武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
07月24日

川崎市7/18~24発表新型コロナ統計:陽性率2割に達し週間感染者数が1,020人(重症0人)に拡大、ワクチン2回目接種完了は累計21万人に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年7月17日(日)~7月24日(土)の週間データを集計のうえ、お伝えします。

■2021年7月24日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は1,020人(前週比278人増)と、とうとう千人を突破しました。
居住地別では「川崎区」「中原区」「高津区」「多摩区」が100人を超え、さらに「市外」が267人と圧倒的多数となりました。

また今週は祝日が2日あり、その分検査数が前週比1,130人減少の4,166人となりました。
しかしながら陽性率が前週比7.3ptアップの20.2%となり、これが感染者数の増加に直結したかたちです。

こうした状況下、入院者・療養者数が増加し、重症患者病床使用率も上昇しました。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約8.4万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約21万回となりました。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

ここからは、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比278人増の1,020人
となりました。
この4週で前週比が+43⇒+121⇒+270⇒278と加速し続けています。

ただし、千人以上感染しても発覚時点における重症患者はゼロ人となっています。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週比で大きく増加したことで、1週間移動平均による指標も大きく上昇しました。

昨年1月頃のピークに、近づきつつあります。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

感染経路がトレースできていない「不明」の比率が、徐々に上昇しています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

今週は祝日が2日あったため、川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り4,166人で、前週比1,130人減です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは7月20日発表分の「7月12日(月)~7月18日(日)集計データ」で、陽性率は20.2%と、前週比7.3pt上昇しました。

1月3日以来の陽性率20%越えとなり、これが祝日による検査人数減少にもかかわらず感染者数が大幅に増加した要因といえます。

重症患者病床使用率も上昇し、、前週の33.3%から10ptアップの43.3%になりました。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は7月20日発表分の「7月12日(月)~7月18日(日)集計データ」が最新となります。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院者数が28人、自宅療養者が365人、宿泊施設療養者数が91人、それぞれ増加しました。
また1人の方が亡くなっています。

新規感染者1,020人のうち重症患者はゼロであったため、多くが自宅または宿泊施設での療養で対応しているということかと思います。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

療養者の増加に伴い、治療中率が2.5pt上昇しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
今週は「川崎区」「中原区」「高津区」「多摩区」が100人越え、また「市外等」267人が圧倒的多数となりました。

川崎市在住者の感染も増加していますが、市外からの流入が感染者数増加の大きな要因となっていることがわかります。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、7月20日発表分の「7月12日(月)~7月18日(日)集計データ」が最新となっています。

冒頭にお伝えした通り、今週は約8.4万回の接種が行われました。
また、2回目まで接種を終えた方が21万人に達し、川崎市人口の約13.6%に達しました。

今回の集計は以上です。

今週は前述の通り祝日2日分の影響がありますので、来週のデータを見る必要があると思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了
2021/6/19エントリ 川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了
2021/6/26エントリ 川崎市6/20~26発表新型コロナ関連統計:感染者数前週比20人減も市外在住者感染は30名増で過去最多89名、ワクチン接種は週間約6万回実施
2021/7/3エントリ 川崎市6/27~7/3発表新型コロナ関連統計:市外在住感染者が1/4占め感染者数増加、ワクチン接種は週間約7万1,000回で最多更新
2021/7/10エントリ 川崎市7/4~10発表新型コロナ関連統計:週間感染者数472人・前週比121人増と再拡大、ワクチン2回接種完了者が累計10万人を突破
2021/7/17エントリ 川崎市7/11~17発表新型コロナ関連統計:週間感染者数742人・前週比270人増とペース加速、ワクチン2回接種完了数が川崎市人口の1割に到達

Comment(3)

2021年
07月23日

グランツリー武蔵小杉のリニューアル第2期店舗「ABC-MART GRAND STAGE」がオープン、「ABC-MART」通常店舗も隣接区画に再出店

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉に、「ABC-MART」の上位ブランド「ABC-MART GRAND STAGE(エービーシーマートグランドステージ)」が2021年7月16日にオープンしました。

また同日、既存店舗の「ABC-MART」もその隣接区画にオープンし、グランツリー武蔵小杉内に2店舗が併存する形になりました。

■「ABC-MART GRAND STAGE」「ABC-MART」グランツリー武蔵小杉店
 ABC-MARTグランドステージとABC-MART

両店舗がオープンしたのは、グランツリー武蔵小杉の3階です。
上記写真の左側が「ABC-MART GRAND STAGE」、右側が通常の「ABC-MART」です。

通路を挟んで大きな「ABC-MARTゾーン」を形成することになりました。
グランツリー武蔵小杉が進めるリニューアルの「第2期」店舗です。

■「ABC-MART GRAND STAGE」
「ABC-MART GRAND STAGE」

「ABC-MART GRAND STAGE」

「ABC-MART GRAND STAGE」

 「ABC-MART GRAND STAGE」は、、ナイキやアディダスなどのスニーカーだけでなく、スポーツ系のアパレルアイテムなども総合的に取り扱うのが特徴です。

スニーカー、アパレルアイテムともに「ABC-MART GRAND STAGE」だけのトップモデルや上位モデルをそろえています。

店頭には、ランニングウェアのマネキンが並び、通常店舗とは異なる印象のディスプレイになっていました。

■通常の「ABC-MART」
通常のABC-MART

一方こちらは、通路を挟んで向かい側の「ABC-MART」通常店舗です。
別店舗扱いですが、「GRAND STAGE」とともに一体的な「ABC-MARTゾーン」を形成しています。

もともとグランツリー武蔵小杉には店舗がありましたが、リニューアルに伴って区画を移動しての再出店となりました。

なお、「ABC-MART GRAND STAGE」では、オープンキャンペーンとして7月26日(月)までお買い上げの際にアプリポイント3倍を付与しています。


グランツリー武蔵小杉では、今秋にかけて引き続き段階的なリニューアルが行われます。
まだ大きな区画も残っていますので、期待したいところですね。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉

(グランツリー武蔵小杉リニューアル関連)
2021/4/7エントリ グランツリー武蔵小杉がリニューアル第1期を発表、4月28日までにデパ地下グルメ・ギフト特化「西武ショップ」など22店舗がオープン決定
2021/4/16エントリ デンマーク雑貨「フライングタイガーコペンハーゲン グランツリー武蔵小杉ストア」がコンパクトサイズで本日オープン
2021/4/28エントリ グランツリー武蔵小杉リニューアル第1期が本日開業、デパ地下特化「西武武蔵小杉ショップ」「メゾンカイザー」「TOMIZ」など22店舗が出揃う
2021/5/10エントリ グランツリーの「紀伊國屋書店武蔵小杉店」が白ヤギ珈琲店閉店跡地にコミック・児童書・参考書等増床し6月中旬オープン、名実ともに中原区最大の書店に
2021/5/25エントリ グランツリー武蔵小杉に鶏料理専門店「ひな鶏伊勢ゐ」が2021年6月末頃オープン決定、ららぽーと沼津に次ぐフードコート出店
2021/5/30エントリ グランツリー武蔵小杉に「サブウェイ」が2021年6月下旬出店決定、ビーンズ武蔵中原店閉店以来約6年ぶりに中原区に登場
2021/6/1エントリ グランツリー武蔵小杉に代々木のグルメバーガー店「BURGER’S BASE」が新ブランドで2021年7月下旬出店決定
2021/6/11エントリ グランツリー武蔵小杉に「ABC-MART GRAND STAGE」が2021年夏出店決定、上位ブランドで再登場
2021/6/12エントリ グランツリー武蔵小杉「紀伊國屋書店武蔵小杉店」が本日増床リニューアル、6/20までオリジナルマスクケースプレゼントキャンペーン実施
2021/6/21エントリ グランツリー武蔵小杉に出店「メゾンカイザー」のクロワッサン・食パン・限定商品とマリトッツォ
2021/6/22エントリ グランツリー武蔵小杉に原宿発祥のライフスタイルショップ「AWESOME STORE」が今秋オープン、オリジナル雑貨をリーズナブルに販売
2021/6/30エントリ グランツリー武蔵小杉館内アナウンスにガンダム「アムロ・レイ」・名探偵コナン「安室透」役で活躍の古谷徹さん登場、7/2まで「青天を衝け」展も開催
2021/7/1エントリ グランツリー武蔵小杉4階の無印良品期間限定店舗が7/18営業終了、3階にサービス拡張常設店が9月上旬グランドオープン決定
2021/7/5エントリ グランツリー武蔵小杉に「サブウェイ」新コンセプト店舗が本日オープン、国内初「テイクアウト主体」もフードコートでイートイン可能
2021/7/14エントリ グランツリー武蔵小杉のリニューアル第1期新店舗「TOMIZ」(富澤商店)で選ぶ製パン・製菓材料と、お勧めアイテム「ピーナッツクリーム」

Comment(1)

2021年
07月22日

川崎市バスが運行していた、川崎ブレイブサンダース70周年ラッピングバス

【Reporter:はつしも】

川崎市バスが、「川崎ブレイブサンダース」のラッピングバスを2019年9月30日から運行していました。

すでに2年が経過していますが、記録として本エントリに残しておきたいと思います。

■武蔵小杉駅北口の川崎ブレイブサンダースラッピングバス
武蔵小杉駅北口の川崎ブレイブサンダースラッピングバス

川崎ブレイブサンダースは、とどろきアリーナを拠点とするプロバスケットボールチームです。
前身は1950年に創部された東芝小向事業所男子バスケットボール部で、2001年よりチーム名が「東芝ブレイブサンダース」になりました。そののち2016年のBリーグ加盟により、リーグでの名称が現在の「川崎ブレイブサンダース」に変更されています。

長年母体としてチームを支えてきた東芝でしたが、経営再建のために2018-2019シーズンよりスポンサーがDeNAに代わり、現在に至ります。

川崎ブレイブサンダースは、東芝時代の2004年9月に川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナーに認定されており、近年特に地域活動への参加やPR活動を積極的に実施しています。

特に1950年の創部から70周年を迎えることから、当時は記念プロジェクト「KAWASAKI Fun! Project」を推進しておりまして、その一環としてラッピングバスを川崎市バスで運行していました。

■車体右側の選手の写真
車体右側の選手の写真

このラッピングバスには、車体右側中央に選手の写真がプリントされています。

中央に当時日本代表のキャプテンもつとめた篠山竜青選手、右側にニック・ファジーカス選手がサイズ大きめでレイアウトされていました。

■右側後方寄りの70周年記念ロゴ
右側後方寄りの70周年記念ロゴ

右側後方寄りには、70周年記念ロゴがありました。
70の「ゼロ」は、バスケットボールをイメージしたデザインです。

■車体左側のクラブロゴ
車体左側のクラブロゴ

車体左側中央には、川崎ブレイブサンダースのロゴが大きくプリントされていました。

バスの乗り口は左側ですから、普段はこちらを目にすることが多かったのではないでしょうか。

■車体左側後方寄りのマスコットキャラクター「ロウル」
車体左側後方寄りのマスコットキャラクター「ロウル」

車体左側後方には、マスコットキャラクター「ロウル」がいました。

「ロウル」は、かつてのマスコット「ブレイビー」にかわり、2018年9月に就任しました。
「お空から川崎に落ちてしまった雷獣の子ども」で、川崎でバスケットボールに出会い、そのまま定住しました。

人間でいうと8歳くらいに相当し、丸まった時の姿がバスケットボールに似ているということです。

■車体後方
車体後方「BE BRAVE」

そして車体後方には、「BE BRAVE」というメッセージがプリントされていました。

このフレーズには、「最後まで絶対に諦めないこと」「勇敢に立ち向かうこと」「仲間を信じること」など、川崎ブレイブサンダースのスピリッツが込められています。

■武蔵小杉駅北口の川崎ブレイブサンダースの広報ビジュアル
武蔵小杉駅北口の川崎ブレイブサンダースの広報ビジュアル

今回ラッピングバスを見かけた武蔵小杉駅北口には、ほかにも駅舎や案内板などに川崎ブレイブサンダースの広報ビジュアルが掲示されています。

川崎フロンターレに続いて、街中のあちこちで見かけるようになってきましたね。

【関連リンク】
川崎ブレイブサンダース 川崎市バスラッピングバス運行開始のお知らせ
 ・2019/2/2エントリ JR武蔵小杉駅北口駅舎壁面に川崎フロンターレのエンブレムと川崎ブレイブサンダースのクラブロゴが掲出
2019/10/4エントリ 東急武蔵小杉駅が川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース仕様に装飾、「スポーツの駅」お披露目にふろん太・カブレラ・ロウルが登場
2019/11/14エントリ 武蔵小杉駅周辺の川崎市案内板の裏面に、川崎ブレイブサンダース・川崎フロンターレの広報ビジュアルが掲示
2019/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2019クリスマス:フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツの3クラブツリーと館内装飾が登場
2020/2/7エントリ 武蔵小杉駅北口駅舎とこすぎコアパークの川崎フロンターレ広報ビジュアルが更新、川崎ブレイブサンダースのスケジュール表は試合結果を表示
2020/3/6エントリ 東急武蔵小杉駅のtoksがリニューアル、ふろん太&ロウルの「スポーツの駅」仕様で東急グッズ販売
2020/5/22エントリ 川崎ブレイブサンダースが武蔵小杉駅北口案内板でYoutube公式チャンネルを紹介、「神回」超ロングシュートチャレンジなど配信中
2020/10/30エントリ 武蔵小杉駅周辺の川崎ブレイブサンダース広報ビジュアルが新シーズン版に更新、チームスローガン「UN1TE」掲げ
2021/5/6エントリ JR武蔵小杉駅北口柱にも川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースビジュアルが拡大、ブレイブサンダースの2020-21ホーム戦績掲示も出揃う
2021/7/15エントリ 「川崎市水道100周年記念」ラッピングバスが武蔵小杉に登場、上下水道局「ウォータン」と下水道60周年記念「カッピー」の両キャラクターが共演

Comment(0)

2021年
07月21日

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階に「ミスタードーナツ」「シャトレーゼ」が本日オープン、人気店舗ダブル出店に行列

【Reporter:はつしも】

本日、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に「ミスタードーナツ」「シャトレーゼ」が同時オープンしました。
いずれも人気店舗だけに、たいへん多くの方が来店して行列ができていました。

■「ミスタードーナツ イトーヨーカドー武蔵小杉ショップ」
ミスタードーナツイトーヨーカドー武蔵小杉ショップ

ミスタードーナツイトーヨーカドー武蔵小杉ショップ

まず、「ミスタードーナツ イトーヨーカドー武蔵小杉ショップ」から見ていきましょう。
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階の、北東ブロックにオープンしました。

■ドーナツ
ドーナツ

ドーナツ

ミスタードーナツについては、あらためてご紹介するまでもないでしょう。
ドーナツ専門の人気チェーン店で、かつて武蔵小杉東急スクエアに出店していましたが高架線の耐震補強工事のため閉店となりました。

復帰を望む声が根強くありましたところ、今回イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のリニューアルに伴って出店に至りました。

■イートイン席
イートイン席も設置

■ドリンクメニュー
ドリンクメニュー

ドリンクメニュー

「ミスタードーナツイトーヨーカドー武蔵小杉ショップ」は、想像よりも広いイートイン席が設置されていました。

また上記の通りドリンクメニューがあります。
タピオカドリンクは、まだブームが衰えないようですね。

■シャトレーゼイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店
シャトレーゼイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店

シャトレーゼイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店

続いて、「シャトレーゼイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」です。

「シャトレーゼ」は、山梨県甲府市に本社を置く洋菓子を中心とした食品メーカーです。

卵・牛乳・果物など、お菓子に必要な素材を契約農家より直接仕入れ、国内の自社工場で製造して各店舗に直接配送する「ファームファクトリー」システムを1985年に構築し、現在では契約農家との共同開発なども行っています。

また素材の新鮮さにこだわるとともに、無添加や糖質カット、低アレルゲンなど安全・安心なお菓子作りもコンセプトにしています。

全国各地に店舗を出店し、特にイトーヨーカドーに多く出店しています。
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店においては、ミスタードーナツの隣、1階南東ブロックに出店しました。

■ケーキ類
ケーキ類

■パイ類
パイ

通路に面して、ケーキ類・各種パイのショウケースが配置されていました。
1階の出入口に面して人通りも多いですから、ここで目に留まってついつい買ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

■パイを焼くオーブン
パイを焼くオーブン

パイを焼くオーブン

「シャトレーゼイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」では、パイを焼くオーブンが通路から見えるようになっていました。

この時は焼きあがったパイでしたが、焼きあがるプロセスも眺めることができそうです。

■ゼリーや焼き菓子など
ゼリーや焼き菓子など

■ヨーグルトやプリン、ロールケーキなど
ヨーグルトやプリン、ロールケーキなど

店内には、ほかにもゼリーや焼き菓子、ヨーグルトやプリン、ロールケーキなど、さまざまなお菓子類が並んでいました。

ギフトにも活用できるかと思います。

「ミスタードーナツ」「シャトレーゼ」ともにしばらく混雑するかもしれませんが、いずれも気軽に利用できて喜ぶ方も多いのではないでしょうか。

【関連リンク】
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 ウェブサイト
2021/5/12エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店2・3階がリニューアル完了、内装新たにテレワークなど生活シーンに合わせた売り場を展開
2021/6/17エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店1階に「ミスタードーナツ」が2021年7月下旬オープン決定、武蔵小杉東急スクエア店閉店から3年4か月ぶりに復活
2021/6/27エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店に和洋菓子「シャトレーゼ」が7月23日オープン決定、ケーキ・ゼリー・和菓子・氷菓等を展開
2021/7/8エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「ダイソー」が大幅拡張リニューアルオープン、300円ショップ「THREEPPY」も併設

Comment(1)

2021年
07月20日

二ヶ領用水が「国登録記念物(遺跡関係)」の指定受け、中原平和公園内など市内4か所に案内板が設置

【Reporter:はつしも】

川崎市内を流れる二ヶ領用水は、2021年3月10日付で「国登録記念物(遺跡関係)」の指定を受けました。

これを記念して、中原平和公園内の二ヶ領用水沿いに、国登録記念物指定と二ヶ領用水のあらましを伝える案内板が設置されています。

■二ヶ領用水の案内板(中原平和公園)
中原平和公園の案内板

二ヶ領用水の案内板

二ヶ領用水は、現在の川崎市多摩区から幸区にかけて流れる用水です。
その名前は、かつての「稲毛領」「川崎領」の2つの領地に跨ることに由来します。

徳川家康から江戸近郊の治水と新田開発を明示された小泉次太夫が奉行となって1597年から1613年にかけて整備したもので、多摩川流域のもっとも古い農業用水のひとつとされています。

二ヶ領用水は農豪用水としての役割を終えたのちは地域の発展とともに工業用水に代わり、現在では地域住民の憩いの場となるなど、その姿を変えてきました。

江戸時代から現代までの川崎市の発展を理解するうえで意義がある歴史遺産として、今回国登録記念物としての指定を受けたものです。

川崎市では、二ヶ領用水の国登録記念物指定とそのあらましを広く伝えるべく、今回ご紹介する中原平和公園内のほか、幸区鹿島田、高津区溝口、多摩区菅馬場にも国登録記念物指定の案内板を設置しました。

■案内板の内容
二ヶ領用水のあらまし

二ヶ領用水のあらまし

案内板では、二ヶ領用水の誕生から、その後の近代化、現在の姿までの変化が紹介されています。

前述の通り、徳川家康から名を受けた小泉次太夫による整備は比較的郷土史で知られていますが、その後の老朽化による田中休愚による改修など、初めて知る情報も多いと思います。


川崎市における国登録記念物は、2007年に指定された「禅寺丸柿(動物・植物及び地質鉱物関係)に続く2件目で、遺跡関係では初の指定となります。
また用水関係では、全国でも三重県の「立梅用水」に続く2件目です。

それだけ二ヶ領用水に、他に例の少ない歴史的価値が認められたということかと思います。

■二ヶ領用水の「選奨土木遺産」案内板
「こすぎごてんみどり歩道橋」前の案内サイン

なお、二ヶ領用水は2012年9月29日に公益社団法人土木学会の「選奨土木遺産」に認定され、2015年3月には総合自治会館近くや小杉十字路近く、平間配水所近くに案内板が設置されていました。

こちらも過去エントリでご紹介しておりますので、末尾の関連リンクからご参照ください。

■現在の憩いの場となった二ヶ領用水
憩いの場となった二ヶ領用水

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 二ヶ領用水が国登録記念物(遺跡関係)に登録されました!
川崎市ウェブサイト 国史跡及び国登録記念物等の案内板・解説板を設置しました!!
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 二ヶ領用水
2015/4/11エントリ 渋川の地元名称は「シブッカ」?川崎市が二ヶ領用水の選奨土木遺産認定記念の案内サインを設置
2016/8/26エントリ 二ヶ領用水の桃の実と、こすぎごてんみどり歩道橋前「選奨土木遺産」認定の案内サイン
2019/8/26エントリ かつて川崎市の工業発展を支えた水源。平間配水所近く、二ヶ領用水取水口跡地の「選奨土木遺産」案内サイン

Comment(0)

2021年
07月19日

武蔵小杉駅周辺・等々力緑地の東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表歓迎装飾が拡大、公開練習に市内ラグビースクールを招待

【Reporter:はつしも】

川崎市は、横浜市・慶應義塾大学とともに東京2020オリンピック・パラリンピックの英国代表チームの事前キャンプを受け入れています。

川崎市においては等々力陸上競技場で7月9日より陸上競技・サッカー・7人制ラグビーのキャンプが行われ、同競技場において英国代表チームを歓迎するビジュアルが掲出されていたのを、2021/7/3エントリでご紹介しておりました。

その後歓迎ビジュアルは武蔵小杉駅周辺にも拡大され、また等々力緑地内においても大幅に拡充されました。

■プラウドタワー武蔵小杉前のタペストリー
プラウドタワー武蔵小杉前のタペストリー

■武蔵小杉駅東口駅前広場のタペストリー
武蔵小杉駅東口駅前広場のタペストリー

武蔵小杉駅東口駅前広場のタペストリー

今回の事前キャンプの受け入れにあたり、川崎市・横浜市・慶應義塾大学の3者は、チーム「Friends of Great Britain」(フレンズ・オブ・グレイト ブリテン[英国])を結成しました。

同チームは「GO GB(ゴー・ジービー:がんばれ、英国)」を合言葉として、市民、学生とともに英国代表チームを応援することとしています。

武蔵小杉駅周辺に設置されたタペストリーでは、この「GO GB」「Fridends of Great Britain」とともに、「川崎市は英国のホストタウンです」とのメッセージが記載されていました。

■中原区役所の懸垂幕
等々力緑地正面広場のタペストリー 

中原区役所には、懸垂幕が出ていました。
子の懸垂幕は南武線からも見えますので、ご利用の方は目に留まったことがあるかもしれません。

■等々力緑地のタペストリー
等々力緑地のタペストリー

等々力緑地のタペストリー

そして等々力緑地内でも、府中街道沿いの正面広場や、等々力陸上競技場前などにタペストリーが設置されました。

こちらは武蔵小杉駅周辺とは、デザインが異なります。
オリンピック・パラリンピックのマークと、英国オリンピック代表・パラリンピック代表のマークが掲載されていました。

■等々力球場の横断幕
等々力球場の横断幕

等々力球場の横断幕

等々力球場の横断幕

昨年完成した等々力球場には、歓迎の横断幕が掲示されました。
「WELCOME TO KAWASAKI CITY」「FREENDS OF GREAT BRITAIN」とあります。

■等々力陸上競技場にも横断幕が設置
等々力陸上競技場にも横断幕が設置

この横断幕は、等々力陸上競技場にも設置されました。
選手用入口の装飾は前回エントリでもご紹介しましたが、上部の横断幕はその後に追加されたものです。

■「きかんしゃトーマス」のフォトスポット
「きかんしゃトーマス」のフォトスポット

等々力陸上競技場の前には、英国のCGアニメーション作品「きかんしゃトーマス」のフォトスポットがありました。

「きかんしゃトーマス」は、英国代表事前キャンプのPR大使をつとめ、南武線車両にもラッピングが施されています。

■小さなイングリッシュガーデン
イングリッシュガーデン

小さなイングリッシュガーデン

小さなイングリッシュガーデン

イングリッシュガーデン

フォトスポットや等々力陸上競技場の周辺は、小さなイングリッシュガーデンになっていました。
色とりどりの花々が植えられ、綺麗に仕上がっていました。

■前回ご紹介した階段部分の装飾
階段部分の装飾

階段部分の装飾

英国仕様のピコリーノ
 
前回エントリでご紹介した階段部分の装飾、また等々力緑地内の小鳥オブジェ付き車止め「ピコリーノ」での有志による英国コスチューム装飾も、晴天でより良いコンディションで撮影できましたので、再掲しておきます。

■17日の英国ラグビー代表公開練習にて
18日の公開練習にて

■川崎市ラグビースクール facebookページ


7月17日には英国ラグビー代表が公開練習を行い、「川崎市ラグビースクール」など市内ラグビースクールなどが招待されました。
フィールドと観客席という距離はありましたが、代表選手から日本語も交えて挨拶がありました。

交流等はなかなか難しい状況下でしたが、声は出さず英国国旗を振って応援するなどリスクを低減したうえで実現したものです。

今週末には東京2020オリンピックの開幕を控え、事前キャンプも大詰めを迎えています。

【関連リンク】
GO GB2020 特設サイト
2021/7/3エントリ 東京2020オリンピック・パラリンピック英国代表事前キャンプ控え、等々力陸上競技場とピコリーノが英国仕様に

(川崎市ラグビースクール関連)
川崎市ラグビースクール ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:各種スクール 川崎市ラグビースクール
2017/4/14エントリ 川崎市ラグビースクールが等々力第2サッカー場で「初めてのラグビー一斉体験会」を4月16日(日)開催、男女問わず幼児から中学生まで参加者を歓迎2017/10/8エントリ 川崎市ラグビースクールが「川崎市体育の日記念行事 親子ラグビー教室」を明日10月9日(月祝)開催、等々力陸上補助競技場にて当日参加を募集
2018/4/12エントリ 川崎市ラグビースクールが幼児~中学生男女対象の「はじめてのラグビー一斉体験会」を等々力緑地で4月14日(土)開催
2018/10/7エントリ 川崎市ラグビースクールが「親子ラグビー教室」を体育の日・10月8日(月祝)に等々力第2サッカー場で開催、タッチフットで親子対決

Comment(0)

2021年
07月18日

「Kosugi 3rd Avenue」に谷中発のコーヒー豆専門店「やなか珈琲武蔵小杉店」がオープン、テラス席設置しカフェ営業も実施

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉の複合施設「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」に、コーヒー豆専門店「やなか珈琲武蔵小杉店」が7月15日にオープンしました。 

■「Kosugi 3rd Avenue」の「やなか珈琲」オープンエリア
「Kosugi 3rd Avenue」のやなか珈琲オープンエリア

■「やなか珈琲武蔵小杉店」
「やなか珈琲武蔵小杉店」

やなか珈琲武蔵小杉店

「やなか珈琲」は、その名前の通り台東区谷中で1999年に1号店を開店させたお店です。
現在は都内を中心に、30店舗以上を展開しています。

コーヒーの生豆を、お客さんのオーダーを受けてから焙煎することをコンセプトとし、焙煎もお好みがあれば、それに合わせて挽いてくれるということです。

■店内のコーヒー豆
「やなか珈琲武蔵小杉店」の店内

「やなか珈琲武蔵小杉店」の店内では、さまざまな産地のコーヒー豆に加えて、ドリッパーなどの道具、パックのギフトセットなども取り扱っています。

■コーヒー豆
コーヒー豆

コーヒー豆

コーヒー豆には、それぞれ説明が添えてあります。
酸味、苦み、コク、風味が●印の数で定量化されていますので、わかりやすいかと思います。

もちろんお店の方が相談に応じてくれますので、わからないことは気軽に聞いてみるとよいでしょう。

■コーヒー豆購入の手順
手順

■お急ぎの方向けの、挽いて袋詰め済みのコーヒー豆
お急ぎの方向けの挽いてあるコーヒー豆

コーヒー豆は最初にグラム数を決め、その場で10分ほどで焙煎します。焙煎後に粉に挽いて、袋詰めされたものをお渡しとなります。

そのため待ち時間がありますが、お急ぎの方向けには、すでに挽いて袋詰めされたコーヒー豆も用意されていました。

■カフェメニュー
カフェメニュー

「やなか珈琲」はコーヒー豆の販売だけでなく、カフェ営業も実施しています。
メニューは本日のコーヒー、ブレンドアイスコーヒー、ミルクコーヒー、オレンジジュースの4種です。

■店内客席
店内客席

■店外の「やなか珈琲」専用席
店外のやなか珈琲専用席

■店外専用席はペットOK
店外テラス席はペットOK

客席は、店内に2席のほか、店外テラスに「やなか珈琲」専用席が設置されています。
ここは屋根がありませんが、「Kosugi 3rd Avenue」の無料Wi-Fiも提供されていました。

また、店外テラス席はペットOKです。

■ブレンドアイスコーヒー
ブレンドアイスコーヒー

今回はブレンドアイスコーヒー(レギュラーサイズ)をいただきました。
梅雨明けして本格的に夏到来になりますので、ここでちょっと一息入れるのも良いと思います。

武蔵小杉周辺では、近年「猿田彦珈琲」「豆こねくと」など出店が相次いでおり、コーヒー豆店の選択肢が増えてきましたね。

【関連リンク】
やなか珈琲 ウェブサイト
Kosugi 3rd Avenue ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉町3丁目地区 東地区
2020/7/8エントリ 武蔵小杉の新再開発ビル「Kosugi 3rd Avenue」の「メガネのオーサカ」新店舗7/9オープン直前レポート、国内初導入設備も
2020/7/9エントリ 武蔵小杉の新商業施設「Kosugi 3rd Avenue」本日開業・4店舗先行オープンし館内が通行可に、時間貸し駐輪場も供用開始
2020/7/15エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」オープン第2弾が7/18(土)に到来、「エニタイムフィットネス武蔵小杉店」プレオープンレポート
2020/7/25エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」に7/27(月)復活予定、老舗中華料理店「一番 喜龍」プレオープンレポート
2020/7/27エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」が本日第3次店舗オープン、「一番 喜龍」「川崎信金」、シェアオフィス「MID POINT」、併設カフェ「DANTE」が営業開始
2020/7/30エントリ 駅前の交流拠点に。Kosugi 3rd Avenueのシェアオフィス「MID POINT武蔵小杉」、併設「DANTE COFFEE & COCKTAIL」取材レポート
2020/8/1エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」の小杉こども文化センター・川崎市総合自治会館・目利きの銀次オープンレポート
2020/9/10エントリ みずほ銀行武蔵小杉支店の「Kosugi 3rd Avenue」移転日が11月9日に決定、「エイブル」開店でプレオープン店舗出揃う
2020/10/9エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」にベーカリーカフェ「アールベイカー(R Baker)」が2020年12月出店決定
2020/10/28エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」が全店舗発表、11月6日から道路開通「街びらき」。11月7日・8日には中原区が道路活用の社会実験イベントを開催
2020/11/4エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」に11/6(金)オープン、体に優しいカフェごはん「KOSUGI CAFE nappa69」プレオープンレポート
2020/11/6エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」が街びらきで周辺道路開通、オーガニックスーパー「ビオセボン」旗艦店など6店舗がオープン
2020/11/7エントリ 中原区役所の社会実験「KOSUGI 3E OPEN TERRACE」開幕、11/8(日)まで武蔵小杉駅前道路を歩行者天国化・くつろぎの空間に
2020/11/11エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」に「みずほ銀行武蔵小杉支店」が移転オープン、川崎信用金庫との並び復活
2020/11/26エントリ 武蔵小杉の新複合ビル「Kosugi 3rd Avenue」にオープン「焼肉但馬屋」でいただく、カルビMIXランチ
2020/12/3エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」のフードホール「3rd Avenue Food Market」が本日オープン、インドカレー「Cobara hetta」や「Papapapa-n!」ブリオッシュ専門店など9店舗がオープン
2020/12/10エントリ 武蔵小杉の複合施設「Kosugi 3rd Avenue」グランドオープンで「3rd」型シンボルオブジェがお披露目、イルミネーションもスタート
2020/12/25エントリ 武蔵小杉の新複合施設「Kosugi 3rd Avenue」に最後のグランドオープン店舗。ベーカリーカフェ「アールベイカー」がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル
2021/3/15エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」の空き区画に4か月ぶり新店舗、子犬・子猫のペットショップ「ペットプラス」が2021年4月出店決定
2021/6/20エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」に谷中発コーヒー豆専門店「やなか珈琲」が7月中旬オープン決定
2021/6/23エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」フードホールに出店「ぱぱぱぱーん!」ブリオッシュ専門店で、人気のマリトッツォ各種販売中

Comment(0)

2021年
07月17日

川崎市7/11~17発表新型コロナ関連統計:週間感染者数742人・前週比270人増とペース加速、ワクチン2回接種完了数が川崎市人口の1割に到達

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年7月11日(日)~7月17日(土)の週間データを集計しました。

■2021年7月17日(土)累計&週間サマリー
 川崎市の新型コロナウイルス感染症の状況 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は742人(前週比270人増)と、前週よりもさらにペースが加速しました。
居住地別では「川崎区」「高津区」「市外」がそれぞれ100人を超えました。

陽性率は前週比3.1pt上昇の12.9%で、これは「ステージ4」基準を上回っています。
ただ、週間742人の感染者のうち重症はゼロで、重症患者病床利用率も前週よりも3.4pt下がって33.3%になりました。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約8万回と過去最多となりました。

「2回目」の累計接種回数は、累計で約15.7万回となりました。
つまり、約154万人の川崎市民のうち10%が川崎市でのワクチン接種を終えた計算になります。
     
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

ここからは、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は、前週比270人増の742人
となりました。
この3週で前週比が+43⇒+121⇒+270と加速し続けています。

ただ、冒頭にお伝えした通り、742人感染しても発覚時点において重症であった患者はゼロとなっていました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数が前週比で大きく増加したことで、1週間移動平均による指標も大きく上昇しました。

4月~5月にかけての山を大きく上回る傾向が鮮明です。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

今週はほぼ前週と同程度でした。
「不明」の比率が、2月以降の長期トレンドでは上昇傾向にあります。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り5,296人で、前週比324人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは7月13日発表分の「7月5日(月)~7月11日(日)集計データ」で、陽性率は12.9%と、前週比3.1pt上昇しました。

一度8割まで上昇して懸念された重症患者病床使用率は改善傾向で、前週の36.7%から3.4ptダウンし、33.3%になりました。

■「N501Y・L452R変異ウイルス検出率」の推移【直近1週間】
N501Y変異ウイルス検出率の推移 
そしてこちらは川崎市健康安全研究所のスクリーニング検査による、N501Y・L452R変異ウイルス検出率の推移をグラフ化したものです。

今回は7月13日発表分の「7月5日(月)~7月11日(日)集計データ」が最新となります。

現在はかなり変異ウイルスの比率が高くなっていることが伺われます。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院者数が6人、自宅療養者が265人、宿泊施設療養者数が85人、それぞれ増加しました。
また1人の方が亡くなっています。

大幅に増加した感染者の多くが、自宅または宿泊施設での療養で対応しているということかと思います。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

療養者の増加に伴い、治療中率が2.2pt上昇しました。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
今週は「川崎区」が最多127人、これに続いて「市外等」124人、「高津区」102人が目立ち、全体に高水準となりました。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、7月13日発表分の「7月5日(月)~7月11日(日)集計データ」が最新となっています。

冒頭にお伝えした通り、今週は約8万回の接種が行われました。
また、2回目まで接種を終えた方が15.7万人に達し、川崎市人口の10%を上回りました。

今回の集計は以上です。

まずは感染者の増加が懸念されます。
現段階で重症患者・入院患者の病床使用率などには大きなインパクトが出ていないことはファクトとして認識しつつ、今後の推移も慎重に見ていく必要があろうかと思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (4月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/4/3エントリ 川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く
2021/4/10エントリ 川崎市4/4~10発表新型コロナウイルス感染は前週比81人増の234人、検査数増のなか陽性率が6.47%に上昇
2021/4/17エントリ 川崎市4/11~17発表新型コロナウイルス感染は365人(前週比131人増)に急加速、「まん延防止重点措置」適用が決定
2021/4/24エントリ 川崎市4/18~24発表新型コロナウイルス感染は376人(前週比11人増)の高止まりで累計1万人突破、陽性率が3か月ぶり10%越え
2021/5/1エントリ 川崎市4/25~5/1発表新型コロナウイルス感染は424人(前週比48人増)の4週連続増加、4月月次は宮前区・高津区感染者数が川崎区上回る
2021/5/8エントリ 川崎市5/2~8発表新型コロナウイルス感染者数はGW中検査数減も5週連続増加、高津区が累計で中原区上回り川崎区に次ぐ2位に
2021/5/15エントリ 川崎市5/9~15発表新型コロナ感染者数は4か月ぶり単日100人越え含む516人で6週連続増加、陽性率15.3%に上昇し「ステージ4」継続
2021/5/22エントリ 川崎市5/16~22発表新型コロナ感染者数は7週ぶり減少489人、陽性率4.6pt改善の10.7%、入院・療養者は増加続く
2021/5/29エントリ 川崎市5/23~29発表新型コロナ感染者数は2週連続減少406人、N501Y変異ウイルス検出率が直近1週間で91.5%に急上昇
2021/6/5エントリ 川崎市5/30~6/5発表新型コロナ関連統計:感染者3週連続減も重症患者病床使用率が8割に上昇、直近1週間でワクチン2万回以上を接種
2021/6/12エントリ 川崎市6/6~12発表新型コロナ関連統計:感染者4週ぶり増加・重症患者病床使用率76.7%、ワクチン接種本格化し累計約1.3万人が「2回目」接種完了
2021/6/19エントリ 川崎市6/13~19発表新型コロナ関連統計:感染者数減・重症患者病床使用率改善、ワクチン接種週間約6万回・累計約3万人が2回目まで終了
2021/6/26エントリ 川崎市6/20~26発表新型コロナ関連統計:感染者数前週比20人減も市外在住者感染は30名増で過去最多89名、ワクチン接種は週間約6万回実施
2021/7/3エントリ 川崎市6/27~7/3発表新型コロナ関連統計:市外在住感染者が1/4占め感染者数増加、ワクチン接種は週間約7万1,000回で最多更新
2021/7/10エントリ 川崎市7/4~10発表新型コロナ関連統計:週間感染者数472人・前週比121人増と再拡大、ワクチン2回接種完了者が累計10万人を突破

Comment(0)

2021年
07月16日

東急武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」リニューアル工事進む、2棟の飲食施設の躯体がお目見え

【Reporter:はつしも】

こすぎコアパークでは、魅力向上のためのリニューアル工事が行われています。
徐々に工事が進み、敷地内に新設される飲食施設の躯体が出来上がってきました。

■リニューアル工事が進むこすぎコアパーク
こすぎコアパーク

こすぎコアパーク

こすぎコアパークのリニューアル工事では、2棟の飲食施設が新設されます。
また同時に東急武蔵小杉駅の通路側のフェンスと植栽が撤去され、駅との導線が改善される計画になっています。

ご覧の通り、こすぎコアパークの南北にそれぞれ建物躯体が出来上がってきました。

■南側の2階建て飲食施設
南側の2階建て飲食施設

■イメージパース
飲食施設(南側)

こすぎコアパークの南側は、2階建ての飲食施設です。
1階ですと地元の知り合いと目が合いそうですが、2階のテラス席はより落ち着けそうです。

■南側の1階建て飲食施設
南側の1階建て飲食施設

■イメージパース
飲食・食物販施設(北側)
※川崎市・東急報道発表資料より

南側の飲食施設は、1階建てです。
こちらはよりこじんまりとした感じですね。

こすぎコアパークのリニューアル工事は当初「2021年夏頃」ということでしたが、店舗も含めた供用開始まではもう少しかかるかもしれません。

2021/4/2エントリでは、この飲食施設に「ナチュラ」グループが出店予定であることをお伝えしています。
このオープン予定が2021年11月頃とされていました。

また「ナチュラ」の出店業態についても、当時は「和食」「食堂」業態とされていましたが「立ち飲みの焼き鳥」「食堂」の計画に変わっているようです。

このあたりは今後の具体化の中でコンセプトの調整が入る可能性もありますので、予めご了承ください。

■「こすぎコアパーク」の整備イメージ
こすぎコアパークの整備イメージ
※川崎市・東急報道発表資料より

【関連リンク】
2020/8/5エントリ 「こすぎコアパーク」リニューアル詳細が決定、飲食施設2棟整備・東急武蔵小杉駅通路とシームレス接続し2021年夏頃完成へ
2020/12/9エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークに「ケンゴヒストリーウォール」が登場、工事壁面に中村憲剛選手と川崎フロンターレの18年間の記録を展示
2021/2/27エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークの仮囲いが「ケンゴヒストリーウォール」から刷新、国内3大タイトル・ACLと川崎フロンターレの大会ヒストリーを紹介
2021/4/2エントリ 東急武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」リニューアルの飲食施設に「ナチュラ」が和食&食堂2業態で2021年11月出店へ

Comment(0)

2021年
07月15日

「川崎市水道100周年記念」ラッピングバスが武蔵小杉に登場、上下水道局「ウォータン」と下水道60周年記念「カッピー」の両キャラクターが共演

【Reporter:はつしも】

川崎市の水道は、1921年(大正10年)7月1日に給水を開始してから、今年で100周年を迎えました。
川崎市ではこれを記念して「川崎市水道100周年記念事業」を実施しています。

そのひとつとして、川崎市バスに記念事業のラッピングが行われ、武蔵小杉周辺でもその姿を見かけることができましたので、ご紹介します。

■「川崎市水道100周年記念事業」のラッピングバス
ラッピングバス

川崎市水道100周年のラッピングバス

「川崎市水道100周年」ラッピングバスは、6月中旬から12月中旬にかけて、市内で4台運行されています。

この時は横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから出発する姿を見ることができました。

■「川崎水道100周年」とウォータン
「川崎水道100周年」とウォータン

バスの左側面には、「川崎水道100周年 since1921」の文字と共に、川崎市上下水道局のキャラクター「ウォータン」がいました。

ウォータンの女の子バージョンのキャラクターもいますが、こちらは「ウォータンの妹」という設定のようです。

■バスの右側面
バスの右側側面

バスの右側側面

バスの右側側面もおおむね構成要素は共通ですが、「100」の数字がより大きくレインボーカラーで描かれていました。
また担当部門として「川崎市上下水道局」が明記されています。

■バスの後部
バスの後部

バスの後部

バスの後部には、「かわさき水道 輝く未来へ100周年」というメッセージがありました。

ウォータンとウォータンの妹、そして川の流れに沿って河童のキャラクターがいるのにお気づきでしょうか。

■川崎市下水道60周年記念キャラクター「カッピー」
カッピー

この河童は、川崎市下水道事業60周年記念キャラクターの「カッピー」です。
つまり今から40年前に作られたわけで、デザインにウォータンとの時代の差を感じますね。

■川崎市の水道施設にいた「カッピー」
カッピー

「カッピー」は、川崎市の比較的古い水道施設で見かけることがあります。

こちらは幸区の「加瀬水処理センター」の敷地に整備された「加瀬ふれあいの広場」の看板に描かれたカッピーです。

■川崎フロンターレの「川崎水道100周年」デザインリミテッドユニフォーム
川崎水道100周年リミテッドユニフォーム

「川崎水道100周年」は、川崎フロンターレもコラボレーションを行っています。

その一環として、今回のラッピングバスは、9月の川崎フロンターレホームゲームにあわせて等々力緑地で開催予定の「かわさき水祭り」でも、ギャラリーバスとして登場す予定です。

このギャラリーバスでは川崎水道の歴史写真や、川崎水道100周年記念コンクールの入選作品が展示されるということです。

日程等決定次第告知されると思いますので、現段階での情報は関連リンクから「川崎水道100周年」特設サイトをご参照ください。

【関連リンク】
川崎水道100周年特設サイト
川崎市上下水道局 キャラクター紹介
2014/11/28エントリ 川崎市動物愛護センターが中原区上平間に2018年度移転へ
2016/9/7エントリ 臨海部の工業用水を支える「平間配水所」の調圧塔と、川崎市中部学校給食センター・動物愛護センター整備
2017/12/1エントリ 川崎市立中学校の学校給食が本日より完全実施、中原区内では上平間の中部学校給食センターから配送を開始
2018/2/11エントリ 平間配水所用地に16,000平米の多目的広場「FUSOグリーンガーデン」が供用開始、川崎市中部学校給食センターに続き用地の有効活用が進む
2018/5/7エントリ 中原区役所の「災害時応急給水拠点(臨時給水所)」看板がリニューアル、上下水道局職員キャラクター「ウォータン」が登場
2019/8/26エントリ かつて川崎市の工業発展を支えた水源。平間配水所近く、二ヶ領用水取水口跡地の「選奨土木遺産」案内サイン
2020/8/10エントリ 川崎市が令和元年東日本台風による浸水被害の起点「山王排水樋管」ゲート電動化と排水ポンプ車公開訓練を実施

Comment(0)