武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2023年
04月10日

江川せせらぎ遊歩道にカルガモの子育てシーズンが早めに到来、地域住民の手による「水琴窟」の音色も響く

江川せせらぎ遊歩道で、例年より少し早めにカルガモの赤ちゃんが育っています。

また遊歩道沿いには、地域の方の手による「水琴窟(すいきんくつ)」が作られ、美しい水音を聴くことができました。

■江川せせらぎ遊歩道
江川せせらぎ遊歩道

江川せせらぎ遊歩道は、中原区と高津区の境界付近に整備された親水遊歩道です。

計画段階から市民の意見を取り入れるパートナーシップ事業として2003年に完成し、 地域の協力により維持・管理が続けられてきました。

等々力水処理センターによる高度処理水を活用した綺麗な水辺に加えて、遊歩道沿いで地域の皆さんが手入れする植物もみどころとなっています。

■カルガモの赤ちゃん
カルガモの赤ちゃん

カルガモの赤ちゃん

例年4~5月頃にかけてカルガモの子育てシーズンを迎えますが、今年は3月のうちに赤ちゃんが誕生していたようです。

子ガモでも登りやすい岩がある、下小田中6丁目付近で今年も一休みしている姿を見ることができました。

■近くで休む親ガモ
近くで休む親ガモ

■一緒に泳いで
一緒に泳いで

一緒に泳いで

最初、親ガモは近くで眠っていましたが、その後一緒にせせらぎを泳いでいました。
まだ子ガモは親ガモのように岸辺に登ることはできませんが、これから少しずつ大きく育っていくことでしょう。



■地域の方が作った「水琴窟」
水琴窟

水琴窟

一方こちらは、地域の方が作られた「水琴窟(すいきんくつ)」です。
水琴窟とは、日本庭園の手水鉢でみられる装飾で、空洞の中で落ちる水滴の音を反響させる構造物です。

■水琴窟の鑑賞のしかた
水琴窟

水琴窟

江川せせらぎ遊歩道の水琴窟には、使い方が掲示されていました。
ひしゃくで水をくんで、壺の上のお皿にゆっくりと注ぎます。

その水が壺の中の空洞に滴る音が、琴の音色にも似た綺麗な音色になって響いてきます。

■江川せせらぎ遊歩道の水琴窟(Youtube動画)


江川せせらぎ遊歩道の水琴窟に水を注いだ様子を、動画にしてみました。
周囲の雑音などもありますが、水琴窟の音も収録できていますので、聴いてみてください。

またお散歩の際にでも、試してみてはいかがでしょうか。

■水琴窟の所在地マップ


【関連リンク】
川崎市上下水道局 江川せせらぎ遊歩道
2021/2/28エントリ 江川せせらぎ遊歩道・高度処理水停止中の川底から見た、美しい河津桜
2022/5/4エントリ 「こどもの日」迎え江川せせらぎ遊歩道にこいのぼりが2年連続登場、獣医師監修「カルガモみまもり」啓発絵本も地域住民が製作
2022/6/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道のアーティチョークが開花、つぼみから開花までの1か月を定点観測
2022/6/12エントリ 江川せせらぎ遊歩道に多種のアジサイが開花、6月下旬以降に挿し穂のプレゼントも
2023/1/19エントリ 江川せせらぎ遊歩道の年始にお正月の寄せ植えが登場、「松竹梅」に鶴が舞いおめでたい仕上がり
2023/2/3エントリ 江川せせらぎ遊歩道に「18才と81才の違い」川柳が掲示、SNS等で拡散「笑点」大喜利を元ネタに
2023/2/10エントリ 江川せせらぎ遊歩道で紅梅が見頃に、河津桜・ソメイヨシノに続く花咲く季節がスタート

Comment(0)

2023年
04月09日

サライ通り商店街「木戸口珈琲」にコーヒー豆自動販売機が登場、5周年迎え4/13より大感謝セールも

サライ通り商店街の「木戸口珈琲」の店頭にコーヒー豆の自動販売機が設置され、2023年3月26日より稼働スタートしました。

「木戸口ブレンド」など各種コーヒー豆が基本500円から購入できます。

■サライ通り商店街の「木戸口珈琲」
サライ通り商店街の「木戸口珈琲」

「木戸口珈琲」は、サライ通り商店街の中ほどに2018年4月13日にオープンしました。

店主の木戸口さんは、横浜山手の自家焙煎珈琲専門店「ハーヴェストコーヒー」で約10年経験を積まれたのち、「木戸口珈琲」を立ち上げて独立されたということです。

マスターのセレクトしたコーヒー豆の販売に加えてカフェ営業も行い、ホットドッグやトースト、スイーツなどの軽食も提供しています。

■店頭に設置された自動販売機
コーヒー豆の自動販売機

コーヒー豆の自動販売機

今回、店頭に設置されたのがコーヒー豆の自動販売機です。
現時点での販売メニューは、以下の通りでした。

●木戸口ブレンド(70g 500円)
●コロンビア エメラルドマウンテン(60g 500円)
●ウガンダ ルウェンゾリ ドンキー ナチュラル(60g 500円)
●ニカラグア ジャパニカ スウィートレモン モンテクリスト農園(70g 1,000円)
●木戸口珈琲特製ドリップバッグ(5種類)(1,000円)
●?(シークレット)(500円)

基本500円、一部1,000円で、分量を60gまたは70gとすることで価格バランスを調整しています。

■木戸口珈琲特製ドリップバッグ
木戸口珈琲特製ドリップバッグ

木戸口珈琲特製ドリップバッグ

木戸口珈琲特製ドリップバッグ

今回は、「木戸口珈琲特製ドリップバッグ(5種類)」を購入してみました。

こちらは木戸口ブレンド、コロンビアエメラルドマウンテン、インドネシアマンデリン、エチオピアグィシャ、デカフェブラジルの5種類が入っています。

■簡単にドリップ
簡単にドリップ

ドリップバッグ

ドリップバッグは、ドリッパーがなくてもカップにセットして簡単にコーヒーを淹れることができます。

基本的な淹れ方もバッグに書いてありますので、あまりやったことがない方も安心です。
お湯を注ぐときによく香りが立つのも、ドリップして飲むコーヒーの醍醐味ですね。

■自動販売機にはシークレットも
シークレットも

「木戸口珈琲」の自動販売機には、シークレットもありました。
何が出てくるかわかりませんが、ワンコイン500円で購入できますから、お好きな方は試してみるのもよいでしょう。

「木戸口珈琲」は、2022年には中原区商店街連合会・中原区役所の主催による「おいしいコーヒーのいれ方教室」にも協力していました。

面白い取り組みもされていますので、ご関心ある方は同店のInstagramなどもチェックしてみてください。

■木戸口珈琲 Instagram
この投稿をInstagramで見る

木戸口武(@kidoguchicoffee)がシェアした投稿



なお、上記の通り「木戸口珈琲」は2023年4月13日をもって5周年を迎えます。
13日(木)~15日(土)まで大感謝セールを実施するということですので、こちらも注目ですね。

(はつしも)

■店内
フォレストコーヒーのつくりを活かした店内

■「木戸口ブレンド」
木戸口ブレンド

■「木戸口珈琲」の店舗情報
■所在地:中原区今井南町7-45 ガーデン・ニコル1F
■営業時間:10:00~20:00
■定休日:火曜日 、第2・第4水曜日
■Instagram:https://www.instagram.com/kidoguchicoffee/

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ 木戸口珈琲
2018/4/19エントリ 武蔵小杉に寄せる、コーヒーの新たな波。サライ通り商店街・フォレストコーヒー跡地に「木戸口珈琲」がオープン
2022/8/10エントリ 中原区商店街連合会・中原区役所主催「おいしいコーヒーのいれ方教室」がサライ通り商店街「木戸口珈琲」で9/6(火)開催

Comment(0)

2023年
04月08日

第20回統一地方選挙4/9投開票控え武蔵小杉周辺に選挙告知展開、啓発ビジュアルに川崎フロンターレサポーター・岡本夏美さん起用

2023年4月9日(日)に、「第20回統一地方選挙(川崎市議会議員選挙・神奈川県議会議員選挙・神奈川県知事選挙)」の投開票が行われます。

投票日を明日に控えて、武蔵小杉周辺でも選挙ポスターや、メインキャラクターに川崎市出身、川崎フロンターレサポーターのタレント・岡本夏美さんを起用した啓発ビジュアルが掲示されています。

■岡本夏美さんを起用した啓発ビジュアル
岡本夏美さん

■中原区役所前の選挙ポスター掲示
中原区役所前の選挙ポスター掲示

選挙ポスターは、川崎市の公共施設を中心に設置されています。
武蔵小杉周辺で代表的な場所といえば、ひとつは中原区役所前ではないでしょうか。

この場所は歩道も広く、開放感があります。

■中原区役所の南武線側
中原区役所の南武線側

こちらは、中原区役所の南武線側入口前です。
近年は期日前投票もすっかり普及し、中原区役所が投票所になっています。

期日前投票の際に、こちらの選挙ポスターをご覧になる方も多いのではないでしょうか。

■二ヶ領用水沿いの選挙ポスター掲示
二ヶ領用水沿いの選挙ポスター掲示

二ヶ領用水沿いの選挙ポスター掲示

■渋川沿いの選挙ポスター掲示
渋川沿いの選挙ポスター掲示

選挙ポスターは、公共施設のほか、二ヶ領用水や渋川沿いにも掲示されていました。
ちょうどソメイヨシノの開花にも重なっていましたので、組み合わせで記録撮影できました。

お花見でご覧になった方も多いのではないでしょうか。

■選挙啓発ビジュアル(中原区役所の懸垂幕)
選挙啓発ビジュアル

続いて、選挙啓発ビジュアルもみていきましょう。
こちらはスタート地点に戻り、中原区役所の懸垂幕です。

今回川崎市において啓発ビジュアルに起用されたのは、川崎市出身タレントの岡本夏美さんでした。
岡本さんは「ニコラ」「セブンティーン」「non-no」の専属モデルなどで活動され、若年層に高い認知度があります。

川崎市では、統一地方選挙を「市⺠生活に最も身近な選挙」と位置づけ、岡本さんが親しみやすいキャラクターであることまた「大好きな川崎」と自身の Twitter で公言するなど川崎への愛着あふれるキャラクターであることから起用に至りました。

ビジュアルにおいては「カワサキをよくすることは、ワタシ の暮らしをよくすること。」をキャッチフレーズとして、市内各所に掲示されています。

■川崎市立今井中学校の横断幕タイプ
横断幕タイプ

■中原図書館での公報配布
中原図書館での公報配布

選挙公報

選挙啓発ビジュアルは、さまざまなバリエーションで展開されています。
東急武蔵小杉駅のデジタルサイネージでも放送されていましたので、ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

■岡本夏美さんからのビデオメッセージ(52秒)


■川崎市議会議員選挙CM(15秒)


また、岡本夏美さんによるメッセージ動画や、CM動画が川崎市のYoutubeチャンネルで公開されていますので、ご覧ください。

■岡本夏美さんTwitter 川崎フロンターレ応援

岡本さんは川崎フロンターレも応援されていて、2014年からスタジアム観戦もされているということでした。
時折観戦の様子をTwitterに投稿され、今季の開幕戦もご家族で自由席観戦されていました。

こうした地元愛も、前述の通り川崎市の起用理由となっています。

■川崎市の選挙キャラクター「イックン」
イックン

さて、投票日は明日4月9日(日)の7:00~20:00となっています。
ご自宅に郵送されている投票用紙を、ご確認ください。

【関連リンク】
川崎市 第20回統一地方選挙 特設サイト
2009/9/5エントリ 武蔵小杉再開発地区初の国政選挙
2009/10/19エントリ 川崎市長選挙が10月25日に投票・あなたの一票、おっき~な!
2010/6/24エントリ 本日参院選公示:武蔵小杉周辺の選挙掲示板
2010/7/2エントリ 武蔵小杉を走る選挙公報バス
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2019/4/4エントリ 第19回統一地方選が4月7日(日)投票、川崎市議会議員選挙のメインキャラクター・川崎フロンターレ中村憲剛選手の広報物が各地に展開
2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/7/18エントリ 7月21日(日)「参院選」投票啓発を武蔵小杉各所で展開、ブックカフェ「COYAMA」では「VOTE! & READ!」キャンペーンを7月28日(日)まで実施中
2021/10/29エントリ 第20回川崎市長選挙・第49回衆議院議員総選挙が10月31日(日)執行、川崎市メインキャラクター「莉子」さんのビジュアルが市内各所に展開
2022/7/3エントリ 「第26回参議院議員通常選挙」7月10日(日)投票控え街中に啓発ビジュアル展開、武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」では大規模街頭演説も

Comment(0)

2023年
04月07日

武蔵新城で行列必至、ベトナム料理の名店「(食)越南」ランチでいただく本場の「フォー・ガー」「ブン・チャー・ジョー」

武蔵新城に、ベトナム料理の名店「(食)越南(ベトナム)」があります。
行列ができる大人気の同店のランチを、今回はご紹介したいと思います。

越南

■「(食)越南」開店前の行列
「越南」開店前の行列

■開店した「(食)越南」
越南

「(食)越南」は、武蔵新城駅から徒歩4~5分程度の場所にあります。
ランチ開店は11:40(※店頭には11:30と書いてありますが、取材時点では時間が変更されていました)でしたが、休日ということもあり11時過ぎにはすでに一人並んでいる方がいらっしゃいました。

そのあと徐々に行列が伸びていきましたので、一巡目で入りたい場合は早めに行ったほうがよいでしょう。

■店内
店内

店内は2名テーブル席×4とカウンター6席、合計14席でした。
この1巡目に入らないと30分程度は待つことになると思いますので、あらかじめご承知ください。

■フォー・ガー(1,050円)
フォー・ガー

フォー・ガー

フォー・ガー

「(食)越南」といえば、フォーに定評があります。
こちらは鶏肉が入った「フォー・ガー」です。

鶏肉が見えなくなるくらいたっぷりとニラとパクチーが載せられています。

お米麺のフォーは歯ごたえも心地よく、出汁がしっかりのスープもなかなか絶妙。フライドオニオンをアクセントに、レモンで「味変」しながらあっさりと完食させていただきました。

■ブン・チャー・ジョー(980円)
ブン・チャー・ジョー

続いてこちらは「ブン・チャー・ジョー」です。
スープ無し・たれ付の麺に、揚げ春巻きが載っています。

外側がさっくりと揚がった春巻きは具材もみっちり、ボリューミーに載っていて満足感があります。
大根とにんじんのなますとパクチーもたっぷりで、こちらもたれとメント和えながら美味しくいただきました。

シェフはホーチミンのご出身ということで、まさに本場の味です。
「食べログ」などでも高評価を得て、地域でも行列必至の人気を集めるのも頷けるクオリティでした。

■「(食)越南」のメニュー「ブン・チャー・ジョー」「ブン・ボー」
越南のメニュー

■「フォー・ガー」「フォー・ボー」
越南のメニュー

■「フー ティウ・ミー トォー」「ブン・ボー・フエ」
越南のメニュー

■「スォン・ヌォング」「ムック・ヌウォング」「バイン・ホーイ・ティット・ヌォン」
越南のメニュー

■「コム」「コム・チェン」「コム・スオン」
越南のメニュー

 ■「チャー・ジョー」「カイン・ガー」
越南のメニュー

■「ゴイ・クオン」「カー・クオン」
越南のメニュー

■「ゴイ・トム」「ゴイ・ガー」「ゴイ・ドゥドウ」
越南のメニュー

「(食)越南」は、ほかにもさまざまなメニューがあります。

本日ご紹介したのはその中でもポピュラー・定番な2品ですが、他も食べてみたいなと思いました。

■「(食)越南」の店舗情報
●所在地:中原区上小田中3-27-10
●営業時間11:40~15:00(L.O.14:00 )17:00~22:00
●定休日:月曜日

■マップ


【関連リンク】
食べログ (食)越南
2015/5/1エントリ 元住吉に、神奈川県初のベトナムサンドイッチ店が登場。「THAO'S BANH MI」
2016/4/30エントリ ベトナムサンドイッチのお店「THAO'S BANH MI」のハーフサイズで楽しむ食べ比べ
2022/8/27エントリ 住吉神社の夏祭りが8/27・28に3年ぶり開催で露店に賑わい、「タオズバインミー」2階で武蔵小杉発アパレルブランド「STEREO8」のポップアップ出店も

Comment(0)

2023年
04月06日

武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」の「コスギグリルマーケット」がグリルテーブル営業を開始、お刺身組み合わせで海鮮丼も自在

川崎市総合自治会館跡地の複合施設「コスギアイハグ(KOSUGI iHUG)」の「コスギグリルマーケット」において、グリルテーブルによる店内飲食営業がスタートしました。

■コスギアイハグの「コスギグリルマーケット」
コスギグリルマーケット


コスギグリルマーケット

川崎市総合自治会館跡地の複合施設「コスギアイハグ」は、川崎市の用地に対して民間から事業提案を受け、東レ建設やナチュラなどの共同事業体の提案が採択されて2023年3月25日に開業しました。

シェアリングファーム「トレファーム」と、「コスギグリルマーケット」を中心とした「アウトドアダイニング棟」、産前産後ケア施設やクリニックが開業する「ウェルネスリビング棟」、そして敷地中央の芝生の広場「アイハグパーク」で構成されています。

「コスギグリルマーケット」は、アウトドアダイニング棟の1階にあります。
「卸問屋直売所」として、精肉「上原ミート」、キムチ「福美」、鮮魚「鈴治」、お米「ほむすび米店」、飲食の「NATURA BAR」が出店していましたが、昨日までは食品のお持ち帰り営業のみでした。

■グリルテーブルによる店内飲食営業がスタート
コスギアイハグのコスギグリルマーケット

グリルテーブル

そして本日よりスタートしたのが、グリルテーブルを使った店内飲食営業です。
店内で購入したお肉などをグリルで調理して、その場で食べることができます。

この模様は、メディア公開時に2023/3/22エントリでご紹介しておりました。

■鈴治(生鮮魚介)
鈴治

鈴治

鈴治

さて、今回は鮮魚の「鈴治」で購入したお魚で、海鮮丼をつくってみました。

■まぐろ赤味・真鯛・しらす
まぐろ赤味・真鯛・しらす・ごはん

■まぐろ赤味(690円)
まぐろ赤味・真鯛・しらす・ごはん

■真鯛(450円)
まぐろ赤味・真鯛・しらす・ごはん

■しらす(90円)
まぐろ赤味・真鯛・しらす・ごはん

今回は、まぐろ赤味、真鯛、しらすに、丼用のごはん大(190円)を購入しました。

■オリジナルの海鮮丼
オリジナルの海鮮丼

こちらのオリジナル海鮮丼で合計1,420円です。
まぐろ赤味と真鯛を組み合わせましたので、かなりたっぷり、贅沢な仕上がりです。

新鮮で舌ざわりも柔らかく、十分割安に感じました。
まぐろ赤味、あるいは真鯛だけでも十分海鮮丼として成立するように思いました。
そうすると千円以内に収まります。

■「ほむすび米店」のカーボングラファイト調理器具
ほむすび米店

ほむすび米店 

「ほむすび米店」は、「世界初の純国産カーボングラファイト調理器具」のHOMUSUBI を使⽤し、全国から厳選したプレミアム⽶を炊きたてで提供します。

HOMUSUBIは 熱伝導が⾮常によいため素材にムラなく⽕通しができ、遠⾚外線効果で素材の旨みを最⼤限に味わえるということです。
外側が硬く、中がふっくらと炊き上がります。

■ドリンクやデザートは「NATURA BAR」のタブレットで注文
ナチュラバー

ドリンクメニュー

なお、ドリンクやデザートはテーブルのタブレットで、「NATURA BAR」のメニューを注文できます。

お肉を焼きながら、ビールなどをいただくのもよいでしょう。

■上原ミート(精肉)
上原ミート

■福美(キムチ)
福美

丼としては、お肉を焼いて、「福美」のキムチと共に焼肉丼を作るのも良さそうです。
普通にバーベキューを楽しむのもよいですし、お好みでいろいろアレンジしてみてください。
■「KOSUGI Grill Market(コスギグリルマーケット)」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区小杉町3-24-10 アウトドアダイニング棟1階
●営業時間:
卸問屋直売所11:00~21:00
グリルテーブル利用11:00~22:00
●定休日:なし
●Instagram:https://www.instagram.com/kosugi.grill.market/

■マップ


【関連リンク】
KOSUGI iHUG ウェブサイト
KOSUGI iHUG twitter
KOSUGI iHUG Instagram
KOSUGI iHUG facebookページ

(コスギアイハグ関連)
2023/3/22エントリ 3/25部分開業「KOSUGI iHUG」の「コスギグリルマーケット」がメディア公開、肉・魚・米・キムチ・カフェが出店しグリルテーブルで調理 2023/3/25エントリ 新複合施設「コスギアイハグ」開業記念式典開催、「農・食・健康」各施設公開しオープニングイベントに賑わい
2023/3/26エントリ 「第43回こすぎ名物花見市」が雨天のもと4年ぶり開催、二ヶ領用水・渋川沿いに模擬店復活しコスギアイハグにステージも 2023/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。2023は新複合施設「コスギアイハグ」前の二ヶ領用水沿いに夜桜ライトアップが登場
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催

Comment(1)

2023年
04月05日

向河原駅踏切前にNEC×アサヒ飲料共同開発・クラウド型防犯カメラ付き自販機が設置、NECレッドロケッツデザインを採用

向河原駅前の踏切近くに、クラウド型防犯カメラ付き自動販売機「まちを見守る自販機」が設置されました。
NECとアサヒ飲料の共同開発によるもので、2019年9月から自治体や小売店、デベロッパー向けに提供が開始していたものです。

この場所はNEC玉川事業場のおひざ元ということもあって、女子バレーボールチーム「NECレッドロケッツ」のデザインが自動販売機の躯体に採用されていました。

■NEC×アサヒ飲料共同開発のクラウド型防犯カメラ付き自動販売機
クラウド型防犯カメラ付き自動販売機

クラウド型防犯カメラ付き自動販売機

「まちを見守る自販機」は、NECの「映像クラウドサービス」を活用した自動販売機です。

自動販売機に小型カメラを設置し、付属の通信機器により映像をクラウド上へ自動的に保管する仕組みになっています。

従来の防犯カメラは設置手続きや設置後のメンテナンス、また警察に提供するための映像管理などが実務上のハードルになっていましたが、「まちを見守る自販機」ではこれらの手間が不要となります。

■「まちを見守る自販機」の説明図
説明図
※アサヒ飲料提供

■カメラ付き自動販売機の告知
「まちをみまもるアサヒ♪」

カメラ付き自動販売機の告知

通常、自動販売機に防犯カメラがついているとは思いませんので、「まちを見守る自販機」には、カメラ付き自動販売機であることがわかるように告知が掲示されています。

■クラウド型防犯カメラ
防犯カメラ

防犯カメラは目立ちませんので、一見して場所がわからないかもしれません。
全ての自動販売機で同じかどうかわかりませんが、この自動販売機は左上に設置されていました。

■NECレッドロケッツデザインの躯体
NECレッドロケッツデザインの躯体

NECレッドロケッツデザインの躯体

そして前述の通り、この「まちを見守る自販機」は、NECレッドロケッツデザインが採用されていました。

NEC玉川事業場の目の前で、すぐ近くにNECレッドロケッツの練習場「玉川アリーナ」もあります。

■2021年に設置されていたNECレッドロケッツ仕様の自動販売機
NECレッドロケッツ仕様の自動販売機

そういえば2021年には、今回ご紹介の場所のすぐ近く、NEC玉川事業場前にもNECレッドロケッツデザインの自動販売機が設置されており、弊紙でもご紹介しておりました。

これはNECレッドロケッツがリブランディングを行う前のもので、旧マスコットキャラクター「ルナちゃん」や、旧ロゴが使われていました。

こちらは防犯カメラはついていないタイプのものです。




■隣の駐輪場には冷凍ラーメンの自動販売機「ヌードルツアーズ」も
冷凍ラーメンの自動販売機も設置

ヌードルツアーズ向河原店

また、「まちを見守る自販機」隣の駐輪場入口には、冷凍ラーメンの自動販売機「ヌードルツアーズ向河原店」も設置されています。

こちらも2023/2/20エントリでご紹介しておりました。

■中原区区制50周年記念 アーカイブ写真
中原区区制50周年記念アーカイブ写真

また駐輪場のフェンスには、「中原区区制50周年記念 アーカイブ写真」が掲示されていました。

これは東急武蔵小杉駅東口や、横須賀線武蔵小杉駅前、また元住吉の渋川沿いの駐輪場などに掲示されているものと、同じシリーズです。

こちらも弊紙でご紹介していましたね。

向河原駅前踏切で少し周囲を見渡すだけで、いろいろな発見があります。

■東急武蔵小杉駅東口駅前広場の「中原区 区制50周年記念アーカイブ写真」
写真展示

【関連リンク】
NECプレスリリース NEC、アサヒ飲料とクラウド型カメラ付自動販売機“まちを見守る自販機”を共同開発 ~第一弾として、神奈川県横須賀市のどぶ板通り商店街に設置~

2021/3/14エントリ NEC玉川事業場前に設置された、NECレッドロケッツ・グリーンロケッツ活動費支援の自動販売機 
2023/2/20エントリ 向河原駅前に話題の冷凍ラーメン自動販売機「ヌードルツアーズ向河原店」が設置、二郎インスパイア系「らーめんバリ男」など5種を販売
2023/3/6エントリ 「中原区制50周年記念アーカイブ写真」が武蔵小杉駅前駐輪場で展示、中原区内各駅の今昔風景を収集

Comment(0)

2023年
04月04日

武蔵小杉周辺でソメイヨシノが散り際に、東住吉小学校前のアスファルトが本領発揮

武蔵小杉周辺のソメイヨシノが、散り際を迎えています。
1年の中でもこの時期だけ、東住吉小学校前のアスファルトが風景にフィットして本領を発揮します。

■東住吉小学校前のソメイヨシノとアスファルト
東住吉小学校前のソメイヨシノとアスファルト

■綺麗に散ったソメイヨシノの花びら
綺麗に散ったソメイヨシノの花びら

こちらは、東住吉小学校の南側道路です。
道路に面して、毎年ソメイヨシノが綺麗に咲きます。

道路の上まで伸びたソメイヨシノの枝から花びらが散って、歩道や車道一面が花びらで桜色に染まっていました。

■アスファルトの模様
アスファルトの模様

アスファルトの模様

アスファルトの模様

車道が一面の花びらのように見えましたが、実はこれはよく見ると、アスファルトそのものの模様なのでした。

勿論、花びらもたくさん散ってはいるのですが、大部分はアスファルトに混ぜられた白い石が花びらのように見えて、とても綺麗に見えていたのです。

歩道の上はそんな模様はありませんので、すべて花びらです。

ソメイヨシノが散るこの時期だけ、歩道から車道までがシームレスに、一面の花びら模様のように見えます。

この時期に通りかかることがあれば、眺めてみてはいかがでしょうか。



■中原平和公園のソメイヨシノ
中原平和公園のソメイヨシノ

中原平和公園のソメイヨシノ

今年はお花見日和が少なく、あまり楽しめるタイミングが無かったという方も多いのではないでしょうか。
折角ですので、「変わり種」ではなく普通に綺麗なソメイヨシノの写真も、記録しておきたいと思います。

こちらはお花見の名所、中原平和公園のソメイヨシノです。

■中原平和公園のお花見スポット
お花見スポット

中原平和公園の彫刻の広場には、お花見をされる方のシートが並んでいました。
これも久しぶりの風景ですね。

■新緑の季節
新緑の季節

春はソメイヨシノだけでなく、新緑の季節でもあります。
明るくなった日差しを浴びる木々も美しく見えました。

■関東労災病院南側の桜
関東労災病院南側の桜

白い花びらの桜

白い花びらの桜

近くでは、関東労災病院南側にも桜ゾーンがありました。
ピンク色のソメイヨシノに交じって、白い花びらの桜もありました。

名前は掲示されていませんでしたが、大島桜やエドヒガンザクラでしょうか。

■渋川に散った花びら
渋川に散った花びら

散り際では、二ヶ領用水との分岐点付近の、渋川もお勧めです。
天候がすぐれない日が続くうちに見頃は過ぎましたが、楽しみ方はいろいろあると思います。

(はつしも)

【関連リンク】
2023/3/15エントリ 武蔵小杉のソメイヨシノが開花、「こすぎ名物花見市」が3/26(日)に4年ぶり開催決定
2023/3/20エントリ 多摩川土手・等々力緑地北側で「淡墨桜」「神代曙」が見頃に、ユキヤナギとあわせ鮮やか
2023/3/26エントリ 「第43回こすぎ名物花見市」が雨天のもと4年ぶり開催、二ヶ領用水・渋川沿いに模擬店復活しコスギアイハグにステージも 2023/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。2023は新複合施設「コスギアイハグ」前の二ヶ領用水沿いに夜桜ライトアップが登場
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催

Comment(0)

2023年
04月03日

複合スポーツ施設「Ankerフロンタウン生田」が一般利用開始、U-18プレミアリーグ開催し川崎フロンターレが白星発進

川崎フロンターレが、アカデミー育成拠点を中心とした複合スポーツ施設「Ankerフロンタウン生田」を2023年3月25日にオープンしました。

同施設は48,000㎡に及ぶ敷地にサッカーグラウンド、テニスコート、アリーナ、野球場としても活用できる多目的広場など、多彩な施設を整備し、4月1日からは一般利用も可能となりました。

未来のスポーツ界を担う子どもたちの育成拠点となることはもちろん、地域の集いの場や健康促進・青少年育成、災害時の一時避難場所、防災拠点など多面的な価値を地域に提供することを目指しています。

4月2日には「川崎フロンターレU-18」がフロンタウン生田において高円宮杯U-18プレミアリーグEASTの開幕戦に臨み、前橋育英高校を3-0で降して施設開業に花を添えました。

Ankerフロンタウン生田

■Ankerフロンタウン生田
Ankerフロンタウン生田

Ankerフロンタウン生田

エリアマップ

「Ankerフロンタウン生田」は、南武線中野島駅、小田急線生田駅からそれぞれ徒歩15分の場所にあります。

川崎市水道局の生田浄水場の用地を活用したもので、どなたでも利用できる「生田ふれあい広場」「生田多目的広場」が併設されています。

■川崎市の水道や生田浄水場のヒストリー説明
川崎市の水道・生田浄水場のヒストリー展示

■井戸のある「ふれあい広場」
井戸のある広場

井戸がある公園

ふれあい広場

ふれあい広場

■オリジナルマンホール
ふれあい広場

■芝生の広場
芝生の広場

「Ankerフロンタウン生田」の入口付近は、どなたでも利用できる「ふれあい広場」になっています。

川崎市の水道・生田浄水場に関するヒストリー掲示、さまざまな遊具・エクササイズ器具がありました。

また広場内にはマンホールトイレも設置され、防災機能も果たすように設計されています。

■川崎フロンターレアカデミー出身選手の展示
アカデミー出身選手の展示

■安藤駿介選手
アカデミー出身選手の展示

■三好康児選手
アカデミー出身選手の展示

■板倉滉選手
アカデミー出身選手の展示

■脇坂泰斗
アカデミー出身選手の展示

■田中碧選手
アカデミー出身選手の展示

■三笘薫選手
アカデミー出身選手の展示

■宮代大聖選手
アカデミー出身選手の展示

■アカデミー出身選手一覧
アカデミー出身選手の展示

アカデミー出身選手の展示

アカデミー出身選手の展示

アカデミー出身選手の展示

「Ankerフロンタウン生田」の建物には、アカデミーからトップチームに昇格した選手らの掲示がありました。

カタールワールドカップで活躍し、現在プレミアリーグでも結果を出している三笘薫選手も、川崎フロンターレアカデミーの出身でした。

ユース時代の写真は、かわいらしいですね。

■サッカー場「アンカーフィールド」
アンカーフィールド

■サッカー場「ネビュラフィールド」
ネビュラフィールド

サッカー場は、「アンカーフィールド」「ネビュラフィールド」の2つがありました。
この日高円宮杯U-18プレミアリーグEASTが行われたのは、「アンカーフィールド」です。

■「ユーフィ テニスコート」(屋外)
テニスコート

■「ユーフィ テニスコート」(屋内)
テニスコート

テニスコートも、「ユーフィ テニスコート」という名称で、屋外・屋外がありました。

■多目的広場
多目的広場

続いてこちらは、多目的広場です。
野球場としても利用できる形状になっています。

このほか、屋内施設としてバスケットボールなどができる「サウンドコアアリーナ」があります。

■スポーツ保育園・学童クラブ「キッズ大陸」
スポーツ保育園・学童クラブ

■コインランドリー
コインランドリー

このほか、スポーツ保育園・学童クラブ「キッズ大陸」、コインランドリーなど周辺施設も整備されていました。

広い敷地の中で、充実した設備が整っています。

■高円宮杯U-18プレミアリーグEAST開幕戦
高円宮杯U-18プレミアリーグEAST開幕戦

そしてこの日、アンカーフィールドで開催されたのが、高円宮杯U-18プレミアリーグEAST開幕戦(第1節)川崎フロンターレvs前橋育英高校です。

プレミアリーグはJユースと高校サッカーのトップが対戦する、毎試合が高校サッカー選手権の決勝戦レベルとなる「高校年代最高峰」の戦いです。

Ankerフロンタウン生田にとっては、これが初の公式戦となりました。

■10番・尾川丈選手(MF)
高円宮杯U-18プレミアリーグEAST開幕戦

■7番・志村海里選手(MF)
高円宮杯U-18プレミアリーグEAST開幕戦

■2番・江原叡志選手(DF)
高円宮杯U-18プレミアリーグEAST開幕戦

川崎フロンターレU-18は昨季プレミアリーグ初昇格・初優勝を果たし、今季はチャンピオンとして臨むことになります。
トップチームと違って、U-18は毎年主力の高校3年生が卒業するため大きく選手が入れ替わりますが、変わらぬ強さを発揮し、後半に岡崎寅太郎選手らが3点を奪って3-0で快勝しました。

岡崎選手はフロンタウン生田での初の公式戦得点者となったことについて、
「今後長く使っていくグラウンドで決めた得点者の1番最初に自分の名前が刻まれることが嬉しいですし、それに恥じないような選手になりたいです」

「今後もこの施設を大切に使うことで自分に返ってくると思うので、大切に感謝を忘れずにプレーし続けたいです」

と今後の抱負も含めて語りました。

なお、トップチームに昇格した大関友翔選手が背負っていた「10番」は、今季は尾川丈選手がつけていました。

この日も川崎フロンターレユースの10番らしい足元の技術の高さ、視野の広さを発揮していました。

プレミアリーグEASTの第2節は、4月9日(日)10時キックオフで同じく「Ankerフロンタウン生田」で開催されます。

観戦募集はすでに締め切られていますが、ネット配信もありますので、エントリ末尾の川崎フロンターレのウェブサイトをご参照ください。

また、「Ankerフロンタウン生田」はご覧の通り充実したスポーツ施設で、一般利用も可能です。
詳細はこちらも公式ウェブサイトをご参照ください。

■ふろん太君・カブレラも登場
ふろん太

カブレラ

■「Ankerフロンタウン生田」の概要
●所在地:川崎市多摩区生田1-1-1
●営業時間:8:00〜23:00
●定休日:年中無休
※年末年始及び年数回不定休あり

●Web:https://ikuta.frontown.com/

■マップ


【関連リンク】
川崎フロンターレ U-18を応援しよう!「4/9 流通経済大学付属柏高校戦」について

(Ankerフロンタウン生田関連)
2023/3/8エントリ 川崎フロンターレの「Ankerフロンタウン生田」3/25開業でクラウドファンディング、ウエインズトヨタ神奈川の貸与車両に応援メッセージ掲載等特典に


(川崎フロンターレユース関連)
2016/12/17エントリ 川崎フロンターレの20周年事業。川崎市に寄贈された「等々力第1サッカー場」の人工芝と、夜間LED照明設備
2017/12/9エントリ 年内、まだ等々力でフロンターレを応援できる!「高円宮杯U-18プリンスリーグ」最終節前橋育英高校戦が12月10日(日)開催/田中碧選手が出場した昨年最終節を振り返る
2018/12/7エントリ 等々力陸上競技場の2018年最終戦。高円宮杯最終節「川崎フロンターレU-18対東京ヴェルディユース戦」が12月9日(日)13時キックオフ
2019/1/12エントリ 川崎フロンターレU-18の2018最終戦を振り返る:U-19日本代表・宮代大聖選手がプロでの活躍に向け挨拶
2019/10/6エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレとのU-18・J1「湘南2DAYS」で連勝、トップ昇格内定・宮城天選手が活躍 2019/12/12エントリ 川崎フロンターレU-18が帝京高校戦制しプリンスリーグ残留、今季トップチーム登録・宮城天・有田恵人選手らが卒団の挨拶
2021/12/6エントリ 川崎フロンターレ「J1優勝報告会&U-18壮行会」完全取材レポート:サポーター5千人前にシャーレ掲げ等々力陸上競技場に青覇テープが舞う
2022/4/12エントリ 川崎フロンターレU-18が初挑戦・高校年代最高峰「高円宮杯プレミアリーグ」で2連勝、等々力陸上競技場ホーム開幕戦レポート
2022/10/18エントリ 川崎フロンターレU-18がプレミアリーグ「等々力陸上競技場最終節」で横浜FCユース降し首位堅守、ふろん太・カブレラ・ワルンタ揃い踏み
2022/12/11 川崎フロンターレU-18が高校年代最高峰・プレミアリーグ昇格初年度でEAST優勝・ファイナル準優勝の快挙、羽ばたく「ヤンフロ」に国立競技場で声援

Comment(0)

2023年
04月02日

武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催

川崎市総合自治会館跡地の複合施設「コスギアイハグ(KOSUGI iHUG)」では、敷地中央の広場「アイハグパーク」で週末にイベントを企画しています。

今週末、4月1日、2日は「大田市場」直送のマルシェが開催され、お花見シーズンということもあって多くの方が訪れていました。
 
■川崎市総合自治会館跡地の複合施設「コスギアイハグ」
コスギアイハグ

川崎市総合自治会館跡地の複合施設「コスギアイハグ」は、川崎市の用地に対して民間から事業提案を受け、東レ建設やナチュラなどの共同事業体の提案が採択されて2023年3月25日に開業しました。

シェアリングファーム「トレファーム」と、「コスギグリルマーケット」を中心とした「アウトドアダイニング棟」、産前産後ケア施設やクリニックが開業する「ウェルネスリビング棟」、そして敷地中央の芝生の広場「アイハグパーク」で構成されています。

■「アイハグパーク」で開催された太田市場直送のマルシェ
アイハグパークで開催されたマルシェ

太田市場直送マルシェ

そしてこの週末、アイハグパークで開催されたのが「大田市場直送マルシェ」です。

契約農家からの直送品を外食・中食・介護職業者に卸売りする、「青果物流業」を営む株式会社フードサプライのプロデュースにより開催されました。

■「大田市場直送マルシェ」に並んだ青果
大田市場直送マルシェ

大田市場直送マルシェ

大田市場直送マルシェ

大田市場直送マルシェ

大田市場直送マルシェ

大田市場直送マルシェ

大田市場直送マルシェ

大田市場直送マルシェ

「大田市場」は、大田区にある東京都の公設卸売市場です。
「大田市場直送マルシェ」では、市場から直送したさまざまな野菜、果物が並んでいました。

直送だけあって、価格は全般的にリーズナブル・かつ新鮮であったように思いいます。

■「コスギアイハグ」前のソメイヨシノ
コスギアイハグ前のソメイヨシノ

コスギアイハグ前のソメイヨシノ

この週末は比較的天候もよく、ソメイヨシノがまだ楽しめるということもあって、「コスギアイハグ」前に設置されたベンチでは多くの方が集まっていました。

先日はライトアップされた夜の様子をご紹介しましたが、晴れた昼間もよいものです。

■今後のイベントスケジュール
今後のイベントスケジュール

「コスギアイハグ」では、今後も週末を中心にイベントが予定されています。

予定は変更・調整されることもあるかと思いますので、現地での掲示、または公式SNSなどをご確認ください。

■「KOSUGI Grill Market(コスギグリルマーケット)」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区小杉町3-24-10 アウトドアダイニング棟1階
●営業時間:
卸問屋直売所11:00~21:00
グリルテーブル利用11:00~22:00
※グリルテーブル(店内飲食)4/6(木)開始予定
●定休日:なし
●Instagram:https://www.instagram.com/kosugi.grill.market/

■マップ


【関連リンク】
KOSUGI iHUG ウェブサイト
KOSUGI iHUG twitter
KOSUGI iHUG Instagram
KOSUGI iHUG facebookページ

(コスギアイハグ関連)
2023/3/22エントリ 3/25部分開業「KOSUGI iHUG」の「コスギグリルマーケット」がメディア公開、肉・魚・米・キムチ・カフェが出店しグリルテーブルで調理 2023/3/25エントリ 新複合施設「コスギアイハグ」開業記念式典開催、「農・食・健康」各施設公開しオープニングイベントに賑わい
2023/3/26エントリ 「第43回こすぎ名物花見市」が雨天のもと4年ぶり開催、二ヶ領用水・渋川沿いに模擬店復活しコスギアイハグにステージも 2023/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。2023は新複合施設「コスギアイハグ」前の二ヶ領用水沿いに夜桜ライトアップが登場

Comment(0)

2023年
04月01日

川崎フロンターレが札幌戦で「武蔵小杉に小林悠の焼肉店出店?」エイプリルフール企画展開、4/2までフロカフェで限定メニューリアル提供も

本日、2023明治安田生命J1リーグ第6節「川崎フロンターレvs北海道コンサドーレ札幌戦」が札幌ドームで開催されました。

今季は得点を決めきれない試合が多かった川崎フロンターレでしたが、この試合は今季初の4得点。4-3で両クラブ合計7得点の撃ち合いを制しました。

第2節の「鹿島戦」以来、今季リーグ戦待望の2勝目です。

■川崎フロンターレTwitter 瀬川祐輔選手の4点目決勝ゴール


また本日、川崎フロンターレの公式twitterが「小林悠選手が店長をつとめる『焼肉悠苑』が武蔵小杉駅北口徒歩0分にオープン」することを告知しました。

これはハッシュタグを見ればすぐに4月1日の「エイプリルフールネタ」であることがわかるものでしたが、本日勝利したことで「ネタ」に花を添えるかたちになりました。

■川崎フロンターレTwitter

■小林悠店長による焼肉店「悠苑」オープンのお知らせ
悠苑オープンのお知らせ
©KAWASAKI FRONTALE

■店長の衣装を着て撮影に臨んだ小林悠選手
小林悠選手
©KAWASAKI FRONTALE

小林悠選手
©KAWASAKI FRONTALE

この背景として、川崎フロンターレは焼肉のたれを販売する「エバラ食品」、コンサドーレはジンギスカンのたれを販売する「ベル食品」がスポンサーになっていることから、両クラブのサポーターのSNSで「たれダービー」とも呼ばれていました。

また今回エイプリルフールネタに起用された小林悠は、札幌との公式戦で12試合連続ゴール中と札幌戦に滅法強い選手です。これを恐れる札幌サポーターのSNSで「北海道グルメの誘惑などで小林悠を試合に来させまいとする『小林悠大喜利』」がネタとして広まるなど、独特の盛り上がりを見せていました。

今回のエイプリルフールネタは、この「小林悠大喜利」に公式が乗っかったかたちで、スポンサーのエバラ食品もTwitter投稿を行いました。

ネタとはいえしっかり作りこまれており、小林悠選手も焼肉店の衣装を着て事前撮影に臨んでいました。
この衣装は、川崎フロンターレ衣装部(地元の主婦の方々)に1週間で作っていただいたということです。

撮影時のエピソードについて、川崎フロンターレより伺うことができました。

小林悠選手は「#小林悠大喜利 」をしっかり認知し、また撮影当日は用意された衣装に「これつくったの?相変わらず力いれすぎだろ!」と突っ込みつつまんざらでもない様子。
さらに実際にフードコーディネーターを読んでお肉の準備・配列にもこだわる様子にも驚いていたということです。

■「焼肉悠苑」の店舗情報
悠苑オープンのお知らせ
©KAWASAKI FRONTALE

こちらの店舗情報には、ゲストとしてベテランの登里享平選手、若手有望株の永長鷹虎選手も登場していました。

撮影前日に登里選手と小林選手が焼肉屋でばったり遭遇したそうで、登里選手が肉を食べるイメージカットの撮影では、小林選手から「昨日焼肉食ってるから顔つくるの上手いな!」とこちらもしっかり突っ込みが入っていたとのこと。

■エバラ食品Twitter「川崎フロンたれ」紹介
■こちらもエイプリルフールネタの「川崎フロンたれ」
川崎フロンたれ
©KAWASAKI FRONTALE

また「焼肉悠苑」店主小林悠責任ブレンドによる「川崎フロンたれ」がエバラ食品から発売されることも、エイプリルフールネタの一環として告知されました。

こちらもしっかり作りこまれていますね。

■「黄金の味 中辛」を使ったメニューが4/2まで限定提供
特別メニュー
©KAWASAKI FRONTALE

限定メニュー
©KAWASAKI FRONTALE

なお、「川崎フロンたれ」の発売はエイプリルフールネタですが、「エバラ黄金の味 中辛」を使ったメニューが、武蔵小杉駅北口の「フロカフェ」と、川崎駅前の「ALC BEEFキッチン」で4月2日まで実際に限定提供されます。

先着100名様にポストカードのプレゼントもあるということです。

■武蔵小杉駅北口のオフィシャルグッズショップ&カフェ「アズーロ・ネロ×フロカフェ」
武蔵小杉駅北口の「AZZURRO NERO × FRO CAFE」

■札幌ドームではコラボグッズの出張販売も
グッズの出張販売
©KAWASAKI FRONTALE

グッズの出張販売
©KAWASAKI FRONTALE

また本日はアウェイ戦現地の札幌ドームで、コラボグッズの出張販売も行われていました。
ここには前述の、小林悠選手を試合に来させまいとする「小林悠大喜利」をデザイン化したキーホルダーもあります。

クラブ担当者は、サポーターだけでなく、両チームのスポンサーさんも自主的に乗っかってきていて、SNSの良さも出てどんどん輪が広がっていること、コンサドーレさんも快く協力いただけていることに感謝し、今後も良い関係を続けていきたいとのことでした。

また今回はアウェイ戦でしたが、等々力陸上競技場でのホーム札幌戦「#たれダービー」が8月に開催されるため「いろいろと企画できたら」と期待を寄せていました。

本日はエイプリルフールということで、各所でネタが展開されていました。
勿論冷静にスルーでも良いのですが、折角ですので乗っかって楽しむのも良いかと思います。

■5/7までフロカフェで開催中「川崎いちごフェス2023」
FROンチトースト

抹茶ラテ

なお、武蔵小杉駅北口の「フロカフェ」では、川崎市産のいちごを使ったメニューを提供する「川崎いちごフェス2023」が5月7日まで開催中です。

「エバラ黄金の味 中辛」の特別メニューと合わせて、こちらもお勧めです。

■「フロカフェ」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町1008-2
●営業時間:11:30~21:00
●定休日:月曜日(年末年始除く)
※月曜日が祝日の場合は翌火曜日が定休日
※試合開催日により変更の可能性あり。試合開催時間帯は後援会員による抽選制

●Web:https://fro-cafe.com/
●twitter:https://twitter.com/frontalecafe/
●Instagram:https://www.instagram.com/frontalecafe/

■マップ


【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第6節
フロカフェ ウェブサイト

(フロカフェ関連記事)
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/5/23エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレ公式カフェ&ショップ「アズーロ・ネロ×フロカフェ」が営業再開、オリジナルコーヒー・クラフトビールに新スイーツも登場
2020/7/22エントリ 川崎フロンターレ受注生産マスク(子供サイズ)が完成しマスコットデザインが新登場、武蔵小杉の「フロカフェ×アズーロ・ネロ」でアマビエふろん太が疫病退散
2020/10/12エントリ 川崎フロンターレ×陸前高田市「ふろん田」発の日本酒「青椿」がフロカフェ等で好評、被災地支援から地域課題解決のパートナーに
2021/2/21エントリ 川崎フロンターレがゼロックス杯2年ぶり優勝、武蔵小杉駅北口「フロカフェ」に「日本全体で輪になる」和紙の優勝風呂桶・優勝賞金パネルが展示
2021/2/25エントリ 川崎フロンターレがJAセレサと川崎市産イチゴを応援、J1開幕2/26より武蔵小杉「フロカフェ」とホームゲームでコラボメニューを提供
2021/3/1エントリ 川崎フロンターレとJAセレサが武蔵小杉の「フロカフェ」で展開、川崎市産イチゴのコラボメニュー全種実食レポート 2021/4/23エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレグッズショップ「アズーロ・ネロ」でNECレッドロケッツグッズ取扱開始、川崎ブレイブサンダース天皇杯優勝コラボグッズも販売中
2021/7/25エントリ 「鷺沼から世界へ」。武蔵小杉「アズーロ・ネロ×フロカフェ」で川崎フロンターレから独移籍の田中碧選手への寄せ書きを実施
2021/10/7エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレ公式カフェ「フロカフェ」で川崎市水道100周年「ウォータン&カブレラ和菓子セット」を販売、「菓心 桔梗屋」が協力
2023/2/17エントリ 川崎フロンターレのJ1リーグとフロカフェ「川崎いちごフェス2023」開幕、ホームゲーム限定「かわさきイチゴのカブレラ大福」も登場

Comment(0)