武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
11月27日

武蔵小杉に冬の訪れ

hatsushimo.gif

11月も終わりに近づき、武蔵小杉も本格的に冬景色になってきました。
今回は、二ヶ領用水を中心にちょっと散歩をしてみました。

■南部沿線道路の並木道
南部沿線道路の並木道

こちらは、南部沿線道路の並木道です。紅葉した葉っぱがまだ大分
残っていて、きれいですね。南部沿線道路は交通量も結構多いの
ですが、こうして写真で一瞬を切り取るとまた違った雰囲気に感じ
られます。

写真右奥に見えるのが電気自動車の給電ができるENEOSで、
2009/11/20エントリで取り上げました。

■二ヶ領用水の八重桜
二ヶ領用水の八重桜

続いて、こちらは何度か取り上げていますが、二ヶ領用水の遊歩道
(御殿町交差点付近)ですね。こちらは桜の葉がすでに大分落ちて、
二ヶ領用水に流されています。
この付近は八重桜が立ち並んでいるエリアです。

■二ヶ領用水のソメイヨシノ
二ヶ領用水のソメイヨシノ

先ほどのエリアから二ヶ領用水を少しさかのぼると、今度はソメイ
ヨシノ
が立ち並んでいます。この付近は二ヶ領用水の中でも、桜の
季節にはなかなか見ごたえのあるところです。

■今井神社のイチョウ
今井神社のイチョウ

二ヶ領用水近くの今井神社では、イチョウの葉が黄色く輝いていま
した。どういうわけか、神社にはイチョウが多いですよね。

■中原消防署跡地裏の二ヶ領用水
中原消防署跡地裏の二ヶ領用水

中原消防署跡地裏あたりの二ヶ領用水では、あらかた葉っぱが落
ちてなくなっていました。

■二ヶ領用水に咲く花
二ヶ領用水に咲く花

この付近には、一部ピンクの花が咲いていました。この時期に咲く
のは・・・十月桜なのでしょうかね。どうも定かには確認できません
でした。
それにしても、一口に冬といってもいろいろな顔があるものです。

さて、ここ数日暖かかったですけれども、12月に入ってきますと、
気温も下がって本格的に冬になってくるのではないかと思います。
皆様どうぞ流行のかぜにはお気をつけください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園:公開空地 二ヶ領用水
2008/4/19エントリ ふたたび、武蔵小杉の桜の時
2009/1/24エントリ 二ヶ領用水の寒桜
2009/4/9エントリ 武蔵小杉の桜の時。2009(前編)
2009/4/10エントリ 武蔵小杉の桜の時。2009(後編)
2009/4/15エントリ 二ヶ領用水の八重桜
2009/11/20エントリ 武蔵小杉を走る電気自動車

Comment(1)

2009年
11月26日

フィンランドの音と雑貨のお店「aanihuone」(アーニフオネ)

hatsushimo.gif

中原区役所の近く、南武線沿いの「ブーランジュリー・メチエ」の
ビルの2階に、最近新しいお店ができていました。北欧フィンランド
のメーカー「DesignVector」によるデザインスピーカーと北欧雑貨
のお店、「äänihuone」(アーニフオネ)です。

■DesignVector Japan(デザインベクタージャパン)公式サイト
http://www.designvector.jp/index_jp.html
■アーニフオネ公式ブログ
http://designvj.exblog.jp/

■アーニフオネの店内
アーニフオネの店内

アーニフオネの店内は、照明を落とした中に存在感のある木のカウ
ンター、ソファが配置され、お店は広くはないのですが比較的ゆっ
たりしたつくりになっています。

■WaveDynamics Halfspace
ウェーブダイナミクス ハーフスペース

店内でまず目に付くのが、ちょっと不思議な形のスピーカー。これが
このアーニフオネのメイン商品で、「WaveDynamics Halfspace」
(ウェーブダイナミクス ハーフスペース)
というデザインスピーカー
です。

三角柱の形をしているのですが、これは壁面近くに設置することを
前提に計算
されたものだそうです。スピーカー背面から発生する音の
反射を最適化し、自宅のリビングルームでもライブのような音声を
再現することをコンセプトとしています。

■WaveDynamics Halfspaceの上部
ウェーブダイナミクス ハーフスペースの上部

ウェーブダイナミクスの上部は、上記写真のように開放できる仕掛け
もありまして、これはグランドピアノと同じ原理で音を反射させ、重み
のある音を再現する仕組み
になっています。これは見た目にもなか
なか面白いですね。
もちろん店内にはウェーブダイナミクスによる音楽も流れていまして、
ソファに座って音質を確かめることもできました。

■フィンランドの雑貨
フィンランドの雑貨

デザインスピーカーだけですと、そう何度も通うお店にはなりづらい
ですが、アーニフオネではフィンランドの雑貨やCDなども取り扱って
います。
少数なのですが、個人的にちょっとうれしかったのはフィンランドの
ファッション・インテリア・雑貨ブランドの「marimekko」(マリメッコ)
あったことですね。

■marimekko 公式サイト
http://www.marimekko.jp/

限られた直営店以外ではイルムスなどでも売っているのですが、
武蔵小杉で「marimekko」は初めて見ました。

■ムーミン雑貨
ムーミン雑貨

そして、フィンランドといえば・・・やっぱりムーミンがいました。
ムーミン雑貨はかわいいものが多いので、これまた個人的に好きな
ジャンルです。
東急武蔵小杉駅に「Weekly Shop」が健在だったときは、たまに
絵本のキャラクターを中心に集めたグッズショップが出ている時
がありましたが、今はなくなってしまいましたね。

■フィンランドの音楽CD
フィンランドの音楽CD

また、店内にはフィンランドの音楽CDも置いてあります。
店名の「äänihuone」(アーニフオネ)」は、フィンランド語で「音」を
意味する「ääni」と「部屋」を意味する「huone」をつなげた造語
で、
フィンランドの音楽も紹介できれば、というコンセプトなのだそうです。
ここには、ジャズを中心に、通常日本では販売されていない音源も
あるとのことでした。

さて、このアーニフオネですが、営業日は基本的に休日の12:00~
18:00
となっていまして、多少不定期な部分もありますので、事前に
エントリ冒頭の公式ブログで確認をしておくのが良いと思います。

■年内の営業日(それぞれ12:00~18:00)
11月28日(土)、29日(日)
12月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)、
12月23日(水)、24日(木)、25日(金)、26日(土)、27日(日)

■アーニフオネの看板
アーニフオネの看板

2階へ登る階段の入口には、営業日になるとお店の看板が出ていま
すので、これが目印になります。土曜日にブーランジュリー・メチエの
パンなど買いつつ、ちょっと2階に立ち寄ってみる
のもいいかもしれ
ません。

■ブーランジュリー・メチエとアーニフオネの入るビル
ブーランジュリー・メチエとアーニフオネの入るビル

■アーニフオネ マップ
アーニフオネ マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ

Comment(1)

2009年
11月24日

「メガネのオーサカ」2009年タイボランティア手記

hatsushimo.gif

2年前から取り上げております「メガネのオーサカ」のボランティア
活動
が、今年もタイで行われました。
これは、日本で不要になったメガネを皆さんの寄贈により集め、部品
を交換するなどして再生したのちにタイに持ち込み、タイの皆さんに
活用していただくという活動で、今年で11年目を迎えるものです。

今年も昨年と同様、11月初旬にタイを訪問されまして、その際の手記
を寄稿
いただきましたので、本ブログに掲載させていただきます。
(公式ウェブサイトにも同文が掲載されています)

■メガネのオーサカオフィシャルサイト
http://www.megane-osaka.jp/volunteer.html

-------(以下、寄稿文です)----------------------------------------

【メガネのオーサカ ボランティア手記】
 (2009年11月上旬)

タイの空港へ着いたときはすごく暑く感じましたが、翌朝7時集合時
には体も短時間で慣れたのかたいして暑さも感じず、ボランティア
活動をスタートです。この活動も私は11年目になりました。

バスで移動し朝10時くらいに会場に到着すると、300人位の人
テントの中で整然と並んで待っていました。拍手で迎えられ、ちょっと
こちらが照れてしまいます。
チョンブリ県、ワット・カオ・パンプトン(寺院)、海に近い農村です。
皆様たくましく日焼けしていて働く人の雰囲気が漂っております。

■メガネのフィッティング
メガネのフィッティング風景

まず簡単な検査をします。通訳の人を通して、お年を聞いて字を見て
もらいます。メガネを掛けた瞬間、見える喜びが素直に顔にでます。
そんなお顔を見るときが私達の一番うれしい時です。70歳代から
80歳代の方
がたくさんいらっしゃいましたが、皆さんお元気です。
度の弱いメガネで無理に見てた方が非常に多かったので、新しい
メガネが大変お役に立てたと思います。

■昼食に手作り料理をいただく
昼食に手作り料理をいただく

お昼は地元の女性達の手作り料理。香草の入った辛いのあり、甘い
のありで、タイ米にかけて食べるととてもおいしいです。寺の本堂の
板の間にあぐらをかいて食べるのもなかなか良かったです。

一日何杯かの水を飲み、汗しながら50人のスタッフ(日本から24人、
地元で通訳またはお手伝いしてくださる人36人)で1日800人にメガネ
を差し上げることができました。
また何年後かには訪れたいと思い
ながら、翌日はサラブリ県ワット・トーン・プンプオン寺院で活動
しました。

また来てくださいという地元の皆さんのやさしいまなざしに見送ら
れながら、ボランティア活動が来年もできるようにと祈りながら
バスに乗り込みました。

-------(以上、寄稿文終わり)-------------------------------------

お伺いしたところによると、タイは都市部と農村部の格差が激しく、
農作物は比較的安価であるものの工業品はまだまだ値段が高く、
平均的な農村部の月収分くらいがメガネの購入金額になってしまう
ようです。
そんな事情もあってでしょう、現地では度数の合っていないメガネ
合わせている方が多いとのことで、そのままの状態ですと目にも悪い
ですし、疲労感や頭痛などさまざまな不調につながってしまいます。

そういった方々にきちんとあったメガネをかけていただきたい、という
思いで大変な作業をされているのだと思います。

大変な作業、と申し上げましたが、この活動はメガネをただ集めて
現地に運んでいるわけではなく、2008/9/30エントリで取り上げたよう
メガネを蘇らせるための根気の要るパーツ交換等の作業が必要と
なるものです。

■分解されたメガネ
分解されたメガネ

また、手記にもあるように、それを現地でひとりひとりの方に合うように
調整していくこと
、ここも非常に大変ながらも、皆さんに役立てていた
だくためには欠かせない部分となっています。

「メガネのオーサカ」では、年間を通じて不要になったメガネの寄贈を
受け付けて
います。メガネを作られるお客様には3,000円で下取りを
していますが、寄贈されることも多いようです。
タンスの中で眠ったままのメガネがありましたら、イトーヨーカドーの
向かい、メガネのオーサカまでお気軽にお問い合わせください。

■メガネのオーサカ
メガネのオーサカ

■メガネのオーサカ マップ
メガネのオーサカ マップ

【関連リンク】
メガネのオーサカ 公式サイト
NPO法人 JTO-VG 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:その他専門店 メガネのオーサカ
2008/5/2エントリ 武蔵小杉で30年。「メガネのオーサカ」
2008/9/30エントリ 武蔵小杉・「メガネのオーサカ」の2008年タイボランティア
2008/12/1エントリ 「メガネのオーサカ」2008年タイボランティア手記
2009/8/12エントリ 武蔵小杉で「目にやさしいチーズケーキ」を買う
2009/8/18エントリ バトンフロマージュ アイズ再入荷と、法政通り
商店街の針金ハンガーねぶた

2009/10/16エントリ 武蔵小杉のメガネ屋さんで「目にやさしいスイーツ」
第2弾を買う

Comment(1)

2009年
11月20日

武蔵小杉を走る電気自動車

karejishi.gif

南武沿線道路のタワープレイスの対角面にあるケンタッキーフライド
チキンの区画にガソリンスタンドのENEOSがありますが、そこで
ちょっと見慣れないものを見かけました。

■ENEOSに停車中の車
ENEOSに停車中の車

一見普通の給油中の車に見えますが、他の給油設備とはちょっと
離れた場所に一つだけありますし、何か違和感を感じます。

こんなところにあったかな?と思いよくよくみてみると・・・
これは電気自動車の給電設備でした。

■電気自動車の給電設備
電気自動車の給電設備

そしてこれは三菱の電気自動車「i-MiEV」(アイ・ミーブ)ですね。

■Car Watch 三菱、電気自動車「i-MiEV」を市販化
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_170508.html

一見したところは普通の車が給油しているような風景でしたがこれは
電気自動車が「給電」をしているところだったんですね。電気自動車も
ガソリン車と同じく後列左側に同じような給油口ならぬ給電口(プラグ)
があるとは知りませんでした。

■給電中の「i-MiEV」
給電中の「i-MiEV」

それにしてもこんなところに給電設備があったとは知りませんでした。
ネットで調べてみると、これは新日本石油、NEC、ユニシスが行って
いる電気自動車充電インフラの実証実験設備
だそうです。

■ITPro(日経コンピュータ)の記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091023/339326/

■新日本石油 プレスリリース
http://www.eneos.co.jp/company2/press/2009_2010/2009
0812_01_0940197.html


■日本電気 プレスリリース
http://www.nec.co.jp/press/ja/0908/1201.html

■日本ユニシス プレスリリース
http://www.unisys.co.jp/news/nr_090812_smartoasis.html

10月23日から始まった実証実験で、「近隣住民に貸し出したEVに
充電サービスを提供し、課題や問題点を洗い出す」
とあります。

新日本石油のプレスリリースによると実施内容は
(1)全22SSに急速充電器を設置し、急速充電サービスを提供
(2)充電中の待ち時間(約30分間)を利用した付加サービスの
  提供およびSSを拠点としたEVによるカーシェアリング
  サービスの提供
(3)太陽光発電による急速充電器への電力供給

となっています。

なるほど道路側には太陽光発電の文字とメーターがありました。

■太陽光発電メーター
太陽光発電メーター

それにしても電気自動車に乗れる方がご近所にいるとは、ちょっと
うらやましい気もします。^^;

ちょうど給電中だった方にお話を伺ったところ、
 ・モニターの募集に応募して当選した
 ・一回の充電にかかる時間は約15分。
  ガソリン給油より若干長いぐらい。
 ・だいたい70kmぐらい走る
 ・この付近では設備はここしかない。
 ・音はとても静か。
とのことでした。なるほど。

近年、地球温暖化問題や環境対策、エネルギー問題などを背景に、
自動車市場においてはガソリンからハイブリッド、そして電気自動車
へと急速に技術革新が進んでいます

しかし電気自動車においてはそのインフラの整備(充電)の普及が
大きなネックとなっている
と聞いたこともあります。

このような環境のなかで日本のメーカーはトップクラスの技術力で
世界を牽引していると言っても過言ではないでしょう。
その最先端の実験がここ武蔵小杉で行われているとは、なんだか
ちょっと嬉しいですね。

いつの日か電気自動車がもっと身近になったとき、武蔵小杉を走る
電気自動車たちが思い出されることでしょう。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ファーストフード KFCインレット小杉店

Comment(1)

2009年
11月17日

東急武蔵小杉駅南口に和菓子店「新杵」オープン

hatsushimo.gif

2009年11月13日(金)、東急武蔵小杉駅南口の駅構内に和菓子店
「新杵」がオープン
しました。「新杵」は明治43年創業、来年には創業
100年を迎える古い和菓子店で、1990年に京樽の100%子会社
して傘下に入っているチェーン店です。
百貨店や駅ビルに入っていることが多く、武蔵小杉近辺では、日吉
東急の1階に店舗があります。

■「新杵」武蔵小杉店(写真奥が東急ストア)
「新杵」武蔵小杉店

「新杵」がオープンしたのは武蔵小杉駅南口の、京樽と東急ストアの
間のスペース
です。ここには従来はとんかつ惣菜店の「ほうらく亭」
があった場所ですが、先日閉店していました。「ほうらく亭」も京樽の
運営する店舗
ですから、系列チェーン店同士で店舗を入れ替えた
かたち
になります。

■「新杵」のオープン告知
「新杵」のオープン告知

「ほうらく亭」の閉店からほどなくして、「新杵」のオープン告知が現地
に掲示されていましたので、東急南口を利用されている方は、通勤
途中などにご覧になっていた方も多いのではないでしょうか。
この「つなぎ」の迅速さも、系列チェーン店同士の入れ替えとすれば
頷けるところです。

さて、オープン後の店舗を見てみますと、

■「新杵」のショーウインドー
「新杵」のショーウインドー

スペースが限られていることもあり、それほどたくさんの和菓子が
並んでいるわけではありません。ただ、やはり駅の歩行者導線の
途中
ですから、帰り道にちょっと買っていく、という時には便利かも
しれません。

ところで、「新杵」というと何か聞いたことがあるような・・・、と思って
いたのですが、以前、東急武蔵小杉駅の構内(北側改札)において
「パフィ・オウル」という和菓子の臨時店舗を出していた
のを取り上げ
たことがありました。
(詳細は関連リンクを参照ください)

■2007年9月13日の「新杵」臨時店舗
2007年9月13日の「新杵」臨時店舗

■販売していた「パフィ・オウル」
販売していたパフィ・オウル

もう2年以上前のことですが、以前このような臨時店舗を出した実績
があって今回の出店をしたということは、2年前に何らかの手応えが
あったのでしょうか。
この「パフィ・オウル」は「新杵」のウェブサイトを見る限りは今も健在
ですが、昨日新店舗を見た際には販売していませんでした。冷やして
食べる和菓子で、結構おいしかったんですけどね。

駅構内の利便性の高い場所でもありますし、空き店舗にならずに
すぐに新しいお店ができるというのはとりあえずは良かったと思い
ます。

【関連リンク】
新杵 公式サイト
2007/9/13エントリ 武蔵小杉駅構内の露店 その4
2007/9/16エントリ 武蔵小杉駅のパフィ・オウル

Comment(0)

2009年
11月16日

東急武蔵小杉駅ホームエレベーター付近に転落防止柵設置

hatsushimo.gif

先週、東急武蔵小杉駅ホームにおいて、エレベーター付近に転落
防止のための柵が設置
されました。

■東急武蔵小杉駅ホームの転落防止柵(手前が東横線側)
東急武蔵小杉駅ホームの転落防止柵(手前が東横線側)

これは、多摩川駅において車椅子の方がホームの傾斜により転落
するという事故が2回発生
し、2回目については誠に痛ましいことに
死亡事故となってしまったことを受けて、再発防止策として設置され
たものです。

事故後の調査によって、武蔵小杉駅など東急線の7駅でホームの
傾斜が強く、車椅子等の転落リスクある
ことが明らかになりました。
そのためエレベーターに注意喚起のアナウンスが流されるようにな
ったほか、応急措置としてガードマンが配置されていましたが、恒久
対策として転落防止柵の設置が予定されていました。
(詳細は2009/10/4エントリを参照ください)

■転落防止柵設置工事のお知らせ
転落防止柵設置工事のお知らせ

現地エレベーターには、以前より転落防止柵設置のお知らせが掲
示されていました。工事期間は11月末までとなっていますが、一応
作業は完了しているようにも見えます。

1枚目の写真を見ると、転落防止柵が設置されているのは手前の
東横線側
となっています。これは、目黒線側にはホームドアが設置
されている
ため、基本的には転落するおそれがないということだと
思います。

■目黒線側のホームドア
目黒線側のホームドア

このホームドアを東横線側にも設置すればすむ話ではあるのです
が、東横線には東京メトロ日比谷線が乗り入れています。日比谷線
と東横線はドアの位置の規格が合わないために、ホームドアを設置
することができない
という事情があります。
なかなか簡単にはいかないものですね。

ガードマンは転落防止柵ができたらいなくなるのかな、と思っていた
のですが、先週末の段階ではまだ配置されていました。このあたりは
今後どのような運用になるのかはわかりません。

柵を設置したエレベーター前以外に傾斜がないわけではないので、
これで万全の対策というわけではないのでしょうが、とりあえずは
一通りの対策を打ったというところです。
安全は鉄道事業会社が死守すべき生命線ですので、今後同様の
事故の無いよう安全確保につとめてもらいたいところです。

【関連リンク】
2009/10/4エントリ 東急多摩川駅の転落事故と武蔵小杉駅等7駅の安全対策

Comment(0)

2009年
11月13日

中原区の休日急患診療所

hatsushimo.gif

2009/11/3エントリ新型インフルエンザ予防接種に関して取り上げ
ましたが、その後もやはり感染は拡大しているようです。新型に限りま
せんが、私の周辺でもインフルエンザにかかったという話をよく耳に
するようになりました。
病は時と場所を選んではくれないもので、休日に発熱したりしますと、
診療できるところが限られていて難儀
しますよね。そんなときのために、
中原区役所に隣接して休日急患診療所が設置されています。

■中原区ウェブサイト 休日や夜間に病気になったときは
http://www.city.kawasaki.jp/65/65hohuku/home/hohuku22/
hohuku22.htm


■中原区役所の中原休日急患診療所
中原区役所の中原休日急患診療所

中原休日急患診療所は、中原区役所の敷地内、区役所正門の南側
にあります。

■診療科目の看板
診療科目の看板

診療科目は内科・小児科で、受付および診療の時間は看板に記載
の通りですが、以下のようになっています。

診療日:日曜日・祝日
受付:9:00~11:30 13:00~16:00
診療:9:30~12:00 13:00~


エントリ冒頭の中原区のウェブサイトには受付時間しか書いていない
のですが、朝一に行った場合、受付開始と診療開始には30分の時間
差がある
のがポイントです。

■中原休日急患診療所の受付・診察の流れ
①番号札を取る(これにより診療順位が決定)
②症状などを書面に記載する
③受付開始後、書面を提出
④診療開始後、番号順に呼ばれ診察を受ける
⑤処方箋により診療所内で薬を購入


受付から診察の流れはこのようになっていますが、休日急患診療所
は大変混雑します
。まずは番号札を手に入れるのが肝要でして、皆
さん朝一を狙って、8時半よりも前に番号札を取りにきているようです。

■朝8:40頃の診療所内
朝8:40頃の診療所内

8時40分頃ともなると、すでに診療所の待合室は診察を待つ方が
たくさんいらっしゃいます。やはりインフルエンザの方が多いのか、
あるいは院内での感染を防ぐためか、マスク着用の方が非常に
多い
ですね。

早めに診察を受けるためには、やはり8時半前に番号札を入手する
ことになりますが、前述の通り、診療開始は9時半からですので、
それなりに時間の経過を待つことにはなります。

もし家族で連係プレーが可能で、中原区役所から近いお住まいで
あれば、元気な方が早めの時間に番号札と書類だけゲットして一旦
家に帰り、自宅で書類をゆっくり書きつつ、9時~9時半の間に患者
ご本人が診療所に赴き受付処理をして診察を待つ
、というのが合理
的かもしれません。

■子ども用待合室
子ども用待合室

診療所内には、子ども用の待合室もあります。ここにはベビーベッド
や絵本などが備え付けられていました。

なお、ここで診察を受けて薬を処方された場合、当然ながら休日で
すので街中の薬局が開いていません。そのため、この休日急患診療
所内に処方箋の薬を出してくれる窓口が設置
されています。

大体こんなところなのですが、中原休日急患診療所は現在のところ
非常に混雑していまして、スペースも狭いためにこの診療所でずっと
待っている方が体調が悪くなりそう・・・
というのが率直な感想です。
特に体調が悪いと待っているのも辛いものですから、もう少し環境が
良くならないものかな、と思いました。

・・・とはいえ、休日診療できるところが限られていますので、致し方な
いんですけどね。休日に高熱でも出てしまえば、やはり行くしかない
のです。
そういった際、なるべく効率的に診察を受けたいというのが人情でしょ
うから、今後何らか役に立てば、ということで記事としてまとめてみま
した。

まずは手洗い・うがいの励行で、なるべくお世話にならないようにした
いものですが、かかるときはかかってしまうんですよね、これが。

■中原休日急患診療所 マップ
中原休日急患診療所 マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:病院
2009/11/3エントリ 新型インフルエンザ予防接種始まる

Comment(3)

2009年
11月12日

川崎フロンターレと本を読もう!

hatsushimo.gif

現在、「川崎フロンターレと本を読もう!」というフロンターレの事業が
実施されています。それに伴って、中原図書館内に川崎フロンターレ
の大きなパネルが設置
されていました。

■川崎フロンターレ フロンターレと本を読もう!事業実施のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2009/1019_8.html

■中原図書館のフロンターレパネル
キックオフ! “読書のまち かわさき”

これは、中村憲剛選手鄭大世選手、それにふろん太くんがサッカー
少年たちと読書をしているパネルです。この事業は、「読書のまち・
かわさき」
の普及活動の一環で、「川崎フロンターレ2009年の15冊」
というキャンペーンタイトルも付けられています。
どういう内容かというと、川崎フロンターレの8人の選手が、それぞれ
に15冊のお気に入りの本を紹介
することなどにより、フロンターレを
応援する皆さんに読書を身近に感じてもらおう、というもので、2009
年10月26日から2010年2月末
まで実施されています。

■15冊の本を紹介するリーフレットとフロンターレのしおり
15冊の本を紹介するリーフレットとフロンターレのしおり

パネルには選手の皆さんお勧めの15冊の本が掲載されたリーフ
レット
が設置されているほか、図書館で本を借りた方にはフロンター
レのしおり
がプレゼントされます。

■リーフレット本文の紹介記事
リーフレット本文の紹介記事

お勧めの15冊の本は、以下の通りです。

・寺田周平選手:「沈まぬ太陽」、「東京タワー」、「竜馬がゆく」
・横山知伸選手:「スラムダンク勝利学」、 「 69 sixty nine」
・伊藤宏樹選手:「獣の奏者」、「犬と私の10の約束」
・鄭大世選手:「塩狩峠」、「読書力」
・谷口博之選手:「サッカー・ボーイズ13歳」
・相澤貴志選手:「龍時」、「夢をかなえるゾウ」
・中村憲剛選手:「模倣犯」、「一瞬の風になれ」
・井川祐輔選手:「テロリストのパラソル」

・・・いかがでしょうか。お読みになったことのある本がありましたか?
いろいろ読んでいらっしゃるんですね。

また、エントリ冒頭のフロンターレからのリリースを参照しますと、
中原図書館および高津図書館で、フロンターレ選手による読み聞か
せ会が開催
されるようです。
中原図書館は2009年12月第2週ということで、詳細は後日公表と
なっていますが、これは人気が集まりそうです。(フロンターレの
ファンになるサッカー少年少女と、読み聞かせを喜ぶ小さい子では
多少年齢ギャップはあるかもしれませんが)

「読書のまち・かわさき」、定着しているのかどうか正直よくわからない
面がありますが、こういった地元クラブとの連携はなかなか面白い
ですね。

■中原図書館のポスター
中原図書館のポスター

【関連リンク】
川崎フロンターレ 公式ウェブサイト
2008/3/9エントリ 中原図書館講演会「岡本太郎の見た日本」
2008/3/22エントリ 中原図書館講演会「岡本太郎の見た日本」レポート
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー
2009/6/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/7/23エントリ 中原図書館の食事スペースと階段席
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/8/25エントリ 新中原図書館の機能(川崎市議会より)
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー

Comment(0)

2009年
11月02日

南武線高架下駐輪場の半分を廃止、保育園設置へ

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅近くの南武線高架下でJRが運営する駐輪場のリニュー
アル工事が行われ、一時利用者は2010年1月1日より利用不可、
2010年4月11日より駐輪場のおよそ半分が廃止
されることとなりま
した。
駐輪場が廃止された後、保育園を設置することで現在JRと川崎市の
間で調整が行われている
とのことです。

この駐輪場は、2007/10/30エントリで取り上げました通り、餃子の
王将側の第一駐輪場が一時利用、不二家側の第二駐輪場が定期
利用となっていましたが、今回の工事により、最終的には一時利用
の第一駐輪場が廃止
されることになるものです。

■武蔵小杉第一駐輪場(餃子の王将側。一時利用)
武蔵小杉第一駐輪場(一時利用)

■武蔵小杉第二駐輪場(不二家側。定期利用)
武蔵小杉第二駐輪場(定期利用)

現在、第一駐輪場・第二駐輪場のフェンスにそれぞれ閉鎖のお知ら
が掲示されています。

■駐輪場閉鎖のお知らせ
第一駐輪場閉鎖のお知らせ

これがかなりわかりにくいのですが、事業者側にヒアリングを行った
内容も含めてまとめると以下のようになります。

①耐震補強工事とリニューアルのため、2010年1月1日から4月10日
までの間、第二駐輪場が閉鎖。
  ↓
②第二駐輪場を利用していた従来からの定期利用者は、2010年4月
10日までは第一駐輪場に移動。
  ↓
③それにより、第一駐輪場は一時利用者には開放されなくなる。
  ↓
④4月11日より、定期利用者はリニューアル後の第二駐輪場に再度
移動。ただし、月極利用料は自転車3,000円、バイク4,000円となる。
  ↓
⑤定期利用者が移動したあとの第一駐輪場は完全閉鎖、保育園に
用地転用を行う。


まず、何よりも大きいのは駐輪場のキャパシティが減少するという
ことですね。現在の定期利用者は場所がわずかに駅から離れるだけ
ですみますが、一時利用者は2010年1月1日から利用できなくなり
ます

また、定期利用者についても、現在の月極利用料は自転車2,000円、
バイク2,500円
ですので、いきなり相当な値上げになりますね。リニュ
ーアルしても駐輪場は駐輪場ですから、そんなに値段が上がるほど
機能性・サービスが向上するとも思えませんが・・・。

第一駐輪場はなぜ閉鎖されるのか、現地には「第一駐輪場の再開発
のため」
という記載があります。これを事業者側に確認してみたところ、
第一駐輪場の場所に保育所を設置することで行政と調整中、との話が
複数の担当者から確認できました。
これについてはまだ川崎市の担当課の窓口には話が下りて来ていな
いようですが、なかなか難しい天秤ですね。駐輪場問題と待機児童問
題は、どちらも武蔵小杉の大きな課題
ですので・・・。

ただ、いずれにせよ第一駐輪場はなくなってしまい、駐輪場の収容
台数は減少してしまうことは確定事項になります。
近隣で代替になるような一時利用の駐輪場というと、旧中原市民館の
1階駐車場跡に設置されている臨時駐輪場
あたりでしょうか。

■旧中原市民館1階駐車場跡の臨時駐輪場
旧中原市民館1階駐車場跡の臨時駐輪場

また、2009/10/14エントリで取り上げました、武蔵小杉タワープレイス
広場の駐輪場検討
についても、その後の動きが気になるところです。
秋ごろを目処に協議中と市議会で答弁がありましたが、その後まだ
動きがないようですね。

駅周辺で開発を進めながらとなりますので、武蔵小杉駅周辺ではいろ
いろ駐輪場のやりくりが発生しています。再開発による新規駐輪場が
できるまで、うまいこと綱渡りしていけると良いのですが、今回の駐輪
場廃止はかなり痛手のように思われます。

一方で新しい保育園が設置されるとすればどのようなものか、時期は
いつ頃になるのか、気になりますね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場 JR駐輪場
2007/10/30エントリ 武蔵小杉の駐輪場が一部月極専用に
2009/10/14エントリ 武蔵小杉タワープレイス広場に、駐輪場設置を
協議中

Comment(0)

2009年
10月27日

東急武蔵小杉駅下りホームに鉄道グッズコーナー設置

hatsushimo.gif

2009年10月23日(金)より、東急武蔵小杉駅下りホームのtoksに、
東急の鉄道グッズ販売コーナーが設置
されています。

■東急ステーションリテールサービス 鉄道コーナーをオープン
しました!

http://e-toks.co.jp/toks/orijinal.html

■東急武蔵小杉駅下りホームのtoks
東急武蔵小杉駅下りホームのtoks

こちらが下りホームのtoksですが、向かって右側が鉄道グッズ販売
コーナー
になっています。

■鉄道グッズ販売コーナー
鉄道グッズ販売コーナー

鉄道グッズ販売コーナーでまず目につくのは、ずらりと並べられた
駅名ストラップです。2009/2/24エントリで取り上げた時には、各駅
ごとにその駅のストラップだけを販売していたのですが、ここには
東急各線全てのストラップが網羅されています。

■駅名ストラップ
駅名ストラップ

ストラップは各線ごとに駅順に並べられています。いくつか売り切
れもありまして、写真の「東横線妙蓮寺」のように駅名の札が下がっ
ています。

■レールセットなど
レールセットなど

その他、ストラップの下を見ると、レールセットや電車型貯金箱など
が販売されています。私が見ている間にもひとつ売れていました。

こういった東急電鉄の鉄道グッズは、宮崎台にある「電車とバスの
博物館」
(東急電鉄運営)にたくさん売っているのではないかと思
いますが、個別の駅ではtoksでちょっと売っている程度でした。
このような販売コーナーが、今後はその他の主要各駅などに展開
されていくのでしょうか。

今年、駅名ストラップを一生懸命各駅で収集された方にはショッキ
ングな出来事かもしれませんが、収集するプロセスもまた思い出、
ということで・・・。

■新丸子・武蔵小杉・元住吉の駅名ストラップ
新丸子・武蔵小杉・元住の駅名ストラップ

【関連リンク】
東京急行電鉄公式ウェブサイト 電車とバスの博物館
2009/2/24エントリ 2009年東急線駅名ストラップ・武蔵小杉駅バージョン
2009/3/4エントリ 2009年東急線駅名ストラップ・東横線川崎市内

Comment(0)