武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2012年
12月05日

関東労災病院が2012年12月9日(日)に病院見学会を初開催

hatsushimo.gif

2012年12月9日(日)に、関東労災病院が病院見学会を開催します。
当日は健康チェックや救急講習、ミニ講演などさまざまなイベントの
ほか、普段は公開されていない屋上へリポートやMRIなどの見学
ツアー
が開催されます。

■関東労災病院 病院見学会ポスター
関東労災病院

■関東労災病院ニュースリリース 病院見学会を開催します
http://www.kantoh.rofuku.go.jp/osirase/20121209/
20121209observ.html


■関東労災病院 病院見学会の開催概要
▼日時:2012年12月9日 10:00~14:00
▼会場:関東労災病院 <アクセスマップ
▼参加費:無料
▼イベント内容
○関東労災病院見学ツアー 所要時間約30分)
<内容>
 屋上ヘリポート、MRIなどを見学します。天候がよければ、
 ヘリポートでは富士山、武蔵小杉エリア、横浜方面など
 360度パノラマが楽しめます。
<タイムテーブル>
  第1回 10:30~
  第2回 11:30~
  第3回 13:30~
※参加ご希望の方は当日受付にてお申込みください。
※参加者が多数の場合は人数が制限される場合があります。
※当日の天候や安全上の理由により内容が変更される
 場合があります。

○医療安全推進週間連携イベント
<内容>
 ・血糖測定
 ・血管年齢チェック
 ・手洗いチェック
 ・スキンケア
 ・車椅子・松葉杖体験
 ・栄養、食事に関するクイズ
 ・ミニレクチャー、ミニ講演
 ・AEDの使い方を学ぼう など


■関東労災病院の病棟
関東労災病院の病棟

ツアーで見学できるMRIは、通常なかなか見られるものでは
ありません。強力な磁力を使う装置の力を実感するため、金属を
使った実験なども企画されています。
また、手術室の見学では実際に寝ていただいたり、ツアーの中で
参加者による記念撮影なども予定されているそうです。

■関東労災病院の病棟から、元住吉方面の夜景
関東労災病院の病棟から、元住吉方面の夜景

また、天候が良ければ、屋上のヘリポートからの眺めもなかなかの
もの
のようです。360度が見渡せる場所は限られていますし、貴重な
機会かと思います。
天候が悪くヘリポートに上がれない場合は、病棟の免震構造の
見学なども検討されています。

普段は病院に行く機会もなかなかないと思いますが、健康チェック
の催しもありますし、気軽に参加してみるのもよいと思います。

■関東労災病院(全景)
関東労災病院(全景)

【関連リンク】
関東労災病院 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:病院
2009/1/8エントリ 関東労災病院の新棟
2009/5/25エントリ 武蔵小杉で出産する:関東労災病院(前編)
2009/5/26エントリ 武蔵小杉で出産する:関東労災病院(後編)

Comment(0)

2012年
12月04日

第2回「ふるさと交流フェスティバル」開催レポート:「KSG48」「川崎純情小町」など登場

hatsushimo.gif

2012年12月2日(日)に、中原平和公園において「第2回ふるさと
交流フェスティバル」
が開催されました。

■中原平和公園の野外音楽堂(KSG48)
中原平和公園の音楽堂

「ふるさと交流フェスティバル」は、大きく分けて野外音楽堂での
ステージイベントと、広場での出店で構成
されています。

野外音楽堂では、前回エントリで予告した通り、「コスギフェスタ
2012」でデビューした武蔵小杉のダンスチーム「KSG48」が登場

しました。

■「KSG48」のダンス
「KSG48」のダンス

「KSG48」は、都はるみさんの「川崎おどり」を現代風にアレンジ
した「かわさき舞祭り」のダンス
をふたたび披露してくれました。
小さい子から大人まで、バラエティ豊かなメンバーが体全体を
使って踊るグループの魅力が発揮されていたと思います。

■「川崎純情小町」
川崎純情小町

■川崎純情小町オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/kjk-official/

「KSG48」の次に登場したのは、ご当地アイドルの「川崎純情小町」
です。最近、武蔵小杉周辺のイベントでも名前を聞くようになって
きましたが、実際に見るのは初めてでした。

このグループは平成24年度川崎市イメージアップ認定事業でも
あり、川崎市をテーマにした歌をうたっていました。

■出店ゾーン
出店ゾーン

一方、こちらは広場の出店ゾーンです。
一般の方のフリーマーケットのほか、商店街などの出店が並んで
いました。

■ふろん太くん
ふろん太君

中原区のイベントでおなじみ、ふろん太くんです。
今日も子どもたちに人気で、皆さん一緒に写真を撮っていました。

■キックターゲット
キックターゲット

ふろん太くんがいるということは…やはりフロンターレのキック
ターゲットのイベント
が開催されていました。
見事的に命中すると、フロンターレグッズが貰えます。

これ、1番は比較的狙いやすいんですが、2、3、4番は結構
難しい
んですよね。私もチャレンジしてみましたが、3番を狙った
ものが2番に命中してしまいました。

■臨時駐輪場
臨時駐輪場

なお、「ふるさと交流フェスティバル」では、整理員の方も配置した
臨時駐輪場が設置されていました。

イベントでは駐輪場が必須になりますが、商店街のイベント等、
駐輪場に苦慮するケース
も少なくありません。
その点では、広いスペースがある中原平和公園はいいですね。

決して派手なものではありませんでしたが、休日の広々とした
公園で、ゆっくり過ごせる催しでした。

■中原平和公園から見る武蔵小杉のタワーマンション
中原平和公園から見る武蔵小杉のタワーマンション

【関連リンク】
2012/4/2エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」に「かわさき
舞祭」登場、コスギフェスタ2012に向けて小杉チーム結成へ

2012/10/5エントリ 「コスギフェスタ2012」に登場、小杉ダンス
チーム「KSG48」インタビュー

2012/10/26エントリ 10月27日(土)開催「コスギフェスタ2012」
前夜、各方面で準備進む

2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2012/11/23エントリ 11月25日(日)NHK BSプレミアムに「KSG48」、
26日(月)テレ朝「若大将のゆうゆう散歩」に武蔵小杉登場

2012/11/28エントリ 武蔵小杉駅から「よんれつ」で、
「ふるさと」へ帰ろう

2012/12/1エントリ 中原平和公園で12月2日(日)に「第2回
ふるさと交流フェスティバル」開催、「KSG48」再登場

Comment(1)

2012年
12月03日

エクラスタワー商業施設・武蔵小杉東急スクエアに有隣堂の店舗が出店

hatsushimo.gif

「エクラスタワー武蔵小杉」商業施設または武蔵小杉東急スクエアの
商業施設に、「株式会社有隣堂」の店舗がオープン
することがわかり
ました。

■有隣堂 公式ウェブサイト
http://www.yurindo.co.jp/corporate/
※現在、武蔵小杉店の情報はありません。

なお、今回確認できたのは「株式会社有隣堂の店舗が出店する」
ということで、「株式会社有隣堂の何の店舗が出店するか」は
最終的に未確認
であることをお断りしておきます。

株式会社有隣堂の展開している店舗の大半が書店ですが、一部で
楽器販売や音楽教室等も展開していることから、100%書店とは
限らない
ことを予めご了解ください。

武蔵小杉駅の商業施設にオープンする株式会社有隣堂の店舗は、
本サイトの独自の試算(詳細は割愛しますが、一定の根拠を持って
算出いたしました)では比較的小規模
なものと思われます。

また、出店区画が「武蔵小杉東急スクエア」になるのか、西街区
の「エクラスタワー武蔵小杉商業施設」のどちらになるのかは
わかりません。

■有隣堂アトレ川崎店
有隣堂アトレ川崎店

■有隣堂アトレ川崎店の文具売り場
有隣堂アトレ川崎店の文具売り場

■有隣堂川崎アゼリア店
有隣堂川崎アゼリア店

株式会社有隣堂は横浜市の企業で、書店では川崎市内には
上記のアトレ川崎店、川崎アゼリア店のほか、新百合ヶ丘エルミ
ロード店を出店
しています。

アトレ川崎店は結構大型店舗で、文具売り場等も充実していま
すが、少なくともこの規模感ではない、
ということはお伝えして
おきます。

株式会社有隣堂の展開する店舗のうち、武蔵小杉住民の
皆様が多く期待するのは、小規模にしてもやはり「書店」
でしょう。
川崎市内4店舗目の「書店 有隣堂」になるのかどうか、注目
されるところです。

■エクラスタワー武蔵小杉商業施設
エクラスタワー武蔵小杉商業施設

なお、本サイトでは、以前「武蔵小杉駅ビルに関するアンケート」
を行い、「地域の皆様の声」として、今回の事業主体である武蔵
小杉駅南口地区西街区の事業者に対して提供
を行っておりました。

2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
■武蔵小杉に関するアンケート 集計結果
http://www.smaster.jp/Result.aspx?SheetID=12531

その中では「大型書店」「気の利いた書店」「充実した書店」など
書店を求める声がたいへん多く、
その声に対してはある程度
真剣に受け止めてはいただいたように感じています。

ただ、現実的には組合施行の再開発事業の中ではさまざまな
制約、限界もあり、なかなか難しい感触
も得ておりました。
その中でも「株式会社有隣堂」の出店は、個人的にも関心を
寄せるところです。

書店に限りませんが、さまざまな制約の中、皆さんのニーズに
なるべく応えるような店舗
が揃うと良いと思います。

■エクラスタワー武蔵小杉・武蔵小杉東急スクエアの店舗区画図
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/
blogdata/nishigaiku_store.pdf


■現状オープンが判明している店舗リスト
<駅構内>

○しぶそば

<武蔵小杉東急スクエア>
○LAWSON+toks
○銀座コージーコーナー
○タリーズコーヒー
○ビフォーザブーム
○BAGEL & BAGEL with She Knows Bakery
○青山フラワーマーケット
○フードショー スライス
○hands be(ハンズビー)
○キッズベースキャンプ
○認可保育園
○東急旅行センター テコプラザ
○iTSCOMスポット
○東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ

<エクラスタワー武蔵小杉商業施設>
○マルエツ
○KOSUGI PLAZA(パチンコ店)
○中原図書館

<区画不明>
○株式会社有隣堂の店舗


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅
ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画

2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店
「フードショー スライス」1号店が出店へ

2012/7/6エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設の壁面緑化
2012/8/5エントリ 武蔵小杉駅西街区(エクラスタワー)商業施設
および東急武蔵小杉駅ビルの大店法説明会

2012/9/11エントリ 東急武蔵小杉駅の通路が本日切り替え
2012/9/21エントリ 中原図書館が2013年1月4日より移転のため
長期休館へ

2012/9/30エントリ 西街区・エクラスタワー武蔵小杉の低層部
商業施設外観がお目見え

2012/10/12エントリ 中原図書館の鯉と亀が2012年10月
17日(水)に市内の小中学校等にお引越し

2012/10/25エントリ 東急武蔵小杉駅直結商業施設名が「武蔵
小杉東急スクエア」に決定、2012年12月中旬に6店舗が先行
オープン

2012/10/30エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」の看板がお目見え
2012/11/7エントリ 武蔵小杉駅の東急‐JR連絡通路のエレベー
ターが切り替え、武蔵小杉東急スクエアへの入口がお目見え

2012/11/15エントリ 東急武蔵小杉駅構内に2012年12月14日に
「しぶそば」オープンへ、武蔵小杉東急スクエア先行店舗も求人
募集中

2012/11/18エントリ エクラスタワー武蔵小杉のマルエツの
看板が登場

2012/11/20エントリ 武蔵小杉東急スクエアに東急ハンズの
小型版「hands be」がオープンへ

2012/11/22エントリ 武蔵小杉東急スクエアの先行店舗「青山
フラワーマーケット」「タリーズコーヒー」の準備進む

2012/11/29エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」の先行店舗の外観
お目見え、タリーズコーヒーは12月14日オープン

Comment(1)

2012年
12月02日

「さようなら中原図書館 ほんのもり」開催レポート

hatsushimo.gif

本日、休館を控えた中原図書館において、「さようなら中原図書館
ほんのもり」が開催
されました。

■「さようなら中原図書館 ほんのもり」の会場入口
「さようなら中原図書館 ほんのもり」の会場入口

「さようなら中原図書館 ほんのもり」は、中原図書館2階の「おは
なしのへや」
で開催されました。
ここは普段から、絵本の読み聞かせなどが行われている会場
です。

■絵本の読み聞かせ
絵本の読み聞かせ

イベントの柱になっているのは、もちろん「おはなし会」と呼ばれる
読み聞かせです。
普段は30分程度でおしまいなのですが、本日は特別拡大版で、
10:30~14:30の開催時間中を通してボランティア団体が入れ
替わりがおはなし会を実施
していました。

■大型本の読み聞かせ
大型本の読み聞かせ

読み聞かせの本はグループによってさまざまで、英語の絵本や
紙芝居、また写真のような大型本
などもありました。

絵本の合間に人形を使った遊戯を取り入れたり、それぞれに
工夫をされているのが印象的でした。

■大型本の展示
大型本の展示

会場には、読み聞かせに使われたもの以外にも、いくつか大型本が
展示
されていました。
「きかんしゃトーマス」や「はらぺこあおむし」などお馴染みの絵本
ですが、大型本になるとまた迫力が違います。

■リユース本の配布
リユース本の配布

また、会場ではリユース本の配布も行われていました。
図書館のラベルがついていましたので、元々図書館の書架に
あったもののうち、何らかの理由で不要となったものを無料で
提供していたようです。

「1家族3冊まで」という制限がありましたが、これは意外と
持っていく方は多くなかったように思います。

■おべんとうの工作
おべんとうの工作

おべんとうの工作

会場で人気を集めていたのは、こちらのおべんとうの工作です。
ボランティアの方が作った工作のおかずを集めて箱に詰め、
かわいいおべんとうを作ることができます。

■自分で作るおべんとう
自分でつくるおべんとう

お弁当はボランティアの方が作ったものだけではなく、自分で
オリジナルで作る
こともできました。
おべんとう箱も、子どもたちがそれぞれにデコレーションを加えて、
楽しい仕上がりになっていました。

■12月のおはなし会
12月のおはなし会

お別れイベントの「さようなら中原図書館 ほんのもり」は本日で
おしまいですが、読み聞かせのイベント自体は12月もまだまだ
開催
されます。

■2012年12月のおはなし会(カッコ内はボランティア団体)
▼3~5歳児向け

○12月5日(水) 14:30~15:00(メリーポピンズ)
○12月12日(水) 14:30~15:00(ジェリービーンズ)
○12月19日(水) 14:30~15:00(おはなしくまさん)
○12月26日(水) 14:30~15:15(童話の世界)
※子どものみ入室可です。

▼小学生向け
○12月8日(土) 11:30~12:00(おはなしの小箱)
※昔話・民話・語りを中心にしています
※おはなしが聞ける幼児・付添いの大人の方も入室可です。


▼一般向け
○12月22日(土) 14:00~14:45(ブックサークルおはなしもり)
※子どもも入室可です。


会場はいずれも2階のおはなし室、申込等は不要です。
前掲の写真のポスターには記載がありませんが、一般向けの
おはなし会
があることを、初めて知りました。
休館間近の12月26日(水)が、旧中原図書館での最後の
イベント
になるわけですね。

【関連リンク】
(再開発関連)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅
ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画

2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店
「フードショー スライス」1号店が出店へ

2012/7/6エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設の壁面緑化
2012/8/5エントリ 武蔵小杉駅西街区(エクラスタワー)商業施設
および東急武蔵小杉駅ビルの大店法説明会

2012/9/11エントリ 東急武蔵小杉駅の通路が本日切り替え
2012/9/21エントリ 中原図書館が2013年1月4日より移転のため
長期休館へ

2012/9/30エントリ 西街区・エクラスタワー武蔵小杉の低層部
商業施設外観がお目見え

2012/10/12エントリ 中原図書館の鯉と亀が2012年10月
17日(水)に市内の小中学校等にお引越し

2012/10/25エントリ 東急武蔵小杉駅直結商業施設名が「武蔵
小杉東急スクエア」に決定、2012年12月中旬に6店舗が先行
オープン

2012/10/30エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」の看板がお目見え
2012/11/7エントリ 武蔵小杉駅の東急‐JR連絡通路のエレベー
ターが切り替え、武蔵小杉東急スクエアへの入口がお目見え

2012/11/15エントリ 東急武蔵小杉駅構内に2012年12月14日に
「しぶそば」オープンへ、武蔵小杉東急スクエア先行店舗も求人
募集中

2012/11/18エントリ エクラスタワー武蔵小杉のマルエツの
看板が登場

2012/11/20エントリ 武蔵小杉東急スクエアに東急ハンズの
小型版「hands be」がオープンへ

2012/11/22エントリ 武蔵小杉東急スクエアの先行店舗「青山
フラワーマーケット」「タリーズコーヒー」の準備進む

2012/11/29エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」の先行店舗の外観
お目見え、タリーズコーヒーは12月14日オープン


(中原図書館の活動関連)
川崎市立図書館ウェブサイト 中原図書館
2008/3/9エントリ 中原図書館講演会「岡本太郎の見た日本」
2008/3/22エントリ 中原図書館講演会「岡本太郎の見た日本」レポート
2008/8/21エントリ 中原図書館の「夏休み映画会」
2009/7/23エントリ 中原図書館の食事スペースと階段席
2009/11/12エントリ 川崎フロンターレと本を読もう!
2012/4/4エントリ 東日本大震災被災3県4紙による合同プロジェ
クト紙面を中原図書館で配布

2012/11/30エントリ 「さようなら中原図書館 ほんのもり」が
2012年12月2日(日)開催

Comment(0)

2012年
12月01日

中原平和公園で12月2日(日)に「第2回ふるさと交流フェスティバル」開催、「KSG48」再登場

hatsushimo.gif

2012年12月2日(日)に、中原平和公園において「第2回ふるさと
交流フェスティバル」が開催
されます。
このイベントでは、物産展などが行われるほか、ステージイベント
では「コスギフェスタ2012」でデビューを果たしたダンスグループ、
「KSG48」が登場
します。

■中原区ウェブサイト 第2回ふるさと交流フェスティバルを開催
します♪

http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/
0000040464.html


■「ふるさと交流フェスティバル」の告知ポスター
「ふるさと交流フェスティバル」の告知ポスター

■「第2回ふるさと交流フェスティバル」の開催概要
▼日時:2012年12月2日(日) 10:00~15:00 ※荒天中止
▼会場:中原平和公園
▼内容:
○物産展・交流広場

 (1) みんなが顔を合わせる交流の場
 (2) 被災地復興の願いを込めた物産展
 (3) 地元商店街による模擬店
 (4) フリーマーケット
 (5) 川崎フロンターレのコーナー
  ・グッズガラポン
  ・サッカーアトラクション ※ふろん太くん登場予定

○ステージプログラム
 10:00 開会セレモニー 
 10:15  川崎市消防音楽隊による演奏・ドリル
      http://www.city.kawasaki.jp/840/page/0000019856.html
 
10:50  「KSG48」ダンスチームパフォーマンス
      http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2037/
 11:20  川崎純情小町☆
      http://ameblo.jp/kjk-official/
 11:50  オートクチュールサックスカルテット ミニライブ
      http://ameblo.jp/haute-couture-sax/
 12:20  まつりばやし(宮内まつりばやし保存会)
      http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f714/p8435.html#miyauchi
 13:10  大西学園高等学校吹奏楽部による演奏
      http://www.ohnishigakuen.ac.jp/brassband2010.htm
 13:40  まつもとななみ ミニライブ
      http://ameblo.jp/nana-nana-na-na/
 14:05  山崎千裕+ROUT14band ミニライブ
      http://route14.rdy.jp/top.html
 14:35  style-3 ミニライブ

      http://www.style-3.com/index.html
 15:00  閉会
※プログラム内容、順番は変更されることがあります。

なお、公式プログラムでは、「KSG48」は、「NPO法人小杉駅
周辺エリアマネジメント結成ダンスチーム」と表記
されています。
人気アイドルグループに類似している名称を、川崎市の広報物
には使いづらかったのでしょうかね。

■「コスギフェスタ2012」でデビューした「KSG48」
「コスギフェスタ2012」でデビューした「KSG48」

「コスギフェスタ2012」のステージから1か月あまり、さらにレベル
アップしたパフォーマンスが期待されるところです。

前掲の中原区ウェブサイトを参照すると、「ふるさと交流フェスタ」は、
「ふるさと意識を育て、区民交流の促進を図る」ことを目的
として
います。
「コスギフェスタ」もまた、「武蔵小杉を、こどもたちのふるさとに
する」ことをテーマ
としていますので、「KSG48」が参加するのは
活動主旨に沿ったものといえるでしょう。

■JR武蔵小杉駅の「ふるさと」
JR武蔵小杉駅の「ふるさと」

折しもJR武蔵小杉駅では「ふるさと行きのきっぷ」のキャンペーン
実施しているように、年末年始は中原区以外の故郷に帰る方も多い
ことと思います。
中原区には新しくお住まいになる方が多いですが、ここで育って
いくこどもたちには、中原区が生まれ故郷になる
んですよね。

■大西学園吹奏楽部
大西学園の吹奏楽部

「KSG48」以外にも、川崎市消防音楽隊や大西学園吹奏楽部、
川崎純情小町
など、中原区のイベントでおなじみの顔ぶれもプロ
グラムに並んでいます。
少々寒いかもしれませんが、いろいろ楽しめそうです。

なお、2012/11/30エントリでご紹介した通り、12月2日(日)同日に
「さようなら中原図書館 ほんのもり」も開催
される予定です。
両イベントのプログラムを参照しつつ、両方参加されるという方も
いらっしゃるかもしれませんね。

これから年末年始まで、イベントの続く時期になってきました。

■会場となる中原平和公園
中原平和公園の広場

【関連リンク】
2012/4/2エントリ 「第35回こすぎ名物花見市」に「かわさき
舞祭」登場、コスギフェスタ2012に向けて小杉チーム結成へ

2012/10/5エントリ 「コスギフェスタ2012」に登場、小杉ダンス
チーム「KSG48」インタビュー

2012/10/26エントリ 10月27日(土)開催「コスギフェスタ2012」
前夜、各方面で準備進む

2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2012/11/23エントリ 11月25日(日)NHK BSプレミアムに「KSG48」、
26日(月)テレ朝「若大将のゆうゆう散歩」に武蔵小杉登場

2012/11/28エントリ 武蔵小杉駅から「よんれつ」で、
「ふるさと」へ帰ろう

2012/11/30 「さようなら中原図書館 ほんのもり」が2012年
12月2日(日)開催

Comment(0)

2012年
12月01日

「安藤家長屋門」が川崎市指定文化財に、本日12月1日(日)に一般開放

hatsushimo.gif

「さようなら中原図書館 ほんのもり」のイベント告知に引き続い
てのエントリです。

2012年11月27日に、中原街道の「安藤家長屋門」が川崎市の
重要歴史記念物の指定
を受けました。
この指定を記念して、本日2012年12月1日(日)に特別一般
公開
が行われます。

■川崎市教育委員会 新たに「安藤家長屋門」を川崎市文化財に
指定しました!

http://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000042871.html

一般公開は本日10:00~15:00に行われ、川崎市教育委員会
文化財課職員が解説を行います。

■安藤家の長屋門とアプローチ
安藤家の長屋門

安藤家の長屋門については、2009/11/9エントリにおいても
「川崎歴史ガイド・中原街道ルート」の連載でご紹介しています。
実際に中を見ることはなかなかできませんので、郷土の歴史に
関心ある方は、この機会に見学してみてはいかがでしょうか。

■「安藤家長屋門」マップ
「旧名主家と長屋門」マップ

【関連リンク】
2009/11/9エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(3):
「旧名主家と長屋門」
 

Comment(0)

2012年
11月30日

「さようなら中原図書館 ほんのもり」が2012年12月2日(日)開催

hatsushimo.gif

新中原図書館の開館準備が進められる中、現行の中原図書館
では、「さようなら中原図書館 ほんのもり」と題したお別れイベ
ントが開催
されます。

■「さようなら中原図書館 ほんのもり」
「さようなら中原図書館 ほんのもり」

■川崎市立図書館イベント情報
http://www.library.city.kawasaki.jp/info03_txt/
0000001215/default.html


■「さようなら中原図書館 ほんのもり」の開催概要
○日時:2012年12月2日(日) 10:30~14:30
○会場:中原図書館2階 おはなしのへや
○費用:無料 ※事前申込不要
○内容:
 ・おはなし会(※スケジュールを下記記載)
 ・ダンボールクラフト、大型絵本の展示
 ・工作コーナー おべんとうをつくろう!
 ・リユース(リサイクル)本の配布
 ・図書館、ボランティアグループの紹介

○おはなし会のスケジュール
 11:00~ 大人向け テーマ:ありがとう図書館
 11:30~ 子ども向け テーマ:ピクニック
 12:00~ ジェリービーンズ おはなしくまさん
 13:00~ おはなしの小箱 メリーポピンズ
 14:00~ 童話の世界


11:00~12:00以外の時間のおはなし会は随時開催ということで、
リクエストしてくれれば好きな本を読んでもらえるそうです。

参加費無料、事前登録も不要ですので、年内に実質的に閉館と
なる現中原図書館とのお別れ
に、気軽に参加してみるのも良いと
思います。

       ※       ※       ※

■「鯉と亀のお引越しが新聞に掲載されました」
「鯉とカメのお引越しが新聞に掲載されました」

中原図書館の入口には「さようなら中原図書館 ほんのもり」の
告知ポスターが掲示してあるのですが、その上に、「鯉とカメの
お引越し」に関する新聞記事もあわせて紹介
されていました。

■中原図書館の池
中原図書館の池

空になった池

ここに住んでいた鯉とカメは、2012/10/12エントリでご紹介した
通り、10月17日には市内の小学校にお引越しをしました。
現在はすでに池はからっぽになっています。

このたびお別れイベントも開催されることになり、旧中原図書館の
営業日も残り1か月を切っています。
新しい図書館も楽しみですが、ちょっぴりさびしい気持ちもいたし
ますね。

【関連リンク】
(再開発関連)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅
ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画

2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店
「フードショー スライス」1号店が出店へ

2012/7/6エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設の壁面緑化
2012/8/5エントリ 武蔵小杉駅西街区(エクラスタワー)商業施設
および東急武蔵小杉駅ビルの大店法説明会

2012/9/11エントリ 東急武蔵小杉駅の通路が本日切り替え
2012/9/21エントリ 中原図書館が2013年1月4日より移転のため
長期休館へ

2012/9/30エントリ 西街区・エクラスタワー武蔵小杉の低層部
商業施設外観がお目見え

2012/10/12エントリ 中原図書館の鯉と亀が2012年10月
17日(水)に市内の小中学校等にお引越し

2012/10/25エントリ 東急武蔵小杉駅直結商業施設名が「武蔵
小杉東急スクエア」に決定、2012年12月中旬に6店舗が先行
オープン

2012/10/30エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」の看板がお目見え
2012/11/7エントリ 武蔵小杉駅の東急‐JR連絡通路のエレベー
ターが切り替え、武蔵小杉東急スクエアへの入口がお目見え

2012/11/15エントリ 東急武蔵小杉駅構内に2012年12月14日に
「しぶそば」オープンへ、武蔵小杉東急スクエア先行店舗も求人
募集中

2012/11/18エントリ エクラスタワー武蔵小杉のマルエツの
看板が登場

2012/11/20エントリ 武蔵小杉東急スクエアに東急ハンズの
小型版「hands be」がオープンへ

2012/11/22エントリ 武蔵小杉東急スクエアの先行店舗「青山
フラワーマーケット」「タリーズコーヒー」の準備進む

2012/11/29エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」の先行店舗の外観
お目見え、タリーズコーヒーは12月14日オープン


(中原図書館の活動関連)
2008/3/9エントリ 中原図書館講演会「岡本太郎の見た日本」
2008/3/22エントリ 中原図書館講演会「岡本太郎の見た日本」レポート
2008/8/21エントリ 中原図書館の「夏休み映画会」
2009/7/23エントリ 中原図書館の食事スペースと階段席
2009/11/12エントリ 川崎フロンターレと本を読もう!
2012/4/4エントリ 東日本大震災被災3県4紙による合同プロジェ
クト紙面を中原図書館で配布

Comment(0)

2012年
11月29日

「武蔵小杉東急スクエア」の先行店舗の外観お目見え、タリーズコーヒーは12月14日オープン

hatsushimo.gif

「武蔵小杉東急スクエア」に12月中旬先行オープンする予定の
各店舗
の外観が見えるようになってきました。
このうち「タリーズコーヒー」については、12月14日オープン
あることが現地の掲示で確認できました。

また、本日付で東急電鉄が「武蔵小杉東急スクエア」に関する
リリース
を出しています。
新しい情報はほとんどありませんが、本ブログで先行して
お伝えしている
「Hands Be(ハンズビー)」や、フードショー
スライスなどのイメージパースが紹介
されています。

■東京急行電鉄ニュースリリース 武蔵小杉東急スクエアに
東急百貨店の新業態「東急フードショースライス」や東急
ハンズが展開する「ハンズビー」などが出店決定
~東急グループが一体となって東急線の沿線価値向上を
目指します~

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/
guide/news/121129.html


さて、それでは今回仮囲いが外れた先行オープンの店舗
見ていきましょう。

■東急武蔵小杉駅改札口前
東急武蔵小杉駅改札前

12月に先行オープンするのは、「青山フラワーマーケット」「BAGEL
& BAGEL with She Knows Bakery」「ビフォーザブーム」「タリーズ
コーヒー」「銀座コージーコーナー」「LAWSON+toks」

6店舗です。

これらは現在建設中の「駅ビル」部分ではなく、既存の東急
武蔵小杉駅コンコース内に設置されます。
再開発がスタートする以前は、BOOKS SAGAや住まいと暮らしの
コンシェルジュなどがあった区画
です。

■「タリーズコーヒー武蔵小杉店」
「タリーズコーヒー武蔵小杉店」

「タリーズコーヒー」

■「タリーズコーヒー武蔵小杉店」の店内
「タリーズコーヒー武蔵小杉店」の店内

まずこちらは、BOOKS SAGA跡地の「タリーズコーヒー」です。
メインの入口はコンコース側と思われますが、駅の外側からも
店内を見ることができます。

■タリーズコーヒーのオープン告知
「タリーズコーヒー武蔵小杉店」のオープン告知

内装工事中の外壁に、12月14日(金)オープンを告知する掲示
ありました。他の店舗も同時オープンかどうかはわかりませんが、
改札内の「しぶそば」も同日でしたので、一斉オープンなのでは
ないか、と推察
されます。

■東急武蔵小杉駅改札内の「しぶそば」
東急武蔵小杉駅改札内の「しぶそば」

■「しぶそば」の営業時間
「しぶそば」の営業時間

東急元住吉駅の商業施設は2段階に分けてオープンしましたが、
武蔵小杉の「タリーズコーヒー」「しぶそば」以外の店舗も、
少なくとも大きくタイミングがずれることはないでしょう。

■「ビフォーザブーム(before the boom)」
「ビフォーザブーム」

タリーズの隣、かつて「住まいと暮らしのコンシェルジュ」があった
あたりは、アクセサリーショップの「ビフォーザブーム」が内装工事中
でした。

■「BAGEL & BAGEL with She Knows Bakery」
「BAGEL & BAGEL with She Knows Bakery」

そのさらに隣、以前は東急武蔵小杉駅の北側出入口だった場所は、
武蔵小杉東急スクエアの開発に伴って閉鎖されました。
ここには「BAGEL & BAGEL with She Knows Bakery」がオープン
します。こちらもファンの多いお店です。

■「青山フラワーマーケット」
「青山フラワーマーケット」

■「青山フラワーマーケット」の店内
「青山フラワーマーケット」の店内

先だってご紹介した「青山フラワーマーケット」は、南武線への
連絡エスカレーター隣の連絡通路で準備が進められています。

こちらもシャッターの奥に「AOYAMA FLOWER MARKET」
の看板
が見えました。

■「銀座コージーコーナー」
「銀座コージーコーナー」

■「銀座コージーコーナー」の駅外側
「銀座コージーコーナー」の駅外側

続いて東急武蔵小杉駅改札側には、「銀座コージーコーナー」が
配置
されています。こちらも駅外側に看板がついていました。

■コージーコーナーの奥の区画(右側)
コージーコーナーの奥の区画(右側)

となると、この奥の一番改札寄りのスペースが、「LAWSON+
toks」
なのでしょうね。

このように、武蔵小杉東急スクエアの先行6店舗(+しぶそば)の
姿も見えてきまして、いよいよ来年3月に向けての動きが本格化
してきたのを感じます。

■改札口から見た武蔵小杉東急スクエアの店舗群
改札口から見た武蔵小杉東急スクエアの店舗群

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に
学童保育施設および保育所を開設へ

2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅
ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画

2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店
「フードショー スライス」1号店が出店へ

2012/7/6エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設の壁面緑化
2012/8/5エントリ 武蔵小杉駅西街区(エクラスタワー)商業施設
および東急武蔵小杉駅ビルの大店法説明会

2012/9/11エントリ 東急武蔵小杉駅の通路が本日切り替え
2012/9/21エントリ 中原図書館が2013年1月4日より移転のため
長期休館へ

2012/9/30エントリ 西街区・エクラスタワー武蔵小杉の低層部
商業施設外観がお目見え

2012/10/25エントリ 東急武蔵小杉駅直結商業施設名が「武蔵
小杉東急スクエア」に決定、2012年12月中旬に6店舗が先行
オープン

2012/10/30エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」の看板がお目見え
2012/11/7エントリ 武蔵小杉駅の東急‐JR連絡通路のエレベー
ターが切り替え、武蔵小杉東急スクエアへの入口がお目見え

2012/11/15エントリ 東急武蔵小杉駅構内に2012年12月14日に
「しぶそば」オープンへ、武蔵小杉東急スクエア先行店舗も求人
募集中

2012/11/18エントリ エクラスタワー武蔵小杉のマルエツの
看板が登場

2012/11/20エントリ 武蔵小杉東急スクエアに東急ハンズの
小型版「hands be」がオープンへ

2012/11/22エントリ 武蔵小杉東急スクエアの先行店舗「青山
フラワーマーケット」「タリーズコーヒー」の準備進む

Comment(5)

2012年
11月28日

武蔵小杉から「よんれつ」で、「ふるさと」へ帰ろう

hatsushimo.gif

JR武蔵小杉駅の、南武線と横須賀線をつなぐ連絡通路に
ふたたび「よんれつ」が登場
しました。
今回は「ふるさと行きの乗車券」の販売を促進するもので、
「ふるさと」バージョンになっています。

■「ふるさと」が登場した連絡通路の角
「よんれつ」が再登場した連絡通路の角

「ふるさと」が登場したのは、連絡通路の曲がり角のスペース
です。

■「ふ」るさとに帰ろう
「ふ」るさとに帰ろう

マフラー巻いてます。

■「る」んるん気分♪
「ふ」んるん気分♪

「電車なら渋滞しらずで」
素敵な笑顔でマイカーに対する優位性をアピールしています。

ところで、ふるさとはやはり北国なのでしょうか。

■さむさに負けず出かけなきゃ
「さ」むさに負けず出かけなきゃ

こたつにみかん、おいしいですよね。

■「と」もだちに会いたいな
「と」もだちに会いたいな

年末年始の帰省といえば、友達で集まる方も多いですよね。
「よんれつ」にもふるさとで待つ友達がいるようです。

■「ふ」「る」「さ」「と」
「ふ」「る」「さ」「と」

もはや説明するまでもないですが、それぞれのパネルの頭文字を
揃えると「ふるさと」になります。

キャラクターの口の形がきちんと「ふるさと」になっているのも
初代「よんれつ」と同様ですね。

■かつて「よんれつ」が登場した連絡通路直線部分
かつて「よんれつ」が登場した連絡通路直線部分

また、かつて「よんれつ」が登場した連絡通路の直線部分も、
現在は「ふるさと行きの乗車券」の案内にフル活用
されて
います。

■「ふるさと行きの乗車券」の案内
「ふるさと行きの乗車券」の案内

「ふるさと行きの乗車券」は、11月27日から12月20日まで、
みどりの窓口および指定席販売機で販売
されています。
利用期限は12月27日から1月6日までとなっていますので、
まさに年末年始の帰省きっぷですね。

■その後の南武線武蔵小杉駅ホームの「よんれつ乗車」
その後の南武線武蔵小杉駅ホームの「よんれつ乗車」

その後の南武線武蔵小杉駅ホームの「よんれつ乗車」

なお、その後の南武線ホームの「よんれつ乗車」は、乗り口の
ガイド線が扉の両脇に2列ずつに分かれる形に変更
され、
またホームの壁際は歩行スペースとして目立つようにラインが
引かれました。


「よんれつ」キャラクターでの誘導には限界がありましたが、
このテコ入れでは多少の効果が見られたようです。

JR武蔵小杉駅の「よんれつ」は本ブログでの紹介をきっかけに
日本全国を巻き込んでネット上ではたいへんな話題
となりました。
「武蔵小杉Walker」にも掲載されたほか、読売新聞においても
地方版に紹介記事が掲載
されるに及びました。

■みどりの窓口に一時復活した「動くよんれつ」
「よんれつ」揃いぶみ

■「動くよんれつ」のYoutube動画


連絡通路から消えてしまったのちも「よんれつ」を惜しむ声が多く、
みどりの窓口のモニターに一時復活もしまして、このたびついに
「ふるさと」バージョンで再登場することになりました。

読売新聞で取り上げられた際も、駅員の方が「今後も何か検討
したい」
とインタビューに答えていらっしゃいましたが、本当に
実行してくださったのですね。

また「ふるさと行きの乗車券」の販売期間が終われば差し換わ
ってしまう
ものと思いますけれども、今後のシリーズ化も期待
されるところです。

■初代「よんれつ」
初代「よんれつ」

【関連リンク】
2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」に
JR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定

2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読み
レポート、「よんれつ」無事掲載

2012/10/2エントリ JR武蔵小杉駅のみどりの窓口に、
動く「よんれつ」が再登場

Comment(1)

2012年
11月27日

川崎市まちづくり局が「小杉町2丁目地区開発計画に関する説明会」を2012年12月1日(土)に開催

hatsushimo.gif

2012年12月1日(土)に、小杉町2丁目地区開発計画に関する
川崎市まちづくり局主催の説明会が開催
されます。

■小杉町2丁目地区開発計画に関する説明会の概要
▼日時:2012年12月1日(土)18:15~20:00
▼会場:総合自治会館
 http://www.jichizaidan.or.jp/koutuu.htm


■小杉町2丁目地区(JX日鉱日石社宅)
小杉町2丁目地区

■小杉町2丁目地区(A地区~C地区)
小杉町2丁目地区(A地区~C地区)

「小杉町2丁目地区」は、現在のJX日鉱日石エネルギー社宅
および大西学園の敷地
にあたります。
JX日鉱日石社宅エネルギー社宅跡地については、三井不動産
レジデンシャル・JX日鉱日石不動産によるツインタワー
が計画
され、また大西学園についても校舎建て替えが計画されています。

このうち、JX日鉱日石エネルギー社宅跡地のツインタワーに
ついては、これまでの環境アセスメント等、行政手続きにおいて
周辺にお住まいの皆様からたいへん多くの意見
が寄せられ
ました。

今回の川崎市まちづくり局による説明会は、今後縦覧を予定して
いる都市計画案についての説明に加え、これまでに寄せられた
意見に対して川崎市の考え方を述べる
ものです。
行政手続き上、義務付けられたものではありませんので、市民
から多くの意見が寄せられたことに対して、通常の手続きに
加えての説明会が必要と判断
されたものでしょう。

■説明会の開催告知
説明会の開催告知

この説明会の開催告知は中原区役所前の仮囲いにひっそりと
掲示
されていますが、小杉町2丁目地区の現地や、川崎市ウェブ
サイトには告知を見つけることはできませんでした。

どの程度市民に対して周知がなされているものか、少々疑問に
感じるところはあります。

なお、都市計画素案の説明会についても、川崎市は市民の求めに
応じて、当初予定の無い説明会を休日(6月3日)に追加開催
して
います。
義務付けられた説明会に加えて、市民に直接の説明する機会を
設けること自体は基本的に良いことのはずですので、開催情報が
もっとわかりやすく伝わるような方法を考えてみては、
と思います。

本ブログでは、前述の都市計画素案の追加説明会についても、
急遽の追加開催で十分な告知ができない事情と、情報の公共性を
鑑み、2012/5/28エントリで記事としてお伝えしました。
説明会は市民に対してオープンに開催されるものですので、
今回も同様に公共性の観点から、フラットな情報として説明会の
開催を広くお伝え
するものです。

■「(仮称)小杉町二丁目開発計画」イメージパース
「(仮称)小杉町二丁目開発計画」イメージパース

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2011/8/27エントリ 旧新日本石油社宅跡地にコンベンション施設
整備で川崎市と事業者が合意、2016年度完成へ

2011/8/30エントリ 旧新日本石油社宅再開発は180m級タワーマン
ション2棟に、低層部商業施設がエルシィ跡地とデッキ接続へ

2011/10/18エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地の180m
ツインタワーは54階建て・1,280戸規模に

2011/10/22エントリ (仮称)小杉町2丁目開発計画のフロアマップと
イメージ図

2011/10/29エントリ 川崎市と日本医科大学の、小学校新設に
向けた協定内容

2011/12/12エントリ NEC小杉ビルを三井不動産レジデンシャルが
取得、UR都市機構のエルシィ跡地との一体再開発に参画

2011/12/23エントリ 大西学園中学・高等学校の建替え工事が竹中
工務店に決定、2015年4月供用開始へ

2012/2/24エントリ 日本医大再開発:武蔵小杉病院・新丸子校舎を
移転、跡地開発および3,000㎡の公園を整備へ

2012/4/27エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地ツイン
タワーの低層部フロアマップ詳細が判明、保育所も入居へ

2011/12/12エントリ NEC小杉ビルを三井不動産レジデンシャルが
取得、UR都市機構のエルシィ跡地との一体再開発に参画

2012/5/17エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地に180m級超高層
タワーを計画

2012/5/18エントリ 「(仮称)小杉町二丁目開発計画」の条例環境
影響評価準備書説明会

2012/5/28エントリ 「小杉町2丁目地区」の都市計画素案説明会を
開催、6月3日(日)にも中原区役所で追加開催へ

2012/8/10エントリ 小杉町3丁目東地区に44階・160mタワー、
エルシィ跡地に48階・170mタワー建設へ

Comment(6)