武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
12月06日

富士通フロンティアーズ「Xリーグ」セミファイナルが等々力で12/15(日)開催、パラアスリートコラボ「とどろきスポーツフェスタ」同時開催

社会人アメリカンフットボールリーグ「Xリーグ」のプレーオフセミファイナル「富士通フロンティアーズvsSEKISUIチャレンジャーズ」が、2024年12月15日(日)に、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)開催されます。

この同時開催イベントとして、日本社会人アメリカンフットボール協会がパラアスリートとのコラボレーションによる「とどろきスポーツフェスタ」を実施します。

とどろきスポーツフェスタ

■Xリーグセミファイナル「富士通フロンティアーズvsSEKISUIチャレンジャーズ」開催概要
キックオフ日時 12 月 15日(日) 15:00 キックオフ
対戦カード
富士通フロンティアーズ(メインスタンド側)対SEKISUIチャレンジャーズ(バックスタンド側 )
会場 Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu
試合形式 ●1クオーター15 分の4クオーター制・ハーフタイム15分
●第4クオーター終了時に同点の場合はタイブレークシステムで勝者を決める。
●勝利チームはアメリカンフットボール日本選手権第78 回ライスボウル by GA technologies(2025 年1 月 3 日 @東京ドーム ) に出場する。
チケット情報 <全席自由席>
●一般:前売2,500円 当日券Web販売3,000円 当日券紙チケット3,300円
●大学生:前売1,250円 当日券Web販売1,500円 当日券紙チケット1,650円
●高校生以下:無料
※チケットは X リーグチケット(https://xleague.tstar.jp/)でのご購入が便利です。当日券は試合会場でも販売いたします。
配信 X リーグ TV on アメフトライブ by rtv
https://live.amefootlive.jp/)で有料ライブ配信および見逃し配信
Web Xリーグ 試合情報

■アメフト×パラスポーツ「とどろきスポーツフェスタ」の開催概要
開催日 2024年12月15日
※雨天の場合はとどろきスポーツフェスタの開催を中止します。開催可否の判断は前日14日(土)の18時に判断し、中止の場合はXリーグの公式サイトおよびSNSでお知らせいたします。
会場 Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu前スペース、等々力緑地多目的広場
主催 Xリーグ
参加企業 トヨタ自動車、富士通、東京ガス、みずほフィナンシャルグループ、モリサワ
イベント内容
①かけっこ教室
<12:00~13:30 Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu前スペース>

●コーチとして石田駆選手(トヨタ自動車)をお招きし、1回約30分のセッションでかけっこ指導をします。最大3回のセッションを予定しています。
※小学生対象 参加無料(事前申し込みが必要です)
<お申し込み方法>

●かけっこ教室に参加をご希望の方は以下のフォームからお申し込みください。人数に限りがあるため、先着50名様とさせていただきます。
申し込みフォーム

※詳細はお申し込み後、メールでご連絡いたします。

石田選手
【石田駆選手 ©TOYOTA】
②ステージイベント <13:00~14:20 Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu前特設ステージ>

●トークショー(パラアスリートとアメフト選手のクロストークなど)
●チアリーダーパフォーマンス
●キッズチアパフォーマンス
●参加予定選手

■東京ガス:木村敬一選手(競泳) 
木村敬一選手

■富士通:兎澤朋美選手(陸上) 
兎澤選手

■みずほフィナンシャルグループ:井内菜津美選手(マラソン)
井内選手

■モリサワ:佐藤友祈選手(陸上)
佐藤選手

■トヨタ自動車:石田駆選手(陸上)
石田選手
【石田駆選手 ©TOYOTA】

※観覧自由 事前申し込み不要 
③参加企業各社パラブース展示 ●ブラインド体験、レーサー(競技用車いす)試乗体験など
※参加自由 事前申し込み不要 
④Xリーグチャレンジカップ(小学生のフラッグフットボール大会) <8:00~13:00 等々力緑地多目的広場>
※観戦自由 事前申し込み不要 
※大会出場チームの一般募集はしていません
⑤キッズチア体験 <10:00~12:00 チア練習 等々力緑地多目的広場>
<14:00頃~ 発表会 Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu前特設ステージ>

●Xリーグチアリーダーによるチアリーダー体験会です。
※4~10歳までの子ども対象 参加無料(事前申し込みが必要です)

<お申し込み方法>
キッズチア体験に参加をご希望の方は以下のフォームからお申し込みください。人数に限りがあるため、先着25名様とさせていただきます。
申し込みフォーム

※詳細はお申し込み後、メールでご連絡いたします。
⑥QBブリッツ(ボール投げアトラクション) <12:30~15:00 Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu前スペース>
※参加無料 事前申し込み不要

QRブリッツ
Web Xリーグ アメフト×パラスポーツ 「とどろきスポーツフェスタ」 12/15(日)に等々力緑地でRBTセミファイナルと同時開催

「とどろきスポーツフェスタ」は、パラアスリートとのコラボレーションによるイベントです。

競泳の木村敬一選手(東京ガス)、陸上の兎澤朋美選手(富士通)ら現役のパラアスリートとその所属企業の協力により、パラスポーツ・アスリートの認知度向上をはかります。

■富士通フロンティアーズのアメフト体験「QBブリッツ」
富士通フロンティアーズのアメフト体験

富士通フロンティアーズの「QBブリッツ」は、川崎フロンターレのホームゲームイベントやファン感謝デーなどでも登場していました。

また「とどろきスポーツフェスタ」当日は前述の通りアメリカンフットボールの日本一を賭けた第78回ライスボウルへの出場権をかけて、富士通フロンティアーズがセミファイナルを戦います。

また12月4日に開催された川崎フロンターレのACLE「山東泰山戦」でも、選手らがこの試合のPR活動をしていました。

■富士通スタジアム川崎での富士通フロンティアーズの試合
富士通フロンティアーズ

迫力あるアメリカンフットボールの試合

スタンバイする富士通フロンティアーズ

普段の試合は川崎区の「富士通スタジアム川崎」で開催されていますが、今回はUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで国内トップレベルの戦いを観戦できます。
高校生まで無料ということですので、この機会に「とどろきスポーツフェスタ」とともに楽しんでみてはいかがでしょうか。



(富士通フロンティアーズ関連)
2021/8/5エントリ 武蔵小杉駅近くの案内板に富士通レッドウェーブ・富士通フロンティアーズのビジュアルが登場、中原区がかわさきスポーツパートナーをPR
2022/3/21エントリ 中原区役所に川崎フロンターレに加え川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズの装飾が登場、「かわさきスポーツパートナー」一色に
2022/4/5エントリ 武蔵小杉駅・武蔵中原駅周辺の案内サインに富士通フロンティアーズ・富士通レッドウェーブの装飾が追加に、中原警察署の制服で交通安全啓発も
2022/5/15エントリ 中原区役所に富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ装飾が追加、かわさきスポーツパートナー5チームのPRが完成
2022/7/30エントリ 中原区役所×グランツリー武蔵小杉「KOSUGI SPORTS FES2022」が7/30・31開催中、富士通スポーツやドローンサッカー体験で健康促進
2022/8/28エントリ 川崎フロンターレが上位対決鹿島戦制し暫定3位浮上、ホームゲームイベント「フロンターレ牧場」「カブトムシの森」に富士通フロンティアーズも参戦
2023/1/12エントリ 富士通フロンティアーズがライスボウル連覇しアメフト日本一の栄冠、グランツリー武蔵小杉での優勝報告会で「川崎市スポーツ特別賞」贈呈
2023/9/12エントリ 富士通フロンティアーズがXリーグ好発進、ライスボウル3連覇目指し趙翔来・高木翼選手らが川崎市長を表敬訪問
2023/9/28エントリ 富士通フロンティアーズがアメフトXリーグで発達障がい児向け「センサリールーム」体験イベント実施、スポーツの力で可能性広げ 2023/10/18エントリ 富士通フロンティアーズが川崎市ら連携で10/22富士通スタジアム公式戦で衣類回収&フードドライブ実施、先端技術活かしプラ成分再資源化
2023/12/1エントリ 川崎市と富士通フロンティアーズ連携の「先進技術」衣類リサイクル実施レポート:フロンターレコラボグッズも出張販売

Comment(0)

2024年
12月05日

川崎フロンターレがACLEで山東泰山に4-0快勝、神田奏真アシスト・山田新ゴールに歓喜

AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)グループステージの6試合目「川崎フロンターレvs山東泰山」が12月4日にUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

積極的なプレスからのボール奪取やスタメン起用された三浦颯太の内側からのビルドアップなども効果的で、マルシーニョ・山本悠樹・ジェジエウ・山田新のゴールで4-0快勝となりました。

■川崎フロンターレvs山東泰山戦
川崎フロンターレvs山東泰山

ACLEは、アジア・中東地区の上位クラブによる国際大会です。
川崎フロンターレは昨季の天皇杯優勝者として出場権を獲得し、2024年から2025年にかけて戦います。

グループリーグと決勝トーナメントに分かれて開催され、現在行われているのはグループリーグです。
東西の12チームがそれぞれ一つのグループを形成し、グループ内において抽選会で決定した対戦相手とホーム・アウェイ4試合ずつ、合計8試合をを戦います。

各グループの上位8チーム、合計16チームが決勝トーナメントに進出し、アジア・中東地区ナンバーワンを決めるというわけです。

川崎フロンターレは山東泰山戦の勝利で4勝2敗となり、グループリーグ突破にぐっと近づきました。

■静岡学園から今季加入した神田奏真
静岡学園から今季加入した神田奏真

この試合最大の盛り上がりは、後半アディショナルタイムでの山田新の4点目でしょう。

静岡学園から今季加入した高卒新人・神田奏真は11月26日に開催されたACLEのブリーラム・ユナイテッド戦でデビューし初得点。
この試合も後半84分に投入されて、山田新にラストパスを折り返しました。

■ゴールを決めて神田奏真を指さす山田新
ゴールを決めて神田奏真を指さす山田新

ゴールを流し込むだけだった山田新。
すぐに神田奏真を指さして駆け寄ります。

■歓喜の山田新と神田奏真
歓喜の山田新と神田奏真

歓喜の山田新と神田奏真

歓喜の山田新と神田奏真

歓喜の山田新と神田奏真

山田新と神田奏真の抱擁が、実にエモーショナルでした。
のちのちまで残りそうな名場面ですね。

ふたりはフォワードでポジションが重なりますが、山田新は神田奏真の積極的なシュートにも拍手を贈っていました。

通常は他選手の若干無理目なシュートには、根っからのフォワードだけに「俺に出せよ!」という表情をすることも多いですが、高卒新人に対しては温かく成長を後押ししているように思われました。

■見事なフリーキックを決めた山本悠樹
見事なフリーキックを決めた山本悠樹

■ビルドアップで効いていた三浦颯太
ビルドアップで効いていた三浦颯太

■キャプテンマークでスタメン出場した小林悠
キャプテンマークでスタメン出場した小林悠

キャプテンマークでスタメン出場した小林悠

この日はキャプテンマークでスタメンだった小林悠

ビルドアップで効果的だった三浦颯太に、若干軽いプレイが一度あってピンチを迎えた時には、強く叱咤するなどベテランとしての貫禄を見せ、誰よりも熱いハートは健在でした。

■神セーブを連発したチョン・ソンリョン
神セーブを連発したチョン・ソンリョン

そしてこの試合、4-0とクリーンシート(無失点)で勝利できた立役者は、ゴールキーパーのチョン・ソンリョンでしょう。

何度か決定的なピンチを迎えますが全て「神セーブ」で守り切りました。
これがなければ試合展開が大きく変わった可能性があります。

■パワフルな「進撃のエリソン」
パワフルな「進撃のエリソン」

パワフルな「進撃のエリソン」

そして得点はならなかったものの、幾度もパワフルな突破を見せたエリソンも、会場を沸かせました。

非常にキレキレだったように思います。

■負傷交代した瀬川祐輔
負傷交代した瀬川祐輔

本職の前線で有効に起用されるようになってきた瀬川祐輔は、後半頭に負傷交代となりました。
非常に良いプレイが増えてきただけに、惜しまれる交代でした。

■ACLEの試合球
ACLEの試合球

■花火の演出
花火の演出

花火の演出

またこの日の試合では、選手入場時とゴール時に花火の演出がありました。
普段のリーグ戦ではこのようなことはありませんので、ACLE独自の演出ですね。

4-0でしたので、全て川崎フロンターレのゴールを盛り上げてくれました。

■得点者にプレゼントされるパイナップルをもった山本悠樹
得点者にプレゼントされるパイナップルをもった山本悠樹

■サポーターの前に立つジェジエウ
ジェジエウ

得点者にプレゼントされるパイナップルをもった山本悠樹

■ジェジエウとマルシーニョ
ジェジエウとマルシーニョ

またこの試合、1点目のマルシーニョと3点目のジェジエウと、2人のブラジル人選手に得点が生まれました。

試合終了後、ご覧の通り大いに盛り上がっていましたね。

■入場者プレゼントはニット帽
入場者プレゼントはニット帽

なお、この試合は平日開催ということで、集客施策として入場者に川崎フロンターレオリジナルのニット帽がプレゼントされていました。

ちょうど寒くなってきましたので、皆さん被っていてかわいらしかったです。

年内のACLEはこれで打ち止めですが、グループリーグは年明け2月11日、18日に7日目、8日目が開催されます。

これに勝ち抜くと決勝トーナメント進出となりますので、来年につながる良い試合になったのではないでしょうか。

年内の最後の試合は今週末日曜日、12月8日の最終節アビスパ福岡戦となります。
これが鬼木監督のラストマッチです。

(フォトグラファー:本平基)



■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 平間銀座商店街で3選手ふれあい!川崎フロンターレ「2024新人研修」


■平間銀座商店街で交流(神田奏真選手)
神田奏真


なお、神田奏真選手は2024新人研修で平間銀座商店街に来てくれています。
そのレポートも公開していますので、併せてご視聴ください。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 第ACLE第6日 ゲーム記録

2024/10/25エントリ 川崎フロンターレ「2024新人選手研修」を平間銀座商店街で実施、山内日向汰・由井航太・神田奏真3選手が交流【動画あり】 

(川崎フロンターレ2024シーズン関連)
川崎フロンターレ ゲーム記録 第21節
2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場
2024/3/10エントリ 川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい
2024/3/30エントリ 川崎フロンターレが「多摩川クラシコ」制しホームゲーム今季初勝利&J1通算200勝達成、イベント「多摩川美食ラシコ」で川崎グルメも
2024/4/7エントリ 3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列 2024/4/21エントリ 川崎・横浜の牧場が協力する等々力ふれあい体験、子ヤギも激走「フロンターレ牧場」が東京ヴェルディ戦で開催
2024/5/3エントリ 川崎フロンターレが浦和戦快勝、「陸前高田ランド春&メーカブー誕生祭」にテツandトモ参加
2024/5/11エントリ 川崎フロンターレがゴミス3得点で札幌撃破、総合格闘技RIZINコラボイベントで大仁田厚が電流爆破マッチ激闘 2024/5/26エントリ 川崎フロンターレの柏戦イベント「川崎大師マンブラザーズ」に大師周辺の魅力満載、クレしん「マサオ」など人気声優の一龍斎貞友さんも登場
2024/6/2エントリ 川崎フロンターレが家長2発で名古屋降し4戦ぶり勝利、「かわさきSDGsランド」に市内の取り組みが集結
2024/6/12エントリ 川崎フロンターレが天皇杯ソニー仙台戦制し3回戦進出、「バンディエラゲート」が公式戦初登場で中村憲剛像ライトアップ
2024/6/18エントリ 川崎フロンターレの「THE国立DAY」神戸戦は約5万人観衆、元在籍の故・横山知伸さんへの有志寄せ書きも
2024/6/26エントリ 川崎フロンターレvs湘南の平日決戦はワルンタイベント初開催で2万人集客、ソフビ人形を来場者全員プレゼント
2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声
2024/7/14エントリ 「フロサポ女優」岡本夏美さんが川崎フロンターレvsC大阪戦でトークショー&始球式に登場、感極まる姿も
2024/7/23エントリ ギネス新記録も誕生!川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」開催、選手らと来場8,541人が一体に
2024/8/7エントリ 川崎フロンターレが雷鳴迫る神戸戦制し今季初の連勝、「けんけつちゃん」献血啓発活動も 2024/8/18エントリ 川崎フロンターレvsマリノス戦イベント「海豚(ふろん太)の日」開催、川崎市上下水道局の水道管修理ショーも迫力【動画あり】
2024/9/5エントリ 川崎フロンターレがルヴァン杯準々決勝で甲府に先勝、武岡優斗さんミニトーク&じゃんけん大会にふろん太&ヴァンくんも登場
2024/9/13エントリ 川崎フロンターレが山田新「等々力劇場弾」で鳥栖戦勝利、よゐこ有野さんもゲームイベントで登場
2024/9/27エントリ 川崎フロンターレがエリソン&山田新競演で新潟を5-1撃破、元仏代表ゴミスお別れセレモニーも
2024/10/2エントリ 川崎フロンターレACLEホーム緒戦は光州に惜敗、アジアンフードフェスで東アジア出場国メニューが大人気
2024/10/13エントリ 川崎フロンターレのルヴァン杯は執念及ばず準決勝敗退、チケット完売で等々力に連休の賑わい
2024/10/25エントリ 川崎フロンターレ「2024新人選手研修」を平間銀座商店街で実施、山内日向汰・由井航太・神田奏真3選手が交流【動画あり】
2024/10/31エントリ 清澄白河「かかしコンクール」に川崎フロンターレふろん太&家長昭博かかし登場、五輪テーマに高井幸大応援
2024/10/19エントリ 富士通が「川崎フロンターレバリアフリーマップ」改版街歩きイベントをG大阪戦で開催、フロンティアーズ選手も参加
2024/11/2エントリ 川崎フロンターレが鹿島戦で犬猫イベント「ワンダーニャンド」開催、アイメイト協会盲導犬歩行体験や猫ひろしさんら激走も
2024/11/6エントリ 川崎フロンターレがACLEで上海海港を3-1撃破、サムギョプサル丼などアジアングルメフェアも

Comment(0)

2024年
12月04日

武蔵中原駅の、身近な異世界への入口。「武蔵中原駅前連絡通路」の夜景を巡る

JR南武線武蔵中原駅は、駅前の公共施設「エポックなかはら」や川崎市営の駐輪場、「Fujitsu Technology Park(旧富士通川崎工場」などと繋がる歩道橋「武蔵中原駅前連絡通路」があります。

この通路が夜になると異世界のような雰囲気を醸し出していますので、ここでご紹介しておきたいと思います。

■JR武蔵中原駅前の夜景
武蔵中原駅の夜景

武蔵中原駅北口 

武蔵中原駅北側の夜景

まずこちらは、武蔵中原駅北側の夜景です。

特段何があるわけではないのですが、駅舎の外側に川崎市営の駐輪場や「Fujitsu Technology Park」へ向かう「武蔵中原駅前連絡通路」が設置されています。

この通路の照明が夜になるとかなり明るく、未来的な綺麗さがあります。

■通路の入口
武蔵中原駅前連絡通路の入口

こちらが、武蔵中原駅前連絡通路の入口です。
連絡通路は屋根が丸くなっています。

それほど人通りがないことも、何となく異世界へのゲートウェイと感じられる理由でしょうか。

■武蔵中原駅との接続部
武蔵中原駅との接続部

連絡通路のうち、市営駐輪場やFujitsu Technology Park寄りの部分は前掲の通り非常に明るいのですが、武蔵中原駅との接続部は天井の照明が非常に少なくなっています。

そのため夜になると少し暗がりのようになりまして、その奥に明るい通路が見えるのが、これまたなんとなくトワイライトゾーンのように感じられます。

■12月19日・20日にライトアップが行われるFujitsu Technology Parkメインビル
武蔵中原駅の夜景

なお、夜景といえば、Fujitsu Technology Parkのメインビルは、12月19日(木)20日(金)17:30~20:30にライトアップされます。

こちらのついでに、武蔵中原駅周辺の夜景をご覧になってみるのも良いでしょう。

■2022年のライトアップ「富士通フェスティバル2022 A Night of Illumination」
富士通川崎工場

【関連リンク】
富士通 地域貢献活動 Fujitsu Illuminations 2024
2008/12/24エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2009/12/24エントリ 2009富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2010/12/24エントリ 2010富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2011/12/22エントリ 2011富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2012/12/22エントリ 2012富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2013/12/21エントリ 2013富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2014/12/22エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2014」開催レポート
2015/12/19エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2015」開催レポート
2016/12/24エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2016」開催レポート:夕暮れの武蔵小杉眺望・新企画「魔法学校」などを楽しむ
2017/12/23エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2017」開催レポート:本館壁面にフロンターレJ1初優勝祝賀メッセージが登場、本館ビルで富士通の新技術を体験
2018/12/22エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2018」開催レポート:川崎フロンターレJ1連覇仕様の「黄金のふろん太」が登場
2019/8/23エントリ 武蔵中原駅前の富士通川崎工場本館ビルが「東京2020」1年前記念でパラリンピックシンボルカラーにライトアップ
2019/12/17エントリ 富士通川崎工場「富士通フェスティバル イルミナイト川崎」が令和元年台風19号等災害により開催見送り
2020/12/20エントリ 武蔵中原駅前「富士通川崎工場」メインビルがオリンピック・パラリンピックシンボルカラーにライトアップ、地域向けイベントは2年連続中止に
2021/12/18エントリ 「富士通フェスティバル2021 A Night of Illumination」で川崎工場本館ビルが12/18までライトアップ、新ブランド「Fujitsu Uvance」がめざす多様性・持続可能性を表現
2022/12/15エントリ 富士通川崎工場メインビルが12/16(金)まで「A Night of Illumination」ライトアップ、川崎市制100周年・中原区制50周年ロゴも登場

Comment(1)

2024年
12月03日

安藤駿介・宮城天両選手が地域貢献の思い語る!「2024フロンターレ選手と本を楽しもう!」イベントがグランツリー武蔵小杉で開催

川崎フロンターレが川崎市立図書館と推進する読書普及活動「フロンターレ選手と本を楽しもう!」がグランツリー武蔵小杉で2024年11月23日に開催されました。

今年は安藤駿介選手と宮城天選手が参加し、「仲間の大切さ」を共通のテーマに、小学生向けに絵本を読み聞かせしました。

両選手はイベント終了後に囲み取材に応じ、安藤選手は「コロナ禍後に感じるファン・サポーターとの距離を直したい」と地域貢献活動への思いを率直に語りました。
また宮城天選手も「地元・武蔵小杉で恩返し」できたことが良かったと地域への温かいまなざしを見せました。

■「2024フロンターレ選手と本を楽しもう!」inグランツリー武蔵小杉
フロンターレ選手と本を楽しもう

■宮城天選手(左)と安藤駿介選手(右)


■スタジアムDJの小森すみ恵さん


「川崎フロンターレ選手と本を楽しもう!」イベントは2009年にスタートし、これまでに市内各所で絵本の読み聞かせを実施してきました。
コロナ禍による中断を経て2022年からリアル開催が復活し、今年も16回目の開催となりました。

今回参加したのは選手会長の安藤駿介選手と、今季レンタル移籍から復帰した宮城天選手です。

両選手とも川崎フロンターレアカデミーからの昇格組で、宮城天選手は中原区・下小田中小学校→井田中学校出身の地元選手です。

司会は川崎フロンターレスタジアムMCの小森すみ恵さんでした。

■安藤駿介選手は「おおきなかぶ」



 


安藤駿介選手が呼んだのは、「おおきなかぶ」

おおきなかぶを引っ張って、家族全員から犬猫まで総がかりで協力してやっと抜けるという、有名な絵本ですね。

■宮城天選手は「トラネコクロネコ」


宮城天選手は「トラネコクロネコ」
トラネコとクロネコが張り合っているけれども、最後には助け合うというお話です。

これらのお話の共通点は「仲間の大切さを感じること」でした。

安藤駿介選手は、
「僕たちがやっているサッカーという競技は勿論一人じゃできないですし、毎日やっぱり仲間がいないと、助けてくれる人たちがいないと、という気持ちでやっています。なかなか普通に過ごしているとそれを感じられなくなってしまうような今の現状だと思うので、常日頃そういうところは自分の中で意識して『当り前じゃないな』という気持ちは毎日持っています」
とのことでした。

宮城天選手は、
「自分も23歳で大人になってきて、今のみんなの年くらいの、小学生とか、ここから中学生に上がったりしたときに、仲間を大切にしたり、助け合ったり、そういうことをしないと、今の自分の年だったり大人になるにつれて友だちだったり、そういう仲間があまりいない状況になってしまうと思います。
自分も、小学生時代とか仲間だった人たちが今も仲間であったり友達であったり大切な人になっているので、今の関係を、友達とかいるだろうけど、しっかりみんなで大切にして、今の絵本みたいに協力し合ったりしたら、ずっと大切な関係を築けるんだなと。そういうところが大切だと思いました」
と、子どもたちにメッセージを送りました。

■図書館クイズ


読み聞かせに続いて、中原図書館による図書館マナークイズも行われました。

「寝てはいけない」「ものを食べてはいけない」「うるさくしてはいけない」「本が散らかっている」と、子どもたちはしっかりマナーを理解していました。

■声の大きさで子どもを指す宮城天選手


回答する子どもたちは選手が指名しましたが、宮城天選手は声の大きさで選んでいました。
「言いたい人!」
「はーーい!!!」
と、元気な声がグランツリー武蔵小杉に響き渡っていました。

■ふろん太君による図書館カード利用案内も
 

また今回も、図書館カードの利用案内も行われました。
ふろん太君が、大きなマイ図書館カードを持って登場です。

図書館は誰でも気軽に本が借りられて、本は決してハードルが高いものではないので、こうしたイベントで身近に感じていただきたい、とのことでした。

■質問コーナー




そして両選手への質問コーナーでは、子どもたちからさまざまな質問が寄せられました。

●どうやったら点がとれますか?
●どうしたらセーブがうまくなる?
●小学生時代のサッカーの取り組みは?
●ヘディングのコツは?
●本を読んでいる選手は?
●小学生の頃読んだ絵本は?
●最近読んだ本は?
●好きなマンガは?
●小学生時代サッカー以外で好きだった遊びは?
●川崎フロンターレの強みと課題は?
●好きな動物は?

これらに対する両選手の楽しい回答は、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで完全収録していますので、是非ご視聴ください。

その中で、「川崎フロンターレの強みと課題は?」という質問が異彩を放っていますが、これは安藤駿介選手が率直に答えてくれました。

「強みはクラブと地域の皆さん、ファン・サポーターの方の一体感というか、そういうものはお他のクラブにないような色をしていますし、まあ、そこは自信を持って言えるものであります」

「また課題をね、あんまり調子よく言っちゃうと自分の身が危ないようなことになっちゃうからあんまり大きな声では言えないんですけど、まあやっぱりコロナ禍以降、ちょっとずつこう、ファン・サポーターとチームの距離はちょっと感じるところではあるので、そこはもう1回、選手ではありますけど、ちょっと直していかなきゃというか、コロナ禍以前はフレンドリーでもっと接していたイメージがあったんですけど、なかなかね。あれ以降ファンサービスも減っていると思うし」
…っていうとね、いろんな選手から反発をくらうこともあるんで、やりづらい部分はありますけどただまあ、僕の本音としては練習見学の日にちをもうちょっと増やすとか、そういうことはもうちょい言ってって良いかなーとは思います」

このあたりは、さすが選手会長として誰よりも責任感を持ち、チームを引っ張る生え抜きベテランの安藤駿介選手ならではですね。

■挨拶で地元・武蔵小杉での活動について語る宮城天選手


宮城天選手も、中原区出身選手で、グランツリー武蔵小杉は学生時代からよく来ていたということで、地元での活動について思いを語りました。

「今日は僕もとても楽しかったですし、自分が上手くやれたかわからないですけど、コロナ禍があったりして自分もこういう地元での、皆さんへの恩返しだったり、イベントとかもあまりできずにいたので、今回こういう機会があったのでとてもうれしく思いますし、来てくれた子どもたちや保護者の皆さんにはとても感謝があります。こういう機会があったらまたよろしくお願いします。ありがとうございました」

■記念撮影タイムでイベント終了












最後は、参加のご家族一組ずつ、記念撮影タイムでイベント終了でした。
皆さん楽しまれたのではないでしょうか。

■イベント終了後の囲み取材
囲み取材

またイベント終了後には、両選手の囲み取材が行われました。
この模様は、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで完全収録していますので、ぜひご視聴ください。

本日のイベントの手ごたえや、質問コーナーで語ってくれた地域活動への思いを改めて語ってくれました。

(宮城天選手)
「僕は2021年以来、あの頃はコロナもありましたし、リモートの部分があったので、こうやってまた対面でできたっていうのはとてもうれしく思いますし、自分の地元である武蔵小杉で、こういう活動ができたというのはとてもうれしく思います」

「こういう部分での接し方だったり活動がやっぱりチームのファンを作ると思うんで、自分もチームの一員としてエンブレムを背負っている以上、これからもそういう気持ちをもってやっていきたいなと思います」

(安藤駿介選手)
「まあ、課題って言ったらアレかもしれないですけど、こういう触れ合う機会を増やすのはチームとしてやっていかなければならないことだと思うんで。また、事業のことを僕が口出しするわけにはいかないですけど、選手なりに肌で感じた感想をちょっと言っただけで。あまり言いすぎると怖いんで(笑)ま、でも事実だと思うんで。そこは選手を代表して言っておきたいと思います」

宮城天選手が、出身地である中原区、武蔵小杉を地元として見てくれるのは同地区に特化したローカルメディアである弊紙としても嬉しいことです。
また安藤駿介選手の強い使命感は、同選手が「フロンターレに欠かせない」と言われるゆえんではないでしょうか。

川崎フロンターレは、今後も地域密着を理念に活動していくことと思います。

また残りシーズンの試合もしっかり勝っていきたいと、選手としての決意も述べられていたことを、ここにお伝えしておきます。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 安藤駿介・宮城天が地域貢献の思い語る!「2024フロンターレ選手と本を楽しもう!」inグランツリー武蔵小杉


最後に、質問コーナーと囲み取材等、選手コメント部分を完全収録したレポート動画を、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。

1時間以上のイベントを、24分に濃縮いたしました。
こちらもあわせてお楽しみください。

【関連リンク】
フロンターレ日記 “読書のまち・かわさき”フロンターレ選手と本 を楽しもう!
2017/2/9エントリ 中原図書館で読む、「川崎フロンターレと本を読もう!」事業のオリジナル紙芝居「フロンタくんとワルンタくん~対決!闘将カーン~」 2022/11/23エントリ 川崎フロンターレ佐々木旭・五十嵐太陽がグランツリー武蔵小杉で「お風呂」絵本読み聞かせ、多彩なポージングで記念撮影も
2023/11/23エントリ 佐々木旭選手が読み聞かせ!!読書推進活動「フロンターレ選手と本を楽しもう」がグランツリー武蔵小杉で開催
2024/11/20エントリ 川崎フロンターレ安藤駿介選手オススメ!武蔵中原「BIG FOOT」の美味しいスパゲティ

Comment(0)

2024年
12月02日

小杉町ペデストリアンデッキや武蔵小杉駅北口歩道橋から望む、南武沿線道路のケヤキの紅葉

12月に入り、各地の紅葉も深まってきました。
今回は2018年以来5年ぶりに、南武沿線道路のケヤキの紅葉を撮影してみました。

■南武沿線道路の紅葉
南武沿線道路の康応

弊紙では、一番古くは2007年に南武沿線道路の紅葉をご紹介していました。

その後もパークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンからホテル・ザ・エルシィ跡地につながる「小杉町ペデストリアンデッキ」が完成した2018年のタイミングで、同デッキからの紅葉の模様をお伝えしておりました。

今回は弊紙の撮影機材も5年間の間に大幅に向上したこと、またこのケヤキ並木は徐々に倒木リスクから伐採が進んでしまっていることから、このタイミングで記録を残しておきたいと考えました。

■小杉町ペデストリアンデッキから、小杉御殿町交差点方面
南武沿線道路の康応

南武沿線道路の康応

まずこちらは、小杉町ペデストリアンデッキから小杉御殿町交差点方面を撮影したものです。
写真右手が三井不動産レジデンシャルによるツインタワー「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」です。

■紅葉に似合うENEOSの看板
南武沿線道路の康応

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの向かいには、ガソリンスタンドのENEOSがあります。
ENEOSの看板が、ケヤキの紅葉に似合っていました。

■小杉町ペデストリアンデッキから、武蔵小杉駅北口方面
南武沿線道路の康応

一方、小杉町ペデストリアンデッキから反対側は、武蔵小杉駅北口方面です。

こちらには武蔵小杉駅北口ロータリーの歩道橋と、その先に東急線、そして横須賀線・新幹線が見えます。

小杉町ペデストリアンデッキが出来る前は、この歩道橋が撮影スポットでした。
もともとフロンターレカラーで装飾されていた歩道橋だったのですが、今はかなり色あせてわからなくなっていますね。
 
■武蔵小杉駅北口の歩道橋から、小杉町ペデストリアンデッキ方面
南武沿線道路の康応

南武沿線道路の康応

それでは、武蔵小杉駅北口の歩道橋からも撮影してみましょう。
ケヤキの紅葉を背景にした、小杉町ペデストリアンデッキが綺麗でした。

■歩道橋から、武蔵小杉駅北口方面
南武沿線道路の康応

また歩道橋から反対側を見ると、武蔵小杉駅北口のロータリーがあります。

写真左手は、北口正面の武蔵小杉STMビルです。
1階には横浜銀行やスターバックスが入居していますね。

■武蔵小杉駅北口から見た武蔵小杉STMビル
南武沿線道路の康応

歩道橋を降りて、武蔵小杉駅北口の地上レベルから撮影した武蔵小杉STMビルです。
武蔵小杉STMビルはガラス張りで、紅葉したケヤキが映るのも美しいです。

■南武沿線道路の歩道から
南武沿線道路の康応

南武沿線道路の康応

歩道橋からでなくても、南武沿線道路の歩道からも紅葉は楽しめます。
散り始めると早いですので、つかの間の風景を記録しておきたいと思いました。

【関連リンク】
2007/11/19エントリ 武蔵小杉の紅葉1:南武沿線道路
2007/11/24エントリ 武蔵小杉の紅葉2:二ヶ領用水
2008/11/15エントリ 紅葉の二ヶ領用水と渋川で、耳をすませば
2009/11/27エントリ 武蔵小杉に冬の訪れ
2008/11/30エントリ 武蔵小杉のイチョウの紅葉
2009/12/5エントリ 等々力緑地の紅葉
2010/12/16エントリ 等々力緑地のイチョウの実
2011/9/29エントリ 等々力緑地のプラタナス
2011/11/24エントリ 等々力緑地のイチョウの紅葉
2013/11/22エントリ 渋川・西加瀬付近のソメイヨシノの紅葉
2013/12/7エントリ 武蔵小杉の紅葉めぐり
2014/12/10エントリ 等々力緑地「フロンターレロード」のイチョウの紅葉
2015/11/19エントリ 等々力緑地の紅葉・黄葉と、鏡面世界パノラマ
2015/11/29エントリ 等々力緑地で黄金に輝く、イチョウの黄葉ライトアップ
2015/12/6エントリ パークシティ武蔵小杉周辺と、南武沿線道路の紅葉
2016/11/20エントリ 武蔵小杉に、紅葉の季節が到来。等々力緑地の「ふるさとの森」を探訪
2018/12/5エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンから接続「小杉町ペデストリアンデッキ」から初めて見る、南武沿線道路のケヤキの紅葉
2019/12/18エントリ 川崎市国際交流センターなど、武蔵小杉周辺の2019紅葉巡り
2020/11/12エントリ 武蔵小杉で深まる秋。南武沿線道路・小杉御殿町交差点以西の紅葉が見頃に
2020/11/17エントリ 「パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー・ミッドスカイタワー」周辺のケヤキが10年以上を経て生育、紅葉が見事に
2020/11/24エントリ 中原平和公園・彫刻展示広場の紅葉が見頃に、紅黄のコントラストも鮮やか
2020/12/1エントリ 等々力緑地テニスコート裏の黄葉が見頃に、南側マンション建て替えで40年ぶり早朝の陽に照らされ
2021/12/5エントリ 等々力緑地・南武沿線道路・Kosugi 3rd Avenueなど武蔵小杉の紅葉・黄葉が見頃に
2022/11/14エントリ 黄金色に染まる武蔵小杉。南武沿線道路・二ヶ領用水沿いなどの紅葉が見頃に
2023/11/24エントリ マジックアワーに楽しむ、等々力緑地テニスコート沿いのイチョウの黄葉ライトアップ
2023/12/10エントリ 武蔵小杉・渋川沿いのソメイヨシノ紅葉と、法政二中高付近で進む遊歩道改修工事
2024/11/21エントリ 武蔵小杉に紅葉の季節到来、南武沿線道路・二ヶ領用水・等々力緑地などが鮮やか

Comment(0)

2024年
12月01日

「川崎フロンターレvs東京ヴェルディ」を両クラブ本拠繋ぐ南武線が盛り上げ、武蔵小杉&稲城長沼駅にサイン入りユニ展示

明治安田J1リーグ第37節「東京ヴェルディvs川崎フロンターレ戦」が味の素スタジアムで開催され、山田新選手のハットトリックにより川崎フロンターレが5-4で勝利するという激戦となりました。

この試合に先立って、JR東日本横浜支社では「南武線に乗ってJリーグを観に行こう!」キャンペーンを実施し、両クラブのホームタウンがあるJR武蔵小杉駅、JR稲城長沼駅でサイン入りユニフォームの展示などを行いました。

■南武線に乗ってJリーグを観に行こう!キャンペーン
南武線に乗ってJリーグを観に行こう

東京ヴェルディは1969年創部の「読売サッカークラブ」が前身です。

読売サッカークラブは東京都サッカー協会に所属していましたが、Jリーグ発足時には都内にJリーグの規格を満たし、なおかつJクラブの本拠地として使用できる環境のスタジアムがありませんでした。

国立競技場は基準を満たすものの「中立地」としての扱いであり、いちクラブの本拠地とするには相応しくありません。
結果として、隣接する川崎市の等々力陸上競技場をホームタウンとすることとなり、Jリーグには「ヴェルディ川崎」として加盟するかたちとなりました。

但し、この際もこれはトップチームのみで、下部組織や女子チームは引き続き東京都サッカー協会加盟のままでした。
つまりヴェルディ側の視点では「もともと東京都のクラブで、便宜上ホームタウンを川崎市にせざるを得なかった」という事情があります。

ホームは等々力陸上競技場であったものの公式戦を国立競技場で実施することが少なくなく、これは現在のJリーグの地域密着の理念を考えると、なかなかに想像しにくいものがあります。

川崎市側からすると、地域を軽視しているのではないか、との見方もあったでしょう。

その後2001年に東京都調布市に完成した「味の素スタジアム(東京スタジアム)」を本拠として移転し、名称も「東京ヴェルディ」(移転当時は東京ヴェルディ1969)に変更して現在に至ります。

■川崎フロンターレとFC東京の「多摩川クラシコ」が行われる味の素スタジアム
味の素スタジアム

ほぼ満席となったビジター席

味の素スタジアムといえば、FC東京の本拠地でもあり、川崎フロンターレとのリーグ戦は「多摩川クラシコ」として両クラブ協力のもとにプロモーション展開して盛り上がります。

東京ヴェルディは長く「J2」所属が続いていたのですが2024シーズンから久々にJ1リーグに昇格しました。
これにより川崎フロンターレともリーグ戦でホーム&アウェイで対戦するようになりました。

お互いのホームグラウンドの場所だけいえば「多摩川クラシコ」と変わらないのですが、今季、特別のダービーマッチのような演出はありませんでした。

そのような中、今回はJR東日本横浜支社(JR南武線)による「南武線に乗ってJリーグを観に行こう!」という企画がささやかながら行われていました。

■「南武線に乗ってJリーグを観に行こう!」企画
南武線に乗ってJリーグを観に行こう

南武線に乗ってJリーグを観に行こう

こちらが、「南武線に乗ってJリーグを観に行こう!」のご案内です。

武蔵小杉から、京王線の飛田給にある味の素スタジアムに行くには、時間的に優位なのは武蔵小杉→稲田堤→京王稲田堤→調布→飛田給というルートかと思います。

確かに南武線を使うわけですが、今回の企画によるユニフォーム展示はJR武蔵小杉駅・稲城長沼駅で行われていまして、稲城長沼駅はこのルート上にはありません(分倍河原駅で京王線に乗り換える場合は通過します)。

その理由は、上記のポスターに書いてありました。

JR武蔵小杉駅はもちろん等々力陸上競技場の最寄り駅であること、そして稲城長沼駅は、東京ヴェルディのクラブハウスが稲城市にあることでした。

■JR武蔵小杉駅「みどりの窓口」のサイン入りユニフォーム展示
南武線に乗ってJリーグを観に行こう

南武線に乗ってJリーグを観に行こう

南武線に乗ってJリーグを観に行こう

JR武蔵小杉駅では、南武線改札前の「みどりの窓口」内にサイン入りユニフォームと、企画案内が展示されていました。

みどりの窓口は営業時間が10~18時と限られているのと、カウンター奥にありましたからご覧になった方はあまり多くなかったかもしれませんね。

■南武線ホームの掲示
南武線に乗ってJリーグを観に行こう

また南武線ホームの情報発信スポット「見たい!知りたい!南武線!」でも、企画案内が掲示されていました。

■JR稲城長沼駅のサイン入りユニフォーム展示
南武線に乗ってJリーグを観に行こう

南武線に乗ってJリーグを観に行こう

そしてこちらは、JR南武線稲城長沼駅のサイン入りユニフォーム展示です。

コンコース内の改札口前に、ショウケースに入って展示されていましたから、こちらは駅利用者であれば多くの方の目に留まったのではないでしょうか。

■東京ヴェルディの試合結果掲示
南武線に乗ってJリーグを観に行こう

また稲城長沼駅では、前述の通り東京ヴェルディのクラブハウスが稲城市内にあるということで、コンコースで試合結果が掲示されていました。

撮影時はまだ12月1日の川崎フロンターレとの試合前でしたから、前節のヴィッセル神戸戦の結果が掲示されていました。

現在は「川崎フロンターレ5-4東京ヴェルディ」が掲示されていることと思います。

■「おかげさまで稲城長沼駅開業97周年」
南武線に乗ってJリーグを観に行こう

また稲城長沼駅は、開業97周年ということです。
100年まで、あともう少しですね。

■団体列車が停車
南武線に乗ってJリーグを観に行こう

南武線に乗ってJリーグを観に行こう

ところで、本筋とはずれますが、12月1日の稲城長沼駅には、臨時の団体列車が停車していました。
時節柄、修学旅行列車のように見えました。

南武線の風景の一つとして、記録に残しておきます。

■川崎フロンターレ公式Youtubeチャンネル 東京ヴェルディ戦ハイライト


【関連リンク】
川崎フロンターレ 第37節 ゲーム記録

(川崎フロンターレ2024シーズン関連)
川崎フロンターレ ゲーム記録 第21節
2024/2/24エントリ 川崎フロンターレがアウェイ湘南戦でリーグ白星発進、Uvanceとどろきスタジアムではパブリックビューイング開催
2024/3/1エントリ 川崎フロンターレホーム開幕戦は激闘4-5で幕切れ、「侍ジャパン」川崎区出身井端弘和監督・応援侍たまべヱも登場
2024/3/10エントリ 川崎フロンターレは京都サンガに0-1敗戦、ホームゲームイベント「とどろき健康ランド」に春の賑わい
2024/3/30エントリ 川崎フロンターレが「多摩川クラシコ」制しホームゲーム今季初勝利&J1通算200勝達成、イベント「多摩川美食ラシコ」で川崎グルメも
2024/4/7エントリ 3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列 2024/4/21エントリ 川崎・横浜の牧場が協力する等々力ふれあい体験、子ヤギも激走「フロンターレ牧場」が東京ヴェルディ戦で開催
2024/5/3エントリ 川崎フロンターレが浦和戦快勝、「陸前高田ランド春&メーカブー誕生祭」にテツandトモ参加
2024/5/11エントリ 川崎フロンターレがゴミス3得点で札幌撃破、総合格闘技RIZINコラボイベントで大仁田厚が電流爆破マッチ激闘 2024/5/26エントリ 川崎フロンターレの柏戦イベント「川崎大師マンブラザーズ」に大師周辺の魅力満載、クレしん「マサオ」など人気声優の一龍斎貞友さんも登場
2024/6/2エントリ 川崎フロンターレが家長2発で名古屋降し4戦ぶり勝利、「かわさきSDGsランド」に市内の取り組みが集結
2024/6/12エントリ 川崎フロンターレが天皇杯ソニー仙台戦制し3回戦進出、「バンディエラゲート」が公式戦初登場で中村憲剛像ライトアップ
2024/6/18エントリ 川崎フロンターレの「THE国立DAY」神戸戦は約5万人観衆、元在籍の故・横山知伸さんへの有志寄せ書きも
2024/6/26エントリ 川崎フロンターレvs湘南の平日決戦はワルンタイベント初開催で2万人集客、ソフビ人形を来場者全員プレゼント
2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声
2024/7/14エントリ 「フロサポ女優」岡本夏美さんが川崎フロンターレvsC大阪戦でトークショー&始球式に登場、感極まる姿も
2024/7/23エントリ ギネス新記録も誕生!川崎フロンターレ「2024ファン感謝デー」開催、選手らと来場8,541人が一体に
2024/8/7エントリ 川崎フロンターレが雷鳴迫る神戸戦制し今季初の連勝、「けんけつちゃん」献血啓発活動も 2024/8/18エントリ 川崎フロンターレvsマリノス戦イベント「海豚(ふろん太)の日」開催、川崎市上下水道局の水道管修理ショーも迫力【動画あり】
2024/9/5エントリ 川崎フロンターレがルヴァン杯準々決勝で甲府に先勝、武岡優斗さんミニトーク&じゃんけん大会にふろん太&ヴァンくんも登場
2024/9/13エントリ 川崎フロンターレが山田新「等々力劇場弾」で鳥栖戦勝利、よゐこ有野さんもゲームイベントで登場
2024/9/27エントリ 川崎フロンターレがエリソン&山田新競演で新潟を5-1撃破、元仏代表ゴミスお別れセレモニーも
2024/10/2エントリ 川崎フロンターレACLEホーム緒戦は光州に惜敗、アジアンフードフェスで東アジア出場国メニューが大人気
2024/10/13エントリ 川崎フロンターレのルヴァン杯は執念及ばず準決勝敗退、チケット完売で等々力に連休の賑わい
2024/10/25エントリ 川崎フロンターレ「2024新人選手研修」を平間銀座商店街で実施、山内日向汰・由井航太・神田奏真3選手が交流【動画あり】
2024/10/31エントリ 清澄白河「かかしコンクール」に川崎フロンターレふろん太&家長昭博かかし登場、五輪テーマに高井幸大応援
2024/10/19エントリ 富士通が「川崎フロンターレバリアフリーマップ」改版街歩きイベントをG大阪戦で開催、フロンティアーズ選手も参加
2024/11/2エントリ 川崎フロンターレが鹿島戦で犬猫イベント「ワンダーニャンド」開催、アイメイト協会盲導犬歩行体験や猫ひろしさんら激走も
2024/11/6エントリ 川崎フロンターレがACLEで上海海港を3-1撃破、サムギョプサル丼などアジアングルメフェアも

Comment(1)

2024年
11月30日

「クラッセンス武蔵小杉」グランドオープンイベント11/30(土)12/1(日)開催、ドナルド・マクドナルドやふろん太も登場

2024/11/5エントリにおいて、グランツリー武蔵小杉向かいの商業施設「クラッセンス武蔵小杉」にマクドナルドがオープンし、11月9日・10日にグランドオープンイベントが開催される予定であることをお伝えしました。

その後グランドオープンイベントは雨天予報により延期となったことを後追いでお伝えしておりましたが、改めて本日11月30日(土)、明日12月1日(日)に開催の運びとなりました。

本日はドナルド・マクドナルドも登場したほか、明日はふろん太のマスコットグリーティングも行われます。

■「クラッセンス武蔵小杉」グランドオープンイベント
クラッセンス武蔵小杉グランドオープンイベント

■グランツリー武蔵小杉向かいの商業施設「クラッセンス武蔵小杉」
マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店

■グランドオープンイベントのお知らせ




イベント内容に関しては、基本的に前回ご紹介したものが日程スライドしています。
ふろん太のグリーティングが前回土曜日のみだったのが、日曜日のみになるなど細かい点で変更はありますので、上記のチラシまたは記事末尾から公式イベントサイトをご参照ください。

これは本日土曜日に、川崎フロンターレの試合が味の素スタジアムで開催され、ふろん太君もそちらに行っていたからでしょう。

■特設会場


イベントの特設会場は、クラッセンス武蔵小杉裏手の駐車場です。
こちらにテントが配置されていました。

■ガラガラ抽選会


 ■川崎フロンターレや川崎ブレイブサンダース、NECレッドロケッツなど提供の賞品


まずこちらが、ガラガラ抽選会です。

「クラッセンス武蔵小杉で2,000円以上のお買い物レシート」または「イベントチラシ持参」とありますが、このイベントチラシはイベント会場で配布しています。

実質誰でもガラガラを回せますので、とりあえず回してみてはと思います。

■さまざまなワークショップ











事前のお知らせ通り、会場にはかわいらしいワークショップが並んでいました。
事前申込が必要なものもありますので、記事末尾よりイベントサイトをご参照ください。

■かわさきFMによるキッズラジオ体験ワークショップ
キッズラジオ体験ワークショップ

こちらは、かわさきFMによるキッズラジオDJ体験ワークショップです。
イベント会場のご案内を体験アナウンスでき、その音声を後日ダウンロードできます。

こういった「お仕事体験」は、お子さんにとっても良い経験になるでしょう。

■「あんず お肉の工場直売所」


■ぐるぐるソーセージ


■飲食・休憩スペースも
飲食・休憩スペースも

飲食系では「あんず お肉の工場直売所」が、ぐるぐるソーセージやからあげを販売していました。

飲食・休憩スペースもありますので、こちらなどで食べられます。

■ファーマライズ薬局のニャーマライズ先輩
ニャーマライズ先輩

■「ドナルド・マクドナルド」登場


そしてイベント開催時間中、一定時間ごとに登場したのがマクドナルドのマスコットキャラクター「ドナルド・マクドナルド」です。

以前はマクドナルドのCMによく出ていましたが、2007年頃からに見かけなくなっていましたので、最近のお子さんは知らない子もいらっしゃるかもしれません。

ただ、マクドナルドのマスコットキャラクターとしてはずっと健在で、今回はイベントにリアル登場となりました。

■ドナルドのグリーティング










ドナルドは子どもたちと記念撮影したり、ワークショップの会場に参加したりして、イベントを盛り上げていました。

着ぐるみ系のマスコットはしゃべれないことが多いですが、ドナルドはよくしゃべれます。
参加者の皆さんともよくコミュニケーションをとっていました。

■マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店の募金では無料券などの抽選も


マクドナルドクラッセンス武蔵小杉店では、本イベント会場で社会貢献活動への募金を行っていました。

100円募金すると抽選ができ、マクドナルドの無料券がもらえましたので、こちらも募金内容をご確認いただき、お心に沿うようでしたらお得かなと思いました。




※以下、12/1に追記したイベント2日目となります。

■12/1追記 2日目にはふろん太も登場!
ドナルド&ふろん太激レアコラボ

キッズラジオ体験ワークショップ

そして本日、イベント2日目には川崎フロンターレのマスコット「ふろん太」も登場しました。

みんなとの記念撮影はもちろん、かわさきFMのキッズラジオDJ体験ワークショップなどのPRもしてくれました。

■ドナルド・マクドナルドとふろん太の激レアコラボ
ドナルド・マクドナルドとふろん太

ドナルド・マクドナルドとふろん太 

そして2日目の目玉、ドナルド・マクドナルドとふろん太の激レアコラボです。
これはひょっとしたら、史上初かもしれません。

■武蔵小杉ライフ公式X

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「ドナルド&ふろん太激レアコラボ!クラッセンス武蔵小杉グランドオープンイベント」


そして今回のマスコットグリーティングの模様を、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画レポートしております。

ドナルドが「しゃべる」姿も収録しておりますので、あわせてお楽しみください。

【関連リンク】
クラッセンス武蔵小杉 グランドオープンイベント イベントページ
クラッセンス武蔵小杉 ピアッザアカウントページ
2024/11/5エントリ 「マクドナルド クラッセンス武蔵小杉店」がプレイスペース併設オープン、11/9-10施設グランドオープンイベントでふろん太・ドナルドも登場

Comment(2)

2024年
11月29日

JR南武線武蔵中原駅NEWDAYSで駅キャラ「ムナマズ」グッズ3種を発売、「エキタグ選挙2024」にも参加中

JR南武線武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」のグッズが、同駅のNEWDAYSで発売されました。

シールシート、キーホルダー、ボールペンの3種が好評販売中です。

■JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」グッズ発売中
ムナマズグッズ発売中

■「ムナマズ」オリジナルグッズ販売のお知らせ
ムナマズグッズ発売のお知らせ

武蔵中原駅では2021年に駅キャラクター「ムナマズ」が誕生してから、駅構内の装飾やさまざまなイベントなどで親しまれています。

武蔵中原の電報略号「ムナ」の名前を冠した、ナマズのキャラクターです。

今回は駅構内の掲示をご覧の通り、3種のオリジナルグッズが発売されました。

■NEWDAYS武蔵中原店
NEWDAYS武蔵中原店

NEWDAYS武蔵中原店 

オリジナルグッズを販売しているのは、NEWDAYS武蔵中原店です。
武蔵中原駅構内の改札口前にあります。

■3種のグッズ
ムナマズグッズ発売中

■ムナマズシールシート(500円)
ムナマズグッズ発売中

「ムナマズシールシート」は、武蔵中原駅の駅名標、ムナマズの前身、頭部、南武線の4種のシールがレイアウトされています。

■ムナマズボールペン(660円)
ムナマズグッズ発売中

ムナマズボールペンは、ノック式のボールペンにムナマズや武蔵中原駅の駅名標、南武線の絵がちりばめられています。

■ムナマズキーホルダー(700円)
ムナマズグッズ発売中

ムナマズグッズ発売中

そしてこちらが、ムナマズキーホルダーです。
片面が武蔵中原駅の駅名標、もう片面が南武線とムナマズの絵になっています。

本日夜時点では3点とも在庫がありました。

■クリスマスのムナマズ
ムナマズグッズ発売中

■ムナマズが参加中の「エキタグ選挙2024」
ムナマズグッズ発売中

「ムナマズ」は、季節ごとの姿で武蔵中原駅構内に登場します。
今はクリスマス仕様のムナマズがいました。

またムナマズは、現在JR東日本横浜支社が実施中の「エキタグ選挙」にも参加していました。
こちらは明日11月30日(土)が最終日となっていますので、ムナマズのエキタグスタンプが欲しい方は、明日中にどうぞ。

詳細は関連リンクより公式サイトをご参照ください。

■過去のムナマズグッズ「オリジナルステッカー」
オリジナルステッカー

■過去のムナマズグッズ「オリジナル電車カード」
オリジナル電車カード

オリジナル電車カード

■過去のムナマズグッズ「レトロベーカリーふく福」のムナマズパン
「レトロベーカリーふく福」のムナマズパン

「レトロベーカリーふく福」のムナマズパン
 
■過去のムナマズグッズ「ムナマズ誕生日シール」
ビーンズ武蔵中原・NewDaysのお買い物で貰えるシール

■過去のムナマズグッズ「誕生日記念入場券台紙」
ムナマズの誕生日記念入場券台紙

■過去のムナマズグッズ「ムナマズ誕生日記念オリジナルキーホルダー」
ムナマズ誕生日記念オリジナルキーホルダー

【関連リンク】
JRE MALL Madia 【11/17(日)現在・エキタグ選挙速報】「推しまくれ!JR東日本横浜支社オリジナルキャラクターエキタグ選挙2024」開催中!

(ムナマズ関連エントリ)
2022/1/19エントリ JR武蔵中原駅に「武蔵中原神社」登場、駅キャラクターに決定「ムナマズ」をご神体に受験生のメッセージ絵馬を募集
2022/5/8エントリ JR武蔵中原駅のオリジナルキャラクター「ムナマズ」が駅構内に全面展開、5月末までこども用Suica購入で限定電車カードのプレゼントも
2022/6/7エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が本日6月7日誕生日に駅構内をジャック、記念入場券台紙もプレゼント
2022/11/29エントリ JR武蔵中原駅に駅キャラクター「ムナマズ」、鎌倉車両センター中原支所「ナハニャン」、川崎運輸区「カワッサー」が集結
2022/12/8エントリ JR武蔵中原駅に来駅記念駅スタンプ台紙「駅名標」「御朱印風」2種が新登場、駅スタンプは等々力陸上競技場
2023/1/14エントリ JR武蔵中原駅に受験生応援メッセージが登場、「レトロベーカリーふく福」が駅キャラコラボ「合格祈願ムナマズパン」を1/15まで限定発売
2023/4/28エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が乗るこいのぼりが登場、南武線・鶴見線各駅にキャラクター増殖中
2023/6/7エントリ 武蔵中原駅キャラクター「ムナマズ」全力の6/7誕生日イベント開幕、6/11まで駅ジャックしオリジナルグッズも登場
2023/11/6エントリ JR南武線武蔵中原駅イベントで駅キャラクター「ムナマズ」新ビジュアルが登場、オリジナルグッズも販売中 2023/11/16エントリ JR南武線武蔵中原駅の「ムナマズ」ビジュアルが駅導線に配慮し差し替え、オリジナル電車カードも配布中 2024/2/14エントリ JR武蔵中原駅「みどりの窓口」が営業終了、駅キャラクター「ムナマズ」が受験生応援も
2024/6/9エントリ 武蔵中原駅「ムナマズ」が3回目の生誕祭開催、武蔵新城初上陸でオリジナルステッカーも

Comment(0)

2024年
11月28日

ドトール上位ブランド「ドトール珈琲店 グランツリー武蔵小杉店」オープン、スペシャリティコーヒーと料理を提供

グランツリー武蔵小杉2階に、ドトールコーヒーショップの上位ブランド「ドトール珈琲店」が2024年11月21日新規オープンしました。

2024/9/15エントリで出店第一報をお伝えしてから2か月半、予定通りオープンとなりました。

■ドトール珈琲店グランツリー武蔵小杉店オープン
ドトール珈琲店グランツリー武蔵小杉店オープン

ドトール珈琲店グランツリー武蔵小杉店オープン

「ドトール珈琲店」は、前述の通り「ドトールコーヒーショップ」の上位ブランドです。
ハンドドリップでスペシャルティコーヒーや本格的な料理を提供するのが特徴です。

グランツリー武蔵小杉店がオープンしたのは、グランツリー武蔵小杉2階「1st  class」エリア(旧西武そごう武蔵小杉SHOP跡)の奥です。

「俺のベーカリー&カフェ」閉店後、長く空き区画になっていたものがついに新店舗オープンとなりました。

■ドトール珈琲店のメニュー
ドトール珈琲店のメニュー

ドトール珈琲店のメニュー

店頭には、ドトール珈琲店のメニューが掲示されていましたので、入店せずともメニュー全体を確認することができます。

コーヒーのほかサンドイッチやパスタ、ライスプレート、スイーツなどが一通りそろっています。

■キッズメニュー
キッズメニュー

またこちらは、おまけつきのキッズメニューです。

キッズメニューというとオレンジジュースなどのイメージが強いですが、カフェインレスで飲みやすい「こどもコーヒー」があるのが特徴です。

■客席
客席

客席

客席

客席

客席

■コンセントあり30席も
コンセントあり席

「ドトール珈琲店」は、上位ブランドらしくドトールコーヒーショップとは一線を画した内装になっています。

ファミレス型のソファ席から通常のテーブル席、個室感のあるボックス席からカウンターまで席のバリエーションも多く、コンセント利用可も30席ありました。

■ドトールブレンド
ドトールブレンド

オーダーは、スマートフォンでQRコードを読み取ってのネットオーダーです。
最近の新店舗ではすっかりスタンダードになりましたね。

ドトール珈琲店で提供するスペシャルティコーヒーは、基本の3種があります。
ビターブレンド、ドトールブレンド、アメリカンソフトブレンドです。

こちらは基本のドトールブレンドです。
価格は高めになりますが、「ゲイシャ」もありました。

■「たっぷりエビのトマトクリームソース」
たっぷりエビのトマトクリームソース

■フレンチトースト(アイスクリームトッピング)
フレンチトースト(アイスクリームトッピング)

ドトール珈琲店のパスタは生パスタで、モチモチです。
フレンチトーストにはメイプルシロップをかけて、生クリームを添えると甘味たっぷりです。

アイスクリームは、オプションのトッピングです。

■コーヒー豆などの販売
コーヒー豆などの販売

ドトール珈琲店で提供するスペシャルティコーヒーの基本の3種「ビターブレンド」「ドトールブレンド」「アメリカンソフトブレンド」などは、店頭で販売も行っています。

こちらを試してみるのも、良いかもしれません。

(たちばな)

【関連リンク】
ドトール珈琲店 ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2024/9/15エントリ グランツリー武蔵小杉にドトール上位ブランド「ドトール珈琲店」が2024年11月出店、武蔵小杉駅近に約9年ぶり「ドトール」復活へ

Comment(0)

2024年
11月27日

木月大町でドイツ発ペットフード「プラチナム」の自動販売機が稼働、「少量ですぐに試せる」コンセプトに

弊紙ではこれまでに、さまざまな自動販売機をご紹介してきました。
先日、中原区木月大町の住宅街で、ドイツで人気のペットフード「PLATINUM(プラチナム)」の自動販売機を見かけました。

■ユニークな自動販売機シリーズ「PLATINUM」ペットフード自販機
ペットフード自販機

ペットフード自販機

「PLATINUM」の自動販売機は、木月大町の法政大学の野球場南側の通りにありました。
写真奥に、ちょうど野球場のネットが写っています。

これは、株式会社PLATINUMが2023年11月6日付で発表した販売形態で、「ペット先進国」ともいわれるドイツで人気の「プラチナム ドッグフード・キャットフード」専用の自動販売機です。

「PLATINUM」は消費者へのペットフード情報を提供することを目的に設立されたドイツの第三者機関「CheckForPet」のドッグフード部門にて5年連続ベストフードに選出されているほか、2022年にドイツで発売開始したされたキャットフードも2023年にキャットフード部門にてベストフードに選出されているということです。

■「ペット先進国ドイツ発」のPR
「ペット先進国ドイツ発」のPR

■ドッグフード
ドッグフード

■キャットフード
キャットフード

ペットを飼っていると、ペットフードの合う・合わないやアレルギーの問題、食べが悪くなってきた、などさまざまな悩みが生じます。

「PLATINUM」の自動販売機のコンセプトは、ペットショップに行く時間がない方にも、 「新しいフードを今すぐに少量試したい」というニーズに応えるというものです。

散歩の途中や帰宅途中に、気軽に「PLATINUM」を試す場をつくることで愛犬・愛猫のQOL向上を支援するということです。

この自動販売機では上段がドッグフード、下段がキャットフードになっていました。
確かに少量になっていて、まずは気軽に試してみるという想定かなと思います。

■コンセプトの説明
コンセプトの説明

コンセプトの説明

自動販売機の側面にも、「PLATINUM」のコンセプトが掲載されていました。

内容の評価については弊紙ではできませんので、あくまでもこういった珍しい自動販売機がある、という情報提供のみを行うものです。

大切なペットの食事・健康にかかわることですので、それぞれにご判断をお願いいたします。
また詳細は、関連リンクより公式ウェブサイトをご参照ください。

■二ヶ領用水沿いの「DOG DELI F(ドッグデリエフ)」
ドッグデリエフ

■店内の鹿肉コーナー
店内の鹿肉コーナー

ペットと健康といえば、2022年には今井上町の鹿肉ドッグフード専門店「DOG DELI F(ドッグデリエフ)をご紹介しておりました。

同店では富士北麓の鹿肉を使った愛犬用フードを加工・販売しています。
気になる方は、関連リンクより過去記事をご参照ください。

■裏手に見える法政大学野球場と武蔵小杉のタワーマンション
裏手に見える法政大学野球場と武蔵小杉のタワーマンション

■マップ


【関連リンク】
PLATINUM(プラチナム)ウェブサイト
2022/7/29エントリ 今井上町・二ヶ領用水沿いに富士北麓鹿肉の愛犬フード加工・販売店「DOG DELI F(ドッグデリエフ)」がオープン

(自動販売機関連記事)
2019/1/29エントリ 府中街道拡幅用地の「三井のリパーク川崎市ノ坪第3」で、「だし」のペットボトルを自動販売機で販売中
2021/3/14エントリ NEC玉川事業場前に設置された、NECレッドロケッツ・グリーンロケッツ活動費支援の自動販売機
2022/6/17エントリ 新丸子の南インド料理店「マドラスミールス」が冷凍カレー・ビリヤニ・レモンライス等の自動販売機を設置、24時間テイクアウト可能に
2022/7/6エントリ 法政通り商店街に馬肉専門無人販売所「ONIKU STAND武蔵小杉店」がオープン、7/9(土)に馬肉試食会&クラフトビール試飲会開催
2022/8/5エントリ 向河原「白湯」「串ぎゅう」、法政通り商店街「目黒五十番」で冷凍自動販売機「ど冷えもん」が供用開始、「マドラスミールス」に続き導入拡大 2022/8/13エントリ JR武蔵中原駅前に人気ラーメン店の冷凍自販機「ヌードルツアーズ」が設置、24時間各地のラーメンを販売中
2022/8/19エントリ 中原区の食品ベンチャーが冷凍パスタ等自動販売機「グルメストック24」を大野屋小杉店・下野毛の工場前・高津駅前に設置、シェフの味を家庭で再現
2022/9/15エントリ 冷凍肉等の24時間無人販売店「おウチdeお肉 武蔵小杉店」が中原街道沿いにオープン、冷凍食品の自動・無人販売増加続く
2023/2/20エントリ 向河原駅前に話題の冷凍ラーメン自動販売機「ヌードルツアーズ向河原店」が設置、二郎インスパイア系「らーめんバリ男」など5種を販売
2023/3/13エントリ 中原街道のコインランドリー「あらったー中原店」に「イクミママのどうぶつドーナツ」の猫型自動販売機が登場、ドーナツや和菓子セットを販売
2023/2/20エントリ 向河原駅前に話題の冷凍ラーメン自動販売機「ヌードルツアーズ向河原店」が設置、二郎インスパイア系「らーめんバリ男」など5種を販売
2023/3/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアにパスタ・リゾットの冷凍自動販売機「ホームビュッフェ アンサンブル」、クレープ専門店「スキッパーズクレープ」がオープン
2023/4/5エントリ 向河原駅踏切前にNEC×アサヒ飲料共同開発・クラウド型防犯カメラ付き自販機が設置、NECレッドロケッツデザインを採用
2023/4/9エントリ サライ通り商店街「木戸口珈琲」にコーヒー豆自動販売機が登場、5周年迎え4/13より大感謝セールも
2023/6/17エントリ NEC×アサヒ飲料共同開発の防犯カメラ付き自販機が下沼部公園に登場、向河原駅前踏切と同じNECレッドロケッツデザインで
2024/1/4エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架沿いに三井のリパーク駐輪場が新規オープン、シンガポール発の生絞りオレンジジュース自販機「IJOOZ」も登場
2024/1/30エントリ とどろきアリーナ前の自動販売機にNECレッドロケッツ「橘高校コンビ」島村春世・田中瑠奈両選手のサインが登場
2024/2/13エントリ 武蔵小杉周辺「川崎フロンターレ自動販売機」7種を探索、オフィシャルスポンサー「サントリー」との企画で1本5円がクラブ強化費に
2024/7/6エントリ 府中街道沿い・中原区役所向かい駐輪場の自販機が大幅増設、「かるびラーメン小田原」「スリラチャ」「IJOOZ」「飲料」の4機体制に

Comment(0)