武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2010年
03月13日

横須賀線武蔵小杉駅本日開業、記念イベント開催

hatsushimo.gif

本日、横須賀線武蔵小杉駅が開業しました。駅前のロータリー等で
開業記念イベントが開催され、大変多くの方で賑わいました。

■横須賀線口ロータリー(メイン会場)
横須賀線口ロータリー(メイン会場)

こちらがイベントメイン会場の横須賀線口ロータリーで、外周部に
テントが張られ、メインステージも設置されています。

■賑わう会場内
賑わう会場内

会場内は大変な賑わいで、たくさんの来客であふれていました。
こちらは郵便局の出店で、開業記念の切手を販売していたもの
です。

■ふろん太君とノルフィン
ふろん太君とノルフィン

会場の一角で人気を集めていたのは、ふろん太君とノルフィン
ふろん太君は、川崎フロンターレのマスコットキャラクターで知名度
も高いですが、ノルフィンはどうでしょうか?
ノルフィンは、川崎市営バスのマスコットキャラクターです。川崎を
拠点にするもの同士のコラボレーションですね。

■ミニ南武線
ミニ南武線

そして、もうひとつ人気を集めていたのは、デリド武蔵小杉店の前
を走っていたミニ南武線です。これは、川崎工業高校の皆さんに
よる作品
で、大人・子どもがまたがって走行することができます。

11:30から配布予定だった整理券はあまりの行列に配布を前倒し
し、定刻にはすでになくなっている状態でした。しかし、実際の運行
が順調に進んだため、時間内に整理券をお持ちの方を捌ききる
ことができました。
それにより、最後のほうは整理券がなくても並べば乗車できるよう
になっていましたので、通算500人くらいの方が乗車されたよう
です。

■ミニ南武線の乗車券
ミニ南武線の乗車券

このミニ南武線の整理券は非常に凝っていまして、電車の切符の
体裁を模したもの
になっています。
ミニ南武線の企画はNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントを
事務局とした再開発地区のマンションの皆さんによって立案、運営

がなされており、この「切符」の地紋には「パークシティ武蔵小杉」
「THE KOSUGI TOWER」「レジデンス・ザ・武蔵小杉」という
マンション名が薄く印刷されています。

■横須賀線子どもみこし
横須賀線子どもみこし

メイン会場を離れると、中原市民館前を出発地として、横須賀線を
モデルにした子どもみこし
がスタンバイしていました。
これは茶箱を素材にして、手作りで製作されたものです。

■再開発地区を回る横須賀線子どもみこし
再開発地区を巡る横須賀線子どもみこし

この子どもみこしは午前と午後の2回実施され、午前はリエトコート
武蔵小杉とTHE KOSUGI TOWER周辺、午後はパークシティ
武蔵小杉周辺を一回り
しました。
上記の写真は午後の部で、パークシティ武蔵小杉ステーションフォ
レストタワーの公開空地を通っているですね。

■中原市民館の絵画展
中原市民館の絵画展

午後の子どもみこしの出発地となった中原市民館のエントランス
付近では、小学生の絵画展が開催されていました。
これは上丸子小学校と下沼部小学校の6年生が「未来」「将来」「夢」
をテーマに書いた作品群
で、多くは武蔵小杉の未来予想図のような
ものが書かれています。

それらの絵を見ていて面白かったのは、未来予想図に「映画館」を
描いている絵が非常に多かった
、ということですね。
本サイトが先般実施した「武蔵小杉に関するアンケート」でも、映画
館・シネコンの希望が多かったのですが、小学校6年生の子どもた
ちの将来像としても、「映画館があるといいなあ」という思いがある
ようでした。

■向河原会場
向河原会場

その他、向河原駅前や武蔵小杉駅北口ロータリーでも、明日開催
の「In Unity2010」のプレイベントとなる路上ライブが開催
されて
いたのですが、こちらは少々人が少なめですね。
やはり、横須賀線武蔵小杉駅を核としてあれだけ新駅ロータリーに
人を集められてしまうと、会場の分散は厳しかったかもしれません。

・・・大体こんなところで、武蔵小杉新駅の駅構内なども気になるとこ
ろなのですが、エントリが長くなることからまた次回に取り上げたいと
思います。
総括した感想は、「メイン会場と駅構内に人が多い!」ということで
すね。これまで、再開発地区はなかなか賑わいを感じにくいところが
あったのですが、今日ほど周辺の歩道を含め活気を感じたことは
ありません。

もちろん今日の活気はイベントを起爆剤にした一時的なものでは
あるのですが、今後人の流れができてくることを期待するにあたり、
まずは開業イベントが成功してよかったと思います。
また、以前より実施しておりました「新駅開業Twitter祭り」上での
つぶやきも大変多くいただきました
。ありがとうございました。

■武蔵小杉新駅の入口
横須賀線武蔵小杉駅入口

【関連リンク】
武蔵小杉新駅ライフ:横須賀線武蔵小杉駅開業特設サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2009/12/18エントリ JR東日本2010年3月13日ダイヤ改正:横須賀線
武蔵小杉駅に成田エクスプレス含む全列車が停車

2010/1/30エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅開業PR、東急電鉄も対抗
2010/2/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅開業Twitter祭り開催
2010/2/26エントリ JRグループ改正ダイヤの時刻表発売、横須賀線
武蔵小杉駅のダイヤ公表

2010/2/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前交差点の信号
機設置とホーム看板

2010/3/1エントリ 東急バスが横須賀線武蔵小杉駅発着路線の参入撤回
2010/3/4エントリ 東急電鉄が横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉駅
対抗策を強化

2010/3/9エントリ 南武線武蔵小杉駅リニューアル
2010/3/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の新南改札看板設置
2010/3/12エントリ 横須賀線武蔵小杉駅開業前夜

Comment(7)

2010年
03月12日

横須賀線武蔵小杉駅開業前夜

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅の開業が、明日に迫りました。当日は横須賀
線口ロータリーなど周辺各地で新駅開業イベントが開催されますが、
本日、イベント用のテント等が設営されるなど、各方面で準備が
整っています。

■新駅開業イベント会場(横須賀線口ロータリー)
新駅開業イベント会場(横須賀線口)

新駅開業イベントのテント

横須賀線口ロータリーでは、新駅開業イベント(地域交流促進イベ
ント)ののぼり
が立てられ、ロータリー外周部にテントが張られてい
ました。

■メインステージ
メインステージ

会場の中央には、メインステージが設営されています。ここでヤッ
ターマンショー
などが開催されるわけですね。また、植栽スペース
の周囲には、パンジーのプランターが並べられていました。

これらの会場設営などイベント運営業務は、イベント専門会社の
株式会社セレスポに359万円で委託
されています。

■駐輪場の横断幕
4階建て駐輪場の横断幕

駅前のJR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場の壁面にも、新駅開業
イベントの横断幕
が掲げられていました。また、明日から供用開始
となる駐輪場は、建物内の照明がすべて点灯していました。

■新幹線とレジデンスの間の道
新幹線とレジデンスの間の道

横須賀線武蔵小杉駅の各種通路等は明日からの供用開始となり
ますが、こちらの新幹線とレジデンス・ザ・武蔵小杉の間の歩道
だけは、本日時点で通行できる
ようになっていました。
横須賀線口の横手から、ここを通ってリッチモンドホテルプレミア
武蔵小杉
の前に出ることができるようになっています。

■横須賀線ホームの看板
横須賀線ホームの看板

前述の歩道から横須賀線武蔵小杉駅のホームが見えるのですが、
ホームに設置された駅の看板が光っていました。

■「JR武蔵小杉駅」の看板
「JR武蔵小杉駅」の看板

NEC玉川事業場側の壁面には、「JR武蔵小杉駅」の看板がとうとう
設置されました。夜になると光るようになっていて、なかなかきれい
です。
ただ、看板はあっても、とりあえずNEC側から新駅に入ることはでき
、ロータリーを回ってデリド武蔵小杉店の前を通ることになります。

■ロータリー前交差点の信号
ロータリー前交差点の信号

さらに、ロータリー前交差点の信号も、本日より供用開始されました。
交通安全上、これまでにも本ブログで要望の多かった信号機ですが、
残念ながら早くも本日、接触事故が発生してしまいました。
通行する方も慣れない部分があるかと思いますが、今後も気をつけ
る必要がありそうです。

■綱島街道の標識(準備中)
綱島街道の標識(準備中)

綱島街道に出ると、中原消防署の前あたりに真っ白な標識があり
ます。これは、明日カバーが取り外されて、横須賀線武蔵小杉駅
への案内標識
となるものです。

・・・このように駅や駅周辺の各種設備がスタンバイしていまして、
もう明日の開業を待つばかりになっています。
そんな本日、横須賀線武蔵小杉駅開業記念切手が市内の郵便局
で発売
されました。

■横須賀線武蔵小杉駅開業記念切手
横須賀線武蔵小杉駅開業記念切手

これは、「武蔵小杉駅に停車する列車たち」の写真を集めたバージ
ョンで、2,000部限定となります。このほかにも「中原区の花の名所」
を集めたバージョンが1,000部限定で発売されています。

これらは本日は郵便局に5部程度くらいしか在庫がなかったのです
が、明日の開業記念イベント会場において、本格的に販売されます。
これは人気が集まりそうですね。

さて、いよいよ明日、早朝4:40には始発電車が武蔵小杉駅に到着
新駅開業となります。
時間にしてもうあと5時間程度ですので、本当にもう間もなくです。

【関連リンク】
武蔵小杉新駅ライフ:横須賀線武蔵小杉駅開業特設サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2009/12/18エントリ JR東日本2010年3月13日ダイヤ改正:横須賀線
武蔵小杉駅に成田エクスプレス含む全列車が停車

2010/1/30エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅開業PR、東急電鉄も対抗
2010/2/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅開業Twitter祭り開催
2010/2/26エントリ JRグループ改正ダイヤの時刻表発売、横須賀線
武蔵小杉駅のダイヤ公表

2010/2/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前交差点の信号
機設置とホーム看板

2010/3/1エントリ 東急バスが横須賀線武蔵小杉駅発着路線の参入撤回
2010/3/4エントリ 東急電鉄が横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉駅
対抗策を強化

2010/3/9エントリ 南武線武蔵小杉駅リニューアル
2010/3/10エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の新南改札看板設置

Comment(4)

2010年
03月11日

横須賀線武蔵小杉駅の4階建て駐輪場完成

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅の開業を目前に控え、駅前の4階建て駐輪場
(JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場)が完成
しています。

■JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場
JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場

外見上は以前とほぼ変わりませんね。ロータリー側の壁面に、横断
が出ているのが見えます。

■自転車等放置禁止区域拡大の告知
自転車等放置禁止区域拡大の告知

この横断幕に書かれた通り、2010年3月1日より、横須賀線武蔵小杉
駅周辺も自転車等放置禁止区域
になりました。開業に先立って区域
の指定が行われたもので、現在はすでに禁止区域が拡大している
ことになります。

今のところ目立った放置自転車はないようですが、新駅開業後の
最初が肝心ですね。

■壁面の緑化
壁面の緑化

以前取り上げた駐輪場のイメージパースでは、壁面にツタ状の植物
を這わせることで緑化
をしているかたちになっていました。現在では
壁面が格子状になっている部分の下に、プランターが設置されて
観葉植物が絡み始めています。

■JR武蔵小杉駅自転車等第3駐車場イメージパース
横須賀線武蔵小杉駅駐輪場のイメージパース


イメージパースのようになるには少し時間がかかるかもしれません
が、これから育つのが楽しみですね。

■駐輪場の利用案内
駐輪場の利用案内

工事中はカバーがかかっていた駐輪場の利用案内も、現在では
それが取り外されて閲覧できるようになっています。
武蔵小杉周辺の他の駐輪場同様、日曜日、祝祭日は無料で開放
されることになっていますので、休日のみの横須賀線でのお出かけ
等で利用するには便利かもしれません。

■駐輪場の内部
駐輪場の内部

駐輪場の内部を入口付近から見てみると、以前もご紹介したように
2段式の駐輪機が並んでいるのが見えます。この駐輪場では自転車・
バイク含めて1,520台を収容
することになり、限られた面積にキャパ
シティが集積されています。

■駐輪場裏側の平面駐輪場(工事中)
駐輪場裏の平面駐輪場(工事中)

2010/1/4エントリで取り上げたように、この4階建て駐輪場の裏手には
小規模ながら平面駐輪場が設置
されます。「JR武蔵小杉駅自転車
第4駐車場」
となるもので、現在工事中の状態です。
開業時点ではここが通行できない状態になっていますが、工事が完
了すると通り抜けが可能となります。

さて、この駐輪場の利用申し込みは2月28日で締め切られ、4月1日
からの定期利用者の抽選結果がそろそろ発送される頃合
となって
います。
多くの申し込みがあったようですが、どの程度の競争率になったの
かはわかりません。

3月13日の開業から31日までは一時利用のみとなりますので、定期
利用に当選された方はご注意ください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2009/12/18エントリ JR東日本2010年3月13日ダイヤ改正:横須賀線
武蔵小杉駅に成田エクスプレス含む全列車が停車

2009/12/26エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場の利用申込を
2月1日開始、開業同時オープン

2009/12/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅駐輪場の利用申込詳細情報
2010/1/4エントリ 武蔵小杉駅周辺自転車等放置禁止区域拡大、
新駅ロータリーに駐輪場2箇所新設

Comment(5)

2010年
03月10日

横須賀線武蔵小杉駅の新南改札看板設置

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅の開業を今週末に控え、駅舎入口の看板が
設置
されるなど、ロータリー周辺の準備が追い込みに入っています。

■新南改札(横須賀線口)の看板
新南改札(横須賀線口)の看板

まず一番目立つのはこちらの看板で、ロータリーから新駅へつながる
トンネル入口に設置されています。「新南改札(横須賀線口)」という
ことで、これが正式名称になります。
これまであまり駅前という印象がなかったのですが、目立つ看板の
おかげでさすがに駅の存在がわかりやすくなりました。
(上記写真は提供いただきました。ありがとうございました)

■ロータリー中央の植栽
ロータリー中央の植栽

ロータリーに視点を移すと、中央部では植栽を植えていました。木が
2本植えられていたところの地表に、観葉植物を敷き詰めています。

■ロータリーの点字ブロック
ロータリーの点字ブロック

また、ロータリーをぐるりと囲む形で、歩行スペースに点字ブロック
敷設されていました。最近塗装したばかりで、黄色が鮮やかです。

■ロータリー屋根の照明
ロータリー屋根の照明

ロータリーの屋根には一定間隔で小さな照明が設置されているよう
で、夜間にはこれが点灯するものと思います。これとは別に背の高い
街灯が設置されているのですが、ロータリーの屋根よりも高い位置
にあって影になってしまうことから、この小さな照明が必要になるもの
と思います。

■横須賀線武蔵小杉駅ホーム
横須賀線武蔵小杉駅ホーム

ロータリーを離れて横須賀線武蔵小杉駅ホームを見てみると、こち
らはあまり以前から外見が変わりません。ホームの壁面外側(写真
中央付近)にも「JR武蔵小杉駅」という看板が付くのではないかと
思っていたのですが、とりあえず撮影時点では設置されていません
でした。

開業まであと3日に迫り、とりあえず現時点でほぼ開業時の姿には
なったのではないでしょうか。引き続き工事が続く部分も残しつつ、
まずは始発電車の到来を待つ体勢になりました。

■武蔵小杉駅 横須賀線口ロータリー
武蔵小杉駅 横須賀線口ロータリー

【関連リンク】
武蔵小杉新駅ライフ:横須賀線武蔵小杉駅開業特設サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2009/12/18エントリ JR東日本2010年3月13日ダイヤ改正:横須賀線
武蔵小杉駅に成田エクスプレス含む全列車が停車

2010/1/30エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅開業PR、東急電鉄も対抗
2010/2/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅開業Twitter祭り開催
2010/2/26エントリ JRグループ改正ダイヤの時刻表発売、横須賀線
武蔵小杉駅のダイヤ公表

2010/2/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前交差点の信号
機設置とホーム看板

2010/3/1エントリ 東急バスが横須賀線武蔵小杉駅発着路線の参入撤回
2010/3/4エントリ 東急電鉄が横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉駅
対抗策を強化

2010/3/9エントリ 南武線武蔵小杉駅リニューアル

Comment(0)

2010年
03月09日

南武線武蔵小杉駅リニューアル

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅の開業が秒読みに入った一方で、従来の南武
線武蔵小杉駅のリニューアルも同時に実施
されていました。

■改札口上部の電光掲示板
改札口上部の電光掲示板

こちらはリニューアルというよりは新駅開業に対応したもので、改札
口上部に電光掲示板が5つ新設
されています。
従来は南武線の到着電車しか表示されていなかったものが、横須賀
線・湘南新宿ラインについても新たに表示
されることになるのでしょう。

■ホームへの階段横の路線案内
ホームへの階段横の路線案内

改札口を通って南武線ホームに降りようとすると、その横手がグレー
に塗装され、南武線の路線案内が掲示されていました。看板や張り
紙の類ではなく、グレーの塗装をベースに壁面に直接描画されて
おり、綺麗に仕上がっています。

■ホーム壁面の案内表示
ホーム壁面の案内表示

ホームに降りると、壁面にはダイヤ、乗車位置、乗り換え案内等が掲
示された総合的な案内表示板が設置されていました。乗り換えのある
主要駅という感じで、見た目もなかなか良いですね。

■エレベーターのアプローチ
エレベーターのアプローチ

エレベーターについても、アプローチの部分に案内表示が設置され
ました。エレベーター自体は何も変わっていないのですが、わかり
やすくなったように思います。

■南武線ホームの待合室
南武線ホームの待合室

また、ホームには待合室も設置されました。南武線の近隣の駅では
見当たらないように思いますが、今後各駅に設置されていくのでしょう
か?

■ホーム床面のタイル張りと案内サイン
ホーム床面のタイル張りと案内サイン

加えて、南武線ホームの床面が、従来単なるアスファルトだったもの
がタイル張りになりました
。また、一定間隔で写真のような青いタイル
の部分
があり、一部がシートで覆われています。
これはおそらく、横須賀線開業時にシートが取り外されると、横須賀線
ホーム方面への案内サイン
になるのではないかと思います。

■改札外の路線図
改札外の路線図

最後に改札外にもう一度出ますと、自動券売機上部の路線図が新し
いものに差し替わっています
。横須賀線と南武線が交差したところに
武蔵小杉駅が配置され、運賃も新しいものになっています。

この路線図は開業日から有効になるもので、現在は準備中となって
います。

■みどりの窓口のスライドショー
みどりの窓口のスライドショー

最後に、みどりの窓口に入ってみると、モニターに横須賀線武蔵小杉
駅構内を撮影したスライドショー
が回っていました。
写真にうつっているのは、新駅ホームに湘南新宿ラインの電車が
入ってきているシーンのスライドです。それほどスライドの種類は
なかったのですが、思わず足を止めて見入ってしまいました。

・・・大体こんなところですが、南武線部分もかなり変わっているのが
わかりますね。全体的にグレートイエローのデザインで統一され、
案内表示の改善と視認性向上がはかられているようです。
駅構内の見た目という点では、JR武蔵小杉駅はブランドカラーで
統一された東急に遅れをとっていたと思うのですが、結構良くなった
のではないでしょうか。

これはあきらかに横須賀線武蔵小杉駅の開業にあわせたもので、
JR武蔵小杉駅全体を改善
するものですね。
横須賀線新駅舎だけでなく、部分的ではありますが南武線旧駅舎も
リニューアルされ、連絡通路を除いてはとりあえずの準備が整った
感じでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉新駅ライフ:横須賀線武蔵小杉駅開業特設サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2009/12/18エントリ JR東日本2010年3月13日ダイヤ改正:横須賀線
武蔵小杉駅に成田エクスプレス含む全列車が停車

2010/1/30エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅開業PR、東急電鉄も対抗
2010/2/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅開業Twitter祭り開催
2010/2/26エントリ JRグループ改正ダイヤの時刻表発売、横須賀線
武蔵小杉駅のダイヤ公表

2010/2/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前交差点の信号
機設置とホーム看板

2010/3/1エントリ 東急バスが横須賀線武蔵小杉駅発着路線の参入撤回
2010/3/4エントリ 東急電鉄が横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉駅
対抗策を強化

Comment(3)

2010年
03月06日

デリド武蔵小杉店が2010年3月11日より深夜1時まで営業時間延長

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅前のデリド武蔵小杉店の営業時間が、2010年
3月11日(木)より深夜1時まで延長
されることになりました。これは
店内においてすでに告知がなされており、13日の横須賀線武蔵小杉
駅の開業にタイミングを合わせたものです。

■デリド武蔵小杉店
デリド武蔵小杉店

オープン当初、デリド武蔵小杉店の営業時間は7:00~23:00となっ
ていました。しかし、一時休店を挟んで再オープンのための求人
行われた際、アルバイトのレジスタッフで22:00~翌1:00という深夜
シフトの募集
がなされていました。

そのため、「営業時間が横須賀線武蔵小杉駅の開業を想定して、
翌1:00まで延長されるのでは?」
ということを、本ブログでは2010/
1/10エントリ
において指摘させていただいておりました。

■再オープンの求人
再オープンの求人

2010年2月20日のデリド再オープン以降、幸いなことに以前に比べ
てデリドのお客さんは確実に増加
しています。平日もそれなりにレジに
並ぶ人がいるようですし、夜の時間帯も人の姿が見えます。

人の姿が見えず閑散としていた当初に比べると、何とかやっていけ
そうな感じで、デリドとしても営業時間延長の判断ができるレベル
ではあったのでしょう。
(これでまた閑散としているのであれば、営業時間の延長は中止
したのではないかと思います)

横須賀線の終電は24時過ぎくらいですが、これで、終電で武蔵小杉
に帰ってきても駅前のデリドが開いている
、ということになります。
これは新駅を利用される方にはうれしいですね。
帰り道に買い物もできますし、また駅前のお店が閉まって暗くなって
いるよりは、やはり明るいほうが心理的に助かるものです。

新駅開業まであと1週間、デリド武蔵小杉店が2年以上待った日
やってきます。

■デリドコーヒーを飲みながら、駅前を眺める
デリドコーヒーを飲みながら、駅前を眺める

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット デリド武蔵小杉店
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区 A地区
2007/11/17エントリ デリド武蔵小杉店オープン
2009/2/9エントリ デリド武蔵小杉店、休業の衝撃
2009/2/22エントリ デリド武蔵小杉店のデリドコーヒー
2009/2/28エントリ So long, デリド武蔵小杉店
2010/2/12エントリ デリド武蔵小杉店、2010年2月下旬再開へ
2010/2/19エントリ デリド武蔵小杉店、2010年2月20日(土)10時
再オープン

2010/2/21エントリ デリド武蔵小杉店再オープン

Comment(3)

2010年
03月04日

東急電鉄が横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉駅対抗策を強化

hatsushimo.gif

横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉の開業まで9日となり、ここに
来て競合する東京急行電鉄が対抗PRを強化しています。

■東急電鉄のJR新駅対抗PR
東急電鉄のJR新駅対抗PR

これは東急武蔵小杉駅構内の掲示板ですが、東急電鉄の広告が
掲示
されています。

■「待たずに、乗れる。」
「待たずに、乗れる。」

「待たずに、乗れる。
待ち時間のロスタイムは無視できない。
東急線は運転本数が多いからストレスを感じません。
だから、
私は東急線。」

上記の通りの内容なのですが、これは露骨にJR武蔵小杉新駅の
横須賀線、湘南新宿ラインを意識したもの
ですね。

意訳すると、
横須賀線、湘南新宿ラインは東急線に比べて本数が少なく、特に
横浜-渋谷間で真っ向競合する湘南新宿ラインは1時間に4本程度。
待ち時間を考えればJRは使い勝手が悪いのだから、本数の多い
東急線を使った方がよい。
・・・つまりは、そういうことを言いたいのでしょう。

同様の広告が東急各駅構内のほか、東急線の中吊り広告で展開
されています。

また、東急電鉄はJR武蔵小杉新駅の開業に合わせるかたちで、
2010年3月10日から定期券購入者に抽選で賞品を贈呈
するキャン
ペーンを開始します。

■東急電鉄 定期券ご購入キャンペーン
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/
20100302touyoko10syuunenn.html


■定期券ご購入キャンペーンのポスター
定期券ご購入キャンペーンのポスター

これは、題目上は「東横特急10周年」ということになっているのです
が、対象路線が東横線と目黒線に限定されています。JR武蔵小杉
新駅への定期券切り替えを防止することを目的としたキャンペーン
であることは明白ですね。
東横線vs湘南新宿ライン、目黒線vs横須賀線、ということになるの
でしょう。

2010/1/30エントリにおいても東急電鉄の対抗PRを取り上げました
が、今回はかなりライバル意識をあらわにして対抗策を取ってきた
な、という感じです。どの程度効果が見込めるものかはわかりませ
んが・・・。

折しも2010/3/1エントリでは、JR武蔵小杉新駅ロータリーから東急
バスが手を引いた
というニュースを取り上げたばかりでした。ロータ
リーの2番乗り場が不自然に空白になってしまったことからすると、
比較的最近になってのドタキャンではないかと思われます。
実際のところは想像するしかないのですが、東急グループを挙げて
全面対決
の号令がかかったのでは、とまで思えてきます。

一方のJRは特段のキャンペーン等は行わず、粛々と新駅開業の
準備を進めている
ところですが、いち利用者として思うところは、
社とも小手先のPRや賞品だけではなく、もっと根本的なサービスの
向上によって競っていただきたい
、ということですね。

競合にあたって、乗り換えなどの各方面でなるべく相手方へのアク
セスを悪くする、といった利用者にとってマイナスのベクトルは、当然
ながら論外
でお願いしたいところです。

【関連リンク】
武蔵小杉新駅ライフ:横須賀線武蔵小杉駅開業特設サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2009/12/18エントリ JR東日本2010年3月13日ダイヤ改正:横須賀線
武蔵小杉駅に成田エクスプレス含む全列車が停車

2010/1/30エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅開業PR、東急電鉄も対抗
2010/2/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅開業Twitter祭り開催
2010/2/26エントリ JRグループ改正ダイヤの時刻表発売、横須賀線
武蔵小杉駅のダイヤ公表

2010/2/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前交差点の信号
機設置とホーム看板

2010/3/1エントリ 東急バスが横須賀線武蔵小杉駅発着路線の参入撤回

Comment(7)

2010年
03月03日

横須賀線武蔵小杉駅の暫定連絡通路が完成間近

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路が、一部暫定ではありますがほぼ
完成に近づいています。

■南武線ホーム付近の連絡通路
南武線ホーム付近の連絡通路

これはフーディアム武蔵小杉側から連絡通路を見たもので、通路の
すぐ左側は南武線ホームにあたります。手前で白い壁に囲まれてい
る敷地は、左側が東京機械製作所社宅、右側が建設中のブリリア
武蔵小杉
です。

■連絡通路の跨線橋
連絡通路の跨線橋

もう少し近づいてみると、南武線をまたぐ連絡通路の跨線橋の姿が
よくわかります。壁面に細長い窓が設置されています。

■連絡通路の北側
連絡通路の北側

連絡通路を北側から見てみると、こちらにも窓は設置されている
ようですね。
ここは、南武線上りホームから跨線橋を通って線路をまたいできた
通路と、下りホームからストレートにつながっている通路が合流
するポイントです。

■連絡通路の内部
連絡通路の内部

屋根が未設置の部分から連絡通路内部を確認してみると、柱の
部分がスペースをふさぐことを加味するとやはりちょっと狭い
かな、
という感じはいたします。
ただ、どのくらい通行される方がいるのか、実際に人が流れてみな
いと何ともいえませんね。

もっとも、狭いといったところでこれ以上のスペースが現地には
ないわけですから、致し方ないところですが・・・。

■横須賀線新駅方面に延びる連絡通路
武蔵小杉新駅方面に延びる連絡通路

南武線ホームから綱島街道手前までの連絡通路は、基本的に開業
時に完成
のようで、暫定となるのは綱島街道・新幹線・横須賀線の
線路をくぐる部分
になります。
そちらは上を通る新幹線に干渉しない工法を採用して工事が続く
ことになり、2011年春の完成を目指しています。あと1年あまりは
暫定通路が供用されることになりますね。

【関連リンク】
武蔵小杉新駅ライフ:横須賀線武蔵小杉駅開業特設サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2009/11/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路と隣接ビル
2009/12/18エントリ JR東日本2010年3月13日ダイヤ改正:横須賀線
武蔵小杉駅に成田エクスプレス含む全列車が停車

2010/2/2エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーのふろん太君
2010/2/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の臨港バス実地研修
2010/2/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅開業Twitter祭り開催2010/2/26エントリ JRグループ改正ダイヤの時刻表発売、横須賀線
武蔵小杉駅のダイヤ公表

2010/2/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前交差点の信号
機設置とホーム看板

2010/3/1エントリ 東急バスが横須賀線武蔵小杉駅発着路線の参入撤回

Comment(1)

2010年
03月02日

「こすぎ大そうじ大会」を2010年3月7日(日)開催

hatsushimo.gif

2010年3月7日(日)、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント主催
よる「こすぎ大そうじ大会」が開催されます。
これは、エリアマネジメントの活動として従来より継続的に実施され
いたもので、有志の参加者によって武蔵小杉周辺のごみ拾いをする
いうシンプルな活動です。
 
■小杉駅周辺エリアマネジメント こすぎ大そうじ大会を開催します
 
■「こすぎ大そうじ大会」の案内
 こすぎ大そうじ大会の案内
 
通常、毎週水曜日の朝8:30から実施されているのですが、その時間
帯では当然
ながら会社勤めの人間では参加できませんし、幼稚園の
送迎などが
ある方も難しいですね。
しかしながら、「時間が合えば参加してみたい」という声もエリアマネジ
メントに寄せられているそうで、このたび初めて日曜日に開催すること
となりました。
 
■「こすぎ大そうじ大会」の概要
・日時:2010年3月7日(日) 8:30~10:00
・集合場所:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所前
・持ち物:ホウキ、チリトリ、トングなどお掃除用具
     (ゴミ袋と軍手はエリアマネジメントが用意します)
・当日の手順:
①集合後、事務所前でゴミ分別のワークショップ
②ごみを拾いつつ武蔵小杉駅北口ロータリーへ
(自宅が遠い方は、自宅から掃除を始めて北口直行でもOK)
③9:40頃に北口ゴール予定(エリアマネジメントの旗が目印)
④中原区役所までゴミを運んで終了
・注意事項:
当日は汚れてもいい服で。また、親子での参加も歓迎しています。
・多少でも雨天の場合は中止となります。
・問合せ先:tel044-433-9180(エリアマネジメント事務所)
 
■集合場所 小杉駅周辺エリアマネジメント事務所(リエトプラザ)
小杉駅周辺エリアマネジメント事務所(リエトプラザ)

■ゴール 武蔵小杉駅北口ロータリー
武蔵小杉駅北口ロータリー
 
今回の企画は、横須賀線武蔵小杉駅の開業によるまち開きの前に、
みんなでまちを綺麗にしよう! というのがコンセプトのひとつになっ
ているようで、より多くの方の参加を募集しています。
事前の受付等は不要で、当日エリアマネジメント事務所前に集合
するだけでOKです。
 
こういった取り組みに乗るのでもないと、個人でごみを拾って歩くのは
ちょっと心理的なハードルが高かったりしますから、良い機会かも
しれませんね。
 
【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2008/8/20エントリ 小杉駅周辺エリアマネジメントと「こすぎ夏フェスタ'08」
2008/8/23エントリ 「こすぎ夏フェスタ'08」成功
2008/9/27エントリ なかはらオープンカフェ、リエトコートで開催
2008/9/28エントリ なかはらオープンカフェ2日目
2009/4/28エントリ 「小杉今昔ウォーキングマップ」配布中
2009/7/19エントリ 「第1回こすぎフリーマーケット」「第5回なかは
らっぱ祭り」開催レポート

2009/9/18エントリ 犯罪のないまちづくり
2009/10/31エントリ 武蔵小杉を練り歩く子ども仮装行列
2009/11/7エントリ 「キラッと! 小杉&丸子モールマップ」

Comment(0)

2010年
03月01日

東急バスが横須賀線武蔵小杉駅発着路線の参入撤回

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅の横須賀線口ロータリーから設定される予定で
あった路線バスのうち、東急バスが参入を取りやめた
ことがあきらかに
なりました。
これは独自に東急バスに確認を行ったもので、とりあえず川崎市営
バス、臨港バスの2社の路線で開業
を迎えることとなります。

新駅ロータリーの路線バスについては、昨年実施されたロータリーの
工事説明会においては、川崎市営バス、臨港バス、東急バスの3社の
路線が設定予定であることが公表
されていました。
これを2009/3/20エントリで取り上げて以降、川崎市営バス、臨港
バスについては順次路線情報が出てきていたのですが、東急バス
だけは音沙汰がない状況
でした。

■川崎市営バス 横須賀線武蔵小杉駅への接続およびダイヤ改正に
ついて
http://www.city.kawasaki.jp/82/82unyu/home/report/h21/
100315kosugi.htm


そうこうしている間にも開業は近づき、先日、ロータリーの一角に
バスの案内板が設置されたのですが、そこには東急バスが記載
されていませんでした。

■新駅ロータリーの路線バス案内板
新駅ロータリーの路線バス案内板

こちらは4階建て駐輪場の北側にあたりますが、ここにバスの案内
板(路線一覧と路線図)
が並んで設置されています。

■路線一覧
路線一覧

路線一覧を参照すると、写真ではカバーがかかっていてわかりにく
いのですが、一覧表が3分割され、左側に川崎市営バス、右側に
臨港バスの路線が記載されている一方、中央の欄がブランク

なっています。
これは左から1番乗り場、2番乗り場、3番乗り場の各バス停に対応
しているようなのですが、2番乗り場から発着するバスがないこと
になります。

■路線図
路線図

同様に路線図を参照しても、川崎市営バスと臨港バスの路線しか
記載されていません


路線一覧は後から追加することも比較的容易ですが、路線図は
そう簡単にはいかないはずですね。この時点でこのような形で
案内板が完成するということは、東急バスは参入しないのでは?
という疑念を抱いたことから、独自に事実確認を行ったところ、
参入が中止されていたことが明らかになった
ものです。

とりあえず、東急バスとしては「今後お客様のご意見等もいただき
ながら検討してまいります」とのことで、当面様子見
ということになる
ようです。
羽田行きのバス等の期待もありましたが、営業上の判断であれば
致し方ないですね。

まあ、東急グループという視点で考えると、横須賀線・湘南新宿
ラインの開業により、武蔵小杉駅においては東急とJRは真っ向
競合
ということになります。
横須賀線口のロータリーから各方面にバスが出て利便性が上がる
ということは、その分鉄道の競合においては競合相手を利すること
になる
わけです。

もっとも、一旦は参入する予定だったわけですから、果たしてそんな
損得勘定があったのかどうかはわかりません。
とりあえずは、バス停がひとつ余っているのも勿体無いですから、
別の路線バスの誘致や、臨時バスの発着など、何らか活用されると
良いのではないか、と思います。

■空きとなる2番バス停
空きとなる2番バス停

【関連リンク】
武蔵小杉新駅ライフ:横須賀線武蔵小杉駅開業特設サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉駅
2009/12/18エントリ JR東日本2010年3月13日ダイヤ改正:横須賀線
2009/12/25エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから川崎市営
バス新規路線設定

武蔵小杉駅に成田エクスプレス含む全列車が停車

2010/2/2エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーのふろん太君
2010/2/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の臨港バス実地研修
2010/2/15エントリ 横須賀線武蔵小杉駅開業Twitter祭り開催
2010/2/26エントリ JRグループ改正ダイヤの時刻表発売、横須賀線
武蔵小杉駅のダイヤ公表

2010/2/28エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー前交差点の信号
機設置とホーム看板

Comment(9)