武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2010年
06月25日

小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉

hatsushimo.gif

小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業の着手に伴い、
地区内の賃貸住宅「KJメゾン武蔵小杉」の退去が完了しています。

■KJメゾン武蔵小杉
KJメゾン武蔵小杉

KJメゾン武蔵小杉は、大通りには面しておらず地区内の奥まった
土地に建てられています。通り沿いからですと、地区の中央にある
「ユニオンビル」の奥にその姿が確認できます。
再開発事業においては、ちょうどこのKJメゾンの部分に45階建ての
高層マンションが建設
されることになります。

■閉鎖されたKJメゾン武蔵小杉
閉鎖されたKJメゾン武蔵小杉

KJメゾンを近くで確認してみると、現在ではすでに建物がフェンスで
封鎖
されており、完全に退去が完了していることがわかります。

■KJメゾン武蔵小杉第一
KJメゾン武蔵小杉第一

建物に「KJメゾン武蔵小杉第1」という看板がありますが、「KJ」とは、
このアパートのオーナーである「川崎住宅株式会社」の商号を略し
たもの
で、同社が供給する集合住宅に共通した名称となっています。
KJメゾン武蔵小杉は第1~第3の3棟で構成され、1965年から1971
年にかけて順次建設
がなされました。

この「川崎住宅株式会社」とは、川崎市および市内に拠点を置く大手
企業によって設立された合弁会社
です。

■川崎住宅株式会社 公式ウェブサイト
http://www.kawajyuu.co.jp/

昭和初期、工業都市として発展する川崎市において労働者の住宅
供給が課題となり、公営による予算上の制約を受けない民営の合弁
会社を設立することとなりました。
1939年(昭和14年)に日本鋼管による出資金の寄付を受けた川崎市
と、東京芝浦電気(現在の東芝)・三菱重工・富士通信機製造(現在
の富士通)など大手企業8社の出資により設立
されたのが川崎住宅
株式会社です。

その後、戦時中に保有する建物の大半を焼失したり、戦後の復興
時期の法令により大手企業の大半が資本を引き揚げたり、数年前に
は事業の多角化を試みながらもうまくいかなかったりと、時代の変化
に伴って紆余曲折を経ますが、現在でも川崎市内において賃貸住宅
や賃貸事務所等の供給を行っています。

小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業の計画によれば、
地区の南側に13階建ての賃貸マンションが建設されることになって
います。おそらくは、その賃貸マンション部分が川崎住宅の保有部分
となり、同社による供給、運営がなされるのではないでしょうか?

特段根拠のない推測ではありますが、いずれにせよ、川崎住宅株式
会社は、旧中原市民館を有する川崎市と並ぶ再開発地区内の最大
の地権者であり、一定規模の保留床を取得
することになるはずです。

小杉町3丁目中央地区は地権者が細かく分かれている部分もありま
すが、敷地の大半は中原市民館とKJメゾン武蔵小杉で占められて
います。
KJメゾンは賃貸住宅ですので、分譲住宅に比べれば退去の調整も
容易だったのではないでしょうか。

旧中原市民館、KJメゾン武蔵小杉以外の既存店舗にも、続々と移転・
閉鎖のお知らせが張り出されており、再開発事業が今後進捗していく
ことになります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2009/3/5エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発を清水建設・野村
不動産・相鉄不動産に委託

2009/5/16エントリ 中原区役所の駐車場有料化
2009/5/22エントリ 中原消防署跡地の中原区役所暫定駐車場
2009/6/2エントリ 旧中原市民館の臨時駐輪場オープン
2009/8/22エントリ 「味奈登庵武蔵小杉店」オープン
2009/12/10エントリ 小杉町3丁目中央地区の小杉第6共同ビルが
2010年2月末テナント退去、メチエ移転へ

2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/3/24エントリ 武蔵小杉再開発地区の駐車場2箇所が閉鎖
2010/4/28エントリ 中原区役所の駐車場・駐輪場取り壊し工事
2010/5/21エントリ 小杉町3丁目中央地区・味奈登庵のケイアイ
ビルが当面存続

Comment(0)

2010年
06月24日

本日参院選公示:武蔵小杉周辺の選挙掲示板

hatsushimo.gif

本日、参議院議員選挙が公示され、武蔵小杉周辺各地で立てられ
ている選挙用掲示板がに候補者のポスター掲示が始まりました。
今回はこの各地の掲示板に注目してみたいと思います。

■横須賀線武蔵小杉駅前の掲示板
横須賀線武蔵小杉駅前の掲示板

昨年の選挙の際には、東急武蔵小杉駅東側の再開発地区の掲示
板というと中丸子まるっこ公園にしか設置されていませんでした。
2009/9/5エントリ参照)
川崎市の管理下にある場所が設置しやすいということなのだと思い
ますが、中丸子まるっこ公園は再開発地区の南端にありますので、
多くの方への告知という点では不十分な面がありました。

今回の参院選に関しては、川崎市営の駐輪場が横須賀線新駅前に
設置されたために、そのスペースを活用して掲示板が設置
されてい
ます。
選挙の掲示板はほぼ毎回同じ場所に設置されていますが、これは
今回より新規に設置されたものになります。

■中原区役所の掲示板
中原区役所の掲示板

■中原図書館の掲示板
中原図書館の掲示板

その他、やはり川崎市の施設として、中原図書館や中原区役所にも
掲示板が設置されています。

公共施設ということでは中原市民館などもあり、再開発地区の駅前と
いう点では設置場所に適しているような気もいたします。ただ、中原
市民館はパークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーの一部に入居
して
いるかたちであり、周辺も完全な公道ではなく公開空地(私有地)です。

設置が不可能というわけではないでしょうが、一定の調整が必要と
なることから、とりあえず前例を踏襲した場所(多くは公共施設)に
設置
されているものと思います。

■二ヶ領用水の掲示板
二ヶ領用水の掲示板

あとは中丸子まるっこ公園のように川崎市の管理する公園も設置場
所になることが多く、こちらは二ヶ領用水の遊歩道に設置されている
ものです。
その他民間施設では、武蔵中原駅前の富士通川崎工場にも設置
されていました。これは民間企業の協力ということになるのでしょう。

これらの掲示板は川崎市選挙管理委員会が市内1,292箇所に設置
を行っているそうで、単純に7分割したとすると、荒っぽいですが中原
区内に180箇所くらい
という計算になります。

1,292箇所の掲示板の作成業務は、川崎市が有限会社ヒロタユニフ
ォームに590万8,500円で発注
しています。1個あたり4,573円の単
価ということですね。

各区内での掲示板設置および撤去業務は別個の業者に発注され
ており、中原区内の業務は川崎市から株式会社春日建設に165万円
で発注
されています。
先ほどの設置箇所数の試算に単純に当てはめると、1箇所につき設置・
撤去費用が9,000円あまり
ということになります。

■株式会社春日建設 公式ウェブサイト
http://www.kasugakensetu.jp/

春日建設は下小田中にある建設会社で、戸建注文住宅の新築やリフ
ォームなどを主に請け負っているようです。

■株式会社春日建設 建築日記
http://www.kasugakensetu.jp/article/13674573.html

公式ウェブサイト内のブログを参照してみると、2009年8月の台風で
武蔵小杉駅北口バス停の屋根が吹き飛んだ際に、屋根の修復工事
を担当
されたとのことでした。

■武蔵小杉北口バス停の屋根修復工事
武蔵小杉駅北口バス停の屋根修復工事

バス停の屋根の修復工事に関しては2009/12/12エントリ2010/1/14
エントリ
で取り上げておりましたが、なるほど、選挙の掲示板なども
含め、こういった川崎市の業務もこまめに請け負っているわけですね。

さて、本日の公示以降、順次掲示板に候補者のポスターの掲示が
進み、2010年7月11日の投票日を待つことになります。また川崎
市の選挙キャラクター「イックン」
が登場することになるものと思い
ます。

■前回参院補選・川崎市長選時の「イックン」
前回参院補選・川崎市長選時の「イックン」

【関連リンク】
2009/9/5エントリ 武蔵小杉再開発地区初の国政選挙
2009/10/9エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が、台風18号で
飛ばされ消失

2009/10/19エントリ 川崎市長選挙が10月25日に投票・あなたの
一票、おっき~な!

2009/12/12エントリ 武蔵小杉駅北口ロータリーのバス停の屋根
修復工事

2010/1/14エントリ 武蔵小杉駅北口バス停の屋根が修復完了

Comment(0)

2010年
06月23日

貴金属修理・買取「ぷらちなはーと」がフーディアム武蔵小杉2階にオープン

hatsushimo.gif

2010年6月24日(木)、フーディアム武蔵小杉2階に、貴金属・宝石
修理、リフォーム、買取の「ぷらちなはーとフーディアム武蔵小杉店」
がオープン
することになりました。これは別途情報提供いただきました
もので、現地ではオープンに向けた準備が進められています。

■ぷらちなはーと 公式ウェブサイト
http://platinum-heart.jp/

■ぷらちなはーと フーディアム武蔵小杉店のオープン予定地
ぷらちなはーと フーディアム武蔵小杉店のオープン予定地

ここは、フーディアム武蔵小杉オープン当初は、DPEショップの
55ステーションがあった場所ですね。55ステーションはオープン後
1年もたず、2009年3月に閉店しましたが、その後後継テナントが
見つからずに1年以上が経過
していました。

■55ステーション(当時)
55ステーション(当時)

55ステーションの跡地は業種柄非常に小さいテナント区画でしたの
で、そこに入れる店舗となると限られてしまい、なかなか埋めること
ができなかったのではないでしょうか。

貴金属の修理や買取であれば、窓口カウンターと小さなバックヤード
があれば営業できますので、問題なさそうです。

■ぷらちなはーと 店舗案内
http://platinum-heart.jp/tenpo/tenpo_fudeliamu_
musashikosugi.html


ぷらちなはーとというお店の名前を聞いたことがなかったのですが、
ウェブサイトの店舗案内を参照すると、湘南台を本店として、二俣川、
ダイエー港南台、ダイエー東戸塚、ダイエー横須賀
に店舗があり
ます。
神奈川県内、特にダイエーの店舗内を中心に展開しているようです
ね。ダイエーつながりで、今回フーディアム武蔵小杉に支店を出す
ことになったのでしょう。

さて、フーディアム武蔵小杉2階の繁栄を考えると、今回のぷらちな
はーとのオープンはどのような影響があるでしょうか。

貴金属の修理や買取というと、100%「そもそも貴金属をどうにか
したい用件のある方」だけが来店するかたちで、これによってにぎわ
いが生まれることはない
でしょう。

ただ、元々がかなり小さい店舗区画で、なおかつ飲食店は不可という
条件で、人を集める店舗というのは難しいですね。フーディアム2階
ににぎわいを集めることは土台無理とするならば、
特定顧客だけを
ターゲットにした今回の業種は現実的
なのかもしれません。

また、大体のケースにおいて、貴金属の買取店にいるのを近所の方
に見られるのは避けたいのが人情
ですね。仮に用件が修理であって
も、買取も生業としている店舗である以上は、知り合いにどう噂され
るかという懸念は先に立たざるをえませんので・・・。
そういう意味では、人通りの少ないフーディアム2階は、営業に適し
ている
ともいえるのではないでしょうか。

いずれにせよ、ぷらちなはーとがオープンすることで周辺にお住ま
いの皆さんが大喜び、ということにはならないと思いますが、フーデ
ィアム武蔵小杉にとっては、2008年5月のオープン以来初の新テナ
ント
ということになります。

とりあえず静かにオープンして、粛々と営業をしていくことになるので
はないかと思いますけれども、しばらく様子を見ていきたいと思います。

■2010年7月31日閉店予定のアイシティ
2010年7月31日閉店予定のアイシティ

ところで、オープンする店舗があればクローズする店舗もあり、という
ことで、同じくフーディアム武蔵小杉2階のアイシティが2010年7月
31日に閉店予定
となっていました(2010/5/14エントリ参照)。

後継店舗がどのようなかたちになるか、こちらも同様に気になるところ
ですね。

■2008年5月24日オープン当日のフーディアム武蔵小杉
2008年5月24日オープン当日のフーディアム武蔵小杉

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット foodium武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン
2008/7/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート結果
2009/3/17エントリ フーディアム武蔵小杉の55ステーションが閉店
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/8/31エントリ フーディアム武蔵小杉2階、パリミキ9月23日閉店
2009/10/1エントリ フーディアム武蔵小杉のパリミキ跡地に催事場
オープン

2010/5/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階のアイシティが2010年
7月31日閉店

Comment(3)

2010年
06月22日

横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のゴーヤー

hatsushimo.gif

先日、横須賀線駅前の駐輪場にゴーヤーのプランターとネットが設置
されていました。

■JR武蔵小杉駅自転車第4駐車場のプランター
JR武蔵小杉駅自転車第4駐車場のプランター

JR武蔵小杉駅自転車第4駐車場のプランター

ここは、駅前の4階建て駐輪場(JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場)
の裏手(新幹線高架沿い)のJR武蔵小杉駅自転車第4駐車場ですが、
入口のフェンス沿いの部分にプランターが3つ置かれました
また、写真でもよく見るとわかりますが、緑色のネットが張られ、ゴー
ヤーのつるが絡むようになっています。

中原区役所のゴーヤーに比べて、こちらはまだまだ小さいですね。

■JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場のプランター
JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場のプランター

また、隣接する4階建て駐輪場(JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場)
にも、同様のプランターが設置
されていました。
こちらは、4階建て駐輪場の駅改札口側の通用口の部分に、ひとつ
だけ置かれているものです。

■駐輪場に張られたネット
駐輪場に張られたネット

こちらも同様に、4階建て駐輪場の上部までネットが張られていまし
て、高いところまでつるが伸ばせるようになっています。駐輪場の
壁面緑化
ということですね。

4階建て駐輪場には、以前からツタ状の観葉植物のプランターが各
所に設置
され、壁面緑化が行われる構想ではあるのですが、まだ
まだ生育途上・・・と申しますか、一部ではすでに枯れてしまっている
ような状況
です。

■駐輪場内の枯れたプランター
駐輪場内の枯れたプランター

このプランター、1フロアに大体12箇所くらい設置されているようなの
ですが、となると4フロアで48箇所くらい存在することになります。

プランターが乾いているのを見かけることが多いのですが、40箇所
以上のプランターにフロアを行き来しつつ水遣りをするのは、なか
なか大変な気がいたします。
ここからイメージパースのように・・・なるんでしょうかね。

■JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場イメージパース
JR武蔵小杉駅自転車等第3駐輪場イメージパース

新しいゴーヤーのプランターはいずれも地上レベルにありますし、
数も少ないために水遣りも簡単そうですから、元気に育ってほしいと
思います。

中原区役所のように「緑のカーテン」と呼ぶにはささやかかもしれ
ませんが、毎日の通勤・通学で生育を観察できると、ちょっとした
楽しみになるのではないでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:駐輪場
2009/8/26エントリ 中原区役所のゴーヤー
2010/5/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の4階建て駐輪場の利用状況
2010/6/1エントリ JR武蔵小杉敵自転車第4駐車場が本日オープン
2010/6/6エントリ 中原区役所のゴーヤーと中原区環境“楽習会”
2010/6/17エントリ 中原区役所のゴーヤーの花

Comment(4)

2010年
06月21日

イタリア食堂「il Vento」

hatsushimo.gif

2010年4月、サライ通り商店街の入口近くに、新しいイタリアンレス
トランが登場していました。「il Vento」(イル ヴェント)というお店です。

■il ventoの外観
「il vento」の外観

ここは「スープカレー シュクル」や「れもん亭」がある裏通りで、以前
は質屋さんがあったのではないかと思います。現在は建物が新しい
マンションに建替えられ、1階に「il vento」が入居したかたちです。

オープンしてから2ヶ月が経過していますが、実はオープン直後の
ランチに行っておりました。記事を書いてから少々タイムラグがあり
ますが、今回はその際のレポートをさせていただきたいと思います。

さて、ランチメニューはパスタ5種類から選ぶようになっていまして、
オープン当初のバリエーションは以下の通りでした。

・豚バラと長ネギのトマトソース
・ツナと小桂のトマトクリーム
・しらすと水菜のペペロンチーノ
・あさりとフレッシュトマトの大葉バター
・ベーコンとホウレン草のクリーム


各種パスタに自家製パン、サラダ、コーヒーor紅茶がセットで1,000円
となっています。

■あさりとフレッシュトマトの大葉バター
あさりとフレッシュトマトの大葉バター

今回頼んだのはあさりとフレッシュトマトの大葉バターでした。思わず
唸る絶品、というわけではありませんが、比較的あっさりしたバター
ソースで、普通においしく食べられるパスタだったと思います。

■自家製パン
自家製パン

■サラダ
サラダ

こちらがセットの自家製パンとサラダで、パスタよりも先に出てきま
す。ランチタイムで混雑していたのか、パスタが出てくるのが少し遅か
ったため、こちらを食べ終えてしばらく待ちました。
写真にはありませんが、前述の通りコーヒーor紅茶がセットに付いて
いますので、食後はそれを飲んで少しゆっくり。

店内はカジュアルな印象で、オープン当初ということもあってか満席
になっていました。

夜のメニューは把握していませんので何とも言えない部分はありま
すが、普通に雰囲気よく、普通においしく食べられるお店というのは
意外となかったりしますので、また貴重な選択肢が増えてよかったと
思います。

気がつけば武蔵小杉周辺にはイタリアンを食べられる新しいお店が
増えまして、釜焼きピッツアの「QUNBA」(クンバ)、お洒落な雰囲気
の「an umbrella」(アン・アンブレラ)、多国籍料理の「KITCHEN
ICHIROU」
など、いずれも近辺に評判の良いレストランが揃いつつ
あります。
(※an umbrellaは、再開発により7月下旬頃に現地では営業終了と
なります)

さらには向河原の人気イタリアン「ナチュラ」が6月10日に武蔵小杉駅
近くに移転オープン
していますので、「さて、イタリアンでも食べようか」
というときに、それなりに選べるようになってきました。
今までに何度も言及していますが、武蔵小杉近辺ではやはりここ3年
程度の間、丁度再開発の進捗に合わせるように徐々にお店が増えて
きているように思います。

■il ventoの店舗情報
所在地:中原区小杉町3-20-2(下記マップ参照)
営業時間:
 火~金 11:30~14:30(L.O) 17:30~23:00(L.O.22:00)
 土・日・祝 11:30~15:00(L.O) 17:30~23:00(L.O.22:00)
定休日:月曜日・第3火曜日

■il Vento マップ
il Vento マップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン an umbrella(アン・アンブレラ)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン NATURA(ナチュラ)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン KITCHEN ICHIROU
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:レストラン Qunba(クンバ)
2007/12/9エントリ an umbrellaをレポート!
2008/11/10エントリ 向河原のイタリアン「NATURA(ナチュラ)」
2008/7/8エントリ 多国籍レストラン「KITCHEN ICHIROU」
2008/10/13エントリ 武蔵小杉のピッツァレストラン「Napoli Pizza Qunba」
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ
武蔵小杉店」本日オープン

Comment(2)

2010年
06月20日

エルシィ跡地に「システムパーク武蔵小杉駅前駐車場」本日オープン

hatsushimo.gif

2010/5/25エントリにおいて、ホテル・ザ・エルシィ跡地が再度駐車
場として1年間暫定運用
されることをお伝えしました。その時点では
駐車場業者が未定だったのですが、先日契約がまとまり、本日の
15時に
「システムパーク武蔵小杉駅前駐車場」としてオープンしま
した。

「システムパーク」は、福井県に本社を置く日本システムバンク株式
会社
の運営するコインパーキングです。

■日本システムバンク 公式サイト
http://www.syb.co.jp/

■システムパーク武蔵小杉駅前駐車場
システムパーク武蔵小杉駅前駐車場

現地で動きがあったのは最近なのですが、前回エントリでも取り上
げたように、従来のタイムズの駐車場ゲートは取り壊されたものの、
駐車場内の白線等はそのまま残されていました

そういったこともあり、「システムパーク」は数日の工事であっという
まにオープンまでこぎつけていました。

■システムパーク武蔵小杉駅前駐車場の看板
システムパーク武蔵小杉駅前駐車場の看板

■システムパーク武蔵小杉駅前駐車場のゲート
システムパーク武蔵小杉駅前駐車場のゲート

工事といっても、実質的にこのゲートの部分さえ施工してしまえば
ほぼ完了だったわけですね。

料金はというと、
・8時~24時までが20分200円
・24時~8時までが60分100円
・土日のみ昼間最大2,400円、全日夜間最大500円

このような形になっていました。これは従来と比べて著しい差異は
ないようですね。

今のところ従来のタイムズのような周辺店舗との提携はありません
が、契約もすんだばかりですので、これから順次交渉していくものと
思います。

■オープン告知
オープン告知

さて、前回エントリおよび冒頭でも申し上げました通り、この用地に
関してはシンプレクス・インベストメント・アドバイザーズより独立行政
法人都市再生機構が買い取り、1年間に限定して駐車場として貸し
出される
ことになります。

つまりこの「システムパーク武蔵小杉駅前駐車場」は2011年6月
までの暫定運用
となるもので、その後再開発事業が進められること
となります。
2010/6/11エントリではこれに関する川崎市議会での答弁も取り上
げましたように、周辺の一体化も含めた再開発が実現するのか
どうか、注目が集まるところです。

■ホテル・ザ・エルシィ跡地・NEC小杉ビル・小杉ビルディング
ホテル・ザ・エルシィ跡地・NEC小杉ビル・小杉ビルディング

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅北部地区
2010/5/19エントリ シンプレクスがエルシィ跡地をUR都市機構に
売却

2010/5/25エントリ ホテル・ザ・エルシィ跡地が再度暫定駐車場に
2010/6/11エントリ 平成22年川崎市議会第3回定例会:武蔵小杉
再開発の進捗報告

Comment(3)

2010年
06月19日

小杉町3丁目中央地区の生首

hatsushimo.gif

小杉町3丁目中央地区再開発に伴う既存店舗等の退去が進みつつ
ありますが、その建物の狭間にちょっと変なものがある、という情報
提供をいただきました。

■小杉町3丁目中央地区の既存店舗等
小杉町3丁目中央地区の既存店舗等

ここはイトーヨーカドー武蔵小杉店、中原図書館の向かい側あたり
の区域で、写真奥には旧中原市民館の建物も見えます。それよりも
やや手前に、床屋さんの看板が見えますでしょうか。

■小杉町3丁目中央地区の床屋さん
小杉町3丁目中央地区の床屋さん

この床屋さんが入ったビルの向かって左隣には「Piccolo」という
飲食店がありますが、その間にはちょっとした隙間があります。
ここに「それ」はあるというのですが、早速覗いてみましょう。

■人の首?
人の首?

・・・ん?
奥に人の首のようなものが見えますが・・・。

■ヘアスタイル展示用の人形
ヘアスタイル展示用の人形

これは、ヘアスタイル展示用の人形のようですね。このビルの床屋
さんがお持ちのものではないでしょうか?
なぜここに置いてあるのかはわかりませんが、ちょっと奥の方に
あるものでよく見えず、一瞬ドキッとします。

ただ、再開発によりこの床屋さんも遠からずビルから退去することに
なりますので、一緒に人形もなくなってしまうかと思います。
いつまであるかわかりませんけれども、床屋さんの前を通った際に
でも、覗いてみてください。

【関連リンク】
2008/2/15エントリ 武蔵小杉の空に、謎の人影
2008/3/20エントリ 今井上町・サントリーのサントリー
2009/1/16エントリ 小杉駅南部地区A地区にも自転車マナー看板
2009/2/1エントリ 洗っていいとも!中原店
2009/2/13エントリ いつもポケットに、武蔵小杉ライター
2009/5/20エントリ 等々力緑地の竹林で、許されざる・・・
2009/9/30エントリ 今井上町の二宮金次郎、地上に降り立つ
2009/10/11エントリ 「(武蔵)小杉」
2010/5/31エントリ 等々力緑地の猫
2010/6/12エントリ 小杉御殿町の「キックオフ」と「ノーサイド」

Comment(0)

2010年
06月18日

中原区役所の駐車場・駐輪場取り壊し工事(2010年6月)

hatsushimo.gif

小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業により、引き続き
中原区役所の駐車場・駐輪場の取り壊し工事が進められています。

■中原区役所の駐車場・駐輪場取り壊し工事
中原区役所の駐車場・駐輪場取り壊し工事

前回、2010/4/28エントリで取り上げた際と外見的にはあまり変わら
ないようですが、白い壁面に施工業者の看板等が設置されています。

■清水建設の看板と旗
清水建設の看板と旗

これは、清水建設の看板と旗ですね。
小杉町3丁目中央地区第一種市街地再開発事業では、清水建設・
野村不動産・相鉄不動産が特定業務代行者として選定
されており、
施工については清水建設が請け負っているかたちです。

■旧駐輪場部分
旧駐輪場部分

取り壊し工事の進捗を確認すると、従来の駐輪場はコンクリート
部分が完全に除去
され、更地になっていました。

■建物取り壊し
建物取り壊し

歩道沿いの再東端(第二成高ビル隣)では、区役所の建物が取り
壊されていました
。取り壊されてみると、どういった建物だったのか、
思い出せませんが・・・。

■中原区役所の暫定入口
中原区役所の暫定入口

これらの工事に伴って中原区役所の東側入口が通行できなくなり、
少し西寄りの部分に暫定入口が設置されています。

■自転車等放置禁止区域の標識
自転車等放置禁止区域の標識

鉄壁沿いを見ていくと、自転車等放置禁止区域の標識があり、この
部分だけ鉄壁が低くなっています。
従来からこの場所にあったものが、鉄壁で見えなくなってしまわない
ように配慮されているのでしょう。

■歩行者・自転車専用道路の標識
歩行者・自転車専用道路の標識

もうひとつ、こちらは歩行者・自転車用道路の標識ですね。標識の
部分が道路側に突き出した形状になっています。こちらも鉄壁から
頭だけ出すような形になっています。

この中原区役所の駐車場・駐輪場スペースは、小杉町3丁目中央
地区第一種市街地再開発事業の工事用車両の出入り口
となるよう
で、そのために府中街道との交差点が一部手直しされています。

現在退去が進んでいる再開発地区内の既存建築物の取り壊しも
いずれ始まるでしょうし、これから数年にわたって工事中の状態が
続くことになります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2009/3/5エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発を清水建設・野村
不動産・相鉄不動産に委託

2009/5/16エントリ 中原区役所の駐車場有料化
2009/5/22エントリ 中原消防署跡地の中原区役所暫定駐車場
2009/6/2エントリ 旧中原市民館の臨時駐輪場オープン
2009/12/10エントリ 小杉町3丁目中央地区の小杉第6共同ビルが
2010年2月末テナント退去、メチエ移転へ

2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/3/24エントリ 武蔵小杉再開発地区の駐車場2箇所が閉鎖
2010/4/28エントリ 中原区役所の駐車場・駐輪場取り壊し工事

Comment(1)

2010年
06月17日

追記:サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店が駐輪場案内を追加

hatsushimo.gif

2010/6/16エントリの追記です。
サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の店舗前において、駐輪禁止
の掲示に裏手の駐輪場の案内が追加
されました。

■サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の駐輪場案内
サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の駐輪場案内

まあ、前回エントリでも指摘したように、合理的に考えればこのような
手当てになりますよね。
導線が悪いのはいかんともしがたいですが、当初よりはわかりやすく
なった
のではないでしょうか。

ただ、それでも変わらず同じくらいの台数の駐輪はされていまして、
掲示が目に入っていないのか、無視されているのかどうかはわかり
ませんが、これで解決とはいかないようです。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2010/3/18エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルに野村證券が支店開設
2010/5/11エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルにサイゼリヤ、ドコモ
ショップ、デイリーヤマザキが6月以降オープン

2010/5/24エントリ イタリアンレストラン「サイゼリヤ」「ナチュラ」が
2010年6月10日同日オープン

2010/6/3エントリ サイゼリヤ武蔵小杉店に荷物搬入
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ
武蔵小杉店」本日オープン

2010/6/16エントリ サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の違法
駐輪対策

Comment(3)

2010年
06月17日

中原区役所のゴーヤーの花

hatsushimo.gif

2010/6/6エントリで取り上げた中原区役所のゴーヤーですが、
その後順調に成育し、黄色い花を咲かせています。

■中原区役所のゴーヤー
中原区役所のゴーヤー

これは、前回エントリでもご紹介したように、中原区役所と区民が
協働で推進する「中原区地球にいいことプロジェクト」の一環であ
「緑のカーテン事業」として栽培されているものです。

■中原区役所ウェブサイト 緑のカーテン
http://www.city.kawasaki.jp/65/65nakahara/home/
nakahara17/nakahara17.htm


前回撮影時点では大人の膝丈程度だったものが、現在では背丈
を優に超えている
ものもあり、まさに「緑のカーテン」と呼べる状態
に近づきつつあります。

■ゴーヤーの黄色い花
ゴーヤーの黄色い花

近づいてよく見てみると、あちこちにゴーヤーの黄色い花がついて
います。

■受精後に枯れた花
受精後に枯れた花

この黄色い花が受精をしたのちに枯れると、上記写真のように、
根元の部分がゴーヤーの実になってふくらんでいきます。これは
まだまだこれからの実ですね。

撮影を行った2010年6月13日時点においては、全体的にはまだ
まだ花が咲いているか、枯れたばかりの状態のものがほとんど
でした。

■生育途上のゴーヤーの実
生育途上のゴーヤーの実

ところが、ゴーヤーのカーテンをよく見てみると、その中に一部、
手のひらに乗るくらいのサイズにふくらんだ実がありました。
これは一番生育が早く、小さいながらもすでに外見がゴーヤーの
実になっていますね。

今後他の花々も、順次このように生育していくことと思いますので、
観察するのも楽しみな時期になってきました。

【関連リンク】
2007/11/25エントリ 中原区のヒートアイランド現象
2009/7/7エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉の七夕ライトダウン
2009/7/31エントリ 法政通り商店街の「80m大そうめん流し」
2009/8/26エントリ 中原区役所のゴーヤー
2010/3/29エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉のアースアワー2010
ライトダウン

2010/6/6エントリ 中原区役所のゴーヤーと中原区環境“楽習会”

Comment(0)