武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2011年
05月06日

「アイリッシュバー マッキャンズ」本日仮設店舗で本オープン

hatsushimo.gif

「アイリッシュバー マッキャンズ」の仮設店舗が、本日2011年5月
6日に本オープン
(プレオープンは4日から)となりました。

■「アイリッシュバー マッキャンズ」の仮設店舗
「アイリッシュバー マッキャンズ」の仮設店舗

「アイリッシュバー マッキャンズ」は、17:00~26:00に営業をする
夜型の店舗です。
夜に外側の照明に灯りがともり、開けられた窓から賑やかな語らい
の声が聞こえてきます。

■「アイリッシュバー マッキャンズ」の入口
「アイリッシュバー マッキャンズ」の入口

「マッキャンズ」の入口は、以前のエントリでもご紹介した質感の
ある木の扉
です。
ここの照明もまた、ふと心惹かれるような暖かい光を放っています。

■「アイリッシュバー マッキャンズ」の店内
「アイリッシュバー マッキャンズ」の店内

4日のプレオープンの日から店内は大盛況で、この時も満席の状態
でした。
お店の外観も非常にインパクトがありますし、店内の声に誘われて、
通行される多くの方が足を止めていました。

■店先の看板
店先の看板

店先の看板には、2011/2/7エントリでもご紹介した「フィッシュ&
チップス」
の文字が…。
今回はちょっと覗いただけですが、次回はつごもりさんに是非レポ
ートしてもらいたいと思います。

■マッキャンズのフィッシュ&チップス(Sサイズ)とキルケニー
マッキャンズのフィッシュ&チップスとキルケニー

【関連リンク】
アイリッシュバー マッキャンズ 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:バー・飲み処 マッキャンズ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2011/1/19エントリ 小杉町3丁目中央地区に仮設店舗建設、
「かどや」は仮設営業後再開発ビル入居へ

2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/6エントリ 小杉町3丁目中央地区の仮設店舗に「かどや」の
看板設置

2011/4/21エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」が3月26日
閉店、4月末仮設店舗へ移転へ

2011/4/11エントリ 旧中原市民館の解体工事開始と、マッキャンズの扉
2011/4/19エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」の内装・
外装工事

2011/5/1エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」2011年5月
4日(水)プレオープン、6日(金)本オープン

Comment(0)

2011年
05月02日

横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路内部の工事状況

hatsushimo.gif

完成が延期となった横須賀線武蔵小杉駅の正規連絡通路の内部
写真が一部で公開
されました。
これは一般に幅広く開示されているものではありませんで、施工を
行っているゼネコンJVが周辺住民の方に対して発行している「ムサ
コス新聞」に掲載
されているものです。

■「ムサコス新聞」
「ムサコス新聞」

「ムサコス新聞」は、丁度2年前、2009/4/17エントリ2009/5/19
エントリ
でご紹介したことがありました。その際にはまだ横須賀線
武蔵小杉駅が工事中で、連絡通路の跨線橋についての記事等が
掲載されていました。

その後も工事進捗の状況などが紹介されてきましたが、最新の
5月号で連絡通路の各地点の様子が掲載されています。
今回のエントリでは、その写真を南武線ホーム側から順に追って
いきたいと思います。

■①動く歩道で降り切った場所
①動く歩道で降り切った場所

まずここは、南武線ホーム寄りの動く歩道を降り切った地点です。
この地点は、現状の連絡通路から覗き込めば、多少視界に捉える
ことができます。
天井には、すでに駅の案内表示が取り付けられています。

■②エレベーターの降り口
②エレベーターの降り口

ここは①を反対側から見たところで、階段の隣にエレベーター
見えます。ここが一番地下深くまで潜った場所ですね。
このアングルについては、イメージパースが連絡通路内に掲示され
ていましたので、ご記憶の方も多いのではないでしょうか。

エレベーターには、「ベビーカー・車椅子」の看板が出ています。
これは、あまり必要性のない方が何となく使ってしまって、本来
必要としている方が順番待ちになってしまわないよう、主として
想定している利用対象者を明示
しているものと思います。

■③地下の直線通路
③地下の連絡通路

①②の地点から前進すると、平坦な直線部分に至ります。ここは
地上でいえば綱島街道の手前、フローラルガーデンの裏手あたり
です。
天井の両サイドに照明が設置され、壁には手すりも確認できます。
現状の連絡通路に比べて広いですね。

■④コンコースへの曲がり角
④コンコースへの曲がり角

最後は、コンコースへの曲がり角です。③の地点から進むと綱島
街道・新幹線・横須賀線の下をくぐり、いよいよホーム下のコンコ
ースに至る曲がり角に到達するわけです。
上記写真を参照すると、交通整理のためか、通路を2:1くらいに
分割する柵が設置
されているようです。

掲載されてい写真は他にも1点ありましたが、地上から普通に視認
できる動く歩道部分でしたので、本エントリでは割愛いたしました。
これらは4月時点の写真かと思いますが、地下部分もかなり出来
上がっているのがわかります。

■正規連絡通路完成延期の告知
正規連絡通路完成延期の告知

横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路の完成延期については2011/
4/18エントリ
で取り上げましたけれども、その後延期の理由が
「使用する機材の製造工場が被災したため」であることが掲示され
ています。

供用開始予定は未定となっていますが、心待ちにされている方も
多いですので、なるべく早く完成できることを願っています。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉
2010/5/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の正規連絡通路工事
2010/6/26エントリ 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路のはつり作業と
掘削作業

2010/8/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路の暑さ対策
2010/8/25エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の正規連絡通路のご案内
2010/12/11エントリ 「るるぶ川崎市」6年ぶりの新版発売、横須賀線
武蔵小杉駅正規連絡通路は5月完成?

2011/1/11エントリ 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路がお目見え
2011/1/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路の動く歩道
2011/2/21 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路の工事進捗(2011年
2月)

2011/2/26エントリ 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路へのエスカ
レーターがお目見え

2011/3/2エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ホーム最北端のエスカレ
ーター

2011/4/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路が4月末供用
開始予定、震災により遅延可能性あり

2011/4/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路工事の
資材が震災により調達できず、2011年4月末供用開始予定が
延期に

Comment(0)

2011年
05月01日

「アイリッシュバー マッキャンズ」2011年5月4日(水)プレオープン、6日(金)本オープン

hatsushimo.gif

仮設店舗の「アイリッシュバー マッキャンズ」が、2011年5月4日
(水)にプレオープン、6日(金)に本オープン
することになりました。
公式ウェブページおよび現地において、告知がなされています。

■「アイリッシュバー マッキャンズ」公式サイト
http://www12.plala.or.jp/McCANNS/

上記ウェブページに記載の通り、4日~5日のプレオープン期間中
は揃わないメニューもある
そうです。
どの程度限定されるかはわかりませんが、個人の方の手作り感
あるお店ですので、本当に「細々と」営業されていそうですね。

■「アイリッシュバー マッキャンズ」の仮設店舗
アイリッシュバー マッキャンズ仮設店舗

さて、プレオープンを3日後に控えて、マッキャンズの仮設店舗は
ほぼ完成
しています。

■マッキャンズの壁画
マッキャンズの壁画

前回エントリでご紹介したときにはまだまだ未完成だった壁画も、
彩色されて綺麗に仕上がりました。
最初、ギネスのマスコットキャラクターの鳥「トゥーカン」かしら?
とも思ったのですが、やはりワニさんのように見えます。

■"NO BEER, NO LIFE"
"NO BEER, NO LIFE"

側面には、看板を設置しているように見える男性の絵とともに、
"NO BEER, NO LIFE"の文字が描かれました。

■ギネスの看板
ギネスの看板

反対側の「かどや」との隣接部分の角には、ギネスの丸い看板
設置されました。外観のアイテムはこれで出そろったようです。

■「マッキャンズ」仮設店舗の店内
「マッキャンズ」仮設店舗の店内

仮設店舗内の内装も出来上がりまして、壁にさまざまな装飾が
施されています。
写真左手には、壁掛けのテレビが設置されていますね。テレビは
旧店舗にもありましたが、新店舗でも引き続きサッカー観戦などが
できるようになっています。

大体このようなところですが、仮設店舗は着実にプレオープンに
向けてスタンバイしていますね。
連休のさなか、プレオープンから駆け付けるもよし、本オープンを
待つのもよし…
ということで、多くのマッキャンズファンの皆さんが
楽しみにしていらっしゃることと思います。

【関連リンク】
アイリッシュバー マッキャンズ 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:バー・飲み処 マッキャンズ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2009/3/5エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発を清水建設・野村
不動産・相鉄不動産に委託

2009/12/10エントリ 小杉町3丁目中央地区の小杉第6共同ビルが
2010年2月末テナント退去、メチエ移転へ

2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/5/21エントリ 小杉町3丁目中央地区・味奈登庵のケイアイ
ビルが当面存続

2010/6/25エントリ 小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉
2010/8/18エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発:中原区役所の
北側出入口完成

2010/10/17エントリ 小杉町3丁目中央地区の解体工事着手、
旧中原市民館の駐輪場を2010年11月30日閉鎖

2010/11/30エントリ 小杉町3丁目中央地区の第二成高ビル・
小杉第6共同ビル解体完了

2010/12/4エントリ 小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉の
解体開始

2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、
「あんてろーぷ」新規オープン

2011/1/5エントリ 小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉の
解体進捗

2011/1/6エントリ 「an umbrella」、再開発で移転営業中
2011/1/19エントリ 小杉町3丁目中央地区に仮設店舗建設、
「かどや」は仮設営業後再開発ビル入居へ

2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/6エントリ 小杉町3丁目中央地区の仮設店舗に「かどや」の
看板設置

2011/4/21エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」が3月26日
閉店、4月末仮設店舗へ移転へ

2011/4/11エントリ 旧中原市民館の解体工事開始と、マッキャンズの扉
2011/4/19エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」の内装・
外装工事

Comment(0)

2011年
04月26日

武蔵小杉駅南口地区西街区の進捗と、イメージパース掲示

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビル(エクラスタワー武蔵小杉)
の低層部の鉄骨
が大分組みあがってきました。

■武蔵小杉駅南口地区西街区
武蔵小杉駅南口地区西街区

武蔵小杉駅南口地区西街区の再開発ビルは、1~6階が主に商業
棟(中原図書館含む)、間に免震層を挟んで7~39階が住宅棟
とな
っています。
現在鉄骨が組まれているのは、低層部の商業棟の部分です。

■組まれる途上の鉄骨
組まれる途上の鉄骨

組まれる途上の鉄骨

鉄骨はクレーンで運ばれて、日々新しいものが組みあがっています。
これは丁度縦の鉄骨だけが組まれている状態で、ここに横の鉄骨
を接続していくかたちです。

■鉄骨内のタワークレーン
鉄骨内のタワークレーン

2011/3/3エントリでご紹介したタワークレーンが、組み上げられた
鉄骨の中に入り込むような形になっていました。

当然このままでは進められない工事が出てきますし、建物もさらに
高くなっていくと、このタワークレーンでは届かなくなります。
このタワークレーンはいずれ解体して、別のクレーンを組み立てる
ことになるのでしょう。

       ※       ※       ※

ところで先日、工事外周部の防護壁に、西街区のイメージパース
掲示されました。

■西街区のイメージパース掲示
西街区のイメージパース

西街区のイメージパース掲示

これは施工を行っている西松建設と佐藤工業によって掲示されて
いるもので、西街区の航空写真にイメージパースを当て込んで
います。
このイメージパースは、エクラスタワー武蔵小杉の販売
広告にも使用されていました。

簡単な形状だけですが、東急武蔵小杉駅ビルも一応パースに反映
されていまして、西街区の一帯が再開発によってどのようになるのか、
イメージが掴みやすいですね。

西街区の周辺では、駅の反対側、武蔵小杉駅南口地区東街区も
今月準備工事が着工
になりましたし、東急武蔵小杉駅ビルも今年
着工
となる予定です。
今後当分の間、駅周辺が工事一色になりそうです。

【関連リンク】
2010/3/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事説明会
2010/7/30エントリ 東急武蔵小杉駅ビル計画が公示、2012年12月に
西街区再開発ビルと同時期完成へ

2010/8/20エントリ 東急武蔵小杉駅ビルの図面:駅上商業施設が
2層構造に

2010/9/16エントリ 川崎市議会より:東急武蔵小杉駅ビルと東西街区の
接続計画

2010/9/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区・エクラスタワー武蔵
小杉の商業施設1階にスーパーマーケットが入居

2010/10/21エントリ 「散歩の達人」に武蔵小杉登場、西街区
商業施設にイタリアン出店多し

2010/11/20エントリ エクラスタワー武蔵小杉のモデルルームと
工事進捗

2010/12/8エントリ 新中原図書館整備:川崎市が西街区の保留床を
約33億円で取得へ

2010/12/27エントリ 川崎市議会より:西街区のパチンコ店と新中原
図書館に関する代表質問

2010/12/30エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルの鉄骨
2011/1/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区にパンジーで描く
「EXLUS」

2011/1/23エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の権利床とテナント
2011/3/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区のタワークレーン
2011/3/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の鉄骨

Comment(1)

2011年
04月25日

武蔵小杉駅南口地区東街区の道路切り替え、東急武蔵小杉駅東口閉鎖

hatsushimo.gif

2011年4月23日、武蔵小杉駅南口地区東街区の道路切り替えが
行われ、それに伴って東急武蔵小杉駅東口が閉鎖
されました。

■武蔵小杉駅南口地区東街区の切り替えられた道路
武蔵小杉駅南口地区東街区の切り替えられた道路

この道路切り替えについては、2011/4/15エントリでお伝えしており
ました。再開発工事の進捗により写真右側の道路を開通させ、
その代わりに従来写真左端にあった道路を閉鎖
するというもの
です。

■閉鎖された東急武蔵小杉駅東口
閉鎖された東急武蔵小杉駅東口

従来の道路が通行できなくなったことにより、こちらの東急武蔵小杉
駅東口が使用できなくなり、ご覧の通り閉鎖
されています。

従来の道路の方が、この東口を経由して改札口まではストレートに
行けるのですが、新しい道路はぐっと北側にカーブしているため、
少し遠回りする形
になります。

■新しい車道
新しい車道

新しい道路は2車線の車道があり、その両側に歩道スペースが
設置
されています。

■南側の歩道スペース
歩道スペース

■北側の歩道スペース
北側の歩道スペース

新しい歩道スペースは、コメントもいただきました通り、少々狭い
感じ
でした。東急武蔵小杉駅に向かう方だけでなく、NECなどが
ある横須賀線武蔵小杉駅方面に出て行く方もたくさんいらっしゃ
いますので、ラッシュ時は片側1列で整然と歩く必要があります。

■人が行き交う南側の歩道
人が行き交う南側の歩道

将来的には、南側の歩道はロータリーと一体化して広いスペース
になりますし、北側も(あまり歩行者が多くありませんが)新丸子
東3丁目地区A地区の再開発による歩道状空地と一体化
するもの
と思います。
東急武蔵小杉駅東口も新たに整備され、駅までのアクセスが
大きく改善されることでしょう。

ただ、ロータリーは2015年3月の完成予定ですので、まだ当分の
間はこの状態を維持していくことになります。
「仮設」と名の付くものが多い武蔵小杉周辺ではありますが、当面の
不便を我慢しつつ、完成を首を長くして待ちたいと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2010/5/30エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区再開発が始動、
中小企業婦人会館取り壊しへ

2010/8/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の権利変換計画が
承認、再開発着工へ

2010/9/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の中小企業婦人
会館取り壊し着手

2010/10/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の武蔵小杉
学生ハイツ解体工事着手

2010/11/7エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区・武蔵小杉学生
ハイツと中小企業婦人会館の解体工事進捗

2010/11/19エントリ 中小企業婦人会館をアスベスト対策を講じず
破砕、発がん性物質が飛散

2010/11/22エントリ 中小企業婦人会館解体のアスベスト問題:
元請業者の説明と疑問

2011/1/14エントリ 中小企業婦人会館の解体が再開
2011/2/5エントリ 中小企業婦人会館の解体進捗
2011/2/19エントリ 中小企業婦人会館解体完了と、桜の木
2011/3/24エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の工事事務所
2011/4/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区再開発を竹中工務
店が施工

2011/4/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が移転へ
2011/4/15エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の施工スケジュ
ール・駐輪場移転・道路切替

Comment(5)

2011年
04月21日

東京機械製作所玉川製造所第二工場の売却完了、かずさテクノセンター竣工

hatsushimo.gif

2011年3月23日、東京機械製作所玉川製造所第二工場の土地及び
建物が住友不動産に予定通り売却
されました。また、同月31日には
移転先である「TKSかずさテクノセンター」が竣工しています。

■東京機械製作所 新工場竣工のお知らせ(PDF)
http://www.tks-net.co.jp/ir/news110331.pdf

■東京機械製作所玉川製造所
東京機械製作所玉川製造所

TKSかずさテクノセンターの詳細についてはプレスリリースに記載の
通りで、今後、玉川製造所からかずさテクノセンターへ生産設備等
の移設を順次行い、2011年7月に本稼動となる予定
です。

この玉川製造所は1937年から操業を続けてきたとのことですから、
実に74年の歴史を閉じることになります。

■玉川製造所第二工場
玉川製造所第二工場

■東京機械製作所玉川製造所再開発プロジェクト準備室の表札
東京機械製作所玉川製造所再開発プロジェクト準備室の表札

玉川製造所第二工場は、東京建物・伊藤忠都市開発の分譲マンシ
ョン「ブリリア武蔵小杉」のモデルルームとして活用されたのち、現在
では東京機械製作所の再開発プロジェクト準備室
となっています。
この用地はエントリ冒頭に申し上げたとおり、3月23日付で住友不
動産に売却
されました。

東京機械製作所がブリリア武蔵小杉の土地を売却した際は、持分の
1%を売却せずに手元に残し、
最低限の影響力を担保して売主に
名前を連ねていました(2009/10/2エントリ参照)。
しかし今回の玉川製造所第二工場については、住友不動産に全て
の持分を売却
しています。

これにより、玉川製造所第二工場の57階建てタワーマンションは、
第一工場跡地と連携をしつつも基本的には東京機械製作所の影響
下を離れ、住友不動産が独自に事業を展開
することになります。

TKSかずさテクノセンターの本稼動後は、玉川製造所の工場取り壊し
や土壌の改良
が行われるものと思います。
まだまだ竣工までの先は長いですけれども、今のところ着実に計画が
進められているようです。

■東京機械製作所跡地の大型複合商業施設(イメージパース)
東京機械製作所跡地の大型複合商業施設(イメージパース)

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場
跡地地区)

2009/10/2エントリ 新丸子東3丁目地区B地区に「ブリリア武蔵小杉」
正式発表

2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と
57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ

2010/7/23エントリ 追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度
完成、2015年度に全体完成

2010/8/2エントリ 東京機械製作所跡地再開発・大型複合商業施設と
高層マンションの詳細情報

2010/9/2エントリ 東京機械製作所玉川製造所再開発に係る
条例環境影響評価方法書説明会

2010/10/24エントリ 東京機械製作所が玉川製造所第二工場
用地を住友不動産に売却を決議、2011年3月23日引渡しへ

2010/11/25エントリ 東京機械製作所跡地の大型複合商業施設に
大型スーパーとシネコン入居へ

Comment(2)

2011年
04月19日

「アイリッシュバー マッキャンズ」仮設店舗の内装・外装工事

hatsushimo.gif

小杉町3丁目中央地区の仮設店舗に入居する「アイリッシュバー
マッキャンズ」の工事が進められ、外側に看板が設置
されました。
4月末のオープンに向けて、内装工事も活発に進められています。

■小杉町3丁目中央地区の仮設店舗
小杉町3丁目中央地区の仮設店舗

小杉町3丁目中央地区では、再開発に伴う既存店舗移転の受け
として、南武線の高架沿いに仮設店舗が建設されています。
先行して中華料理店「かどや」が入居し、残りのスペースにマッキ
ャンズが入ることとなりました。

2011/4/11エントリにおいて、外壁に装飾が施されていることを取り
上げましたが、その後さらに作業が進捗し、壁が黒く塗装されま
した。
こうなると、ちょっと雰囲気が変わりましたね。

■マッキャンズの看板
マッキャンズの看板

マッキャンズの看板

また、建物の端と入口部分に、「マッキャンズ」の看板が付きまし
た。これは旧中原市民館の店舗で使っていたものをそのまま活か
したもの
で、よく見ると「2F」と書かれています。
もちろん仮設店舗は2Fではないですけれども、まあ間違えようも
ないですし、御馴染みの看板があるのはマッキャンズファンの方
にとっても嬉しいところではないでしょうか。

■マッキャンズの壁画
マッキャンズの壁画

さらに、外壁にはワニがお酒を飲んでいる絵が描かれていました。
これはまだ未完成のもので、窓の部分に完成形のイメージパース
が掲示されていました。

■マッキャンズ完成イメージパース
マッキャンズ完成イメージパース

イメージパースでは、マッキャンズの完成形はこのようになってい
ます。かなり簡素に見えた仮設店舗が、見違えるように生まれかわ
ります。
黒地に金色があしらわれていて、ギネスを想起させるデザインです。

■マッキャンズの店内
マッキャンズの店内

マッキャンズの店内

店内の内装も順調に進められていまして、クラシックな質感のある
ソファや、カウンターなどが見えます。

マッキャンズ仮設店舗は海外のデザイナーの方が担当されている
ようで、図面を見ながら指揮をとっている姿が見受けられました。
4月末の具体的なオープン日はまだ明らかになっていませんが、
非常に楽しみです。

【関連リンク】
アイリッシュバー マッキャンズ 公式サイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:バー・飲み処 マッキャンズ
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2009/3/5エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発を清水建設・野村
不動産・相鉄不動産に委託

2009/12/10エントリ 小杉町3丁目中央地区の小杉第6共同ビルが
2010年2月末テナント退去、メチエ移転へ

2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/5/21エントリ 小杉町3丁目中央地区・味奈登庵のケイアイ
ビルが当面存続

2010/6/25エントリ 小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉
2010/8/18エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発:中原区役所の
北側出入口完成

2010/10/17エントリ 小杉町3丁目中央地区の解体工事着手、
旧中原市民館の駐輪場を2010年11月30日閉鎖

2010/11/30エントリ 小杉町3丁目中央地区の第二成高ビル・
小杉第6共同ビル解体完了

2010/12/4エントリ 小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉の
解体開始

2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、
「あんてろーぷ」新規オープン

2011/1/5エントリ 小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉の
解体進捗

2011/1/6エントリ 「an umbrella」、再開発で移転営業中
2011/1/19エントリ 小杉町3丁目中央地区に仮設店舗建設、
「かどや」は仮設営業後再開発ビル入居へ

2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/6エントリ 小杉町3丁目中央地区の仮設店舗に「かどや」の
看板設置

2011/4/21エントリ 「アイリッシュバー マッキャンズ」が3月26日
閉店、4月末仮設店舗へ移転へ

2011/4/11エントリ 旧中原市民館の解体工事開始と、マッキャンズの扉

Comment(0)

2011年
04月18日

横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路工事の資材が震災により調達できず、2011年4月末供用開始予定が延期に

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅の正規連絡通路の工事が、東日本大震災の
影響により資材の調達が困難となり、2011年4月末の完成が遅れる
ことになりました。
具体的な日時は示されていませんが、遅延する旨が連絡通路内に
掲示されています。

■横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路完成延期のお知らせ
横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路完成延期のお知らせ

横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路完成延期のお知らせ

こちらが連絡通路内に掲示されているお知らせですが、以前から
掲示されていた連絡通路の案内とほとんど同じデザインになって
います。
そのため、内容が差し替わっていることに気づかれる方は少ないの
ではないでしょうか。

お知らせでは具体的な延期日程については書かれていませんが、
独自にJR東日本に確認したところでは、「5月にはできると思うの
ですが…」
とのことでした。
原因が東日本大震災による資材調達困難ですので、現段階で
資材の調達ができるかどうか、確かなところは言えない
ということ
でしょう。

横須賀線武蔵小杉駅の正規連絡通路が4月末供用開始予定で
あった件は2011/4/6エントリで取り上げておりましたが、その際に
すでに震災の影響による遅延可能性はJR東日本が言及していま
した。
今回の延期は、想定の範囲内ということになろうかと思います。
無事に資材が調達でき、5月中に完成できれば良いですが…。

■工事中の連絡通路
工事中の連絡通路

工事中の連絡通路

工事中の連絡通路

工事中の連絡通路には大きな変化はありませんが、動く歩道の
上部に足場
が組まれていました。
何らか上部の作業を行うものと思われます。

■横須賀線ホーム北端のエスカレーター
横須賀線ホーム北端のエスカレーター

横須賀線ホーム北端のエスカレーター

横須賀線ホーム北端のエスカレーターは、周囲の壁が完成し、
エスカレーターの機械部分はシートで保護されています。
まだ細かい部分での作業は残されているようですが、こちらも大体
完成に近づいているように思います。

具体的にどの部分での資材が調達できなくなったのかはわかりま
せんが、本当にもう少しですので、なるべく早く目途がつくと良い
ですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉
2010/5/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の正規連絡通路工事
2010/6/26エントリ 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路のはつり作業と
掘削作業

2010/8/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路の暑さ対策
2010/8/25エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の正規連絡通路のご案内
2010/12/11エントリ 「るるぶ川崎市」6年ぶりの新版発売、横須賀線
武蔵小杉駅正規連絡通路は5月完成?

2011/1/11エントリ 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路がお目見え
2011/1/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路の動く歩道
2011/2/21 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路の工事進捗(2011年
2月)

2011/2/26エントリ 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路へのエスカ
レーターがお目見え

2011/3/2エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ホーム最北端のエスカレ
ーター

2011/4/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路が4月末供用
開始予定、震災により遅延可能性あり

Comment(1)

2011年
04月15日

武蔵小杉駅南口地区東街区の施工スケジュール・駐輪場移転・道路切替

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区東街区第一種市街地再開発事業の準備工事
が着手され、本工事が2011年6月に着工
されることになりました。
以下のスケジュールが先日近隣住民の皆様に通知されており、今後
2014年6月末の竣工に向けて工事が進められていくことになります。

■武蔵小杉駅南口地区東街区の工事スケジュール(ロータリー除く)
○施設建築物全体
 2011年4月~5月 準備工事
 2011年6月~ 本工事
 2014年6月 竣工予定
○住宅棟
 2011年4月~6月 杭引抜、地盤補強
 2011年7月~2012年9月 杭・根切・地下躯体工事
 2012年3月~2013年7月 地上躯体工事
 2012年7月~ 仕上・設備工事
 2014年6月末 竣工予定
○商業棟
 2011年4月~6月 杭引抜・地盤補強
 2011年7月~8月 杭工事
 2012年4月~2013年4月 根切・地下躯体工事
 2013年4月~10月 地上躯体工事
 2013年10月~ 仕上・設備工事
 2014年6月末 竣工予定
○その他
 2011年4月~8月 北側道路切回し他工事


工事は住宅棟が先行して進められる形で、当初の杭工事までは
同時に行われますが、その後の躯体工事では商業棟は一旦8ヶ月
程度作業のない期間
が生じます。
住宅棟の躯体工事の進捗を待って商業棟の工事が後追いで進め
られる形ですが、建物規模が異なるため、最終的な竣工は2014年
6月末で両棟同時
となります。

なお、ロータリーは上記とはまた別個の工事となり、今回スケジュ
ール告知はされていません。こちらについては別途確認したところ、
さらに後追いで、2015年3月の完成を予定しています。

■武蔵小杉駅南口地区東街区のイメージパース
武蔵小杉駅南口地区東街区のイメージパース

現在では準備工事がすでに進められていまして、本日4月15日、
中小企業婦人会館隣接の駐輪場が移転
しました。
また、4月23日には東街区北側の東急武蔵小杉駅へのアクセス
道路の切り替えが行われ、東急東口が閉鎖
されることになります。

■移転した東街区の駐輪場
移転した東街区の駐輪場

駐輪場の移転については2011/4/3エントリで取り上げた通りで、
従来の中小企業婦人会館隣接地から、より北側のロータリー予定
地に移転
しています。
丁度、都市計画道路 武蔵小杉駅南口線の突き当たりが駐輪場の
入口となります。

本日は初日ということで、従来の駐輪場にもまだ自転車が残って
いて、スタッフの方が整理をしている状況でした。

■4月23日より切り替えとなる道路
4月23日より切り替えとなる道路

こちらは4月23日より切り替えとなる東急武蔵小杉駅への道路で、
左側が現在使われている道路、右側が新しく供用開始となる道路
です。

■閉鎖となる東急武蔵小杉駅東口
閉鎖となる東急武蔵小杉駅東口

左側の道路は駅の突き当たりを左折すると東急武蔵小杉駅東口
つながりますが、エントリ冒頭に申し上げました通り、この出入口は
閉鎖
されることになります。

この道路切り替えについては、先日、近隣住民の皆様には資料が
配布
されたほか、同じ内容の告知が現地に掲示されています。

■道路切り替えに関する図面(切り替え前)
道路切り替えに関する図面(切り替え前)

■道路切り替えに関する図面(切り替え後)
道路切り替えに関する図面(道路切り替え後)

こちらが掲示されている図面ですが、内容はご説明した通りです。
ロータリーが完成するまでの当面の間、駅改札口まで少しですが
遠回り
になりますね。

東街区の事業は、再開発ビルの竣工まで3年2か月、ロータリーの
完成まで約4年
がかかるスケジュールとなっていまして、これから
かなり長期にわたります。
工事の進捗に応じて、また駐輪場の移転やアクセス道路の切り替え
などのやりくりも発生してくるものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2010/5/30エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区再開発が始動、
中小企業婦人会館取り壊しへ

2010/8/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の権利変換計画が
承認、再開発着工へ

2010/9/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の中小企業婦人
会館取り壊し着手

2010/10/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の武蔵小杉
学生ハイツ解体工事着手

2010/11/7エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区・武蔵小杉学生
ハイツと中小企業婦人会館の解体工事進捗

2010/11/19エントリ 中小企業婦人会館をアスベスト対策を講じず
破砕、発がん性物質が飛散

2010/11/22エントリ 中小企業婦人会館解体のアスベスト問題:
元請業者の説明と疑問

2011/1/14エントリ 中小企業婦人会館の解体が再開
2011/2/5エントリ 中小企業婦人会館の解体進捗
2011/2/19エントリ 中小企業婦人会館解体完了と、桜の木
2011/3/24エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の工事事務所
2011/4/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区再開発を竹中工務
店が施工

2011/4/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の駐輪場が移転へ

Comment(1)

2011年
04月14日

府中街道拡幅:東横化学の建物取り壊し完了

hatsushimo.gif

府中街道拡幅の市ノ坪工区の工事が進み、拡幅用地にかかっていた
東横化学の建物の取り壊しが完了
しました。また、市ノ坪交差点寄り
の区間においては、歩車道境界ブロック等の設置が進められています。

■東横化学の建物跡地
東横化学の建物跡地

東横化学の建物取り壊しについては、2011/2/14エントリで一度取り
上げておりまして、その時点ではまだ取り壊し作業中でした。
現在では完全に作業が完了しておりまして、更地の状態になってい
ます。

■東横化学の拡幅用地
東横化学の拡幅用地

また、一部拡幅用地については暫定的にコンクリートで固められて
いました。
現状、東横化学の敷地については全域にわたって拡幅用地が確保
されたことになります。

■東京応化工業付近の拡幅工事
東京応化工業付近の拡幅工事

東京応化工業付近の拡幅工事

東横化学の北側の東京応化工業付近では、歩車道分離ブロックや
植栽の整備が進んでいました。

拡幅は主に歩道スペースの拡幅という感じで、見た限りでは車道は
4車線化されるわけではないようです。

武蔵小杉駅付近の南武沿線道路や都市計画道路 武蔵小杉駅
南口線のように、基本2車線で交差点部分に右折レーンが設置
されるような形
ではないでしょうか。

■建設が進む戸建て住宅
建設が進む戸建て住宅

東横化学の向かい側の土地では、拡幅後の歩道に面した戸建て
住宅の建設
が行われていました。
拡幅により個人の方の立ち退き等も発生していますので、代替と
なるものかもしれませんね。

■信号器材の新しいビル
信号器材の新しいビル

拡幅工事の傍らでは、東京応化工業向かい側の信号器材株式会社
の新しいビルが出来上がっていました。
先ほどの戸建て住宅もそうですが、道路が拡幅されることにより既存
の建物が取り壊される一方、新しく建設されるものも存在します。

■市ノ坪交差点
市ノ坪の交差点

■市ノ坪交差点に積まれた土砂
市ノ坪の交差点に積まれた土砂

市ノ坪交差点のR-Styles武蔵小杉の前には、以前から広いスペ
ースがありましたが、ここも柵で囲われ、土砂が積まれていました。
府中街道と綱島街道はそれぞれ拡幅が進められており、拡幅完了
後の市ノ坪交差点はかなり大きなものになる予定
です。
このスペースは、交差点の用地となるものです。

市ノ坪工区については、現状では大体このようなところで、徐々に
拡幅後の道路の姿が見えてきていました。
市ノ坪工区は2011年度の完成予定となっていますので、あと1年
以内に工事が完了する見込みとなります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
2007/10/13エントリ 府中街道の歩道
2008/3/11エントリ 府中街道拡幅
2009/7/13エントリ 府中街道拡幅・廃墟のゆくえ
2009/9/9エントリ 府中街道拡幅進捗と武蔵小杉駅南口線のT字路
2009/10/13エントリ 府中街道拡幅用地の更地化
2009/11/6エントリ 府中街道拡幅用地の電話ボックスが消滅
2010/1/5エントリ 横須賀線武蔵小杉駅周辺の信号設置
2010/2/8エントリ 府中街道・武蔵小杉駅南口線の拡幅用地一部舗装
2010/2/27エントリ 府中街道の廃墟取り壊しと拡幅工事進捗
2010/5/4エントリ 府中街道拡幅区間の一部歩道整備
2010/6/14エントリ 東京機械製作所跡地再開発始動と、府中街道と
二ヶ領用水の一体整備案

2011/2/14エントリ 府中街道拡幅:東横化学前の拡幅用地確保

Comment(0)