武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
02月15日

川崎フロンターレがJ1開幕戦「アカデミー4兄弟」4得点快勝、川崎市出身・三代目J SOUL BROTHERS今市隆二さんも始球式登場

本日、明治安田J1リーグ第1節「川崎フロンターレvs名古屋グランパス戦」がUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

高井幸大・山田新・山内日向汰・宮城天がいずれも後半に得点し、開幕戦4-0で快勝です。
4選手はいずれも川崎フロンターレアカデミー(ユース)出身で、「かわさきそだち」の若手選手が大きな戦力となりました。

■アカデミー4兄弟で快勝!川崎フロンターレJ1開幕戦
川崎フロンターレ快勝

■等々力緑地のピコリーノも開幕


等々力緑地入口の小鳥のオブジェ付き車止め「ピコリーノ」には、川崎フロンターレのホームゲーム開催時にユニフォーカラーのセーターが着せられるのが恒例になっています。

本日は川崎フロンターレのサックスブルーと、名古屋グランパスの赤と黄色でした。

■2025シーズンのフロンパーク開幕


■「Uvanceとどろきスタジアム」の看板をさけて横断幕設置


先日お伝えした通り、開幕戦を迎えてUvanceとどろきスタジアムのメインスタンドには、「Uvance Tooroki Stadium」の看板が新たに設置されました。

ここには従来横断幕が設置されていたのですが、予想通りこの看板は避ける形になりました。

■メインスタンド内側にも看板設置


Uvanceとどろきスタジアムの看板は、メインスタンドの内側にも設置されました。
いずれも夜になるとライトが点灯します。

■車屋紳太郎・ファンウェルメスケルケン際の新ユニフォームビジュアル


Jリーグのクラブは、毎年ユニフォームが新調されてレプリカが販売されます。
今シーズンは、早速新ユニフォームを着用している方の比率が高かったように感じられました。

デザインの評判も上々だったようです。

■2025シーズンのファンブック


毎年開幕戦から、各シーズンの「ファンブック」が販売されます。
これには所属選手の紹介やインタビューが掲載されています。

後援会会員には別途選手紹介やスケジュールが掲載された冊子が届くのですが、特に後援会員でない方は、こちらを購入しておくと良いと思います。

■ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」


■「おフロシューター」


■ピンボールゲーム「パチンターレ」


■ボウリングゲーム「フロンボウル」


■クイズゲーム「色あて大抽選会」


本日のホームゲームイベントは、「とどろき健康ランド」でした。
これは「陸前高田ランド」などの特別な企画が無いときに開催されるミニゲームイベントで、参加すると選手トレカなどがもらえます。

シンプルですが、これはこれで皆さん気軽に楽しんでいます。

■マスコットたちも再集合


■タオルマフラーを掲げて


■始球式は三代目J-SOUL BROTHERSの今市隆二さん


そして開幕戦のスペシャルゲストは、三代目J SOUL BROTHERSの今市隆二さんです。

川崎市出身で、昨年は川崎市市制100周年記念として川崎市に楽曲を提供されたご縁がありました。
今年はJ SOUL BROTHERSとしてデビュー15周年を迎えるということです。

■見事なフォーム




今市隆二さんの始球式は、綺麗なフォームでした。
小学校1年~4年まではサッカーをされていたということで、そのころに培われたフォームではないでしょうか。

流しではなくしっかりとキックされていたこともあって2回外してしまったのですが、3回目でしっかりゴールしました。

■サポーターに水まき


■記念撮影


始球式のあとは、サポーターと記念撮影です。
ユニフォームも絵になりますね。

■両クラブにマイクをプレゼント


また試合開始前、今市隆二さんから両クラブにクラブカラーのマイクがプレゼントされました。
川崎フロンターレからはキャプテン脇坂泰斗が代表でセレモニーに参加しました。

■2025シーズンのスターティングメンバー


■ゴールキーパーとしてスタメン起用の山口瑠伊




サッカーでは、監督が交代すると選手の起用が大きく変わることがあります。

鬼木監督時代にはゴールキーパーは元韓国代表のチョン・ソンリョンがファーストチョイスで起用されてきましたが、長谷部監督は昨シーズンのFC町田ゼルビアから移籍してきた山口瑠伊をスタメンで起用しています。

この試合も大きな危機はなく、無失点で試合を終えました。

■長谷部茂利監督




長谷部茂利監督は、昨シーズンまで指揮を執ってきたアビスパ福岡から川崎フロンターレの監督に着任しました。

資金力がないアビスパ福岡で、現存の選手をうまく活用した手腕が評価されています。

今季の川崎フロンターレも大規模な補強はなく、開幕戦もアカデミー出身など若手選手を多く起用しました。

ところで、川崎フロンターレのコーチから昇格した鬼木監督はコーチ時代からの継続でジャージ姿でしたが、長谷部監督はスーツスタイルですね。

■最終ラインから中盤のボール運びまで参加した日本代表・高井幸大


■先取点のヘディングシュート


先取点は、アカデミー出身の高井幸大(たかいこうた)でした。
192cmの長身で空中戦を制し、カウンターの芽をつぶしつつ中盤のボール運びにも加わりました。

セットプレーからの見事なヘディングシュートで、上記写真でも打点の高さがわかります。

■2点目を挙げた山田新(写真は別カット)


2点目は、同じくアカデミーから桐蔭横浜大学を経由してトップチームに昇格した山田新(やまだしん)です。

大学在学中の2022シーズンに特別指定選手となり、卒業後の2023シーズンにリーグ4得点。そして2024シーズンにリーグ19得点を挙げて川崎フロンターレのエースストライカーとなりました。

■山田新に折り返した三浦颯太
三浦颯太 

山田新のゴールを生んだのは、左サイドから折り返した三浦颯太。

高井幸大のヘディングシュートも三浦颯太のフリーキックからでしたので、2アシストということになります。

■3点目は山内日向汰


3点目を挙げた山内日向汰(やまうちひなた)も、川崎フロンターレアカデミーから桐蔭横浜大学を経てトップチームに昇格しました。

ルーキーイヤーとなった昨シーズンはリーグ戦16試合に出場で、得点はありませんでした。
今回はゴール前での乱戦を制し、嬉しい初ゴールとなりました。

■平間銀座商店街の「新人研修」での山内日向汰
商店街の路上でも交流

山内日向汰といえば、2024年に平間銀座商店街で行われた「新人研修」に参加していました。
弊紙でも取材させていただきましたので、記事末尾より過去記事やYoutube動画をご参照ください。

■4点目は中原区出身・宮城天




そして最後の4点目は、アカデミーから直接トップ昇格した宮城天でした。
山内日向汰のサイドからの切り込みから中央にボールを渡し、宮城天が見事ゴールに突き刺しました。

■歓喜の宮城天


■アカデミー仲間の高井幸大と


宮城天は、下小田中小→井田中で育った、中原区出身の選手です。

昨年はグランツリー武蔵小杉で開催された絵本の読み聞かせイベント「川崎フロンターレと本を楽しもう!」に参加し、「地元・武蔵小杉に恩返ししたい」という思いも語ってくれました。

■グランツリー武蔵小杉の読み聞かせイベントでの宮城天


中原区・武蔵小杉のローカルメディアである弊紙としても、とりわけ応援したい選手です。

■左サイドのマルシーニョのスピードも見どころ


■中盤で安定感のある河原創


■J1リーグデビューしたパトリッキ ヴェロン


またこの試合は、パトリッキ ヴェロンもフォワードとしてスタメン出場しました。

昨シーズンは出場機会には恵まれませんでしたが、2025シーズンは開幕スタメンの座をつかみました。

監督が交代したことで、選手の起用が変わった部分も多く見受けられました。

■4-0快勝でのサポーター挨拶


4-0快勝ということで、試合終了後キャプテン脇坂泰斗を先頭に、ガッツポーズでサポーターのもとにやってきました。

■4得点はいずれもアカデミー出身選手


前述の通り、4得点はいずれもアカデミー出身選手です。
これは川崎フロンターレ史上初の快挙でしょう。

■山内日向汰のお立ち台


■「アカデミー4兄弟」揃い踏み


ゴール者にプレゼントされる恒例のパイナップルを手に、「アカデミー4兄弟」の記念撮影です。
川崎フロンターレアカデミーが、プロ育成組織として結実した姿ではないでしょうか。

勿論キャプテン脇坂泰斗もチームの中心ですし、昨シーズンに福島でJ3ベストイレブンに輝いた大関友翔もレンタルから戻ってきましたし、同じアカデミー出身選手としてこれから活躍が期待されます。

川崎フロンターレのホームゲームは、次は2月18日(火)のACLE(アジア・中東地区の国際大会)「セントラルコースト・マリナーズ戦」です。

川崎フロンターレはすでにグループリーグ突破を決めていますので、また大胆な選手起用も可能となります。
開幕戦で起用できなかった選手の出場なども見込めるかもしれません。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 安藤駿介・宮城天が地域貢献の思い語る!「2024フロンターレ選手と本を楽しもう!」inグランツリー武蔵小杉


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 平間銀座商店街で3選手ふれあい!川崎フロンターレ「2024新人研修」


【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第1節
2024/10/25エントリ 川崎フロンターレ「2024新人選手研修」を平間銀座商店街で実施、山内日向汰・由井航太・神田奏真3選手が交流【動画あり】 
2024/12/3エントリ 安藤駿介・宮城天両選手が地域貢献の思い語る!「2024フロンターレ選手と本を楽しもう!」イベントがグランツリー武蔵小杉で開催
2025/2/14エントリ 充実ギャラリーも解説!「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」スタジアムツアーが2/24(月祝)開催、参加申込は2/16まで

Comment(0)

2025年
02月14日

充実ギャラリーも解説!「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」スタジアムツアーが2/24(月祝)開催、参加申込は2/16まで

「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」には、等々力緑地に縁のあるスポーツ等、さまざまなヒストリー展示を行う「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu ギャラリー」が昨年再整備されました。
昨年末にはギャラリーを解説付きで案内する「プレツアー」が開催され、弊紙でもご紹介しておりました。

そしてこのたび、このギャラリーを含む本番のスタジアムツアーが2025年2月24日(月祝)に開催されることとなり、参加申込みが本日2月14日~16日まで受け付けしていますので、お知らせいたします。

■「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」スタジアムツアー開催
Uvanceとどろきスタジアムギャラリー

■「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」スタジアムツアーの開催概要
主催 川崎とどろきパーク株式会社
日時 2025年2月24日(月祝)
1回目:10:30スタート/2回目:13:30スタート
※所要時間:約90分。所要時間は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
案内場所 Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu 内各所

●「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu ギャラリー」
・「川崎フロンターレ」の優勝記念タペストリーや記念シャツ
・富士通レッドウェーブ、富士通フロンティアーズ等、かわさきスポーツパートナーの貴重なユニフォームやサイン色紙
・アメリカンフットボールW杯2007の貴重な資料やトロフィー
※その他、等々力緑地内の各施設に縁のある記念品が飾られています。展示物は定期的にリニューアルしていきます。

●選手ロッカー
●記者会見室
●Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuのピッチサイド(トラックの外)
※ツアーのコース・内容は、変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
参加人数 各回20名
参加費 ●大人:800円
●中学生以下:400円
●未就学児:無料
※障害者手帳をお持ちの方は無料
申込方法 下記フォームよりお申込みください。
申込フォーム
締切 2月16日(日)23:59
※2月17日(月)をめどに当落ご連絡をさせていただきます。
Web ●川崎とどろきパーク スタジアムツアー開催のお知らせ

■メインスタンド2階のギャラリー


ギャラリーは、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)の、メインスタンド2階に整備されました。

川崎フロンターレだけでなく、かわさきスポーツパートナー各チームや等々力の歴史を彩ったさまざまな展示が大幅に拡充されています。

■入口は川崎フロンターレの優勝セレモニーのタペストリー展示


■「SHISHAMO」らが出演した「100フェス」


■アメリカンフットボールワールドカップ2007川崎大会


■長谷部新監督のトレカ


■世界のビッグクラブコーナー


■東京五輪の英国代表チーム展示


このギャラリーの展示については、昨年末に詳しくご紹介しておりますので、関連リンクよりご参照ください。

展示は非常に充実していまして、単に記念品を並べるだけではなく、それぞれの経緯やストーリーがわかるようになっています。

川崎フロンターレから川崎とどろきパークに出向されている田中育郎さんが各方面の協力を得て整備されたもので、昨年のプレツアーの際にも情熱あふれる解説をしてくれました。

解説を聞きながら回ると、また一段と深く楽しめると思います。

■ロッカールーム
ロッカールーム

■記者会見室(※えがお共創プロジェクトより)
記者会見室

■「Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu」のピッチサイド(トラックの外側)
等々力陸上競技場

またスタジアムツアーでは、選手らが使用するロッカールーム、記者会見室やピッチサイド(トラックの外側)も見学することができます。

普段は見られない場所ですので、この機会にツアーに参加してみてはいかがでしょうか。

■川崎とどろきパーク 公式X

【関連リンク】
2024/12/24エントリ 等々力の価値ある歴史をアーカイブ!「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuギャラリー」公開、解説付きツアーも
2025/2/4エントリ 等々力の価値ある歴史アーカイブ第2弾、Uvanceとどろきスタジアムに続き等々力球場・アリーナの展示が大幅拡充
2025/2/12エントリ 等々力陸上競技場に「Uvanceとどろきスタジアム」看板が登場、川崎フロンターレ2/15開幕戦控え

Comment(0)

2025年
02月13日

鍵屋醸造所「カギヤブルワリー武蔵小杉店」で休日ランチメニューがスタート、ふわふわフィッシュバーガーにクラフトビール付き

川崎のブルワリー「鍵屋醸造所」によるピッツァとクラフトビールのお店「カギヤブルワリー武蔵小杉店(CAGHIYA PIZZA & TAP CAGHIYA)」が、土日祝限定でランチメニューをスタートしました。

ふわふわのフィッシュバーガー・フィッシュ&チップスにクラフトビールを組み合わせたセットを楽しむことができます。
またクラフトビールはソフトドリンクに変えることもでき、キッズメニューも用意されています。

■カギヤブルワリー武蔵小杉店のランチ営業スタート
カギヤブルワリー武蔵小杉店

■府中街道沿いの「都月ビル」
府中街道沿いの「都月ビル」

■2階の「カギヤブルワリー武蔵小杉店」への入口
2階の「カギヤブルワリー武蔵小杉店」への入口

鍵屋醸造所は、川崎市内でクラフトビールを手作業で醸造し、販売しています。
鹿島田のほか、武蔵中原駅の中原街道沿い、また今回ご紹介する武蔵小杉駅近くの府中街道沿いに直営のタップルームを出店させています。

「TAPROOM(タップルーム)」の「タップ」とはビールサーバーの注ぎ口のことで、「タップルーム」とはブルワリー併設または直営のバーのことを指しています。

武蔵小杉の「カギヤブルワリー武蔵小杉店(CAGHIYA PIZZA & TAP CAGHIYA)」は、府中街道と東急線高架の角地にある「都月ビル」の2階に2024年7月15日にオープンしました。

プレオープンの模様を、弊紙では当時レポートさせていただいておりました。

■ランチメニュー
ランチメニュー

ランチメニュー

こちらが、同店のランチメニューです。
フィッシュバーガーと、フィッシュ&チップスのランチが基本で、ランチクラフトビールとセットになっています。

なお、これはソフトドリンクに替えると200円OFFとなります。

キッズセットはキッズバーガー・フライドポテト・フライドビーンズ・ジュース・ゼリー付きで600円です。

■カギヤブルワリー武蔵小杉店の入口
カギヤブルワリー武蔵小杉店の入口

■店内
店内

■以前のスナックのソファを活かした客席
以前のスナックのソファを活かした客席

店内は、以前営業していた「粥や佐藤」のさらに前に営業をしていたスナックのソファなども活かしています。

写真にはあまり移っていませんが、カウンター席も2席あります。

■フィッシュバーガーのセット(税別1,400円)
フィッシュバーガーのセット

■フィッシュ&チップスのセット(税別1,600円)
フィッシュ&チップスのセット

フィッシュ&チップスのセット

フィッシュバーガーもフィッシュ&チップスも、とにかく驚きのフワフワ食感です。
カギヤブルワリーのビールを贅沢にバッター液として使用して、外側の衣はカリカリに仕上がっています。

フィッシュ&チップスは、自家製のモルトビネガーをかけて。
いずれも本当に美味しいです。

■セットのパスタスープ
セットのパスタスープ

■セットのクラフトビール
セットのクラフトビール

ランチビールは、3種のクラフトビール「ピルスNo.1」「メローイエローIPA」「ダブルデッカーIPA」から選べます。

フィッシュやポテトをいただきながら、ついつい進んでしまうと思います。

■すべてのビールが楽しめる飲み比べプランも
飲み比べプラン

すべてのビールが楽しめる飲み比べプランも

すべてのビールが楽しめる飲み比べプランも

また、すべてのクラフトビールを楽しみたい方は、飲み比べ放題プランもあります。
60分2,200円、90分2,700円、120分3,200円、別途消費税チャージ代です。

■自家製ローマピザ
自家製ローマピザ

また、四角い自家製ローマピザは、昨年夜メニューでもご紹介していましたね。

休日でしたらお昼から飲み食べするのも良いですし、夜にしっかり楽しむのも良いと思います。

■「カギヤブルワリー武蔵小杉店(CAGHIYA PIZZA & TAP)」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-442-2 都月ビル202
●営業時間:
月~木17:00~22:00 金17:00~23:00
土日11:00~23;00 祝11:00〜22:00
※L.O.30分前
●定休日:不定
●Web:https://www.keycorporation.co.jp/

■マップ


■カギヤブルワリー武蔵小杉店Instagram


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル クラフトビールとピッツァのペアリングが最高!「CAGHIYA PIZZA & TAP」


【関連リンク】
2023/2/5エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所直営「CAGHIYA TAP ROOM」が中原街道どうげん跡地にプレオープン、クラフトビールとフィッシュバーガーを提供
2023/4/25エントリ 川崎発ブルワリー直営・武蔵中原「CAGHIYA TAP ROOM」が見学可能な店内ビール醸造所を計画、4/30までクラウドファンディング実施中
2023/9/9エントリ 多摩川流域ブルワリー集結「TABA PARK2023」こすぎコアパークで開幕し盛況、東急ストア武蔵小杉店で特別販売も
2024/7/13エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所の「CAGHIYA PIZZA & TAP」が武蔵小杉に7/15オープン、オープニングパーティーレポート

Comment(0)

2025年
02月12日

等々力陸上競技場に「Uvanceとどろきスタジアム」看板が登場、川崎フロンターレ2/15開幕戦控え

川崎市が保有する等々力陸上競技場はネーミングライツ事業を導入しており、現在は富士通株式会社がネーミングライツパートナーとなっています。

2024年2月1日から2029年3月31日までの約5年間、年額2,000万円の契約により、同競技場の愛称が「Uvance(ユーバンス)とどろきスタジアム by Fujitsu」となっています。

このたび、川崎フロンターレのホーム開幕戦(2月15日)を控えて、同競技場メインスタンドに「Fujitsu Uvance Todoroki Stadium」の看板が登場しました。

■「Uvance Todoroki Stadium」の看板が設置された等々力陸上競技場
Uvanceとどろきスタジアムの看板

川崎市は、等々力緑地の再編整備事業を推進しています。

そのために同市は東急、富士通、丸紅、オリックス、川崎フロンターレ、グローバル・インフラ・マネジメント、大成建設、フジタ、東急建設の共同出資による「川崎とどろきパーク株式会社」と「等々力緑地再編整備・運営等事業」の事業契約を2023年3月に締結し、事業に着手しました。

本事業では、ネーミングライツを業務の一つと位置づけ、川崎市が認めた場合には対象の施設に
ネーミング(愛称)を付けることができる契約となっています。

これに基づいて川崎とどろきパークより、富士通株式会社をスポンサーとしたネーミングライツを等々力陸上競技場に導入する提案が2024年1月に行われ、川崎市による審査の結果、2024年2月1日から「Uvance とどろきスタジアム by Fujitsu」が愛称となりました。

なお、本事業では、川崎とどろきパークがネーミングライツ料の50%を支払う契約となっています。

■看板設置工事中
看板設置工事中

■設置完了した「Fujitsu Uvance Todoroki Stadium」の看板
Uvanceとどろきスタジアムの看板

Uvanceとどろきスタジアムの看板

富士通は「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能(サステナブル)にしていく」ことを目指す新事業ブランド「Fujitsu Uvance(フジツウ ユーバンス)」を2021年10月に発表しました。

「Uvance」とは、「あらゆる(Universal)」ものをサステナブルな方向に「前進(Advance)」させるという2つの言葉を組み合わせたもので、多様性を重視しています。

同社は「Fujitsu Uvance」を旗印に、社会課題の解決にフォーカスしたビジネスを推進しています。

「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」には、そのようなコーポレートメッセージが込められており、等々力陸上競技場のネーミングライツにも使われることとなりました。

■富士通のコーポレートメッセージ「Fujitsu Uvance」
Uvanceとどろきスタジアムの看板

Uvanceとどろきスタジアムの看板

Uvanceとどろきスタジアムの看板

約1年愛称として使われてきたことで、川崎フロンターレや等々力陸上競技場で開催されるスポーツ大会のニュース等で、「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」という愛称が一般に露出してきましたが、ただこれまで現地にははっきりとした愛称の表示がありませんでした。

このたびご覧の通り、メインスタンドに大きく「Fujitsu Uvance Todoroki Stadium」の看板が設置されました。

■メインスタンドの「バンディエラゲート」
バンディエラゲート

バンディエラゲート

「Uvance Todoroki Stadium」の看板は、中村憲剛さんをモチーフにした銅像を設置した「バンディエラゲート」と共通のデザインになっています。

こちらは少し斜体がかかっていますが、「Uvance Todoroki Stadium」の看板も同様に夜になるとライトが点灯するのではないでしょうか。

■川崎フロンターレのホームゲーム開催時の横断幕(昨年)
ホームゲーム開催時の横断幕

ところで、「Uvance Todoroki Stadium」の看板の設置場所は、昨シーズンまではホームゲーム開催時に応援の横断幕が取り付けられていました。

その上から横断幕をかぶせると、せっかくの観衆注目時、またメディア露出のチャンスにスポンサー看板が隠れてしまう格好になりますから、NGになるような気がします。

このあたりはどのような対応になるか、ホーム開幕戦であきらかになることでしょう。

■等々力緑地再編整備の鳥観図
全体鳥観図
©Todoroki Park and Link

■球技専用スタジアムへの改修が発表された等々力陸上競技場
球技専用スタジアム
©Todoroki Park and Link

なお、弊紙でもお伝えしてきた通り、等々力陸上競技場は再編整備の一環として球技専用スタジアムとして改修されます。

もし、2029年3月31日までのネーミングライツ契約期間内に等々力陸上競技場の解体等が開始する場合には、契約期間は工事開始日の前日までに短縮されることになります。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 2/15 名古屋「ホームゲーム開催情報」について
川崎とどろきパーク ウェブサイト
2024/1/23エントリ 等々力陸上競技場が2024年2月1日よりネーミングライツ導入、愛称が「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」に決定
2024/12/24エントリ 等々力の価値ある歴史をアーカイブ!「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuギャラリー」公開、解説付きツアーも
2025/2/4エントリ 等々力の価値ある歴史アーカイブ第2弾、Uvanceとどろきスタジアムに続き等々力球場・アリーナの展示が大幅拡充

Comment(1)

2025年
02月11日

中原平和公園をパレード&彫刻を装飾!参加型アートフェス「街ナカアート2025WINTER」が2/15(土)16(日)開催

市民参加型のアートフェスティバル「街ナカアート2025WINTER」が、中原平和公園の川崎市平和館で2月15日(土)16日(日)に開催されます。

「誰もができるアート体験」をコンセプトにみんなで創る「平和パレード(ピースパレード)」や、野外彫刻をかぎ針編みで装飾する「ヤーンボミング」が行われます。

■「街ナカアート2025WINTER」
街ナカアート2025Winter  

■タイムテーブル
タイムテーブル  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

■「街ナカアート2025WINTER」の開催概要
日時 2025年2月15日(土)・16日(日)11:00~19:00
※ホールステージは17:30頃終了予定
会場 中原平和公園・川崎市平和館
料金 入場無料
※ワークショップ参加は一部有料
内容 ●ピースパレード
●野外彫刻をヤーンボミング

●ホールステージ
●ワークショップ
主催 コスギアート ラ・ファブリカ実行委員会
運営協力 office SOU
Web ●ウェブサイト
●facebookページ
●Instagram

本イベントは、中原市民館でアートイベントを実施してきた「コスギアート ラ・ファブリカ実行委員会」の主催により開催されます。

今回は川崎市平和館のホールをメイン会場として、「ピースパレード」は中原平和公園全体を回ります。

■企画概要
ピースパレード ●2025年2月15日(土)・16日(日)14:35スタート
※ご参加いただく方はパレード開始20分前までに平和館ホールへお集まりください。
※雨天中止

パレードに参加するみなさんが主役です!
楽器・フラッグ・アート作品などご自身がアピールしたいものを持ってお好きな衣装を身につけみんなで一緒にパレードしよう!

※平和館をスタートして中原平和公園内をパレードする安全なコースですのでベビーカーや小さなお子様も安心してご参加いただけます。
※イベント当日は主催者記録・宣伝用のムービー/カメラの撮影が入ります。撮影された素材はメディアや主催者宣伝用として使用される場合がございます。パレードにご参加頂くことで、撮影された素材を主催者宣伝用として使用することに同意したものとさせて頂きます。
※本パレードの趣旨にそぐわない場合や、演技内容がパレード進行の妨げになる等 判断した場合には、参加をお断りする場合があります。

ピースパレード
野外彫刻をヤーンボミング かぎ針編みモチーフによるコミュニティアート活動『シルク・ドゥ・フィル』が、約半年かけて制作した作品群を中原平和公園内彫刻の広場にある彫刻をヤーンボミングしてお披露目します。

※ヤーンボミング(Yarn bombingまたはyarnbombing)とは、カラフルな編み物やかぎ針編みを使ったストリートアートのこと。

ヤーンボミング
ホールステージ 詳細後記
ワークショップ 詳細後記

■ホールステージのタイムテーブル【2月15日(土)】
13:00〜13:30 ●紙芝居屋ゆうことぴっぴ

街ナカアート恒例の参加型紙芝居が、winterにもやってくる!親子による完全オリジナルの手作り紙芝居で、大人気キャラ「うさおくん」が今回もやりたい放題!?登場人物になってクイズやゲームに参加するコーナーが子どもたちに大好評!未体験の方も常連さんも、ぜひ「ゆうことぴっぴ沼」にハマりに来てください!

紙芝居屋ゆうことぴっぴ
13:45〜14:15 ●和太鼓祇園

中原区を中心に、幼児から60代まで幅広い年齢層で活動している、和太鼓サークルです!小さな新メンバーもたくさん入り、益々にぎやかになりました。寒さを吹き飛ばす演奏、力強い演奏をお楽しみに!!

和太鼓祇園  
15:25〜15:55 ●DAD’s Duo feat.藤川誠

テナーサックス&ギターのユニット。
耳馴染みのある曲から川崎をテーマにしたオリジナル曲も有り!今回はタップダンサー藤川誠氏(Bloomove代表)を迎えてトリオでの出演!


DAD’s Duo feat.藤川誠
16:10〜16:30 ●CHOCOCHIPS Wed.

【チョコチップスウェンズデイ】です!小学2年生から6年生のメンバーで武蔵小杉を拠点に活動しています。毎週、元気いっぱいにダンスの練習に励んでいます!日頃の練習の成果をステージで披露します。一生懸命練習したダンスをぜひ見に来てください!

チョコチップス
16:45〜17:15 ●スタジオU

中原区井田を中心に、半径500M圏内に住む音楽好きが集まったバンドです。気の合うメンバーが自然と増え、今や総勢11名となりました。
フォーク、ロック、ポップス、ジャズとレパートリーは広く、毎回青春の甘い思い出、苦い思い出を語りながら選曲しています。今回は如何に、乞うご期待。

スタジオU

ホールステージのタイムテーブル【2月15日(土)】
13:00〜14:15 ●Bloomove Dance Studio & M’S TAP FACTORY

武蔵小杉のダンススクール。地域イベントには積極的に参加し、ダンスを踊る楽しさ、披露する楽しさ、人とのコミュニケーション、笑顔が絶えないダンススタジオ!ダンスを楽しみたい方であれば誰でも大歓迎!次のイベントで一緒に踊ってみませんか??
YouTubeにて動画発表会2024配信中!チャンネル登録で入会金無料!!

ブルームーブダンススタジオ  
15:25〜15:55 ●紙芝居屋ゆうことぴっぴ

街ナカアート恒例の参加型紙芝居が、winterにもやってくる!親子による完全オリジナルの手作り紙芝居で、大人気キャラ「うさおくん」が今回もやりたい放題!?登場人物になってクイズやゲームに参加するコーナーが子どもたちに大好評!未体験の方も常連さんも、ぜひ「ゆうことぴっぴ沼」にハマりに来てください!

紙芝居屋ゆうことぴっぴ  
16:10〜16:30 ●nice and sunnydays

60年代ジャマイカのオーセンティックスカやロックステディの雰囲気が漂う暖かみのあるサウンドを奏でるスカバンド。Let’s Enjoy! Do the SKA!


Instagram】【Web

nice and sunnydays
16:45〜17:15 ●急行☆リンシャンカイホー楽団

古今東西のポップスらしきものを、雑に演奏したりしなかったりするインストバンドのようなものです。セトリは未定ですが、いろんなジャンルを雑多に節操なく演ることが多いです。編成は、体調管理次第で、何もなければ、tp、tb、ss、as、ts、ba、gt、key、drなどを予定してます。


急行☆リンシャンカイホー楽団

■ワークショップ
かぎ針編みで、モチーフを作ろう!
(シルク・ドゥ・フィル井田チーム)
●参加費用:無料
●来年2月の街ナカアートで、みんなの作ったモチーフつなげて、平和公園の彫刻を編みくるんじゃいます。一緒に楽しみましょう。

 
かぎ針編みで、モチーフを作ろう!
(シルク・ドゥ・フィル新丸子チーム)
●参加費用:無料
●毎週水曜日、新丸子のAtelier Sistermoonで活動しています。メンバーは小学生から80代まで!仲良く編み物を楽しんでます♪


占い三姉妹の運気予報サロン ●参加費用:500円/10分毎

立春から始まった新しい年のテーマは「日常生活を大切にする」です。2025年は日々の生活を豊かに、あなたらしく過ごすことが開運につながります。
あなたの生年月日や手相、カードなどで、みなさまの心と体と暮らしを平穏に保つ術をお伝えします!

占い三姉妹


■昨年の「ピースパレード」
ピースパレード

ピースパレード

ピースパレード

まず目玉は、平和を願う「ピースパレード」です。
楽器やフラッグ、アート作品などアピールしたいものを持参して、自由な衣装で中原平和公園を1周します。

昨年の「街ナカアート2024Winter」でも実施され、たいへん盛り上がっていました。
これは動画収録模していますので、ご覧いただけると楽しい雰囲気がわかると思います。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 中原平和公園パレードに高校演劇・ダンスパフォーマンスも盛り上がり!「街ナカアート2024WINTER」


■かぎ針編みモチーフによるコミュニティアート活動「シルク・ドゥ・フィル」
シルク・ドゥ・フィル

シルク・ドゥ・フィル

そしてもうひとつの目玉が、かぎ針編みモチーフによるコミュニティアート活動「シルク・ドゥ・フィル」による中原平和公園の彫刻装飾「ヤーンボミング」です。

「ヤーンボミング」とは、カラフルな編み物やかぎ針編みを使ったストリートアートです。
今回は「シルク・ドゥ・フィル」が約半年かけて制作したかぎ針編み作品を使って、彫刻の装飾を行います。

■中原平和公園の装飾
中原平和公園の彫刻タワー

中原平和公園の彫刻については、過去に弊紙でもご紹介しておりました。
これらの彫刻がどのように装飾されるものか、当日が楽しみです。

この装飾活動も、一緒に参加できます。

■ホールステージに登場する「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」
紙芝居屋ゆうことぴっぴ

■同じく、和太鼓祗園
音楽堂のステージ

■同じく、ジャマイカンスカバンド nice and sunnydays
音楽堂のステージ

■キッズダンス CHOCOCHIPS
キッズダンス

また、川崎市平和館のホールでは、2日間にわたって楽しいステージプログラムが組まれています。
「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」は街ナカアートではお馴染みで、毎回大人気です。

ステージは室内で温かいですし、寒い冬には参加しやすいと思います。
2日間、お時間の合うときに来場してみてはいかがでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 誰もができるアート体験!「街ナカアート2023」in中原平和公園


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 中原平和公園パレードに高校演劇・ダンスパフォーマンスも盛り上がり!「街ナカアート2024WINTER」


【関連リンク】
2019/9/16エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」初開催レポート:中原市民館の体験型企画に賑わい
2020/9/20エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」初日レポート:西中原中合唱部特別出演、9/21まで中原市民館でワークショップ開催
2020/9/21エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」最終日レポート:D.M.C.ダンスカンパニー好演、おもしろマスク作りなどワークショップにも賑わい
2021/9/17エントリ 中原平和公園野外音楽堂で体験型アートフェス「街ナカアート2021」が10月2日初開催、コロナ禍に文化芸術活動で人をつなぐ 2021/10/2エントリ アートフェス「街ナカアート2021」が中原平和公園で初開催、多彩なパフォーマンスや体験型ワークショップに笑顔 
2021/10/8エントリ 野外アートフェス「街ナカアート2021」が翌日に「お片付けイベント」を開催、インスタレーションの竹材再利用し弓矢づくりワークショップに
2021/12/11エントリ 「コスギアート・ラ・ファブリカ」が女性の人権をテーマに一人芝居「橋」を川崎市国際交流センターで12月25日上演
2022/2/13エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2022」開催レポート:「紙芝居ゆうことぴっぴ」など好演、昭和テイストの参加型ステージにSDGsアートも2022/10/23エントリ アートで楽しくつながる「街ナカアート2022」がこども食堂フォーラム内で中原平和公園開催、参加型企画やダンス体験などが人気に
2023/11/4エントリ 参加型アートフェス「街ナカアート2023」開催レポート:はにわ作りや落書きフラッグなどワークショップ、音楽&ダンスに賑わい
2024/2/15エントリ 「街ナカアート2024WINTER」が川崎市平和館・中原平和公園で2/16~18開催、高校生演劇「カワゲキ情報局」有志公演や参加型パレードも
2024/2/18エントリ 「街ナカアート2024WINTER」開催レポート:中原平和公園パレードや高校演劇・ダンスパフォーマンスも盛り上がり

Comment(0)

2025年
02月10日

親子で体験できる!東住吉サッカークラブが新年中~新1年生向け第2回無料体験会を2/16(日)開催

2月に入り、お子さんの新入学の準備を始める方も増えてくるかと思います。
近年はジュニアサッカークラブの人気が高く、中原区内にも多くのクラブが活動しています。

そのうちのひとつ、「東住吉サッカークラブ」が「親子で体験できる」第2回無料体験会を2月16日(日)に開催しますので、ご紹介します。

■東住吉サッカークラブ無料体験会
 東住吉サッカークラブ無料体験会

 東住吉サッカークラブ無料体験会

■東住吉サッカークラブ無料体験会の開催概要
日時 2025年2月16日(日)12:00~14:00
場所 川崎市立小杉小学校
対象 新1年生・新年長・新年中
持ち物 運動できる服・飲み物
特典 参加者はお菓子がもらえるよ!
申込方法 下記のフォームよりお申込みください。
東住吉サッカークラブ キンダー体験会申込フォーム
通常活動日 土曜・日曜・祝日
Web 東住吉サッカークラブ ウェブサイト

東住吉サッカークラブは、1983年創立から40年以上、川崎市立東住吉小学校を主な拠点として活動してきたジュニアサッカークラブです。

同クラブ内外では一般に「東住吉SC(ひがしすみよしエスシー)」または「東住SC(とうすみエスシー)」と呼ばれています。

キンダー(幼稚園)世代から小学生年代を対象に、多くの卒団生を送り出してきました。

■現在はベガルタ仙台所属のOB・有田恵人選手
ベガルタ仙台の有田恵人選手

■東住吉サッカークラブSC facebookページ


最近では、2024シーズンにベガルタ仙台に加入した有田恵人選手が、東住吉SCのOBでした。
同選手は東住吉SCから川崎フロンターレアカデミーに移り、中央大学を経てプロ入りしました。

プロ入りの際には、東住吉SCにも挨拶訪問した姿がfacebookページで紹介されています。

また他のOBでは、2018年の全国高校サッカー選手権大会の決勝に流経大柏の選手として出場した三本木達哉選手(東住吉FC→川崎フロンターレU15→流経大柏→神奈川大学→アルビレックス新潟シンガポール)も記憶に残っています。

この時の流経大柏は決勝で前橋育英と対戦し、三本木選手が大会得点王の前橋育英・飯島陸選手を徹底マンマークする戦術で初スタメン。
Jユースとはまた違う、高校サッカーの泥臭さもまたひとつの醍醐味でした。

■東住吉サッカークラブInstagram U11プレミアリーグ神奈川優勝


現在の東住吉SCの各年代もさまざまな大会で優勝するなど優秀な成績をおさめていますが、セレクションをするようなクラブではありません。

未経験者大歓迎で、それぞれのレベルに合わせた指導を行っていますので、誰でも、未経験でもサッカーを楽しむことができます。

■東住吉サッカークラブInstagram 「第1回」無料体験会

■川崎市立小杉小学校の「第1回」無料体験会
小杉小学校

小杉小学校

今回の体験会は、新1年生・新年長・新年中(現年長、現年中、現年少)の子どもたちが対象となります。
前回参加したお子さんも参加できるということです。

テーマは「楽しみながらもサッカーに繋がる練習」、そして「親子で体験できる体験会」です。
保護者の方も、是非動きやすい恰好でお越しになると良いと思います。

多くのお子さんは、サッカー選手を目指すわけではありませんが、この年代に体を動かすことを覚えるのは、お子さんの発達の上でも非常に有益とされています。

またサッカーを通じてできる仲間たちは、大きな財産になるでしょう。

東住吉SCの主な活動拠点は、創立以来名前の通り東住吉小学校でしたが、川崎市立小杉小学校の開校以来、同校の校庭でも活動しています。

小杉小学校は人工芝で、転んだりしてもクッションがあり安心して活動できるかと思います。

なお、東住吉SCはキンダークラスだけでなく、各学年で随時入団は募集していますので、ご希望される方は相談してみてください。

■東住吉サッカークラブの仲間たち
東住吉サッカークラブ無料体験会

【関連リンク】
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2019/6/2エントリ 武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」で法政大学オレンジ・東住吉SCが連覇、こすぎコアパークではパラスポーツや高校生企画に賑わい

2019/12/12エントリ 川崎フロンターレU-18が帝京高校戦制しプリンスリーグ残留、今季トップチーム登録・宮城天・有田恵人選手らが卒団の挨拶
2020/9/1エントリ 川崎駅北口通路に川崎フロンターレと市内U-12サッカークラブのユニフォームが一斉展示、FC中原・東住吉SCなど中原区の各クラブも登場
2025/1/20エントリ おともだちつくろう!東住吉サッカークラブが年長・年中さん向け無料体験会を1/26(日)小杉小で開催

Comment(0)

2025年
02月09日

上丸子山王町「12 COFFEE AND BAKE」がいちごのショートビスケットを数量限定提供、高津区Strawberry Farm Sunのいちごと相性抜群

上丸子山王町に、新たなカフェ「12 COFFEE AND BAKE(ジュウニコーヒーアンドベイク)」が2023年8月23日にオープンし、当時の記事でご紹介しておりました。

現在いちごシーズンが到来しまして、期間・数量限定で「いちごのショートビスケット」を提供していますので、ご紹介いたします。

■「12 COFFEE AND BAKE」のいちごのショートビスケット
いちごのショートビスケット

■上丸子山王町の「12 COFFEE AND BAKE」
12 COFFEE AND BAKE

■2023年オープン当時の店内
店内はカウンター席

■現在はさまざまなグッズで賑やかに
グッズで賑やかになった店内

「12 COFFEE AND BAKE」は、上丸子山王町2丁目の住宅街にあります。
武蔵小杉駅からは、南武沿線道路をまっすぐ向河原方面に向かい、「山王不動産」の門で右折してすぐの場所にあたります。

カウンター10席ほどで、こじんまりとした温かみのある店内になっていました。

店内全景写真は2023年のオープン当時のもので、現在は店内に川崎フロンターレやNECレッドロケッツ川崎などのさまざまなグッズで賑やかになっています。

■店主のMORIYAMAさんご夫婦
MORIYAMAさんご夫婦

お店を営まれているMORIYAMAさんご夫婦は、生粋のフロンターレサポーター。
その後もお変わりなくフレンドリーに迎えてくださいます。

■いちごのショートビスケット
いちごのショートビスケット

「12 COFFEE AND BAKE」は、店名にもあるように焼き菓子を提供しています。

このビスケットは、個人的には過去に食べたビスケットの中では一番美味しいかなと思うのですが、今回はそれに高津区「Strawberry Farm Sun」のいちご(スターナイト)を生クリームと共に贅沢に盛り付けています。

そしてさらに、ヨーグルトソースをかけていただくようになっています。

■ヨーグルトソースをかけていただきます
練乳シロップをかけていただきます

これは美味しくないわけがない!ということでレポートするわけなのですが、やはり焼きたてサクサクのビスケットとの相性は抜群でした。

いちごは数が残り少なくなってきているそうですが、明日2月10日も多少はご用意可能とのこと。

希望される方はお早めにどうぞ。

■ふろん太君も美味しくいただいたそう
同店は勿論川崎フロンターレのサポートショップにも加入していまして、ちょうど先日ふろん太君が来店していました。

ふろん太君も、いちごのショートビスケットを美味しくいただいたそう。

■高津区久末の「Strawberry Farm Sun」
Strawberry Farm Sun

Strawberry Farm Sun

「Strawberry Farm Sun」は、高津区久末にあります。
高台の上にあり、武蔵小杉から行くにはそれなりに大変なのですが、こちらはまた別途、ご紹介したいと思います。

※直近では収穫量が少ないため「数週間直売をお休み」されることが告知されていますので、ご注意ください。記事末尾より公式ウェブサイト・Instagramをご参照ください。

■NECレッドロケッツ川崎のサイン入りポスター
NECレッドロケッツのサイン入りポスター

■同じく、サイン入りウェア
サイン入りウェア

また同店は前述の通りフロンターレサポーターご夫婦のお店ですが、上丸子山王町はNECレッドロケッツ川崎の拠点にも近く、レッドロケッツの選手らも来店されるそうです。

店内にはサイン入りポスターなどもありました。

メニューはまた季節ごとに変わっていくと思いますが、いちご終了後もまた美味しいメニューが提供されているはずですので、一度試してみてはと思います。

■練乳シロップを賭ける動画はこちら(武蔵小杉ライフ公式X)


■「12 COFFEE AND BAKE」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区上丸子山王町2-1397-7 コーポ山王
●営業時間:9:00~18:00(L.O.17;30)
●定休日:木曜日
●X(twitter):https://x.com/12COFFEEANDBAKE
●Instagramhttps://www.instagram.com/12coffee_and_bake/

■マップ


【関連リンク】
Strawberry Farm Sun ウェブサイト
Strawberry Farm Sun Instagram
※直売情報はこちらをご参照ください。
2023/9/1エントリ 上丸子山王町にカフェ「12 COFFEE AND BAKE」がオープン、フロサポご夫婦がコーヒーや焼き菓子等で日々の生活応援
2024/2/6エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」でいただく、高津区「STRAWBERRY FARM Sun」のいちごフルーツポンチ

Comment(0)

2025年
02月08日

武蔵小杉「聖マリアンナ医科大学東横病院跡地」が東急・明和地所管理地に移行、仮囲い設置し開発へ

武蔵小杉駅近くの「聖マリアンナ医科大学東横病院」は、2024年3月31日をもって閉院となりました。

跡地活用について注目されてきたところ、先日より建物周囲に仮囲いが設置されました。
そして現地での告知により、当該用地は東急株式会社および明和地所株式会社の管理地となったことがわかりました。

■聖マリアンナ医科大学東横病院跡地が東急・明和地所の管理地に
聖マリアンナ医科大学東横病院跡地

■武蔵小杉の「聖マリアンナ医科大学東横病院」
聖マリアンナ医科大学東横病院

まずこちらは、閉院前の聖マリアンナ医科大学東横病院です。

聖マリアンナ医科大学東横病院は、同大学創設者の明石嘉聞博士により「東横医院」として1941年10月に開設されました。1947年に「聖マリアンナ会東横病院として開院し、1971年に聖マリアンナ医科大学の開学にあわせて附属病院となりました。

同病院は敷地の一部をナイスに売却して建て替えを行い、2008年6月には新病棟が完成しました。
売却した土地は分譲マンション「セントスクエア武蔵小杉」になっています。

建て替えを行った東横病院では、消化器病・心臓病・脳神経・脳卒中などの3センター機能を中心に急性期病院として運営してきましたが、経営環境が大きく変化し、東横病院単体では累積赤字が増え続ける状況にあったということです。

検討を重ねた結果、「聖マリアンナ医科大学病院」(宮前区)および川崎市より指定管理者となっている「川崎市立多摩病院」(多摩区)に機能を集約し、聖マリアンナ医科大学東横病院は閉院しました。

■仮囲いの設置
仮囲いの設置

仮囲いの設置

■東急・明和地所管理の告知
管理地の告知

そしてこちらが、仮囲いが設置された現在の聖マリアンナ医科大学東横病院跡地と、東急および明和地所による管理のお知らせです。

上記写真ではカットしていますが、担当者名と連絡先電話番号も記載されていました。

東急は総合的な都市開発を行いますが、明和地所は「クリオ」シリーズを看板とするマンション専門のデベロッパーです。

明和地所がジョインしている以上は、聖マリアンナ医科大学東横病院跡地の開発にはマンションが含まれるとみるのが自然でしょう。

一方でこの場所は武蔵小杉駅前通り商店街の重要な一角を占めていますので、1階部分など一定のテナント区画が設けられることも十分に考えられますね。

■聖マリアンナ医科大学東横病院の売却地に建設された「セントスクエア武蔵小杉」
セントスクエア武蔵小杉

隣に先行して開発されたセントスクエア武蔵小杉も、1階・2階部分に「ナイス住まいの情報館」が入居しています。

こちらは現在大規模修繕工事中でした。

■東急・伊藤忠都市開発が法政通り商店街に開発した「ドレッセタワー武蔵小杉」
ドレッセタワー武蔵小杉

東急の直近の開発物件といえば、法政通り商店街の「ドレッセタワー武蔵小杉」がありました。
こちらも商店街の一角でしたので、1~2階が店舗区画となっています。

聖マリアンナ医科大学東横病院跡地がどのような開発になるのかは現段階で発表がありませんが、今後何らか情報が出てくるのではないでしょうか。

【関連リンク】
聖マリアンナ医科大学 聖マリアンナ医科大学東横病院の事業終了及び機能移転等について (お知らせ) 
2008/6/18エントリ 聖マリアンナ医科大学東横病院オープン
2023/10/25エントリ 聖マリアンナ医科大学東横病院が2024年3月31日閉院を発表、「創業の地」で82年余の歴史に幕
2024/3/26エントリ 聖マリアンナ医科大学東横病院3/31閉院直前、オリジナルブランド天然水「マリアンナ水」をご紹介

Comment(1)

2025年
02月07日

グランツリー武蔵小杉屋上に太陽光発電パネル設置、施工プロセスをレジデンス・ザ・武蔵小杉から撮影

グランツリー武蔵小杉の屋上に、太陽光発電パネルが設置されていました。
広い屋根を活用して、大きな面積を占めています。

■グランツリー武蔵小杉屋上の太陽光発電パネル設置
グランツリー武蔵小杉

グランツリー武蔵小杉は、東京機械製作所玉川製造所第一工場の跡地に開発され、2014年11月22日に開業した大型複合商業施設です。

セブン&アイ・ホールディングスが運営し、「アリオ」の上位ブランドのような形でオープンしました。

上記写真は太陽光発電パネル設置が完了した段階のもので、横須賀線武蔵小杉駅前の高層マンション「レジデンス・ザ・武蔵小杉」から撮影したものです。

今回は同マンションにお住まいの方のご協力を得て、設置プロセスを連続写真でご紹介したいと思います。

■太陽光発電パネルの台座が設置


まずこちらが、太陽光発電パネルの台座が設置された段階のものです。
細かいですので、拡大してみていきましょう。

■台座の設置プロセス







上記3枚の写真が、太陽光発電パネルの台座が設置されていく様子を順番に撮影したものです。
施工作業をする方の姿も見ることができますね。

■太陽光発電パネル設置完了






そして2025年1月には、太陽光発電パネル設置が完了しました。
屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」の建屋の上など、最大限スペースを活用していました。

奥には冠雪した富士山も見えますね。

■地上の太陽光発電パネルと風力発電機




グランツリー武蔵小杉では、2014年の開業当時から建物周辺に太陽光発電パネルと、風力発電機が設置されていました。

こちらの太陽光発電パネルの面積と比べると屋上のパネルは大幅に拡張されますので、発電量も大きくなりそうです。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
2018/8/11エントリ 東急元住吉駅の環境配慮設計と、太陽光発電パネル
2022/10/11エントリ 「西丸子小学校太陽光発電所」が最大100kW・校門で発電量表示し稼働中、蓄電池システム備え災害時の避難所として機能
2024/11/28エントリ ドトール上位ブランド「ドトール珈琲店 グランツリー武蔵小杉店」オープン、スペシャリティコーヒーと料理を提供
2025/1/13エントリ 川崎市出身俳優・市原隼人さんが1日消防団長でグランツリー武蔵小杉に登場、富士通フロンティアーズも参加し消防団員募集をPR

Comment(0)

2025年
02月06日

全国都市緑化かわさきフェア企画「未来っていいな☆まつり」が3/29・30等々力緑地で開催、「ドラえもんたちとのパレード」参加申込開始

「全国都市緑化かわさきフェア」春季が2025年3月22日(土)から4月13日(日)まで開催されます。
このメイン会場のひとつである等々力緑地において、市制100周年でチャレンジしたActionや向上したシビックプライドを未来へつなぐイベント「未来っていいな☆まつり ~夢を集めて川崎100周年~」が3月29日(土)30日(日)に開催されることが発表されました。

本イベントでは川崎市ゆかりの「ドラえもん」を起用し、ドラえもんたちと一緒に行進できる参加型のパレードで川崎市市制100周年のフィナーレを飾ります。
このパレードの参加申込みが2月5日からスタートとなりました。

また未来を体感するブースや藤子・F・不二雄作品キャラクターのスタンプラリーなど、市制100周年の取組を未来へつなぐさまざまなコンテンツ展開し、将来を担う子どもたちに川崎への愛着と誇りを生みだしていくことを目的としています。

■「未来っていいな☆まつり~夢を集めて川崎100周年~」
未来っていいな☆まつり
※川崎市提供、以下同じ。コンテンツはいずれもイメージ写真です。

■「未来っていいな☆まつり~夢を集めて川崎100周年~」の開催概要
日時 2025年3月29日(土)・30日(日)10:00~17:00
※雨天時は一部のコンテンツを中止・変更する場合がございます。
会場 等々力緑地 催し物広場
【全国都市緑化かわさきフェア会場内】
主催 川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会
コンテンツ(1)
「未来っていいな☆ドラえもんパレード」
ドラえもんたちと一緒に、子ども参加型のパレードを実施します。

●実施日時:3月29日(土) ・30(日)11時/13時30分(各30分程度)
※市立橘中学校(29日)大西学園中高等学校(30日)吹奏楽部によるマーチング
※参加者にはドラえもんオリジナルバルーンをプレゼント
※雨天時はUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)外周部等で実施予定

●パレードの参加者募集
ドラえもんたちと一緒に歩く、パレードの参加者を募集します。

■対象:市内在住・在学で小学校6年生までの、一人でパレードに参加できる幼児・児童
(車椅子等介助が必要な方は、介助する方も参加いただけます。)
※当日は保護者の同伴が必要です。
■パレード開催場所:等々力緑地 催し物広場内をゆっくり歩きます(200m程度)。
■定員:各回50人 計200人
※申込多数の場合は抽選

■募集期間:2月5日(水)~3月10日(月)
※詳細は【申込フォーム】を御覧ください。

(登場予定のドラえもん、のび太、しずか)
登場予定のドラえもん、のびた、しずか
ⒸFujiko-Pro
コンテンツ(2)
市制100周年の取組を未来へつなぐブース出展
①未来を体感するブース
市内の企業等と連携しながら、子どもたちが未来を感じることができる、体験型のブース出展を行います。

●自分の塗り絵が3Dモデルになる飛行機レース
※3月22日(土) ・23(日)にも同会場にて出展予定
●ドローン体験、地震体験VR
●川崎市自動運転バス(Minibus 2.0)の展示 など

(ドローン体験)
ドローン体験

(自動運転バス(Minibus 2.0))
自動運転バス

(飛行機レース)
飛行機レース
飛行機レース

②100周年の取組を振り返るブース
100周年の取組紹介や記念商品展示など、100周年の取組を振り返ることができるブースを出展します。
UNI COFFEE ROASTERYの生ドーナツ等の記念商品の一部も販売予定です。

(記念商品展示)
記念商品展示

(取り組み紹介)
取り組み紹介

(記念商品販売「UNI COFFEE ROASTERYの生ドーナツ」)
生ドーナツ

③川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムブース
川崎が誇る「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」をPRするブースとして、ポケットミュージアムの出張展示や来場者へオリジナルクリアファイルを配布予定です。
藤子・F・不二雄ミュージアムブース


コンテンツ(3)
体験を記憶や記録に残すコンテンツ
同時開催中の緑化フェア会場を回る「ドラえもん」をはじめとする藤子・F・不二雄作品キャラクターのスタンプラリーや、ドラえもん名言パネルの設置、フォトスポットの設置など、幅広い世代の記憶に残るコンテンツを実施します。

(ドラえもんフォトスポット)
フォトスポット

フォトスポット

フォトスポット

(フォトスポットイメージ)
フォトスポット
Web 川崎市市制100周年記念事業公式ウェブサイト イベント情報

全国都市緑化フェアは、緑の大切さを学びつつ、緑がもたらす快適で豊かなまちづくりを推進するため、1983年から全国各地を巡回して開催されてきました。

これが川崎市制100周年記念事業として、2024年秋季と2025年春季に川崎市で開催されることとなり、富士見公園・等々力緑地・生田緑地の3か所がコア会場となります。

■全国都市緑化かわさきフェアの「アクティブガーデン」(2024秋季開催)
に追補させていただくメインガーデン「アクティブガーデン」

緑化フェアは2回に分けて開催され、2024年秋季開催が10月19日(土)から11月17日(日)まででした。こちらは弊紙でも集中的にご紹介をしていたところです。

今回の「未来っていいな☆まつり ~夢を集めて川崎100周年~」は、2025年3月22日(土)から4月13日(日)までの春季開催の一部として3月29日(土)・30日(日)に開催されます。

前掲のイベント内容に加えて、勿論緑化フェアのさまざまな植物や展示、企画なども楽しめることと思います。

開催まではまだ少し時間がありますが、ドラえもんたちと一緒に行進できる参加型のパレードの参加申込みが2月5日からスタートし、3月10日までとなっています。

希望される方は、忘れずにお申込みください。


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 最速公開「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート!等々力緑地編


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル さとうたけしさんライブペインティングも!全国都市緑化かわさきフェア等々力緑地会場レポート追補編


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート!都市の緑化がテーマの「富士見公園編」


【関連リンク】
(全国都市緑化かわさきフェア関連)
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力
2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え
2024/8/2エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」控え二ヶ領用水・今井上町緑道付近にガイドパネルが設置、400年の歴史やあらまし伝え
2024/9/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/18エントリ 川崎市7区巡る謎解きラリー「謎走中!」が開催中、市民参加で作った謎を配置し「全国都市緑化かわさきフェア」生田緑地でイベントも
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ
2024/10/27エントリ コスギカレーフェス2024開幕!緑化フェア開催中の等々力緑地「武蔵小杉カレーEXPO」に賑わい、スタンプラリーもスタート
2024/10/29エントリ 二ヶ領用水の公衆トイレや緑道を今井小学校3年生が装飾、「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場導線に
2024/10/30エントリ 絶賛開催中!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【富士見公園編】、3会場のコンセプト取材も
2024/11/13エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場追補編:さとうたけしさん「川崎市3景」ライブペインティングショーも見事
2024/11/15エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」装飾が武蔵中原や新丸子に登場、JAセレサ川崎中原支店は川崎市市制100周年花壇も 2024/11/26エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場秋季最終日レポート:木育コーナー「やさちぃきのひろば」など盛況に

Comment(0)