武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2011年
01月26日

「E PRONTO武蔵小杉店」オープン直前

hatsushimo.gif

「E PRONTO武蔵小杉店」のオープンが2月1日に迫り、看板の設置
や店内の内装等が完了しています。
メニュー等も店頭に掲示され、店内ではオープニングスタッフによる
トレーニングが行われていました。

■PRONTO公式サイト 店舗詳細 E PRONTO武蔵小杉店
http://www.pronto.co.jp/shop/detail.php?shopid=223

■「E PRONTO武蔵小杉店」の店頭
「E PRONTO武蔵小杉店」の店頭

■店頭に設置されたメニューと小冊子
店頭に設置されたメニューと小冊子

メニューの拡大写真はこちらをクリック→メニュー拡大

「E PRONTO武蔵小杉店」のメニューは、コーヒー、ソフトドリンク
各種、アルコール、フード類、ケーキ
まで一通り揃っています。何が
無いかといえば、通常のPRONTOでは出しているパスタがありませ
んでした。
営業時間は7:00~23:00ということで、モーニングセットとランチ
セット
も用意されていました。

また、「E PRONTO」のコンセプトや一部メニューを紹介する小冊子
も置いてあります。

■「E PRONTO武蔵小杉店」の店内
「E PRONTO武蔵小杉店」の店内

「E PRONTO武蔵小杉店」の店内

ご覧の通り、店内の内装も綺麗に仕上がっています。
木をベースにした温かみのあるデザインですね。なかなか良い
雰囲気ではないでしょうか。
店内は分煙となっていまして、手前が禁煙席、奥が喫煙席となって
いるようです。

出来上がってみると、思ったよりも客席がありますし、それなりに
スペースがあるように感じます。

■夜の「E PRONTO武蔵小杉店」
夜の「E PRONTO武蔵小杉店」

現在、オープニングスタッフの研修は夜まで行われていまして、
看板や店内の照明が点灯しています。
これで野村不動産武蔵小杉ビルのテナントにすべて灯りがともった
ことになりまして、1階の幹線道路側が明るく輝いています。

2月1日のオープンまであと1週間を切りまして、周辺地域にお住ま
いの方からオフィスにお勤めの方まで、楽しみにしていらっしゃる
方も多いと思います。

【関連リンク】
PRONTO 公式サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2010/12/14エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルに「PRONTO武蔵
小杉駅前店」オープンへ

2010/12/23エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの「PRONTO」は
新業態「E PRONTO」、2011年1月下旬オープンへ

2010/12/29エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの「E PRONTO」の
オープン日が2011年2月1日に

2011/1/18エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの「E PRONTO」の
看板設置

Comment(1)

2011年
01月23日

武蔵小杉駅南口地区西街区の権利床とテナント

hatsushimo.gif

2010/9/18エントリで、武蔵小杉駅南口地区西街区の権利床と
テナント
について、コメントの返信で行きがかり上簡単に言及して
おりました。
かなり前からいずれあらためて、と考えていたのですが、そろそろ
一度整理しておこうと思います。

■建設が進む武蔵小杉駅南口地区西街区の再開発ビル
建設が進む武蔵小杉駅南口地区西街区の再開発ビル

現状を押さえるには、まず西街区の再開発スキームをおさらいする
必要があります。

武蔵小杉駅南口地区西街区は、組合施行による再開発事業であり、
地区内の複数の地権者の権利を一旦再開発組合に集約したのち、
従来地権者が保有していた権利と等価で再開発ビルの床の権利を
再分配しています。
この行為を「権利変換」といい、地権者に分配される再開発ビルの
床を「権利床」といいます。

再開発スキームによって土地が集約され、高さ制限や容積率の
緩和などのメリットも享受するなどして事業が大型化しますので、
再開発ビルには、従来の地権者による「権利床」を上回る延床
面積
が生み出されます。
この床は再開発組合によってデベロッパーなどに売却されることに
なり、再開発の事業費を賄うことになるわけですが、この床のことを
「保留床」といいます。

保留床は再開発組合(が委託する特定業務代行者)によって売却
など処分
されますので、これは現段階でどうなるかはわかりません。
一方、権利床については、当初の所有者から別の事業者に売却や
賃貸がなされる可能性はありつつも、とりあえずの所有者をトレース
することができます。

・・・では、西街区の地権者とは誰かという話ですが、名義としては
39に分割
されており、主だったところでは、
■東京急行電鉄
■東京電力・東電不動産(旧東新ビルディング)
■パチンコ店「KOSUGI PLAZA」のビル(個人)
■川崎市
■マルエツ開発
といったところであり、その他は個人の方が権利を保有されてい
ます。

西街区のタワーマンション「エクラスタワー武蔵小杉」には、あらか
じめ地権者の方に割り当てられている「地権者住戸」が40戸
あり
ますので、上記のうち個人の方の多くは、この地権者住戸を取得
していることになります。
なお、地権者39に対して地権者住戸が40戸と数が合いませんが、
これは個人地権者1名=地権者住戸1戸ではなく、個人地権者1名
が複数戸を地権者住戸として持っているケース
があることを確認
しています。

個人の方の大半を除くと、西街区の商業施設で事業を営む可能性
があるのは、上記でピックアップした5者ということになるでしょう。

■東京電力・東電不動産が保有していた中原変電所
東京電力・東電不動産が所有していた中原変電所

順番に権利床保有者の状況を整理して行きますと、まず、東京急行
電鉄は現状の南口の駅前広場など駅施設にかかる土地を保有、
東京電力・東電不動産は中原変電所の土地を保有
しているものです。

両グループは西街区のタワーマンション「エクラスタワー武蔵小杉」
の売主
となっており、権利床の少なくとも一部がエクラスタワー分と
して変換され、それを分譲販売することで利益を得ることになって
いるものと思います。
加えて商業施設部分にも権利床の持分を残したり、あるいは保留
床を追加取得したりして、自グループのテナントを出店したり、テナ
ント貸しなどをする可能性もありますので、このあたりはまだよくわか
っていないところです。

■パチンコ店「KOSUGI PLAZA」のビル
パチンコ店「KOSUGI PLAZA」のビル

続いてパチンコ店「KOSUGI PLAZA」やマンガ喫茶の入ったビルは、
そのまま西街区の再開発ビルの南端に移転
するような格好になる
ことがわかっています。
パチンコ店が再開発ビル1階南端に入居することについては確定
した話で、その上層フロアにも「アミューズメント系」のテナントが入る
とのことですので、ある程度展開が想像しやすいところです。

3番目の川崎市ですが、これは中原変電所と旧こすぎFROMの間
小杉第一公園を保有していたものです。川崎市は西街区では
新中原図書館の整備を行いますが、これは別途保留床を取得して
おり(2010/12/8エントリ)、土地の権利ついては、そのまま小杉第一
公園の敷地南側への移設に使われる
ものと思われます。

■「こすぎFROM」のあった北側エリア
「こすぎFROM」のあった北側エリア

最後はマルエツ開発で、これは従前の「こすぎFROM」を保有して
いたものです。
マルエツ開発はエクラスタワー武蔵小杉の売主には入っていま
せんし、地権者住戸を単発で取得して賃貸したりということもほぼ
考えられませんので、権利床を純粋に商業施設のテナント持分と
して活用
することになります。

マルエツ開発の自グループのテナントを入れるか、他社のテナント
を入れるか、あるいはそもそも売却してしまうか、という3択
になり
ますが、駅前の価値の高い土地ですので、財務的に困窮してい
ない限りは売却は無いであろう、と思います。

■小杉町3丁目東地区のマルエツ小杉店
小杉町3丁目東地区のマルエツ小杉店

マルエツ系といえば、すぐ近隣の小杉町3丁目東地区も再開発が
計画されており、現状のマルエツ小杉店の土地は都市計画道路
予定地
となっていますので、このマルエツ小杉店を移転させると
いったアレンジも可能性としては想定が可能です。

西街区のテナントに関して現状わかっている情報としては、エクラス
タワー武蔵小杉の分譲告知により、西街区の商業施設の1階には
スーパーマーケットが入居
することが明らかになっています(2010/
9/18エントリ
)。
大口の地権者であるマルエツ開発は基本的には再開発ビルの
有利な場所を確保
するであろうことを考え合わせると、この1階
店舗をマルエツ開発が取得するというのは、違和感ないところで
はありますね。
また、権利床を持っているにもかかわらずみすみす競合他社の
スーパー出店を駅前に許してしまうというのも、マルエツの立場を
考えればあまり上手くない展開
です。

ただ一方で東京急行電鉄も系列スーパーを有するという点では
立場的に近いものがあります。
最終的なスーパーマーケットの事業者はがどこになるかは、
現時点では公表されていません。

       ※       ※       ※

現状はおおよそこんなところです。
商業施設についてまとめると、
■パチンコ店+アミューズメント系が確定
■1階はパチンコ店とスーパーマーケット
■マルエツ開発が何らかのテナントを展開することが有力
■その他の保留床の取得先は不明
というところになりますね。

今後の権利床・保留床のゆくえについても、引き続きウォッチして
いきたいと思います。

■西街区再開発ビルの平面図
西街区再開発ビルの平面図

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 A地区
2010/3/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事説明会
2010/7/30エントリ 東急武蔵小杉駅ビル計画が公示、2012年12月に
西街区再開発ビルと同時期完成へ

2010/8/20エントリ 東急武蔵小杉駅ビルの図面:駅上商業施設が
2層構造に

2010/9/16エントリ 川崎市議会より:東急武蔵小杉駅ビルと東西街区の
接続計画

2010/9/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区・エクラスタワー武蔵
小杉の商業施設1階にスーパーマーケットが入居

2010/10/21エントリ 「散歩の達人」に武蔵小杉登場、西街区
商業施設にイタリアン出店多し

2010/11/20エントリ エクラスタワー武蔵小杉のモデルルームと
工事進捗

2010/12/8エントリ 新中原図書館整備:川崎市が西街区の保留床を
約33億円で取得へ

2010/12/27エントリ 川崎市議会より:西街区のパチンコ店と新中原
図書館に関する代表質問

2010/12/30エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルの鉄骨
2011/1/2エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区にパンジーで描く
「EXLUS」

Comment(3)

2011年
01月19日

小杉町3丁目中央地区に仮設店舗建設、「かどや」は仮設営業後再開発ビル入居へ

hatsushimo.gif

小杉町3丁目中央地区の、第二成高ビル・小杉第6共同ビルが取り
壊された跡地に、現在仮設店舗の建設が進められています。
この建物は同地区の既存店舗の再開発中の受け皿となるもので、
中華料理店「かどや」が入居し、のちに再開発ビル内に移転する
ことがわかりました。

■小杉町3丁目中央地区の仮設店舗
小杉町3丁目中央地区の仮設店舗

ここは小杉町3丁目中央地区の南武線沿いの部分で、以前は第二
成高ビル・小杉第6共同ビル
がありました。裏手ではKJメゾン武蔵
小杉の取り壊し
が今も続けられていますが、それと並行してここに
仮設店舗の建設が進められています。

■仮設店舗建設の告知
仮設店舗建設の告知

道路沿いには、仮設店舗建設工事のお知らせが掲示されています。
小杉町3丁目中央地区は組合施行の再開発事業ですので、事業
主体は小杉町3丁目中央地区再開発組合となります。

■仮設店舗の骨組み
仮設店舗の骨組み

仮設店舗は、ご覧のような骨組みでできていまして、1階建ての
長屋
のような感じですね。ご覧の通り、それほど奥行きはありま
せん。

■仮設店舗に移転する「かどや」
仮設店舗に移転する「かどや」

現在、この仮設店舗には、再開発地区内の中華料理店「かどや」が
移転
することを確認しております。他の店舗についてはわかりません
がエントリ冒頭に記載の通り、「かどや」は仮設店舗で3年ほど営業し、
再開発完了後に再開発ビル内に入居
する予定となっています。

なお、2011/1/6エントリで取り上げた、同じく再開発移転中の
「an umbrella」も、3年間の仮店舗での営業後に再開発ビルに戻る
ことがわかっています。

これにより現在のところ、
■いわた歯科クリニック
■an umbrella
■かどや
上記の3店舗が再開発ビルに戻ることが確認されておりますので、
「かどや」が小杉町3丁目中央地区のテナント判明第3号ということに
なりますね。
「かどや」としては再開発の話が持ち上がってから早10年、築45年を
数えた現在の建物を建て替えることができずに、現状維持に苦労され
たようです。

さて、「黒川木徳証券」や「味奈登庵」のあるケイアイビルも同様に
3年間は取り壊しになりませんので、仮設店舗も含めて当面の間、
南武線沿いに店舗が引き続き並ぶ
ことになります。
再開発に伴って既存店舗の方はいろいろと大変な部分もあろうかと
思いますが、早く再開発が完了して落ち着くと良いですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2009/3/5エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発を清水建設・野村
不動産・相鉄不動産に委託

2009/12/10エントリ 小杉町3丁目中央地区の小杉第6共同ビルが
2010年2月末テナント退去、メチエ移転へ

2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/3/24エントリ 武蔵小杉再開発地区の駐車場2箇所が閉鎖
2010/4/28エントリ 中原区役所の駐車場・駐輪場取り壊し工事
2010/5/21エントリ 小杉町3丁目中央地区・味奈登庵のケイアイ
ビルが当面存続

2010/6/18エントリ 中原区役所の駐車場・駐輪場取り壊し工事
(2010年6月)

2010/6/25エントリ 小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉
2010/8/18エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発:中原区役所の
北側出入口完成

2010/10/17エントリ 小杉町3丁目中央地区の解体工事着手、
旧中原市民館の駐輪場を2010年11月30日閉鎖

2010/11/30エントリ 小杉町3丁目中央地区の第二成高ビル・
小杉第6共同ビル解体完了

2010/12/4エントリ 小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉の
解体開始

2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、
「あんてろーぷ」新規オープン

2011/1/5エントリ 小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉の
解体進捗

2011/1/6エントリ 「an umbrella」、再開発で移転営業中

Comment(0)

2011年
01月18日

野村不動産武蔵小杉ビルの「E PRONTO」の看板設置

hatsushimo.gif

野村不動産武蔵小杉ビルN棟にオープン予定の「E PRONTO」
工事が進み、店舗の看板が取り付けられました。

■「E PRONTO」の看板
「E PRONTO」の看板

「E PRONTO」の看板はアイアンブルーというのでしょうか、かなり
深い藍色ですね。

■レンガで装飾された柱
レンガで装飾された柱

店内の柱はそのままですと味気ないものでしたが、レンガで装飾
されました。簡単な処理ですが、これだけでもかなり雰囲気が違っ
て見えます。

■店内の工事
店内の工事

店内では引き続き内装工事が進められており、徐々に店内の
完成イメージが想像できるようになってきました。「E PRONTO」
のコンセプト通り木をベースにしているのがわかります。

今回ちょっと気になったのは、木の柱の形状を見ると、客席が
手前と奥に分割されているようにも見える
ことです。店内はかなり
狭いですが、奥が喫煙・手前が禁煙といったように区分するの
かも・・・と思いましたが、これはまだよくわかりません。

■イメージパース
イメージパース

あらためて店頭に掲示されているイメージパースを確認してみると、
・・・確かにイメージパースでも仕切りはあるようです。
ただ、単にデザイン的に木枠で仕切るだけなのか、それとも木枠に
ガラスをはめて、排気も含めて区分するのかはわかりません。

■カウンター
カウンター

カウンターの後ろの壁面にも、木があしらわれています。やはり
新業態ということで通常のPRONTOとは外見上の違いがあります。

今のところまだPRONTO公式サイトの「E PRONTO」のバナーは
クリックできないままで、細かいオフィシャル情報は参照すること
ができません。
外見に加えて、メニュー上の違いも気になるところですね。

さて、気がつけば2011年2月1日のオープンまで、残すところあと
ちょうど2週間
になりました。残りの内装はそう時間はかからない
でしょうし、今後1日ごとに店舗が出来上がっていくのが見られる
ものと思います。

【関連リンク】
PRONTO 公式サイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2010/12/14エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルに「PRONTO武蔵
小杉駅前店」オープンへ

2010/12/23エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの「PRONTO」は
新業態「E PRONTO」、2011年1月下旬オープンへ

2010/12/29エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの「E PRONTO」の
オープン日が2011年2月1日に

Comment(2)

2011年
01月14日

中小企業婦人会館の解体が再開

hatsushimo.gif

アスベストの不適切な処理が発覚したことにより中断していた、
中小企業婦人会館の取り壊し工事が再開されました。

■中小企業婦人会館
中小企業婦人会館

こちらは東急武蔵小杉駅側から中小企業婦人会館を見た写真
ですが、以前と違っている部分があるのにお気づきでしょうか。

■かつての中小企業婦人会館の看板(2010年撮影)
かつての中小企業婦人会館の看板(2010年撮影)

■看板があった場所(2011年1月14日撮影)
看板があった場所(2011年1月14日撮影)

建物の最高部をよく見ると、「中小企業婦人会館」の看板が取り外
されています。

長年にわたって東急武蔵小杉駅からも見えたこの看板がなくなって
みると、少々寂しさも覚えますね。

■裏側(北側)の取り壊し工事
裏側(北側)の取り壊し工事

一方、建物の裏側(北側)では、重機による取り壊し工事が始まって
いました。
中断の原因となったアスベスト問題については、2010/11/19エントリ
2010/11/22エントリ2010/12/26エントリで取り上げてまいりました。
解体にあたって適切なアスベスト処理がなされず、飛散のおそれが
あるために川崎市当局による検証、安全対策を実施中
という状況
で、昨年末の川崎市議会でも取り上げられていました。

このたび一連の対策が完了して解体工事が再開されたということ
と思いますが、地域住民としては確認のしようもなく、「信じるしか
ない」というかたちになります。
そのあたりは、監督する立場である川崎市当局に確実な執行確認
をいただきたいところですね。

■解体が進む北側壁面
解体が進む北側壁面

さて、解体が再開されてからはどんどん重機で壁が崩されています
ので、中小企業婦人会館が跡形もなくなるまではそう長い時間は
かからないように思います。
この建物がなくなると武蔵小杉駅南口地区東街区の用地が駐輪場
部分を除いて確保されたことになり、いよいよ再開発ビルの着工
が近づいてくることになります。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区C地区
2008/4/15エントリ 小杉駅南部地区C地区、2009年度着工へ
2008/11/6エントリ 小杉駅南部地区C地区のイメージパース
2008/1/14エントリ 小杉駅南部地区C地区の再開発組合が設立認可
2009/1/23エントリ 小杉駅南部地区C地区が2010年度着工の見通
2009/2/19エントリ 中小企業婦人会館の植栽メンテナンス
2009/8/6エントリ 武蔵小杉のシネコン計画とロータリー延期情報
2010/5/30エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区再開発が始動、
中小企業婦人会館取り壊しへ

2010/8/3エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の権利変換計画が
承認、再開発着工へ

2010/9/13エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の中小企業婦人
会館取り壊し着手

2010/10/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区の武蔵小杉
学生ハイツ解体工事着手

2010/11/7エントリ 武蔵小杉駅南口地区東街区・武蔵小杉学生
ハイツと中小企業婦人会館の解体工事進捗

2010/11/19エントリ 中小企業婦人会館をアスベスト対策を講じず
破砕、発がん性物質が飛散

2010/11/22エントリ 中小企業婦人会館解体のアスベスト問題:
元請業者の説明と疑問

2010/12/26エントリ 川崎市議会より:市内中部からの羽田空港行
直行バスを事業者と調整

Comment(0)

2011年
01月12日

リエトコート武蔵小杉イーストタワー分譲サイトオープン

hatsushimo.gif

リエトコート武蔵小杉イーストタワーの物件サイトが2011年1月6日に
オープンし、分譲が開始されることになりました。

■リエトコート武蔵小杉イーストタワー 物件サイト
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikosugi/

■リエトコート武蔵小杉イーストタワー
リエトコート武蔵小杉イーストタワー

リエトコート武蔵小杉イーストタワーの分譲計画については2010/
9/29エントリ
で取り上げましたが、予定通り販売がスタート(現在は
資料請求のみ)
することになりそうです。

経緯をおさらいすると、リエトコート武蔵小杉イーストタワーは、従来
ダヴィンチ・アドバイザーズの投資ファンドによって賃貸運用され
てきました。
ダヴィンチから開示された2010年4月22日のデータでは空室率
3.1%(残り17戸)
にまでこぎつけていたのですが、同年7月30日、
ダヴィンチは本物件を住友不動産に売却
、それにより賃貸募集は
終了となりました。

イーストタワー買収した住友不動産は、同年8月10日には、入居者
に対して2011年1月頃からの分譲予定であることを通知
しており、
さらに11月10日以降、入居者の今後の意向確認を行っています。
このヒアリング結果も踏まえて、通知通り分譲が行われることに
なったものと思います。

先行して住友商事・三井不動産レジデンシャルに売却されて分譲
されているウエストタワー(現・THE CLASSY TOWER)とあわせ、
賃貸ツインタワーが分譲ツインタワーに切り替わった
ことになります。

■新駅前から見るイーストタワー(中央手前)
新駅前から見るイーストタワー(中央手前)

さて、物件サイトを参照すると、ルームプランとして3部屋の間取り
と販売価格が記載
され、当然のことながら販売上は「中古」と表記
されています。

不動産においては、完成後2年以上経過した物件については、
未入居であっても広告等に新築と表記することができない
という
ルールがあります(中古の表記は義務付けられていません)。
そのため、記載されているルームプランが一旦入居のあった部屋
なのか、あるいは未入居のものなのかはわかりませんね。

どの程度の戸数が分譲されるものかもまだ不明ですが、いずれに
せよ、一旦賃貸で供給されたタワーマンションが分譲されるという
のは、これまでにあまり例がない
ことと思います。空室の発生
ごとに徐々に分譲されるのか、未入居の部屋のみをまずは分譲
するのか、現状のところは不明です。

物件サイト上も未オープンのコンテンツが多数ありますが、今後
正式な販売開始に伴って、販売計画などの情報も公表されるもの
と思います。

■イーストタワーのエントランス
イーストタワーのエントランス

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区
2008/10/7エントリ リエトコート武蔵小杉ウエスト、住友商事・三井
不動産レジに売却

2008/10/15エントリ リエトコート武蔵小杉THE CLASSY 
TOWER分譲リリース

2010/4/26エントリ リエトコート武蔵小杉の空室率・2010年4月22日
現在

2010/8/12エントリ リエトコート武蔵小杉イーストタワー募集終了
2010/9/29エントリ リエトコート武蔵小杉イーストタワーが住友不動産
より2011年1月頃分譲開始

Comment(0)

2011年
01月11日

横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路がお目見え

hatsushimo.gif

横須賀線武蔵小杉駅の連絡通路の工事が進み、一部工事中の
通路が見えるようになりました。

■横須賀線武蔵小杉駅への連絡通路
横須賀線武蔵小杉駅への連絡通路

こちらは連絡通路のうち、南武線下り方面ホームと連続している
部分
です。以前は壁で覆われていたものが取り払われ、ネットを
通して内部の連絡通路を見ることができるようになっています。

■工事中の連絡通路
工事中の連絡通路

通路を見てみると、ここはなだらかに下りのスロープになっています。
徐々に地下に潜っていって、綱島街道と新幹線・横須賀線の高架の
下をくぐる
ことになります。

従来開示されていた図面によれば、ここは動く歩道が設置される
場所にあたりますが、現在はまだ機械的な工事は着手されて
いない状態です。

■エスカレーター設置予定地
エスカレーター設置予定地

通路を進んでいくと、エスカレーターでぐっと地下に潜っていく部分
につきあたります。

■イメージパース
イメージパース

通路内に掲示されている連絡通路のイメージパースを参照して
みると(2010/8/25エントリ)、エスカレーターは上り・下り両方向が
設置されています。
今回、丁度この部分を上から見ることができるようになったわけ
ですね。

■エレベーター
エレベーター

階段とエスカレーターだけではバリアフリーではありませんので、
横手にはエレベーターも設置されます。ここはネットの奥に、
エレベーターを設置するスペースが透けて見えます。

現在は動く歩道、エスカレーター、エレベーターのいずれも機械的な
設置工事は行われておらず、コンクリートで固められた「入れ物」の
部分ができあがりつつある状態
です。
今後どのくらいで工事が完了するのかわかりませんが、いずれ
動く歩道等の工事も行われるものと思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅東部地区:横須賀線武蔵小杉
2010/3/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅本日開業、記念イベント開催
2010/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、初の平日ラッシュ
2010/4/17エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路のバリアフリー化
計画

2010/5/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の正規連絡通路工事
2010/6/26エントリ 横須賀線武蔵小杉駅正規連絡通路のはつり作業と
掘削作業

2010/8/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅連絡通路の暑さ対策
2010/8/25エントリ 横須賀線武蔵小杉駅の正規連絡通路のご案内
2010/12/11エントリ 「るるぶ川崎市」6年ぶりの新版発売、横須賀線
武蔵小杉駅正規連絡通路は5月完成?

Comment(2)

2011年
01月05日

小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉の解体進捗

hatsushimo.gif

小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉の取り壊しが進み、
南武線側の障壁が一部取り除かれました。

■小杉町3丁目中央地区の既存建築物解体現場
小杉町3丁目中央地区の既存建築物解体工事

ここは手前の第二成高ビル小杉第6共同ビルが先行して取り壊
され、続いて奥のKJメゾン武蔵小杉の解体が着手されています。
以前は歩道沿いが高い壁で覆われていたのですが、現在はご覧の
通り背の低いフェンスに変わっています。

■瓦礫になったKJメゾン武蔵小杉
瓦礫になったKJメゾン武蔵小杉

KJメゾン武蔵小杉は第一から第三まで3棟ありまして、南武線側の
第三から順次解体
が行われています。

この小杉町3丁目中央地区の解体にあたっては、中原区役所の
北側を通って府中街道に抜けるトラックの搬入出ルートが設置
され
ていますので、そのルートに近い場所から解体が着手されている
かたちです。

■残るKJメゾン武蔵小杉第一


現在、KJメゾン武蔵小杉は最後の第一だけが残されているかたち
で、第二、第三は瓦礫の山となっています。
順序としては、KJメゾン武蔵小杉を更地にすることによって、旧中原
市民館から府中街道への搬入出ルートが確保
され、旧中原市民館
の解体に着手することが可能となるわけです。

旧中原市民館の「アイリッシュバー マッキャンズ」は引き続き営業
を続けており、聞くところによると2月頃まで営業するというような
話もあるようです。
確認を取ったわけではないのですが、現状のKJメゾン武蔵小杉の
解体ペースを考えると、旧中原市民館の解体はそのくらいの時期
以降にはなりそうですね。
当初は2010年末にも始まる予定でしたので、若干スケジュールが
遅れている
ものと思います。

取り壊しが進んでみると、今まで見えなかった向こう側のビルが
見えるようになったりして、新鮮さを覚えます。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 中央地区
2009/3/5エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発を清水建設・野村
不動産・相鉄不動産に委託

2009/6/2エントリ 旧中原市民館の臨時駐輪場オープン
2009/12/10エントリ 小杉町3丁目中央地区の小杉第6共同ビルが
2010年2月末テナント退去、メチエ移転へ

2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/3/24エントリ 武蔵小杉再開発地区の駐車場2箇所が閉鎖
2010/4/28エントリ 中原区役所の駐車場・駐輪場取り壊し工事
2010/5/21エントリ 小杉町3丁目中央地区・味奈登庵のケイアイ
ビルが当面存続

2010/6/18エントリ 中原区役所の駐車場・駐輪場取り壊し工事
(2010年6月)

2010/6/25エントリ 小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉
2010/8/18エントリ 小杉町3丁目中央地区再開発:中原区役所の
北側出入口完成

2010/10/17エントリ 小杉町3丁目中央地区の解体工事着手、
旧中原市民館の駐輪場を2010年11月30日閉鎖

2010/11/30エントリ 小杉町3丁目中央地区の第二成高ビル・
小杉第6共同ビル解体完了

2010/12/4エントリ 小杉町3丁目中央地区のKJメゾン武蔵小杉の
解体開始

Comment(0)

2011年
01月02日

武蔵小杉駅南口地区西街区にパンジーで描く「EXLUS」

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区北側の道路に、昨年末よりパンジーの
プランター
が置かれています。

■西街区北側の道路のパンジー
西街区北側の道路のパンジー

武蔵小杉駅南口地区西街区の北側の道路(旧こすぎFROM前)は、
東急線の西側から駅に至る重要なアクセスルートですが、狭隘な
ために車両が入ろうとするといつも難渋しています。
2010/12/30エントリでも取り上げたように、西街区の再開発事業に
伴ってこの道路は拡幅
が行われますが、現在、上記写真のように
南武線側の歩道は一部完成している区間があります。

先般より、その歩道スペース沿いに、パンジーのプランターが設置
されていました。

■パンジーのプランター
パンジーのプランター

パンジーは下小田中地区を中心としたエリアの特産品であり、
「中原区の花」に指定
されています。そのため、これまでにもご紹介
してきたように、市民グループ「花クラブ実行委員会」のみなさんや
商店街など各地域の皆さんの手によって、中原区内の各所にプラ
ンターが設置されています。

この道路は工事中ということもあって非常に殺風景だったのですが、
パンジーが飾られることによって少しうるおいが感じられるように
なりました。

■プランターがない?
プランターがない?

ところが・・・ある日、この歩道スペース沿いのプランターがなくなっ
ていました。
もうプランター設置をやめてしまったのかしら、と思いつつあたりを
見回してみると、

■歩道スペースのプランター
歩道スペースのプランター

南武線沿いの歩道スペースにプランターがまとめて置かれている
のが見つかりました。ここは封鎖されて近づけないものですから、
パンジーを近くで眺めることができません。
はて、どうしてわざわざこのようなことをしたのでしょうか?

・・・ここからですとよくわからないのですが、正面に回ってじーっと
見てみると、数秒後にその理由がわかりました。

■パンジーで描いた「EXLUS」
パンジーで描いた「EXLUS」

正面に回ってよく見てみると、・・・お気づきになりますでしょうか。
これは、アルファベットで「EXLUS」と書いてあるのですね。
武蔵小杉南口地区西街区で分譲されるタワーマンション「エクラス
タワー(EXLUS TOWER)武蔵小杉」の名前を、パンジーのプラ
ンターで表現
したものだったのです。

分譲マンションのPR広告のようなものですので、このプランターは
西街区再開発組合のうち、エクラスタワーを分譲する東急電鉄・
東急不動産・東電不動産
が主導で設置したものということになりそう
です。
ただ、このプランター文字はいつもこうなっているわけではないよう
で、翌日に見た際には元の配置に戻っていましたし、その後また
文字が描かれているのを見かけたことはありません。

たまたま1日だけ遊び心でやってみたのか、たまにやっているのか
わかりませんが、個人的には普通に沿道に設置されていた方が
見た目に良いかな・・・
と感じました(多分、文字に気づかない方も
多いのではないでしょうか)。
この道路は違法駐輪が目立つ場所なのですが、パンジーのプラン
ターが左右にずっと置いてあると、何となく違法駐輪しにくくなる
効果がある
ような気もいたします。

ただ、どのような形であれ、供用前で封鎖された歩道と工事の鉄壁
だけよりもパンジーの花が咲いていた方が歩いていて楽しい
ですし、
工事中の配慮としては良いことですね。
パンジーの季節が終わったのちも、何か考えていただけると嬉しい
のですが。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 A地区
2008/3/12エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇
2008/3/15エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・解答編
2009/2/14エントリ 中原区の花、下小田中のパンジー
2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」
2010/9/14エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区住宅棟の名称が「エクラス
タワー武蔵小杉」に

2010/12/27エントリ 川崎市議会より:西街区のパチンコ店と新中原
図書館に関する代表質問

2010/12/30エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルの鉄骨

Comment(0)

2010年
12月30日

武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルの鉄骨

hatsushimo.gif

武蔵小杉駅南口地区西街区の再開発ビルの工事が進捗し、建物
躯体の鉄骨が組みあがり始めました。

■武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルの鉄骨
武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルの鉄骨

武蔵小杉駅南口地区西街区再開発ビルの鉄骨

現在のところ、これは建物1階部分というのでしょうか、鉄骨が地上
から立ち上がり始めたところですね。
こうしてみると、やはり結構大きなビルだな、というのを実感として
理解します。

この1階部分はエントランス、建物内自由通路となるほか、スーパー
マーケット及びパチンコ店が入居する予定
となっています。

■建物北側と都市計画道路
建物北側と都市計画道路

こちらは建物北側で、現在平らになっている部分がかつては「こすぎ
FROM」が建っていた土地
にあたります。
写真右端に見えている道路が歩道付き2車線道路に拡幅され、西
街区の北側も歩道上空地となりますので、北側は上記写真のように
スペースが広めに取ってあります。

将来的には写真奥のマルエツの部分も小杉町3丁目東地区第一種
市街地再開発事業が行われ、都市計画道路が中原区役所から
府中街道までまっすぐ突き抜ける
ことになります。

■小杉町3丁目東地区周辺マップ
小杉町3丁目東地区周辺マップ

さて、今後は西街区は鉄骨がどんどん高くなっていくかたちになり
ますので、工事の進み具合が外から視覚的にわかるようになって
きますね。

来年末の今頃には、もうかなり「高層ビル」らしい姿になっているの
ではないでしょうか。

■2011年7月中旬頃の工事予想図
2011年7月中旬頃の工事予想図

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 A地区
2010/3/16エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区の工事説明会
2010/7/30エントリ 東急武蔵小杉駅ビル計画が公示、2012年12月に
西街区再開発ビルと同時期完成へ

2010/8/20エントリ 東急武蔵小杉駅ビルの図面:駅上商業施設が
2層構造に

2010/9/16エントリ 川崎市議会より:東急武蔵小杉駅ビルと東西街区の
接続計画

2010/9/18エントリ 武蔵小杉駅南口地区西街区・エクラスタワー武蔵
小杉の商業施設1階にスーパーマーケットが入居

2010/10/21エントリ 「散歩の達人」に武蔵小杉登場、西街区
商業施設にイタリアン出店多し

2010/11/20エントリ エクラスタワー武蔵小杉のモデルルームと
工事進捗

2010/12/8エントリ 新中原図書館整備:川崎市が西街区の保留床を
約33億円で取得へ

2010/12/27エントリ 川崎市議会より:西街区のパチンコ店と新中原
図書館に関する代表質問

Comment(0)