武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2009年
03月25日

(仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設工事現場の夜

hatsushimo.gif

現在、中丸子地区の(仮称)武蔵小杉新駅前ビルの建設工事現場に
おいてクレーンが立ち上がっています。オレンジ色で存在感があるの
ですが、夜になると工事用の照明で夜空に浮かび上がっています。

■(仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設工事現場のクレーン
(仮称)武蔵小杉新駅前ビル建設工事現場のクレーン

これは工事現場の前からクレーンを見上げたところで、背後に見え
るのはTHE KOSUGI TOWERリエトコート武蔵小杉です。工事
現場に強い照明があるため、クレーンがライトアップされているよう
に見えます。

■(仮称)武蔵小杉新駅前ビルの工事現場(北側)
(仮称)武蔵小杉新駅前ビルの工事現場(南側)

■(仮称)武蔵小杉新駅前ビルの工事現場(南側)
(仮称)武蔵小杉新駅前ビルの工事現場(南側)

工事現場というと、決してうるおいのある光景ではないのですが、
夜間に照明にてらされたところを見てみると、なんだか妙に幻想的
できれいな印象
を受けます。

最近、臨海部などのコンビナートの夜景が美しいと一部で評判に
なり、夜景ツアーなども組まれているようですが、それと共通する
ものではないかと思います。

■Adze's Photo BLOG 京浜コンビナートの夜景
http://adze.exblog.jp/4038456/

上記ブログの写真などを見ると、コンビナートの夜景はなかなか
すごいですね。武蔵小杉新駅前ビルの夜景はそこまでではあり
ませんが・・・。

■反対側から見たクレーン
反対側から見たクレーン

こちらは、クレーンを反対側から見たところ。奥に見える左側のマン
ションがレジデンス・ザ・武蔵小杉、右側がシティハウス武蔵小杉
ですね。

実際に昼間に工事をしていれば騒音もあり、決してありがたいもの
ではないのですが、夜になると人もいなくなって静けさが戻り、その
ギャップが印象に残るのかもしれません。
「コンビナート夜景鑑賞」に続いて、「工事現場夜景鑑賞」などという
ジャンルが、確立されるのかどうかはわかりませんが・・・。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2008/5/28エントリ 中丸子地区に14階建てオフィス・商業ビル公表
2008/7/30エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)の計画図
2008/10/3エントリ 中丸子地区に(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)を開発
2008/10/11エントリ 中丸子地区B地区の工事
2008/11/11エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビル(南)の公示

Comment(0)

2009年
03月24日

パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーの公開空地一部開放

hatsushimo.gif

4月に入居開始予定のパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
低層部にある中原市民館・市民活動センター周辺の公開空地、
および歩道が開放
されていました。

今回は、投稿いただいた写真によりエントリさせていただくものです。
皆様にご協力をいただき、ありがとうございます。

■中原市民館・市民活動センター
中原市民館・市民活動センター

パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーのロータリー寄りのブロック
は、ちょっとした広場になっています。そのロータリー側のフロントに、
中原市民館および市民活動センターの建物があります。

■都市計画道路 武蔵小杉駅南口線沿い
都市計画道路 武蔵小杉駅南口線沿い

ここには、コンビニエンスストアもオープン予定です。手前が中原
市民館・市民活動センター、奥がコンビニエンスストアのスペース
となっています。
コンビニはam/pmの予定でしたが、先日ローソンに買収されました
ね。この場所の出店ブランドが変更されるかどうかはわかりません。

■東京機械製作所方面
東京機械製作所方面

ロータリー沿いに東京機械製作所方面に向かう歩道も、囲いが取り
外されて開放されています。いずれも点字ブロック付きのしっかり
した歩道
になりますので、通行しやすくなりますね。

中原市民館・市民活動センターのこちら側はガラス張りの部分が
あり、きれいに仕上がっています。

■東京機械製作所沿いの植栽
東京機械製作所沿いの植栽

そのまま進んで東京機械製作所にぶつかる突き当たりには、やや
大きめの植栽があります。ここから東京機械製作所沿いに綱島
街道方面に向かう都市計画道路4号の歩道も開放されていました。

今回開放されていたのは上記の中原市民館・市民活動センター周
辺だけで、綱島街道寄りの公開空地(ふれあいの丘・うるおいの
森)についてはまだ閉鎖されています。こちらについては、入居と
同時のオープンになるものと思います。
今回部分的に開放されたのは、ミッドスカイタワーの入居開始に
先立って、中原市民館のオープニングが行われるためではないで
しょうか。

ミッドスカイタワーの公開空地および歩道がオープンすると、当面の
駅周辺の生活インフラが出揃ったかたちになります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/10/28エントリ パークシティ武蔵小杉ステーションフォレスト
タワーの公開空地

2009/2/6エントリ パークシティ武蔵小杉の公開空地の夜

Comment(0)

2009年
03月21日

リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER入居開始

hatsushimo.gif

先日より、中丸子地区のリエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER
(ザ・クラッシィタワー)
が入居開始となりました。

本物件は、過去エントリでも取り上げてきた通り、ダヴィンチ・アドバ
イザーズ
のファンドによる賃貸運用から住友商事・三井不動産レジ
デンシャルに売却
され、分譲転換となったものです。
2008年11月8日より販売活動を行っていましたが、築1年を経過して
の入居となりました。

■リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER
リエトコート武蔵小杉ザ・クラッシィタワー

これは3月19日に撮影をしたものですが、何箇所か灯りがともって
いますね。

ただし、現在までに成約しているのは全体の3~4割程度(販売会社
による公称)
のようで、まだそもそも第1期では全戸を供給していま
せん。542戸という大規模タワーマンションですので、ある程度スケ
ジュール通りの販売計画ということなのでしょう。
そのため、入居開始といっても、周辺のマンションのように灯りが
たくさんともるようになるのは、まだまだ先になりそうです。

■ザ・クラッシィタワーのエントランス
ザ・クラッシィタワーのエントランス

販売中ということで、横断幕エントランスの文字はまだ設置された
ままです。横断幕は、該当する住戸が入居になった場合は、別の
場所に移されるのでしょうか。

ということで、ずっと無人だったタワーにも灯りがともることになりまし
た。先月末からシティハウス武蔵小杉も入居開始となり、プラウド
武蔵小杉グリーンフロント
ももうまもなく、残るパークシティ武蔵小杉
ミッドスカイタワー
も来月ですので、もう少しですね。

■シティハウス武蔵小杉
シティハウス武蔵小杉

これからお住まいの皆さんが武蔵小杉生活を満喫されることを願っ
ております。

【関連リンク】
リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER 公式サイト
リエトコート武蔵小杉イーストタワー 公式サイト
武蔵小杉ライフ:リエトコート武蔵小杉特別取材コンテンツ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
2008/10/7エントリ リエトコート武蔵小杉ウエスト、住友商事・三井不動産レジに売却
2008/10/15エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER分譲リリース
2008/10/18エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWER公式サイトオープン
2008/10/22エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWERライトアップ
2008/11/4エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY TOWERの現地広告

Comment(0)

2009年
03月20日

横須賀線武蔵小杉新駅ロータリーの最終図面

hatsushimo.gif

いよいよ横須賀線武蔵小杉新駅ロータリーの工事が開始されること
となり、地元への説明会も行われて詳細が明らかになりました。
2008/1/31エントリで図案を取り上げて以来、1年以上経過しての
続報になりますが、最終図面として詳細なものになっています。

■横須賀線武蔵小杉新駅ロータリー平面図
ロータリー平面図

こちらが図面ですが、見ての通りバスの乗降所が3箇所設置され、
路線バスの発着が行われます。乗り入れを行うのは川崎市営バス、
東急バス、臨港バス
が予定されています。

また、図面上で濃い色になっているのは歩行者用上屋で、平たく
言うと屋根が設置されることがわかります。横須賀線の改札口から
ロータリーを囲んで設置されていますので、雨に濡れずに利用でき
ることがわかります。

ロータリーの線路寄りには4階建ての駐輪場(1,300台)が設置され
るのはわかっていましたが、新幹線の高架下にも駐輪場(200台)が
設置検討
されていることがあきらかになりました。

■ロータリーイメージ図
ロータリーイメージ図

図面をイメージ図にしたものがこちらで、ロータリーに屋根が設置
されているのがよくわかります。また、4階建ての駐輪場は結構背が
高いですね。

イメージ図の右下には都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の交差点
がありますが、ここには信号機が設置されます。また、ロータリー
地区を禁煙にするかどうかも検討されているようです。交番の設置も
期待されましたが、それは東急武蔵小杉駅のC地区のロータリーに
設置される見込み
となっている旨説明がなされています。

■レジデンス・ザ・武蔵小杉裏手の歩行者通路
レジデンス・ザ・武蔵小杉裏手の歩行者通路

ちょっと意外だったのは上記の図面で、レジデンス・ザ・武蔵小杉と
中原消防署の間の細い通路
を利用して、横須賀線武蔵小杉駅への
歩行者通路を設置するということでした。
確かにあの場所には微妙な通路がありましたが、駅の利用者に解放
されるとは思っていませんでした。

ただそうすると、横須賀線武蔵小杉駅の利用者が必ずしもデリド武蔵
小杉店
の前を通らない、という導線にもなりますね。細い通路ですの
で、ロータリー側がメインになるとは思いますが。

さて、横須賀線武蔵小杉新駅の開業まであと1年となりました。今後
ロータリーに加えて駅舎やホームなどの姿も徐々に立ち上がってくる
フェーズとなりますが、予定通りに工事が進められることを願うばかり
です。

■横須賀線武蔵小杉新駅ロータリー予定地
横須賀線駅前ロータリー予定地

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2008/1/31エントリ 横須賀線武蔵小杉駅・駅前交通広場の図案
2008/8/11エントリ (仮称)武蔵小杉F1地区分譲マンションの公示
2008/10/1エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路着工と工事図
2009/1/28エントリ 新・フローラルガーデン完成と周辺整備

Comment(2)

2009年
03月19日

「フラワーカンパニーズ」CDジャケットに、武蔵小杉の高層ビル群登場

【Reporter:はつしも】

さて、またお寄せいただいた情報なのですが。
フラワーカンパニーズというバンドが発売しているCDのジャケットに、武蔵小杉の高層ビル群の写真が使われています。

■フラワーカンパニーズのアルバム「たましいによろしく」
フラワーカンパニーズのアルバム「たましいによろしく」
 
これは、フラワーカンパニーズが2008年11月26日に発売したアルバム「たましいによろしく」のジャケット表面です。ピントが手前の芝生と犬に合っているためにぼやかしてありますが、これは明らかに武蔵小杉の高層ビル群ですね。

ジャケット内にはいくつかの写真がありまして、武蔵小杉のビル群が写った写真が複数あります。

■ジャケット中面
ジャケット中面
 
こちらはジャケット中面ですが、もう少しはっきりと写っていますね。
撮影場所は東京側の多摩川河川敷ではないかと思います。

■フラワーカンパニーズ 公式ウェブサイト
https://flowercompanyz.com/
 
■ソニーミュージック フラワーカンパニーズ公式ページ
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/AR/FlowerCompanyz/

公式ページを見ると、同時発売のシングルCD「この胸の中だけ」のジャケットも、同様に武蔵小杉のビル群が写ったもののようです。

今回のジャケットのデザインは、武蔵小杉のビル群はあくまで背景ではありますが、明らかに意図的に構図を設定したものですね。

高層ビル群を遠くから見ると存在感がありますし、多摩川という建物が何もない芝生の空間との対比が絵的によかったためにこのようなデザインが採用されたのではないかと思います。

公式サイトのプロフィールから確認できる限りにおいては、名古屋市出身で特段武蔵小杉にゆかりのあるバンドではないようです。
これまで私は全く知らなかったのですが、結成20周年ということで、かなり昔から活動をしていたバンドでした。

うーん、さすがにこれは情報提供いただかないと気付かないですね。
ありがとうございました。

一応、これも武蔵小杉グッズ、ということになるのでしょうか?

【関連リンク】
2009/2/13エントリ いつもポケットに、武蔵小杉ライター
2009/2/24エントリ 2009年東急線駅名ストラップ・武蔵小杉駅バージョン
2009/3/4エントリ 2009年東急線駅名ストラップ・東横線川崎市内

Comment(0)

2009年
03月18日

「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート

hatsushimo.gif

約1ヶ月半の時間を要しましたが、1月に実施させていただきました
「武蔵小杉に関するアンケート」について、取りまとめを行いまして
東京急行電鉄および武蔵小杉駅南口地区再開発組合への提供を
完了いたしましたので、ご報告いたします。

■駅ビルが計画される東急武蔵小杉駅
東急駅舎上部(写真奥がA地区・手前がC地区)

最終的な有効回答数は382件となり、大変多くのご回答をいただき
ました。自由記載項目が多くご記入には手間のかかる内容だった
かと思いますが、ご協力いただきましたことをあらためて御礼申し
上げます。

■武蔵小杉に関するアンケート 集計結果
http://www.smaster.jp/Result.aspx?SheetID=12531

ご回答いただきました皆さんの属性情報は上記でご確認いただき
たいと思いますが、ポイントをまとめると、

・男女比はほぼ半々
・年齢層は20代後半~40代の働き盛り層が中心
・最寄り駅は武蔵小杉駅が71%と大半を占める
・60%が武蔵小杉駅を週4~5日以上利用、そのうち47%が毎日利用


こんなところでしょうか。武蔵小杉駅を最寄り駅とする方が非常に多
い結果になっているのは、やはり武蔵小杉ライフという地域に特化
した媒体の特徴
が出ているものです。

さて、今回のアンケートは、回答者属性に関する質問を除くと、自由
記載による3つの質問
がありました。ご回答の全内容は属性情報と
同様に前記ページより参照いただきたいと思いますが、そのままでは
数値的な情報が取れません。

今回は、それぞれのご回答を分析し、多かったご回答を抽出して
ご紹介いたします。なお、類似したご回答については武蔵小杉ライフ
運営委員会の判断で同一回答として集約させていただいております。
(例:「大型書店」「大きい書店」「大きな書店」など)

■Q.4■
武蔵小杉の街に必要なもの、あったらいいなと思うものをお聞かせ
ください。
※こんなサービス・施設・お店などがあったらいいなと思うものを、
なんでも自由にお聞かせください。


●「書店」:123件
※上記のうち、「大型書店」が86件。類似回答に「ちゃんとした本屋」
「もうすこし気の利いた品揃えの本屋」「専門書の多い本屋」「充実
した本屋」など

●「家電量販店」:114件
※具体的な内容として、「ビックカメラ」14件、「ヤマダ電機」9件など

●「カフェ」:96件
※具体的な内容として、「スターバックス」13件、「オープンカフェ」8件
など

●「大型複合商業施設」:95件
※具体的な内容として、「ラゾーナ」22件、「ららぽーと」10件

●「映画館・シネコン」:82件
●「百貨店」:63件
●「レストラン」:60件
●「飲食店」:52件
●「ホームセンター」:50件
●「保育園・幼稚園」:46件

【多かったキーワード】
●「大きい・大きな・大型」:163件
●「子ども・子連れ・赤ちゃん」:49件
●「おしゃれ・センスのいい」:34件
●「高級・客層のいい」:23件
●「おいしい」:25件
●「高級」:22件
●「家族・ファミリー」:13件
●「気の利いた」:11件
●「居酒屋ではない」:8件
●「きれいな」:6件


以下、他にもいろいろなご意見をいただきましたが、「書店」がトップ
の座を獲得する結果になりました。その回答の大部分が「大型書店」
という内容であり、現状の武蔵小杉周辺の書店には満足していない、
というニーズが読み取れます。

また、2位の「家電量販店」も多くの支持を集めました。こすぎFROM
の取り壊しに伴ってサトームセンが閉店したことが影響しているので
はないでしょうか。

「多かったキーワード」は、お店の種類に関わらず、ご意見の中に
含まれる言葉のうち出現回数が多いものを抽出
したものです。これを
見ると、大体どのようなものが期待されているのかがわかります。

■Q.5■
東急武蔵小杉駅に駅ビルができたら、どのようなサービス・施設・
お店などがほしいですか? ※あったらいいなと思うものを、なん
でも自由にお聞かせください。


●「書店」:129件
※上記のうち、「大型書店」が78件。類似回答に「本格的な本屋」
「専門書がまともに売っている本屋」「カルチャーものの多い本屋」など

●「カフェ」:103件
※具体的な内容として、「スターバックス」18件、「タリーズ」9件

●「レストラン」:76件

●「家電量販店」:67件
※具体的な内容として、「ビックカメラ」7件、「ヤマダ電機」6件

●スイーツ:50件
●雑貨屋:47件
●映画館:45件
●飲食店:42件
●デパ地下・惣菜:38件
●百貨店:37件
●ファッション:31件


【多かったキーワード】
●「大きい・大きな・大型」:114件
●「子ども・子連れ・赤ちゃん」:33件
●「高級・客層のいい」:23件
●「おしゃれ・センスのいい」:22件
●「おいしい」:22件
●「家族・ファミリー」13件
●「気の利いた」:11件
●「お土産」:9件
●「きれい」5件


こちらは、武蔵小杉地区全体ではなく、「東急の駅ビル」ということに
テーマを絞った設問だったため、Q.4に比べて多少変化が見られま
す。書店が一番人気なのは変わりませんが、「スイーツ」「雑貨屋」
「デパ地下」「ファッション」
など、東急の駅ビルに期待できそうなジャ
ンルのテナントが出てきました。
また、全体的にご回答内容が分散しているため、Q.4に比べて上位
回答が全体に占める割合は低くなっています。

多かったキーワードを見ると、大体Q.4と一緒ですが、「お土産」
いう言葉が登場していますね。これは、大体「デパ地下」と一緒に使
用されていました。
確かに、今武蔵小杉で知人・友人・親戚等へのお土産、おもたせ
類を買おうとすると、困るんですよね。電車に乗って日吉東急まで
行ったりするのですが、そのあたりのニーズがあらわれているものと
思います。

■Q.5■
武蔵小杉の街について、こんな街になってほしい、こんなことに困っ
ているなど、自由なご意見をお聞かせください。


●お店が少ない・駅周辺に商業施設を開発してほしい:117件
※「おしゃれな」「雰囲気の良い」「高級な」「女性向けの」というように、
ある程度お店の特性を指定したご回答が目立ちました。
●放置自転車が多い・駐輪場設置などの対策をしてほしい:90件
●道路が通行しにくい・道路や歩道の整備をしてほしい:65件
●きれいな街・おしゃれな街・センスの良い街になってほしい:64件
●子育てをしやすい街になってほしい:49件
●駅前のパチンコ店・風俗店・居酒屋はなくなってほしい:44件
●駅周辺が汚い・雑然としている:38件
●街路樹・公園など緑の多い街になってほしい:32件
●歩きタバコ・ポイ捨てなどタバコのマナーが悪い:27件
●高層マンションばかりはもういらない:22件
●他の地域から行きたいと思える街になってほしい:17件
●治安が良く、安全な街になってほしい:17件
●住みやすい街になってほしい15件
●偏らず、バランスの取れた多様性のある街になってほしい:14件
●教育・文化・医療施設を充実させてほしい:12件
●ロータリーを早く整備してほしい:10件
●駅の連絡通路を早く整備してほしい:10件
●バリアフリーな街づくりをしてほしい:10件


こちらは全般的に、現状の武蔵小杉に関する不満点が並ぶかたちに
なりました。「お店が少ない」というのは、Q.4・Q.5で出てきたような
「自分の求めるお店が少ない」ということではないでしょうか。

個々にそれぞれのご回答を見ていくと、ニーズの根っこは共通して
いる
ような気がします。

【現状への不満
・放置自転車が多い
・道路が狭い
・パチンコ、風俗店、居酒屋はいらない
・駅周辺が汚い
・タバコのマナーが悪い

【将来的な要望】
・おしゃれなお店、雰囲気の良いお店がほしい
・きれいな街、おしゃれな街、センスの良い街になってほしい
・緑の多い街になってほしい
・治安が良く、安全な街になってほしい

上記のように分類すると、不満点と要望は表裏一体の関係で、ご回
答としてはいろいろバリエーションはあるのですが、

「きれいな住みよい街になってほしい」

一言で表現すると、これに集約されるように思いました。なかなか簡単
な話ではないのですが、皆さんの願いとしては非常に強いものを感じ
た次第です。

■放置自転車を撤去する川崎市のトラック
放置自転車を撤去する川崎市のトラック

今回のアンケートは、東京急行電鉄が「TOQ楽」会員を対象に実施
したアンケート
が元になっていますが、東急の駅ビルに関することだけ
でなく、武蔵小杉におけるさまざまな意見が集まったかたちになり、有
益なものになったと思います。

TOQ楽のアンケートのようなインセンティブは一切ない本アンケートに
対しまして、皆様に非常に真剣なご意見をいただき、私も余すところ
なく読ませていただきました。
武蔵小杉という街に対する、皆様の思いが伝わってきました。

アンケートの提供先からも、本アンケートについて非常に高い評価
いただきました。現実として、さまざまな制約により実現できないことの
方が多いわけですが、「皆さんの意見を伝える」というところまで行き
着くこと自体がかなりハードルの高いこと
です。今後の商業施設開発
におけるニーズの反映、地域の活性化、生活環境の向上に役立つ
ことを願っています。
皆様のご協力により、膨大かつ精度の高いデータが集まったことが大
きな力になったものです。重ねて御礼申し上げます。

何分自由回答形式だったものですから、それぞれに表現の異なる
膨大なテキスト
を分析するのに非常に時間がかかりました。テキスト
マイニングツールを使ったり、集計を外注したりすれば楽なのですが、
コスト負担が大きいために運営内部での手作業となりまして、たいへん
お待たせいたしました。

今後も、武蔵小杉ライフとしてサイトの力を地域のためにどのように
活かしていけるか、考えていきたいと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2008/8/28エントリ 東急武蔵小杉駅舎上部開発と東西街区
2009/1/13エントリ 東京急行電鉄、武蔵小杉駅ビルへ動く
2009/1/15エントリ 武蔵小杉ライフ版「武蔵小杉に関するアンケート」

Comment(4)

2009年
03月17日

フーディアム武蔵小杉の55ステーションが閉店

hatsushimo.gif

パークシティ武蔵小杉隣接の商業施設、パークシティ武蔵小杉プラ
ザ2階の55ステーション3月末をもって閉店することとなりました。
武蔵小杉駅南口近くのパレットプラザ武蔵小杉店に店舗統合される
こととなったものです。
本件につきましては、また情報提供をいただきました。ありがとうござ
いました。

■55ステーション
55ステーション

現在、店頭にお知らせが掲示されています。

■店舗統合のお知らせ
店舗統合のお知らせ

55ステーションと統合先のパレットプラザは、いずれも株式会社
プラザクリエイ
トが運営するDPEショップです。グループとして重複
店舗を統合したかたちになります。

2008/5/8エントリでも取り上げましたが、55ステーションのこれまで
の歴史をおさらいしてみましょう。

55ステーションは株式会社ダイシャとして1964年に設立、その後
ダイエーグループ入りしたことにより株式会社ダイエーフォートエン
タープライズ
株式会社ダイエーフォトと社名が変更になりました。

1998年に株式公開し、2001年に社名を株式会社55ステーション
変更した頃は勢いがありましたが、デジカメへの対応が遅れたこと
から業績が悪化し、2005年に会社更生法を申請、上場廃止となって
しまいます。
当時、ダイエーの経営再建の一環としてグループ企業の再編が進め
られており、家電量販店のノジマの出資による子会社化の話があっ
たのですが、会社更生法の申請により白紙となりました。

その後、最終的には2006年にDPE最大手の株式会社プラザクリエ
イト
の100%子会社となり、完全にダイエーグループから離れること
で会社更生手続きが完了、社名も現在の株式会社プラザクリエイト
イメージング
に変更されましたが、既存店舗の多くは今もダイエー
グループの商業施設内にあります。

上記のように紆余曲折のあった企業なのですが、フーディアム武蔵
小杉への出店については、旧ダイエー系列であった背景がある
ものと
思います。しかしながら現在は資本関係があるわけではありませんし、
そこはビジネスとして収益が上がらなければ撤退する、ということは
当然なのでしょう。
株式会社プラザクリエイトのDPEショップ全体としても店舗数は減少
しており、最近では携帯電話販売事業に参入するなど、事業の再編
を行っているようです。
(なお、フーディアム武蔵小杉内には、ダイエー系列の店舗として日本
旅行OMC
があります)

さて、過去エントリでも言及しましたが、フーディアム武蔵小杉の2階
集客面で非常に厳しい状況が続いています。遠からずどこかの店
舗は撤退するのではないか、とは多くの方が感じていたのではないで
しょうか?

以前、フーディアム武蔵小杉の2階に関するアンケートを実施いたし
ましたが、以下のような結果でした。

■アンケート①「フーディアム武蔵小杉の2階専門店に対する満足度を
お聞かせください。」
【総投票数:608票】

フーディアム武蔵小杉アンケート①

■アンケート結果・コメントページ
http://musashikosugi.enq1.shinobi.jp/enquete/41964/

■アンケート②「フーディアム武蔵小杉の2階専門店街で、最も利用
したい店舗をお教えください。」
【総投票数:560票】
フーディアム武蔵小杉アンケート②

■アンケート結果・コメントページ

http://musashikosugi.enq1.shinobi.jp/enquete/41948/

アンケートは2008年7月に実施いたしましたが、現在でも同じような
結果になるのではないかと思います。2階にはたまに行きますが、
いつも閑散とした状況で、ぶらっと立ち寄るようなタイプのお店も
ないことから、私自身も足が遠のいているのが正直なところです。

武蔵小杉再開発地区の貴重な駅前スペースですので、周辺にお住
まいの皆さんに支持される店舗群になるとよいと願っていますが、
なかなか簡単ではないですね。
2月末に休店となったデリド武蔵小杉店に続いての閉店ニュースで、
残念なことです。

本エントリに関連する内容になりますが、明日は1月に実施した
「武蔵小杉に関するアンケート」の集計レポートをエントリしたいと
思います。集計に苦労しまして、お待たせいたしました。

■フーディアム武蔵小杉 エントランス
フーディアム武蔵小杉 エントランス

■55ステーションとパレットプラザの所在地
55ステーションとパレットプラザの所在地

【関連リンク】
プラザクリエイト公式ウェブサイト パレットプラザ武蔵小杉店
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/8エントリ フーディアム武蔵小杉・テナント判明第11号
2008/7/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート結果
2009/2/9エントリ デリド武蔵小杉店、休業の衝撃
2009/2/28エントリ So long, デリド武蔵小杉店

Comment(1)

2009年
03月16日

中丸子地区C地区のナイスの新規分譲マンション・続報

hatsushimo.gif

2009/2/23エントリで取り上げました、中丸子地区C地区ナイスの
新規分譲マンション
について、多少の情報が得られましたので取り
上げたいと思います。

■ナイスの新規分譲マンションの事業範囲(推測)
ナイスの新規分譲マンションの事業範囲(推測)

上記の通り、平山ファインテクノの本社工場と、隣接する駐車場跡
に看板が立っていたことから、それぞれの土地を合わせた範囲
を上記の通り事業範囲として推測いたしました。

ここにそれなりの規模のマンションが建つのかな、と思っていた
のですが、ナイスに確認を取ったところ、2棟のマンションを別個に
開発・分譲
するとのことでした。
つまり、平山ファインテクノの土地に1棟、駐車場跡地に1棟という
ことで、そのために看板が2つ立っていたというわけです。

■ナイスの新築分譲マンション予告広告(平山ファインテクノ前)
ナイスの新築分譲マンション予告広告

となると、1棟あたりの敷地面積は向かい側のプラウド武蔵小杉グリ
ーンフロント
と同じくらいの規模になるのではないか、と思います。

その他、具体的な階数や戸数などはまだ未確定で、販売開始時期
も1年以上は先
になるのでは、ということでした。まだ企画段階という
ことのようです。

この場所は正確には中丸子地区C-2地区ということになりますが、
20mまたは45mの高さ制限が設定されています。通常は20mです
が、敷地面積が2,000㎡以上でその敷地内に道路に接する幅員4m
の歩道状空地
を設け、かつ、建築物の外壁又はこれに代わる柱を
敷地境界線から5m以上後退させたものについては、45m以下と
することができることとなっています。

今回は敷地を2分割することとなりますが、ナイスが高さ制限の緩和
の旨味をわざわざ逃すとは思えませんので、2分割した上で2,000㎡
をそれぞれ超えているのではないか
、と推測します。
(参考までに、向かい側のプラウド武蔵小杉グリーンフロントの敷地
面積は1,720㎡です)

1年以上先に販売となると、竣工、入居となるのは2年先くらいでしょ
うか。2011年3月というと、新丸子東3丁目の東京建物のマンション
(武蔵小杉F1地区分譲マンション)
が竣工を予定しているあたりに
なります。武蔵小杉駅の東西街区はまだ建設中ですね。

2棟に分ける理由は不明で、土地の形状によるものなのか、それ
以外の理由なのかわかりません。いずれにせよ、情報が出てくる
ようになるのは大分先の話になりそうです。

【関連リンク】
平山ファインテクノ 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2009/2/23エントリ 中丸子地区C地区にナイスの新規分譲マンション

Comment(0)

2009年
03月15日

エルシィ跡地のコインパーキングが周辺店舗と提携

hatsushimo.gif

ホテル・ザ・エルシィ跡地のコインパーキング「タイムズ武蔵小杉駅
前」
に、近隣店舗の看板が設置されていました。

■ホテル・ザ・エルシィ跡地のタイムズ武蔵小杉駅前
ホテル・ザ・エルシィ跡地のタイムズ武蔵小杉駅前

タイムズ武蔵小杉駅前の看板

普段車を使わないもので勘が鈍く、はて、これは何だろう?と思って
よく見てみたところ・・・。

■提携駐車場の表示
提携駐車場の表示

なるほど、タイムズ武蔵小杉駅前が近隣の店舗と提携をして、店舗
の駐車場として利用できるようになった
、ということなのですね。看板
が設置されている店舗は提携店舗ということのようで、それぞれ
パーキングチケット支給の基準などが記載されていました。

このタイムズ武蔵小杉駅前に関しては、2009/1/29エントリで取り
上げましたが、最近になって最大駐車料金を設定するなどの施策を
打っています。思うように稼働率が上がっていない、という事情が
あるのでしょう。
その稼働率アップの施策の一環として、今回はこのような近隣店舗
との提携を行うことになったのでしょうね。

たとえば、美容室のイメージアでは、2,000円以上の利用で1時間と
いう制限付きで、9台分の専用駐車場を確保しています。

■イメージア武蔵小杉店公式ウェブサイト アクセス
http://www.image-a.co.jp/salon/detail.php?contents=access&
name=musashikosugi


また、提携店舗が一覧で掲載された看板も掲示されていました。

■提携店舗一覧
提携店舗一覧

武蔵小杉タワープレイス内のスリープステーション、コンノカメラ、
喜良喰、小杉タワークリニック、レイ・コンタクト
のほか、小杉ビル
ディング内のイメージア(前述)、ドコモショップ武蔵小杉駅前店、
三井住友銀行武蔵小杉支店
が提携店舗として掲載されています。

提携条件は店舗によって異なるものと思いますが、ここには記載
されていませんでした。ご利用の場合は、個別に店舗に問い合わせ
ください。

武蔵小杉は電車が非常に便利な土地ではありますが、現代が車
社会であることは間違いなく、車を利用される方にとっては駐車場
の有無は重要なファクター
となります。
(そのあたり、武蔵小杉ライフでは駐車場関係の情報が不足して
おり、今後の課題として認識しています)

いずれにせよ駐車場に余裕があるのであれば、有効活用して街の
利便性が向上するのは良いことと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2008/10/26エントリ エルシィ跡地の「タイムズ武蔵小杉駅前」オープン
2009/1/29エントリ エルシィ跡地のコインパーキングが値下げ

Comment(0)

2009年
03月14日

旧・フローラルガーデン取り壊し

hatsushimo.gif

新丸子東3丁目地区の旧・フローラルガーデンの取り壊しが始まって
いるようで、足場が組まれていました。

■新丸子東3丁目地区B地区・C地区
新丸子東3丁目地区B地区・C地区

写真奥の新丸子東3丁目地区C地区では新・フローラルガーデン
完成し、入居が始まっています。それに伴って、手前のB地区
旧・フローラルガーデンの取り壊しが行われます。

■旧・フローラルガーデンの取り壊し
旧・フローラルガーデンの取り壊し

近づいてみると、足場が組まれているのがわかりますね。また、周囲
に壁が設置されていました。

ただ、ちょっと気になるのは、1枚目の写真をよく見るとわかりますが、
周囲に設置されつつある壁の範囲が、フローラルガーデンを取り壊す
だけのためにしては広いことです。

このB地区に建設予定の東京建物の20階建てマンションは、公示では
2009年5月着工予定となっていまして、その準備にあたるものかな、
とも思いましたが、これは正確にはわかりません。

■取り壊し工事の看板
取り壊し工事の看板

取り壊し工事の看板を見ると、これは以前も見たことがあるような?
どうやら、新・フローラルガーデンを建設していた際に設置していた
看板を一部訂正して再利用
しているもののようです。

「新築」を「解体」に上書きして、「フローラルガーデン」と書き足した
ものと思いますが、確かにちょっと変えるだけですので合理的です
ね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2007/9/18エントリ 新丸子東3丁目A地区に商業・業務施設、B地区にマンション?
2007/12/23エントリ 新丸子東3丁目地区C地区の進捗
2008/6/22エントリ 新丸子東3丁目地区の進捗・2008年6月
2008/6/24エントリ 新丸子東3丁目地区に東京建物20階マンション
2008/8/11エントリ (仮称)武蔵小杉F1地区分譲マンションの公示
2008/11/23エントリ 新丸子東3丁目地区・フローラルガーデン×2
2009/1/28エントリ 新・フローラルガーデン完成と周辺整備

Comment(1)