武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
10月26日

武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」が本日リニューアルオープン、東急武蔵小杉駅通路ともシームレスに接続

【Reporter:はつしも】

本日、武蔵小杉駅前の「こすぎコアパーク」がリニューアルを終えて供用開始になりました。
店舗オープンは10月28日ですが、広場としては通行・利用できるようになっています。

■リニューアルオープンした「こすぎコアパーク」
こすぎコアパーク

こすぎコアパークは、武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業で2013年に整備されたオープンスペースです。

武蔵小杉東急スクエアなどが入居する西街区ビル、東急武蔵小杉駅、そして東街区のららテラス武蔵小杉は一体的につながってはいるものの事業者が複数に跨るため、総称して「こすぎコアタウン」という名称がつけられました。

そのこすぎコアタウン前の公園(旧名称は小杉第一公園)ということで、「こすぎコアパーク」という名前になったわけです。

従来はシンプルな三角形の広場で、東急武蔵小杉駅の通路とも自由に通行ができないなど、十分な活用ができていない課題がありました。

このたび魅力向上のためにリニューアル工事が行われ、2棟の飲食施設やベンチが整備されるとともに、東急武蔵小杉駅の通路ともシームレスにつながりました。

■中央の「KOSUGI CORE PARK」
中央の「KOSUGI CORE PARK」

■ベンチの「KOSUGI CORE PARK」の文字
こすぎコアパーク

中央には、インターロッキングブロックの上に「KOSUGI CORE PARK」の文字がプリントされました。
また外周部に設置された植栽部分にも同様に看板があり、従来よりもこのスペースの名称が定着しやすいようなかたちになっています。

■シームレスにつながった東急武蔵小杉の通路
シームレスにつながった東急武蔵小杉

シームレスにつながった東急武蔵小杉駅の通路

そして冒頭にご紹介した通り、こすぎコアパークは東急武蔵小杉駅の通路ともシームレスにつながり、行き来できるようになりました。

そのためコアパークに面した部分にも「東急武蔵小杉駅」の駅名看板が設置されました。

■「こすぎコアパークでの約束」掲示
こすぎコアパーク利用上の注意

こすぎコアパークでの約束

そしてこちらは、「こすぎコアパークでの約束」(利用上のお願い)です。
野球やサッカーなど、よその人に迷惑がかかることは禁止となっています。

通常の公園に比べると気づきにくいかもしれませんが、デザイン的にはすっきりしていますね。

■立ち食い焼き鳥店「&bird(アンドバード)」
アンドバード

名物もち米つくね

■メルボルンスタイルのカフェ「ラテグラフィック」
ラテグラフィック

フラットホワイト

こすぎコアパークには2棟の飲食施設が設置され、立ち食い焼き鳥「&bird」、メルボルンスタイルのカフェ「ラテグラフィック」が10月28日(木)にオープンします。

両店舗は10月22日にレセプションを行いまして、本サイトでは先行してご紹介いたしました。
紹介は同日のエントリを関連リンクよりご参照くださいね。

■「ラテグラフィック」のオープン告知
ラテグラフィックのオープン告知

「ラテグラフィック」は、オープン初日10月28日から11月7日までは11:00~17:00、8日より7:00~22:30営業となるということです。

■川崎フロンターレtwitter
本日のオープニングでは、川崎フロンターレの「ふろん太」、東急の「のるるん」が登場しました。

また今後こすぎコアパークでイベントが開催されることもあるでしょうし、駅前の貴重なスペースとして有効活用されるとよいと思います。

【関連リンク】
東急ニュースリリース こすぎコアパークが10月26日(火)にリニューアルオープンします!

(ラテグラフィック関連)
2021/7/11エントリ カフェレストラン「LATTE GRAPHIC」が2021年11月武蔵小杉出店決定、オーストラリア・メルボルンのカフェ文化をインスパイア

(こすぎコアパーク関連)
2020/8/5エントリ 「こすぎコアパーク」リニューアル詳細が決定、飲食施設2棟整備・東急武蔵小杉駅通路とシームレス接続し2021年夏頃完成へ
2020/12/9エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークに「ケンゴヒストリーウォール」が登場、工事壁面に中村憲剛選手と川崎フロンターレの18年間の記録を展示
2021/2/27エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークの仮囲いが「ケンゴヒストリーウォール」から刷新、国内3大タイトル・ACLと川崎フロンターレの大会ヒストリーを紹介
2021/4/2エントリ 東急武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」リニューアルの飲食施設に「ナチュラ」が和食&食堂2業態で2021年11月出店へ
2021/7/16エントリ 東急武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」リニューアル工事進む、2棟の飲食施設の躯体がお目見え
2021/8/31エントリ 川崎市・東急が武蔵小杉「こすぎコアパーク」10月26日リニューアルを発表、「ラテグラフィック」とナチュラの焼き鳥&弁当店「&bird」が出店決定
2021/10/22エントリ 武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」10/26リニューアル・10/28店舗オープン直前、「&bird」「ラテグラフィック」関係者向けレセプションレポート 

Comment(6)

2021年
10月25日

川崎フロンターレがJ1リーグ7連勝で連覇に王手、ハロウィンイベントでふろん太・カブレラ新衣装お披露目し「かわさき応援バナナ&アボカド」販売

【Reporter:はつしも】

2021明治安田生命J1リーグ第33節「川崎フロンターレvs清水エスパルス戦」が、10月24日に等々力陸上競技場で開催されました。

終始試合を優勢に進めた川崎フロンターレがでしたが、前半は決定機には至らず。
しかしながら後半開始早々の47分、レアンドロ ダミアン選手が華麗なヒールキックで1点を挙げます。

これが決勝点となり、1-0で川崎フロンターレが勝利を収めました。

■決勝点を挙げたレアンドロ ダミアン選手
決勝点を挙げたレアンドロ ダミアン選手
(c)川崎フロンターレ

川崎フロンターレはリーグ戦7連勝で、同日2位の横浜F・マリノスが敗れたため勝ち点差は12に広がりました。

11月3日の次戦「浦和レッズ戦」の結果次第では、そこでJ1リーグ優勝が決定する可能性があります。

■ホームゲームイベント「KAWAハロー!ウィンPARTY」が開催された等々力陸上競技場周辺
ホームゲームイベント「KAWAハロー!ウィンPARTY」

■新衣装が披露された「ふろん太&カブレラ」
新衣装が披露されたふろん太&カブレラ

そしてこの日は、ホームゲームイベントとして「KAWAハロー!ウィンPARTY」が開催されました。

毎年恒例のハロウィンイベントで、マスコットキャラクターの「ふろん太」「カブレラ」も仮装して登場です。
今年はご覧の通り、新調された衣装が披露されました。

カブレラは猫の衣装で「ニャブレラ」…ということで、もはやカブ要素が全くないですね。

■「ちびまる子ちゃん」「コジコジ」も登場
ちびまる子ちゃんとコジコジも登場

ちびまる子ちゃん

そして今回はさくらももこさんのキャラクター「ちびまる子ちゃん」と「コジコジ」もイベントに登場しました。

「ちびまる子ちゃん」は、静岡県清水市で少女時代を過ごしたさくらももこさんが投影された作品です。

そのため「ちびまる子ちゃん」は清水エスパルスを応援、「コジコジ」は川崎フロンターレを応援という役割分担となりました。

■選手たちも仮装
選手たちも仮装

■レアンドロ ダミアン選手「僕のヒーローアカデミア」の「オールマイト」
レアンドロ ダミアン選手

■宮城天選手「桃太郎」
宮城天選手「桃太郎」

■家長昭博選手「戦国武将」
家長昭博選手「戦国武将」

「KAWAハロー!ウィンPARTY」では、毎回選手たちも凝った仮装をします。

さすがに試合を当日に控えた選手ら本人が仮装しては登場できませんが、事前に撮影した写真がtwitterで順次公開され、試合当日のイベント会場や等々力陸上競技場各所に掲示されていました。

■ライオンの仮装をしたワンちゃん
仮装したワンちゃん

例年は来場者の仮装を促すようなイベント企画があり、仮装をして来る方が多いのですが、今年はコロナ禍の影響もあってかそうした来場者向け企画はありませんでした。

そのため仮装をしている方は少なめだったと思いますが、ライオンの仮装をしたワンちゃんなど、一部楽しまれている方もいらっしゃいました。

■「かわさき応援バナナ」「かわさき応援アボカド」のセット販売
かわさき応援バナナ&かわさき応援アボカド販売

かわさき応援バナナ・アボカドのセット販売

そして今回は「かわさき応援バナナ」と「かわさき応援アボカド」のセット販売も行われました。

「かわさき応援アボカド」の発売については、2021/10/18エントリでお伝えしておりました。

川崎フロンターレが、川崎市内の青果卸会社「川崎中央青果」とクラブパートナーの「ドール」との協力により、「かわさき応援アボカド」ブランドを立ち上げたもので、「かわさき応援バナナ」に加えて川崎市内スーパーでの販売をスタートしています。

この「かわさき応援バナナ」「かわさき応援アボカド」は、購入するごとに売上の一部が等々力陸上競技場整備基金に寄付されます。

■「かわさき応援アボカド」のフォトスポット
かわさき応援アボカドのフォトスポット

■「川崎応援バナナ」のフォトスポット
かわさき応援バナナのフォトスポット

「かわさき応援アボカド」「かわさき応援バナナ」ともに、選手らがかぶりものをしてPRに参加しています。

「かわさき応援バナナ」は以前から市内各地に登場していますので、ご覧になったことがある方も多いのではないでしょうか。

以前作成したもののため、シーズン中に移籍した三笘薫選手・田中碧選手のパネルも特別に並べられていました。

当日の清水エスパルス戦は、「ワクチン・検査パッケージ」によるチケットの追加販売が行われ、定員が12,000人まで引き上げられました。

結果として11,576人が来場し、ホームゲームイベントも徐々に賑わいが戻ってきたように思います。

もちろん実施できる企画の範囲も含め、完全に従来通りとはいきませんが、感染状況見合いで、徐々に選択肢が広がってくるのではないでしょうか。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 「かわさき応援アボカド」紹介ページ
川崎フロンターレ 「かわさき応援アボカド」販売開始のお知らせ
2021/5/27エントリ 川崎市が等々力緑地再編整備改定骨子案を発表:等々力陸上競技場は球専用スタジアム化、6/1より市民意見を募集 2021/10/18エントリ 川崎フロンターレらが等々力陸上競技場改修支援「かわさき応援アボカド」販売開始、東急ストアなど武蔵小杉周辺各店舗も取り扱い

(2021シーズン関連)
2021/2/26エントリ 川崎フロンターレがマリノス戦制しJ1ホーム開幕戦9年ぶり勝利、緊急事態宣言下で「ソーシャルディスタンス等々力キッズランド」開催
2021/3/4エントリ 等々力緑地で川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース公式戦が同時開催、とどろきアリーナイベントに中村憲剛氏がゲスト出演
2021/3/11エントリ 東日本大震災から10年の武蔵小杉:川崎フロンターレ選手らが募金活動実施、サポーターが「ニュータンタン」カップ麺にメッセージ添え仙台に差入れ 2021/4/8エントリ 川崎フロンターレが大分・鳥栖に連勝しJ1リーグ10クラブ目の300勝、久々週末ホームゲーム「ドールランド」に「たかたのゆめちゃん」も登場
2021/4/18エントリ 川崎フロンターレがGW前5連戦4勝1分で無敗キープ、休日ホーム広島戦のカブトムシ幼虫採集やけん玉チャレンジに笑顔
2021/5/4エントリ 川崎フロンターレが2位名古屋との天王山2連戦制し首位固め、川崎・横浜市内牧場協力「フロンターレ牧場」で牛の乳しぼり・羊の毛刈り体験も
2021/5/16エントリ 川崎フロンターレがリーグ22戦無敗新記録樹立。5/12仙台戦洗足学園音大ダンス時報実施、5/16札幌戦「川崎ものづくりフェア」で坂本九生誕80周年企画展開
2021/5/23エントリ 川崎フロンターレが横浜FC戦制しリーグ無敗記録を23に更新、「等々力スーパーキッズランド」・武岡優斗元選手引退イベントも開催
2021/5/30エントリ 川崎フロンターレが鹿島戦制し無敗記録更新、「CC等々力エコ暮らしこフェア」にデジモン、ハーフタイムに西城秀樹さんの思い継ぎコロッケさん登場
2021/6/10エントリ 川崎フロンターレが天皇杯初戦でAC長野パルセイロに辛勝、等々力陸上競技場にオレンジ色の旋風
2021/9/5エントリ 川崎フロンターレがルヴァン杯準々決勝敗退、3か月ぶり等々力ホームゲームイベント「ルヴァンキッズイレブン」を参加者限定し開催
2021/9/27エントリ 川崎フロンターレが湘南戦逆転勝利でリーグ4連勝、献血推進イベント「噂のケンケツSHOW」開催しお笑い芸人トークショーで血行促進
2021/9/29エントリ 川崎フロンターレが神戸降し3戦連続逆転勝利、水道局コラボマンホールお披露目や「サ道」三宅弘城さんらトークショー等「かわさき水まつり」も展開
2021/10/3エントリ 川崎フロンターレが多摩川クラシコ制しリーグ6連勝、「東京カブストーリー」でカブレラが「たかたのゆめちゃん」にマスコット界初のプロポーズ成功

Comment(0)

2021年
10月24日

コロナ禍早期終息願い「丸子の渡し花火」が丸子橋付近で打ち上げ、昨年の53年ぶり試し打ちを引き継ぎ再開へ弾み

【Reporter:はつしも】

本日、丸子橋近くの多摩川河川敷において「丸子多摩川観光協会 丸子の渡し花火」が実施されました。

ちょうど等々力陸上競技場で川崎フロンターレのホームゲームが終了した直後にあたり、等々力陸上競技場周辺からも眺めることができました。

■丸子橋近くで打ち上げられた「丸子の渡し花火」
丸子の渡し花火

丸子の渡し花火

丸子の渡し花火

丸子の渡し花火

丸子橋近くでは、1923年から1967年頃まで「丸子多摩川花火大会」が開催されていました。
その後さまざまな事情により開催されなくなり現在に至りますが、その花火大会を再開したいという機運が高まり、2020年頃から署名を集める運動が行われていました。

そして1年前、2020年10月18日に53年ぶりの「試し打ち」が行われ、本サイトでもご紹介していたところです。

■2020年10月18日の「試し打ち」
「丸子多摩川花火大会」の試し打ち

昨年の試し打ちは、「丸子多摩川花火大会」の再開に向けた検証も兼ねたもので、これが実にに53年ぶりの打ち上げとなります。

その後丸子地区有志による「丸子多摩川花火検証委員会」により、継続的に検討が進められていました。

今回は一般社団法人川崎市観光協会の後援のもと、「丸子多摩川観光協会」が主催となって「丸子の渡し花火」として打ち上げたものです。

新型コロナウイルス感染症の早期終息を祈り、コロナ禍で制約を受けている子どもたちの思い出作りにもなるものとして、日時のみ町内会の掲示板等で告知、時間はシークレットで実施されました。

警備は限られたボランティアスタッフでまかない、人が集まることを避けるためにそのようなシークレット対応となっておりましたので、本サイトとしても事前のお知らせ等は控えておりました。

本日無事に打ち上げられ、来シーズン以降へのさらなる一歩となることと思います。

【関連リンク】
2012/8/15エントリ ガス橋から見た、六郷土手の花火大会
2014/8/23エントリ 等々力緑地北側の河川敷で観る、川崎市制90周年記念多摩川花火大会
2015/8/4エントリ 武蔵小杉から強引に観る、横浜港の「神奈川新聞花火大会」
2015/8/22エントリ 中原区内の南武線から見た「川崎市制記念多摩川花火大会」「世田谷区たまがわ花火大会」
2020/8/16エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が創作和菓子「おうちで花火大会」を限定発売、コロナの夏に在りし日の丸子橋花火大会を再現
2020/10/18エントリ 丸子橋近くで53年ぶり花火打ち上げ、コロナ退散祈願と「丸子多摩川花火大会」再開に向け検証の試し打ち

Comment(0)

2021年
10月24日

川崎市10/17~23新型コロナ統計:週間感染者数43人・入院者数12人まで減少、ワクチン接種回数はピークアウト

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年10月17日(日)~10月23日(土)の週間データ集計をお伝えします。   

■2021年10月23日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は43人(前週比▲24人)でした。
これで7週連続増加ののち9週連続の減少ということになります。

陽性率は2.0%(前週比▲0.4pt)で、さらに低下しました。
また病床使用率も入院患者病床が6.8%(前週比▲1.8pt)、重症患者病床が6.1%(前週比▲6pt)と、いずれも1桁まで改善してきました。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約5.6万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約97.5万回となりました。
接種会場の予約の空きが目立ちはじめ、全体の接種回数はピークアウトした印象です。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は9週連続で減少し、前週比24人減の43人
となりました。

1日あたりの感染者数は週間7日中6日が1桁にとどまり、特に10月23日は2人でした。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標もさらに改善しました。

これは2020年7月上旬の水準に相当します。
「第5波」のピークアウト以降、急速な改善が続いています。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

ここのところ「家庭内」がやや増加傾向です。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り3,674人で、前週比373人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「10月11日(月)~10月17日(日)集計データ」で、陽性率は2.0%と、前週比で0.4pt改善しました。

また病床使用率も入院患者病床が6.8%(前週比▲1.8pt)、重症患者病床が6.1%(前週比▲6pt)といずれも1桁まで改善しました。
医療キャパは、少なくとも病床使用率の数字の上では余裕があるということになるでしょう。

これらの陽性率、入院患者病床使用率、重症患者病床使用率はいずれも「ステージⅡ」以下に相当します。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院、自宅療養、宿泊施設療養ともに減少しました。
入院者は市全体で12人ということで、前述の病床使用率にも治療状況の改善として表れています。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

入院者数・療養者数の減少を反映して、治療終了率が前週に引き続き0.1ptアップしました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
川崎区を除く6区、また市外等が1桁となりました。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「10月11日(月)~10月17日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は約5.6万回、2回目接種回数は累計97.5万回に達しました。
2回目接種回数は、川崎市人口の約63%に達し、また来週には100万回に到達しそうです。


今回の集計は以上です。
リバウンドも懸念されるところ、現段階においてはさらに感染状況が落ち着いてきています。

今後徐々にイベントや飲食店の影響も再開されていく中で、注意深い対応が必要と思われます。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

(緊急事態宣言関連)
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(9月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/9/4エントリ 川崎市8/29~9/4新型コロナ統計:週間感染者が前週比約千人減、ワクチン2回接種が50万回突破し市人口の1/3に到達
2021/9/11エントリ 川崎市9/5~11新型コロナ統計:週間感染者1,616人(前週比▲1,349人)・陽性率29.4%(▲8.9pt)・重症患者病床使用率116.4%(▲6.8pt)・ワクチン2回接種累計57.5万回
2021/9/18エントリ 川崎市9/12~18新型コロナ統計:週間感染者4週連続減の907人、重症患者病床使用率100%超から72.7%まで改善、ワクチン2回接種が市人口の4割突破
2021/9/25エントリ 川崎市9/19~25新型コロナ統計:週間感染者前週比55%減の400人、病床使用率ステージ3に改善、ワクチン2回接種が累計70万回突破
2021/10/2エントリ 川崎市9/26~10/2新型コロナ統計:週間感染者2週連続半減の187人、10/2単日は半年ぶりの1桁「6人」に
2021/10/9エントリ 川崎市10/3~9新型コロナ統計:週間感染3週連続半減の89人、陽性率4%、病床使用率20%切りステージⅡ以下に改善、ワクチン2回接種は市人口の約55%に
2021/10/16エントリ 川崎市10/10~16新型コロナ統計:週間感染者数67人、入院・療養者38人まで減少、ワクチン2回接種は市人口の約60%に

Comment(0)

2021年
10月23日

NEC玉川ルネッサンスシティで向河原のこども食堂「ふれあい食堂」らがハロウィンイベント開催、In Unityステージイベントなど多彩な企画に笑顔

川崎市では、市民の交流の場となる「まちのひろば」づくりを企業や地域と連携して推進しています。
武蔵小杉・向河原地区においては、NECや地域との連携による「しもぬまべ共創プロジェクト」が立ち上げられ、NEC玉川ルネッサンスシティのスペースを活用した取り組みが進められてきました。

この活動の一環として、2021年10月21日に「ふれあい食堂&子どもハロウィンイベント」が開催されました。

■NEC玉川ルネッサンスシティの「ふれあい食堂&子どもハロウィンイベント」


NEC玉川ルネッサンスシティのふれあい食堂&子どもハロウィンイベント」

NEC玉川ルネッサンスシティは、横須賀線武蔵小杉駅と南武線向河原駅の間にある、NECの大規模事業場です。
高層ビルのN棟・S棟、低層部のホール棟で構成され、その周辺が公園や公開空地になっています。

今回は高層ビル前の公開空地を活用して、「ふれあい食堂&子どもハロウィンイベント」が開催されました。

向河原のこども食堂「ふれあい食堂」が発起人となり、専修大学の学生やJAセレサ川崎、中原区で音楽・ダンスイベントを開催する「In Unity実行委員会」、NEC有志とボランティアの皆さんなどにより運営されたものです。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、一般に広く集客などは行わず、地域のお子さんを招待しての開催となりました。

ハロウィンイベントということで、子どもたちは仮装しての参加です。
武蔵小杉では「コスギフェスタ」が中止となり仮装を見る機会が減ってしまいましたが、今年はやはり「鬼滅の刃」の衣装が多かったです。

■お菓子はNECレッドロケッツのバッグで
NECレッドロケッツのバッグ 

NECレッドロケッツのバッグ 

NECレッドロケッツのバッグ 

まず最初に「ふれあい食堂」で受付すると、お菓子がもらえます。
これらのお菓子は、NEC有志の方や、参加団体の皆さんが提供されたものということです。


これはNECレッドロケッツのバッグで、ハローキティとのコラボアイテムですね。

本サイトでもすでにご紹介した通り、NECレッドロケッツは先般リブランディングを実施しました。

それにより、マスコットキャラクターの「ルナちゃん」は、NECグリーンロケッツの「マルス君」とともに王位継承のために母星に還ることとなり、現在は新キャラクター「キャプテンスティーム」が登場しています。

つまりリブランディング前のグッズはオフィシャルには使えなくなったわけですが、こうして地域で有効活用するのは良いことと思います。

参加者はこの受け付けでタグをもらい、手首に巻いてイベント参加することで入場管理が行われていました。

■赤ちゃんヨガ
赤ちゃんヨガ

■木育ひろば
木育コーナー

木育コーナー

木育コーナー

■スーパーボールくじ
スーパーボールくじ

会場内には、お子さんがまだ赤ちゃんのご家族向けに「赤ちゃんヨガ」コーナー、また楽しく遊べる「木育ひろば」、スーパーボールくじなどさまざまなコーナーが設置されていました。

木育ひろばは木の種類がわかるようになっていて、大人が見ても楽しいです。

■JAセレサ川崎の「川崎野菜」
JAセレサ川崎の川崎野菜 

JAセレサ川崎の川崎野菜 

JAセレサ川崎の川崎野菜 

こちらはJAセレサ川崎による「川崎野菜マルシェ」です。

一部北海道産なども含まれていますが、川崎産のサトイモやサツマイモなど、「かわさきそだち」の野菜が並んでいました。

■ステージイベント「なかはらパンジー体操」
なかはらパンジー体操

なかはらパンジー体操

そしてステージイベントは、本サイトでも継続的にご紹介してきた「In Unity実行委員会」の協力により運営されました。

こちらは「なかはらパンジー隊」による「なかはらパンジー体操」です。
中原区オリジナルの体操で、子どもたちも見ながら真似していました。

■NECダンサーズ
NECダンサーズ

■「るるおねえさん」
るるおねえさん

■「GABU」
GABU


■「Prhythm」
プリズム

他にもステージには「NECダンサーズ」「るるおねえさん」「GABU」「Prhythm(プリズム)」が出演しました。

「NECダンサーズ」は、「障がいがあってもなくても楽しめるダンス」をコンセプトに活動するNPO法人ダンスラボラトリーと、NEC社員有志によるコラボーレションで、「NECダンスラボラトリー」としてかねてから活動を続けてきました。

■「NECダンスラボラトリー」ワークショップ(2019年)
 ダンスワークショップ

「NECダンスラボラトリー」は、2019/11/22エントリでご紹介した「しもぬまべこどもナイト」でもダンスワークショップを開催していました。

NECレッドロケッツのホームゲームにも登場するなど、活動の場を広げています。

■ふれあい食堂によるドミノピザの配布
ふれあい食堂のピザ配布

シェーキーズのピザ配布

そして今回のメインイベントともいえるのが、「ふれあい食堂」による「こども食堂」活動です。

「こども食堂」とは、子育て支援の一環として現在全国各地に広がりつつある取り組みです。

さまざまな家庭の事情により、「今夜はひとりでご飯を食べる」子どもたちを対象に、無料または低額で食事を提供するのが一般的なスタイルです。

そのひとつが向河原に2018年2月に開設された「ふれあい食堂」です。
従来は「向河原コミュニティルーム」で、毎月1回、親子連れでキッチンも使いながらみんなで楽しく食事をしてきました。

■向河原のこども食堂「ふれあい食堂」(コロナ禍以前)
下沼部の「ふれあい食堂」 
※写真提供:ふれあい食堂

現在は新型コロナウイルス感染症の影響により、地域のお店の協力を得て「お弁当を配布」する形式に変更をしています。

今回はピザの配布が行われました。

■2021年4月に開催された「ふれあい食堂」
NEC玉川ルネッサンスシティでの「ふれあい食堂」

一風堂のキッチンカー

なお、2021年4月15日にも「ふれあい食堂」イベントがNEC玉川ルネッサンスシティで開催され、本サイトでもご紹介しておりました。

この時は「一風堂」の協力を得て、人気の博多ラーメンが提供されていました。

■夜にライトアップされたNEC玉川ルネッサンスシティの公開空地
ライトアップされた公開空地

さて、当日の「ふれあい食堂&子どもハロウィンイベント」終盤には陽が落ちて、NEC玉川ルネッサンスシティの公開空地は綺麗にライトアップされました。

これまた子どもたちが喜んで、イベント撤収中にも楽しく遊んでいましたね。

しもぬまべ共創プロジェクトに参画したNECの川本文人さんは、
「この公開空地をたくさんの方に活用していってほしい! みなさんと一緒に 地域を盛り上げていきたい」
と熱い思いを語ってくれました。

制度上仕方ないから公開空地にしているが本当は敷地に入ってほしくない…というようなマインドではなく、NECの方がこういった前向きな考えて活動を推進いただけているのは、地域としては心強いことと感じました。

また「ふれあい食堂」を運営される常田さんからも、
「次はクリスマスイベントをやりたい」
とのお話もありましたので、また楽しみが増えたのではないでしょうか。

(取材協力 古林)

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト しもぬまべ共創プロジェクト
ふれあい食堂 facebookページ
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2021/4/15エントリ 向河原のこども食堂「ふれあい食堂」がNECルネッサンスシティで特別開催、人気ラーメン店「一風堂」がキッチンカーで子どもたちに無料提供

Comment(2)

2021年
10月22日

武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」10/26リニューアル・10/28店舗オープン直前、「&bird」「ラテグラフィック」関係者向けレセプションレポート

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉駅南口駅前の「こすぎコアパーク」は、2021年10月26日(火)にリニューアルオープンします。
また敷地内に新設された飲食施設の店舗「&bird(アンドバード)」と「LATTE GRAPHIC(ラテグラフィック)武蔵小杉店」は、翌日の28日(木)にオープンする予定です。

本日は両店舗において関係者向けのレセプションが開催され、本サイトもご招待いただきましたので、レポートいたします。

 新規オープンするアンドバードとラテグラフィック

■リニューアルオープン準備中のこすぎコアパーク
リニューアルオープン準備中のこすぎコアパーク

こすぎコアパークは、2013年の完成当時はシンプルな三角形の広場で、東急武蔵小杉駅の通路とも自由に通行ができない状態でした。

それが魅力向上のためにリニューアルすることになり、飲食施設やベンチ等が整備されるとともに、東急武蔵小杉駅の通路ともシームレスにつなげる工事が行われています。

工事はほぼ完了に近づきまして、本日はまだ封鎖された状態ではありましたが、敷地内の「&bird」「LATTE GRAPHIC」でレセプションが開催されました。

■ナチュラグループの「&bird(アンドバード)」
ナチュラグループのアンドバード 

アンドバード

アンドバード

■店内の立ち食いカウンター
アンドバード 

「&bird」は、ナチュラグループによる焼き鳥店です。テイクアウトに加えて、店内ではカウンターでの立ち食い、店外テラス席で座っての食事もできます。

■こだわりの焼き鳥
こだわりの焼き鳥 

■「特選もも!3種食べ比べ(塩)」(650円)
特選もも3種食べ比べ

■「厳選レバー2種食べ比べ(塩)」(430円)
厳選レバー2種食べ比べ

まずオーソドックスにお勧めなのが、「特選もも!3種食べ比べ」と、「厳選レバー2種食べ比べ」です。

ももは桜姫鶏、信玄鶏、水郷赤鶏の3種、レバーは桜姫鶏、水郷赤鶏の2種です。

桜姫鶏は青森県産で、名前の通り生の状態では透明感のある桜色で、臭みが少なくビタミンE豊富なのが特徴です。
信玄鶏は山梨県産で、天然の甘味料トレハロースを飼料に加えることで臭みを抑えつつ、豊かな自然の中でストレスなく育てています。
水道赤鶏は千葉県産で、生育に時間がかかる分、柔らかくコクの深い味わいが楽しめます。

■「名物もち米つくね(タレ)」(250円)
名物もち米つくね 

そしてもうひとつお勧めは「もち米つくね」です。

つくねをもち米に包んで焼きおにぎりのように焼き上げたもので、カリカリ食感とともに閉じ込められたつくねの旨味をあじわうことができます。

■「CAJYUTTA(カジュッタ)」のオレンジジュース
カジュッタのオレンジジュース

またドリンクでは、フルーツの生絞り「CAJYUTTA(カジュッタ)」のサワーやジュースもおすすめです。

上記写真はオレンジジュースで、グラスの上部に載せられたオレンジはすでに絞ってあり、果実の中からフレッシュジュースを飲めるようになっています。

そのままストローで果実から飲んでも良いですし、下のグラスにジュースを落として、氷で冷やして飲んでも良いというわけです。

■「&bird」のメニュー
メニュー

メニュー

メニュー

メニュー

他にもメニューは多数がありますので、お好みに合わせてお楽しみください。
アルコールではナチュラのオリジナルご当地ドリンク「KOSUGIゴールデンエール」もあります。



さて、続いて「LATTE GRAPHIC(ラテグラフィック)武蔵小杉店」もご紹介していきましょう。

■「LATTE GRAPHIC(ラテグラフィック)武蔵小杉店」
ラテグラフィック武蔵小杉店 

ラテグラフィック武蔵小杉店 

■壁面アート
壁面アート

「LATTE GRAPHIC」は、メルボルンスタイルのカフェダイニングです。

メルボルンスタイルとは、オーストラリアのカフェ文化です。
朝早くから街じゅうのカフェがオープンし、朝から子どもから大人までが食事を楽しむのが一般的なライフスタイルとして定着しています。

「LATTE GRAPHIC」はそんなカフェ文化を受け継いだ店舗で、同店の武蔵小杉出店については、本サイトでは2021/7/11エントリで第一報をお伝えしておりました。

■「LATTE GRAPHIC」の店内
ラテグラフィック武蔵小杉店 

ラテグラフィック武蔵小杉店 

店内

「LATTE GRAPHIC」は、2階建てで店内約100席ほどあります。
大きなテーブルもありますので、大人数での利用にも適しています。

オープンな構造の客席も多く、勿論気候にもよりますが換気のよい環境で飲食ができそうでした。

■「フラットホワイト」(530円)
フラットホワイト

今回いただいたコーヒーは、「フラットホワイト」です。

オーストラリア・ニュージーランドでポピュラーなコーヒーの飲み方で、きめ細かに泡立てたスチームミルクの口当たりが柔らかく、心地よく飲めます。

「LATTE GRAPHIC」のコーヒーはオーストラリアの老舗ロースター「ALLPRESS ESPRESSO」の豆を使用しているということです。

■テイクアウトもできる「ビーガン&ベジドーナッツ」
ドーナッツ

また同店では「ビーガン&ベジドーナッツ」も提供します。

素材はできるだけナチュラルなものを選び、視覚的にも楽しめるドーナッツに仕上がっていました。

こちらはテイクアウトできるということですので、仕事帰りなどに気軽に買って帰るのも良さそうですね。

■もちろん、料理も充実
もちろん、料理も充実

今回はいただいていませんが、もちろんメルボルンスタイルの特徴であるフードも充実しています。

こちらはオープン後、試してみようと思います。

■「こすぎコアパーク」リニューアルオープンのお知らせ
こすぎコアパークリニューアルオープンのお知らせ

東急武蔵小杉駅には、「こすぎコアパーク」リニューアルオープンのお知らせが掲示されていました。

冒頭にお伝えした通り「こすぎコアパーク」が入れるようになるのが10月26日(火)、店舗オープンが28日(木)となっています。

店舗オープンまではあと6日、最後の準備が進められていくことになります。

【関連リンク】
東急ニュースリリース こすぎコアパークが10月26日(火)にリニューアルオープンします!

(ラテグラフィック関連)
2021/7/11エントリ カフェレストラン「LATTE GRAPHIC」が2021年11月武蔵小杉出店決定、オーストラリア・メルボルンのカフェ文化をインスパイア

(こすぎコアパーク関連)
2020/8/5エントリ 「こすぎコアパーク」リニューアル詳細が決定、飲食施設2棟整備・東急武蔵小杉駅通路とシームレス接続し2021年夏頃完成へ
2020/12/9エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークに「ケンゴヒストリーウォール」が登場、工事壁面に中村憲剛選手と川崎フロンターレの18年間の記録を展示
2021/2/27エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークの仮囲いが「ケンゴヒストリーウォール」から刷新、国内3大タイトル・ACLと川崎フロンターレの大会ヒストリーを紹介
2021/4/2エントリ 東急武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」リニューアルの飲食施設に「ナチュラ」が和食&食堂2業態で2021年11月出店へ
2021/7/16エントリ 東急武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」リニューアル工事進む、2棟の飲食施設の躯体がお目見え
2021/8/31エントリ 川崎市・東急が武蔵小杉「こすぎコアパーク」10月26日リニューアルを発表、「ラテグラフィック」とナチュラの焼き鳥&弁当店「&bird」が出店決定

Comment(0)

2021年
10月21日

グランツリー武蔵小杉にワーキングスペース「coin space」パーソナルジム「eviGym」が10/28オープン、「北海道ライブマルシェ」11月中旬オープン

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉にワーキングスペース「coin space(コインスペース)」、パーソナルジム「eviGym(エビジム)」が10月28日にオープンします。

また北海道のセレクトショップ「北海道ライブマルシェ」が、11月中旬(11月17日予定)でオープンすることになりました。

■グランツリー武蔵小杉2階の「coin space」「eviGym」出店告知
グランツリー武蔵小杉2階のコインスペース・エビジムオープン告知

「coin space」「eviGym」のオープン告知が出ていたのは、グランツリー武蔵小杉2階「ファーストクラス」(旧西武・そごう武蔵小杉SHOP)の一番奥の区画です。

現在、この区画の隣は「俺のBakery&Cafe」になっています。

リニューアル中、空き区画のままだったのですが店舗が入ることになりました。

■ワーキングスペース「coin space(コインスペース)」
グランツリー武蔵小杉2階のコインスペース・エビジムオープン告知

グランツリー武蔵小杉2階のコインスペース・エビジムオープン告知

「coin space」は、通常30分200円、1日最大1,200円で利用できるワーキングスペースです。

新規オープンにあたって、11月7日までは1日最大料金500円で利用できるキャンペーンを実施します。

本施設ではWeb会議、電話、飲食も可能ということです。
またイメージパースでは1名席しかありませんが、2名席もあり会話OKになっています。

最近、ららテラス武蔵小杉やKosugi 3rd Avenue、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店、東急武蔵小杉駅など各所にシェアオフィスやコワーキングスペースができてきました。

アフターコロナのリモートワーク需要をとらえたものと思われます。

■パーソナルジム「eviGym」
グランツリー武蔵小杉2階のコインスペース・エビジムオープン告知

そしてこちらは「eviGym(エビジム)」のオープン告知です。
同ジムはこれまで銀座・六本木・恵比寿・渋谷・表参道に出店していましたが、都心以外は武蔵小杉が初出店となります。

むくみ改善、ボディメイク、ダイエットなどのご要望に対して、同店のトレーナーがメニューを提案してくれるということです。

■グランツリー武蔵小杉1階の「北海道ライブマルシェ」のオープン予定地
北海道ライブマルシェ

そして11月中旬(11月17日予定)にオープンするのが、北海道のセレクトショップ「北海道ライブマルシェ」です。

こちらは1階の「久世福商店」「TOMIZ(富澤商店)」の並びですので、食材セレクトショップが並ぶことになりますね。

なお、「久世福商店グランツリー武蔵小杉店」と今回の「北海道ライブマルシェ」は、いずれも店舗展開支援サービスを提供する「株式会社ベルーフ」が支援をしています。

グランツリー武蔵小杉のリニューアルも、いよいよ終盤ということになりそうです。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉

(グランツリー武蔵小杉リニューアル関連)
2021/4/7エントリ グランツリー武蔵小杉がリニューアル第1期を発表、4月28日までにデパ地下グルメ・ギフト特化「西武ショップ」など22店舗がオープン決定
2021/4/16エントリ デンマーク雑貨「フライングタイガーコペンハーゲン グランツリー武蔵小杉ストア」がコンパクトサイズで本日オープン
2021/4/28エントリ グランツリー武蔵小杉リニューアル第1期が本日開業、デパ地下特化「西武武蔵小杉ショップ」「メゾンカイザー」「TOMIZ」など22店舗が出揃う
2021/5/10エントリ グランツリーの「紀伊國屋書店武蔵小杉店」が白ヤギ珈琲店閉店跡地にコミック・児童書・参考書等増床し6月中旬オープン、名実ともに中原区最大の書店に
2021/5/25エントリ グランツリー武蔵小杉に鶏料理専門店「ひな鶏伊勢ゐ」が2021年6月末頃オープン決定、ららぽーと沼津に次ぐフードコート出店
2021/5/30エントリ グランツリー武蔵小杉に「サブウェイ」が2021年6月下旬出店決定、ビーンズ武蔵中原店閉店以来約6年ぶりに中原区に登場
2021/6/1エントリ グランツリー武蔵小杉に代々木のグルメバーガー店「BURGER’S BASE」が新ブランドで2021年7月下旬出店決定
2021/6/11エントリ グランツリー武蔵小杉に「ABC-MART GRAND STAGE」が2021年夏出店決定、上位ブランドで再登場
2021/6/12エントリ グランツリー武蔵小杉「紀伊國屋書店武蔵小杉店」が本日増床リニューアル、6/20までオリジナルマスクケースプレゼントキャンペーン実施
2021/6/21エントリ グランツリー武蔵小杉に出店「メゾンカイザー」のクロワッサン・食パン・限定商品とマリトッツォ
2021/6/22エントリ グランツリー武蔵小杉に原宿発祥のライフスタイルショップ「AWESOME STORE」が今秋オープン、オリジナル雑貨をリーズナブルに販売
2021/6/30エントリ グランツリー武蔵小杉館内アナウンスにガンダム「アムロ・レイ」・名探偵コナン「安室透」役で活躍の古谷徹さん登場、7/2まで「青天を衝け」展も開催
2021/7/1エントリ グランツリー武蔵小杉4階の無印良品期間限定店舗が7/18営業終了、3階にサービス拡張常設店が9月上旬グランドオープン決定
2021/7/5エントリ グランツリー武蔵小杉に「サブウェイ」新コンセプト店舗が本日オープン、国内初「テイクアウト主体」もフードコートでイートイン可能
2021/7/14エントリ グランツリー武蔵小杉のリニューアル第1期新店舗「TOMIZ」(富澤商店)で選ぶ製パン・製菓材料と、お勧めアイテム「ピーナッツクリーム」
2021/7/23エントリ グランツリー武蔵小杉のリニューアル第2期店舗「ABC-MART GRAND STAGE」がオープン、「ABC-MART」通常店舗も隣接区画に再出店
2021/8/6エントリ グランツリー武蔵小杉にイタリアンレストラン「VANSAN」が2021年10月出店決定、「しらすかけ放題パスタ」など話題
2021/8/8エントリ グランツリー武蔵小杉に英国発チョコレート専門店「ホテルショコラ」が2021年9月出店決定、カフェも併設
2021/8/25エントリ グランツリー武蔵小杉に代々木のグルメバーガー店上陸、「CIRCUS by BURGER'S BASE」がテイクアウト・デリバリー対応でオープン
2021/9/1エントリ グランツリー武蔵小杉リニューアルの目玉「無印良品」が県内最大規模で本日オープン、MUJI BOOKS・カフェ・刺繍工房・地域情報等新サービス登場
2021/9/7エントリ 9/1新棟開院「日本医科大学武蔵小杉病院」、9/21「グランツリー」にスターバックス連続出店、既存3店舗と企業内「NEC玉川ルネッサンスシティ店」で武蔵小杉6店舗体制に 
2021/9/13エントリ グランツリー武蔵小杉に次世代型デジタルテーマパーク「TOYLO PARK powered by リトルプラネット」が2021年11月中旬オープン決定
2021/9/22エントリ 武蔵小杉に6店舗目「スターバックスコーヒー グランツリー武蔵小杉店」が地域最大でオープン、バラエティ豊かな座席を提供

Comment(0)

2021年
10月20日

「横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人」「凹凸地図」が発売、武蔵小杉などの暗渠図・古地図や高低差マップも紹介

【Reporter:はつしも】

高低差のある地形を楽しむハンドブック「横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人」「横浜・川崎・鎌倉凹凸地図」が2021年9月27日に発売となりました。

武蔵小杉周辺の現代地図・古地図も比較できるよう掲載され、暗渠なども図示されています。

■「横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人」「横浜・川崎・鎌倉凹凸地図」
 横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人・凹凸地図

「横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人」「横浜・川崎・鎌倉凹凸地図」は、いずれも高低差散策を楽しむためのガイドブックです。

「スリバチの達人」は神奈川県内の18スポットにフォーカスして新旧の高低差地図を掲載したり、散策スポットを紹介しています。
その中に「武蔵小杉」が含まれています。

「スリバチ」というのは、すり鉢状の地形をさしており、「ブラタモリ」のタモリさんのように高低差のある地形を愛好する方々の言葉です。

「凹凸地図」はより高低差地図に特化した構成です。

武蔵小杉関連図書としてライトに読むなら前者、「とにかく地図好き」な方がディープに楽しむなら後者ではないでしょうか。

■「横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人」
横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人

さて、そのようなわけで、今回はよりライトな「横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人」を中心にご紹介したいと思います。

本書では日吉、下末吉、菊名・大倉山、神奈川宿、山手、野毛山・戸部、保土ヶ谷、星川、鶴ヶ峰、武蔵小杉、蟹ヶ谷・千年、溝の口、鎌倉中心部、北鎌倉、逗子、江の島、横須賀、海老名の18スポットにフォーカスしています。

■武蔵小杉の新旧高低差地図
武蔵小杉の新旧高低差地図

武蔵小杉の新旧高低差地図

本書では、18エリアのそれぞれの時代別の地図が掲載されています。
武蔵小杉では「現代」の高低差地図に加えて、「昭和前期」「明治」の地図が収録されていました。

武蔵小杉はご存じの通りほとんどが平地ですので、高低差地図としての醍醐味はそれほどありません。

ただこれは高低差だけでなく、暗渠の位置も図示されています。
武蔵小杉エリアでは二ヶ領用水支流の暗渠が街全体に張り巡らされていますので、暗渠巡りに最適です。

■中原街道沿いの暗渠
井田堀反対側の地蔵尊

■井田杉山町の暗渠と水門
井田杉山町の暗渠と水門


本サイトでは、これまでに中原街道近くや中丸子緑道など、いくつかの暗渠をご紹介してきました。

詳細は関連リンクから過去エントリをご参照ください。

■武蔵小杉エリアの散策スポット
散策スポットの紹介

また本書では、各エリアの散策スポットもページを割いて紹介されていました。

主に中原街道沿いの歴史スポットや、多摩川土手の「多摩川スピードウェイ」跡地などが掲載されています。

■「多摩川スピードウェイ」のスタンド遺構
 「多摩川スピードウェイ」のスタンド遺構

■蟹ヶ谷・千年エリアの高低差地図
蟹ヶ谷・千年

■溝の口エリアの高低差地図
溝の口の高低差地図

高低差地図という点では、武蔵小杉よりも蟹ヶ谷・千年や溝の口などの周辺エリアが魅力的です。
この地図を見ると、あらためて「こういう形になっていたのか」というのがわかります。

■高低差のある千年エリア
振り返ると、武蔵小杉ビュースポット

実際に行ってみると平面地図ではわからない高低差がありまして、自転車で思うように進めなかったりすることがあります。

高低差地図で地形を把握すると、また散策にも新しい楽しさが加わると思います。

さらに地図をたくさん眺めたい場合は、「横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人」に加えて「凹凸地図」を読むのも良いですよ。

【関連リンク】
マップル出版物案内 横浜・川崎・鎌倉スリバチの達人
マップル出版物案内 横浜・川崎・鎌倉凹凸地図
2014/12/10エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(16):「木月堀と『くらやみ』」
2018/4/25エントリ 二ヶ領用水支流の暗渠巡り(1):中丸子堀跡地の「中丸子緑道」に春の散策シーズンが到来
2018/4/29エントリ 二ヶ領用水支流の暗渠巡り(2):中丸子緑道から分岐「中丸子南緑道」「北谷町緑道」の美しい花壇と南武線
2020/12/16エントリ 二ヶ領用水支流の暗渠巡り(3):井田掘の「井田水門」に残る、大同機工の開閉器
2021/4/17エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):子母口富士見台古墳から見た武蔵小杉の高層ビル群と、富士見台からの富士山
2021/5/20エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(17):井田堀の暗渠に残る「街道と地蔵尊」

Comment(0)

2021年
10月19日

「武蔵小杉カレーフェスティバル2021」唯一のラーメン店「小杉らぁめん夢番地」でいただく、追い飯推奨「トマト海老カレーまぜそば」

【Reporter:あさお】

「コスギフェスタ2021」で唯一開催にこぎつけた「武蔵小杉カレーフェスティバル」の「武蔵小杉カレースタンプラリー」が、10月11日から31日まで開催されています。

本イベントは参加20店舗を巡るスタンプラリーで、集めたスタンプ数に応じて賞品がもらえます。

今回は「小杉らぁめん夢番地」の「トマト海老カレーまぜそば」をメインでご紹介したいと思います。

■「小杉らぁめん夢番地」
小杉らぁめん夢番地

「小杉らぁめん夢番地」は、武蔵小杉西街区ビル(武蔵小杉東急スクエアが入居するビル)の1階で営業するラーメン店です。
同ビル開業当初は「ヨンパチ食堂」が入居していましたが、同店閉店後に「小杉らぁめん夢番地」が移転オープンしました。

川崎フロンターレのサポートショップとしても知られ、店内は川崎フロンターレ関連展示が満載です。

■「小杉らぁめん夢番地」の「トマト海老カレーまぜそば」
小杉らぁめん夢番地の「トマト海老カレーまぜそば」

「小杉らぁめん夢番地」は、「武蔵小杉カレースタンプラリー」の継続参加店舗です。
今回も引き続き、「トマト海老カレーまぜそば」を特別メニューとして提供しています。

「夢番地」の看板ともいえる「海老らーめん」に使われている甘えびをふんだんに使用したペーストをベースにしたカレーに、トマトと薬味をよく混ぜていただきます。

これがレギュラーメニューにできそうな完成度で、トマトの酸味と薬味のシャキシャキ感もよく効いて美味しかったです。

■追い飯を投入
追い飯

追い飯を投入

まぜそばをいただくと、どうしても最後に具が残ります。
これを最後まで美味しくいただくために最適なのが「追い飯」です。

お店の方に頼むと追加料金などはなしで、小鉢1杯のごはんが貰えます。
このごはんを残った具にかけて、れんげでまぜながら一緒にいただくのが定番です。

ませそばの状態ですとそれほど「カレー感」はなかったのですが、追い飯で一気にドライカレー風味になりました。

前述の通り追い飯は小鉢程度ですので、まぜそばを食べた後でもおなかに過大な負担はないと思います。

「小杉らぁめん夢番地」は駅ビルにあってひとりでも気軽に利用できますので、「武蔵小杉カレースタンプラリー」では巡りやすい店舗の一つではないでしょうか。

「トマト海老カレーまぜそば」もおすすめできるメニューですので、スタンプラリー参加の方はご検討ください。

■「小杉らぁめん夢番地」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-1301 武蔵小杉西街区ビル1階
●営業時間:月~土11:00~23:30 日11:00~18:00
※スープがなくなり次第終了。営業時間は変更される可能性があります。
●定休日:不定休
●twitter:https://twitter.com/yumebangchi

■マップ


ところで、「小杉らぁめん夢番地」のすぐ隣のビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」には、1階フードホールにスタンプラリー参加店舗「インドカレーダイニングCobara-Hetta」があります。

■「インドカレーダイニングCobara-Hetta」
インドカレーダイニングCobara-Hetta

インドカレーダイニングCobara-Hetta

同店は2020/12/3エントリでご紹介しておりますが、フードホールにあってこちらも気軽に利用できますね。

ナンはあまりモチモチ感がないように思われるので「JAGA」がお好きな方からするとイメージが違うかもしれませんが、フードホールでふらっと食べられるのはメリットかと思います。

■「武蔵小杉カレーフェスティバル(コスギカレーフェス)2021」
 コスギカレーフェス2021

■「コスギカレーフェス2021」の開催概要
開催期間 2021年10月11日(月)~31日(日)
内容 ●参加20店舗での限定メニューの販売
●スタンプラリーによる賞品プレゼント
参加店舗 ●俺のBakery&Cafe グランツリー武蔵小杉
●Caliner
●KITACOS cafe&garden
●Kerala Kitchen
●KOSUGI CURRY
●インドカレーダイニング Cobara-Hetta
●タイレストラン コ!ピーピー(小杉店)
●pizza&wine KOBU
●サザンミールスカフェ
●CURRYHOUSE シナモンの木
●デリド武蔵小杉店
●ナマステ新丸子店
●New Namaste Himal 向河原店
●ニューパンジャビバーベキュー
●Powers
●パンジャビ・ダバ
●Funk Spice
●ブーランジェリー・ベルマティネ
●銀座洋食 三笠會館 武蔵小杉店
●小杉らぁめん夢番地
賞品 ●参加賞(スタンプ1):オリジナル・缶バッジ
●スタンプ3:カレーパートナースパイスミックス 2製品
●スタンプ7:こくまろカレーセット(2製品)
●スタンプ10:ジャワカレー・炒めたまねぎセット
●スアンプ15:バーモントカレーセット+HAT SPICEスパイスカレーキット(先着30名様)+オリジナル・ペンケース(先着100名様)
●コンプリート:豪華ルーカレー5つセット+オリジナル・サコッシュ(先着50名様)
●コンプリート特別賞:「ホテルメトロポリタン 川崎」”ペア宿泊招待券(朝食付)”をコンプリート達成者の中から抽選で2名
主催 コスギフェスタ実行委員会
協賛 ハウス食品株式会社
Web コスギカレーフェス ウェブサイト
コスギカレーフェス Facebookページ
コスギカレーフェスInstagram

【関連リンク】
(武蔵小杉カレースタンプラリー関連)
2021/10/5エントリ 「コスギフェスタ2021」で唯一開催「武蔵小杉カレースタンプラリー」が参加20店舗で10月11日開幕、一部店舗でテイクアウト・デリバリーも対応
2021/10/14エントリ 「武蔵小杉カレーフェスティバル2021」のスタンプラリーに初登場、インド・ケララ料理の「Kerala Kitchen」でいただくビリヤニ

(参加店舗関連)
2017/5/8エントリ 武蔵小杉のカレー専門店「KOSUGI CURRY」が本日リニューアルオープン、スペース拡張により「@marucafe」の「まちの案内所機能」を統合
2018/2/22エントリ 法政通り商店街「パンジャビBBQ」のインドカレーランチ&ディナー
2019/10/22エントリ 「武蔵小杉カレースタンプラリー」参加店舗「ナマステ新丸子店」でいただく、ランチセット
2020/4/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:新丸子「Powers」の、ワンコイングリーンカレー弁当
2020/5/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:武蔵小杉駅前「小杉らぁめん夢番地」の台湾まぜそばと、チャーシュー丼
2021/4/1エントリ 南武沿線道路沿い・武蔵小杉~武蔵中原間に「CURRY HOUSE シナモンの木」がオープン、地元出身シェフが腕を振るう
2020/12/3エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」のフードホール「3rd Avenue Food Market」が本日オープン、インドカレー「Cobara hetta」や「Papapapa-n!」ブリオッシュ専門店など9店舗がオープン

(小杉らぁめん夢番地関連)
2016/8/3エントリ 小杉町3丁目東地区「小杉らぁめん夢番地」が、同じ大野屋グループ「ヨンパチ食堂」跡地に9月上旬入居決定
2016/9/1エントリ 「小杉らぁめん夢番地」が「ヨンパチ食堂」跡地に本日オープン、「S.N.Bビルディング」1階の「ファミリーマート」がオープンセール実施中
2017/12/19エントリ 法政通り商店街の「iL SOGNO」跡地に「小杉つけめん夢番地」(2号店)が本日オープン、再開発ビル移転によりメニューから消えたつけ麺が復活
2018/8/6エントリ 中原警察署が「なつやすみ中原区こども交番スタンプラリー」を開催、3つ集めて「小杉らぁめん夢番地」で割引サービスやフロンターレ小中チケットを先着100名プレゼント
2019/7/31エントリ 「なつやすみ中原区こども交番スタンプラリー」開催中、川崎フロンターレ・東急バス記念品や「小杉らぁめん夢番地」割引サービスを提供
2020/5/24エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:武蔵小杉駅前「小杉らぁめん夢番地」の台湾まぜそばと、チャーシュー丼

Comment(0)

2021年
10月18日

川崎フロンターレらが等々力陸上競技場改修支援「かわさき応援アボカド」販売開始、東急ストアなど武蔵小杉周辺各店舗も取り扱い

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレが、川崎市内の青果卸会社「川崎中央青果」とクラブパートナーの「ドール」との協力により、「かわさき応援アボカド」ブランドを立ち上げ、このたび川崎市内スーパーでの販売をスタートさせました。

この「かわさき応援アボカド」は、1パック4個入り希望小売価格398円で、1パック購入するごとに5円が等々力陸上競技場整備基金に寄付されます。

■川崎フロンターレ・川崎中央青果によるオンライン記者会見
川崎フロンターレ・川崎中央青果によるオンライン記者会見
※川崎フロンターレ提供

今回の販売開始にあたっては、10月14日に川崎フロンターレ藁科社長、谷口彰悟キャプテン、また川崎中央青果島津社長によるオンライン記者会見が開催されました。

川崎中央青果は、同じく等々力陸上競技場整備に寄付を行う「かわさき応援バナナ」をかねてから展開しており、今回は「かわさき応援」ブランド第2弾となります。

島津社長は地域貢献に対する使命感を最初に語りつつ、
「アボカドは用途が多様で健康食材として幅広い年齢から需要がある」
とアボカドを選んだ理由を説明されました。

藁科社長によると、「かわさき応援バナナ」による寄付額は1,000万円に及び、2015年のメインスタンド改修にも役立てられたということです。
またまだ決定ではないと前置きしながらも等々力陸上競技場整備を球技専用スタジアムとして再整備する案にも触れ、
「アボカドを美味しく食べて、スタジアム改修にご協力いただければ」
と期待を寄せました。

また谷口彰悟キャプテンからは、バナナの経験があったためにアボカドも違和感なく、
「次はアボカドね」
と選手全員すんなりアボカドの被り物をかぶって撮影されたということでした。

■アボカドを被った選手たちのビジュアル
かわさき応援アボカド
※川崎フロンターレ提供

■川崎フロンターレ公式Youtubeチャンネル かわさき応援アボカドPR動画


■川崎フロンターレ公式Youtubeチャンネル アボカドレシピ動画(家長昭博選手)


また川崎フロンターレの公式Youtubeチャンネルでは、選手によるPR動画に加えて、アボカドレシピをもとにした選手による調理動画も配信しています。

第1回は川崎フロンターレ随一の色男・家長昭博選手がエプロン姿で登場します。

■東急ストアなどで販売中の「かわさき応援アボカド」
かわさき応援アボカド

かわさき応援アボカド

かわさき応援アボカドのパッケージには、川崎フロンターレのエンブレムが大きく印刷され、マスコットキャラクターのふろん太・カブレラも登場しますのでわかりやすいかと思います。

裏面にQRコードが付いていまして、前掲のレシピ動画にアクセスできます。

■中原区内取扱店「東急ストア武蔵小杉店」
東急ストア武蔵小杉店

■中原区内取扱店「東急ストア新丸子店」
東急ストア新丸子店

■中原区内取扱店「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店

■中原区内取扱店「イトーヨーカドーグランツリー武蔵小杉店」(グランツリーマルシェ)
1階食品スーパー「グランツリーマルシェ」

■中原区内取扱店「デリド武蔵小杉店」
デリド武蔵小杉店

■中原区内取扱店「ライフ宮内二丁目店」
ライフ宮内二丁目店

■中原区内取扱店「ライフ中原井田店」
ライフ中原井田店

■中原区内取扱店「ユーコープ井田三舞店」
ユーコープ井田三舞店

中原区内では、10月8日現在で上記の各スーパーのほか、ビーンズ武蔵新城で「かわさき応援アボカド」の取り扱いがあります。

さらに10月24日に等々力陸上競技場で開催されるJ1リーグ第33節「清水エスパルス戦」では、ホームゲームイベント会場で販売されるということです。

それ以外の川崎市内の取り扱い店舗(同日時点50店舗)については、以下の通りです。

■「かわさき応援アボカド」の取り扱い店舗(10月8日現在)
●ライフコーポレーション:溝口店 川崎ルフロン店、 高津新作店、 川崎桜本店、 川崎御幸店、 宿河原店、 向ケ丘遊園店、 川崎京町店、 宮内二丁目店、 有馬五丁目店、 川崎大島店、 子母口店、 中原井田店、 宮崎台店、東有馬店
●東急ストア:梶が谷店、 新丸子店、 高津店、 フレルさぎ沼店、 溝の口店、 宮崎台店、 宮前平店、 向ヶ丘遊園店、武蔵小杉店
●サミットストア:久が原店、大田大鳥居店、大田中央店、南加瀬店、大田千鳥町店、池上8丁目店、新川崎店、尻手駅前店
●イトーヨーカドー:川崎店、川崎港町店、溝ノ口店、グランツリー武蔵小杉店、武蔵小杉駅前店
●富士シティオ:稲田堤店、上野川店、五月台店、デリド武蔵小杉店、南平台店
●小田急OX:万福寺店、読売ランド店、栗平店、新百合ヶ丘店
●澤光青果:アトレ川崎、Beans武蔵新城、味の食彩館登戸


また上記の店舗の多くでは、引き続き「かわさき応援バナナ」も取り扱っています。
アボカドが苦手な方は、こちらもどうぞ。

■「かわさき応援バナナ」
かわさき応援バナナ

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店でバナナの被り物をした脇坂泰斗選手
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のバナナ隊長・脇坂泰斗選手

■等々力陸上競技場整備イメージ
等々力陸上競技場の球技専用スタジアムとしての整備イメージ

等々力緑地の再編整備や等々力陸上競技場の球技専用スタジアム化については、2021/5/27エントリでお伝えしました。

上記がイメージ図で、完成して間もない現状のメインスタンド(手前)はそのまま生かし、サイドスタンド、バックスタンドを改修します。

その際、芝生のピッチを囲んでいる陸上トラックを撤去することで施設をコンパクト化しつつ、よりピッチに近い位置からより収容人員の多い観客席を建設することができます。

また等々力陸上競技場周辺には店舗やイベントスペース、ストリートスポーツが楽しめる施設なども整備される計画となっていました。

2021年5月27日に「改定骨子案」を発表、6月1日より市民意見を募集し、2022年2月の計画改定に向けて検討が進められているところです。

「かわさき応援バナナ」「かわさき応援アボカド」はこの一助となるもので、それぞれ食品としてもすぐれていますし、とりあえず美味しくいただいてみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 「かわさき応援アボカド」紹介ページ
川崎フロンターレ 「かわさき応援アボカド」販売開始のお知らせ
2021/5/27エントリ 川崎市が等々力緑地再編整備改定骨子案を発表:等々力陸上競技場は球専用スタジアム化、6/1より市民意見を募集

Comment(0)