武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
04月13日

都市計画道路 武蔵小杉駅南口線が5月開通予定

hatsushimo.gif

武蔵小杉再開発エリアを縦断する都市計画道路 武蔵小杉駅南口
開通予定が5月であることが明らかになりました。3月6日に開催
された川崎市議会 平成21年度第1回定例会の予算審査特別委員
会において、立野千秋議員の質問に対して当局の答弁が行われて
いたものです。

■都市計画道路 武蔵小杉駅南口線と府中街道の交点
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線と府中街道の交点

上記の写真の手前を横切っているのは府中街道で、ここから東急
武蔵小杉駅ロータリー予定地
まで武蔵小杉駅南口線がほぼ完成
している状態です。

この交点の部分は既存建築物によりカーブになってしまっています
が、この部分の改良はやはり、府中街道の拡幅にあわせて行うとの
ことです。
府中街道のこの部分の拡幅は「市ノ坪工区」と呼ばれていますが、
そのうち市ノ坪交差点から武蔵小杉駅南口線付近までの区間に
ついては2009年度に工事着手し、市ノ坪交差点~東横科学付近
まで2011年度完成を目標としています。

つまり、武蔵小杉駅南口線の交点のカーブは当面解消されず、この
まま供用開始となるものです。

■中原生活環境事業所付近
中原生活環境事業所付近

交点付近のカーブを通過すると、中原生活環境事業所付近では
きれいな直線になっています。

■THE KOSUGI TOWER前の通行止め
ザ・コスギタワー前の通行止め

さらに直進すると、ここがTHE KOSUGI TOWER前で通行止めに
なっている部分ですね。このガードレールが5月に撤去され、歩行者
だけでなく車が通行できるようになる予定です。

武蔵小杉ライフが独自に確認したところによると、この道路整備は
民間事業の一部として行われており、現在は行政上の手続き中で
あることから、まだ川崎市に移管されていないということでした。
手続きが完了次第移管され、道路として正式に供用が開始される
予定であり、それが現在のところ5月の予定となっているものです。

道路が形になってから長かったですが、ようやく武蔵小杉駅南口線
の完全開通が近づいてきました。武蔵小杉駅の駅前から、再開発
エリア全域を縦断して府中街道に至る幹線道路であり、多少車の
流れが変わるかもしれません。

また、沿道半ばには横須賀線武蔵小杉新駅ロータリーがあり、路線
バス
の発着が予定されていることから、バス停新設の上で川崎駅方
面のバスが通る可能性もあるのではないでしょうか?

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 B地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2008/6/10エントリ 武蔵小杉駅南口線の南端
2008/6/11エントリ 好きですかわさき愛の街
2008/6/27エントリ 武蔵小杉駅南口線の用地確保
2008/7/4エントリ 武蔵小杉駅南口線開通区間拡大
2008/11/17エントリ 武蔵小杉駅南口線南端の歩道
2008/12/2エントリ 武蔵小杉駅南口線の南端が舗装開始
2008/12/28エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線工期延長
2009/2/10エントリ 都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の南端完成
2009/3/20エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅ロータリーの最終図面

Comment(5)

2009年
04月12日

中原市民館開館記念事業開始、am/pm24日オープン

hatsushimo.gif

パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー低層部の新中原市民館の
開館記念事業
が始まっています。施設利用は5月1日からなのです
が、それに先立って講演会や記念展示が行われるものです。

■中原市民館・市民活動センターのロビー
新中原市民館・市民活動センターのロビー

記念事業のため、施設自体にはすでに自由に入れるようになって
います。広いきれいなロビーですね。

■ロビー入口の液晶壁掛けテレビ
ロビー入口の液晶壁掛けテレビ

ロビー入口には大きな壁掛けの液晶テレビがあり、ここでさまざまな
告知がなされるようです。

さて、開館記念事業ですが、公式ウェブサイト上に予定が掲載されて
います。

■中原市民館公式ウェブサイト
http://www.city.kawasaki.jp/88/88nakasi/home/index.htm

詳細は上記を参照いただきたいと思いますが、すでに終了したもの
を除いて簡単にまとめてみます。

■多目的ホールのイベント
17日(金)19:00~ ジャズコンサート 岩見淳三 Special unit with YAYOI
18日(土)14:00~ メゾソプラノコンサート 中屋早紀子氏他
19日(日)15:00~ 地域文化イベント NAKAHARA ACT STREET
21日(火)19:00~ 芥川賞作家 楊逸氏講演会
22日(水)14:00~ 人形作家 与勇輝氏講演会
29日(水)10:00~ 親子人形劇鑑賞会「大きな山神スズナ姫」
29日(水)14:00~ 中原区地域教育会議 子ども会議サミット

■映画鑑賞会
18日(土)10:00~ 「5等になりたい」
18日(土)19:00~ 「海女のリャンさん」
21日(火)14:00~ 祭りのビデオ鑑賞会
29日(水)19:00~ 「教えられなかった戦争・沖縄編」

■体験教室
18日(土)  9:30~ 日本舞踊、リズムダンスヨーガ
18日(土)13:00~ 社交ダンス、陶芸
19日(日)14:00~ ミニ生け花
21日(火)10:00~ コーラス、書道
21日(火)14:00~ パステル画
21日(火)19:00~ 茶道、フラダンス
22日(水)10:00~ わらべ唄、ふれあい子育て広場
22日(水)13:30~ 詩吟
23日(木)  9:30~ おと絵がたり
23日(木)10:00~ 着付け、フラワーアレンジメント
23日(木)10:30~ 家事能力ステップアップ
23日(木)13:00~ 水彩画
29日(水)10:00~ IHクッキングヒーター料理教室、民謡・童謡・尺八・カラオケ
29日(水)14:00~ 和楽器体験

■記念展示
17日(金)~22日(水) 中原区市立中学校作品展
17日(金)~22日(水) 小杉駅周辺の昔の風景展
17日(金)~29日(水) 小杉今昔ウォーキングマップ展
24日(金)~26日(日) 第31回中原市民館サークル祭(別途後述)

■第31回中原市民館サークル祭
24日(金)12:00~ 作品展(記念展示)
25日(土)10:00~ 作品展(記念展示)、囲碁道場(1回目)
25日(土)13:00~ 社交ダンス(事前講習会)、健康体操
25日(土)15:00~ 社交ダンス(フリーダンス)
26日(日)10:00~ 作品展(記念展示)、囲碁道場(2回目)
26日(日)11:00~ 演技発表

以上です。
さまざまなイベントが開催されますが、個人的に注目しているのは
17日からの記念展示「小杉駅周辺の昔の風景展」でしょうか。会場
となる再開発地区は数年前から比べても変貌が著しいですが、おそ
らくそれよりもさらに昔の風景が展示されるものと思います。

再開発地区を中心として最近転入をされた方にとっては小杉の歴史
を知る新しい発見
に、長くお住まいの方にはなつかしい小杉の風景
との再会
になり、興味深いものではないでしょうか。

■中原市民館・市民活動センター駐輪場
中原市民館・市民活動センター駐輪場

なお、この中原市民館来場の際には、施設利用者専用の駐輪場
(116台収容)と、

■中原市民館・市民活動センター駐車場
中原市民館・市民活動センター駐車場

タワー式の施設利用者専用駐車場(40台収容)があります。いずれ
も中原市民館と市民活動センターの共用となるものです。おそらく、
自転車での来場が多いと思われますので、駐輪場は必須ですね。

ところで、この中原市民館・市民活動センターに隣接して、am/pm
武蔵小杉駅前店
が内装工事中であることは2009/4/7エントリ
ご紹介しましたが、オープン日は4月24日(金)となるようです。
当該店舗の求人ページにその旨記載されていました。

■DOMO! NET am/pm武蔵小杉駅前店
http://domonet.jp/job/detail-831705-OP-00.html

同時期にミッドスカイタワーの入居も始まり、いよいよ駅前地区として
稼動していくことになりますね。

【関連リンク】
中原市民館 公式ウェブサイト
かわさき市民活動センター 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2009/3/24エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーの公開
空地一部開放

2009/4/7エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーのam/pm
内装工事

2009/4/8エントリ 新中原市民館に「喫茶室いくおう中原」を開店

Comment(3)

2009年
04月11日

中原変電所前駐輪場廃止・旧中原市民館に臨時駐輪場設置

Reporter:はつしも

武蔵小杉駅前の中原変電所の壁際に設置されていた駐輪場が、
5月31日をもって閉鎖され、別途旧中原市民館の建物に新設される
こととなりました。



中原変電所前の駐輪場

通らない方はほとんど通らない道ですが、TSUTAYAの裏口を出た
ところ、というとわかりやすいでしょうか。中原変電所の壁沿いに駐輪
スペースが設置されています。

ここに、下記のような掲示がありました。

■駐輪場閉鎖・新設のお知らせ
駐輪場閉鎖・新設のお知らせ

ここの駐輪場、変電所の壁際に停めているだけで、特段駐輪場と
しての設備(駐輪機や屋根など)もないために一見駐輪場かどうか
もわかりにくいものでした。
上記の掲示を見ると、権者(武蔵小杉駅南口地区西街区再開発
組合)の厚意によって臨時に提供
されていたもの、ということでした。

この駐輪場が武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発
事業
の工事進捗に伴い閉鎖されることなり、その代替として先日
クローズした旧中原市民館の建物に駐輪場が設置されることとな
っています。

■旧中原市民館
旧中原市民館

掲示には6月1日にこの場所に駐輪場を新設するとしか記載されて
おりませんが、現状の建物を生かしたまま駐輪場を設置することに
なります。

■旧中原市民館駐車場入口
旧中原市民館駐車場入口

正面玄関の左手に駐車場の入口がありますが、ここを駐輪場として
開放(367台収容)
することになるようです。屋根もついていますし、
出入り口が限定されているので管理もしやすそうです。

ただ、この場所も小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業
行われることから、1年間に限定しての臨時駐輪場となっています。
武蔵小杉駅南口地区西街区・東街区の駐輪場が使えるようになる
のは2012年以降となりますが、1年経過後にさらなる代替用地がな
ければそこで一旦駐輪場が減少してしまうことになります。

武蔵小杉駅周辺では駐輪場の整備が課題とされており、減少となる
とちょっと厳しいところです。良い代替策があれば良いのですが。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2009/3/5エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発を清水建設・野村
不動産・相鉄不動産に委託

Comment(0)

2009年
04月10日

武蔵小杉の桜の時。2009(後編)

hatsushimo.gif

昨日のエントリに引き続いて、武蔵小杉の桜レポートですが、後編
再開発地区内のソメイヨシノです。

まずは、武蔵小杉駅前から再開発地区側を見ると、小杉駅南部地
区C地区の中小企業婦人会館跡地の周辺の桜が目立ちます。

■小杉駅南部地区C地区の桜
小杉駅南部地区C地区の桜

中小企業婦人会館の正門側の桜は昨年取り上げていますが、反
対のロータリー予定地側にも桜が並んでいます。これらの桜の少な
くとも一部は、C地区の工事が始まってしまうと切り倒されてしまうの
ではないかと思います。
桜の季節を、あと1回迎えることができるでしょうか?

■パークシティ武蔵小杉の桜(1)
パークシティ武蔵小杉の桜(1)

ステーションフォレストタワーの公開空地から、桜を見上げたところ。
タワーのバルコニーからも桜色が見えることと思います。

■パークシティ武蔵小杉の桜(2)
パークシティ武蔵小杉の桜(2)

ミッドスカイタワーの東京機械製作所側の歩道も、桜並木になって
います。まだまだこれから育つ若い木ですので、年が経つに従って
立派になっていくのではないでしょうか。

■パークシティ武蔵小杉の桜(3)
パークシティ武蔵小杉の桜(3)

この桜並木は、都市計画道路 武蔵小杉駅南口線綱島街道
交差点まで続いています。

■THE KOSUGI TOWERの桜(1)
ザ・コスギタワーの桜(1)

続いて、綱島街道を渡ってTHE KOSUGI TOWERリエトコート
武蔵小杉
の公開空地まで足を伸ばすと、ここにも桜が植えられて
います。

■THE KOSUGI TOWERの桜(2)
ザ・コスギタワーの桜(2)

この公開空地に関しては、昨年の段階ですでに造成が行われて
おり、桜が咲いているのを2008/4/11エントリで一度取り上げてい
ました。

■2008年に造成中の公開空地の桜
2008年に造成中のザ・コスギタワーの桜

パークシティ武蔵小杉と同様に、こちらもまだ植えられて間もない
桜ですので、年月が経ったときに、見事な桜になるのではないかと
思います。

武蔵小杉で桜といえば、二ヶ領用水渋川等々力緑地方面など
がポピュラーなところでしたが、パークシティ武蔵小杉→リエトコート
武蔵小杉→THE KOSUGI TOWER→中原平和公園、といった
回遊ルートもありかもしれませんね。

今日現在ではもう大分散ってしまいましたので、また来年、桜の時を
楽しみにしたいと思います。

【関連リンク】
2008/3/26エントリ 武蔵小杉の桜の時。丸子・小杉桜まつり
2008/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。お勧めスポット編
2008/4/11エントリ THE KOSUGI TOWERの桜
2009/2/20エントリ 武蔵小杉の空を、飛行機がゆく
2009/3/28エントリ 二ヶ領用水の桜の開花状況・2009年3月28日
2009/4/3エントリ 武蔵小杉の桜の開花状況・2009年4月3日
2009/4/5エントリ 丸子・小杉桜まつり2009レポート
2009/4/6エントリ 2009富士通春まつりレポート
2009/4/9エントリ 武蔵小杉の桜の時。2009(前編)

Comment(0)

2009年
04月08日

新中原市民館に「喫茶室いくおう中原」を開店

hatsushimo.gif

パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー低層部にオープンする中原
市民館・市民活動センター
ですが、館内1階に喫茶店「喫茶室いくおう
中原」
ができることになっています。

■中原市民館・市民活動センター
中原市民館・市民活動センター

写真右手のロータリーに面したところに、全面ガラス張りの壁面があり
ますが、その部分が喫茶店となるものです。

■ガラス張りの壁面
ガラス張りの壁面

この部分は、1~2階吹き抜けでガラス張りになっており、西向きですの
で午後に明るくなる場所ではないかと思います。

■障害者ふれあいショップ 喫茶室いくおう中原
障害者ふれあいショップ 喫茶室いくおう中原

ガラス張りの中を見ると、テーブル席の奥に「障害者ふれあいショップ
喫茶室いくおう中原」
という文字が見えますね。
(※武蔵小杉ライフでは通常「障碍者」の表記を使用しておりますが、
固有名詞であるためそのまま「障害者」としました)

これは、社会福祉法人育桜福祉会が障碍者の雇用創出のために運営
するもので、川崎区の川崎市立川崎病院内でも営業を行っています。

■社会福祉法人育桜福祉会 障害者ふれあいショップ 喫茶室いくおう
http://www.ikuoufukushi.takatsu.kawasaki.jp/kitsusa_
iku/kitsusa_iku.html


上記が1号店で、「喫茶室いくおう中原」が2号店ということになるようです。
川崎病院の店舗では、下記のようなメニューが提供されています。

コーヒー、スペシャルコーヒー、紅茶、スペシャル紅茶、各種ジュース、
パン、ミニ料理、サンドイッチ、ケーキ、焙じ茶、緑茶、特煎茶、和菓子、
季節料理、ホットケーキ、各種スープ、ゼリー


また、上記メニューの他にも、育桜福祉会の施設を利用される障碍者
の方が製作された商品を販売しているようです。
「喫茶室いくおう中原」のメニューがどうなるかはわかりませんが、ある
程度川崎病院での店舗のノウハウを生かして営業をされるのではない
かと思います。

ということで、再開発地区における再開発事業としては、一般的な民間
の店舗ではありませんが、初の飲食店の新規オープン、ということにな
るようですね。再開発地区駅前でちょっと落ち着いてお茶、ということが
できるようになります。

オープン日はわかりませんが、中原市民館・市民活動センターのオープ
ンの時期に合わせるのではないでしょうか。

【関連リンク】
社会福祉法人育桜福祉会 公式ウェブサイト
中原市民館 公式ウェブサイト
かわさき市民活動センター 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2009/3/24エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーの公開
空地一部開放

Comment(1)

2009年
04月07日

パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーのam/pm内装工事

hatsushimo.gif

パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1Fにオープン予定のコンビ
ニエンスストア(am/pm)
ですが、現在内装工事が始まっています。
今回も情報提供いただいたもので、ありがとうございました。

■中原市民館とコンビニエンスストア
中原市民館とコンビニエンスストア

手前が中原市民館・市民活動センター、奥がコンビニエンスストアに
なります。中原市民館のオープンもまだですが、現在施設利用の
受付は開始しています。

■am/pm内装工事
am/pm武蔵小杉駅前店

コンビニエンスストアはしばらく手付かずだったのですが、ようやく
内装工事が始まっていました。ウインドウに貼り紙があるのを見て
みると・・・。

■オープニングスタッフ募集中
オープニングスタッフ募集中

am/pmが買収されましたのでどうなるかな、と思いましたが、予定
通りam/pmブランドでオープンすることになりました。武蔵小杉駅前
という名前になるのですね。

コンビニであれば、内装工事を始めてしまえば割合すぐに仕上がっ
てしまうと思いますから、4月下旬のミッドスカイタワーの入居開始と
同じくらいのタイミングでオープンするのではないでしょうか。

5月にはシティハウス武蔵小杉のコンビニエンスストア(デイリーヤマ
ザキ)もオープンするようですので、再開発エリアに同時期に2店の
コンビニができることになります。
また、am/pmには三井住友銀行の提携ATMもできると思いますが、
シティハウス武蔵小杉にもATMができる予定です。ATMも2箇所使え
るようになるかたちですね。

これまで、周辺では24時間営業のフーディアム武蔵小杉がコンビニ
的な役割を果たしていたと思いますが、今後住み分けをしていくこと
になるのでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2009/3/12エントリ シティハウス武蔵小杉入居開始、テナントオー
プンは5月以降に

2009/3/24エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーの公開
空地一部開放

Comment(1)

2009年
04月04日

(仮称)ナイスアーバン中丸子Bの計画概要

hatsushimo.gif

プラウド武蔵小杉グリーンフロントの向かい側のナイスの新規分譲
マンション
ですが、「(仮称)ナイスアーバン中丸子B」として具体的な
計画の一部が判明しました。

■ナイスの新規分譲マンション事業範囲
ナイスの新規分譲マンション事業範囲

上記の通り、事業用地は大きく分けて平山ファインテクノの工場跡
地と駐車場跡地の2つに別れていますが、そのうち駐車場跡地につい
て、「ナイスアーバン中丸子B」として開発がなされるものです。

■ナイスアーバン中丸子Bの概要
所在地:中原区中丸子字中町182番2他
用途地域:工業地域
高度地区:第4種
指定建蔽率:60%
指定容積率:200%
用途:共同住宅
敷地面積:2,785.77
高さ:19.99m 7階建て
戸数:85戸
設計:エイワ設計コンサルタント

(「建築計画のお知らせ」はまだ公示されておりません)

敷地面積が2,000㎡を超えており、歩道上空地を設けることにより
高さ制限20m→45mの緩和規定を適用できる広さですが、今回は
適用になりませんでした。
今回の事業範囲では歩道上空地を設けるような道路にほとんど
面していないため、適用できなかったのでしょうか。
(プラウド武蔵小杉の向かい側に少しだけ道路に面している用地が
ありますが、ここはマンションの出入口になるような感じですね)

設計を行うエイワ設計コンサルタントは、ナイスのマンションを担当
することが非常に多い設計事務所ですね。これまでにも「ナイスアー
バン~」シリーズ等を担当しており、武蔵小杉周辺では、聖マリアンナ
医科大学東横病院隣接のセントスクエア武蔵小杉、法政通り商店街
ナイスグランソレイユ武蔵小杉のいずれも、エイワ設計コンサル
タントが担当しています。

■ナイスアーバン中丸子Bの建設予定地
ナイスアーバンライフ中丸子B建設予定地

現地は、現在更地になっている状態です。この敷地に隣接して、
平山ファインテクノの本社工場が写真左手の方にあります。

■平山ファインテクノ本社工場
平山ファインテクノ本社工場

その平山ファインテクノの本社工場に関しては、現在のところ具体
的な建設計画があきらかになっていません。ただ、敷地面積として
はナイスアーバン中丸子Bよりやや小規模になりますね。おそらく、
こちらの方が「ナイスアーバン中丸子A」ということになるのではない
でしょうか。

平山ファインテクノの本社工場はまだ取り壊しも行われておりま
せん。ナイスアーバン中丸子Bの計画が先にあきらかになったこと
から、事業の進捗としては「B」の方がスケジュールが早いように
思われます。

前回ナイスに確認したところでは、いずれにせよ販売開始はまだ
先の話
、ということですが、マンション販売市況も勘案しつつ、
時期をはかってくるものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 セントスクエア武蔵小杉
2009/2/23エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション
2009/3/16エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション・続報

Comment(1)

2009年
04月01日

プラウド武蔵小杉グリーンフロント入居開始

hatsushimo.gif

中丸子地区の野村不動産の分譲マンション、プラウド武蔵小杉グリ
ーンフロント
の入居が先日より始まっていました。

■プラウド武蔵小杉グリーンフロントの引越しトラック
プラウド武蔵小杉の引越しトラック

写真の通り、プラウド武蔵小杉グリーンフロントの前は歩道スペース
が提供されています。ここから横須賀線武蔵小杉駅ロータリーまで
歩いていく途中には、(仮称)武蔵小杉新駅前ビルの部分も歩道が
整備される予定です。
プラウドと(仮称)武蔵小杉新駅前ビルの間には、プラスチック金型
メーカーの株式会社長津製作所があり、その区間は歩道が途切れ
ることになりますね。将来的に長津製作所が移転することがあれば、
おそらくその部分も歩道が整備されて全区間でつながることになる
のでしょう。

■プラウド武蔵小杉グリーンフロントのゲート
プラウド武蔵小杉グリーンフロントのゲート

プラウド武蔵小杉グリーンフロントは全戸が中丸子まるっこ公園向き
であることをセールスポイントとしていました。そのため、横須賀線
武蔵小杉駅から歩いてきた場合、最初に目に入るのは裏手の駐車
場のゲートになります。

■中丸子まるっこ公園側からのプラウド武蔵小杉グリーンフロント
中丸子まるっこ公園側からのプラウド武蔵小杉グリーンフロント

中丸子まるっこ公園側に回ると、マンションの正面というか、各戸の
バルコニーが見えます。2009/1/22エントリで外観を撮影した時の
工事用のネット等は取り払われ、きれいに仕上がっています。

■プラウド武蔵小杉グリーンフロントの灯り
プラウド武蔵小杉グリーンフロントの灯り

夜に見てみると、もうかなり灯りがともっている感じですね。全体で
43戸と、これまでの再開発地区の案件に比べると小規模であるため、
引越し完了までそれほど日数がかからないものと思います。

このプラウド武蔵小杉グリーンフロントの周囲では、今後もマンショ
ン建設が進められる予定です。
隣接して、大和リビングのロイヤルパークス武蔵小杉が現在建設中
であるほか、先ほどの道路を挟んで向かい側では、株式会社平山
ファインテクノ
の工場や駐車場の跡地にナイスの新規分譲マンション
も計画されています。

これまでほど急激ではないと思いますが、中丸子地区では今後も
少しずつ人通りが多くなっていくのではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2007/10/16エントリ 中丸子地区に野村不動産+長谷工新規マンション
2008/4/7エントリ 中丸子地区・UR都市機構「ロイヤルパークス武蔵小杉」
2008/7/5エントリ ロイヤルパークス武蔵小杉
2008/7/31エントリ プラウド武蔵小杉グリーンフロント
2008/10/11エントリ 中丸子地区B地区の工事
2009/1/22エントリ プラウド武蔵小杉グリーンフロントの外観
2009/2/23エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション
2009/3/16エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション・続報

Comment(0)

2009年
03月31日

チャリパ武蔵小杉再オープン

hatsushimo.gif

フーディアム武蔵小杉隣接の駐輪場、チャリパ武蔵小杉が再オー
プン
しました。屋根を設置するために、1月5日から改修が行われて
いたものです。

■再オープンしたチャリパ武蔵小杉
再オープンしたチャリパ武蔵小杉

さて、仕上がりを確認してみますと・・・。

■改装後のチャリパ武蔵小杉(西側)
改装後のチャリパ武蔵小杉(西側)

工事を行っていた西側を確認すると、2009/3/1エントリでもご紹介
したとおり屋根が設置され、その下に駐輪機が取り付けられて稼動
しています。

ただ、以前は西側は2段式の駐輪機でした。

■改装前のチャリパ武蔵小杉(西側)
チャリパ武蔵小杉(西側)

これは屋根が設置されたことによる制約なのでしょうか。収容台数
としては以前よりも減少
したことになりますね。

■改装後のチャリパ武蔵小杉(東側)
改装後のチャリパ武蔵小杉(東側)

さて、工事は行われずに単に閉鎖だけされていた東側を見てみると、
こちらはやはり以前と何も変わりませんでした。おそらく、駐輪機の
システム上、こちらだけを稼動させることができなかったのでしょう。

こちらに屋根を設置しなかったのは、屋根を設置することで2段式
の駐輪機が使用できなくなるのだとすれば、全体の収容台数との
兼ね合いだったのかもしれません。
(もう少し高い屋根にすればよいだけ、という気もしますけれど)

雨の日は西側の競争率が高くなると思いますが、とりあえず屋根が
設置されて再オープンできてよかったと思います。最初から屋根を
付けておけばよいのでは、
とは多くの方が思ったのではないかと
思いますが・・・。

さて、本日は年度末でした。
本日を最後に、フーディアム武蔵小杉2階のDPEショップ、55ステ
ーションが閉店
となりました。

■55ステーションの看板
55ステーションの看板

丁度9時前でしたので、閉店間際のタイミングで、お店はすでにほぼ
撤収済みの状態でした。
2階の現状の集客力を勘案すると、ここに出店するのは少々勇気が
いるように思いますが、何か新しいお店が入るといいですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット foodium武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン
2008/5/29エントリ チャリパ武蔵小杉
2009/1/11エントリ チャリパ武蔵小杉改修中、屋根設置へ
2009/3/1エントリ チャリパ武蔵小杉の屋根
2009/3/17エントリ フーディアム武蔵小杉の55ステーションが閉店

Comment(3)

2009年
03月30日

旧・フローラルガーデン取り壊しと道路整備

hatsushimo.gif

先日コメントいただきましたが、現在、新丸子東3丁目地区B地区の
賃貸マンション、旧・フローラルガーデンの建物取り壊しが進んでい
ます。

■旧・フローラルガーデン取り壊し工事
旧・フローラルガーデン取り壊し

道路に面した側から、削るように建物が取り壊されていきます。一旦
取り壊し始めると早いもので、どんどん削られて建物が瓦礫の山に
変わっていきます。

この取り壊し工事とは別に、この新丸子東3丁目地区を横断する
都市計画道路の整備も、多少進められているようです。

■新丸子東3丁目地区 都市計画道路の整備
新丸子東3丁目地区 都市計画道路の整備

写真奥は取り壊しが進む旧・フローラルガーデンですが、手前に
都市計画道路の車道と歩道の境界部分が作り始められていますね。

■都市計画道路の整備 新丸子東3丁目A地区とB地区の間
都市計画道路の整備 新丸子東3丁目地区A地区とB地区の間

新丸子東3丁目地区のA地区とB地区の間の道を見ると、両側に同じ
ように車道と歩道の境界部分(←これ、なんという名前なのでしょう?)
が作られていました。
写真左側は東京機械製作所の社宅です。

■パークシティ武蔵小杉側の歩道
パークシティ武蔵小杉側の歩道

この都市計画道路の反対側の歩道は、パークシティ武蔵小杉ステー
ションフォレストタワーのオープンによって、すでに歩道が設置されて
います。
新丸子東3丁目地区側の開発が仕上がると、そちらも歩道が設置
され、両側にしっかりした歩道が設けられた道路になるわけです。

新丸子東3丁目地区B地区は、旧・フローラルガーデンの取り壊しが
完了した後、東京建物の20階建てマンション「(仮称)武蔵小杉F1
地区分譲マンション」
が着工される予定になっています。
東京機械製作所社宅があるA地区についてはまだ動きがありません
ので、都市計画道路も含めた新丸子東3丁目地区の完成までには、
まだまだ時間がかかるようです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2007/9/18エントリ 新丸子東3丁目A地区に商業・業務施設、B地区にマンション?
2007/12/23エントリ 新丸子東3丁目地区C地区の進捗
2008/6/22エントリ 新丸子東3丁目地区の進捗・2008年6月
2008/6/24エントリ 新丸子東3丁目地区に東京建物20階マンション
2008/8/11エントリ (仮称)武蔵小杉F1地区分譲マンションの公示
2008/11/23エントリ 新丸子東3丁目地区・フローラルガーデン×2
2009/1/28エントリ 新・フローラルガーデン完成と周辺整備
2009/3/14エントリ 旧・フローラルガーデン取り壊し

Comment(2)