武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
03月24日

旧川崎市市民ミュージアムの案内が武蔵小杉駅周辺各所で消滅、3/29お別れイベント・解体に向け

等々力緑地にある旧川崎市市民ミュージアムは、令和元年東日本台風による浸水被害により大きなダメージを受け、閉鎖されました。

現在の場所での再建は困難であり、現在は麻生区の仮設施設を拠点として活動しつつ、多摩区生田緑地に新たなミュージアムを整備する準備が進められています。

これに伴って、武蔵小杉駅周辺の旧川崎市市民ミュージアムの案内などが、すでに大部分撤去されています。

■武蔵小杉から消えた旧川崎市市民ミュージアムの案内
JR武蔵小杉北口の案内

まず一番目立つのは、JR武蔵小杉北口でしょう。
武蔵小杉駅からの川崎市市民ミュージアムへのアクセスルートは、北口のバスがありました。

そこで武蔵小杉駅北口の駅舎の壁面に、大きな案内が掲示されていました。

■かつての川崎市市民ミュージアムの案内
力士の皆さん

かつての川崎市市民ミュージアムの案内

こちらが、かつての川崎市市民ミュージアムの案内です。
壁面いっぱいに、ミュージアムの写真が掲示され、左側に直近の企画展の案内、またチラシのラックなどがありました。

なお、最初の写真は、東日本大震災直後の2011年3月18日、川崎市内の相撲部屋や川崎フロンターレ、NECレッドロケッツの皆さんらが街頭募金活動をされていた時に撮影したものです。

■等々力緑地周辺の道路案内標識
等々力緑地周辺の道路標識

等々力緑地周辺の道路標識

等々力緑地周辺の道路標識

等々力緑地周辺の道路標識
また、等々力緑地周辺の道路案内も、川崎市市民ミュージアムの部分が抹消されていました。
標識自体は交換せず、上からマスキング処理したかたちですね。

■等々力緑地内の案内
等々力緑地内の案内  

こちらは、等々力緑地内の案内板です。
催し物広場の、とどろきアリーナ手前あたりにありまして、等々力緑地の奥にある川崎市市民ミュージアムまで行かなくても、現在の催しがわかるようになっていました。

■バスロータリーに残る川崎市市民ミュージアムの案内
バスロータリーの案内

バスロータリーの案内

武蔵小杉駅周辺では、探していくとバスロータリーの路面には、まだ川崎市市民ミュージアムの案内が残されていました。

ここでは旧中原市民館や旧中小企業婦人会館などの案内もありましたが、それらは数字の部分を削って抹消することで「過去に存在した記録」としてアップデートされていました。

川崎市市民ミュージアムについても、いずれ地図上とイラストの⑧の部分を削る形になるのかもしれません。


さて、3月16日にお伝えした通り、旧川崎市市民ミュージアムではお別れイベント「光と音とアートな館謝祭(サンクスフェスタ)」が開催されますので、再掲しておきます。

■旧川崎市市民ミュージアムお別れイベント「光と音とアートな館謝祭(サンクスフェスタ)」
旧川崎市市民ミュージアムお別れイベント

旧川崎市市民ミュージアムお別れイベント

■「光と音とアートな館謝祭(サンクスフェスタ)」の開催概要
開催期間 2025年3月 29日(土)10:00~18:00
※荒天中止。雨天時は開催時間・イベント内容を大幅に変更する場合があります。
会場 旧川崎市市民ミュージアム 中庭 (中原区等々力1-2)
※旧市民ミュージアムの建物内には入れません。
※旧市民ミュージアムの水道及びトイレは御使用いただけません。
参加方法 申込不要・参加無料
催し物①
「光と音のページェント」
旧市民ミュージアムの建物前面をスクリーンに見立て、ガラス面を映像で彩るほか、会場に用意されたLEDランタンバルーンに市民ミュージアムへのメッセージを記入していただき、ジャズライブのステージに設置し会場を盛り上げます。
(※ランタンバルーンは数量限定、先着順になります。)

●実施時間:イベント開始~終了まで
催し物②
「吹奏楽コンサート・ジャズライブ」
地元の吹奏楽部と、川崎市を中心に活躍するジャズバンドが演奏します。

●演奏時間
(1)11:30~12:00  市立宮内中学校吹奏楽部
(2)17:30~18:00  福本純也ファミリーJAZZグループ
催し物③
アート体験イベント
「こねくとするC(ミュージアム)~いま、みらい、わたし、あなた~」
旧市民ミュージアムの外壁タイルを材料に、来場者でC(ミュージアム)の形を彩ります。タイルはお持ち帰りいただけます。

●実施時間:イベント開始~15時まで
催し物④
オンラインショップ出張販売
普段はオンラインでしか買えない市民ミュージアムのグッズを販売!

●実施時間:イベント開始~終了まで
催し物⑤
「思い出のタイムライン」
市民ミュージアム歴代のチラシを展示!

●実施時間:イベント開始~終了まで
催し物⑥
「思い出・感謝のメッセージコーナー」
市民ミュージアムへのメッセージや思い出を旧施設のガラス面に書いてみませんか?

●実施時間:イベント開始~終了まで
催し物⑦
「思い出のフォトブース」
市民ミュージアムオリジナル顔出しパネルが登場! 大人も子供も集まってハイ♪チーズ♪♪
参加者プレゼント
来場者には、思い出の記念品を配布します!
※数量限定 なくなり次第終了
主催 川崎市市民ミュージアム
Web ●川崎市市民ミュージアム イベントページ

浸水以来川崎市市民ミュージアムは仮囲いに囲われて立ち入りができませんでしたが、最後にお別れイベントで中庭に入れます。
(開催概要に記載の通り、建物内には入れません。またトイレも使用できませんので、予めご了承ください。)

メインの企画として、「光と音のページェント」と題して、旧市民ミュージアムの建物前面をスクリーンに見立て、ガラス面を映像で彩ります。
さらに会場に用意されたLEDランタンバルーンに市民ミュージアムへのメッセージを皆さんで書き入れ、音楽ステージを装飾するということです。

勿論、川崎市市民ミュージアムのイベントらしく、アート体験イベントも開催されます。
旧市民ミュージアムの外壁タイルを材料に、来場者で「C(ミュージアム)」の形を彩ります。

先着順で記念品プレゼントもありますので、川崎市市民ミュージアムに思い出のある方は、ぜひ足を運んでみてください。

【関連リンク】
2025/3/16エントリ 旧川崎市市民ミュージアムがお別れイベント「光と音とアートな館謝祭」3/29(土)開催、壁面を映像で彩り記念品プレゼントも

Comment(0)

2025年
03月23日

「第45回こすぎ花見市」に楽しさ満開、「全国都市緑化かわさきフェア」「にぎわいグルメパーク」など武蔵小杉回遊の1日に

本日、「第45回こすぎ花見市」がコスギアイハグおよび周辺の二ヶ領用水・渋川沿いで開催されました。

今年もソメイヨシノの見頃にはタイミングが合いませんでしたが、素晴らしい好天のもとでたいへん多くの方が飲食出店やステージを楽しみました。

■「第45回こすぎ花見市」
こすぎ花見市



「こすぎ花見市」は、以前は「こすぎ名物花見市」とも言われた武蔵小杉の恒例イベントです。
今回で第45回目を迎えます。

時期が近づくと武蔵小杉駅周辺の商店街にのぼりが立つのですが、こののぼりも商店街サイトのQRコード付きと、今風になっていました。

■渋川沿いの出店ゾーン


■二ヶ領用水沿いの出店ゾーン




こういった花見イベントはあらかじめスケジュールが設定されますが、ソメイヨシノの見頃にマッチするかは運の要素が多くを占めます。

昨年に引き続き、今年も残念ながら一部を除いて開花前の状態でした。

ただ、「こすぎ花見市」はもともとがそれほど花見をしているか…というとそうでもなく、飲食出店を楽しむフードフェスとしての要素が強いです。

天候自体は過去一番といってよいほどの好天で気温があがり、二ヶ領用水・渋川沿いの出店ゾーンはたいへん賑わいました。

■武蔵小杉駅前通り商店街の出店




■縁日屋台




武蔵小杉駅前通り商店街は、毎年恒例の出店です。
骨付きフランクや焼きそばが、あっという間に売れていきました。

このとき焼きそばを焼いていたのは、「小杉らぁめん夢番地」の大野さん。

また子どもたちが店番も任される縁日屋台も大人気でした。

■インドネパール料理の「JAGA」




■すっかりお馴染み「コスギカレー」


■キッチンカーの「コスギカレー」奥村佑子さん


カレー出店でお馴染みなのは、インドネパール料理「JAGA」と、「コスギカレー」です。
今回は久々に「コスギカレー」でカレーをいただきました。

■「濃すぎカレーDX」春のスペシャルバージョン


■カレーに合ういちごソーダ


チーズ2種をかけた「濃すぎカレーDX」は、「こすぎ花見市」では春のスペシャルバージョン。
桜色のアクセントが添えられています。

「濃すぎ」と名付けるだけある、じっくり煮込んだ濃厚なルウが美味しかったです。

またカレーに合ういちごソーダも爽やかでした。

■賑わうコスギアイハグの客席


■コスギアイハグのフリーマーケット




メイン会場のコスギアイハグでは、フリーマーケットも開催していました。
また客席は飲食を楽しむ方で一杯です。

さらにハンドメイド作品を販売する「Cheer up Market sakura festival」も同時開催されていました。

■ステージの和太鼓祇園


コスギアイハグ前の二ヶ領用水遊歩道には、ステージにも使えるベンチが設置されています。
ここでは地元で活動する「和太鼓祇園」などのグループが出演しました。

■「和太鼓祇園」の楽しい演奏










「和太鼓祇園」は、とても楽しそうに演奏される姿が印象的でした。
太鼓や笛の音に多くの方が足を止め、イベント会場を盛り上げていました。

住吉小学校で普段練習をされているそうで、4歳から60代まで幅広いメンバーが活動されているとのこと。今年で25周年を迎え、昨年は初の単独コンサートも開催するなど活躍の場を広げ居てます。

別の出演回にはお子さんも出演して、見事な演奏をしていましたよ。

■津軽三味線


■小さいお子さんによるソーラン節の歌に合わせて


こちらは、津軽三味線の演奏です。
津軽三味線奏者の佐々木壮明さんらが出演しました。

また小さいお子さんが一生懸命練習したという「ソーラン節」の歌に合わせて演奏も行い、大きな拍手を受けていました。

■一部の枝では開花も


なお、ほぼ「花見」にはならなかったのですが、一部の枝では開花しているところもありました。

本日気温が一気に上がりましたので、今後開花が進んでくるのではないでしょうか。



また、22日、23日の土日は武蔵小杉周辺で多数のイベントが開催され、「はらっぱフェス」として各イベント会場を回るスタンプラリーも行われました。

■3月22日に開幕した「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場








こちらは、22日開幕した「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場です。
詳細はまた、別途レポートしたいと思います。

メインの「アクティブガーデン」は、メディア向け内覧会の時はまだ未完成でしたが、とても楽しい仕掛けが満載でした。

■こすぎコアパークの「にぎわいグルメフェス」














そして武蔵小杉駅前のこすぎコアパークでは、さまざまなキッチンカーが集まる「にぎわいグルメパーク」が開催されました。

これらのキッチンカーの多くは、3月24日から4月11日かけて、1日2店舗がこすぎコアパークに日替わり出店していきます。

スケジュールは3月21日付記事でご紹介しておりますので、関連リンクよりご参照ください。

■「はらっぱフェス」のスタンプラリー賞品交換所




そしてこのほかにも多摩川河川敷で開催されていた「ふわふわタマランド」も含めて、各イベント会場を回るスタンプラリーを「はらっぱフェス」と題して実施していました。

その景品交換所がこすぎコアパークに設置されまして、こちらも多くの方が景品交換を行っていました。

土日の天候も良かったですし、武蔵小杉周辺を回遊できたのではないでしょうか。

「はらっぱフェス」を企画した武蔵小杉エリアプラットフォームでは、こうした街中スペースの活用や魅力向上の取り組みを進めています。

また今後も、こすぎコアパークを中心とした催しが開催される見込みです。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「第45回こすぎ花見市」好天のもと開催、飲食やステージに楽しさ満開


また今回も、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで「こすぎ花見市」のイベントレポートを動画公開しております。

和太鼓祇園や津軽三味線のステージは動画の方が伝わるかと思いますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
武蔵小杉エリアプラットフォーム ウェブサイト
「スキかわ」Instagram
2025/2/20エントリ 3/22(土)23(日)武蔵小杉はイベント巡る「はらっぱフェス」!「花見市」「緑化フェア」「ふわふわタマランド」など同時開催
2025/3/21エントリ こすぎコアパーク美化の社会実験でキッチンカー16店舗が3/24より3週間日替わり出店、ごみ拾い活動も
2025/3/22エントリ 等々力緑地で楽しいガーデンづくり!「全国都市緑化かわさきフェア」2025春開幕で

Comment(0)

2025年
03月22日

等々力緑地で楽しいガーデンづくり!「全国都市緑化かわさきフェア」2025春開幕で

「全国都市緑化かわさきフェア」2025春季が本日開幕しました。
2024秋季とはまた草花の種類が変わり、美しい花壇がつくられています。

開幕に先立って、この花壇を市民参加者とつくる「ガーデンづくりイベント」が開催されていましたので、レポートします。

■「全国都市緑化かわさきフェア」2025春 ガーデンづくりイベント
全国都市緑化かわさきフェア

■「全国都市緑化かわさきフェア」2025春 等々力緑地入口


弊紙では3月22日に実施されたプレス向け内覧会の模様を、同日の記事でレポートさせていただきました。

その際にはまだ未施工だったのですが、府中街道沿いの等々力緑地入口のパレットにバルーンが設置されていました。

これでぐっとイベントらしくなりましたね。

■ガーデンづくりイベント会場はパレットの裏側


今回のガーデンづくりイベント会場は、そのパレットの裏側(等々力緑地正面広場)です。
事前申込をされた方が、初級・中級・上級の3コースに分かれて参加していました。

■専門スタッフの方がガイド


このガーデンは、人間の「五感」に触れる植物をコンセプトに作られています。
ガーデンづくりにあたっては専門スタッフの方がガイドしてくれました。

■最初にサイズ大きめの樹木を位置決め




上級コースでは、鉢植えの草花よりもサイズが大きめの木が含まれています。
最初にこの木の位置決めをしたうえで、専門スタッフの方が固定をしてくれます。

■土の投入


■シャベルで平らにならします


続いて、土の投入です。

投入したら多くの花壇ではシャベルで平らにならしていくのですが、中には「麻生区の丘陵」を再現されている花壇もありました。

■鉢植えをレイアウト






土をならしたら、鉢植えをレイアウトしていきます。
ここは一旦、鉢がついたままで仮置きとなります。

■紐を使って正確に並べる花壇も


こちらの花壇はご経験のある方…というよりは本職の方が休日にご参加されていたようで、紐を使って正確に草花を整列されていました。

なぜそのように整列されていたのかは、のちほどコンセプトのご説明をいただきました。

■鉢を外して穴掘り


■植え付け




そしてレイアウトが固まったら、鉢植えの鉢を外して、シャベルで堀った穴に植え付けをしていきます。

そっと土を戻して、完了です。

■花壇を装飾するアイテム










そして本イベントでは、五感のテーマに沿って花壇を装飾するアイテムが用意されていました。

「触覚」は触ると複雑な形状が楽しめるもの、「視覚」は虫眼鏡型の飾り、「味覚」は食器型のアイテム…といった具合です。

■自由に装飾




用意されたアイテムを使って、皆さん楽しく自由に花壇を装飾していきました。
隠れキャラクターのようにもなっていたりしますので、探してみてください。

■オリジナルの看板持込もOK




また、用意されたアイテムだけでなく、オリジナルアイテムの持ち込みもOKでした。
こちらはパラスポーツのボッチャ、富士山、花々などを描いた素敵な看板です。

■綺麗な花々






こうして皆さんの素敵な花壇が、出来上がりました。
それぞれに個性があって、楽しいですよ。

■「Terrine~春の草花を添えて~」Ayako Nakamura feat.“グランメゾン赤坂”




花壇が完成したら、看板パネルにテーマとチーム名を記入します。
こちらはAyako Nakamura feat.“グランメゾン赤坂”による「Terrine~春の草花を添えて~」です。

先ほど、紐を使って正確に草花を整列させていたところです。

「『テリーヌ』とはフランスでは『容器』を意味し、料理の名前にもなっています。(花壇の)ひとつの区画を容器に見立てて、そこに草花を層状に配置するのがこだわりのポイントとして作りました」

と、コンセプトをご説明いただきました。

■完成後に上級コースの花壇を巡るツアーを実施


花壇完成後に、上級コースの花壇を巡り、コンセプトをご紹介いただくツアーを実施しました。

こちらはご実家のある宮崎の風景に着想を得たもので、丘を登ると花壇のような野原が広がっているというイメージで作られたということです。

■お子さんとご家族で作られたハート形の花壇




こちらは、ハート形の花壇を作られたご家族です。
お子さんがご自分の言葉で、コンセプトを一生懸命説明していました。

■最後に記念撮影


最後に、皆さんで記念撮影です。
綺麗な花壇が出来上がり、皆さん楽しまれたのではないでしょうか。

皆さんが作られた花壇は、全国都市緑化かわさきフェアの開催期間中(3月22日~4月13日)等々力緑地の正面広場で見ることができます。

是非ご覧になってみてください。

■正面広場の美しい花壇


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 等々力緑地で楽しいガーデンづくり!「全国都市緑化かわさきフェア」2025春 

 
また今回も、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでガーデンづくりの様子を動画で公開しております。

楽しいイベントの様子はこちらが良く伝わりますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
全国都市緑化かわさきフェア 公式サイト
2025/2/20エントリ 3/22(土)23(日)武蔵小杉はイベント巡る「はらっぱフェス」!「花見市」「緑化フェア」「ふわふわタマランド」など同時開催

(全国都市緑化かわさきフェア関連)
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力
2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え
2024/8/2エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」控え二ヶ領用水・今井上町緑道付近にガイドパネルが設置、400年の歴史やあらまし伝え
2024/9/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/18エントリ 川崎市7区巡る謎解きラリー「謎走中!」が開催中、市民参加で作った謎を配置し「全国都市緑化かわさきフェア」生田緑地でイベントも
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ
2024/10/27エントリ コスギカレーフェス2024開幕!緑化フェア開催中の等々力緑地「武蔵小杉カレーEXPO」に賑わい、スタンプラリーもスタート
2024/10/29エントリ 二ヶ領用水の公衆トイレや緑道を今井小学校3年生が装飾、「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場導線に
2024/10/30エントリ 絶賛開催中!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【富士見公園編】、3会場のコンセプト取材も
2024/11/13エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場追補編:さとうたけしさん「川崎市3景」ライブペインティングショーも見事
2024/11/15エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」装飾が武蔵中原や新丸子に登場、JAセレサ川崎中原支店は川崎市市制100周年花壇も
2025/3/19エントリ 3/22開幕「全国都市緑化かわさきフェア」がプレス向け内覧会開催、等々力緑地会場に「遊べるガーデン」再登場

Comment(0)

2025年
03月21日

こすぎコアパーク美化の社会実験でキッチンカー16店舗が3/24より3週間日替わり出店、ごみ拾い活動も

武蔵小杉では、地域で事業を行う企業や商店街等と川崎市・中原区で構成された「武蔵小杉エリアプラットフォーム」が活動をしています。

同団体は「いつも何か楽しいことがある」まちづくりの一環として、周辺の公共的空間の利用を円滑化する取り組みを進め、そのリーディングプロジェクトとして「こすぎコアパーク」の活用・運用窓口を担ってきました。

このたび、3月22日(土)・23日(日)に開催される「はらっぱフェス」に続けて、こすぎコアパークにおいて3週間にわたってキッチンカーを導入する社会実験が行われることとなりました。

「こすぎコアパークにキッチンカーがやってくる!」と題し、2025年3月24日(月)~4月11日(金)の昼に日替わりでキッチンカーが登場します。

また、営業中は店舗にお客様用のごみ箱を設置し、営業の前後にごみ拾いを行います。

■「こすぎコアパークにキッチンカーがやってくる!」




■社会実験「こすぎコアパークにキッチンカーがやってくる!」実施概要
4/9(水)
開催期間 2025年3月24日(土)~4月11日(金)11:30~14:00
※カフェ・軽食店舗は16:00まで
内容 武蔵小杉エリアプラットフォームが実施するこすぎコアパークの環境美化の取り組みです。こすぎコアパークにキッチンカーを連続的に出店し、営業中は店舗にお客様用のごみ箱を設置します。
また、営業の前後にごみ拾いを行います。
特典 キッチンカーでお買い上げいただいた方にはラテグラフィック武蔵小杉で使用できるドリンク100円OFFクーポン(テイクアウト限定)をプレゼント!
出店スケジュール
3/24(月)
●グッとキッチン
チキンケバブ/チーズ月見ケバブ/チリチーズケバブ
--当店のチキンケバブは素材に拘り、味・ボリュームに自信があります。
グッとキッチン

●このは
ローストポーク丼/鶏もも肉丼/2種盛り丼/鯖照り焼き丼
--当店一番人気はやっぱりローストポーク丼。甘めの特製甘辛ダレと温玉をお肉に絡めれば、あったかご飯との相性はバツグンです。
このは
3/25(火) ●spicy India
インドカレー
--本当のインドの味にこだわり、スパイスも全てインドから仕入れています。インド人シェフによる本格的な料理をお楽しみください。


●MIKAバインミー
バインミー各種/ベトナムグリルチキン弁当/ハーフハーフ鶏豚弁当
--ベトナム出身の店主が作る本格的なバインミーと鶏と豚肉弁当をご用意しております。
3/26(水) ●グッとキッチン
チキンケバブ/チーズ月見ケバブ/チリチーズケバブ
--当店のチキンケバブは素材に拘り、味・ボリュームに自信があります。
グッとキッチン

●キッチンカーぐるぐる
メキシカンタコライス/ナチョス/唐揚げ弁当
キッチンカーぐるぐる
3/27(木) ●BARDUHNドイツデリカテッセン
ソーセージドッグ(2種)/ソーセージ盛り合わせ/カレーソーセージ/レバーパテ
--国産の鶏肉と天然の羊腸を使用し、無添加でありながら本場ドイツの味の手作りソーセージです。


●TAIYAKISAN
たいやき(甘い系)/たいやき(おかず系)
--しっとりモチモチ記事の美味しい楽しいたい焼きです。
3/28(金) お休み
3/31(月) お休み
4/1(火) ●MIKAバインミー
バインミー各種/ベトナムグリルチキン弁当/ハーフハーフ鶏豚弁当
--ベトナム出身の店主が作る本格的なバインミーと鶏と豚肉弁当をご用意しております。


●笑う門には福来る
ハンバーグ丼/わらび餅ドリンク
--自家製ハンバーグと低温調理したロースとポークの丼ぶりが自慢です。
4/2(水) ●Comida Latina
沖縄タコライス
--野菜もお肉もバランスよくとれる沖縄のソウルフード。何度も食べたくなる味を追求しました!


●キッチンカーぐるぐる
メキシカンタコライス/ナチョス/唐揚げ弁当
キッチンカーぐるぐる
4/3(木) ●ARARATTO KEBAB
ケバブサンド/ケバブラップ/ケバブライス
--本場トルコ人の美味しいケバブを提供いたします!


●Naggy's
ブリトー/ライスボウル/サラダボウル
--ボリューム満点なのにヘルシー!ぜひお試しください。

4/4(金) ●ARARATTO KEBAB
ケバブサンド/ケバブラップ/ケバブライス
--本場トルコ人の美味しいケバブを提供いたします!


●COCORIRE
酵素玄米の健康弁当/豆腐ハンバーグのロコモコ丼/大豆ミートのタコライス

4/7(月) ●Comida Latina
沖縄タコライス
--野菜もお肉もバランスよくとれる沖縄のソウルフード。何度も食べたくなる味を追求しました!


●Snow drop
クレープ各種
--米粉を使用したモチモチクレープです。自家製フルーツソースを使用したフルーツクレープがオススメです。
4/8(火) ●COCORIRE
酵素玄米の健康弁当/豆腐ハンバーグのロコモコ丼/大豆ミートのタコライス


●MIKAバインミー

バインミー各種/ベトナムグリルチキン弁当/ハーフハーフ鶏豚弁当
--ベトナム出身の店主が作る本格的なバインミーと鶏と豚肉弁当をご用意しております。
4/9(水) ●栄屋
横手やきそば/豚マヨやきそば/ランチセット
--秋田県横手市の名物「横手やきそば」!!だし汁とソースを合わせたタレを使い、目玉焼きが上に乗ります。


●キッチンカーぐるぐる
メキシカンタコライス/ナチョス/唐揚げ弁当
キッチンカーぐるぐる
4/10(木) ●TAIYAKISAN
たいやき(甘い系)/たいやき(おかず系)
--しっとりモチモチ記事の美味しい楽しいたい焼きです。


●Naggy's
ブリトー/ライスボウル/サラダボウル
--ボリューム満点なのにヘルシー!ぜひお試しください。
4/11(金) ●FOOD TRUCK OFFSHORE
牛タンタコライス
--沖縄出身のシェフが、10種類以上のオリジナルスパイスと牛タンを使用して一風変わったタコライスに仕上げました!


●Rokks
フィッシュバーガー/フィッシュ&チップス/チュロス
--三浦半島地魚を使用した、フィッシュバーガーとフィッシュ&チップス専門のキッチンカー。時に釣った魚で特別メニューもご用意。
備考 ●掲載メニューは予定です。
●交通状況・天候の状況などにより営業時間が変更になることがあります。
●お店は変更、お休みになることがあります。
管理・運営 株式会社ワークストア・トウキョウドゥ
Web 武蔵小杉エリアプラットフォーム ウェブサイト
「スキかわ」Instagram

こすぎコアパークでは、残念ながら人の少ない時間帯にごみが捨てられてしまうケースがあります。

今回の社会実験は、こすぎコアパークにキッチンカーが日常的にいる状態を作り、人の目が届きやすいようにします。
その上でごみ箱の設置や、ごみ拾い活動を行うことで美化を図るというものです。

もちろん、武蔵小杉駅前のオープンスペースの魅力向上も大きなテーマです。
平日ではありますが、キッチンカーが日替わりで登場すると楽しみに購入する方もいらっしゃるのではないでしょうか。



また、すでにご紹介した通り、3月22日(土)23日(日)は、武蔵小杉周辺で各イベント会場を回遊する「はらっぱフェス」が開催されます。

以下、情報を再掲しておきます。

■3/23(土)23(日)「はらっぱフェス」
はらっぱフェス

■「はらっぱフェス」の開催概要
開催期間 2025年3月22日(土)23日(日)
対象イベント①
ふわふわタマランド
【多摩川丸子橋河川敷】
●3月22日(土)23日(日)11:00~16:00
多摩川河川敷に巨大ふわふわ遊具が登場!

●3月22日(土)11:00~
「羽田スカイウォーク」同時開催!パワーボール®(おにぎり)&スープをプレゼント!先着250名・なくなり次第終了

多摩川リバーサイドジャンボリー
対象イベント②
Cheer up Market sakura festival
【コスギアイハグ】
●3月22日(土)11:00~17:00
ハンドメイド品やワークショップが大集結!みんなが楽しめるハンドメイドマーケット
対処イベント③
こすぎ名物花見市
【コスギアイハグ・二ヶ領用水・渋川】
●3月23日(土)10:00~16:00
今年も二ヶ領用水・渋川沿いで開催!満開な桜と地域の魅力はふれるイベントや出店が集まる!

コスギアイハグのメインステージ

二ヶ領用水・渋川沿いの出店
対象イベント④
全国都市緑化かわさきフェア
【等々力緑地】
●3月22日(土)23日(日)9:30~17:00
国内最大級の花とみどりの祭典!広々としたみどりの中でさまざまなアクティビティやスポーツを体験できる!ティラノサウルス大運動会も開催!

に追補させていただくメインガーデン「アクティブガーデン」
対象イベント⑤
にぎわいグルメパーク
【こすぎコアパーク】
●3月22日(土)23日(日)11:00~18:00
コアパーク内に8台のキッチンカーが集結!「スキかわ」Instagramをフォローしてくれた方は先着順でプレゼントがもらえる!(※コアパーク内テントブースにてなくなり次第終了)
デジタルスタンプラリー ●上記イベントを2か所以上を回ってかならず当たる特典GET!
●特賞:武蔵小杉東急スクエアお食事・お買い物券5,000円分(他、ビール・ジュースなどドリンク総額100万円分!)※なくなり次第終了
●景品交換場所:コアパーク内テントブース
※景品交換は両日ともに18:00まで
※デジタルスタンプラリー等の詳細は後記「スキかわ」Instagramで公開される予定です。
主催 武蔵小杉エリアプラットフォーム
協賛 NEC/NTT東日本/大相撲川崎場所/グランツリー武蔵小杉/ディアスタッフ/東急/武蔵小杉東急スクエア/ららテラス武蔵小杉/かわさきエフエム/ナチュラ
Web 武蔵小杉エリアプラットフォーム ウェブサイト
「スキかわ」Instagram

【関連リンク】
2025/2/20エントリ 3/22(土)23(日)武蔵小杉はイベント巡る「はらっぱフェス」!「花見市」「緑化フェア」「ふわふわタマランド」など同時開催

Comment(0)

2025年
03月20日

南武沿線道路沿いに「COFFEE SHOGUN」オープン、地元ITエンジニアが「どてっこ」日・月間借り営業

武蔵小杉~武蔵中原間の南武沿線道路沿いに、定食酒場「三河名物八丁味噌どてっこ」が2023年1月6日にオープンし、2023/1/30エントリでご紹介しておりました。

このたび同店の休業日を活用した間借り営業で、コーヒー店「COFFEE SHOGUN(珈琲将軍)」が2025年3月2日にオープンしました。

基本的に日曜日と、月曜日の夜に営業をしています。

■「どてっこ」間借り営業「COFFEE SHOGUN」オープン
COFFEE SHOGUN

■南武沿線道路沿いの「三河名物八丁味噌どてっこ」
どてっこ

■「COFFEE SHOGUN」の間借り営業時
COFFEE SHOGUN

「三河名物八丁味噌どてっこ」およびそれを間借りした「COFFEE SHOGUN」は、南武沿線道路沿いの武蔵小杉駅と武蔵中原駅の間にあります。

やや武蔵中原駅寄りで、サントリー商品開発センターがすぐ近く。
またすぐ隣は、2021年にオープンした「CURRY HOUSE シナモンの木」です。

駅からはいずれも微妙に距離があり、幹線道路のわりには普段人通りが多い場所というわけではありませんが、「どてっこ」「シナモンの木」ともにランチタイムに行列ができるお店となっていました。

■「COFFEE SHOGUN」オープン
COFFEE SHOGUN

COFFEE SHOGUN

そこに日曜日、月曜日夜限定で間借りする形でオープンしたのが、「COFFEE SHOGUN」です。

営業時には、シンプルなデザインの看板が出ています。

■平日は六本木でITエンジニアとして働く堀尾健太郎さん
COFFEE SHOGUN

「COFFEE SHOGUN」をオープンさせたのは、堀尾健太郎さん
中原区にお住まいの、地元の方です。

普段は六本木で働くITエンジニアですが、お母様の影響でコーヒーにはまり、兼業でご自分のお店をはじめられました。

以前は四谷でコーヒーと古着のお店として「COFFEE SHOGUN」をポップアップ出店されていましたが、「どてっこ」の間借り営業のご縁があり、これを地元で復活されたかたちです。

■店内は基本的に「どてっこ」そのまま
COFFEE SHOGUN

COFFEE SHOGUN

■コーヒー文化を伝えるマガジン「STANDART」
COFFEE SHOGUN

間借り営業ですので、店内は基本的に「どてっこ」のままですが、客席には堀尾さんが愛読されるコーヒージャーナリズムマガジン「STANDART」が置かれていました。

これは、ワンオペかつハンドドリップでのコーヒーの提供はある程度時間がかかることもあり、「お待ちいただく間に読んでいただければ」ということで用意されたものだそうです。

■「今日のコーヒー」と「今日のおかし」
COFFEE SHOGUN

■ハンドドリップの「エチオピア イルガフェチェ ナチュラル」
COFFEE SHOGUN

■ショコラパウンドケーキ
COFFEE SHOGUN

メニューは、基本的にコーヒー・デカフェと、お菓子のみとなっています。
コーヒー豆が亡くなり次第終了です。

豆もタイミングによってかわりますが、この日のドリップコーヒーは「エチオピア イルガフェチェ ナチュラル」でした。

イルガフェチェらしい、華やかな香りがあって美味しかったですよ。
パウンドケーキとよく合いました。
 
■「COFFEE SHOGUN」Instagram
この投稿をInstagramで見る

COFFEE SHOGUN(@coffee_shogun)がシェアした投稿


営業時間は、日曜日が9:00~19:00、月曜日が20:00~22:00となっています。
月曜日の夜営業は、中原区の個人営業のコーヒー店では珍しい時間帯かもしれません。

こじんまりとした店内で、駅前の喧騒も離れて落ち着けると思います。

(こだなか)

■「COFFEE SHOGUN」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区上小田中6-6-11
●営業時間:日曜日9:00~19:00/月曜日20:00~22:00
●定休日:不定
※上記営業日でも休業の場合があります。Instagramをご参照ください。
●facebookページ:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100065163165165

■マップ


【関連リンク】
2021/4/1エントリ 南武沿線道路沿い・武蔵小杉~武蔵中原間に「CURRY HOUSE シナモンの木」がオープン、地元出身シェフが腕を振るう
2023/1/30エントリ 定食酒場「三河名物八丁味噌どてっこ」が上小田中の南武沿線道路沿いにオープン、八丁味噌どて煮など9品ランチ定食がお得感満載

Comment(0)

2025年
03月19日

3/22開幕「全国都市緑化かわさきフェア」がプレス向け内覧会開催、等々力緑地会場に「遊べるガーデン」再登場

「全国都市緑化かわさきフェア」の2025春季開催が、3月22日(土)に開幕します。
これに先立って、プレス向けの内覧会が各コア会場で実施されました。

弊紙では等々力緑地会場の内覧をさせていただきましたので、レポートいたします。

■「全国都市緑化かわさきフェア」2025春季プレ向け内覧会
全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化フェアは、緑の大切さを学びつつ、緑がもたらす快適で豊かなまちづくりを推進するため、1983年から全国各地を巡回して開催されてきました。

これが川崎市制100周年記念事業として、2024年秋季と2025年春季に川崎市で開催されており、富士見公園・等々力緑地・生田緑地の3か所がコア会場となります。

■府中街道沿いのパレット




府中街道沿いには、2024秋季開催時に約4,500枚のパレットを使って装飾が行われました。
今回はそれに、ご覧の通り色鮮やかなクジラの絵が描かれています。

この絵は、てのひらアーティストの板鼻美幸さんによる「てのひらアート®」です。

■3/15「街スキフェスタTHE武蔵小杉」で実施された「キットパスでてのひらアート®」




■武蔵小杉東急スクエアでの展示


板鼻さんのてのひらアート®といえば、3月15日にこすぎコアパークで開催された「街スキフェスタTHE武蔵小杉」でも実施されていました。

これは完成品が武蔵小杉東急スクエア3階に展示されています。

■正面広場の五感のガーデン


パレットの裏側、正面広場には「五感」テーマにしたガーデンが作られています。
この構成自体は2024秋季と同じですが、勿論季節に応じて植物も変わっています。

■風に揺られて音が楽しめる植物


■香りを楽しめるラナンキュラス


■手で触れると香りが楽しめるハーブ


■モフモフした感触が楽しめるラムズイヤー(子羊の耳)


■「味覚」がテーマのパセリ(※食べてはいけません)


■中村憲剛さん公式X


■中村憲剛さんが花壇づくりに参加した際のサイン


花壇づくりのイベントには川崎フロンターレFROの中村憲剛さんも参加していました。
花壇にはサインも残されていますので、ファン・サポーターの方はチェックしてみてください。

■メインの「アクティブガーデン」


正面広場から道路を渡って等々力球場前は、メインガーデンの「アクティブガーデン」があります。

全長75mのエリアに、42の「遊べる」仕掛けが施されています。
この構成も秋季開催同様ですが、仕掛けは約半分が入れ替わっています。

■多摩川を模したスロープ


こちらは、多摩川を模したスロープです。
ビー玉を転がして遊べるようになっています。

シンプルですが、子どもたちは結構夢中になって遊ぶものです。

■「鏡丸太」で作った滝


■どのパイプ電話がつながっているかな?


このパイプ電話は、どれとどれがつながっているかわかりません。
子どもたちが遊ぶ姿が目に浮かぶようです。

■香りのトンネル






秋季も好評だった「香りのトンネル」も全面リニューアルされました。
花だけでなく、ダイコンの香りも心地よかったです。

■清涼感のある香りが楽しめる「レモンマートル」


この「レモンマートル」は、オーストラリアの常緑低木です。
レモンよりもシトラールの成分が多く、葉から強い清涼感のある香りがします。

オーストラリアの先住民であるアボリジニが、古来から料理や、抗菌作用があるため薬草として活用してきたそうです。

■水のガーデンの演出


■「五感」のない状態を体験する小部屋


アクティブガーデンも「五感」をテーマにした仕掛けが設けられていますが、こちらは逆に「五感」を制限された状態を体感する小部屋です。

こういった小部屋も、子どもたちは喜んで入りそうですね。

■好評だったボルダリングスペースも引き続き登場


「触覚」で楽しむボルダリンクや、滑り台のスペースは引き続き登場します。

■イベントスペース




アクティブガーデンでは、週末を中心にイベント・ワークショップも開催されるということです。

■イベントステージ


■さまざまなイベントが開催






催し物広場にはステージが設営されました。
秋季開催時とは向きが変わっていますね。

こちらも週末を中心にさまざまなイベントが開催予定です。

■竹あかりの展示




とどろきアリーナ近くの森には、竹あかりも飾られました。

これは先日グランツリー武蔵小杉で開催された「なかはらSDGsまつり」で参加者の皆さんが作られたものも含まれています。

暗くなってからこれが光ると、なかなかに綺麗だと思います。

■「なかはらSDGsまつり」の竹あかり作り




■和テイストの装飾


「全国都市緑化かわさきフェア」2025春季開催は、3月22日から4月13日まで開催されます。
ソメイヨシノのお花見シーズンでもあり、「和」テイストの装飾が行われていました。

一部ですが、催し物広場のソメイヨシノは夜間ライトアップされるということです。

■釣り池前の花壇




そして地植えで一番広い面積の花壇は、秋季開催同様に釣り池の前です。
こちらもたいへん見ごたえがありました。

■釣り池の水上花壇




そして釣り池にも、水上花壇が設置されていました。
カモにとってはまだ寒い時期の貴重な食料になるようで、維持するのは結構大変なのだとか。

まあそれもまた、自然のサイクル化もしれません。

なお、本日は開幕3日前ではありますが、まだ会場は完成はしていません。
これからさらに装飾や仕掛けの追加が行われる予定であり、ご紹介しているのもごく一部です。

是非3月22日の開幕以降に、等々力緑地会場をお楽しみください。



なお、すでにご紹介した通り、3月22日(土)23日(日)は、武蔵小杉周辺で各イベント会場を回遊する「はらっぱフェス」が開催されます。

以下、情報を再掲しておきます。

■3/23(土)23(日)「はらっぱフェス」
はらっぱフェス

■「はらっぱフェス」の開催概要
開催期間 2025年3月22日(土)23日(日)
対象イベント①
ふわふわタマランド
【多摩川丸子橋河川敷】
●3月22日(土)23日(日)11:00~16:00
多摩川河川敷に巨大ふわふわ遊具が登場!

●3月22日(土)11:00~
「羽田スカイウォーク」同時開催!パワーボール®(おにぎり)&スープをプレゼント!先着250名・なくなり次第終了

多摩川リバーサイドジャンボリー
対象イベント②
Cheer up Market sakura festival
【コスギアイハグ】
●3月22日(土)11:00~17:00
ハンドメイド品やワークショップが大集結!みんなが楽しめるハンドメイドマーケット
対処イベント③
こすぎ名物花見市
【コスギアイハグ・二ヶ領用水・渋川】
●3月23日(土)10:00~16:00
今年も二ヶ領用水・渋川沿いで開催!満開な桜と地域の魅力はふれるイベントや出店が集まる!

コスギアイハグのメインステージ

二ヶ領用水・渋川沿いの出店
対象イベント④
全国都市緑化かわさきフェア
【等々力緑地】
●3月22日(土)23日(日)9:30~17:00
国内最大級の花とみどりの祭典!広々としたみどりの中でさまざまなアクティビティやスポーツを体験できる!ティラノサウルス大運動会も開催!

に追補させていただくメインガーデン「アクティブガーデン」
対象イベント⑤
にぎわいグルメパーク
【こすぎコアパーク】
●3月22日(土)23日(日)11:00~18:00
コアパーク内に8台のキッチンカーが集結!「スキかわ」Instagramをフォローしてくれた方は先着順でプレゼントがもらえる!(※コアパーク内テントブースにてなくなり次第終了)
デジタルスタンプラリー ●上記イベントを2か所以上を回ってかならず当たる特典GET!
●特賞:武蔵小杉東急スクエアお食事・お買い物券5,000円分(他、ビール・ジュースなどドリンク総額100万円分!)※なくなり次第終了
●景品交換場所:コアパーク内テントブース
※景品交換は両日ともに18:00まで
※デジタルスタンプラリー等の詳細は後記「スキかわ」Instagramで公開される予定です。
主催 武蔵小杉エリアプラットフォーム
協賛 NEC/NTT東日本/大相撲川崎場所/グランツリー武蔵小杉/ディアスタッフ/東急/武蔵小杉東急スクエア/ららテラス武蔵小杉/かわさきエフエム/ナチュラ
Web 武蔵小杉エリアプラットフォーム ウェブサイト
「スキかわ」Instagram

【関連リンク】
全国都市緑化かわさきフェア 公式サイト
2025/2/20エントリ 3/22(土)23(日)武蔵小杉はイベント巡る「はらっぱフェス」!「花見市」「緑化フェア」「ふわふわタマランド」など同時開催
2025/3/5エントリ 中原区役所が同日開催、グランツリー武蔵小杉「なかはらSDGsまつり」とKosugi 3rd Avenue「こすぎでそとあそび」
2025/3/15エントリ 中原区のいいもの発見「街スキフェスタTHE武蔵小杉」こすぎコアパーク初開催、サントリー商品開発センターなど地元事業者・店舗集まる

(全国都市緑化かわさきフェア関連)
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力
2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え
2024/8/2エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」控え二ヶ領用水・今井上町緑道付近にガイドパネルが設置、400年の歴史やあらまし伝え
2024/9/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/18エントリ 川崎市7区巡る謎解きラリー「謎走中!」が開催中、市民参加で作った謎を配置し「全国都市緑化かわさきフェア」生田緑地でイベントも
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ
2024/10/27エントリ コスギカレーフェス2024開幕!緑化フェア開催中の等々力緑地「武蔵小杉カレーEXPO」に賑わい、スタンプラリーもスタート
2024/10/29エントリ 二ヶ領用水の公衆トイレや緑道を今井小学校3年生が装飾、「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場導線に
2024/10/30エントリ 絶賛開催中!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【富士見公園編】、3会場のコンセプト取材も
2024/11/13エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場追補編:さとうたけしさん「川崎市3景」ライブペインティングショーも見事
2024/11/15エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」装飾が武蔵中原や新丸子に登場、JAセレサ川崎中原支店は川崎市市制100周年花壇も

Comment(0)

2025年
03月18日

保育士ユニットが川崎市総合自治会館で「えほんとうたと…」コンサート3/20(木祝)開催、絵本と音楽掛け合わせ

ピアニストと保育アーティストがコラボしたイベント「えほんとうたと…0歳からのファミリーコンサート」が3月20日(木)に開催されます。

■「えほんとうたと…0歳からのファミリーコンサート」
えほんとうたと 

えほんとうたと

■「えほんとうたと…0歳からのファミリーコンサート」の開催概要
開催日時 2025年3月20日(木)
●10:30-11:15(0-3歳頃がオススメ)
●13:30-14:15(3歳頃がオススメ)
会場

Kosugi 3rd Avenue4階 川崎市総合自治会館ホール
地図

費用 ●大人2,500円
●子ども1,000円/
●膝上無料(0-2歳)
※下記記載のイベントページよりお申込みください。
内容 ピアニストと保育アーティストが 初のコラボ ! 名作絵本と音楽を掛け合わせたステージがこの春誕生します。

絵本の他にも大人気ソングや手遊びなど盛りだくさん。 光るマカラスを会場で作って演奏会に参加しよう (マラカスプレゼント)

乳幼児期は感覚がより敏感な分、やわらかいスポンジのように物事を吸収していきます。 そんな貴重な時期に本物の音楽をたくさん浴びませんか? 会場みんなで作るリトミック音楽遊びも 泣いても騒いでも大丈夫。

2人とも保育士なので安心してお越しください。
出演 ●うた:さとみせんせい
日本音楽学校卒業
現役で保育士をしながら保育クリエイターとして子ども向けの楽曲や保育系ソング
そして工作などを発信しています

【主な出演歴】
・ディズニーランドIt's show time
・May.Jディズニーランドアルバム コーラス参加
・日本コロムビア こどものうたヒットソングらうバム「パうパトロール」コーラス担当
【著書】
・KADOKAWA 012歳児ほいくのあそびまるごとBOOK(共著)


さとみせんせい

●ピアノ:ゆみせんせい
3歳~クラシックピアノを始める。
こども園でのリトミック講師と音楽療育をしながら、楽譜制作や作曲、ピアノ演奏など音楽家として活動中。

・さとみ先生「ママからきみへ」演奏アレンジ
・新沢としひこ&鈴木翼のハッピーミュージックアワー!~原点から新曲まで~」楽譜集「あたらしい歌」模範演奏


ゆみせんせい
主催 Classic Nursery(Instagram
イベントページ
※チケット申込はこちら
●えほんとうたと… イベントページ

■武蔵小杉駅前の「Kosugi 3rd Avenue」
Kosugi 3rd Avenue

■会場となる川崎市総合自治会館ホール
川崎市総合自治会館  

川崎市総合自治会館ホール

会場となる川崎市総合自治会館は、武蔵小杉駅前の複合施設「Kosugi 3rd Avenue」の4階にあります。

そのホールで、コンサートが開催されます。

■うたの保育クリエイター・さとみせんせい(全国都市緑化かわさきフェアにて)
全国都市緑化かわさきフェア

全国都市緑化かわさきフェア

うたのさとみせんせいは、「全国都市緑化かわさきフェア」の昨年秋季開催でもステージプログラムに登場していました。

このときはシャボン玉も飛ばして、子どもたちが喜んでいましたね。

またこのほか、武蔵小杉駅周辺で開催された「まんなかフェス」にも出演しています。

今回のさとみせんせいはピアニストのゆみせんせいとコラボし、名作絵本と音楽を掛け合わせたステージを展開します。
手遊びをしたり、光マラカスを会場で作り、演奏会に参加もできる楽しいプログラムになっています。

お子さんが泣いても騒いでも大丈夫!ということで、安心してご家族で参加できるのがコンセプトです。

●10:30-11:15(0-3歳頃がオススメ)
●13:30-14:15(3歳頃がオススメ)


と年齢の目安もありますので、ご参考にどうぞ。

■さとみせんせいInstagram


■さとみせんせいYoutubeチャンネル


さとみせんせいは歌だけでなく、保育クリエイターとして折り紙や手遊びなどさまざまな情報発信をされています。InstagramやYoutubeチャンネルもご参照ください。

■ゆみせんせいInstagram
この投稿をInstagramで見る

♡⃮(@yunonpu_harmony)がシェアした投稿


■Classic Nursery Instagram

そして同じく保育士のピアノのゆみせんせいと結成した保育士ユニットが「Classic Nursery」となっています。

こちらもInstagramをご参照ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル さとうたけしさんライブペインティングも!全国都市緑化かわさきフェア等々力緑地会場レポート追補編


なお、こちらの全国都市緑化かわさきフェアのレポート動画の最後に、数秒さとみせんせいが登場していました。

この時はフォーカスしてご紹介はしていなかったのですが、今回写真でご紹介とさせていただきました。

【関連リンク】
さとみせんせい lit.link
2024/11/13エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場追補編:さとうたけしさん「川崎市3景」ライブペインティングショーも見事

Comment(0)

2025年
03月17日

府中街道拡幅・中原区役所前交差点が完成、旧信号機の生き残りが新タイプに更新

中原区内の府中街道は、段階的に拡幅工事が進められています。

現在は東急線高架から小杉御殿町交差点北側までの「小杉工区」が主に進展しており、昨年中原区役所前の交差点の工事をご紹介しておりました。

このたび、中原区役所前交差点の道路や歩道、バス停が完成しましたので、お伝えいたします。

■府中街道拡幅・中原区役所前交差点完成
中原区役所前交差点完成

■工事中の中原区役所前交差点
拡幅前の中原区役所前交差点

こちらは、拡幅工事中の中原区役所前交差点です。

拡幅工事に伴って、従来の道路案内の撤去や横断歩道・バス停の移設などが行われていました。

■拡幅が完了した中原区役所前交差点
拡幅が完了した中原区役所前交差点

そしてこちらが、拡幅完了後の中原区役所前交差点です。
交差点の車線が増え、あらためて横断歩道や自転車ナビマークなども引き直されました。

■広くなった中原区役所前の歩道
広くなった歩道

■バス停の停車スペース整備
バス停車スペース

一番広くなったのは、中原区役所前の歩道です。
ここにはバス停も設置され、バスの停車スペースも整備されました。

府中街道といえば歩道がない・狭いイメージがありましたが、拡幅完了したエリアはだいぶ歩きやすくなりました。

■旧信号機
旧信号機

■新信号機
新信号機

この交差点の信号機は、いずれ工事が行われる予定があったためか、ずっと古いタイプのもののままでした。

それが交差点の拡幅に伴って更新され、新しいLEDタイプになりました。

■旧歩行者用信号機
旧信号機

旧歩行者用信号機

■新信号機
新信号機

横断歩道の信号機は、昔のタイプは全体が光りますが、新しいタイプは人のピクトの部分だけが光るようになっていますね。

昔のタイプは、もうだいぶん少なくなってきました。

中原区役所前は生き残りでしたが、井田中ノ町商店街などまだほかにも見つけることができます。

【関連リンク】
2024/7/6エントリ 府中街道沿い・中原区役所向かい駐輪場の自販機が大幅増設、「かるびラーメン小田原」「スリラチャ」「IJOOZ」「飲料」の4機体制に
2024/8/21エントリ 元祖ニュータンタンメン本舗小杉店の閉店日が9/1に確定、周辺で府中街道の拡幅進む
2024/8/29エントリ 府中街道拡幅工事で「中原区役所前」バス停が道路中央に移設、「仮バス停」として運用中
2024/9/24エントリ 府中街道拡幅工事で中原区役所前の案内標識が撤去、拡幅用地に仮置きで大きさを間近に体感

Comment(0)

2025年
03月16日

旧川崎市市民ミュージアムがお別れイベント「光と音とアートな館謝祭」3/29(土)開催、壁面を映像で彩り記念品プレゼントも

等々力緑地にある旧川崎市市民ミュージアムは、令和元年東日本台風による浸水被害により大きなダメージを受け、閉鎖されました。

現在の場所での再建は困難であり、現在は麻生区の仮設施設を拠点として活動しつつ、多摩区生田緑地に新たなミュージアムを整備する準備が進められています。

これにより、旧川崎市市民ミュージアムは解体される予定です。

■旧川崎市市民ミュージアムお別れイベント「光と音とアートな館謝祭(サンクスフェスタ)」
旧川崎市市民ミュージアムお別れイベント

旧川崎市市民ミュージアムお別れイベント

旧川崎市市民ミュージアムお別れイベント

■「光と音とアートな館謝祭(サンクスフェスタ)」の開催概要
開催期間 2025年3月 29日(土)10:00~18:00
※荒天中止。雨天時は開催時間・イベント内容を大幅に変更する場合があります。
会場 旧川崎市市民ミュージアム 中庭 (中原区等々力1-2)
※旧市民ミュージアムの建物内には入れません。
※旧市民ミュージアムの水道及びトイレは御使用いただけません。
参加方法 申込不要・参加無料
催し物①
「光と音のページェント」
旧市民ミュージアムの建物前面をスクリーンに見立て、ガラス面を映像で彩るほか、会場に用意されたLEDランタンバルーンに市民ミュージアムへのメッセージを記入していただき、ジャズライブのステージに設置し会場を盛り上げます。
(※ランタンバルーンは数量限定、先着順になります。)

●実施時間:イベント開始~終了まで
催し物②
「吹奏楽コンサート・ジャズライブ」
地元の吹奏楽部と、川崎市を中心に活躍するジャズバンドが演奏します。

●演奏時間
(1)11:30~12:00  市立宮内中学校吹奏楽部
(2)17:30~18:00  福本純也ファミリーJAZZグループ
催し物③
アート体験イベント
「こねくとするC(ミュージアム)~いま、みらい、わたし、あなた~」
旧市民ミュージアムの外壁タイルを材料に、来場者でC(ミュージアム)の形を彩ります。タイルはお持ち帰りいただけます。

●実施時間:イベント開始~15時まで
催し物④
オンラインショップ出張販売
普段はオンラインでしか買えない市民ミュージアムのグッズを販売!

●実施時間:イベント開始~終了まで
催し物⑤
「思い出のタイムライン」
市民ミュージアム歴代のチラシを展示!

●実施時間:イベント開始~終了まで
催し物⑥
「思い出・感謝のメッセージコーナー」
市民ミュージアムへのメッセージや思い出を旧施設のガラス面に書いてみませんか?

●実施時間:イベント開始~終了まで
催し物⑦
「思い出のフォトブース」
市民ミュージアムオリジナル顔出しパネルが登場! 大人も子供も集まってハイ♪チーズ♪♪
参加者プレゼント
来場者には、思い出の記念品を配布します!
※数量限定 なくなり次第終了
主催 川崎市市民ミュージアム
Web ●川崎市市民ミュージアム イベントページ

■閉鎖中の旧川崎市市民ミュージアム
旧川崎市市民ミュージアムお別れイベント

■いまだ健在のトーマス転炉
旧川崎市市民ミュージアムお別れイベント

旧川崎市市民ミュージアムには、過去の漫画関連などサブカルチャーに強みを持ち、貴重な史料が多数収蔵されていました。
ただ、その収蔵庫が地下にあったことで令和元年東日本台風で浸水し、72億円にのぼるという甚大な被害を生じることとなりました。

■仮囲いに展示されている、被災したミュージアムの収蔵庫
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

収蔵品の修復は現在も粘り強く進められていますが、旧川崎市市民ミュージアムが多摩川沿いの低地にあること、現在の建物が収蔵庫が地下にあるという基本的な構造は変えることができません。

結果として現在の場所と建物でミュージアムを再開することは困難との結論に至り、前述の通り生田緑地への再整備が進められることとなりました。

■仮囲いで囲われた川崎市市民ミュージアム
川崎市市民ミュージアムの仮囲いの展示

浸水以来川崎市市民ミュージアムは仮囲いに囲われて立ち入りができませんでしたが、最後にお別れイベントで中庭に入れることとなりました。
(開催概要に記載の通り、建物内には入れません。またトイレも使用できませんので、予めご了承ください。)

■お別れイベントで演奏を行う宮内中学校吹奏楽部
中原地区消防出初式

お別れイベントでは、川崎市立宮内中学校吹奏楽部も演奏を行います。
同中学校は等々力緑地の隣接地にあり、これまでも緑地でのイベントにはたびたび出演してきました。

またメインの企画として、「光と音のページェント」と題して、旧市民ミュージアムの建物前面をスクリーンに見立て、ガラス面を映像で彩ります。
さらに会場に用意されたLEDランタンバルーンに市民ミュージアムへのメッセージを皆さんで書き入れ、音楽ステージを装飾するということです。

勿論、川崎市市民ミュージアムのイベントらしく、アート体験イベントも開催されます。
旧市民ミュージアムの外壁タイルを材料に、来場者で「C(ミュージアム)」の形を彩ります。

このタイルは持ち帰れるということですので、記念になりますね。
先着順で記念品プレゼントもありますので、川崎市市民ミュージアムに思い出のある方は、ぜひ足を運んでみてください。

■オンラインショップで販売「川崎市市民ミュージアム ポストカードセット」(1,000円)
川崎市市民ミュージアムポストカードセット
©KAWASAKI CITY MUSEUM

【関連リンク】
川崎市市民ミュージアム ウェブサイト
川崎市 新たなミュージアム整備に関する検討
2019/11/18エントリ 令和元年台風19号で川崎市市民ミュージアムに72億円の被害、川崎市が収蔵品修復の寄附金を受付開始
2020/2/26エントリ 台風19号被災で長期休館中「川崎市市民ミュージアム」の仮囲いに、「INTERNATIONAL STREET FESTIVAL KAWASAKI」のライブペイント作品が展示
2020/7/20エントリ 令和元年東日本台風被災で長期休館中「川崎市市民ミュージアム」がオンラインショップをオープン、約170種の図録・史料や「のらくろ」オリジナルアイテムセットを販売
2023/3/16エントリ 川崎市市民ミュージアムが「生田緑地ばら苑」隣接地に移転へ、基本構想案の市民意見募集がスタート
2023/4/15エントリ 被災前の姿記録「川崎市市民ミュージアム ポストカードセット」がオンライン発売、生田緑地移転決定でメモリアルアイテムに
2024/8/30エントリ 川崎市市民ミュージアムの仮囲いに1988年開館から被災・現在の取り組みまでの写真を展示、新ミュージアム整備に向け

Comment(0)

2025年
03月15日

中原区のいいもの発見「街スキフェスタTHE武蔵小杉」こすぎコアパーク初開催、サントリー商品開発センターなど地元事業者・店舗集まる

本日、武蔵小杉東急スクエアによる「街スキフェスタTHE武蔵小杉 with FIND LOCAL」がこすぎコアパークで開催されました。

中原区の店舗・事業者などが出店し、コールマンのキャンプ用品によるグランピング風の会場設営で多くの方が飲食やワークショップ等を楽しみました。

なお、当初は3月15日(土)16日(日)の2日間にわたってこすぎコアパークで開催される予定でしたが、16日(日)は雨天予報により大部分の企画が中止となりました。
「東急電鉄の制服による写真撮影会」「街スキ大抽選会」のみ、武蔵小杉東急スクエアで開催されますので、詳細は公式ウェブサイトをご参照ください。

■「街スキフェスタTHE武蔵小杉 with FIND LOCAL」
街スキフェスタTHE武蔵小杉

■会場のこすぎコアパーク


「街スキフェスタTHE武蔵小杉 with FIND LOCAL」は、武蔵小杉東急スクエアの地域連携プロジェクト「この街大スキ武蔵小杉」初の大型リアルイベントです。

武蔵小杉周辺地域の中核に位置する都市公園「こすぎコアパーク」を主会場として開催されました。

■コールマンのキャンプ用品によるグランピング風会場






会場にはコールマンのキャンプ用のチェアなどが設営されました。

子どもから大人まで、自然と都会の融合する武蔵小杉エリアの魅力をグランピング気分で満喫できるイベントとして企画されたものでした。

■積み木で遊べるテントも




会場の中央には、積み木で遊べるテントも設置。
子どもたちはテントに入るだけでも、なんだかテンションが上がりますよね。

■新城ファームのいちご




会場には、中原区内の店舗や事業者が出店しました。
こちらは弊紙でもご紹介してきた、武蔵新城のいちご農園「新城ファーム」です。

■早期に完売


「新城ファーム」の紅ほっぺは、美味しくていつも大人気です。
今回も早期に完売していました。

■「中原おうちごはん」による「ヤミスパ」が「赤たまねぎのやさしいスパイス」としてリニューアル






以前弊紙では、地域コミュニティ「中原おうちごはん」の記念で作られたスパイス「ヤミスパ」をご紹介しておりました。

「ヤミスパ」は赤たまねぎの旨味がよく利いた、非常に使いやすいスパイスで個人的にも愛用しておりましたが、このたび「赤たまねぎの"やさしい”スパイス」としてリニューアルされました。

■元住吉の日本酒バー「和氣和氣」のブースで販売


「赤たまねぎの“やさしい”スパイス」は、元住吉の日本酒バー「和氣和氣」のブースで販売していました。

左が「中原おうちごはん」の土倉康平さん、右が「和氣和氣」の新村慶太さんです。
これまでもイベント販売などで協力されていました。

■東急ストアは「かわさき応援バナナ」を販売




東急ストアでは、「かわさき応援バナナ」を販売していました。

「かわさき応援バナナ」を購入すると、売上の一部がUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)の改修資金として川崎市に寄付されます。

■バナナを購入すると川崎フロンターレ選手のカードがプレゼント


「かわさき応援バナナ」を購入すると、川崎フロンターレ選手のカードがもらえました。
一部ではありましたが、過去の「かわさき応援バナナ」販促活動のサイン入りカードもありました。

上記は今回プレゼントの中にあった、2017年のかわさき応援バナナ販促活動の、大島僚太選手のサイン入りカードです。

写真のユニフォームは2016シーズン版で、2017年始の販促活動で使われたカードと思われます。

■2025年の大島僚太選手カードと並べて


そういえば、2025年のイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店での「かわさき応援バナナ販促活動」も大島僚太選手でした。

2017年から、実に8年間が経過したわけですね。

■現地に飾られていた過去のカード




上記は、現地に飾られていた過去の「かわさき応援バナナ販促活動」の選手カードです。
2018年の車屋紳太郎選手、小林悠選手です。

■バナナもぎ体験も


またバナナを購入すると、本物のバナナの木からのバナナもぎも体験もできました。
バナナは1本の木にたくさん実るので、生産性が高いことがわかります。

■ふろん太も撮影会で登場


また本日は、川崎フロンターレのふろん太も撮影会で登場しました。
「街スキフェスタTHE武蔵小杉」のビジュアルの前でポーズをとってもらいました。

■「鍵屋醸造所」のハーブソーセージ


■川崎市市制100周年記念コラボのクラフトビール


川崎発のブルワリー「鍵屋醸造所」では、クラフトビールやハーブソーセージの販売を行っていました。

上記は鍵屋醸造所が川崎市市制100周年記念で作った、川崎市の3色のクラフトビールです。

■「新城テラス」の川崎産はーぶこーでぃある


■はーぶこーでぃあるソーダ


武蔵新城の「新城テラス」では、川崎産のはーぶこーでぃあるを販売。
はーぶこーでぃあるソーダは、スパイシーかつ爽やかでした。

■高座豚の肉まん


こちらは、「精肉あづま」による神奈川県産「高座豚」の肉まんです。
「かながわの名産100選」に選ばれています。

■新丸子「MYSTAR BASE」のバウムクーヘン


■武蔵新城「MaiTai(マイタイ)」のタイ料理お弁当


他にも、新丸子の「MYSTAR BASE」のバウムクーヘン、武蔵新城「MaiTai」のタイ料理お弁当、「コスギカレー」など、中原区で人気のグルメが多数出店していました。

皆さんグランピング気分で、飲食も楽しまれていました。

■サントリー商品開発センター




「サントリー商品開発センター」は、今井上町の南武沿線道路沿いにあります。
同センターは昨年近隣町内会対象の見学会を初開催するなど、地域に向けた取り組みを強化しています。

本イベントでは、センターの認知度アンケート調査や紹介を行っていました。

■アンケート回答でサントリー商品をプレゼント


アンケートに回答することで、サントリー商品のプレゼントがありました。

サントリー商品開発センターは今井上町での長い歴史がありますが、商品開発ということもあってあまり情報が地域に出ていなかったように思います。

今後こうしたイベント出店なども通じ、より地域に親しまれるセンターを目指していくようです。

■中原区役所による交通安全VRシミュレーター体験


■防災用品などのプレゼントも


中原区役所では、自転車・自動車の交通安全VRシミュレーター体験を実施していました。
実際にトライしてみたところ、なかなか臨場感のある体験ができました。

体験を実施することで、防災グッズなどのプレゼントもありました。

■川崎とどろきパークによる柔軟性・握力測定


等々力緑地の管理運営を担う川崎とどろきパークでは、柔軟性や握力測定を実施していました。
性別・年代別で平均値との比較もでき、多くの方が挑戦されていました。

■武蔵新城「ひらの歯科クリニック」の無料歯並びチェック


■くじ引きもできました


武蔵新城にある「ひらの歯科クリニック」では、無料の歯並びチェックを実施。
くじ引きもできました。

■全国都市緑化かわさきフェアのPR




こちらは、3月22日から開幕する全国都市緑化かわさきフェアのPRです。
SNSをフォローすることで、生田緑地ばら苑の「ばらサイダー」をプレゼントしていました。

■「キットパスでてのひらアート®」






最後にご紹介するのは、てのひらアーティストの板鼻美幸さんによる「キットパスでてのひらアート®」です。

高津区の日本理化学が作る「キットパス」の、水に溶ける性質を利用してイベントのキービジュアルを大きなキャンバスに描いていきました。

■綺麗なビジュアルに


こちらの完成作品は、武蔵小杉東急スクエアに展示されるということですので、後日来館時にお楽しみください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 中原区のいいもの見つかる!「街スキフェスタTHE武蔵小杉」がこすぎコアパークで開催


また今回も、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでイベントレポートを公開しておりますので、あわせてご視聴ください。
 
【関連リンク】
街スキフェスタTHE武蔵小杉 イベントページ
facebookグループ 中原おうちごはん
2025/3/9エントリ グランピング風フェス「街スキフェスタTHE武蔵小杉」がこすぎコアパークで3/15(土)16(日)開催、「FIND LOCAL」掲げ地域店舗など出店

(カギヤブルワリー関連)
2023/2/5エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所直営「CAGHIYA TAP ROOM」が中原街道どうげん跡地にプレオープン、クラフトビールとフィッシュバーガーを提供
2023/4/25エントリ 川崎発ブルワリー直営・武蔵中原「CAGHIYA TAP ROOM」が見学可能な店内ビール醸造所を計画、4/30までクラウドファンディング実施中
2023/9/9エントリ 多摩川流域ブルワリー集結「TABA PARK2023」こすぎコアパークで開幕し盛況、東急ストア武蔵小杉店で特別販売も
2024/7/13エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所の「CAGHIYA PIZZA & TAP」が武蔵小杉に7/15オープン、オープニングパーティーレポート
2025/2/13エントリ 鍵屋醸造所「カギヤブルワリー武蔵小杉店」で休日ランチメニューがスタート、ふわふわフィッシュバーガーにクラフトビール付き

(新城ファーム関連)
2024/1/14エントリ 中原区初のいちご農園!「SHINJO FARM」が武蔵新城で直売開始、2月中旬からいちご狩りもスタート
2024/1/31エント 老舗和菓子店「大平屋」が苺農園「SHINJO FARM」の紅ほっぺでいちご大福を販売、土日限定で「武蔵新城産」名物に
2024/3/9エントリ 中原区のいちご農園「SHINJO FARM」でいちご狩りスタート、採れたて紅ほっぺ食べ放題に笑顔
2024/7/21エントリ 武蔵新城の農園「新城ファーム」がコスギアイハグで枝豆「湯あがり娘」を直売、いちごに続き旨味たっぷり 2025/1/24エントリ 中原区のいちご農園「新城ファーム」が「昨年経験活かし」2025直売開始、いちご狩りも開始予定

(MYSTAR BASE関連)
2022/4/2エントリ 新丸子に4/5オープン、バウムクーヘン&コーヒー専門店「MYSTAR BASE」プレオープン完全レポート
2024/4/19エントリ コスギアイハグで「かわさきストロベリーフェス」が4/20(土)21(日)初開催、市内10農園いちごが揃い「MYSTAR BASE」いちごバウムも

Comment(0)