武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
04月16日

武蔵小杉の桜の時。2020ソメイヨシノを振り返る:総合自治会館前「桜のトンネル」の枝は結局伐採されず

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉周辺のソメイヨシノが、今年は3月末~4月初め頃にかけて満開となりました。

もう半月以上が経過して現在はほとんど散っていますが、今年は落ち着いて花見ができなかった方が多かったのではないでしょうか。

本エントリでは、満開頃のタイミングに見かけた姿をここで振り返ってみたいと思います。

■二ヶ領用水・総合自治会館前のソメイヨシノ
二ヶ領用水・総合自治会館前のソメイヨシノ

今年記録に残しておきたかったのは、二ヶ領用水の川崎市総合自治会館前のソメイヨシノです。

この橋の上に「桜のトンネル」のように伸びているソメイヨシノの枝は、自重で倒れる可能性があることから「2019年6月以降」に伐採されることが2019年3月には告知されていました。

つまり昨年春が最後の開花になるはずだったのですが、その後結局枝が伐採されることがなく、告知から2回目の春を迎えることとなったわけです。

■2019年3月当時の伐採についてのお知らせ
伐採についてのお知らせ
 
こちらは、2019年3月当時の伐採のお知らせです。
一旦はそのような決定になったのですが、惜しむ声が大きかったのでしょうか。

■支柱で支えられたソメイヨシノの枝
支柱でささえられたソメイヨシノの枝

支柱で支えられたソメイヨシノの枝

橋の上のソメイヨシノの枝は、昨年から鉄の支柱でささえられています。
これで安全性が保てるということなのだと思われます。

ソメイヨシノの寿命は50~60年とも言われ、今後さらにリスクが高まることも考えられます。

来年以降はどうなるかわかりませんが、とりあえず今年はまだ開花を楽しむことができました。

■二ヶ領用水・今井上町緑道のソメイヨシノ
二ヶ領用水のソメイヨシノ

二ヶ領用水のソメイヨシノ

二ヶ領用水のソメイヨシノ

さて、もう少しソメイヨシノを見ていきましょう。

ここは南武沿線道路よりも少し北側の地点で「今井上町緑道」といわれています。
八重桜ゾーンをこえた先に、ソメイヨシノの並木道があります。

■花弁が散った河津桜
花弁が散った河津桜

■河津桜の実
河津桜の実

ソメイヨシノよりも開花が早い河津桜は、このときすでに大部分が散って葉桜になっていました。
葉の部分をよく見てみると、かわいらしい実がなっていました。

■等々力緑地のソメイヨシノ
等々力緑地のソメイヨシノ

そのまま二ヶ領用水を北上して、等々力緑地に到着しました。
催し物広場では、ちょうど遊具のまわりをソメイヨシノが囲んでいます。

■硬式野球場の建設工事とソメイヨシノ
硬式野球場の建設工事とソメイヨシノ

等々力緑地では、現在硬式野球場の建設工事が進められています。
来年のお花見の時期には完成して、試合開催時以外は自由に入場できるという外野席の芝生でお花見ができるかもしれません。

■等々力陸上競技場とソメイヨシノ
等々力緑地のソメイヨシノ

最後は等々力陸上競技場前のソメイヨシノです。
現在、Jリーグが新型コロナウイルス感染症の拡大により延期を余儀なくされています。

この時期もJ1リーグ第7節「ガンバ大阪戦」などが予定されていたのですが開催されず、週末の等々力陸上競技場周辺は静かなものです。

ただ、スポーツに限らず社会全体が非常に厳しい状況ですので、やむを得ないところですね。

■ソメイヨシノの花弁
ソメイヨシノの花弁

■今年は3月29日には珍しい雪景色のソメイヨシノも見られた
二ヶ領用水のソメイヨシノ

二ヶ領用水のソメイヨシノ 

【関連リンク】
(2020シーズンの桜関連)
2020/2/23エントリ 歩行者優先「多摩川サイクリングコース」の誤解を払拭する愛称が「かわさき多摩川ふれあいロード」に決定、等々力緑地北側では河津桜が見頃に
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/21エントリ 等々力緑地・フロンパークのしだれ桜が見頃に、薄紅・白の2色が鮮やか
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/24エントリ 多摩川土手・等々力緑地北側で河津桜に続いて「神代曙」「大島桜」「淡墨桜」が開花
2020/3/29エントリ 武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉休業の週末に季節外れの降雪、二ヶ領用水などソメイヨシノに雪が積もる

(ソメイヨシノ開花・満開関連)
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 渋川
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 二ヶ領用水
2016/4/1エントリ 武蔵小杉の桜の時。2016:新校舎完成・男女共学化となる法政二中・高付近のソメイヨシノが満開に
2016/4/8エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):旧中原街道「桜坂」から見えるソメイヨシノと、武蔵小杉の高層ビル群
2017/4/8エントリ 武蔵小杉の桜の時。2017:法政二中高前・工事控える日本医科大学・サポーター集まる等々力緑地などを巡る
2018/3/25エントリ 武蔵小杉の桜の時。2018:お花見新スポットと、9年の歳月を経て生育したミッドスカイタワーのソメイヨシノ
2019/4/12エントリ 武蔵小杉の桜の時。2019:お花見新スポットと、今年で見納めの総合自治会館前「桜のトンネル」を巡る

(倒木・伐採関連)
2014/2/18エントリ 2月14日の大雪により、二ヶ領用水の八重桜が倒れる
2016/7/12エントリ 渋川沿い、法政二中・高前のソメイヨシノが伐採、植樹60年を数え各所で腐朽が進む
2019/2/8エントリ 日本医科大学新丸子キャンパスのグラウンド更地化工事が開始、外周部のソメイヨシノ等を伐採
2019/3/16エントリ 二ヶ領用水の桜模様。「河津桜」「寒緋桜」の花弁と、総合自治会館近くのソメイヨシノ「桜のトンネル」伐採

Comment(0)

2020年
04月15日

川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために「緊急事態宣言」が発令されて、1週間が経過しました。
武蔵小杉周辺でも各企業、商業施設や店舗などが、さまざまな取り組みを推進しています。

等々力陸上競技場をホームタウンとするサッカークラブ「川崎フロンターレ」においても、「この難局を乗り越えよう」と題し、オリジナルマスクの販売や需要低迷に苦しむパートナー地域等への経済貢献施策を推進しています。

また中村憲剛選手、小林悠選手など所属選手がピコ太郎さんとのコラボによる「PPAP2020」手洗い啓発映像をリレー投稿したほか、リモートワークを実施される方向けのビデオミーティング背景用画像の配布もスタートしました。
 
■川崎フロンターレオリジナルマスクの販売
川崎フロンターレオリジナルマスクの販売
(C)川崎フロンターレ

まずこちらは「この難局を乗り越えよう(グッズ編)」として、現在供給不足が深刻なマスクの受注生産販売です。
Jリーグオンラインストアで取り扱い、受付期間は4月19日(日)23:59までとなっています。

耳への負担を軽減する伸縮性の高い記事を使い、手洗いにより繰り返し使用が可能です。
川崎フロンターレのロゴとエンブレムがあしらわれ、シンボルカラーであるブラックと、サックスブルーの2枚組セット(税別1,200円)です。

詳細につきましては、エントリ末尾の関連リンクより川崎フロンターレのウェブサイトをご参照ください。




そしてもうひとつ、「この難局を乗り越えよう(物産編)」です。

現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、川崎フロンターレがこれまで協力関係を築いてきた物産品の売上が急激に低迷しています。

川崎フロンターレ自体も試合が開催できないことで大きな収入源を絶たれ、苦しい状況にありますが、まずはクラブとゆかりの深い地域の物産販売支援を行うこととなりました。

■大和田家のかき(陸前高田市)
大和田家のかき(陸前高田市)
(C)川崎フロンターレ

■ひころいちファーム「米粉パスタスナック」(陸前高田市)
ひころいちファーム「米粉パスタスナック」(陸前高田市)
(C)川崎フロンターレ

■おつまみ板昆布(陸前高田市)
おつまみ板昆布
(C)川崎フロンターレ

■きのこのSATO(陸前高田市)
きのこのSATO
(C)川崎フロンターレ

■たかたのゆめ白米(陸前高田市)
たかたのゆめ白米(陸前高田市)
(C)川崎フロンターレ

■なっちく・さんまメンチ
なっちく・さんまメンチ
(C)川崎フロンターレ

■居酒屋膳「三陸らーめん」
居酒屋膳三陸らーめん
(C)川崎フロンターレ

■酔仙酒造(陸前高田市)
酔仙酒造(陸前高田市)
(C)川崎フロンターレ

■神田葡萄園(陸前高田市)
神田葡萄園
(C)川崎フロンターレ

■ゴールデンピーカンナッツ「アリゾナの奇跡」(陸前高田市)

(C)川崎フロンターレ

■なかのやフロンターレコラボグッズ(陸前高田市)
なかのやフロンターレコラボグッズ
(C)川崎フロンターレ

■たかたのゆめちゃん応援グッズ(陸前高田市)
たかたのゆめちゃん応援グッズ(陸前高田市)
(C)川崎フロンターレ

■木村屋「夢の樹バウム各種」など
夢の樹バウム各種
(C)川崎フロンターレ

■八木澤商店「奇跡の醤」
八木澤商店「奇跡の醤」
(C)川崎フロンターレ

陸前高田市は、東日本大震災の発生以降、川崎フロンターレと継続的な協力関係を育んできました。
様々な復興支援活動や相互協力に取り組みつつ、ホームゲームイベントでは、年に2回「陸前高田ランド」を開催し、同市の生産者の方とのふれあいと物産販売等を行っています。

■福田農園「王様しいたけ」など(北海道七飯町)
福田農園「王様しいたけ」など(北海道七飯町)
(C)川崎フロンターレ

■きびだんご(北海道七飯町)
きびだんご(北海道七飯町)
(C)川崎フロンターレ

■山川牧場自然牛乳 チーズ類、ヨーグルト、ソフトクリーム
山川牧場自然牛乳
(C)川崎フロンターレ

北海道七飯町は、川崎フロンターレの夏季キャンプ地です。
今回は福田農園による「王様しいたけ」や、全国で2社しか生産していない北海道銘菓「きびだんご」が登場です。

■クラッシーノマルシェ「お野菜セット」「すいか」(熊本県合志市)

(C)川崎フロンターレ

そして川崎フロンターレには、キャプテンの谷口彰悟選手をはじめ、車屋紳太郎選手、藤嶋栄介選手と3人の熊本県出身選手が在籍しています。

3選手はいずれも熊本県立の強豪・大津高校出身であることから、「大津高校トリオ」とも呼ばれています。

今回は熊本県の中から合志市の物産として「お野菜セット」「すいか」が紹介されていました。

またこれ以外にも、春季キャンプ地である宮崎県綾町の物産品も紹介されています。

商品の購入方法や価格については、店舗毎に異なりますので、川崎フロンターレのウェブサイト(エントリ末尾の関連リンク)をご参照ください。


■中村憲剛選手による手洗い啓発動画「PPAP2020」

■守田英正選手による手洗い啓発動画「PPAP2020」


続いてこちらは、中村憲剛選手らによる手洗い啓発動画「PPAP2020」です。

ピコ太郎さんによる動画「PPAP」が世界的な大ヒットになったのは記憶に新しいところですが、同氏はこのたび新型コロナウイルス感染症の予防につながる手洗い啓発動画「PPAP2020」の配信をスタートされました。

これとコラボレーションするかたちで、川崎フロンターレの中村憲剛選手にはじまり、小林悠選手、守田英正選手、過去に在籍した東京ヴェルディの大久保嘉人選手などに「PPAP2020」を踊る動画のバトンが引き継がれて、「めざましテレビ」でも取り上げられるなど話題になっています。



そして最後は、ビデオミーティング用の背景画像の配布です。

■ビデオミーティング用の背景画像
ビデオミーティング用の背景画像
(C)川崎フロンターレ

ビデオミーティング用の背景画像
(C)川崎フロンターレ

ビデオミーティング用の背景画像
(C)川崎フロンターレ

ビデオミーティング用の背景画像
(C)川崎フロンターレ

ビデオミーティング用の背景画像
(C)川崎フロンターレ

現在、緊急事態宣言により極力リモートワークを推進することが求められており、川崎フロンターレのクラブスタッフも原則としてリモートワークが導入されています。

ミーティングが必要とされる場合にはビデオ会議「Zoom」などの活用が進んでいますが、川崎フロンターレがその背景画像を作成し、ウェブサイトでの配布をスタートさせました。

上記はごく一部を縮小掲載したものですので、こちらも詳細は川崎フロンターレのウェブサイト(エントリ末尾の関連リンク)をご参照ください。



現在、Jリーグは長期延期の状態にあり、J1リーグは第1節を開催したのみとなっています。
緊急事態宣言下においては再開の見通しは白紙であり、サッカークラブとしては「試合ができない」ことは一番きついところでしょう。

4月1日にオープンした「AZZURRO NERO × FRO CAFE(アズーロ・ネロ×フロカフェ)」も長期休業となっています。

そんな中でできることには相当の制約がありますが、少しでもアクションを起こしていくのが川崎フロンターレらしいところではないでしょうか。

長期間にわたる新型コロナウイルス感染症との戦いに地域全体の疲労感は否めないところですが、ひとつの前向きな取り組みとしてご紹介いたしました。

※写真提供:川崎フロンターレ

【関連リンク】
川崎フロンターレ「この難局を乗り越えよう」(グッズ編)実施のお知らせ
川崎フロンターレ「この難局を乗り越えよう」(物産品編)実施のお知らせ
川崎フロンターレ デスクトップアイテム オリジナル壁紙ダウンロード

(新型コロナウイルス関連)
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
2020/3/5エントリ 新型コロナウイルス対策で東急スクエア・ららテラスなど武蔵小杉の商業施設が営業短縮、公共施設は機能縮小し各種イベントが中止に
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/27エントリ 新型コロナウイルス拡大防止の外出自粛要請を受け、「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」が3月28日(土)、29日(日)臨時休業に
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止

Comment(0)

2020年
04月14日

「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルス対策として神奈川県を含む7都府県に緊急事態宣言が発令され、多くの飲食店・小売店等が臨時休業を余儀なくされています。

そんな中、武蔵小杉駅北口の「ナチュラマーケット(NATURA MARKET)」の一部「TINY TEA & BAR」において、市場や生産者・取引業者からの食材などを卸価格で販売する「ナチュラストアー」の営業が期間限定でスタートしました。

■「ナチュラストアー」の営業がスタートした「TINY TEA & BAR」
「ナチュラストアー」がスタートした「TINY TEA & BAR」

「ナチュラマーケット」は、武蔵小杉駅北口の東急線高架下にあります。
武蔵小杉の人気イタリアン酒場「ナチュラ(NATURA)」が展開する新業態の飲食店です。

同店は当初、2014年5月にイタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態複合店としてオープンしました。
さらにマクドナルドの閉店跡地を活用し、2018年11月にはベーカリー&ケーキ店「TINY BREAD & CAKE」、カフェバーの「TINY TEA & BAR」を拡張オープンさせています。

今回はそのうち、「TINY BREAD & CAKE」のスペースを使って「ナチュラストアー」の営業がスタートしたかたちです。

■「ナチュラストアー」のメッセージ
「今、私達に出来ること」 

「ナチュラストアー」の営業を始められた、ナチュラグループの河合社長にお話を伺いました。

飲食店が次々と休業しますと、生産者や取引業者の皆さんも大きな打撃を受けます。
食材の届け先がなくなり、食品ロス(廃棄)の問題も発生してきているということです。

そこでナチュラグループでは「今、私達に出来ること。」として、普段から食材の提供を受けている生産者などと協力し、卸価格で食材の販売を行うこととしました。

これにより、生産者や取引業者は、食品を廃棄しなくてよくなります。
また消費者は、安く食品を購入することができるようになります。

またナチュラグループでは、150名におよぶスタッフの皆さんの生活があります。
外食事業として大変厳しい環境下、河合社長としてもスタッフの雇用を最大限守ることも考えなくてはいけません。

「ナチュラストアー」により、生産者・取引業者、消費者、そしてナチュラがWin-Winの関係になれることから、状況が許す限りにおいて開店を決断されたということです。

開店にあたっては従業員の皆さんの健康にも配慮され、体温の計測や2勤+2休の交代制などが導入されています。
 
■「ナチュラストアー」の店内
ナチュラストアーの店内

「ナチュラストアー」の店内には、青果、惣菜、冷蔵食品などが並んでいます。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、店内には同時に最大7名しか入場できないようになっています。
そのため、店先には待機されるお客さんを整理するスタッフが配置されていました。

■青果類
青果類

こちらは、青果類です。
前述のとおり卸価格で販売されていますので、割安にお買い物ができます。

青果類を、ちょっと見ていきましょう。

■トマト
トマト 

■グリーンボール
グリーンボール

■タケノコ
タケノコ

■姫みつば・ミニちんげん菜
姫みつば・ミニちんげん菜

■新玉ねぎ
新玉ねぎ

■じゃがいも
じゃがいも

■ほうれん草
ほうれん草

■長ねぎ
長ねぎ

■ダイコン
ダイコン

■赤軸水菜
赤軸水菜

■アスパラ
アスパラ

■ピーマン
ピーマン

■雪の下にんじん
雪の下にんじん

■紫にんじん
紫にんじん

■エリンギ
エリンギ

■まいたけ・花びら茸
まいたけ・花びら茸

■ブロッコリー
ブロッコリー

■カリフラワー
カリフラワー

■根三つ葉
根三つ葉

■きゅうり
きゅうり

■バナナ
バナナ

■パイナップル
パイナップル

■とちおとめ・パールホワイト
とちおとめ・パールホワイト

なお、青果類に限らず、品揃えは日によって異なります。
今回ご紹介した食材が必ずあるとは限りませんので、あらかじめご承知ください。

■ナチュラのお惣菜
お惣菜コーナー

続いて、お惣菜コーナーです。
こちらはナチュラが店舗で調理を行ったもので、「当日中にお召し上がり」となっています。

ここではその一部をご紹介していきます。

■鶏肉のハーブコンフィ
鶏肉のハーブコンフィ

■和牛トリッパのトマト煮込み
和牛トリッパのトマト煮込み

■煮込みハンバーグ
煮込みハンバーグ

■米沢豚バラ肉のローストポーク
米沢豚バラ肉のローストポーク

こちらはナチュラらしい、美味しい夕食になりそうなお惣菜が揃っていますね。
ご紹介しているのは半分ほどで、青果同様に日によって内容が異なるかと思います。

■ナチュラ特製のソース
ナチュラ特製のソース

続いてこちらは、ナチュラ特製のソースです。

このときは「米沢豚もも肉のラグーソース」「イタリア産プロシュート使用アマトリチャーナ」「自家製ミートソース」がありました。

こちらで手軽に料理をグレードアップしてみるのもよさそうです。

■賞味期限間近の冷蔵コーナー
賞味期限間近の冷蔵品コーナー

賞味期限間近の冷蔵品コーナー

こちらは、賞味期限が近づいた冷蔵品コーナーです。

ナチュラグループの取引業者は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により食品廃棄の問題に直面しています。

賞味期限が近づいても全く問題なく食べることができるものの、通常の小売店には並べることができません。

「ナチュラストアー」では取引業者と連携し、そんな冷蔵品を安く販売を行っています。

■ドイツ産生ハム
ドイツ産生ハム

パルマ産プロシュート

これらの冷蔵食品は、もし直近で活用するあてがあるようでしたら、お買い得だと思います。

■ナチュラ特製ドレッシング
 ナチュラ特製ドレッシング

取引業者からの冷蔵食品に加えて、「ナチュラ特製ドレッシング」などもありました。
普段のドレッシングからちょっと目先を変えられそうです。

■オリーブオイルやバルサミコ酢
オリーブオイルやバルサミコ酢

■パスタ
パスタ

■ミックスジュース
ミックスジュース

その他、オリーブオイル、バルサミコ酢、パスタやミックスジュースなど、冷蔵以外の食品類もありました。

繰り返しになりますが、取引業者側の状況により商品は常時変動するかと思います。
 
なお、「ナチュラストアー」では、利用にあたって「エコバッグの持参」、また惣菜類等は「本日中にお召し上がりいただくこと」をお願いされていました。
 
営業期間は、当初前提では緊急事態宣言の期限である5月6日頃までとされていましたが、河合社長によると「状況が許す限り」ということで、状況の変化により営業期間が変更される可能性があります。

それまでは基本的に無休で、営業時間は10~20時となっています。

外出自粛が続く中、「ナチュラストアー」で食品ロス防止に協力しつつ、いつもの食卓にちょっとした変化をつけてみてはいかがでしょうか。

■中原区の台風19号浸水被害支援で開催された「小杉フードフェス」
中原区の台風19号浸水被害支援で開催された「小杉フードフェス」

「ナチュラ」では、昨年の「令和元年台風19号」の浸水被害発生後にも、被災された方に売り上げの一部を寄付する「小杉フードフェス」を開催していました。

この時も批判意見が出ることも十分に想定され、さまざま迷われる部分はあったそうですが、まずは行動を起こすことを選択されたものです。

規模の大小にかかわらず、目の前でできることを取り組むことが大切かと思います。

■「ナチュラストアー」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町964-3
●営業時間:10:00~20:00
●定休日:なし
※営業期間は未確定です。

■マップ

 
【関連リンク】
ナチュラグループ ウェブサイト

(NATURA関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:イタリアン ナチュラ武蔵小杉店
2008/11/10エントリ 向河原のイタリアン「NATURA(ナチュラ)」
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/10/22エントリ イタリアン酒場「ナチュラ武蔵小杉店」レポート
2011/11/12エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店」のシラスたっぷりペペロンチーノ
2012/6/8エントリ 「ナチュラ武蔵小杉店別館」2012年6月15日(金)オープン
2013/12/19エントリ 「ナチュラ」が武蔵小杉駅前にイタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の5業態複合店を2014年4月オープンへ
2014/1/12エントリ 東急線高架下に連続出店、2月14日の新丸子「ワットマン」、4月の武蔵小杉「NATURA MARKET」
2014/4/11エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月末に武蔵小杉駅北口オープン、6月よりランチ営業実施へ
2014/5/26エントリ イタリアン・バー・ビヤガーデン・和食・寿司の複合店「NATURA MARKET」2014年5月28日(水)武蔵小杉駅北口にグランドオープン
2015/1/16エントリ ナチュラ新業態店舗「NATURA MARKET」のイタリアンランチ
2016/1/8エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架下「ナチュラ」新店の「立ち喰い寿司」レポート
2018/3/17エントリ イタリアン酒場「ナチュラ」が新たな挑戦。武蔵小杉駅北口高架下のマクドナルド跡地に新業態「スイーツとパンのお店」を2018年夏にオープンへ
2018/7/29エントリ 武蔵小杉「ナチュラ」が新業態店を正式発表、パン&ケーキ・ティー&バー2業態をナチュラマーケット新エリアとして高架下マクドナルド跡地に10月オープン
2018/11/4エントリ 「NATURA MARKET」11月7日(水)オープンの新ゾーン「TINY BREAD & CAKE」「TINY TEA & BAR」プレオープンレポート

(小杉フードフェス関連)
小杉フードフェス facebookページ
2017/9/18エントリ 武蔵小杉の食の祭典「小杉フードフェス」初開催レポート:地元の22店舗が参加し大盛況に、武蔵小杉発クラフトビール「小杉ホワイト」完売
2018/9/17エントリ 武蔵小杉が食で賑わう「小杉フードフェス」開催レポート:ナチュラと提携、川崎ブレイブサンダースのチアリーダーズ「IRIS」も登場
2019/7/14エントリ 武蔵小杉の食の祭典「小杉フードフェス2019」が7月15日(月祝)まで2days開幕、グルメからブレイブサンダースイベントまで初日決行レポート
2019/11/24エントリ 中原区の水害復興支援「第4回小杉フードフェス」が本日開催、川崎純情小町☆による「コスギトワイライトイルミネーション」点灯式も実施

(新型コロナウイルス関連)
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
2020/3/5エントリ 新型コロナウイルス対策で東急スクエア・ららテラスなど武蔵小杉の商業施設が営業短縮、公共施設は機能縮小し各種イベントが中止に
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/27エントリ 新型コロナウイルス拡大防止の外出自粛要請を受け、「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」が3月28日(土)、29日(日)臨時休業に
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる

Comment(4)

2020年
04月13日

グランツリー武蔵小杉の「3・4階イトーヨーカドー部分」「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2~5階」が本日より営業再開、ダイソー・ノジマも復活

【Reporter:はつしも】

1階食品スーパー「グランツリーマルシェ」を除いて休業中だったグランツリー武蔵小杉において、本日4月13日より3階「HOME & WORKS」、4階「good day park」が営業を再開し、いわゆる「イトーヨーカドー部分」が本日より休業解除されました。

またイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店も、本日より各フロアでの営業を再開しました。
外部テナントも「サイゼリヤ」「カットファクトリー」は休業継続しているものの、「ダイソー」「ノジマ」が同時に営業を再開して大部分が復活しています。

 
 
■グランツリー武蔵小杉の営業再開のご案内
グランツリー武蔵小杉のイトーヨーカドー部分営業再開のお知らせ 

大型ショッピングモール「グランツリー武蔵小杉」には、キーテナントとして「イトーヨーカドーグランツリー武蔵小杉店」が入居しています。
1階「グランツリーマルシェ」、3階「HOME & WORKS」、4階「good day park」がこれにあたります。

新型コロナウイルス感染拡大を受けて4月7日に「緊急事態宣言」が発令され、翌日8日からグランツリー武蔵小杉は1階「グランツリーマルシェ」と一部テナントを除いて休業となっていました。

それが本日よりイトーヨーカドー部分については復活となり、店内にお知らせが掲示されました。
ただしお知らせに記載の通り、営業時間は10~20時に短縮されています。
 
■1階 食品スーパー「グランツリーマルシェ」
1階食品スーパー「グランツリーマルシェ」

■3階 ドラッグ類売場がある「HOME & WORKS」
HOME & WORKS 

■4階 衣類を取り扱う「good day park」
good day park 

3階の「HOME & WORKS」には、ドラッグストア「セブン美のガーデン」があります。

また4階「good day park」には普段使いの洋服がありますし、両フロアは現在の非常事態宣言下にあっても生活必需品といえる商品をカバーしていました。

4月8日からの休業当初は、ドラッグストアの商品の一部を1階の催事場に移動させて販売をしていまして、昨日のエントリでお伝えいたしました。

それが本日より、3階「HOME & WORKS」、4階「good day park」ともに営業再開し、1階の特設売り場も通常の売場に戻ったというわけです。

■閉鎖された専門店エリア
閉鎖された専門店エリア

イトーヨーカドー部分以外の専門店エリアについては、一部食品販売店などを除いて閉鎖されています。

これらの店舗に灯りとにぎわいが戻るのは、いつになるでしょうか。



■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店営業再開のご案内
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店営業再開のご案内

営業再開のお知らせ

続いて、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店です。
こちらは基本的に建物全体がほぼイトーヨーカドーですので、地下1階から5階までの全フロアが営業再開となりました。

ただし同様に営業時間は9時~20時と短縮されています。

■元に戻った川崎フロンターレオフィシャルグッズショップ
元に戻った川崎フロンターレオフィシャルグッズショップ

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店でも、靴下屋インナー、文房具の一部を1階催事場に集約していたのですが、各フロア営業再開に伴って元に戻りました。

半分ほど文具売り場になっていた川崎フロンターレオフィシャルグッズショップも、原状回復されています。

■営業再開したダイソー
ダイソー

■営業再開したノジマ
営業再開したノジマ

ノジマ営業短縮のお知らせ

各フロア営業再開に伴って、ダイソー、ノジマも営業再開となりました。
ノジマは10~20時が営業時間となります。

■休業継続のカットファクトリー
休業継続のカットファクトリー

■休業継続のサイゼリヤ
休業継続のサイゼリヤ

ただし、カットファクトリー、サイゼリヤは休業を継続しています。
営業時間の短縮も含め、完全復活というわけではありませんので、ご留意ください。

グランツリー武蔵小杉、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店とも、昨日のエントリでお伝えしたばかりでしたが、生活必需品もありますし、思ったよりも早く営業再開となってよかったです。

【関連リンク】
イトーヨーカドーグランツリー武蔵小杉店 ウェブサイト
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
2020/3/5エントリ 新型コロナウイルス対策で東急スクエア・ららテラスなど武蔵小杉の商業施設が営業短縮、公共施設は機能縮小し各種イベントが中止に
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/27エントリ 新型コロナウイルス拡大防止の外出自粛要請を受け、「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」が3月28日(土)、29日(日)臨時休業に
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる

Comment(3)

2020年
04月12日

武蔵小杉の商業施設臨時休業対応:グランツリー・イトーヨーカドーが1階売場再編で必需品配置、ららテラスはスタバ・GU等オープン延期に

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルス対応の「緊急事態宣言」が2020年4月7日に発令されたことを受けて、武蔵小杉周辺の大型商業施設は食品スーパー部門等を除いて4月8日から長期休業となりました。

グランツリー武蔵小杉では1階の「グランツリーマルシェ」、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では地下1階・1階部分以外が休業となりましたが、それぞれ1階の催事場スペースを活用して、衛生用品や下着などの生活必需品の売り場も設置していました。
 
■グランツリー武蔵小杉臨時休業のお知らせ
グランツリー武蔵小杉臨時休業のお知らせ

まずこちらは、グランツリー武蔵小杉の臨時休業のお知らせ(更新版)です。

本サイトが4月7日に各商業施設の臨時休業についてお伝えした際には、まだ1階の「グランツリーマルシェ」が営業することしか確定しておらず、それ以外の食品物販店舗の営業については、決まり次第告知することとなっていました。

写真は4月9日時点の告知で、「パンオトラディショネル」「久世福商店」「自然食品F&F」など1階店舗に加えて、追加で4階の「アカチャンホンポ」が営業することが追加されています。

■4階「アカチャンホンポ」専用入口の案内
アカチャンホンポ専用入口の案内

緊急事態宣言発令後の初日、4月8日には1階店舗のみ営業が案内されていましたが、9日に追加されたのが4階「アカチャンホンポ」です。

赤ちゃんがいる家庭にとっての必需品を取り扱うですので、当初「1階食品以外休業」という告知が出たときに、「それは困る」とおっしゃっていた方もいらっしゃいました。

そのような需要も勘案しての営業継続でしょう。

■1階催事スペースでの衛生用品等販売
1階催事スペースでの衛生用品等販売

1階催事スペースでの衛生用品等販売

1階催事スペースでの衛生用品等販売

そしてもうひとつ、当初の「1階食品のみ営業」という告知で疑問に感じたのは、需要が高いであろう3階のドラッグ販売エリア「セブン美のガーデン」が休業となってしまうことです。
マスクをはじめとした衛生用品などを含め、生活必需品もその中に含まれているからです。

しかし、4月8日からは1階の催事スペースに臨時の売り場が設置されて「セブン美のガーデン」管轄の商品の一部が販売されていました。

なるほど、こういうことだったわけですね。



続いて、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の1階も見てみましょう。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階に移設された靴下、インナー
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階の催事スペース

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階の催事スペース

■同じく、1階に移設された文房具
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階の催事スペース

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階の催事スペース

グランツリー武蔵小杉同様、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の1階でも、同種にニーズの高い商品を移設する措置がとられていました。

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店で営業しているのは地下1階の食品スーパーと、1階のドラッグストア・化粧品・介護用品・川崎フロンターレオフィシャルグッズショップです。

今回はそれ以外の下着・靴下・文具の一部などが催事スペースに移設されていました。

■売場移設で縮小となった川崎フロンターレオフィシャルグッズショップ
川崎フロンターレオフィシャルグッズショップ

文房具売り場を移設したことで、川崎フロンターレオフィシャルグッズショップは売場を縮小していました。

このような社会状況ですので、こうした売場のやりくりは必要な措置でしょう。

イトーヨーカドーなどのスーパーマーケットは、比較的簡便に売り場の構成を変更できるようになっています。

売り場のデザインや演出などは二の次で良いですし、地域のニーズに沿った展開を適宜ご検討いただければと思います。

■ららテラス武蔵小杉休業のお知らせ
ららテラス武蔵小杉休業のお知らせ

■「ポムの樹」オープン延期
「ポムの樹」オープン延期

4月7日の閉店間際にはまだ休業のお知らせが出ていなかったららテラス武蔵小杉も、現地の掲示が行われていました。
休業期間はお伝えした通り「当面の間」で、現段階において明示されていません。

このあおりを受けて、4月10日にオープン予定だった「スターバックスコーヒー」「ポムの樹 どんぶり たまご屋」、同じく4月24日予定だった「GU」がオープン延期となりました。

4月24日予定の「ポンパドウル」のみ、今のところ延期の告知はないようです。

出店側も予期せぬ事態ですが、致し方ないですね。

■「AZZURRO NERO × FRO CAFE」休業のお知らせ
「AZZURRO NERO × FRO CAFE」休業のお知らせ

「AZZURRO NERO × FRO CAFE」休業のお知らせ

武蔵小杉駅北口の川崎フロンターレのグッズショップ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(アズーロ・ネロ×フロカフェ)」も、当面休業のお知らせが出ています。
同店はオープン日の4月1日(水)から3日(金)まで営業し、土日が臨時休業、6日(月)、7日(火)まで営業して緊急事態宣言発令となりました。

5日間、定員をキャパより少なく絞り込んでの完全予約制営業でしたから、まだこれから利用したい方も多くいらっしゃったのではないでしょうか。

■「武蔵小杉西街区ビル」内の営業店舗のお知らせ
「武蔵小杉西街区ビル」内の営業店舗のお知らせ

■「小杉プラザ」休業のお知らせ
「小杉プラザ」休業のお知らせ

前回お伝えしていなかった大型店舗では、武蔵小杉西街区ビルのパチンコ店「小杉プラザ」も当面の間休業となりました。
同ビルに入居する武蔵小杉東急スクエアも休業ですが、地権者店舗のスーパー「マルエツ」とコンタクト店「アクアビジョン」は営業をしています。

コンタクトは、利用している方にはかなり重要な生活必需品です。

■NEC玉川事業場「小杉門」閉鎖
NEC玉川事業場「小杉門」閉鎖

NEC玉川事業場「小杉門」閉鎖

商業系を離れますと、横須賀線武蔵小杉駅の新南口改札前からNEC玉川事業場に直結する「小杉門」が閉鎖されていました。
閉鎖期間は緊急事態宣言と同じ4月8日から5月6日までです。

この門は新南口から玉川事業場内を通過してNEC玉川ルネッサンスシティに入る方も多く利用されていたようですが、閉鎖されると大回りになります。
なるべく人の配置を減らす必要があるということでしょう。

お伝えしたのはごくごく一部で、今般の新型コロナウイルス感染拡大は現在地域のたいへん広範囲に影響を及ぼしています。
かつて見たことのない風景が眼前に広がって戸惑いもありますが、冷静に受け止めるしかありませんね。


最後に、あえて付け加えるまでもありませんが、本エントリ中に掲載されている各店舗の営業状況は今後予告なく変動する可能性がありますので、あらかじめご承知ください。

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
ららテラス武蔵小杉 ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 ウェブサイト
ビーンズ武蔵中原 ウェブサイト

(新型コロナウイルス関連)
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
2020/3/5エントリ 新型コロナウイルス対策で東急スクエア・ららテラスなど武蔵小杉の商業施設が営業短縮、公共施設は機能縮小し各種イベントが中止に
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/27エントリ 新型コロナウイルス拡大防止の外出自粛要請を受け、「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」が3月28日(土)、29日(日)臨時休業に
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用

Comment(7)

2020年
04月11日

川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本日4月11日付の発表では、過去最多となる18人の感染者が確認され、累計感染者数が114名に達しました。

4月5日発表データに続き、今回も本サイトにて独自に集計・グラフ化を行いましたので、お伝えいたします。
 
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
まずこちらは、川崎市内の感染者数の推移です。
3月末から感染者数の増加ペース加速が止まらず、4月11日付発表で一気に100名を超えました。

■1日あたりの感染者増加数の推移
 皮市内の感染者増加数の推移
今回は新規グラフとして、1日当たりの感染者増加数を棒グラフで作成しました。

前回お伝えした4月5日時点までは1日当たりの増加数は1桁でしたが、4月8日以降10名を超えるようになりました。

そして本日4月11日に増加数が18名に及び、急速に増加する結果となっています。

■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

続いて、区別の感染者数の推移です。
下段の囲み内の数値は、4月5日時点発表数値との対比です。

中原区のトップは動きませんが、それに続いて宮前区も4月5日時点から+11名と大きく増加しました。

■区別の感染者数の割合
 区別の感染者数

区別の感染者数割合を示すと、上記の通りです。

4月5日時点データとの対比を見ると、川崎区・幸区・中原区の「川崎市南部」の比率は相対的に減少し、宮前区・多摩区・麻生区の「川崎市北部」が増加していることがわかります。

感染者数自体は全ての区で増加しているわけですが、4月5日時点では少なめだった川崎市北部でも感染が拡大してきたということです。

■感染者数の男女比
 感染者数の男女比
男女比は、4月5日発表時点に比べて男性4pt減、女性4pt増とやや女性の感染割合が増加しました。

川崎市では、川崎市南部に比べて北部の方が女性比率が高いですので、北部住宅街での感染が拡大したことも要因として考えられます。

■年代別の感染者数
 年代別の感染者数

年代別の感染者数は、引き続き20~50代の働き盛り層が8割以上を占めています。
特に4月5日からの6日間では、50代の感染割合が6.3ポイント高くなりました。

要因を特定することは難しいですが、リモートワークが進んだこの1週間においても、部長職などに管理職層にある50代は出勤する比率が高かったかもしれません。

一方、20代は4.8ポイント減になっています。

■職業別の感染者数
 職業別の感染者数

最後は、職業別の感染者数です。
会社員の比率が4月5日時点より8ポイント増加しました。

飲食店などが次々と閉店する中、引き続き通勤を行う会社員の比率が高まった結果です。

全体を通して、前回お伝えした通り「20代~50代の働き盛り男性会社員」が統計上多くを占める感染者像ということになります。
もちろん、これは統計上のことですので、個別にはさまざまなケースが存在するでしょう。

何はともあれ、川崎市内においても新型コロナウイルス感染者の増加ペースが急激に加速しているのがたいへん懸念されるところです。

本サイトでは現状を把握するにあたり、川崎市から発表される数値をグラフ等で可視化し、お伝えすることがたいへん重要と考えております。

また後日、タイミングを見て独自集計データをお伝えしたいと思います。

【関連リンク】
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
2020/3/5エントリ 新型コロナウイルス対策で東急スクエア・ららテラスなど武蔵小杉の商業施設が営業短縮、公共施設は機能縮小し各種イベントが中止に
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/27エントリ 新型コロナウイルス拡大防止の外出自粛要請を受け、「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」が3月28日(土)、29日(日)臨時休業に
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/10エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用

Comment(2)

2020年
04月10日

上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」でオンライン古本市を開催、新型コロナウイルスによる臨時休業下でSNS活用

【Reporter:たちばな】

上丸子山王町の一角に、ブックカフェ「COYAMA」があります。

同店は現在新型コロナウイルス拡大防止のために臨時休業を行っていますが、SNSを活用した「オンライン古本市」を4月26日までの営業日(土日水)に開催しています。

■ブックカフェ「COYAMA」
ブックカフェ「COYAMA」 

再オープンしたCOYAMAの店内

「COYAMA」は、上丸子山王町の住宅街の一角にあります。
この木造建築はもともと印刷所でしたが、セルフリノベーションによりブックカフェ&ギャラリーとして生まれ変わりました。

ブックカフェ、あるいはギャラリーとしての営業については、関連リンクの過去エントリをご参照ください。

同店は2019年5月にオープンし、同年10月の「令和元年台風19号」の浸水被害により長期休業を余儀なくされました。

その被害を乗り越えて2020年1月に復活し、このたびはギャラリースペースを活用した「古本市」を企画していたところでした。

■「古本市」の当初のお知らせ
「小山古本市」の当初のお知らせ

この古本市は、世田谷にあった書店「ヌイブックス」をオーガナイザーとして、個性ある7つの古書店が「COYAMA」のギャラリーに集まるというものでした。

それが新型コロナウイルス影響により「緊急事態宣言」が発令され、ふたたび休業しなくてはならなくなってしまったのです。

■手洗い啓発と臨時休業・オンライン古本市開催のお知らせ
手洗いの啓発ポスターと臨時休業・オンライン古本市開催のお知らせ

開店以来2度目の大きな試練に直面した同店でしたが、それで挫けずに古本市を「オンライン古本市」に切り替えて継続開催することを決定されました。

もちろん、このために大手オンラインストアのようなITインフラを構築するのは困難です。

そこで同店では、かねてから開設しているSNS(twitter、Instagram)を活用して、「アナログ対応」によりオンラインで古本巡りを楽しめる仕組みを導入しています。

■COYAMA twitter オンライン古本市の利用方法


仕組みはCOYAMAのtwitterをご参照ください。

といってもたいへんシンプルなもので、SNS(twitter、Instagram)でCOYAMAのお店の方とメッセージや写真のやりとりをしながら、関心のある売り場や古本を確認して本を選ぶという仕組みです。
(※上記twitterではSNS担当が日によって変わることになっていますが、店舗営業休業により全日程ともにCOYAMAのアカウントが担当されることになりました。SNSのリンクはエントリ末尾の店舗情報に掲載しております)
 
選んだ本は取り置きされ、後日引き取りとなります。
その際、カフェ営業が10%割引になるということです。

情報がゼロの状態からSNSだけで選んでいくのは難しい部分もありますので、まずは本エントリで出店している古本屋さんをご紹介しておきましょう。

■オンライン古本市の会場全体
オンライン古本市の会場全体

■会場パノラマ画像
会場パノラマ画像
※クリックで拡大できます。

まずこちらが、オンライン古本市の会場全体です。
写真は入口から撮影したもので、ギャラリーの壁沿いに各店舗の本が並んでいます。

ここでは、写真右側の本棚から時計回りにご紹介していきましょう。



■「無人駅をめぐる本屋」
無人駅をめぐる本屋

無人駅をめぐる本屋

無人駅をめぐる本屋

最初は「無人駅をめぐる本屋」
無人駅のスペースを間借りして、本屋を開いていくというユニークな営業形態の本屋さんです。

展示されている中では「Plarail Photo」の綺麗な写真が目を引きました。



■「本と香りと、」(上半分)「ヌイブックス」(下半分)
「本と香りと、」

「本と香りと、」

本と香りと、 

2店舗目は「本と香りと、」です。上記写真の本棚の上半分を使っています。

芦屋の古書店「風文庫」において、気になる言葉と香りから選書した本棚を作っていらっしゃるということです。

ブックカバーには、本の中に出てくる言葉が綴られていました。
心に響く言葉から本を選んでいくのも、新しい出会いがあるのではないでしょうか。



■「ヌイブックス」
ヌイブックス

New Books

そしてさきほどの本棚の下半分と、上記写真のエリアが3店舗目「ヌイブックス」です。

同店は今回の古本市の主催者で、店舗はかつて世田谷区の豪徳寺で営業をしていました。

古書に加えて新刊もありまして、上記写真は新刊が並んでいました。



■「frobergue(フローベルグ)」
frobergue

frobergue

frobergue

frobergue

4店舗目「frobergue(フローベルグ)」は、横浜市鶴見区(綱島駅からバス7分)の場所にある古書店です。

同店が欧州各国で買い付けた洋書の絵本や文学・詩・アートなど、他では絶対に見つからないようなこだわりの品ぞろえが特徴です。

今回の古本市では、海外・国内の絵本を中心にセレクトされていました。

また同店は、明日4月11日(土)15時からインスタライブ(Instagramによるライブ動画配信)を実施する予定です。

本の紹介を動画視聴できますので、こちらもチェックしてみるとよいでしょう。
リンク等はエントリ末尾にまとめて記載いたします。



■「うらら」
うらら

うらら

5店舗目「うらら」は、各地の一箱古本市などに出店をされ、鎌倉などで読書会も開催されている方の選書です。

今までの中では比較的、普段の書店で見かける文庫本などもあります。
嗜好性の高さにハードルを感じる方は、まずはこちらの本棚をリクエストしてみてはいかがでしょうか。



■「Ella」
Ella

「Ella」 

6店舗目は「Ella」です。こちらも一箱古本市に出店されている方の選書です。
やはり、猫が最初に目に入ってきてインパクトがありますね。



■「T books」
T books

T books

T books

そしてさいご、7店舗目は「T books」です。
2019年10月まで下北沢で営業をしていた書店・雑貨店で、オリジナリティあふれるブックカバーも商品の一部となっています。

3枚目の写真の素敵なブックカバーの飾り文字は、なんと手書きなんだとか。

■入口から見た古本市会場
入口から見た古本市会場




以上、6店舗をご紹介いたしました。

本来であれば、やはり会場で各店舗の個性あふれる本棚を手に取って回るだけでも楽しいと思いますが、現在の社会情勢ではそれがかないません。

心の琴線にひっかかる何かがありましたら、「COYAMA」のtwitterアカウントまでご連絡ください。

また「frobergue(フローベルグ)」に関しては、前述の通り明日4月11日(土)15時からインスタライブにより本の紹介を予定しています。
こちらも下記リンクより、ご参照ください。

■frobergue instagram
この投稿をInstagramで見る

先週末から開催したブックカフェ/ギャラリーCOYAMAさんでの古本市ですが、この度の緊急事態宣言を受けてCOYAMA(@coyama_bookcafe)さんの店舗での開催は中止となりました。 開催したばかりだったのですが、ドタバタとしてしまい誠に申し訳ございませんでした。 リアル店舗では中止なのですが、オンライン古本市としては開催は継続しています。これはCOYAMAさんのSNSのアカウントにDMをして頂き、やり取りをしながら古本市を楽しめる方法でございます。 ぜひお気軽にCOYAMAさんのSNSからご参加ください。 そして!当店もこうした機会を良い機会と捉え(?)、この中止になった古本市会場からインスタライブにて配信をさせて頂きます。 今週末4月11日土曜日の15時から(恐らく15分ほど)予定をしております。 自分がインスタでライブ配信をしながら、古本市に持ってきている本の解説などをさせて頂ければと思っております。 もしそこで気になる本があれば、そのままCOYAMAさんのアカウントの方へ連絡して頂き、オンライン古本市として、お買い物してください。 配信などしたことも見たことも無く、きっと失敗もたくさんしてしまうと思うのですが、どうかご笑覧頂ければ幸いでございます。 それではどうぞ宜しくお願いいたします。

古書フローベルグ(@frobergue)がシェアした投稿 -



■「COYAMA」古本市の出店店舗一覧
店名 twitter Instagram Web等
無人駅をめぐる本屋 FB
本と香りと、 note
ヌイブックス Web
frobergue Web
うらら blog
Ella
T books Web

■「COYAMA」の店舗情報
●所在地:中原区上丸子山王町2-1314
●営業時間:
ブックカフェ 土日12:00~18:00、
ワーキングスペース 水10:30~17:30

※ワーキングスペースは1時間300円、カフェ営業なし・持ち込み可
●Web:https://coyama.net/
●Instagram:https://www.instagram.com/coyama_bookcafe/
●twitter:https://twitter.com/ccb1314
※現在は店舗休業中です。

■「COYAMA」のマップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ COYAMA
2019/2/24エントリ 上丸子山王町に木造住宅改装ブックカフェ「COYAMA」が2019年5月オープン、SHIBACOFFEEの豆によるコーヒーも提供
2019/5/2エントリ こだわりのブックカフェ「COYAMA」が上丸子山王町にオープン、セレクト古書とともにSHIBACOFFEEのコーヒー・みのやのパン等提供
2019/6/7エントリ 上丸子山王町の土日営業ブックカフェ「COYAMA」がギャラリーをオープン、6月はイラストレーター藤岡詩織さんの個展を開催
2019/7/18エントリ 7月21日(日)「参院選」投票啓発を武蔵小杉各所で展開、ブックカフェ「COYAMA」では「VOTE! & READ!」キャンペーンを7月28日(日)まで実施中
2020/1/18エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」が台風19号浸水被害から復活、ギャラリーで「本の帯」がテーマの企画展も開催

Comment(1)

2020年
04月09日

川崎市が緊急事態宣言下の行政運営方針発表、中原図書館・市民館・とどろきアリーナ等が4/11~5/6休館、市立学校臨時休業も5/6まで延長

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルス対応の「緊急事態宣言」が2020年4月7日に発令されたことを受けて、川崎市が緊急事態宣言下における行政運営方針を発表しました。

■緊急事態宣言下における川崎市の行政運営方針※4月11日(土)から5月6日(水)まで
1 市民生活を支える業務や、子どもの居場所の確保、要援護者対策など福祉的な業務については 原則実施し、それ以外の業務は中止または延期とする。
2 本市が主催するイベント等については中止または延期とする。
3 スポーツセンター、市民館、図書館、文化施設、こども文化センター、老人いこいの家等に ついては休館とする。
4 本市が管理する屋外スポーツ施設等については利用中止とする。
5 市立小学校、中学校、高等学校、特別支援学校については臨時休業とする。
6 市民への会議室及びホール等の提供については原則中止する。
7 医療対策等の重点業務への職員応援については、局区横断的に実施する。
8 行政活動を安定的に継続しながら、職員の休暇取得及びテレワーク等を促進する。
9 業務の実施において、3つの密(密閉、密集、密接)が重なる場を徹底的に回避する。

これにより、武蔵小杉周辺においては、とどろきアリーナ、中原市民館、中原図書館などが4月11日から5月6日まで休館となるほか、市立学校の臨時休業も同様に延長されることとなりました。

■4月11日から長期休館となる中原図書館
臨時休館となる中原図書館

中原図書館は、これまで閲覧席などの一部機能制限を行って開館してきました。

一番メインの業務である、本の貸し出しは通常通り可能でしたが、それも長期にわたって停止されることになります。

図書館の入口には、取り急ぎ作成したと思われる長期休館のお知らせが掲示されていました。

■4月11日から休館となる川崎市とどろきアリーナ


■同じく、中原市民館
会場の中原市民館

■同じく、小杉こども文化センター代替施設「小杉っこスペース」
府中街道沿いに移転した「小杉っこスペース」

■臨時休校が5月6日まで延長される川崎市立小杉小学校
完成した小杉小学校

川崎市立小学校については、臨時休業の期間が4月17日(金)までとなっていました。

今回の発表により、それが緊急事態宣言の発令期間である5月6日(水)まで延長されたわけです。

それ以降に再開できるかどうかは、現段階で何とも言えません。
今後の感染拡大抑制の状況により、変動してくるものと思います。

■川崎市コンベンションホール
川崎市コンベンションホール感謝祭 

こちらは、市民向けに開放された川崎市コンベンションホールです。

今回発表された行政運営方針では、「市民への会議室及びホール等の提供については原則中止する」とありますので、これらの施設も市民への貸し出しが中止されることになるでしょう。

方針上は「市民への」ということですから、企業等への貸し出しや、川崎市自身での利用は可能なようです。
ですから川崎市コンベンションホールは「休館」ではなく「利用制限」とするのがより正確かもしれません。

現状の緊急事態宣言のもと、スポーツ施設にで活動をしたり、会議室に集まったり、こども文化センターに集まったりするのはそもそも難しいでしょう。

一方、「こどもの居場所の確保」と「こども文化センター」の休館はそれぞれ相反する内容でもありますので、何かしらセンターとは別に子どもたちの居場所を作っていくということになるはずです。

これから少なくとも1か月近くにわたる長期間ですので、川崎市としてもさまざまな工夫が求められることと思います。
 
【関連リンク】
川崎市 【緊急情報】緊急事態宣言下の本市行政運営方針について
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
2020/3/5エントリ 新型コロナウイルス対策で東急スクエア・ららテラスなど武蔵小杉の商業施設が営業短縮、公共施設は機能縮小し各種イベントが中止に
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/27エントリ 新型コロナウイルス拡大防止の外出自粛要請を受け、「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」が3月28日(土)、29日(日)臨時休業に
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に

Comment(1)

2020年
04月08日

武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」の外観とロゴがお目見え、2020年7月開業へ

【Reporter:はつしも】

現在、東急武蔵小杉駅西側で再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」の建設が進められています。
2020年7月の開業に向けて、建物躯体の大部分が出来上がってきました。
 
■「Kosugi 3rd Avenue」低層部商業・業務・公共公益施設
「Kosugi 3rd Avenue」

Kosugi 3rd Avenue

Kosugi 3rd Avenue

「Kosugi 3rd Avenue」は、小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業による再開発ビルです。

同事業は武蔵小杉駅西側の旧中原図書館・小杉こども文化センター・みずほ銀行・川崎信用金庫などの土地を権利変換によりひとつにまとめるものです。
低層部が商業・業務・公共公益施設、高層部がタワーマンションで構成されています。

先日より、建物躯体を覆っていた防護シートが取り外され、外観がだいぶ見えるようになってきました。

■「Kosugi 3rd Avenue」のロゴマーク
「Kosugi 3rd Avenue」のロゴマーク

低層部商業・業務・公共公益施設の壁面上部には、壁面緑化が行われるとともに「Kosugi 3rd Avenue」のロゴマークが取り付けられていました。

二等辺三角形が3つ組み合わさったマークは、小杉町3丁目の「3」を表現したものかと思います。

■「Kosugi 3rd Avenue」高層部タワーマンション
セントア武蔵小杉前から 

「Kosugi 3rd Avenue」の西側に回ると、高層部のタワーマンションが良く見えます。
このタワーマンションは2018年にお伝えした通り、「Kosugi 3rd Avenue the residence」という名称で分譲されていました。

■タワーマンション下部の業務施設
タワーマンション下部の業務施設

タワーマンションの下部も、低層部の商業・業務・公共公益施設が配置されています。

こちらのエリアは少なくとも権利変換計画の段階では、主に業務施設が配置される計画になっていました。
そこから変更されていなければ、おそらくはみずほ銀行や、川崎信用金庫などが地権者店舗として入居するのではないでしょうか。

「Kosugi 3rd Avenue」は、他にも地権者店舗として「メガネのオーサカ」「中国料理一番」が入居を予定しています。

オープンは他の大型商業施設のように一括ではなく、店舗ごとに順次オープンになるかもしれません。
2020年7月開業の頃、現在の新型コロナウイルスが終息に向かっているとよいのですが、まだ何とも言えないところですね。

【関連リンク】
小杉町3丁目東地区再開発組合 Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
Kosugi 3rd Avenue the residence ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2016/9/23エントリ 小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の権利変換計画を川崎市が本日認可、商業・業務・公共施設4フロア・24区画の平面図が公示
2018/4/24エントリ 小杉町3丁目東地区再開発の三井不動産タワーマンション「Kosugi 3rd Avenue The Residence(コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス)」が発表、2020年8月下旬入居を予定
2018/6/15エントリ 小杉町3丁目東地区再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアベニュー)」建設工事が本格化、地下部分の鉄骨が組みあがり
2018/9/10エントリ 小杉町3丁目東地区再開発のワークショップスペース「Kosugi 3rd Avenue Labo」が平日カフェ営業をスタート、元住吉の「Cafe OrangeBule」などが出店
2018/10/20エントリ 「コスギフェスタ2018」開催レポート:謎解きラリー「怪盗ギスーコの挑戦状」に子どもたちが熱中、商店街が変貌「Kosugi 3rd Avenue LIVIVG」も同時開催
2018/12/4エントリ 「メガネのオーサカ」が2019年1月31日に現店舗の営業終了・2月7日仮店舗に移転決定、再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」に2020年6月オープンへ
2019/2/11エントリ 武蔵小杉の老舗「メガネのオーサカ」が再開発により仮店舗に移転、「Kosugi 3rd Avenue」での再オープンは2020年7月予定に変更
2019/3/18エントリ 小杉町3丁目東地区再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」の建物躯体立ち上がり
2019/4/3エントリ 武蔵小杉のパンフェスタ「Kosugi 3rd Avenue BAKERY LIVING」開催レポート:東横線沿線の人気パン店が集結
2019/9/16エントリ 小杉町3丁目東地区再開発の仮設店舗「TSUTAYA小杉店」が10月13日(日)閉店、22年の歴史に幕
2019/9/21エントリ 武蔵小杉の「中国料理一番」2店舗が10月19日・21日に営業終了、再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」に2020年7月統合オープンへ
2019/10/23エントリ Kosugi 3rd Avenue」建設進捗により「TSUTAYA小杉店」が10/13、「中国料理一番」2店舗が10/19、21に相次ぎ閉店、既存ビル解体着手へ
2019/12/5エントリ 24h営業「エニタイムフィットネス」が2020年1月31日元住吉にオープン、武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」にも出店決定

Comment(2)

2020年
04月07日

新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に

【Reporter:はつしも】

本日夕刻、日本政府より新型コロナウイルス感染症の拡大阻止を目的とした「緊急事態宣言」が発令されました。
対象は区域は東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡の7都府県で、期間は2020年4月8日(水)から5月6日(水)までとなりました。

この発令により、対象区域の知事に対して下記のような権限が与えられます。

■緊急事態宣言により知事に与えられる主な権限
強制力なし ●住民の「生活の維持に必要な場合」を除く外出自粛要請
●学校・映画館・百貨店などの使用制限や停止の要請、指示
●イベント開催の制限や停止に関する要請、指示
強制力あり ●臨時に医療施設を設けるために建物や土地を所有者の同意なく使用すること
●医薬品や食品の収用・売り渡し・保管

「生活の維持に必要な外出」には、業務上やむを得ない出勤や健康維持のための散歩なども含まれ、強制力をもって外出を禁ずるものではありません。
海外で実施されているような、都市を強制的に封鎖する「ロックダウン」とは異なる仕組みといえるでしょう。

なお、発令後についても鉄道者バスなど公共交通機関の運行は行われるほか、食料品・衣料品・燃料などの生活必需品の販売、医療機関や銀行などの生活インフラに直結する業務などは実施されます。
非常事態宣言によって、食品等を買いだめしたりする必要はないということです。

この発令を受けて、神奈川県知事も記者会見を行い、緊急事態宣言に沿った外出自粛要請などを行いました。

武蔵小杉周辺においては、大型商業施設の「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」「グランツリー武蔵小杉」「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」「ビーンズ武蔵中原」などが食品スーパー部分などを除いて4月8日(水)から休業を行うことを発表しました

大型店以外にも「AZZURRO NERO × FROCAFE(アズーロ・ネロ×フロカフェ)」など多くの店舗が臨時休業や営業時間の短縮を予定しており、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、武蔵小杉においても未曽有の影響が発生しています。

■武蔵小杉周辺商業施設の休業予定
武蔵小杉東急スクエア ●4月8日(水)~5月6日(水)まで臨時休業
●食品スーパーなど一部店舗を除く
お知らせ
ららテラス武蔵小杉 ●4月8日(水)より当面の間臨時休業
●食品スーパーなど一部店舗を除く
お知らせ
グランツリー武蔵小杉
●4月8日(水)より当面の間臨時休業
●1階グランツリーマルシェ・一部食物販テナントのみ10~20時営業
お知らせ
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 ●4月8日(水)より5月6日まで臨時休業
●地下1階・1階のみ9~20時営業
お知らせ
ビーンズ武蔵中原 ●4月8日(水)より食料品・医薬品取扱店舗のみ10~18時営業
●テイクアウトのみ:マクドナルド、すき家、ヴィドフランス
●引き取りのみ:ミスタークラフトマン、マジックミシン
お知らせ

■「武蔵小杉東急スクエア」臨時休業のお知らせ
武蔵小杉東急スクエア臨時休業のお知らせ 

各商業施設では、臨時休業のお知らせが掲示されていました。

最近はお客さんの入りも相当減っていたようですし、入居テナントも赤字営業になっていたと思われます。

大体こういった商業施設では、入居時の契約の縛りがあり、各テナントが単独で自由に休業したりはできない仕組みになっています。
こういった非常時ですし、売上も見込めないとなれば、一括休業になるのはテナント側としても異論の少ないところではないでしょうか。

各商業施設のうち、臨時休業の終了期限が示されていたのは上記写真の「武蔵小杉東急スクエア」と、「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」でした。

終了期限は緊急事態宣言と同じ5月6日(水)までとなっています。
ただこれも緊急事態宣言と同様、期限が変更される可能性もあるでしょう。

■「グランツリー武蔵小杉」臨時休業のお知らせ
「グランツリー武蔵小杉」臨時休業のお知らせ

■営業を行う食品スーパー「グランツリーマルシェ」
グランツリーマルシェ

グランツリー武蔵小杉では、先週末は1階・3階・4階のイトーヨーカドー部分が営業をしていましたが、明日からは1階の食品スーパー部分「グランツリーマルシェ」と一部食品物販店舗のみが営業となります。

先週末より、営業エリアをさらに絞り込んだ形です。

■「原宿餃子樓」では5月6日までと期限を明記
原宿餃子樓

なお、グランツリー内の「原宿餃子樓」では、臨時休業の期限が5月6日(水)と明記されていました。

武蔵小杉東急スクエア以外の商業施設は期限を「当面の間」としていますが、おそらく内々には緊急事態宣言の発令期間がひとつの目安にはなっているのでしょう。

1か月にわたる休業を控えて、本日「原宿餃子樓」では餃子の在庫処分セールを行っていました。
同店はもともと普段もリーズナブルなお値段が特徴ですが、さらにお買い得になっていました。

いずれにせよお店で使えなくなるのであれば、少しでも各ご家庭で有効活用いただけたほうが良いですね。

■「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」の臨時休業のお知らせ
「ららテラス武蔵小杉の臨時休業のお知らせ

■「ビーンズ武蔵中原」臨時休業のお知らせ
「ビーンズ武蔵中原」臨時休業のお知らせ

また武蔵中原駅においては、高架下商業施設「ビーンズ武蔵中原」も、同期間に食料品・衣料品販売店舗を除いて臨時休業を行うこととなりました。

マクドナルドやすき家などはテイクアウトのみ、ミスタークラフトマンは引き取りのみなど、営業形態の限定を行う店舗もあります。


川崎市内での新型コロナウイルス感染者数のデータについては、2020/4/5エントリでお伝えしました。
残念ながら、川崎市内においても徐々に増加ペースが上がっている現状があります。

まずは感染の爆発的な拡大を回避すべく、生活を維持しつつも感染リスクが高い行動をなるべく控えることになろうかと思います。


なお、本サイトにおいても取材活動に一定の制約を受けざるを得なくなります。

ただし、もとより「武蔵小杉周辺」限定のローカルサイトであるため、報道記録の観点も踏まえつつ、複数名体制でそれぞれの通常の生活範囲内での記事公開は可能と考えております。

また、本サイトでは相当分の「完成記事」「取材素材」ストックが存在するため、当面更新に支障はありません。
仮に今後法改正により「外出禁止令」が出たとしてもストック記事が公開されていくかと思いますので、あらかじめご承知ください。

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
ららテラス武蔵小杉 ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 ウェブサイト
ビーンズ武蔵中原 ウェブサイト
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
2020/3/5エントリ 新型コロナウイルス対策で東急スクエア・ららテラスなど武蔵小杉の商業施設が営業短縮、公共施設は機能縮小し各種イベントが中止に
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/3/19エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「第43回こすぎ名物花見市」「富士通フェスティバル春まつり川崎2020」「第35回中原桃まつり」は中止に
2020/3/27エントリ 新型コロナウイルス拡大防止の外出自粛要請を受け、「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」が3月28日(土)、29日(日)臨時休業に
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/2エントリ 新型コロナウイルス影響で川崎市立学校は4月17日まで臨時休業に、市立図書館機能制限は「当面の間」に延長
2020/4/3エントリ 新型コロナウイルス対応で武蔵小杉のグランツリー・ららテラス・東急スクエア・小杉プラザ・フロカフェなどが4月4日(土)・5日(日)臨時休業
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に

Comment(1)