武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2010年
07月23日

追補:東京機械製作所跡地商業施設は2014年度完成、2015年度に全体完成

hatsushimo.gif

先ほどコメントでご要望いただきました通り、昨日のエントリで取り
上げた東京機械製作所跡地の再開発について、割愛した部分の
追補
をさせていただきます。

■追補のポイント
・11万平米の大型商業施設については、2014年度の完成。2015年
度に57階タワーマンションも含めた全体の完成
・大型商業施設の基本計画は東急設計コンサルタント
・タワーマンションの基本計画は日本設計
・タワーマンションは延床面積10万4,000㎡、駐車場360台


■建設通信新聞の記事
建設通信新聞の記事

商業施設の完成時期については、かなり重要な情報でしたので、
これは欠落していましたね。1年早く完成するということでこれまた
嬉しいポイントです。

また、タワーマンションの基本計画は、武蔵小杉再開発ではおなじみ
の日本設計
ですが、商業施設については東急設計コンサルタントが
担当
しています。

■東急設計コンサルタント 公式ウェブサイト
http://www.tokyu-sekkei.co.jp/

東急設計コンサルタントは、その名の通り東急グループの設計コン
サルティング会社で、これまでにたまプラーザや二子玉川の再開発
計画、東急元住吉駅の設計などを担当
しています。

■元住吉駅の新駅舎ホーム
元住吉駅の新駅舎ホーム

■東急設計コンサルタント 建築作品 商業施設
http://www.tokyu-sekkei.co.jp/works/business.html

大型の商業施設では上記ウェブページに実績が掲載されていま
すが、

・アリオ西新井、アリオ亀有
・たまプラーザテラス ゲートプラザ、サウスプラザ
・109シネマズ川崎、109シネマズグランベリーモール

といったところに携わっています。
このあたりの実績は、東京機械製作所跡地の商業施設がどのよう
なものか、想像する材料になりそう
ですね。

再度まとめなおすと、以下の通りになります。

■東京機械製作所跡地再開発の記事概要
●スケジュール(予定)

2010~2011年度 環境影響評価、都市計画決定
2012年度 着工
2014年度 商業施設完成
2015年度 全体完成


●玉川製造所第一工場跡地(25,060㎡):商業施設
フロア:地下2階・地上5階
延床面積:約11万㎡
駐車場:地下820台
基本計画:東急設計コンサルタント


●玉川製造所第二工場跡地(8,670㎡):高層マンション
フロア:地下3階・地上57階
延床面積:10万4,000㎡
戸数:約770戸
駐車場:360台
付属施設:60人規模の保育所を併設
基本計画:日本設計


昨日のエントリでもあらためて記事概要を追補しておりますが、
参照されない方も多くいらっしゃるかと思いますので、あらためて
エントリさせていただきました。

■東京機械製作所玉川製造所第一工場・第二工場
東京機械製作所玉川製造所第一工場・第二工場

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場
跡地地区)

2008/1/30エントリ 東京機械製作所 玉川製造所の再編
2009/7/8エントリ 東京機械製作所玉川製造所の移転が2年延期
2009/11/19エントリ ブリリア武蔵小杉のモデルルーム
2010/1/12エントリ 東京機械製作所玉川製造所の移転が2011年
夏に延期

2010/1/26エントリ かずさアカデミアパークが破綻、東京機械製作所は
予定通り2011年7月新工場稼動へ

2010/2/16エントリ 東京機械製作所が2010年3月期業績予想を
下方修正、24億円相当の不動産を売却へ

2010/3/31エントリ 東京機械製作所が港区の本社を東急不動産
に売却

2010/6/4エントリ 東京機械製作所跡地再開発始動と、府中街道と
二ヶ領用水の一体整備案

2010/6/11エントリ 平成22年度川崎市議会第3回定例会:武蔵小杉
再開発の進捗報告

2010/7/22エントリ 東京機械製作所跡地に11万㎡商業施設と
57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ

Comment(2)

2010年
07月22日

東京機械製作所跡地に11万㎡大型商業施設と57階タワーマンションを建設、2015年度完成へ

hatsushimo.gif

東京機械製作所跡地に開発される大型複合商業施設と高層マンション
の仕様があきらかになり、2015年度の完成(商業施設は2014年度)を
目指す
ことがわかりました。
コメントで情報を頂戴しました通り、本日付の建設通信新聞に記事が
掲載されているものです。

東京機械製作所跡地の再開発については、2010年5月16日の武蔵
小杉周辺再開発協議会においても、まちづくり局長から進捗を示唆
する発言
があり、2010/6/4エントリで取り上げておりました。

■東京機械製作所玉川製造所第一工場・第二工場
東京機械製作所玉川製造所第一工場・第二工場

■建設通信新聞(参照できるのは当日記事のみ)
http://kensetsunews.com/headlines.php?class=construction

上記ウェブサイトでは記事全文を参照することはできませんが、
記事の概要は以下の通りです。

■東京機械製作所跡地再開発の記事概要
●スケジュール(予定)
2010~2011年度 環境影響評価、都市計画決定
2012年度 着工
2014年度 商業施設完成
2015年度 全体完成


●玉川製造所第一工場跡地(25,060㎡):商業施設
フロア:地下2階・地上5階
延床面積:約11万㎡
駐車場:地下820台
基本計画:東急設計コンサルタント


●玉川製造所第二工場跡地(8,670㎡):高層マンション
フロア:地下3階・地上57階
延床面積:10万4,000㎡
戸数:約770戸
駐車場:360台
付属施設:60人規模の保育所を併設
基本計画:日本設計


・・・ということで、私が個人的に想像していたよりも早いスケジュール
が組まれています。環境影響評価や都市計画決定の手続きが順調
に進むことが前提になりますが、玉川製造所の移転に合わせてその
まま再開発事業に着手する計画
となっています。

商業施設という点では、やはり東京機械製作所の大型複合商業施
設が武蔵小杉再開発の最大の目玉
となっていましたが、延床面積が
約11万㎡
というスケールでの登場となりました。

ラゾーナ川崎プラザが延床面積17万2,303㎡ですので、その約64%
のスケール
ということになります。東京機械製作所がプレスリリース
している通り、「大型複合商業施設」と定義して良い規模感ではない
かと思います。

■ラゾーナ川崎プラザ
ラゾーナ川崎プラザ

規模が近い商業施設と比較すると、溝の口のノクティプラザ1、ノク
ティプラザ2(マルイファミリー)の延床面積の合計が10万3,758㎡

あり、それをやや上回ることになりますね。

■ノクティプラザ2(マルイファミリー溝の口店)
ノクティプラザ2(丸いファミリー溝の口店)

再開発地区では「とにかくお店がない」というのがよく言われています。
これまでにマンション付属のテナントが散発的にオープンしながらも
コンビニばかり
だったり、不満感が募っている状況でした。
しかしさすがにこの規模の大型商業施設となると、さまざまな種類の
店舗が並び、ある程度幅広いニーズを満たすことができる
のでは
ないかと思います。

先日タワーマンションの公式サイトがオープンした武蔵小杉駅南口
地区西街区の商業施設
も2013年3月にはできますし、中小企業婦人
会館の東街区、また東西街区をつなぐ東急武蔵小杉駅ビルなどの
商業施設
も控えています。

■商業施設の開発が進む東急武蔵小杉駅
商業施設の開発が進む東急武蔵小杉駅

武蔵小杉再開発では、これまで大規模マンションの開発を中心に
回ってきましたが、これからの5年間の間には大規模商業施設が駅
周辺に揃ってくる
ことになります。
武蔵小杉での暮らしも、従来よりも買い物やレジャーなどの面が
充実してきそうですので、楽しみですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:東京機械製作所地区(大規模工場
跡地地区)

2008/1/30エントリ 東京機械製作所 玉川製造所の再編
2009/7/8エントリ 東京機械製作所玉川製造所の移転が2年延期
2009/11/19エントリ ブリリア武蔵小杉のモデルルーム
2010/1/12エントリ 東京機械製作所玉川製造所の移転が2011年
夏に延期

2010/1/26エントリ かずさアカデミアパークが破綻、東京機械製作所は
予定通り2011年7月新工場稼動へ

2010/2/16エントリ 東京機械製作所が2010年3月期業績予想を
下方修正、24億円相当の不動産を売却へ

2010/3/31エントリ 東京機械製作所が港区の本社を東急不動産
に売却

2010/6/4エントリ 東京機械製作所跡地再開発始動と、府中街道と
二ヶ領用水の一体整備案

2010/6/11エントリ 平成22年度川崎市議会第3回定例会:武蔵小杉
再開発の進捗報告

Comment(6)

2010年
07月20日

「野村證券武蔵小杉支店」本日オープン

hatsushimo.gif

本日、野村證券武蔵小杉支店がオープンしました。野村不動産武蔵
小杉ビルの3つ目のテナントとなるもので、今後投資関係のセミナー
等も開催されます。

■野村證券 新店舗のご案内 武蔵小杉支店
http://www.nomura.co.jp/service/branch/branch/
musashikosugi/index.html


■野村證券武蔵小杉支店
野村證券武蔵小杉支店

野村證券武蔵小杉支店は、野村不動産武蔵小杉ビルN棟の最南端
オープンしました。先日オープンしたモバイルプラザ武蔵小杉店
隣にあたります。

■野村證券武蔵小杉支店の入口
野村證券武蔵小杉支店の入口

オープン初日ではありますが平日ということで、お客さんの姿はほと
んど見えません。この時、年配の方が一人二人程度来店されていた
ようです。
以前から野村證券の口座をお持ちで、「とりあえず来てみた」という
感じでした。

■入口のセブン銀行のATM
入口のセブン銀行のATM

この入口部分には、セブン銀行のATMが2台設置されていました。
これは、野村證券とセブン銀行が提携して設置を進めているもので、
2007年5月11日にニュースリリースが出ています。

■野村證券ニュースリリース 野村證券、セブン銀行ATMを国内店
舗に設置

http://www.nomuraholdings.com/jp/news/nr/nsc/
20070511/20070511.html


野村カードはセブン銀行ATMで使用可能であり、セブン銀行提携の
金融機関のカードも使えるということで、駅周辺のATM機能ということ
では利用シーンがある(保有カードによりますが)かもしれません。

これで野村不動産武蔵小杉ビルにサイゼリヤ、モバイルプラザ、
野村證券
がオープンし、次に控えるのは8月10日のデイリーヤマ
ザキ武蔵小杉南店
ということになります。
デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店との同一チェーン内競合
店ということで、こちらもある意味注目の店舗となりそうです。

■横須賀線武蔵小杉駅構内の野村證券の広告
横須賀線武蔵小杉駅構内の野村證券の広告

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2010/3/18エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルに野村證券が支店開設
2010/5/11エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルにサイゼリヤ、ドコモ
ショップ、デイリーヤマザキが6月以降オープン

2010/5/24エントリ イタリアンレストラン「サイゼリヤ」「ナチュラ」が
2010年6月10日同日オープン

2010/6/3エントリ サイゼリヤ武蔵小杉店に荷物搬入
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ
武蔵小杉店」本日オープン

2010/6/16エントリ サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の違法
駐輪対策

2010/6/17エントリ 追記:サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店が
駐輪場案内を追加

2010/6/29エントリ 野村證券武蔵小杉支店が2010年7月20日
オープン

2010/6/30エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルのデイリーヤマザキと
ドコモショップ工事中

2010/7/6エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの「モバイルプラザ武蔵
小杉店」本日オープン

2010/7/12エントリ 「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」2010年8月
10日オープン

Comment(0)

2010年
07月17日

武蔵小杉駅南口地区西街区「(仮称)武蔵小杉駅前再開発タワープロジェクト」公式サイトオープン

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業により建設
されるタワーマンションの公式サイトがオープン
しました。「武蔵小杉
駅前再開発タワープロジェクト」という仮称が付けられ、2011年2月
に販売開始となる予定となっています。

■(仮称)武蔵小杉駅前再開発タワープロジェクト 公式サイト
http://www.kosugi-01.com/

■武蔵小杉駅南口地区西街区の工事現場
武蔵小杉駅南口地区西街区の工事現場

詳細は上記ウェブサイトを参照いただきたいと思いますが、販売は
まだ来年ということでコンテンツは絞られ、あまり多くの情報は得ら
れません。マンション販売のサイトとしてはごく普通のことですが、
プレオープンということでしょう。

サイト内からわかることをまとめてみると、

・2011年1月上旬モデルルームオープン、2月上旬販売開始
・総戸数326戸のうち、40戸は地権者等関係者住戸
・専有面積は44.98~99.27㎡
・入居(引渡し)は2013年3月下旬
・売主は東急電鉄、東急不動産、丸紅、東電不動産の4社


こんなところでしょうか。
キャッチコピーなどを見ると、さすがに駅直結マンションですので、
「駅一体型」をセールスポイントにしているようです。

■西街区再開発ビルと周辺の導線(工事説明会より)
西街区再開発ビルと周辺の連携

その他、基本的にはこれまで本サイトでも取り上げてきた範囲の
情報となっています。

この再開発ビルは1階~4階が商業施設、5階~6階が中原図書館
となっており、一定規模の商業施設が渇望される武蔵小杉再開発に
あって目玉のひとつとなっています。

■西街区再開発ビル断面図(工事説明会より)
西街区再開発ビル断面図(工事説明会より)

商業施設に入居するテナントのひとつがパチンコ店であることは
本サイトが早々にお伝えしておりましたが(関連リンク参照)、今回
オープンした公式サイトでは商業施設の情報はまだ掲載されていま
せん。

その他パチンコ店以外の店舗について、武蔵小杉にお住まいの
皆さんが期待されているところかと思います。

現実的な制約はいろいろありますが、「東急電鉄の主要駅直結で
東急電鉄と東急不動産が開発するにふさわしい」利便性の高い
商業施設
を企画してほしいですね。
JR武蔵小杉駅との競合もありますし、東急電鉄にとっても武蔵小杉
駅の戦略的な重要性は高まっています。個人的な感覚ですが、
ここで本気を出さずしてどうするのか、という気がいたします。

■武蔵小杉駅南口地区西街区イメージパース
武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルイメージパース

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 A地区
2010/1/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発
事業が2010年3月着工へ

2010/1/22エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルの仕様
続報、竣工は2012年10月予定に

2010/2/1エントリ 新中原図書館の整備概要公表、パブリックコメント
募集

2010/2/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区にパチンコ店入居
2010/2/19エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区のパチンコ店と風営法
2010/2/24エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の特定業務代行者決定
2010/3/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事説明会
2010/6/5エントリ 新中原図書館のパブリックコメント募集結果

Comment(5)

2010年
07月15日

「サイクルスペース24横須賀線武蔵小杉」オープン

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅前の3つ目の駐輪場が、2010年7月12日に
オープンしました。正式名称は「サイクルスペース24横須賀線武蔵
小杉」
で、新幹線と横須賀線の高架の間に設置されています。

■サイクルスペース24横須賀線武蔵小杉
サイクルスペース24横須賀線武蔵小杉

この駐輪場についてはオープン前にも2010/7/9エントリでも取り上
げました。その際にも言及しましたが、やはりスロープが急すぎ
ように思いますね。また、入出庫の自転車がすれちがうには幅が
足りない
と思われる点も、今後利用者が増えてくると気にかかります。
幸いといって良いのか、現状のところそういったことにはなっていな
いようですが・・・。

■機械式ゲート
機械式ゲート

ゲートは機械式になってきまして、このシステム自体は線路を挟ん
で反対側にある「JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場」(4階建て
駐輪場)と同じもの
です。

■利用案内
利用案内

利用案内を参照すると、サイクルスペース24横須賀線武蔵小杉は、
やはり一時利用専用の駐輪場となっていました。最初の1時間は
無料、10時間ごとに自転車は100円、バイク(125ccまで)は150円

なっています。
最初の1時間無料であれば、駅前のちょっとした利用には使えそう
ですね。

もっとも、横須賀線駅前の用事といっても店舗が限られていますし、
各店舗は独自の駐輪場を一応は用意しています。
デリドや野村不動産武蔵小杉ビルの店舗など、やや導線が悪い
ものもありますが、この駐輪場から歩くよりは利便性が高いために
店舗利用者の駐輪はあまりないかもしれません。

となると、通勤利用がメインということになるのでしょうかね。
こちらは、先般コメントも頂いたとおり、4階建て駐輪場の4階に空き
がある
ため、一長一短あるどちらの利便性を選択するか、という
話になりそうです。

■2段式の駐輪設備
2段式駐輪設備

駐輪設備は2段式で、屋根は設置されていません。雨天時には
あまり乗らないという前提かもしれませんが、予期せず降ることも
ありますので、これはひとつマイナスポイントですね。

現在のところ、利用率はあまり高くない状態で、まだ認知度が十分で
ないようです。

■駐輪場の出入口(自転車用)
駐輪場の出入口(自転車用)

この駐輪場の入口は既存の駐輪場と同じ並びにあるのですが、
新幹線の高架を挟んで反対側(横須賀線の高架との間)にあり
ます。
上記写真ですと右手に赤いのぼりが見えるところが入口なので
すが、あまり目立たない印象でした。

もう少し存在が認知されてくると、利用率も上がってくるのかも
しれません。

■駐輪場の出入口(利用者用・自転車通行不可)
駐輪場の出入口(利用者用・自転車通行不可)

前回エントリでも取り上げたように、自転車通行不可の通用口は
横須賀線武蔵小杉駅の改札側に設置
されています。ここは改札口
を通行する駅利用者の目には比較的留まりやすいですので、
このあたりから徐々に認知度が上がってくるのかな、と思います。

ひとまず、これで横須賀線武蔵小杉駅前で直近で計画されていた
駐輪場は出揃った
ことになります。4階では少々きついといった利便
性の問題はありますけれども、定期利用・一時利用ともにまだ満車
状態にはなっていませんので、一応のニーズは満たした、という
ことになるでしょうか。

今後の違法駐輪対策にあたっても、「停めようと思えばしかるべき
場所がある」という状態にあることが重要な要素
になろうかと思い
ますので、まずは一通り整備されたことは良かったと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場
2010/5/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の4階建て駐輪場の利用状況
2010/6/1エントリ JR武蔵小杉敵自転車第4駐車場が本日オープン
2010/7/9エントリ 横須賀線武蔵小杉駅前の3つ目の駐輪場オープン

Comment(2)

2010年
07月14日

ホテル・ザ・エルシィ跡地で都市再生機構が「小杉駅北口地区居住環境整備事業」を開始

hatsushimo.gif

ホテル・ザ・エルシィ跡地を取得した都市再生機構が、同地区におい
て「小杉駅北口地区居住環境整備事業」を行う
こととなりました。これ
は7月6日付の建通新聞において報じられているものです。

■建通新聞神奈川 小杉駅北口地区居住環境整備を開始 UR
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p07338.html
 
上記記事を参照いただいた通りなのですが、都市再生機構が取得
した用地の道路整備や敷地の整形・一体化などを行った上で、住宅・
事務所・店舗向けの用地として民間事業者に譲渡
する方針となって
います。

上記で確認できたことは、
1.エルシィ跡地に隣接する敷地の一体化がはかられる
2.住宅・事務所・店舗向けの用地として提供される。
3.開発行為自体は都市再生機構は行わず、用地が民間企業に
 譲渡される

といったところですね。

特に土地の用途については「住宅・事務所・店舗」となっていますが、
事業の名称が「居住環境整備事業」となっていることから、マンション
がある程度主体
となるような印象を受けます。
低層部に事務所や店舗が入るかたちではないでしょうか。

一旦は都市再生機構が土地を買収しながらも、再開発用地としての
取りまとめ業務のみを行ったのちに売却するスキーム
で、実際の
開発事業には参画しない形です。
となると、今度は土地がどこに再売却され、開発事業が行われる
ことになるのかが気になりますね。

■ホテル・ザ・エルシィ跡地(現在はシステムパーク)
ホテル・ザ・エルシィ跡地(現在はシステムパーク)

ホテル・ザ・エルシィは、閉鎖後にシンプレクス・インベストメント・アド
バイザーズが土地を買収し、コインパーキングとして運用したのち
都市再生機構に売却
しました。

都市再生機構も隣接地との開発計画統合などの交渉期間などが
あるものと思われ、当面1年間は同様にコインパーキング(システム
パーク武蔵小杉駅前駐車場)として土地を賃貸
に出しています。
水面下での協議、準備は進められることと思いますが、表面的には
何も変わらずコインパーキングが引き続き運営されることとなります。

■オープニングキャンペーン中のシステムパーク
オープニングキャンペーン中のシステムパーク

隣接地のNEC小杉ビルも1年半以上空きビルのままとなっておりま
すが、これもこのままさらに1年放置されるだけなのか、駅前のビル
だけに気になるところですね。
今後どのように再開発計画がまとまっていくのか、あるいはまとまら
ないのか
、注視していきたいと思います。

■ホテル・ザ・エルシィ跡地・NEC小杉ビル・小杉ビルディング
ホテル・ザ・エルシィ跡地・NEC小杉ビル・小杉ビルディング

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2010/5/19エントリ シンプレクスがエルシィ跡地をUR都市機構に
売却

2010/5/25エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地が再度暫定駐車場に
2010/6/11エントリ 平成22年川崎市議会第3回定例会:武蔵小杉
再開発の進捗報告

2010/6/20エントリ エルシィ跡地に「システムパーク武蔵小杉駅前
駐車場」本日オープン

2010/7/1エントリ エルシィ跡地のシステムパーク武蔵小杉が
料金値上げ

Comment(1)

2010年
07月12日

「デイリーヤマザキ武蔵小杉駅南店」2010年8月10日オープン

hatsushimo.gif

野村不動産武蔵小杉ビル1Fのデイリーヤマザキが2010年8月10日に
オープン
することになりました。昨日の新聞折込において求人募集が
行われていたもので、店舗名は「武蔵小杉駅南店」となることがわかり
ました。

■デイリーヤマザキ武蔵小杉駅南店の求人
デイリーヤマザキ武蔵小杉駅南店の求人

求人を見る限りでもデイリーヤマザキはデイリーヤマザキでしか
ない
ようで、横須賀線武蔵小杉駅前に同一チェーンのコンビニが
2店舗隣接して並存
することになります。
「武蔵小杉駅南店」という名称については、周辺には北口ロータリー
沿いの「武蔵小杉駅前店」、新店舗のすぐ隣の「シティハウス武蔵
小杉店」
と住み分けるかたちでつけられたものと思います。

それにしても、横須賀線武蔵小杉駅周辺の店舗名はいろいろ苦心
しているというか、各店舗ばらつきがあります。

■横須賀線武蔵小杉駅周辺の店舗(一部)
デリド 武蔵小杉店
デイリーヤマザキ シティハウス武蔵小杉店
リバー薬局 武蔵小杉店
三井住友銀行 武蔵小杉東出張所
KUMON 武蔵小杉東教室
サイゼリヤ 武蔵小杉横須賀線駅前店
モバイルプラザ 武蔵小杉店
デイリーヤマザキ 武蔵小杉駅南店


単に「武蔵小杉」ですと、既存の店舗と重複してしまう場合が多い
もので、「シティハウス」「横須賀線」「東」「南」などと付け加えている
名称が多くなっています。
方角で言えばこれまで「東」が2店舗あったのですが、今度は「南」が
来たか、という感じですね。

■デイリーヤマザキ武蔵小杉南店オープン予定地
デイリーヤマザキ武蔵小杉駅南店オープン予定地

デイリーヤマザキオープン予定地では、先行して7月6日にモバイル
プラザがオープン
しています。デイリーヤマザキも後追いですぐに
オープンするのかと思いましたが、想像以上に時間がかかりますね。

ある程度内装も出来上がっていて、今までの感覚ですと1週間もあれ
ばオープンしてしまいそうな感じですが、何らか日程上の都合がある
のかもしれません。

このようなわけで、サイゼリヤ、モバイルプラザと来て、今後7月20日に
野村證券、その後8月10日にデイリーヤマザキがオープン
していく
順番となりました。
今のところ盛り上がりに欠けるのは否めないところですが、最後の
1店舗も楽しみにしつつ見守っていきたいと思います。

■野村不動産武蔵小杉ビルN棟
野村不動産武蔵小杉ビルN棟

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2010/3/18エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルに野村證券が支店開設
2010/5/11エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルにサイゼリヤ、ドコモ
ショップ、デイリーヤマザキが6月以降オープン

2010/5/24エントリ イタリアンレストラン「サイゼリヤ」「ナチュラ」が
2010年6月10日同日オープン

2010/6/3エントリ サイゼリヤ武蔵小杉店に荷物搬入
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ
武蔵小杉店」本日オープン

2010/6/16エントリ サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の違法
駐輪対策

2010/6/17エントリ 追記:サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店が
駐輪場案内を追加

2010/6/29エントリ 野村證券武蔵小杉支店が2010年7月20日
オープン

2010/6/30エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルのデイリーヤマザキと
ドコモショップ工事中

2010/7/6エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの「モバイルプラザ武蔵
小杉店」本日オープン

Comment(3)

2010年
07月09日

横須賀線武蔵小杉駅に3つ目の駐輪場オープンへ

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅で3つ目となる駐輪場の設置工事が行われ、
ほぼ完成の状態になっています。

■新幹線・横須賀線の間の民営駐輪場
新幹線・横須賀線の間の民営駐輪場

この駐輪場は新幹線と横須賀線の高架の間のスペースに設置されて
います。以前の川崎市の資料では「武蔵小杉駐輪場(民営)」と表記
されていますが、JRの運営による駐輪場かと思います。

入口は既存の駐輪場のすぐ隣で、新幹線・横須賀線のガード下
ありますが、上記の写真を参照すると、非常にスロープが急ですね。

地形の問題からやむを得なかったのかもしれませんが、スロープの
下が丁度NEC玉川事業場の職員の方などの往来になっていまして、
出会い頭の衝突がちょっと懸念されます。
禁止といっても、スロープを自転車に乗って走行する方が必ずいらっ
しゃいますので・・・。

駐輪場には機械式のゲートが設置されており、空車/満車のステー
タスも確認できるようになっています。「一時利用」という文字も見えま
すので、一時利用ができる駐輪場のようです。
ここまで駐輪場が完成しても定期募集は行われていないようですの
で、ここは一時利用専用ということでしょうかね。

■駐輪場の改札側通用口
駐輪場の改札側通用口

この駐輪場には、自転車では改札口と反対側からしか入れませんが、
他の駐輪場と同様、人が出入りできる通用口は改札口近くに設置
れています。

ここも間口がかなり狭いですので、急いでいる際に走ったりすると、
ちょっと危ないかもしれません。

■改札側通用口から見た駐輪場
改札通用口から見た駐輪場

改札側通用口から駐輪場を見てみると、2段式の駐輪設備がよく
見えます。この写真奥が駐輪場入口となっていて、自転車を停めた
あとにこちらの通用口から電車に乗る導線になっています。

さて、この駐輪場、今のところ具体的なオープン予定日が明示されて
いません
。川崎市建設局にも確認して見たところ正確には把握して
いないようでした。
近日中にオープンということは間違いありませんので、引き続き経過
を見ておきたいと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場
2010/5/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の4階建て駐輪場の利用状況
2010/6/1エントリ JR武蔵小杉敵自転車第4駐車場が本日オープン
2010/6/22エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー

Comment(2)

2010年
07月06日

野村不動産武蔵小杉ビルの「モバイルプラザ武蔵小杉店」本日オープン

hatsushimo.gif

本日、野村不動産武蔵小杉ビルN棟に、NTTドコモの携帯販売店
「モバイルプラザ武蔵小杉店」がオープンしました。

■モバイルプラザ武蔵小杉店
モバイルプラザ武蔵小杉店

この「モバイルプラザ武蔵小杉店」は、富士通パーソナルズが経営
する携帯ショップです。富士通パーソナルズは、主に「ドコモショップ」
と「モバイルプラザ」の2つのラインで携帯ショップを展開
しており、
武蔵小杉駅北口の「ドコモショップ武蔵小杉駅前店」も、実は富士通
パーソナルズの店舗です。

本ブログでかねてからドコモショップとしてお知らせしておりましたが、
店舗ブランドとしてはモバイルプラザということになりました。なお、
店名にドコモは入っていませんが、ドコモの携帯しか販売しておりま
せん

ドコモショップでは各種サポートも提供されていますが、モバイル
プラザではドコモの携帯の販売(新規契約及び機種変更)のみ

取り扱っています。

■富士通パーソナルズ モバイルショップ一覧
http://jp.fujitsu.com/group/personal/facilities/mobileshop/#c

上記サイトにも本日時点では記載がありますが、今回の「モバイル
プラザ武蔵小杉店」は、アルカード武蔵中原の「モバイルプラザ中原
店」が移転
したものです。
武蔵中原も富士通のお膝元ですし、今回も富士通・富士通エフサス
が入居したオフィスビルの下
ということで、富士通つながりでの
出店ということなのでしょう。

武蔵小杉店の内装工事は2010/6/30エントリで取り上げておりまし
て、その際にはまだまだこれからという感じだったのですが、一気に
作業が進んで本日オープンということになりました。

■前日夜のオープン告知
前日夜のオープン告知

こちらは店頭のオープン告知ですが、これが掲示されたのは前日夜、
21時をまわってから
でした。店舗側としては予定通りということかも
しれませんが、傍からはかなり急なオープンという感じを受けました。
携帯販売店ですと、什器を入れてしまえば大半完成ですので、ある
程度しっかりした内装が必要な野村證券などに比べると、簡単な
作業だったものと思います。

上記のような経緯で告知が行き届かなかったせいか、店内にはお客
さんの姿があまり見られなかったようです。

■閉鎖されたデイリーヤマザキとの境界部分
閉鎖されたデイリーヤマザキとの境界部分

なお、併設されるデイリーヤマザキについては、後追いでオープンと
なるようで、店舗の境界部分が閉鎖されていました。

デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店が隣接して営業している
状況で、本当に「コンビニの」「デイリーヤマザキが」出店するのか、
というのがどうにも疑問なのですが、壁面塗装を見てみると、これは
武蔵小杉北口のデイリーヤマザキの塗装と全く同じものです。

■併設されるデイリーヤマザキ(工事中)の壁面塗装
併設されるデイリーヤマザキの壁面塗装

■デイリーヤマザキ武蔵小杉駅前店(北口既存店舗)の壁面塗装
デイリーヤマザキ武蔵小杉駅前店の壁面塗装

・・・ですので、多少の派生ブランドの違いはあったとしても、デイリー
ヤマザキの店舗ということでやはり間違いはない
ようです。

このデイリーヤマザキのオープンによって併設店として完成形になる
わけですが、単に入口が同じというだけの形態のようで、単独で
営業してもあまり変わりはないように思います。
モバイルプラザ側からすると、日常的に出入りするコンビニの導線
を店舗に引き込むメリットがある、ということでしょうかね。

何はともあれ、これで野村不動産武蔵小杉ビルに2店舗目がオープン
いたしました。今後デイリーヤマザキと野村證券が続いてくことで、
幹線道路沿いにテナントがささやかながら並ぶことになります。

■野村不動産武蔵小杉ビルのテナント看板
野村不動産武蔵小杉ビルのテナント看板

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2010/3/18エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルに野村證券が支店開設
2010/5/11エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルにサイゼリヤ、ドコモ
ショップ、デイリーヤマザキが6月以降オープン

2010/5/24エントリ イタリアンレストラン「サイゼリヤ」「ナチュラ」が
2010年6月10日同日オープン

2010/6/3エントリ サイゼリヤ武蔵小杉店に荷物搬入
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ
武蔵小杉店」本日オープン

2010/6/16エントリ サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の違法
駐輪対策

2010/6/17エントリ 追記:サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店が
駐輪場案内を追加

2010/6/29エントリ 野村證券武蔵小杉支店が2010年7月20日
オープン

2010/6/30エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルのデイリーヤマザキと
ドコモショップ工事中

Comment(3)

2010年
07月01日

エルシィ跡地のシステムパーク武蔵小杉が料金値上げ

hatsushimo.gif

ホテル・ザ・エルシィ跡地に2010年6月20日にオープンした「システム
パーク武蔵小杉」が、オープン後わずか数日で料金値上げ
となって
いました。

■システムパーク武蔵小杉駅前駐車場
システムパーク武蔵小杉駅前駐車場

システムパーク武蔵小杉駅前駐車場のオープンについては、2010/
6/20エントリ
で取り上げました。シンプレクスから土地を買収した都市
再生機構が1年間の限定(延長あり)で賃貸契約
を行っているものです。

■システムパーク武蔵小杉駅前駐車場の料金
システムパーク武蔵小杉駅前駐車場の料金

さっそく料金看板を見てみると、全日昼間の最大料金が3,000円
なっています。

■オープン時の料金
オープン時の料金

オープン時の写真を見直して見ると、最大料金2,400円となってい
ましたね。オープン後に600円値上げされたかたちです。
新料金を確認したのは6月27日ですが、もっと早く改定されていた
可能性もありまして、わずか7日間以内での料金改定ということに
なります。
(オープニングキャンペーンで、最大料金2,000円という設定も一時
的には導入していたようですが)

価格の妥当性はマーケットが判断することと思いますが、それに
してもオープン直後に料金が変わるというのは利用者も混乱しま
すね。
コインパーキングでは、状況を見ながらの料金改定はある程度普通
に行われていることではありますが・・・。

また、料金改定だけでなく、オープン後に一旦営業を中断して閉鎖
されたりもしており、運営に少々不安を感じてしまうところです。

この駐車場は日本システムバンクが運営していますが、同社は都市
再生機構の契約から数日間で駐車場をオープン
させています。
オープンを急ぐあまり、やや準備不足の面があったのかもしれません。

いずれにせよ本駐車場は武蔵小杉駅前の一等地を1年間は占める
わけですので、利用者を混乱させないような運営を望みたいところ
です。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2010/5/19エントリ シンプレクスがエルシィ跡地をUR都市機構に
売却

2010/5/25エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地が再度暫定駐車場に
2010/6/11エントリ 平成22年川崎市議会第3回定例会:武蔵小杉
再開発の進捗報告

2010/6/20エントリ エルシィ跡地に「システムパーク武蔵小杉駅前
駐車場」本日オープン

Comment(2)