武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
12月31日

武蔵小杉周辺の2013年大晦日と、年始行事



2013年も、今年が最終日となりました。大晦日です。
クリスマス終了後、武蔵小杉周辺も駆け足でお正月モードになっています。

■武蔵小杉東急スクエアの門松
 

本サイトは、これまでにも武蔵小杉タワープレイスや武蔵小杉STMビルなどの門松をご紹介してきました。今回は初登場、武蔵小杉東急スクエアの門松です。

最近は一般のご家庭では門松を飾ることも少なくなってきまして、こういった商業施設などで見かけることが多いですね。

■お正月仕様の「のるるん」






武蔵小杉東急スクエアの「東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ」では、「のるるん」もクリスマス仕様からお正月仕様に模様替えをしていました。

東急電鉄のマスコットキャラクター「のるるん」は、今年は知名度も大きくアップした飛躍の年だったのではないかと思います。

■12月27日(金)の東急武蔵小杉駅南口改札のATM


12月27日、多くの方にとって年末最後の平日となった金曜日、東急武蔵小杉駅南口改札前のATMには長い行列ができていました。
これもまた、年の瀬の風景という気がいたします。

■青山フラワーマーケットの黒松
 

反対の北側改札近く、青山フラワーマーケットもお正月モードになっていました。
写真はかわいらしいサイズの黒松です。

      ※      ※      ※

■新丸子・医大モールの年の瀬


■八幡町共進会の年の瀬


東急武蔵小杉駅から東横線・目黒線ですぐ、新丸子駅に降りると、あちこちに「初詣は日枝神社へ」という横断幕が設置されています。

丸子山王日枝神社は平安時代に創建されたとされ、中原区では由緒ある神社です。
丸子地区では、毎年多くの方が初詣に訪れます。

■年の瀬の丸子山王日枝神社


■丸子山王日枝神社の2014年年始行事
 

2014年も丸子山王日枝神社では、恒例の年始行事が行われます。

▼1月1日(水)午前0時~「元旦祭」

▼1月7日(火)11:00~「びしゃ祭」
▼1月12日(日)16:00~「丸子どんど焼き」(多摩川河川敷)

「びしゃ祭」は、江戸時代には多摩川流域の神社で盛んに行われていた神事であり、川崎市内では日枝神社が存続している数少ない神社となっています。

毎年1月7日に町内から2組の男の子と父親が選ばれ、古式ゆかしい装束で儀式を行ったのち、境内で矢を放ちます。これは五穀豊穣を祈願するとともに、その年の農業の吉凶を占うものとされています。

■日枝神社の初詣
日枝神社の初詣

■「丸子どんど焼き」

福餅のアルミホイル包み

また、毎年恒例の川崎七福神 新年御開帳についてもご案内しておきましょう。

 

川崎七福神は、以下の7つの寺院をめぐり、ご朱印を集めるとご利益が得られる、とされている縁起ものです。

■「川崎七福神」の寺院
▼恵比寿神 大楽院(上丸子八幡町)
▼大黒天   西明寺(小杉御殿町)
▼毘沙門天 東樹院(宮内)
▼弁財天   宝蔵寺(上小田中)
▼福禄寿   安養寺(上新城)
▼寿老神   無量寺(中丸子)
▼布袋尊   大楽密寺(木月)


■Googleマップ 川崎七福神マップ

「川崎七福神」は、元旦から7日まで御開帳されています。
最初の寺院で台紙を購入し、そこに各寺院でご朱印を押してもらいます。七福神全ての朱印が
揃うと、縁起がよい台紙ができあがります。
ご朱印受付時間は9:00~16:30となっていますので、ご注意ください。

さて、今年の残り時間も少なくなってまいりました。
皆様どうぞ、ごゆっくりお過ごしください。

【関連リンク】
丸子山王日枝神社 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 丸子山王日枝神社
2008/12/30エントリ 新年御開帳・川崎七福神巡り
2009/12/31エントリ 武蔵小杉の2009年大晦日
2010/1/23エントリ 丸子山王日枝神社の「神猿」
2010/1/11エントリ まるこどんど焼き
2010/4/24エントリ 丸子山王日枝神社と住吉神社の「力石」
2011/1/3エントリ 丸子山王日枝神社と川崎大師の初詣
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2011/12/31エントリ 丸子山王日枝神社の年始行事
2012/12/31エントリ 丸子山王日枝神社の2013年始行事と、大楽院の「川崎七福神」
2013/12/29エントリ 武蔵小杉周辺の大型店・スーパーマーケットの年末年始営業時間

Comment(1)

2013年
12月30日

旧中原消防署跡地が「中原休日急患診療所」「中原保健所」の移転候補地に

 

2013年12月24日の川崎市議会第4会定例会の一般質問において、旧中原消防署跡地の活用についての質疑が行われました。
その質疑により、現在中原区役所に隣接している「中原休日急患診療所」「中原保健所」の建替え・移転候補地として旧中原消防署跡地が検討されていることがわかりました。

■旧中原消防署(解体前)
旧中原消防署(解体前)

■駐車場として運用中の旧中原消防署跡地
駐車場として運用中の旧中原消防署跡地

旧中原消防署は、かつては府中街道の中原区役所向かい側にありました。
建物が老朽化し、耐震上の問題もあったことから建替えが必要となり、武蔵小杉再開発に伴って現在では「リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉」との複合ビルとして綱島街道沿いに移転しています。

一方、中原区役所も「小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業」による道路拡幅のために、一部駐車場の用地を提供しています。この用地提供の代替として、旧中原消防署跡地は2012年より中原区役所のコインパーキングとして運用されています。

■中原区役所の敷地マップ
中原区役所の敷地マップ

旧中原消防署跡地への移転候補として挙がっているのが、上記マップの右側にある「中原休日急患診療所」と、「中原保健所」(中原区役所別館)です。

中原休日急患診療所については、2009/11/13エントリで取り上げました。

■中原休日急患診療所
中原休日急患診療所

■中原保健所(中原区役所別館)
中原保健所 
中原保健所


この2棟の建物も築年数が経過し、建て替えが検討されています。見たところ、中原区役所本館よりも建物は古いのではないでしょうか。
まだ決定ということではないようですが、移転予定地として市有地である旧中原消防署跡地が候補地として検討されている状態です。

現在工事が進められている「小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業」が完成すればそちらに中原区役所の駐車場が整備されるため、現在の旧中原消防署跡地の暫定駐車場は役割を終える予定です。

■JR武蔵小杉駅バリアフリー化工事の代替地として売却された区画
JR武蔵小杉駅バリアフリー化工事の代替地として売却された区画

なお、2011/10/1エントリでお伝えしたように、旧中原消防署跡地の一部は、JR武蔵小杉駅バリアフリー化工事のために立ち退きをした「森山ビル」の代替地として民間に売却されています。

旧中原消防署跡地周辺では府中街道拡幅のために立ち退きとなる住民の方も多く、立ち退きの代替地として同跡地に期待を寄せていました。そんな中でのこの売却は事前の地元説明がなかったこともあり、感情的な齟齬を生じる結果ともなりました。

今回、残りの駐車場用地についても川崎市の施設の候補地として浮上してきたことで、今後の行方が注目されるところです。

また、「中原休日急患診療所」「中原保健所」を移転するとなると、当然こちらの跡地についても活用法が取りざたされることになってきます。

この用地は、中原区役所および小杉町3丁目中央地区のプラウドタワー武蔵小杉にも隣接するロケーションです。地権者である川崎市がまずはボールを持っている状態ですので、こちらも旧中原消防署跡地とあわせて動向をウォッチしておきたいと思います。

■中原区役所周辺マップ
中原区役所周辺マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 府中街道
2008/4/21エントリ 中原消防署 新庁舎移転
2009/5/22エントリ 中原消防署跡地の中原区役所暫定駐車場
2009/11/13エントリ 中原区の休日急患診療所
2010/6/14エントリ 東京機械製作所跡地再開発始動と、府中街道と二ヶ領用水の一体整備案
2011/10/1エントリ 川崎市が旧中原消防署跡地をJR東日本に売却、新駅連絡通路跨線橋バリアフリー化のための隣接ビル代替地活用へ
2012/8/6エントリ 都市再生機構が「小杉3丁目南地区」の事業化を検討開始

Comment(0)

2013年
12月29日

武蔵小杉周辺の大型店・スーパーマーケットの年末年始営業時間

 

いよいよ2013年も、本日を除きあと2日で終了となります。
本日のエントリでは、武蔵小杉の大型店舗・スーパーマーケットの年末年始営業時間をまとめてみたいと思います。

■武蔵小杉周辺の大型店舗・スーパーマーケットの年末年始営業時間
30日 31日 1日 2日 3日
武蔵小杉東急スクエア 平常
10~21時
レストラン
11~23時
10~19時
レストラン
11~19時
10~21時
レストラン
11~21時
10~21時
レストラン
11~21時
マルエツ武蔵小杉駅前店 平常
7~25時
平常
7~25時
平常
7~25時
平常
7~25時
平常
7~25時
イトーヨーカドー
武蔵小杉店
9~22時 9~21時 9~21時 9~21時 9~21時
武蔵小杉東急ストア 24時間 0~21時 10~24時 24時間
新丸子東急ストア 24時間 0~21時 10~24時 24時間
フーディアム武蔵小杉 1階
7~25時
1階
7~25時
1階
7~25時
1階
7~25時
1階
7~25時
デリド武蔵小杉店 平常
7~25時
平常
7~25時
10~25時 平常
7~25時
平常
7~25時
大野屋小杉店 9~22時 9~20時
大野屋元住吉店 9~22時 9~20時
ビーンズ武蔵中原 平常
飲食・物販
10~21時
生鮮等
10~22時
10~20時 10~20時 10~20時
スーパー生鮮館TAIGA 9~20時 8~20時 10~19時
いなげや川崎下小田中店 9~22時 9~20時 10~20時 10~20時

なお、武蔵小杉東急スクエア、ビーンズ武蔵中原など複合型の商業施設は店舗によって営業時間が異なる場合があります。また記載の情報について保証はいたしませんので、各店舗にご確認ください。(※店名から各店舗のウェブサイトにリンクしております)
また、上記はすべての店舗を網羅はしておりませんので、あらかじめご了承ください。

1月1日元旦は、多くの店舗が休店となります。その中でもマルエツ武蔵小杉駅前店、フーディアム武蔵小杉は年末年始を通じて平常営業となっています。

■マルエツ武蔵小杉駅前店
マルエツ武蔵小杉駅前店

■フーディアム武蔵小杉
フーディアム武蔵小杉

また大野屋は3が日は完全休店となりますが、30日、31日は通常10時開店のところ、1時間早めて9時開店となります。

夜は営業時間を短縮する一方で、朝のスタートは早めるスーパーも多いですね。

■武蔵小杉東急スクエアの年末年始営業時間
武蔵小杉東急スクエアの年末年始営業時間

武蔵小杉東急スクエアは、初めて迎える年末年始となります。
現在、館内のデジタルサイネージ等で年末年始の営業時間が告知されています。

1月2日には店舗で福袋の販売等もありますし、またクリスマス同様にたくさんの人が武蔵小杉東急スクエアに「初買い」に集まるのではないでしょうか。
今後「(仮称)LaLaテラス」や「(仮称)アリオ武蔵小杉」がオープンしてくると、武蔵小杉が一層「人が集まる街」になってきそうですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット

Comment(1)

2013年
12月28日

「Lee's」改めチャイナビストロ「Wang's Garden武蔵小杉店」オープン日が2014年2月4日(火)に決定

 

2013/12/10エントリにおいて、野村不動産武蔵小杉ビルにワタミの運営によるチャイナビストロ「Lee's Garden」がオープン予定であることをお伝えしました。
その後店名が「Wang's Garden」に変更され、オープン日が2014年2月4日(火)に決定しました。

12月20日にコメントへの返信で同情報はすでにお伝えはしておりましたが、一応あらためて記事としてまとめておきます。

■野村不動産武蔵小杉ビルの「Wang's Garden」オープン予定地


「Wang's Garden」がオープンするのは、横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前の「野村不動産武蔵小杉ビルN棟」の1階です。
ここには当初は「デイリーヤマザキ」と「モバイルプラザ」の複合店舗がありましたがいずれも閉店となりました。両店舗の区画をひとつにまとめ、ワタミグループの新業態「Wang's Garden」がオープンすることになります。

■「Wang's Garden武蔵小杉店」のオープン告知
 

「Wang's Garden武蔵小杉店」のオープン告知 

先日より、オープン予定地には2月4日(火)のオープン告知と、スタッフ募集のお知らせが掲示されています。すでに宴会の予約電話番号も用意され、受付がスタートしています。

なぜ「李さん」から「王さん」に店名が変更されたのか、実際のところはわかりませんが、「王さん」の方がより中華料理らしい、ということかもしれません。

■「Wang's Garden武蔵小杉店」の求人募集
https://wm.atmatm.jp/pmrw/s/detail/1/1/48/d0c4e771

現在も、ワタミのサイトに求人情報が掲載されていまして、こちらも店名が変更されています。
当初の1月オープンから少し遅れるかたちになりましたが、飲食店の少ない新駅前にあって、期待が集まるところです。

■隣接の飲食店「E PRONTO」
 

■隣接の飲食店「サイゼリヤ」
 

武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2010/2/3エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの正式名称が「野村不動産武蔵小杉ビル」に
2010/2/10エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの公開空地
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/7/6エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの「モバイルプラザ武蔵小杉店」本日オープン
2010/7/20エントリ 「野村證券武蔵小杉支店」本日オープン
2010/8/10エントリ 「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」本日オープン
2010/9/24エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟の窓掃除
2010/9/28エントリ サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の「間違い探し」
2011/2/1エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」本日オープン
2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/26エントリ 武蔵小杉周辺の、リードフックがあるお店
2012/2/11エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」がパスタメニューと公衆無線LAN「Mzone」を提供開始
2013/1/17エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟で建物の一部崩落事故が発生
2013/2/3エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの一部崩落事故により、非構造部の柱を撤去
2013/3/16エントリ 「やる気スイッチグループ」武蔵小杉校開校、武蔵小杉新駅周辺の店舗出揃う
2013/7/23エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルのモバイルプラザ閉店と、デイリーヤマザキ24時間営業取りやめ
2013/10/29エントリ 「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」が10月31日閉店、「野村證券武蔵小杉支店」が試験的に11月営業時間延長
2013/12/10エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルに「チャイナビストロLee's Garden武蔵小杉店」が2014年1月オープン

Comment(0)

2013年
12月27日

新設「武蔵小杉駅東口ロータリー」に川崎市営バス2路線が乗り入れ、井田病院・川崎駅方面へ運行へ



2013年12月19日の川崎市議会第4回定例会において、武蔵小杉駅南口地区東街区に整備中の新ロータリーについての一般質問が行われました。これにより、以下の内容があきらかになりました。
 
▼新ロータリーの名称は「武蔵小杉駅東口ロータリー」が候補として調整されていること
▼ロータリーの中央植栽帯にモニュメントを設置する予定であること
▼横須賀線ロータリーから発着している川崎市営バスの「杉02系統」(元住吉経由・井田病院方面)「杉03系統」(西加瀬循環)路線を新ロータリーに乗り入れること
▼新ロータリーに組み込まれる「杉03系統」(西加瀬循環)は再編し、武蔵小杉駅-川崎駅を結ぶ新路線に変更すること

■工事中の「(仮称)武蔵小杉駅東口ロータリー」
 工事中の「(仮称)武蔵小杉駅東口ロータリー」

<ロータリーの名称について>

まず新ロータリーの名称ですが、現在は「都市計画道路 武蔵小杉駅南口線」に接続されていることなどから、工事作業上の名称として「武蔵小杉駅南口ロータリー」とされています。
しかしながら現状「武蔵小杉駅南口」が東急ストア側に存在しており、利用者の混乱を招かないように新たな名称が検討されていました。

新ロータリーは東急武蔵小杉駅の東側ですので、順当に「武蔵小杉駅東口ロータリー」という名称に落ち着きそうです。

■「(仮称)武蔵小杉駅東口ロータリー」の中央
武蔵小杉駅西口ロータリーの中央部 

<新ロータリーのモニュメントについて>

また新ロータリーのモニュメントについては以前から話が出ていましたが、やはり中央植栽帯設置されることで決定しました。 地元商店街・町内会などで構成される「武蔵小杉周辺再開発協議会」の要望により、武蔵小杉駅南口地区東街区再開発組合が市に寄贈して設置するものです。

モニュメントの設置により、「○○がある場所」といった説明がしやすくなり、ロータリーが複数ある中での待ち合わせなどがわかりやすくなることが期待されます。

なお 以前、「武蔵小杉周辺再開発協議会」の地元重鎮的な方が、
「“アベック”が待ち合わせできるような、『小杉観音』を設置したい」(原文ママ)
という要望を行政にされていた
のを目の前で聞いたことがあります。 

さすがに少々時代が違うような気がしまして、その後どのようなモニュメントが採用されたのか正直心配しておりましたが、今回の川崎市議会での当局の答弁では、
「シンプルで洗練されたデザインのモニュメントを設置する」
とされていました。
 
「(仮称)LaLaテラス」の三井不動産が主導する、「武蔵小杉駅南口地区東街区再開発組合」がモニュメントの作成主体となっていますので、あとは同組合と川崎市のセンスを信じるしかないですね。
どんなモニュメントができるか、楽しみです。

■新駅ロータリー発着の川崎市営バス「西加瀬循環線」
新駅ロータリー発着の市営バス「西加瀬循環線」

<新ロータリー発着の川崎市営バスについて>

新ロータリー「(仮称)武蔵小杉駅東口ロータリー」に乗り入れるバス路線については、現在川崎市が民営のバス会社との調整を行っているところです。

川崎市営バスについては、現在横須賀線武蔵小杉駅に乗り入れている2路線、
▼杉02系統(元住吉経由・井田病院・井田営業所行き)
▼杉03系統(西加瀬循環線)※新城線と再編、武蔵小杉駅―川崎駅を結ぶ路線に変更予定
これを新ロータリーに乗り入れるということです。

■杉02系統(黄土色)と杉03系統(赤)
 杉02系統(黄土色)と杉03系統(赤)

このうち杉03系統(西加瀬循環線)については利用者が少ないことがかねてから問題となっており、本サイトでも2010/8/23エントリで取り上げていました。

杉03系統は、横須賀線武蔵小杉駅の開業にあたって、西加瀬周辺の住民の方の署名運動なども行われるなど、地元の強い要望により設置されたものでした。
ただ、熱望された割には実際には利用者がたいへん少なく、その後抜本的に利用状況が改善されることもなかったようです。

結果として、同路線は2014年1月に重複路線の覆い赤字路線「新城線」と統合再編し、武蔵小杉駅―川崎駅の2拠点を結ぶ路線に変更される予定となっています。

■路線バスが通る都市計画道路 武蔵小杉駅南口線
路線バスが通る都市計画道路 武蔵小杉駅南口線

結果として、新しい「(仮称)武蔵小杉駅東口ロータリー」から発着する川崎市営バスは、井田病院・井田営業所か川崎駅が行先ということになります。

新ロータリーから都市計画道路 武蔵小杉駅南口線を通って横須賀線武蔵小杉駅ロータリーを経由する形になるのか、完全に移転するのか、詳細なルートは現段階ではまだ公表されてません。

その他、民営では当然東急バスも乗り入れてくるでしょうし、新ロータリー全体でのバス路線の組み方も気になるところですね。

新ロータリーは、2014年3月の供用開始を予定しています。
年明け以降、供用開始に向けて工事は最終局面に入ってくることでしょう。

【関連リンク】
2009/12/25エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから川崎市営バス新規路線設定
2010/2/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の臨港バス実地研修
2010/3/1エントリ 東急バスが横須賀線武蔵小杉駅発着路線の参入撤回
2010/8/23エントリ 横須賀線武蔵小杉駅発着の川崎市営バスが利用低迷
2010/8/28エントリ 川崎市営バスのシートの模様
2011/8/23エントリ 横須賀線武蔵小杉駅から市民ミュージアム行き東急バスが2011年9月1日新設
2011/9/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅からの市民ミュージアム行き東急バス
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス

Comment(6)

2013年
12月26日

「フランフラン」小型店が2014年4月に武蔵小杉出店、「LaLaテラス」店舗候補に



2013年12月25日付で、セブン&アイ・ホールディングスが、株式会社バルスと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
バルスはフランフランなどを運営する企業であり、今後セブン&アイ・ホールディングス傘下の西武百貨店、そごう及びイトーヨーカ堂が運営するショッピングセンター、アリオなどへの「フランフラン」の出店、ロフトとの共同出店などを行うものとしています。

またこれに関連して、26日付の日本経済新聞朝刊において、バルスが100~150㎡の小型店舗を、2014年4月に武蔵小杉駅近くにオープンさせるのを皮切りに、東京・大阪・名古屋の3大都市圏に200店舗展開していくことが報道されています。

■セブン&アイ・ホールディングス 資本業務提携に関するお知らせ
http://www.7andi.com/dbps_data/_material_/
localhost/pdf/20131225_01.pdf

■日本経済新聞 フランフラン、小型店を大都市部に200店舗
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64058920T11C13A2TJ1000/

■2014年4月、武蔵小杉駅近くにオープン
2014年4月、武蔵小杉駅近くにオープン

記事によるとフランフランは通常約500㎡ですが、今後展開される小型店舗は前述の通り100~150㎡ということです。
100㎡というと、すなわち正方形の場合は10m×10mですから小規模ですね。

小型店舗であるということと、2014年4月というタイミングを勘案すると、武蔵小杉のフランフラン小型店舗はやはり東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」への出店が有力になるのでしょう。

なお、冒頭にご紹介した通り、このたびセブン&アイ・ホールディングスがフランフランの運営会社である株式会社バルスに出資することになり、今後セブン&アイグループの店舗にフランフランを積極的に出店させていくことになります。

そういう意味ではイトーヨーカドー武蔵小杉店や「(仮称)アリオ武蔵小杉」へのバルスの店舗出店も可能性があるものと思います。

■フランフラン二子玉川店(通常規模の店舗)
フランフラン二子玉川店

小型店舗の商品構成はわかりませんが、通常店舗にあるような大物の家具を置くとなると少々厳しいですから、ファッション雑貨などが中心になるのでしょうか。

東急ハンズの小型版、雑貨やコスメなどに特化した「ハンズビー」が武蔵小杉東急スクエアに出店したのに少し似ているかもしれませんね。

またあらためて、東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の店舗候補をアップデートしておきます。

■東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の店舗
1.三井のすまいモール
<店舗候補(未確定)>
2.SHOE BAR(インポートシューズ)
3.DHC(化粧品・健康食品)
4.ROOTOTE GALLERY(トートバッグ)
5.フランフラン小型店(雑貨)

2.以降は武蔵小杉への出店自体は確認できていますが、「LaLaテラス」の店舗としてはあくまでも候補ですので、あらかじめご了承ください。

年内、まだ1店舗くらいは候補をお伝えするかと思います。

■「(仮称)LaLaテラス」と「武蔵小杉東急スクエア」
「(仮称)LaLaテラス」と「武蔵小杉東急スクエア」

【関連リンク】
フランフラン ウェブサイト
 武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場とモデルルームとグランドウイングタワー建設工事
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2012/3/17エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの工事現場で、吊るされた重機
2012/4/30エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの躯体と地下駐輪場
2012/6/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路工事による、片側歩道の夜間通行止め
2012/7/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場の出入口
2012/7/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場を2012年11月1日一部供用開始、東西街区の駐輪場2か所閉鎖へ
2012/7/23エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの外壁
2012/8/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのPC工法
2012/10/29エントリ 東急武蔵小杉駅ロータリー地下駐輪場が、11月1日一部供用開始前の見学会を実施
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/5/29エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定バイク駐車場が2013年6月1日より旧中原図書館に移転
2013/6/3エントリ 旧中原図書館敷地内にバイク駐車場「武蔵小杉駅自転車等駐車場第6施設」がオープン
2013/6/14エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのタワークレーン解体と、車両通行止め
2013/6/22エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区が電気供給工事により南側道路の夜間通行止めを実施
2013/7/10エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設の壁面がお目見え
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/10/20エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去
2013/11/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え
2013/12/17エントリ 武蔵小杉に「SHOE BAR」「DHC」が来春オープン、出店場所は「(仮称)LaLaテラス」が有力候補
2013/12/22エントリ 代官山発のトートバッグ専門店「ROOTOTE GALLERY」が2014年4月武蔵小杉にオープン、出店場所は「LaLaテラス」が有力

Comment(2)

2013年
12月25日

武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス」が2013年12月27日(金)リニューアルオープン



武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス東急武蔵小杉駅店」が、2013年12月27日(金)に営業を再開することになりました。

12月27日(金)から1月15日(木)まで、オープニングキャンペーンとして毎日先着50名にノベルティグッズがプレゼントされます。

■QBハウス 店舗詳細 東急武蔵小杉駅店
http://www.qbhouse.co.jp/search/detail.php?id=246

■東急武蔵小杉駅南口の「QBハウス」
東急武蔵小杉駅南口の「QBハウス」

■「QBハウス」


■「QBハウス」のオープン告知


武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス」は、東急スクエアオープン前から東急武蔵小杉駅南口で営業をしていました。
以前は「QBハウス」と「てもみん」が駅前の建物を2分割して営業していたのですが、駅前の都市計画道路の拡幅により、「QBハウス」は一時休業、「てもみん」は閉店となりました。

今回の都市計画道路の拡幅は、「QBハウス」「てもみん」の入居していたビルをすべて解体するのではなく、「てもみん」部分だけを解体し、「QBハウス」部分はそのまま生かすという手法で行われました。

■新たな外壁で保護された建物断面
新たな外壁で保護された建物断面

このように、建物を半分解体した断面は、現在では新たに外壁が設置され、一見してわからないようになっています。

■小杉第一公園と都市計画道路拡幅工事
 小杉第一公園と都市計画道路拡幅工事

「てもみん」部分が解体されたことにより都市計画道路の拡幅用地および「小杉第一公園」の整備用紙が確保され、工事が始まっています。

しかし、「建物の半分を壊して道路を拡幅する」という方法があったのですね。これは実際に初めて見ました。

      ※      ※      ※

東急武蔵小杉駅南口の「武蔵小杉東急スクエア・ステーションマーケット」では、「日本橋屋長兵衛」の跡地に「FLEURISTE BON MARCHE(フルーリスト・ボンマルシェ)」が12月12日にオープンしていました。
今回12月27日に「QBハウス」がリニューアルオープンすることで、また武蔵小杉東急スクエアの店舗がすべてそろったことになります。

■「FLEURISTE BON MARCHE」
「FLEURISTE BON MARCHE」

今後は、都市計画道路と小杉第一公園の整備が本格化するものと思われます。
新たな武蔵小杉駅前の顔となる空間ですので、その仕上がりが注目されるところですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2013/6/28エントリ 「マルエツ小杉店 ダイソーFC店」が240坪で本日オープン
2013/6/30エントリ マルエツ小杉店2階の「アクアビジョン武蔵小杉店」が今夏武蔵小杉東急スクエア3階に移転オープンへ
2013/8/26エントリ 東急武蔵小杉駅前の旧「KOSUGI PLAZA」「CLUB SQUARE」が解体開始
2013/9/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」9月16日閉店、「QBハウス」9月29日休業へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/11/8エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「てもみん」建物解体、「QBハウス」部分のみ存続へ
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン
2013/12/2エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「日本橋屋」が閉店、フラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が12月12日(木)オープン
2013/12/12エントリ 武蔵小杉東急スクエアにフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が本日オープン
2013/12/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアのクリスマス

Comment(3)

2013年
12月24日

武蔵小杉のクリスマス・2013



本日はクリスマスイブです。
武蔵小杉の街も、すっかりクリスマスモードになっていました。

■東急武蔵小杉駅のクリスマスツリー
東急武蔵小杉駅のクリスマスツリー

クリスマスといえば、やはりクリスマスツリーですね。

最初にご紹介するのは、東急武蔵小杉駅コンコースのクリスマスツリーです。
「電車に乗ってベイサイドクリスマス」…ということで、これは横浜みなとみらい、お台場の観光案内にもなっています。

■レジデンス・ザ・武蔵小杉のクリスマスツリー
 レジデンス・ザ・武蔵小杉のクリスマスツリー

続いてこちらは武蔵小杉再開発地区のマンション、レジデンス・ザ・武蔵小杉のクリスマスツリーです。

■手作りのオーナメント


このツリーには、住民の皆さんの手作りによるオーナメントも飾られています。ツリーを飾るのも、ちょっとしたイベントになっています。

■法政通り商店街・フェリシアのクリスマス
法政通り商店街・フェリシアのクリスマス



個人商店の飾り付けでは、毎年法政通り商店街・フェリシアの飾り付けが綺麗です。
大きなスノーマンは、普段はどこにいるのでしょうね?

■不二家武蔵小杉店のペコちゃん
不二家武蔵小杉店のペコちゃん

不二家武蔵小杉店のペコちゃんは、クリスマスケーキの衣装になっています。

■「SHIBA COFFEE」のサンタさん
「SHIBA COFFEE」のサンタさん

新丸子の「SHIBA COFFEE」には、小さなサンタさんの人形が4種類ありました。
個人的には、背中にプレゼントを隠しているサンタさんがかわいいです。

■中原市民館の手作りのクリスマス飾り
中原市民館の手作りのクリスマス飾り

中原市民館の入口には、手作りのクリスマス飾りがありました。
紙で作ったツリーと、神父さんと、天使でしょうか?

■武蔵小杉東急スクエア「いちごの樹」の行列
武蔵小杉東急スクエア「いちごの樹」の行列

■武蔵小杉東急スクエア「コージーコーナー」の行列
武蔵小杉東急スクエア「コージーコーナー」の行列

そして、本日は武蔵小杉東急スクエアもたいへん盛況でした。
ケーキショップ「いちごの樹」「コージーコーナー」や、フードショースライスの店舗などに、オープン時以来の行列ができていました。

■本日オープン、「餃子の王将武蔵小杉店」
本日オープン、「餃子の王将」武蔵小杉店

■「餃子の王将武蔵小杉店」のメリークリスマス
「餃子の王将武蔵小杉店」のメリークリスマス

本日24日は、南武線ガード下の「餃子の王将武蔵小杉店」のリニューアルオープン日でもありました。店内を覗いてみると、やはりたいへん盛況でした。

店頭に電光掲示板が設置され、「メリークリスマス」のメッセージが表示されていました。

■「DIVIN」のフランボワジエ
 「DIVIN」のフランボワジエ

 
 「DIVIN」のフランボワジエ
 
今年のクリスマスケーキにいただいたのは、元住吉の「DIVIN(ディヴァン)」の「フランボワジエ」です。
10層にもなる生地やクリームを重ねた一品で、薄いチョコレート板で両サイドが装飾されています。

見た目もさることながら味も安定のクオリティで、たいへんおいしくいただくことができました。

皆様はどのようなクリスマスイブをお過ごしでしたでしょうか。
そろそろ日付も変わりそうですので、このへんで。

おやすみなさい。

【関連リンク】
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2013/12/14エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマスイルミネーション、2年ぶりに登場
2013/12/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアのクリスマス
2013/12/21エントリ 2013富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2013/12/23エントリ 武蔵小杉イルミネーション・オブ・ザ・イヤー2013

Comment(0)

2013年
12月23日

武蔵小杉イルミネーション・オブ・ザ・イヤー2013



12月に入ってから、街中の飾り付けがすっかりクリスマスモードになりました。
そんな中、以前「武蔵小杉イルミネーション・オブ・ザ・イヤー」としてご紹介したお宅が、今年もバージョンアップをしています。

■「武蔵小杉イルミネーション・オブ・ザ・イヤー」
武蔵小杉イルミネーション・オブ・ザ・イヤー

「武蔵小杉イルミネーション・オブ・ザ・イヤー」は、個人のお宅ですので残念ながら場所をお伝えすることはできません。ただ、毎年定番のようになっていますので、近隣ではかなり知名度も上がってきているのではないかと思います。

今年も昨年、一昨年に続いてイルミネーションの絵柄でしりとりをしていく「しりとりイルミネーション」なのですが、今回はさらにバージョンアップをしていました。

■スタート地点からの分岐
スタート地点からの分岐

まずは「スタート」からしりとりイルミネーションが始まるのは従来どおり・・・なのですが、なんと進行方向を示す矢印が左右に分かれています。

■「スタート」→「とうもろこし」
「スタート」→「とうもろこし」

■「スタート」→「とんぼ」
「スタート」→「とんぼ」

それぞれ進行方向を見ていくと、「スタート」から、「とうもろこし」へ進むコースと、「とんぼ」へ進むコースに分かれていました。

■分岐するしりとり迷路
分岐するしりとり迷路

その後も各所で分岐があるのですが、進んでいくと行き止まりになっている場所がいくつかあります。

■「ドラえもん」
「ドラえもん」

こちらは行き止まりのひとつ、「ドラえも『ん』」です。
しりとりですので、もちろん『ん』がついたらゲーム終了ですね。

■「まつじゅん」
「まつじゅん」

こちらも同じく行き止まり、「まつじゅ『ん』」です。
作者の方は、ジャニーズ事務所の人気グループ、「嵐」の松本潤さんのファンでいらっしゃるのではないでしょうか。

■「のるるん」
「のるるん」

行き止まりのうちどれがゴールかは明示はされていませんで、基本的にはどのルートでも楽しんでいただければ、ということのようです。
ただ、その中でも玄関正面にあって、大本命らしい終点はこちら。東急電鉄のマスコットキャラクター「のるるん」です。

これまでにも東京スカイツリーの「ソラカラちゃん」が登場したこともありますが、なかなかの再現力ですね。

最近はマンションのバルコニーなど、凝った自宅イルミネーションを楽しまれる方が増えてきました。個人的には、その中でもこちらが随一のクオリティとアイデアではないかと思っています。

■2012年に登場「ソラカラちゃん」
2012年に登場「ソラカラちゃん」

【関連リンク】
2007/12/26エントリ 武蔵小杉イルミネーション・オブ・ザ・イヤー
2010/12/20エントリ 武蔵小杉イルミネーション・オブ・ザ・イヤー、再び
2011/12/1エントリ 武蔵小杉イルミネーション・オブ・ザ・イヤー2011
2012/12/25エントリ 武蔵小杉イルミネーション・オブ・ザ・イヤー2012
2013/12/9エントリ 「2013富士通川崎工場クリスマスイベント」が12月20日(金)・21日(土)開催、ディナー・スマホ講習会申し込みを10日・11日受付
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2013/12/14エントリ NEC玉川ルネッサンスシティのクリスマスイルミネーション、2年ぶりに登場
2013/12/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアのクリスマス
2013/12/21エントリ 2013富士通川崎工場クリスマスイベントレポート

Comment(0)

2013年
12月22日

代官山発のトートバッグ専門店「ROOTOTE GALLERY」が2014年4月武蔵小杉にオープン、出店場所は「LaLaテラス」が有力

 

2014年4月、武蔵小杉にトートバッグ専門店「ROOTOTE GALLERY(ルートートギャラリー)」がオープンすることがわかりました。
同店は代官山発のショップで、デザインと機能性を重視したブランドを展開しています。様々な条件から、出店場所は東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の可能性が高いものと思われます。

■「ROOTOTE GALLERY 渋谷ヒカリエShinQs店
「ROOTOTE GALLERY 渋谷ヒカリエShinQs店」 

■「ROOTOTE GALLERY」ウェブサイト
http://rootote.jp/

「ROOTOTE GALLERY」は、直営店舗として都内では代官山、渋谷ヒカリエ、二子玉川ライズ、東京ソラマチ、デックス東京ビーチ、羽田空港、町田東急ツインズに出店しています。
神奈川県では横浜ジョイナス、ららぽーと横浜に出店しており、武蔵小杉の店舗が県内3号店となるものです。


これまでの出店状況からすると、2014年4月に武蔵小杉に出店するとすれば、やはり東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」、ないしは武蔵小杉東急スクエアの既存店舗入れ替え以外には考えられないでしょう。

■「ROOTOTE GALLERY」のトートバッグ


「ROOTOTE GALLERY」には、さまざまなデザインのトートバッグが並んでいます。
同店ブランドによるトートバッグのほか、一部店舗では「ROOTOTE FACTORY」として、オリジナルのトートバッグをオーダーして作ることもできます。

武蔵小杉の店舗が「ROOTOTE FACTORY」常設展となるのかどうかはわかりません。

さて、これで2014年4月オープン予定の東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の店舗もいくつか情報が出てきました。

■東街区商業施設「(仮称)LaLaテラス」の店舗
1.三井のすまいモール
<店舗候補(未確定)>
2.SHOE BAR(インポートシューズ)
3.DHC(化粧品・健康食品)
4.ROOTOTE GALLERY(トートバッグ)

今のところ、全般的に女性向けのショップが中心ですね。
他の店舗の情報についても、順番にご紹介していきたいと思います。

■「(仮称)LaLaテラス」と「武蔵小杉東急スクエア」
「(仮称)LaLaテラス」と「武蔵小杉東急スクエア」

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2012/1/12エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場とモデルルームとグランドウイングタワー建設工事
2012/3/6エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのイメージパースと、商業施設コンセプト
2012/3/17エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの工事現場で、吊るされた重機
2012/4/30エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの躯体と地下駐輪場
2012/6/1エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の道路工事による、片側歩道の夜間通行止め
2012/7/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場の出入口
2012/7/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の地下駐輪場を2012年11月1日一部供用開始、東西街区の駐輪場2か所閉鎖へ
2012/7/23エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーの外壁
2012/8/3エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのPC工法
2012/10/29エントリ 東急武蔵小杉駅ロータリー地下駐輪場が、11月1日一部供用開始前の見学会を実施
2012/11/1エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等駐車場第5施設が本日一部供用開始、地下に流れる「川崎おどり」
2013/5/29エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の暫定バイク駐車場が2013年6月1日より旧中原図書館に移転
2013/6/3エントリ 旧中原図書館敷地内にバイク駐車場「武蔵小杉駅自転車等駐車場第6施設」がオープン
2013/6/14エントリ パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーのタワークレーン解体と、車両通行止め
2013/6/22エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区が電気供給工事により南側道路の夜間通行止めを実施
2013/7/10エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設の壁面がお目見え
2013/7/17エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設のフロア構成が判明:物販店舗73区画、クリニック・飲食6区画を配置
2013/9/2エントリ 三井不動産が東街区商業施設への「三井のすまいモール武蔵小杉」出店を発表、オープンは2014年4月中旬に
2013/9/20エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の商業施設名称が「LaLaテラス」武蔵小杉に
2013/10/20エントリ 「(仮称)アリオ武蔵小杉」の地上部分鉄骨組み上げと、「Ario」看板サンプル撤去
2013/11/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区商業施設(LaLaテラス)の外観がお目見え
2013/12/17エントリ 武蔵小杉に「SHOE BAR」「DHC」が来春オープン、出店場所は「(仮称)LaLaテラス」が有力候補

Comment(6)