武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2015年
09月03日

「新丸子ゴールデンルートクラブ」の「新丸子みんなで作るタウンガイドキャンペーン」11月15日まで開催中

【Reporter:はつしも】

新丸子駅周辺の店舗有志による「新丸子ゴールデンルートクラブ」が、「新丸子みんなで作るタウンガイドキャンペーン」を開始しました。

同キャンペーンには20店舗が参加し、11月15日(日)まで実施されます。
期間中には各店舗で特別メニュー・サービスが提供されるほか、店舗レビューを書いてくれた方には各店舗のオリジナル缶バッジがプレゼントされます。

さらにキャンペーン終了後、各店舗で集まったレビューをまとめた「新丸子みんなで作るタウンガイド(仮称)」が発刊される予定です。

■新丸子ゴールデンルートクラブ 新丸子みんなで作るタウンガイドキャンペーン
○特設サイト
○キャンペーン参加店舗・サービス一覧
※URLが非常に長いため、文字列を露出させずにリンクしています。上記テキストをクリックしてください。

■「新丸子みんなで作るタウンガイドキャンペーン」の概要
▼期間:2015年8月15日(土)~11月15日(日)
▼内容:
○各店頭・駅前等で配布したチラシ持参により、特別メニューや特典を提供
○参加店のレビュー記入により、オリジナル缶バッジをプレゼント(※店舗により、さらに特典が受けられる場合があります)
○期間中に集まったレビューを集め、タウンガイドを作成。200円で販売を予定
○レビュー掲載者には上記タウンガイドを無料でプレゼント
※タウンガイドに掲載可能な写真等も募集しています。


▼参加店舗マップ
参加店舗マップ
※クリックで拡大します。

▼参加店舗及びサービス一覧
店名 チラシ持参による特別メニュー・特典
青朗
(居酒屋)
●生フルーツ絞りカクテル(各種)650円
●夏スタミナ塩みかんサワー580円
●チラシ持参により人気No1からあげ半額(秘伝だれ漬け込み)600円⇒300円
azzurro
(美容室)
●カット¥6480→¥6000
●カットカラー¥16200→¥14500
●カットパーマ¥17280→¥15500
ANTENNA
(美容室)
●新規の方20%OFF
串焼処05
(串焼きとワイン)
●ボトルワイン 1本半額
きまぐれDiningくろねこ
(カジュアルフレンチ)
●黒猫にちなんだ「黒のフレンチトースト」を特別デザートメニューで提供
KOSUGI CURRY
(カレー専門店)
●特製焼きカレー(チラシ持参で1,000円→800円で提供)
Common Life
(雑貨)
●期間中クレーンゲーム1回無料
You+
(コワーキングスペース)
●30分延長無料
Saluk CAFFE
(カフェ)
●SOYチョコレート
●かき氷(いちご味)
36ご飯
(居酒屋)
●日本酒以外のドリンク一杯サービス(グループ利用可)
さわやか整体スタジオ
(整体)
●ハンドまたはフット整体を追加
SHIBA COFFEE
(コーヒー)
●新丸子ゴールデンルートブレンド
写真道場
(フォトスタジオ)
●〜 納涼!トリック心霊写真 〜『エクトプラズムを出してやれ!』(税込3,780円)
※エクトプラズムトリック写真を撮影し、フォトフレーム入り写真1点を納品。双葉社『恐怖!!爆笑!? 心霊写真をつくろう!』1冊付き
※完全予約制。1週間後、来店にて写真受け取り納品
SHA-LA-LA 41
(ダーツバー)
●最初の1杯100円引き
でんすや
(鉄板焼き)
●ニラもやし or カリカリチーズ焼をプレゼント
HanaCAFE nappa69
(カフェ)
●チラシ持参により平日ランチタイムはランチドリンク1杯サービス
●チラシ持参により終日ハイネケン生が通常480円→最初の1杯300円
BJcafe
(カフェ)
●リゾット ガンベリ アラ スペッツィエ(税込1,300円)
(海老のオーブン焼きのせ 海老とトマトのラグーソースのスパイシーリゾット)
BJcafeの看板メニュー スパゲッティ ガンベリをスパイスを効かせてリゾットにアレンジ
Beer Bar THE PINT
(バー)
●大分名物 鶏めしおにぎり 550円
ポディア武蔵小杉店
(シューズ等)
●靴の調整、修理半額
麺や でこ
(ラーメン)
●「麺大盛サービス」or「煮卵無料」
※上記のキャンペーンメニュー・サービスは内容や運用が変更される可能性があり、本サイトはその内容を保証するものではありません。詳細は各店舗にお問い合わせください。
※店名からウェブサイト等にリンクしています。


上記のキャンペーン特別メニュー・サービスは、店舗によってチラシ持参がなくても、期間中の通常メニューとして提供している場合があります。
このあたりは店舗によって運用にばらつきが出てくると思いますので、いずれにせよ店舗でキャンペーンチラシを入手し、提示するようにしたほうがスムーズかと思います。

■各店舗の特別メニュー記載ポスター
各店舗の特別メニュー記載ポスター

参加店舗では店内に、このような特別メニュー記載ポスターが掲示されています。
品切れの場合など、内容は状況によって変更される可能性もありますので、詳細は各店舗でお問い合わせくださいませ。

■「新丸子みんなで作るタウンガイド」のレビューシート
「新丸子みんなで作るタウンガイド」のレビューシート

そしてこちらが、「新丸子みんなで作るタウンガイド」のレビューシートです。
来店された店舗のレビューを記入して提出することによって、タウンガイドに掲載される可能性があります。

シートは客席やレジ付近、など、店舗によって置いてある場所が異なります。
必ずしも記入を促されるものではありませんので、見当たらない場合はお店の方に声をかけてみてください。

なお、シートはメールアドレス記入が必須になっていますが、これはタウンガイド掲載の連絡等、本キャンペーンでのみ使用されます。
キャンペーン終了後はメールアドレス等の個人情報は抹消されることが明記されています。

お店のキャンペーンでよくある「個人情報の収集を目的としたアンケート」ではありませんので、この点は非常に参加しやすいと思いました。

■レビュー提供でもらえる缶バッジ
レビュー提供でもらえる缶バッジ
@tsuyoshibata さん提供

レビューを提供すると、各店舗ごとにオリジナルの缶バッジがもらえます。
今回はこれが20店舗分=20種類、用意されています。

500円玉くらいのミニサイズですので、バッグ等にたくさんつけることもできます。
キャンペーン期間は11月15日(日)までと比較的長いですので、のんびりコレクションをしていくのもなかなか楽しいのではないでしょうか。

■新丸子ゴールデンルートクラブのコラボ企画、「You+」での「SHIBA COFFEEコーヒー飲み比べ講座」
新丸子ゴールデン・ルート・クラブのコラボ企画の「コーヒー飲み比べ講座」

■「メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボ企画「焼きカレーパン」
「メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボ企画「焼きカレーパン」

「新丸子ゴールデンルートクラブ」は、新丸子周辺の有志店舗により2014年に結成され、現在は「You+」「KOSUGI CURRY」「さわやか整体スタジオ」「SHIBA COFFEE」「ブーランジュリー・メチエ」の5店舗が核となってさまざまなコラボレーションを展開しています。
同クラブによる既存の商店街の枠組みに捉われない新しい取り組みには、地元商店の可能性を感じるところです。

今回の「新丸子みんなで作るタウンガイドキャンペーン」は、さらに範囲を広げて20店舗がコラボレーションに参加し、新丸子周辺の回遊を促進するキャンペーンが展開されることとなりました。

ひとつの店舗が「点(店)」だとすれば、それを道路という串でつなぐのが「線」としての商店街になるでしょう。
そいういう意味では本キャンペーンの参加店舗は各店舗が新丸子各地に点在していますので、地域を「面」で捉えてつないでいく試みといえるかもしれません。

もちろんすぐに何かが大きく変わるようなものではないと思いますけれども、新丸子の足元に根差した企画として、注目しています。

【関連リンク】
新丸子ゴールデンルートクラブ ウェブサイト
2014/7/19エントリ 新丸子周辺6店舗による「新丸子ゴールデンルートクラブ」発足、コラボ第1弾「メチエ×コスギカレーの焼きカレーパン」販売中
2014/9/8エントリ 「新丸子ゴールデンルートクラブ」SHIBA COFFEE×You+コラボ企画「『コーヒーってこんなに味が違うんだ!』を体験する会」が2014年9月11日(木)開催

Comment(0)

2015年
08月18日

新丸子から、はじまる宇宙。ビッグバンから、そしてボストークへ

【Reporter:はつしも】

新丸子駅東口の商店街「東栄会」に、老舗ベーカリー「ビッグバン(BIGBANG)」があります。
ここから、新丸子の宇宙の旅が始まります。

■新丸子の「ビッグバン」
新丸子の「ビッグバン」

「ビッグバン」は、東栄会の綱島街道近くにあります。
その名にふさわしい新丸子の老舗で、ビッグバンによって誕生した宇宙の一角、太陽系の中の新丸子商店街の発展とともに営業を続けてきました。

現在は建物が建て替えられまして、綺麗なマンションの1階が店舗になっています。



■「サンレジデンス新丸子」
「サンレジデンス新丸子」

「サンレジデンス新丸子」

■「プロミネンス新丸子」
「プロミネンス新丸子」

「プロミネンス新丸子」

宇宙が誕生したのち、地球の生命をはぐくんだのは水と、そして太陽です。
太陽は約46億年にわたって核融合を続けており、プラズマが磁力線によってコロナ中に突出した「紅炎(プロミネンス)」を観測することができます。

「サンレジデンス新丸子」「プロミネンス新丸子」は、「ビッグバン」から新丸子駅寄りの角を曲がった通り沿いにあります。



■「メゾンニュートリノ」
「メゾンニュートリノ」

「メゾンニュートリノ」

そして太陽は、常に核融合反応に伴うニュートリノを放出しています。
2011年にはニュートリノが「光速を超える」という実験結果が発表されて注目を集めましたが、これはのちに誤りであることがわかりました。

太陽から放出された「メゾンニュートリノ」は、「プロミネンス新丸子」から南にまっすぐ歩くと、デニーズの向かい側に見つかります。
すなわち一番北側の「サンレジデンス」、すぐ南の「プロミネンス新丸子」、さらに南の「メゾンニュートリノ」が、新丸子で南北直線状に並んでいることになります。



■「ボストーク小杉」
「ボストーク小杉」

「ボストーク小杉」

太陽がはぐくんだ生命の中でも、地球上で繁栄をきわめるに至ったのが人類です。
肉体的に優位とはいえない人類の最大の武器は知能であり、その繁栄に伴って高度な科学技術が発達しました。

地上で繁栄した人類はいつしか空を見上げ、第二次世界大戦後には米ソを中心に宇宙開発が盛んになりました。
宇宙開発競争の中で人類初の有人宇宙飛行を計画したのがソ連の「ボストーク計画」です。

同計画によって1961年には「ボストーク1号」が地球軌道上に打ち上げられ、ガガーリンが生還しました。

これに米国も「マーキュリー計画」で続き、現在では各国から多数の人工衛星が打ち上げられています。
2011年には国際宇宙ステーションも完成し、さまざまな研究が進められています。

「ボストーク小杉」は、「メゾンニュートリノ」から武蔵小杉駅寄りに歩いた場所にあります。



そして前出の「プロミネンス新丸子」のすぐそばには、表札はありませんが「コロニー菅野」もあります。

宇宙に旅立った人類が、いつか定住するかもしれないスペースコロニー
「機動戦士ガンダム」などのSF作品によって、多くの子供たちの夢となりました。

人類にとって、宇宙時代のはじまりです。

■「ビッグバン」周辺マップ
「ビッグバン」周辺マップ



宇宙の中で、新丸子をとらえる。

これは「米米CLUB」が2007年にリリースしたアルバム「komedia.jp」に収録された楽曲「この宇宙で」において、既に提示されている視点です。

ご興味のある方は、聞いてみてください。
関連リンクに歌詞サイトを掲載しておきます。
 
【関連リンク】
食べログ ビッグバン
J-Lyric.Net 米米CLUB「この宇宙で」歌詞

Comment(1)

2015年
08月15日

丸子山王日枝神社「山王祭」の最終日、「大神輿渡御」レポート

【Reporter:たちばな】

2015年8月13日から15日にかけて、丸子山王日枝神社の「山王祭」が開催されました。

■丸子山王日枝神社
丸子山王日枝神社

丸子山王日枝神社は、創建1,200年の歴史を有するとされる、中原区でも随一の由緒ある神社です。

当然ながらその祭礼「山王祭」もたいへん盛大なもので、毎年お盆の時期に開催されます。
3日間の祭礼には、丸子地区を中心とした多くの方が集まります。

■「山王祭」の大神輿渡御マップ
「山王祭」の大神輿渡御マップ

13日の宵宮には丸子連合町会の演芸が奉納され、14日には例祭式典が行われてさまざまな舞や演奏が行われました。
本日15日には「大神輿渡御」が行われ、丸子山王日枝神社の大神輿が丸一日をかけて、丸子地区を回っていきました。

マップでお示しした通り、大神輿は丸子地区中心ではありますが、実は武蔵小杉駅北口も通っています。

■大神輿の行列
大神輿の行列

大神輿の行列は、丸子山王日枝神社の神主さんを先頭に、たいへん多くの方が集まっています。
力強い掛け声で、近づいてくるとすぐにわかります。

■立派な大神輿
立派な大神輿

立派な大神輿

山王祭の大神輿は、立派なものです。
創建1,200年を記念して、近年神輿のリニューアルをされたと伺っています。

■子ども神輿
子ども神輿

■山車
山車

勇壮な大神輿だけでなく、町内を子ども神輿と、山車もまわっていました。
こちらはかわいらしいものです。

■綱島街道を渡るお囃子
綱島街道を渡るお囃子

綱島街道を渡る大神輿

丸子山王日枝神社と新丸子駅の間には、4車線の幹線道路・綱島街道があります。
大神輿は、この綱島街道を渡っていくことになります。

大神輿の前後には、中原警察署の方が多数動員されて安全を確保しています。

■綱島街道から見える武蔵小杉のタワーマンション
綱島街道から見える武蔵小杉のタワーマンション

このとき綱島街道から、武蔵小杉のタワーマンションが見えました。

ここから上丸子跨線橋を渡ると、武蔵小杉再開発地区の中心まですぐです。
南武線に隔てられていますが、地理的には実は非常に近しいんですよね。

■丸子山王日枝神社の露店
丸子山王日枝神社の露店

丸子山王日枝神社の露店

大神輿の出発点・終着点となる丸子山王日枝神社の境内には、露店が多数並んでいました。
境内のスペースが広く、余裕があります。

■お囃子の舞台
お囃子の舞台

また境内には、高いお囃子の舞台もありました。
祭礼で人がたくさん集まった時、ここにのぼって眺めてみたいものです。

■臨時駐輪場
臨時駐輪場

臨時駐輪場

「山王祭」の3日間は、昼夜ともにたいへん多くの方が集まります。
これに対応するため、丸子山王日枝神社の境内には、臨時駐輪場が用意されるなど特別体制になっていました。

■ごみ収集場所の特別体制
ごみ収集場所の特別体制

■大神輿渡御期間中の駐車禁止
大神輿渡御期間中の駐車禁止

■車両通行止め
車両通行止め

また「山王祭」の期間中は、丸子地区全体が祭礼モードになっていました。
ごみの収集時間まで影響が出てくるんですね。


今回ご紹介したのは「山王祭」の「大神輿渡御」を中心としたごく一端です。
3日間の祭礼の盛り上がりを十分にお伝えするものではありませんが、地域で長く続いてきた神事の記録として、残しておきたいと思います。

武蔵小杉周辺でもまだまだ各地で祭礼が続いていきますので、残る夏をお楽しみください。

■「山王祭」
「山王祭」 

【関連リンク】
丸子山王日枝神社 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 丸子山王日枝神社
2008/12/30エントリ 新年御開帳・川崎七福神巡り
2009/12/31エントリ 武蔵小杉の2009年大晦日
2010/1/23エントリ 丸子山王日枝神社の「神猿」
2010/1/11エントリ まるこどんど焼き
2010/4/24エントリ 丸子山王日枝神社と住吉神社の「力石」
2011/1/3エントリ 丸子山王日枝神社と川崎大師の初詣
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2011/12/31エントリ 丸子山王日枝神社の年始行事
2012/12/31エントリ 丸子山王日枝神社の2013年始行事と、大楽院の「川崎七福神」
2015/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2015開催レポート:福餅焼き攻略法を、ここに。

Comment(0)

2015年
08月07日

「KOSUGI CURRY」のオリジナルチキンカレーレトルトと、夏季限定「メチエ」とコラボの焼きカレーパン販売中

【Reporter:はつしも】

「KOSUGI CURRY」のオリジナルチキンカレーが、2014年11月よりレトルトになって同店舗・移動販売およびAmazonで販売されています。

またこれにあわせてギフト用として、同店のオリジナル巾着もセット販売が行われています。

■おさるセンムの独立計画 【KOSUGI CURRY】『オリジナルチキンカレー』レトルト化決定!!
http://ameblo.jp/osarusenmu/entry-11948550613.html
■Amazon 【コスギカレー】オリジナルチキンカレー(3つセット)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OV1WE2Q
※アフィリエイトではありません。

■「KOSUGI CURY」のレトルト版
「KOSUGI CURRY」のレトルト版

■レトルト版のご案内
レトルト版のご案内

「KOSUGI CURRY」は、2011年より武蔵小杉周辺でカレーの移動販売をスタートさせた店舗です。
武蔵小杉タワープレイス前から始まり、再開発地区のニーズに応えて武蔵小杉新駅前にも販売場所を拡大したのち、2012年5月には新丸子東2丁目において実店舗もオープンさせました。

「オリジナルチキンカレー」を不動の定番としつつ、週替わりで創作カレーを提供しているのが特徴です。
レトルト販売が行われているのは、定番の「オリジナルチキンカレー」です。

■レトルトの「オリジナルチキンカレー」盛り付け
レトルトの「オリジナルチキンカレー」盛り付け

こちらは、レトルトの「オリジナルチキンカレー」を盛り付けたものです。
同店によると100%ではないということなのですが、濃厚な味わいの再現性はかなり高いと感じました。

1個あたり600円と一般的なレトルトカレーよりも高めになりますが、大手メーカーの大量生産品と単純に比較することは難しいですね。
保存料・合成着色料等も未使用となっています。

また店舗でレトルトカレーを購入した際、小さなメッセージカードが入っていました。
これには「オリジナルチキンカレー」をおうちで作れるレシピと、レトルトカレーを美味しく食べるコツなどが掲載されていました。

■ギフト用オリジナル巾着
ギフト用オリジナル巾着

冒頭に申しあげたとおり、レトルトカレーとセットで同店オリジナルのカレー巾着も販売されています。
これは単品800円ですが、カレーとセットの場合は500円になります。

巾着はギフト用を想定したもので、「I LOVE CURRY」のロゴが入っていました。

■「KOSUGI CURRY」の店舗
「KOSUGI CURRY」の店舗

「KOSUGI CURRY」では12時間をかけた「オリジナルチキンカレー」に加えて毎週新しい創作カレーを生み出しており、これだけでもさまざまな試行錯誤が必要です。
また、個人商店としては難しいレトルトカレーの開発や、既存の商店街組織の枠を超えた有志のコラボレーション「新丸子ゴールデンルートクラブ」の結成、地域イベントへの積極的な参加など、新しいことにチャレンジする姿勢が同店にはあるように思いました。



■ブーランジュリー・メチエとコラボによる「焼きカレーパン」
ブーランジュリー・メチエとコラボによる「焼きカレーパン」

また、今夏も昨年に引き続き、「新丸子ゴールデン・ルート・クラブ」によるコラボレーション企画として、「KOSUGI CURRY」と「ブーランジュリー・メチエ」による焼きカレーパンの販売が「メチエ」においてスタートしています。
こちらも「オリジナルチキンカレー」をベースに、さらに煮込みを加えることで汁気を飛ばしてカレーパンとして仕上げたものです。

8月いっぱいの夏季限定商品となっていますので、希望される方はお早めにどうぞ。
「メチエ」は13日(木)〜18日(火)まで夏季休暇ですので、ご注意くださいね。

■「焼きカレーパン」販売中の「ブーランジュリー・メチエ」(新丸子駅前)
「焼きカレーパン」販売中の「ブーランジュリー・メチエ」

■「KOSUGI CURRY」の店舗情報
▼所在地:中原区新丸子東2-897-11 ラポール新丸子102
▼営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30) 17:30~22:00(21:30)
▼定休日:月曜日(日曜日はランチのみ)
▼ウェブサイト:
http://yuko25ap.wix.com/kosugicurry
▼Twitter:https://twitter.com/#!/yumochin

■「KOSUGI CURRY」の店舗マップ
「KOSUGI CURRY」の店舗マップ

【関連リンク】
KOSUGI CURRY ウェブサイト
新丸子ゴールデンルートクラブ ウェブサイト
2012/1/23エントリ 濃すぎカレーの移動販売。「KOSUGI CURRY」
2012/7/1エントリ 濃過ぎカレーの移動販売「KOSUGI CURRY」が店舗営業を開始
2013/7/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーション「焼きカレーパン」期間限定販売中
2014/7/19エントリ 新丸子周辺6店舗による「新丸子ゴールデンルートクラブ」発足、コラボ第1弾「メチエ×コスギカレーの焼きカレーパン」販売中
2014/9/8エントリ 「新丸子ゴールデンルートクラブ」SHIBA COFFEE×You+コラボ企画「『コーヒーってこんなに味が違うんだ!』を体験する会」が2014年9月11日(木)開催

Comment(0)

2015年
06月15日

新丸子の、気軽な上質フレンチ。「きまぐれDining くろねこ」

【Reporter:はつしも】

新丸子駅の西側に、「きまぐれDining くろねこ」があります。
フレンチをベースにしながらも気軽に入れるお店と評判の同店を、本エントリではご紹介したいと思います。

■「きまぐれDining くろねこ」
「きまぐれDining くろねこ」

■黒猫の看板
黒猫の看板

「くろねこ」は、新丸子駅西口に出て、住吉書房新丸子店の通りを真っ直ぐ北上したところにあります。

入口上部にある、フォークを持った黒猫の看板が目印です。

■「くろねこ」の店内


「くろねこ」の客席は、手前にカウンター6席、その奥に4席のテーブル×2で、合計14席という構成になっています。
こじんまりとした店内を、ご夫婦で切り盛りされています。

4名以上での利用をされる場合、予約を入れた方がよいと思います。

■黒猫の物置
黒猫の物置

■黒猫の箸置き
黒猫の箸置き

■黒猫のコースター
黒猫のコースター

■黒猫のカーテン
黒猫のカーテン

「くろねこ」の店内には、各所に黒猫の姿を見つけることができます。
写真のほかにもいますので、探してみてください。

さて、早速お料理をご紹介していきましょう。

■自家製チーズのサラダ(730円)
自家製チーズのサラダ(730円)

まずはサラダから…ということで、こちらは「自家製チーズのサラダ」です。
やわらかいチーズがたっぷりで、食感を楽しみながらいただけました。

■きまぐれキッシュ(600円)
きまぐれキッシュ(600円)

そしてこちらが人気メニューの一つ、「きまぐれキッシュ」です。
サクサクのパイ生地に、たまごたっぷりのふわふわ生地が載ってとろけるように美味しかったです。

こちらのメニューは、1日4食限定ですので、お早目にオーダーしてみてください。

■牡蠣のオムレツ
牡蠣のオムレツ

続いてこちらは、季節のそろそろ終わりですが「牡蠣のオムレツ」です。
ガーリックマヨネーズが添えらえています。

写真では牡蠣の姿が見えませんが、オムレツの中に惜しみなく入っています。
ガーリックマヨネーズとも良く合いまして、満足できる味でした。

■岩中ポークのグリル(1,560円)
岩中ポークのグリル

そしてメインでいただいたのが「くろねこ」の看板メニューともいえる「岩中ポークのグリル」です。

この「岩中ポーク」は、豚の発育を妨げる菌がいない状態で健康に育った「SPF豚」です。
たいへん柔らかく、ビタミンEが多いのが特徴です。

脂ものっていますが途中で苦しくなったりすることもなく、あっさりいただくことができました。

■岩中ポークのグリル丼(1,080円)
岩中ポークのグリル丼(1,080円)

なお、この岩中ポークのグリルは、「丼バージョン」(1,080円)もあります。
「くろねこ」はカウンターもありますので、これで気軽に食事をすることもできます。

こちらも醤油ベースのたれがおいしいです。

■「くろねこ特製あごだし茶漬け」(ハーフ470円)
くろねこ特製あごだし茶漬け(ハーフ)

「くろねこ特製あごだし茶漬け」(ハーフ)

締めのオススメメニューに「くろねこ特製あごだし茶漬け」があります。
写真はハーフサイズのものです。

店長さんの出身地、長崎県の平戸から取り寄せた「あご(トビウオ)」から出汁をとった鯛茶漬けです。

鯛ももちろん美味しいのですが、お汁だけでもよくだしが出ていました。

■「ガトーショコラ バニラアイスクリームのせ」(500円)
「ガトーショコラ バニラアイスクリーム載せ」

そしてデザートメニューには、「ガトーショコラ バニラアイスクリームのせ」などがあります。
お料理がおいしいのでついついたくさん食べてしまいますけれども、おなかに余裕がありましたら最後にいただいてみても良いかもしれません。


率直に申し上げて、「くろねこ」のお料理はいずれもクオリティが高く、満足いたしました。
フレンチ出身のシェフの技術がしっかりしているのだと思います。

お値段も割高なものではありませんので、安心してオーダーできました。
またひとつ、お勧めできるお店が見つかりまして、個人的に嬉しく思うところです。

繰り返しになりますが、客席は少な目ですので、状況に応じてご予約をされるとよいでしょう。
また、条件によりディナーの貸切も可能ですので、詳細は下記の店舗ウェブサイトをご参照ください。

■「きまぐれDinig くろねこ」の店舗情報
▼所在地:中原区新丸子町695 石川ビル102
▼営業時間:ランチ11:30~15:00 ディナー17:00~23:00(L.O.22:30)
▼定休日:不定休
▼ウェブサイト:http://kimagure-kuroneko.jimdo.com/

■「きまぐれDining くろねこ」のマップ
「きまぐれDining くろねこ」のマップ

【関連リンク】
まるこやさしズム21 きまぐれDining くろねこ

Comment(1)

2015年
03月01日

ブーランジュリー・メチエの人気No.1商品「クリーム・ホーン」

【Reporter:はつしも】

2013/9/10エントリにおいて、「ブーランジュリー・メチエ」新丸子駅前店のオープンと本店の休業継続について取り上げました。
その後も引き続き本店はパンの製造に特化し、新丸子駅前店を販売場所としています。

この製造と販売の分離体制により、しばらくの間販売が中止していたパンがあります。
同店の人気No.1商品、「クリーム・ホーン」です。

この「クリーム・ホーン」の製造は現在では再開されていまして、1日100個限定で販売されています。

■ブーランジュリー・メチエの「クリーム・ホーン」
 

■「クリーム・ホーン」の中のカスタードクリーム
「クリーム・ホーン」の中のカスタードクリーム

「クリーム・ホーン」は、デニッシュ生地の中に、上質なカスタードクリームがたっぷり入っています。

これは繊細なデニッシュ生地のサクサクした食感がポイントで、中にカスタードクリームを入れてからなるべく時間が経過しないうちに食べるのが、一番おいしくいただけます。

前述の通り製造と販売が別の場所になったときにハードルとなったのがこの「食感」で、カスタードを随時入れることが難しいために一旦「クリーム・ホーン」は販売が中止になっていました。
ただかねてからの人気No.1商品を待望する声が常連さんの間でも多く、現在では販売再開されるに至っています。

■「クリーム・ホーン」のご案内
「クリーム・ホーン」のご案内

この「クリーム・ホーン」は、毎日12時頃が焼き上がりとなっています。
完売必至の人気商品で焼きあがり・クリーム入れたてが一番おいしいですので、店頭に並んでから早めに購入するのがよいと思います。

■ブーランジュリー・メチエ Twitterアカウント
https://twitter.com/metierchef

焼き上がり情報等は上記の「ブーランジュリー・メチエ」シェフのTwitterアカウントでも告知されていますので、ご参照ください。

なお、「クリーム・ホーン」に限らず、メチエでは湿度の高くなる梅雨の時期など、ベストコンディションで商品が提供できないために一時期販売を中止とする場合があります。

このあたりは、メチエならではのクオリティへのこだわりかと思いますので、あらかじめご了承くださいませ。

■ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店(新規オープン直後)
ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店(新規オープン直後)

■ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店の店舗情報
▼所在地:中原区新丸子東1-986
▼営業時間:11:00~21:00
▼定休日:毎週水曜日、隔週木曜日
 ※月により異なりますので、Twitterをご参照ください。
▼Twitterhttps://twitter.com/metierchef

■ブーランジュリー・メチエのマップ(※本店は現在製造専門です。)
ブーランジュリー・メチエのマップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ
2007/10/17エントリ ブーランジェリー・メチエをレポート!
2007/11/3エントリ ブーランジュリー・メチエをレポート、再び
2008/2/7エントリ ブーランジュリー・メチエの「ショコララスク」
2008/5/5エントリ ブーランジュリー・メチエで休日ランチを。
2008/5/15エントリ しばしのお別れ、メチエのショコララスク
2008/7/23エントリ ブーランジュリー・メチエのガーリック・プレッツェル・ペシュ
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉でおいしかったもの×3
2009/2/4エントリ メチエの新作、試してみました
2009/3/10エントリ ブーランジュリー・メチエのラスク2種
2009/12/10エントリ 小杉町3丁目中央地区の小杉第6共同ビルが2010年2月末テナント退去、メチエ移転へ
2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン
2013/5/8エントリ ブーランジュリー・メチエの新作「スイートポテト」
2013/7/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーション「焼きカレーパン」期間限定販売中
2013/8/1エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」が新丸子駅前に新店舗をオープン決定
2013/9/3エントリ 「ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店」2013年9月10日(火)オープンへ
2013/9/10エントリ 「ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店」本日オープン、本店は臨時休業継続に

Comment(0)

2015年
02月27日

本日「東急ストア新丸子店」リニューアルオープン、「auショップ武蔵小杉北口」移転オープン

【Reporter:はつしも】

本日、新丸子駅の「東急ストア新丸子店」がリニューアルオープン、小杉ビルディングの「auショップ武蔵小杉北口」が移転オープンしました。

■東急ストア新丸子店
東急ストア新丸子店

■東急ストア 店舗情報 新丸子店
http://www.tokyu-store.co.jp/shop/guide/shopinfo.php?id=105

東急ストア新丸子店は、新丸子駅の改札口正面にある高架下店舗です。
個人商店など小型店舗の多い新丸子駅周辺にあって、数少ない大型店舗となっています。

■東急ストア新丸子店のリニューアルした店内
東急ストア新丸子店のリニューアルした店内

東急ストア新丸子店が従来と比べて最も変わったのは、新丸子駅改札口側の正面出入口付近です。
従来あったベーカリーショップが小型化され、その分スペースが広くなりました。

■小型化されたベーカリーショップ
小型化されたベーカリーショップ

■武蔵小杉駅側の売り場
武蔵小杉駅側の売り場

武蔵小杉駅寄りの売り場については見た目にわかりやすい変化はありませんでしたが、商品の配置が入れ替わっていました。
何がどこにあるか、慣れるまでは戸惑うかもしれません。

■スープバー
スープバー

また今回のリニューアルでは、セルフサービスのスープバーやコーヒーサーバーが新たに設置されました。
武蔵小杉周辺でも「デリドコーヒー」や「セブンカフェ」などがありますし、最近こういったサービスが人気なのでしょうかね。

東急ストア新丸子店では、リニューアルにあたって明日2月28日もセールを実施しています。
詳細は前掲の店舗情報ページに掲載されているデジタルチラシなどをご参照ください。



さて一方、武蔵小杉駅北口の小杉ビルディングでは、「auショップ武蔵小杉北口」が本日移転オープンしました。

■auショップ 店舗検索 武蔵小杉北口
http://cs-ez2.au.kddi.com/auShopOut/Controller?COM_
TO=ShopInfo.jsp&SHOP_ID=E-01024-003


同店では、下記写真のようなオープニングキャンペーンを実施しています。

■小杉ビルディングの「auショップ武蔵小杉北口」
小杉ビルディングの「auショップ武蔵小杉北口」

■オープニングキャンペーンのご案内
オープニングキャンペーンのご案内

オープニングキャンペーンのご案内

また、隣の「マツモトキヨシ武蔵小杉駅前店」も商品の陳列が進められていまして、「近日オープン」という掲示がありました。

■「マツモトキヨシ」近日オープン
「マツモトキヨシ」近日オープン

「マツモトキヨシ」近日オープン

「auショップ」「マツモトキヨシ」はいずれも近隣に旧店舗があったものの移転となります。
旧店舗よりも大幅に売場面積は広がっていますので、利用される方は便利になるのではないでしょうか。

■「マツモトキヨシ」「auショップ」の看板
 「マツモトキヨシ」「auショップ」の看板

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2013/1/29エントリ 小杉ビルディングをドン・キホーテグループの日本商業施設が取得
2013/2/23エントリ 小杉ビルディングの三井住友銀行が東京機械製作所オフィスビルに2013年5月27日に移転
2013/5/27エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に「三井住友銀行武蔵小杉支店」が本日オープン
2013/11/16エントリ 「塚田農場武蔵小杉北口店」が2013年11月28日(木)オープン、予約受付開始
2014/1/20エントリ 小杉ビルディングにカラオケ店「コート・ダジュール」2店舗目、武蔵小杉北口店が2014年3月上旬オープンへ
2014/2/13エントリ 小杉ビルディングの、怒れるドコモダケ
2014/7/27エントリ 中丸子地区三角地帯の商業施設を増築しドコモショップ出店、旧セントラル駐車場は@Parkに一体化
2014/8/7エントリ ドコモショップ武蔵小杉駅前店が、2014年9月1日に武蔵小杉東急スクエア店に統合
2014/8/26エントリ グランツリー向かい側「ドコモショップ武蔵小杉店」2014年9月1日(月)オープン
2014/9/9エントリ 「北海道新得町塚田農場」が武蔵小杉駅南口・センターロード内に出店
2014/9/15エントリ 武蔵小杉駅北口の「武蔵小杉駅前交番」が2014年11月4日まで閉鎖、「デイリーヤマザキ」が9月10日閉店
2014/10/9エントリ 小杉ビルディングのデイリーヤマザキ跡地に「ファミリーマート武蔵小杉北口店」が2014年10月31日(金)オープン予定
2014/11/11エントリ 武蔵小杉駅北口の小杉ビルディングにスパニッシュバル「BALSA BALSA」、ファミリーレストラン「ガスト」が2014年12月オープン
2014/12/4エントリ 武蔵小杉駅北口・小杉ビルディングのスパニッシュバル「BALSA BALSA」12月12日オープン、ファミリーレストラン「ガスト」12月26日オープン
2014/12/19エントリ 小杉ビルディングのスパニッシュバル「BALSA BALSA」のパスタランチと、「ガスト」12月26日オープン準備中
2014/12/30エントリ 小杉ビルディングの「ガスト」が本日グランドオープン、旧ドコモショップ跡地は2分割に
2015/1/31エントリ 小杉ビルディング1階に「マツモトキヨシ」が出店決定、既存の「武蔵小杉店」が移転へ
2015/2/11エントリ 小杉ビルディング1階・マツモトキヨシ隣に「auショップ武蔵小杉北口」が2月27日移転オープン

Comment(0)

2015年
01月11日

「丸子どんど焼き」2015開催レポート:福餅焼き攻略法を、ここに。

【Reporter:はつしも】

本日、丸子山王日枝神社の「丸子どんど焼き」が多摩川河川敷において実施されました。

■丸子橋から見た「丸子どんど焼き」
丸子橋から見た「丸子どんど焼き」 

「どんど焼き」は、古くから小正月(1月15日)に行われてきた民俗行事です。
お正月飾りや書き初めなどを地域の皆さんで持ち寄り、焼いていきます。

「どんど焼き」の炎で焼いたお餅を食べると健康になり、書初めを焼いた炎が高く上がると、それにつれて字が上手くなると伝えられています。

■どんど焼きを囲む人の輪
どんど焼きを囲む人の輪

「丸子どんど焼き」は、毎年夕方16時にスタートします。
今年は16時半ごろに到着したところ、すでに人の輪の中で炎が舞い上がっていました。

■丸子どんど焼きと、丸子橋
丸子どんど焼きと、丸子橋

近づいてみると、もう高々と炎が上がっていました。
今日は多摩川方向に風が吹いていましたので、風上の堤防側がベストポジションでした。

■待機する中原消防団
待機する中原消防団

以前のエントリでもご紹介したように、丸子どんど焼きには毎回消防団が待機しています。
万一の場合に備えて、消防団の車両と放水用の水が用意されていました。

■さつまスティック・広島焼きなどの販売


■そば・うどんの販売
そば・うどんの販売

河川敷では、そば・うどん・広島焼き・さつまスティック・ベーコン・ウインナー・マシュマロ・チョコバナナの販売も行われていました。

またこれに加えて、甘酒が無料でふるまわれています。

■温かいうどん
温かいうどん

この時期は毎年寒くなりますので、温かいうどんやそばが有難いですね。
現地で販売されているフード類でお夕飯にしてしまうことも可能かと思います。

■福餅
福餅

福餅

そして何と言っても「丸子どんど焼き」のメインとなる食べ物は「福餅」です。
ひとつ200円、棹の先に針金で吊り下げた状態で受け取れます。

■アルミホイルで、福餅をくるむ
アルミホイルで、福餅をくるむ

ここでお勧めなのが、アルミホイルを持参して、福餅をくるんでおくことです。
これで直火で焦げたり、炭で汚したりせずに福餅を焼くことができるようになります。

■焚き上げの山を崩す
焚き上げの山を崩す

もう大分、皆さんの集めた正月飾りなどが焼けてきました。
消防団の方が棒を使って、焚き上げの山を少しずつ平らにしていきます。山が崩れるたびに、火の粉が高々と舞い上がっていました。

この作業がはじまると、まもなく福餅が焼けるようになります。

■福餅焼きスタート
福餅焼きスタート

福餅焼きスタート

平らにならした火の山のふもとで、福餅焼きがスタートです。
近づくとたいへん熱いのですが、足元にはあまり熱気がこないため、しゃがんで福餅を焼くとかなり楽になります。

ここで前述のアルミホイルが非常に重要になりますので、図解しておきましょう。

■丸子どんど焼きの福餅焼きのコツ・図解
丸子どんど焼きの福餅焼きのコツ・図解

あらかじめ福餅をアルミホイルで包んでおけば、福餅を遠心力を使って火元奥まで投げ、より熱い火の上に載せて焼くことができます。

このときしゃがんでいる方が遠くまで届きますし、それが熱風を回避することにもなります。

■福餅焼きに持参すべきアルミホイル、海苔、しょうゆ


また、福餅はデフォルトでは特段味付けがありません。

そのためアルミホイルに加えて、上記のように醤油などの味付け・海苔などを用意しておくと、たいへん美味しくいただくことができます。
醤油は福餅をそのまま漬けられるよう、写真のようにタッパーに入れていくとよいと思います。

今回、初参加のご家族が「アルミホイルを持ってきている人がいる、持ってくればよかった」という話をされていましたので、その場でわたくしのものを差し上げました。
それを聞いた隣の方にもお分けしたりと、現地でちょっとした人気を博しました。

このほか風向きによっては煙がきますのでマスク、寒くなりますのでカイロなどももっていくと良いでしょう。
また洋服は煙の臭いがつきますので、差支えのある服は避けておきましょう。

このあたりの参加のコツは、また来年の開催前にもご案内しておきたいと思います。

■河川敷の賑わい
河川敷の賑わい

こうした「どんど焼き」がみられる地域は、現在ではたいへん少なくなってきました。
丸子山王日枝神社によれば、東横線沿線では「丸子どんど焼き」が唯一存続しているということです。

「丸子どんど焼き」はかつて「おんべ焼き」として地元町内会の手で復活され、それ以来30年以上続いてきました。現在では丸子山王日枝神社の年中行事として行われるようになっています。

苦労して焼いた福餅を磯部巻きにして、寒い中食べると非常においしく感じましたし、皆さん楽しんで参加されていたように思います。
お正月明け、古くからの年中行事にご家族で参加してみるのも、良いと思います。

■燃え盛る炎
燃え盛る炎

【関連リンク】
丸子山王日枝神社 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 丸子山王日枝神社
2010/1/11エントリ まるこどんど焼き
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2015/1/11エントリ 丸子山王日枝神社の「丸子どんど焼き」が本日1月11日(日)16時より開催

Comment(0)

2015年
01月11日

丸子山王日枝神社の「丸子どんど焼き」が本日1月11日(日)16時より開催

【Reporter:はつしも】

丸子山王日枝神社の「丸子どんど焼き」が、本日1月11日(日)より多摩川河川敷において開催されます。

■平成27年丸子どんど焼きのポスター
成27年丸子どんど焼きのポスター

「丸子どんど焼き」はお正月明けに行われる年中行事の一つで、古くなったお正月のお飾りや注連縄、書初めなどを持ち寄り燃やす行事です。
また燃やした火で餅を焼いて、健康祈願なども行います。

■お餅を焼くどんど焼き
福餅のアルミホイル包み

過去の開催レポートは2010年、2011年にご紹介しておりますので、関連リンクをご参照ください。

会場は丸子橋下流の多摩川第一広場です。
風もよく通りたいへん寒くなりますので、温かくしてお出かけくださいね。

【関連リンク】
丸子山王日枝神社 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 丸子山王日枝神社
2010/1/11エントリ まるこどんど焼き
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011

Comment(0)

2015年
01月03日

「ブーランジュリー・メチエ」のシュトーレン、「SHIBA COFFEE」で専用ブレンドとセットで提供中

【Reporter:はつしも】

新丸子駅前の人気店「ブーランジュリー・メチエ」が、毎年クリスマスの時期にドイツの伝統菓子・シュトーレンを販売しています。

今年のクリスマスイブのエントリでは、包装された写真のみご紹介していたのですが、その後カットして美味しくいただきました。

■「ブーランジュリー・メチエ」のシュトーレン
「ブーランジュリー・メチエ」のシュトーレン

■カットしたシュトーレン
カットしたシュトーレン

メチエのシュトーレンには、ふんだんにドライフルーツが入っています。
このドライフルーツは1年かけて漬け込んだもので、たいへん深い味わいがあります。

生地は自家製のマジパンで、アマレットとナッツが使われています。
しっとりと柔らかい食感が粉砂糖に包まれて、ぜいたくな甘味がくせになります。

メチエシェフが1年がかりでつくるこのシュトーレンは地域の支持を集め、毎年予約必須の一品になっています。
2013年は500個が早期に完売したため今年は700個を用意されたそうですが、やはり今年も完売となりました。



さて、そんなメチエのシュトーレンですが、買えなかった方もまだ食べるチャンスがあります。
同じく新丸子の「SHIBA COFFEE」の数量限定メニューとして提供されているものが、まだ多少残っているのです。

■「SHIBA COFFEE」のシュトーレンブレンド
「SHIBA COFFEE」のシュトーレンブレンド

「ブーランジュリー・メチエ」「SHIBA COFFEE」は、新丸子周辺の6店舗が集まった「新丸子ゴールデン・ルート・クラブ」に参画しています。
同クラブでは、ジャンルの違う各店舗同士のコラボレーションを展開しています。

「SHIBA COFFEE」では「メチエ」シェフ公認の「シュトーレンブレンド」を独自に開発しまして、昨年から提供をしていました。
これは濃厚なコクと甘味が、メチエのシュトーレンに合う仕上がりになっています。

■「SHIBA COFFEE」のシュトーレンブレンドセット
「SHIBA COFFE」のシュトーレンブレンドセット 



そしてこの「シュトーレンブレンド」とあわせて、「SHIBA COFFEE」ではメチエのシュトーレンを仕入れてセットメニューで提供しています。
シュトーレン単品260円、シュトーレンブレンドセットがホット750円、アイス800円です。

2014年の最終営業日・30日現在でまだシュトーレンが1本残っていましたから、明日1月4日(日)11:00~18:00の新年初営業では、少なくともオーダーが可能と思われます。

狙っていたのに食べ逃した…という方は、このチャンスにトライしてみても良いですね。
言わずもがなですが、早期に完売してしまう可能性がありますので、あらかじめご了解くださいませ。

■SHIBA COFFEE
「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」

【関連リンク】
2014/12/24エントリ 武蔵小杉・元住吉・新丸子のクリスマス・2014

(SHIBA COFFEE関連)
SHIBA COFFEE ウェブサイト
2012/7/30エントリ 「SHIBA COFFEE(シバコーヒー)」の新丸子ブレンドと、アフォガード
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催
2014/5/17エントリ 「こすぎナイトキャンパス」スピンオフ「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」開催レポート

(ブーランジュリー・メチエ関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ
2007/10/17エントリ ブーランジェリー・メチエをレポート!
2007/11/3エントリ ブーランジュリー・メチエをレポート、再び
2008/2/7エントリ ブーランジュリー・メチエの「ショコララスク」
2008/5/5エントリ ブーランジュリー・メチエで休日ランチを。
2008/5/15エントリ しばしのお別れ、メチエのショコララスク
2008/7/23エントリ ブーランジュリー・メチエのガーリック・プレッツェル・ペシュ
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉でおいしかったもの×3
2009/2/4エントリ メチエの新作、試してみました
2009/3/10エントリ ブーランジュリー・メチエのラスク2種
2009/12/10エントリ 小杉町3丁目中央地区の小杉第6共同ビルが2010年2月末テナント退去、メチエ移転へ
2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン
2013/5/8エントリ ブーランジュリー・メチエの新作「スイートポテト」
2013/7/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーション「焼きカレーパン」期間限定販売中
2013/8/1エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」が新丸子駅前に新店舗をオープン決定
2013/9/3エントリ 「ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店」2013年9月10日(火)オープンへ
2013/9/10エントリ 「ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店」本日オープン、本店は臨時休業継続に
2014/7/19エントリ 新丸子周辺6店舗による「新丸子ゴールデンルートクラブ」発足、コラボ第1弾「メチエ×コスギカレーの焼きカレーパン」販売中
2014/8/24エントリ 新丸子でいただく、旬の桃。メチエの「桃のブリオッシュ」と、シェリーブランの「まるごとピーチ」

(新丸子ゴールデンルートクラブ関連)
新丸子ゴールデンルートクラブ ウェブサイト
2014/7/19エントリ 新丸子周辺6店舗による「新丸子ゴールデンルートクラブ」発足、コラボ第1弾「メチエ×コスギカレーの焼きカレーパン」販売中
2014/9/8エントリ 「新丸子ゴールデンルートクラブ」SHIBA COFFEE×You+コラボ企画「『コーヒーってこんなに味が違うんだ!』を体験する会」が2014年9月11日(木)開催

【「武蔵小杉ライフ」Facebookページ開設しました】
「武蔵小杉ライフ」Facebookページ
https://www.facebook.com/musashikosugilife

Comment(0)