンスには、インターホンが設置されています。

■保育園の園庭
保育園の園庭

この保育園は、当然ながら園庭も高架下です。写真右手奥には
砂場らしきものが見えます。

ここからは横須賀線のホームも見えますし、駅の入口を行き来する
人の流れ
もよく見えます。
逆もまたしかりで、開園以降は、横須賀線武蔵小杉駅を利用される
方から、園庭で遊ぶ子どもたちの姿が目に留まる
ようになるのでは
ないでしょうか。

■新幹線高架の柱
新幹線高架の柱

敷地内には新幹線高架の柱も立っていますが、そのまま露出して
いては無骨ですし危険ですので、ご覧のようにカバーする処理が
ほどこされています。

■側道から見た保育園の建物
側道から見た保育園の建物

1年後の2013年4月には、東急武蔵小杉駅ビル内に、同様に
川崎市の補助金制度を活用した保育所が開設
されます。
こういった駅前・駅ナカ保育所は利便性も高いですし、人気を集める
のではないでしょうか。

川崎市の待機児童はなかなか減りませんけれども、毎年各所に
用地が捻出されて、保育所が新設されてきているところです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:保育園・幼稚園
2008/5/18エントリ JR東日本、武蔵小杉に120人規模の認可保育園を新設
2008/11/2エントリ 武蔵小杉周辺の保育園新設の進捗
2009/1/26エントリ (仮称)武蔵中原駅周辺保育所建設中
2009/4/18エントリ 「茶々いまい保育園」今井仲町に開園
2011/2/17エントリ 川崎市が保育所整備補助金制度導入:東急武蔵
小杉駅ビル・南武線高架下に新設へ

2011/6/4エントリ 今井仲町の南武線高架下にJRが保育所を新設
2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2011/9/8エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の新幹線高架下に保育所を
新設

2011/9/30エントリ 今井仲町の南武線高架下保育所が2012年3月
完成へ

2012/1/8エントリ 南武線高架下「茶々なかまち保育園」と新幹線
高架下「まなびの森保育園小杉」の建設状況

Comment(0)

2012年
03月14日

窯焼きピッツアの「CANOA」3月17日(土)オープン、「ナチュラ」武蔵小杉2号店を4月中旬オープンへ

hatsushimo.gif

本日は、イタリアン2店舗オープンのお知らせです。

まず、2012年3月17日(土)に、今井南町に窯焼きピッツァの
イタリアンレストラン「CANOA」がオープン
することになりました。
「CANOA」は、オープン当初よりランチ営業を行います。

■オープン準備中の「CANOA」
オープン準備中の「CANOA」


オープン準備中の「CANOA」

「CANOA」のオープンについては、2012/3/7エントリでご紹介して
いました。その際にはオープン日等詳しい情報はわからなかった
のですが、先日より、店舗入口にオープン日と営業時間が掲示
されています。

■入口のオープン告知
入口のオープン告知

■「CANOA」の営業時間と定休日
営業時間:ランチ 11:30~14:30(L.O.) ディナー17:30~22:00(L.O.)
定休日:月曜日


これにより、「CANOA」はランチ営業を行うことが明らかになり
ました。先行して法政通り商店街にオープンした「Semplice」
ランチがありませんので、これは嬉しいところです。

       ※       ※       ※

続いて、さらにもう1店舗イタリアンオープンのお知らせです。
武蔵小杉駅西側で人気を集めているイタリアン酒場「ナチュラ」が
武蔵小杉2号店(別館)を4月中旬にオープン
させます。

■フロム・エー・ナビ イタリアン酒場NATURA別館の求人
http://froma.yahoo.co.jp/RQ27510524_ED1/
※一定期間で掲載は終了し、閲覧ができなくなります。

■ナチュラ武蔵小杉店(左)と別館オープン予定地(右)
ナチュラ武蔵小杉店(左)と別館オープン予定地(右)

前掲の求人情報を参照すると、武蔵小杉2号店は1号店の向かい
側のビルにオープン
するようです。
プロジェクターを用意してパーティなどもできるようにするとのことで、
1号店とはまた少しテイストが違うかもしれません。

「ナチュラ」は連日行列ができる人気店ですので、別館でキャパ
シティを増強
するということでしょう。

武蔵小杉がにわかに、イタリアン激戦区になってきましたね。

【関連リンク】
2007/12/9エントリ 「an umbrella」をレポート!
2008/7/8エントリ 多国籍レストラン「KITCHEN ICHIROU」
2010/4/3エントリ 「元気厨房力こぶ」のオムライス
2010/6/21エントリ イタリア食堂「il Vento」
2010/10/22 イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」レポート
2011/11/12エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店」のシラスたっぷりペペロンチーノ
2011/11/28エントリ 窯焼きピッツアの「Qunba」閉店のあと
2012/2/14エントリ 法政通り商店街に窯焼きピッツアのイタリアン
「Semplice」(センプリーチェ)2012年2月15日(水)オープンへ

2012/3/7エントリ 法政通り商店街先に窯焼きピッツァのレストラン
「CANOA」オープンへ

Comment(1)