武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
09月22日

横須賀線武蔵小杉駅工事に伴う徐行

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅建設のための線路切り替え工事後、横須賀線・
湘南新宿ラインの電車が現地付近を徐行
していました。

■徐行する横須賀線(NEC玉川ルネッサンスシティ前から)


これはNEC玉川ルネッサンスシティの前から新駅のホーム方面に
向かって撮影した動画ですが、確かに横須賀線がかなり徐行して
います。

武蔵小杉新駅北側のカーブの勾配がきつくなったために以前よりも
減速しているのではないか、と思っていたのですが、これは横浜
方面の電車で、すでに直線に入っています。
減速する理由がカーブの勾配だけであれば、ここはすでに加速して
もよいはず
で、ここでこれだけ減速するということは、工事中である
ことが主な理由
だったようです。

■徐行する湘南新宿ラインと新幹線


こちらは先ほどと線路を挟んで反対側、横須賀線武蔵小杉駅ロー
タリー
の前から撮影した動画です。今度は横須賀線ではなく、湘南
新宿ラインが奥を走っていますが、この車両は東海道線系統の
「踊り子」かと思います。
ちょうど対向するかたちで新幹線が通過していますので、スピード
の違いがよくわかります。やはり、かなり徐行していますね。

新駅を作るのも、既存の交通機能を維持しつつ工事を進めることに
なり、なかなか大変なことです。
特に、横須賀線武蔵小杉駅については、2010年3月の開業は連絡
通路やホームの一部が仮設の状態
です。そこからさらに1年間は
正式な連絡通路・ホーム等の工事が続き、その後さらに暫定連絡
通路等の撤去作業が行われる予定
となっています。

開業後もまだまだ長期間にわたって工事が続くわけで、細かい
工程などはわかりませんが、いろいろとハードルがあるものと思い
ます。

■横須賀線武蔵小杉駅付近を走る新幹線
横須賀線武蔵小杉駅付近を走る新幹線

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2007/5/31エントリ 武蔵小杉再開発:横須賀線武蔵小杉駅説明会
2007/10/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事の進捗
2008/1/31エントリ 横須賀線武蔵小杉駅・駅前交通広場の図案
2008/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事
2008/10/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路着工と工事図
2008/10/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のイメージパース
2008/10/24エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅完成が1年遅れ、仮設での開業に
2009/3/20エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅ロータリーの最終図面
2009/4/17エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋の仮管路設置工事
2009/5/7エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅の駅舎現る
2009/5/19エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路跨線橋工事開始
2009/6/27エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年6月)
2009/7/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年5月~6月)
2009/7/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年7月)
2009/7/30エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年7月)
2009/8/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年8月)
2009/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の駐輪場
2009/9/3エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、線路切り替え直前
2009/9/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅線路切り替え工事完了
2009/9/7エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの駐輪場と照明
2009/9/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの屋根
2009/9/12エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場の、イメージパースと工期と工事費
2009/9/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の旧下り線撤去完了

Comment(1)

2009年
09月20日

(仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟の壁面

hatsushimo.gif

(仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟において、ガラス張りと壁面の設置が
進んでいます。

■(仮称)武蔵小杉新駅前ビル北棟
(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北棟)

こちらは北側と西側で、9階あたりまでガラス張りが進んでいますね。
2009/8/30エントリでは6階あたりまででしたので、このペースですと
10月には最上階まで到達するのではないかと思います。

■ガラス張り部分
ガラス張り部分

ガラス張り部分を下から見上げると、向かい側のリエトコート武蔵
小杉
が映っています。最近はこういったガラス張りのビルが本当に
多くなりました。

■東側の壁面
東側の壁面

ガラス張り部分に続いて、東側(シティハウス武蔵小杉側)では壁面
が設置
されています。鉄骨の上に鉄板のパーツを組み立てている
感じで、結構簡単な造りのように思いました。

■東側壁面の窓
東側壁面の窓

こちら側はシティハウス武蔵小杉と対向で距離が近いため壁面に
なっているのですが、一部だけ窓が設置されています。
壁面の設置のペースもなかなか早いようですので、ガラス張りと
同様に10月には(1~2階を除いて)設置が終わ
るのではないで
しょうか。

一方、(仮称)武蔵小杉新駅前ビルの南棟についてはこれよりも
多少ペースが遅く、まだ外壁には着手していません。鉄骨は大体
組みあがっているようですので、そのうちに同様の作業に入って
行くのではないかと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2008/5/28エントリ 中丸子地区に14階建てオフィス・商業ビル公表
2008/7/30エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)の計画図
2008/10/3エントリ 中丸子地区に(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)を開発
2008/10/11エントリ 中丸子地区B地区の工事
2008/11/11エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)の公示
2009/3/25エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設工事現場の夜
2009/5/24エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設中
2009/5/27エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線全線開通
2009/6/23エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル南棟の鉄骨組み始め、
北棟オフィス募集終了

2009/7/24エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの鉄骨組み上がり
2009/8/30エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設工事(2009年8月)

Comment(0)

2009年
09月16日

ロイヤルパークス武蔵小杉、10月下旬募集開始

hatsushimo.gif

中丸子地区のロイヤルパークス武蔵小杉の賃貸募集サイトがプレ
オープンとなりました。2009年10月下旬に正式オープンし、募集が
始まるようです。別称として「コスギ55」という名前も付けられていま
した。

■ロイヤルパークス武蔵小杉 物件サイト
http://www.royalparks.jp/kosugi/index.html

占有面積は37.10㎡~111.11㎡、賃料は11万5,000円~36万円
設定されています。リエトコート武蔵小杉で110.32㎡、36万円台
いう部屋が40階台にありますので、そこだけ比較すると家賃はあまり
変わらないように見えます。
ただ、このあたりは細かい条件がわかりませんので、正確な比較は
できません。

細かい話ですが、「コスギ55」という別称は総戸数が55戸であること
に由来
しているものの、募集戸数を確認すると52戸しか募集されて
いません。差異が生じている事情はわかりませんが、残り3戸につい
てはあらかじめ地権者向けに確保されているなど、何らか再開発上の
理由があるのではないでしょうか。

さて、ロイヤルパークス武蔵小杉の現地を確認しますと、工事用障壁
や足場の大部分が取り払われ、外観全体が見えるようになりました。

■ロイヤルパークス武蔵小杉
ロイヤルパークス武蔵小杉

2009/8/27エントリではまだかなりの部分が見えない状態でしたが、
現在はほぼ全体が確認できるようになっています。

■ロイヤルパークス武蔵小杉の1階
ロイヤルパークス武蔵小杉の1階

これはロイヤルパークス武蔵小杉の1階のうち、THE KOSUGI
TOWERに面した都市計画道路沿いの部分
です。以前いただいた
コメントでは、ここにはローソンが入る予定となっているようです。
シティハウス武蔵小杉1階のデイリーヤマザキとは、(仮称)武蔵
小杉新駅前ビル
を挟んで結構近い位置にあります。

■中丸子まるっこ公園に通じる通路
中丸子まるっこ公園に通じる通路

この店舗スペースの隣(写真右側)には、中丸子まるっこ公園に
通じる通路
があるのですが、こちらも舗装が進み、かなり出来上が
ってきていました。
まだよくわからない部分はありますが、住居のエントランスはこの
通路を入ったところなのでしょうかね。

賃貸募集が始まる10月下旬には、おそらく完成している状態に
なるのではないかと思います。

【関連リンク】
ロイヤルパークス武蔵小杉 物件サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 中丸子まるっこ公園
2008/4/7エントリ 中丸子地区・UR都市機構「ロイヤルパークス武蔵小杉」
2008/7/5エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉
2008/10/11エントリ 中丸子地区B地区の工事
2009/5/12エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉建設中
2009/8/5エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉の南側
2009/8/27エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉の外観

Comment(0)

2009年
09月15日

武蔵小杉タワープレイスの窓掃除

hatsushimo.gif

さて、無事続編にたどり着いた窓掃除シリーズですが、今回は武蔵
小杉駅北口の武蔵小杉タワープレイスです。

武蔵小杉タワープレイス

さて、この写真、ゴンドラはかなり下の方にあり、手前にあるENEOS
の旗に被っているため判りづらいのですが、ズームしてみると・・・。

■武蔵小杉タワープレイスのゴンドラ
武蔵小杉タワープレイスのゴンドラ

このようにゴンドラが吊るされていました。2009/2/16エントリパーク
シティ武蔵小杉
2009/7/15エントリNEC玉川ルネッサンスシティ
同様に2人乗りとなっていますね。

これまでのゴンドラ等を比較してみますと、

■パークシティ武蔵小杉の窓掃除
パークシティ武蔵小杉の窓掃除

■シティハウス武蔵小杉の窓掃除
シティハウス武蔵小杉の窓掃除

■NEC玉川ルネッサンスシティの窓掃除
NEC玉川ルネッサンスシティの窓掃除

このような感じで、それぞれに特徴がありますね。
武蔵小杉タワープレイスのゴンドラは、他のビルのものと比べてやや
サイズが小さいですが、割合しっかりした箱状になっているので、多少
恐怖感が少ないような気がします。・・・それでも怖いものは怖いと思い
ますが。

■武蔵小杉タワープレイスのクレーン
武蔵小杉タワープレイスのクレーン

さて、武蔵小杉タワープレイスに戻りまして、ビルの上部を見上げると、
ゴンドラを吊っているクレーンとワイヤーが見えます。
クレーンは伸縮するように見えますので、ゴンドラを左右に動かす
場合は、ゴンドラの軸を回転させて、クレーンの長さを伸ばすのでは
ないでしょうか。

・・・というわけで、窓掃除シリーズの第4弾でした。例によって次回が
あるかどうかは未定ですが、いつの日かまた・・・。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2009/2/16エントリ パークシティ武蔵小杉の窓掃除
2009/6/8エントリ シティハウス武蔵小杉の窓掃除
2009/7/15エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの窓掃除

Comment(0)

2009年
09月13日

横須賀線武蔵小杉駅の旧下り線撤去完了

hatsushimo.gif

先週に引き続き、昨日12日 19:00から本日13日 10:30にかけて
横須賀線・湘南新宿ラインが運休
となり、横須賀線武蔵小杉駅建設
のための工事
が行われました。

工事内容は2009/9/6エントリでも取り上げました通り、旧下り線線路
撤去400m、ロングレール化作業900m、旧電柱撤去2箇所、ホーム
用杭打18箇所、下り線防護設備設置100m、信号試験一式
が行わ
れたものです。
工事は無事に完了し、わかりやすいところでは旧下り線路が撤去さ
れていることを視認できます。

■横須賀線武蔵小杉駅工事現場
横須賀線武蔵小杉駅工事現場

これは横須賀線武蔵小杉駅の全景ですが、現在白い屋根ができ
あがりつつある部分の左側の旧下り線路がなくなっているのが
わかりますでしょうか。

■旧下り線跡地と新駅ホーム(拡大)
旧下り線路跡地と新駅ホーム

写真を拡大してみると、旧下り線跡地の空白が確認しやすいですね。
その右側には、すでに武蔵小杉新駅ホームの一部分が新下り線と
併せて作られています。これとつなげるかたちで、これから旧下り線
跡地にホームの残り部分を建設
していくことになります。

■横須賀線武蔵小杉駅ホーム建設用地南端
横須賀線武蔵小杉駅ホーム建設用地南端

旧下り線路が撤去されているのはこのシティハウス武蔵小杉と新駅
ロータリーの間の道路の上のガード部分まで
で、ここから南側は
まだ線路が残っていました。
ホームの建設用地になっているのはここまでですので、ここから
先の多少の部分はさしたる緊急性がないのでしょう。

■旧下り線の南側合流地点
旧下り線の南側合流地点

先ほどの写真からぐっと引いて見ると、前方にNEC玉川ルネッサン
スシティ
が見えます。手前には新幹線も走っていますね。ここが
丁度先ほどのガードから旧下り線の合流地点にあたる区域です。

■旧下り線の南側合流地点(拡大)
旧下り線の南側合流地点(拡大)

拡大してみるとよくわかりますね。写真中央で途中で切れている線
路が旧下り線
です。ここはホーム用地ではありませんので、単純に
線路を撤去するだけでよく、いずれ通常運行日の終電後にでも
撤去するものと思います。

さて、これであとは2010年3月に向けてあと半年ほど、とにかく新駅
を建設していくフェーズになります。開業時期を死守するために多額
の川崎市の予算が投入されていることでもありますし、まずは無事に
工事が進んでほしいところです。

なお、今回のエントリも前回同様、シティハウス武蔵小杉にお住まい
の方から写真をご提供いただきました。ありがとうございました。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2007/5/31エントリ 武蔵小杉再開発:横須賀線武蔵小杉駅説明会
2007/10/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事の進捗
2008/1/31エントリ 横須賀線武蔵小杉駅・駅前交通広場の図案
2008/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事
2008/10/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路着工と工事図
2008/10/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のイメージパース
2008/10/24エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅完成が1年遅れ、仮設での開業に
2009/3/20エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅ロータリーの最終図面
2009/4/17エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋の仮管路設置工事
2009/5/7エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅の駅舎現る
2009/5/19エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路跨線橋工事開始
2009/6/27エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年6月)
2009/7/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年5月~6月)
2009/7/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年7月)
2009/7/30エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年7月)
2009/8/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年8月)
2009/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の駐輪場
2009/9/3エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、線路切り替え直前
2009/9/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅線路切り替え工事完了
2009/9/7エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの駐輪場と照明
2009/9/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの屋根
2009/9/12エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場の、イメージパースと工期と工事費

Comment(0)

2009年
09月12日

横須賀線武蔵小杉駅駐輪場の、イメージパースと工期と工事費

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅ロータリーに建設中の4階建て駐輪場の工事
現場において、駐輪場のイメージパース等が掲示されています。

■横須賀線武蔵小杉駅駐輪場工事現場
横須賀線武蔵小杉駅駐輪場の工事現場

工事現場の南側には「JR横須賀線武蔵小杉新駅前自転車等駐車
場設置工事」
と大きく書かれているほか、その下にイメージパース
等が掲示されています。

■横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のイメージパース
横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のイメージパース

駅前スペースに、何となく無骨な感じの建造物が場所を占めるのか
な、と思っていたのですが、フロント面の緑化がなされるようですね。
外見的な配慮がある程度なされているようです。
また、このイメージパースで見る限り、やはり新幹線側は壁面
ようです。これはまあ妥当なところでしょうか。

なお、上記の縮小画像ですとわかりづらいのですが、パースの右端
にはフロアを昇降するスロープのようなものが見えます。

■横須賀線武蔵小杉駅駐輪場と新幹線高架
横須賀線武蔵小杉駅駐輪場と新幹線高架

駐輪場の裏側を見てみると、新幹線の高架と至近距離にあることが
あらためて確認できます。こちら側が壁面になるわけですね。

さてその他にも、現地では駐輪場工事に関する情報が記載されて
います。

■駐輪場設置工事に関する掲示
駐輪場設置工事に関する掲示

工事に関する基礎的な情報が記載されていましたが、この中で
私が注目したのは工期工事費の内訳です。

まずは工期ですが、2009年1月21日着手、9月30日完成となって
います。・・・となるとあと18日で完成させるということでしょうか。
まあ確かに駐輪場は鉄骨を組んでしまえばあとは内装などの
繊細な工程もなさそうですから、ガシガシ作ってしまうような気も
しますが、それにしてもちょっと短いかな? とも思いますね。

また、横須賀線武蔵小杉駅の暫定開業は2010年3月ですから、
半年も前の9月30日の段階で完成させる必要性もあまりない
ような気もいたします。
そのへんは工事のステップの都合もあるのでしょうが、ただ、
そもそも2009年1月21日には駐輪場工事は着手していません
でした
し、いまひとつ不明瞭に感じました。

さてもう一点、工事費の内訳についてですが、以下のように記載
されています。

・市費 18%
・国費 40%
・起債 42%


川崎市と国の予算のほか、起債が最も大きい割合を占めている
かたちです。事業主は川崎市となっていますから、起債というの
川崎市債ということになるのでしょう。
川崎市債については、2008/8/27エントリおよび2009/8/23エン
トリ
において取り上げていますが、こういった公共施設にも川崎
市債が起債されているのですね。

■川崎市債のパンフレット
川崎市債のパンフレット

市債とは単純に言えば借金であって、川崎市が購入者に利率を
払いながら一定期間で満期を迎えるものですから、市費と同じ
こと
です。つまり、この駐輪場は川崎市6割負担、国4割負担
作られている、ということになります。

今回、私が注目したのはこのくらいです。
ロータリー全体の工事はまだまだ続くのでしょうが、この駐輪場
については、いずれにせよ完成形がそう遠くない時期に確認できる
ものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2007/5/31エントリ 武蔵小杉再開発:横須賀線武蔵小杉駅説明会
2007/10/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事の進捗
2008/1/31エントリ 横須賀線武蔵小杉駅・駅前交通広場の図案
2008/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事
2008/10/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路着工と工事図
2008/10/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のイメージパース
2008/10/24エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅完成が1年遅れ、仮設での開業に
2009/3/20エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅ロータリーの最終図面
2009/4/17エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋の仮管路設置工事
2009/5/7エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅の駅舎現る
2009/5/19エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路跨線橋工事開始
2009/6/27エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年6月)
2009/7/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年5月~6月)
2009/7/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年7月)
2009/7/30エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年7月)
2009/8/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年8月)
2009/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の駐輪場
2009/9/3エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、線路切り替え直前
2009/9/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅線路切り替え工事完了
2009/9/7エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの駐輪場と照明
2009/9/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの屋根

2008/8/27エントリ 市民向け川崎市債投資セミナー
2009/8/23エントリ 市民向け川崎市債投資セミナー・2009年

Comment(0)

2009年
09月10日

横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの屋根

hatsushimo.gif

さて、本日もきょういさんからコメントで情報提供いただいたものですが、
横須賀線武蔵小杉駅のロータリー工事において、現在屋根の設置
始まっています。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事
横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事

つい先日までは影も形もなかったのですが、ロータリーに骨組み
組まれています。これはパーツを組んでいくだけですので、思いの
ほか形になるのが早いですね。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの屋根
横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの屋根

屋根の部分を見上げてみると、骨組み部分は少々屋根の面積が
狭い
ようです。イメージ図を見ると骨組みよりは多少屋根の面積は
広がるようですが、人ひとりがおさまるくらいでしょうか。

■骨組みの足元
骨組みの足元

骨組みの足元を見ると、以前のエントリから取り上げてきた基礎部分
が、雨よけの柱の基礎になっています。

さて、こうして見ると、何となくロータリーっぽくなってきましたね。
まだアスファルト等地表部分の整備はこれからですが、完成形が
イメージしやすくなりました。
下記のイメージ図を見ると、ロータリーの中央部には植栽スペース
があり、木も植えられる
ようです。大きくなくても、きれいなシンボル
ツリーがあると良いかな、と完成図を想像しつつ思いました。

■ロータリーイメージ図
ロータリーイメージ図

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2007/5/31エントリ 武蔵小杉再開発:横須賀線武蔵小杉駅説明会
2007/10/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事の進捗
2008/1/31エントリ 横須賀線武蔵小杉駅・駅前交通広場の図案
2008/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事
2008/10/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路着工と工事図
2008/10/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のイメージパース
2008/10/24エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅完成が1年遅れ、仮設での開業に
2009/3/20エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅ロータリーの最終図面
2009/4/17エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋の仮管路設置工事
2009/5/7エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅の駅舎現る
2009/5/19エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路跨線橋工事開始
2009/6/27エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年6月)
2009/7/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年5月~6月)
2009/7/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年7月)
2009/7/30エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年7月)
2009/8/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年8月)
2009/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の駐輪場
2009/9/3エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、線路切り替え直前
2009/9/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅線路切り替え工事完了
2009/9/7エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの駐輪場と照明

Comment(0)

2009年
09月09日

府中街道拡幅進捗と武蔵小杉駅南口線のT字路

hatsushimo.gif

先日smitchさんから情報いただきましたが、府中街道の拡幅
進んでおり、都市計画道路 武蔵小杉駅南口線とのT字路部分等
の既存建築物の取り壊し
が始まりました。

■都市計画道路 武蔵小杉駅南口線とのT字路
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線とのT字路

これは府中街道側から都市計画道路を撮影したものですが、左側
の建物
が取り壊されています。

■T字路のカーブ
T字路のカーブ

過去エントリでも取り上げましたが、現在は上記写真のように、
建物と電話ボックスを回避するために都市計画道路の南端部分で
歩道がなくなり、不自然なカーブになっています。


今回の建物取り壊しにより、このT字路の改良(というか、当初計画
の完成)に着手
することができそうです。すぐに着手するかどうかは
確認していませんが、横須賀線武蔵小杉駅が開業すればロータリー
へのアクセス道路として交通量も増加するでしょうし、まさか府中
街道の拡幅まで放置することもないでしょう。

上記のほか府中街道拡幅工事では、綱島街道と交差する市ノ坪
交差点付近でも、1箇所建物の取り壊しが始まっていました。


■市ノ坪交差点付近の建物取り壊し
市ノ坪交差点付近での建物取り壊し

市ノ坪交差点付近での建物取り壊し

ここは、市ノ坪交差点より東急武蔵小杉駅寄りで、リンガーハット
1軒挟んだ隣です。こちらの写真は数日前のものですので、本日
現在では多少工事が進んでいるかもしれません。

現在の府中街道拡幅の予定ですが、以下のようになっています。

■府中街道拡幅 市ノ坪工区(約600m)
①東横科学~市ノ坪交差点 2009年度工事着手 2011年度完成目標
②市ノ坪交差点~東急高架下 2009年度用地取得開始 2012年度完成目標


2009/7/13エントリでも取り上げました通り、この市ノ坪工区の昨年
度末時点での用地取得率は43%
となっています。これまでは専ら
①東横科学~市ノ坪交差点の区間で用地確保が進んでいましたが、
今回は初めて②市ノ坪交差点~東急高架下の用地確保が進捗した
ことになります。

ちょっとまだ先は長いようにも思いますが、とりあえず①の区間
ついては、かなり進んできました。あとは東横科学用地の取得と、
東京応化工業付近の廃墟の取り壊し
を行えば、ほぼ市ノ坪交差点
までの用地は確保できそうです。2011年度完成目標というのも、
現実味を帯びてきたように思います。

■東京応化工業隣接地の廃墟
東京応化工業隣接地の廃墟

早々に取り壊しても良さそうな上記の廃墟も、2009/7/13エントリ
取り上げたように2008年12月に川崎市による買収が完了しています。
こちらも放置されている理由がいまひとつわからないのですが、
どこかの段階では取り壊されることになるのでしょう。それが近日で
あると良いと思います。

・・・ということで、府中街道拡幅の近況をお伝えいたしました。
道路拡幅はなかなか時間のかかることではありますが、徐々に
進んではいるようです。

■府中街道拡幅マップ
府中街道拡幅マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
2007/10/13エントリ 府中街道の歩道
2008/3/11エントリ 府中街道拡幅
2009/2/10エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の南端完成
2009/5/27エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線全線開通
2009/7/13エントリ 府中街道拡幅・廃墟のゆくえ

Comment(1)

2009年
09月07日

横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの駐輪場と照明

hatsushimo.gif

昨日に引き続いて横須賀線武蔵小杉駅の話題ですが、その後の
新駅ロータリーの状況を見てみますと、4階建て駐輪場の鉄骨が
組みあがり、同時にロータリーの照明が設置
されています。

■横須賀線武蔵小杉駅ロータリー
横須賀線武蔵小杉駅ロータリー

まず、4階建て駐輪場が遠目にも存在感があり、すぐに目に付き
ますね。丁度駅の入口のところにありますので、まるで駅舎のよう
です。

■4階建て駐輪場
4階建て駐輪場

近くで見上げると、4階部分まで鉄骨が組みあがっているのがわかり
ます。駐輪場という名称から通常想像されるよりも、ずっと大きな建
造物です。

■4階建て駐輪場(北側より)
4階建て駐輪場(北側より)

駐輪場の北側、レジデンス・ザ・武蔵小杉の前に回ると、新幹線の
線路との位置関係がわかります。やはり4階部分ですと、もし窓でも
あれば新幹線・横須賀線がよく見えそう
です。
もっとも、以前のエントリでも言及しました通り、線路への侵入など
安全面のリスクを考えると、基本的には開口部はないような気もいた
しますが・・・。あるとすればFIX窓くらいでしょうか。

■ロータリーの照明(1)
ロータリーの照明

さて、駐輪場から視点を移すと、ロータリーの歩行スペースに沿って
照明が設置されました。

■ロータリーの照明(2)
ロータリーの照明

照明の数はそれほど多くないのですが、かなり背が高くなっており、
ひとつの照明で広範囲をカバーするようになっています。近くで撮影
すると照明の全体がフレームに収まりません。

■ロータリーの基礎工事
ロータリーの基礎工事

ロータリーの歩行スペースの基礎工事はご覧の通りまだまだなの
ですが、照明から先に出来上がるとは思いませんでした。今後は
歩行スペースのアスファルトと屋根の部分がかたちになっていく
ものと思います。

■ロータリーイメージ図
ロータリーイメージ図

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2007/5/31エントリ 武蔵小杉再開発:横須賀線武蔵小杉駅説明会
2007/10/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事の進捗
2008/1/31エントリ 横須賀線武蔵小杉駅・駅前交通広場の図案
2008/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事
2008/10/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路着工と工事図
2008/10/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のイメージパース
2008/10/24エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅完成が1年遅れ、仮設での開業に
2009/3/20エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅ロータリーの最終図面
2009/4/17エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋の仮管路設置工事
2009/5/7エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅の駅舎現る
2009/5/19エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路跨線橋工事開始
2009/6/27エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年6月)
2009/7/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年5月~6月)
2009/7/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年7月)
2009/7/30エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年7月)
2009/8/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年8月)
2009/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の駐輪場
2009/9/3エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、線路切り替え直前
2009/9/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅線路切り替え工事完了

Comment(2)

2009年
09月06日

横須賀線武蔵小杉駅線路切り替え工事完了

hatsushimo.gif

2009/9/3エントリでも直前に取り上げましたが、横須賀線武蔵小杉駅
新設に伴う線路切り替え工事
が昨日9月5日から本日6日にかけて
行われ、無事に完了しました。
工事に伴って横須賀線・湘南新宿ラインが9月5日の19:00から6日の
10:30にかけて運休
となる大規模な工事でした。

線路を切り替えるといっても、単に分岐点の部分を最後にちょっと
いじるだけ、というわけにはいかず、今回は一夜にして橋梁を付け
替える
というアクロバティックな工事が行われました。
その難工事の現場となったのが、横須賀線武蔵小杉駅北部の南武
線との交差地点
です。

■横須賀線武蔵小杉駅北部作業ヤード
横須賀線武蔵小杉駅北部作業ヤード

これは前回エントリで掲載した線路切り替え前の写真を拡大した
もので、横須賀線と南武線の交点付近の写真です。横須賀線の
東側にはNEC玉川事業場の敷地を利用した作業ヤードが広がり、
そこに新しい橋梁がすでに置かれています。
この新しい橋梁は、大きな梁桁2本の上にコンクリートスラブ、
枕木+レールまで組まれた完成品の状態であり、パーツとして
すぐに使用できるようになっています。

下り線を一番東側の新しい下り線に切り替えるにあたって、南武線を
またぐ従来の橋梁を撤去し、新しい橋梁に付け替えるという工事を
この一夜にして行った
わけです。

■橋梁を吊り上げるクレーン
橋梁を吊り上げるクレーン

その橋梁を吊り上げるというのは通常のクレーンでは不可能で、この
大型クレーンが使われたようです。クレーン本体後背部にオレンジ色
で積み上がっているのは、転倒を防ぐための重りの部分ですね。

・・・そして、夜を徹して人員も多数動員した大工事の結果、無事に
下り線の線路が切り替えられました。


■新しい下り線を通過する湘南新宿ライン
新しい下り線を通過する湘南新宿ライン

これは、横須賀線武蔵小杉駅を南側から撮影したものです。
(これ以降の写真につきましては、シティハウス武蔵小杉にお住ま
いの方からご提供をいただきました。ありがとうございました)
一番東側の新しい下り線を電車が通過しています。

■新しい下り線を通過する湘南新宿ライン(拡大)
線路切り替え後に通過する湘南新宿ライン

拡大してみると、湘南新宿ラインの電車でしょうかね。電車より1本
手前の線路が従来の下り線であり、これが撤去されてホームが
建設されることになります。

■上り線を通過する横須賀線
上り線を通過する横須賀線

上り線は従来通りの線路を今後も利用することになり、こちらは何も
変わっていません。
写真やや左側に見えるのは、2009/8/24エントリでも取り上げた4階
建て駐輪場
です。こうして見るとだいぶ大きいですね。まるで駅舎の
ようです。

■下り線を通過する横須賀線(拡大)
下り線を通過する横須賀線

拡大してみると、こちらは湘南新宿ラインではなく横須賀線の車両
ようです。横須賀線・湘南新宿ラインはいろいろな種類の車両が通り
ますね。

・・・ということで、今日の運休解除後は通常通り電車が運行され、
一旦平常に戻りました。ただし、まだ従来の下り線を撤去する工事等
が残されており、それが9月12日(土)から13日(日)にかけて実施さ
れることに伴って再度横須賀線・湘南新宿ラインは運休
となります。
(運休時間帯は今回と同様です)

具体的には、旧下り線線路撤去400m、ロングレール化作業900m、
旧電柱撤去2箇所、ホーム用杭打18箇所、下り線防護設備設置100m、
信号試験一式
が行われるもので、これまた大きな山場となりますね。
それが無事に終わると、ようやくあとは粛々とホームや連絡通路等の
建設を進めていくことになるものと思います。

前回から今回にかけての横須賀線武蔵小杉駅に関する記事作成に
あたりましては、たくさんの方のご協力をいただきました。ありがとう
ございました。

引き続き横須賀線武蔵小杉新駅開業までの道のりを追っていきたいと
思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2007/5/31エントリ 武蔵小杉再開発:横須賀線武蔵小杉駅説明会
2007/10/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅工事の進捗
2008/1/31エントリ 横須賀線武蔵小杉駅・駅前交通広場の図案
2008/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅トンネル工事
2008/10/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路着工と工事図
2008/10/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅のイメージパース
2008/10/24エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅完成が1年遅れ、仮設での開業に
2009/3/20エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅ロータリーの最終図面
2009/4/17エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋の仮管路設置工事
2009/5/7エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅の駅舎現る
2009/5/19エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路跨線橋工事開始
2009/6/27エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年6月)
2009/7/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年5月~6月)
2009/7/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年7月)
2009/7/30エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路工事(2009年7月)
2009/8/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー工事(2009年8月)
2009/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の駐輪場
2009/9/3エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、線路切り替え直前

Comment(2)