武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
05月28日

武蔵小杉周辺でガソリンスタンド減少続く、「ENEOS川崎住吉SS」「ENEOS向河原SS」閉店し県内では10年間で3割減に

日本全国で、ガソリンスタンドが減少を続けています。

下記は、経済産業省資源エネルギー庁の統計のうち、1都3県分をグラフにしたものです。
神奈川県もこの10年間で1,129か所から787か所と、約3割減少していることがわかります。

■1都3県のガソリンスタンド数の推移
ガソリンスタンド数の推移
※経済産業省資源エネルギー庁の統計をもとに武蔵小杉ライフ作成

武蔵小杉周辺でもその傾向はあきらかで、最近でも2022年9月30日に木月住吉町の「ENEOS川崎住吉SS」が、2024年3月31日に向河原駅近くの「ENEOS向河原SS」が閉店となっています。

■「ENEOS川崎住吉SS」跡地
川崎住吉SS跡地

■事業計画のお知らせ
事業計画のお知らせ

まずこちらは、2022年9月30日をもって閉店した「ENEOS川崎住吉SS」跡地です。
隣はダイニングバー「Powers2」があります。写真奥にまっすぐ進むと、中原平和公園と関東労災病院前の交差点、そして先日開通した「木月トンネル」に至ります。

現在はコインパーキングになっていますが、すでに「事業計画のお知らせ」が掲示されていまして、店舗付きマンションになるということでした。

■2024年3月31日に閉店した「ENEOS向河原SS」
ENEOS下沼部SS

ENEOS向河原SS 

続いてこちらは、2024年3月31日に閉店した「ENEOS向河原SS」です。
向河原駅近くの、南武沿線道路沿いにあります。

現在はまだ建物等がそのまま残されていますが、今後解体が行われるでしょう。

■かつて出光SSがあった「コメダ珈琲川崎武蔵中原店」
コメダ珈琲川崎武蔵中原店 

なお、年代はかなり違いますが、南武沿線道路と中原街道の交差点に2010年にオープンした「コメダ珈琲川崎武蔵中原店」も、以前は「出光SS」でした。

ガソリンスタンドは地下にタンクがあり、その耐用年数が約40年程度といわれています。

ここにあった出光SSは、タンクの耐用年数が来たところで回収費用と今後のガソリン需要動向も勘案して、コメダ珈琲に転換を決意されたと伺ったことがあります。

他のガソリンスタンドでも、同様のケースが多いようです。

■市ノ坪交差点の「ENEOSコンフォート中原SS」
コンフォート中原SS

武蔵小杉周辺でガソリンスタンドというと、市ノ坪交差点の「ENEOSコンフォート中原SS」、北口南武沿線道路沿いの「ENEOS Dr.Driveセルフ小杉店」などが健在ですね。

ガソリンスタンドが全くなくなってしまうと困る方も多いでしょうから、電気への移行なども含め徐々に減少しつつも、一定程度は残っていくのではないでしょうか。

【関連リンク】
経済産業省資源エネルギー庁 令和4年度末揮発油販売業者数及び給油所数を取りまとめました

Comment(1)