武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
04月05日

武蔵小杉の川崎ブレイブサンダース天皇杯優勝メッセージと、SDGs推進プロジェクト「&ONE」メッセージ

【Reporter:はつしも】

川崎ブレイブサンダースは、2021年3月13日、「第96回天皇杯全日本バスケットボール選手権大会」で7年ぶり4回目の優勝を果たしました。

これを受けて、JR川崎駅北口通路に天皇杯優勝を祝した横断幕の掲出やユニフォーム、バスケットシューズ等の掲示が行われていたことを、2021/3/26エントリでお伝えしておりました。

川崎ブレイブサンダースのホームであるとどろきアリーナ近く、武蔵小杉駅周辺においても、天皇杯優勝に関する掲示がありましたので、本エントリに記録として残しておきたいと思います。

■武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージ
武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージ

武蔵小杉東急スクエアは、地元のスポーツクラブである川崎フロンターレ、川崎ブレイブサンダース、NECレッドロケッツを応援しています。

これまでにも川崎フロンターレのタイトル獲得時には祝賀メッセージを出していましたが、今回は川崎ブレイブサンダースの天皇杯優勝祝賀メッセージを掲示していました。

■グランツリー武蔵小杉の応援感謝メッセージ
グランツリー武蔵小杉の応援感謝メッセージ

一方、グランツリー武蔵小杉では、リニューアル中の仮囲いを活かして、川崎ブレイブサンダースによるオフィシャル展示が行われています。

ここには天皇杯優勝にあたっての、川崎ブレイブサンダースからの応援感謝メッセージが掲示されていました。

サッカー界ではリーグ戦の勝者が「CHAMPION」、天皇杯などのカップ戦の勝者は「WINNER」と使い分けがありますが、バスケットボールでは天皇杯も「CHAMPION」なのですね。

■グランツリー武蔵小杉の「SDGs」推進メッセージ
川崎ブレイブサンダースの「SDGs」推進メッセージ

川崎ブレイブサンダースでは、持続可能な開発目標「SDGs(Sustailable Development Goals)」に取り組む「&ONE」プロジェクトを推進しています。

グランツリー武蔵小杉の天皇杯優勝感謝メッセージの隣には、この「&ONE」の展示が行われていました。

■辻直人選手「世界の環境は身近な環境から!」
辻直人選手「世界の環境は身近な環境から!」

■ニック・ファジーカス選手「To ensure access to crean water for everyone in the world!」
ニック・ファジーカス選手

■篠山竜青選手「小さな節電キレイな未来」
篠山竜青選手

■藤井祐眞選手「みんなが満たされる世の中を!!」
藤井祐眞選手

「SDGs」は国際的な枠組みですが、ひとつひとつの目標をブレイクダウンしていくと、身近なことに必ずつながってきます。

川崎ブレイブサンダースの「&ONE」は、そんな身近なことから取り組むことをコンセプトに、選手たちのメッセージが添えられていました。

■川崎ブレイブサンダースの広報展示
川崎ブレイブサンダースの広報展示

川崎ブレイブサンダースの広報展示

川崎ブレイブサンダースの広報展示

グランツリー武蔵小杉の仮囲いには、ほかにも川崎ブレイブサンダースの広報展示が並んでいますので、お買い物の際にでもチェックしてみてください。

■前回ご紹介、JR川崎駅北口通路の天皇杯優勝展示
川崎駅北口通路

【関連リンク】
川崎ブレイブサンダース &ONE
2021/3/13エントリ 川崎ブレイブサンダースがバスケ天皇杯4度目優勝、フロンターレに続く栄冠で史上初「川崎市内クラブ天皇杯2冠」に
2021/3/26エントリ 川崎駅北口通路の川崎フロンターレゾーンに川崎ブレイブサンダース天皇杯優勝祝賀展示が登場、コロナ禍の全選手応援メッセージも掲示

Comment(0)

2021年
04月04日

「TSUTAYA新丸子店」閉店跡地に「ダイソー新丸子店」が2021年4月29日(木)オープン決定、中原区内TSUTAYAは元住吉店のみに

【Reporter:はつしも】

新丸子東栄会の「TSUTAYA新丸子店」が、2021年3月7日をもって閉店しました。
その後継店舗の準備が早々に始まり、100円ショップ「ダイソー新丸子店」が4月29日(木)にオープンすることが決定しました。

■「TSUTAYA新丸子店」跡地(ファミーユビル)
ファミーユビル

「TSUTAYA新丸子店」は、東急新丸子駅東口からまっすぐ伸びる「新丸子東栄会」で26年間にわたって営業をしてきました。

これまで多くの方がビデオ・DVD・ブルーレイと映像記録媒体の変遷の中で、利用されてきたことと思います。

■「ダイソー新丸子店」4月29日(木)オープンのお知らせ
「ダイソー」オープンのお知らせ

ダイソー4月29日(木)オープン

そしてこのたび、「ダイソー新丸子店」が後継店舗としてオープンすることになりました。

「TSUTAYA新丸子店」の閉店から、ほとんど間を開けずに準備が始まりました。
駅前商店街のロケーションの良い場所だけに、テナントも決まりやすいのかなと思います。

日常的な生活用品の購入に、気軽に利用できる100円ショップですから、通勤通学等、通りがかりに多くの方が利用されるのではないでしょうか。

■「TSUTAYA新丸子店」オープン予定地と新丸子の商店街
新丸子の商店街



なお、武蔵小杉周辺では、近年「TSUTAYA」の閉店が相次いでいます。

武蔵小杉では「TSUTAYA小杉店」が再開発に伴って閉店となり、武蔵中原では中原街道沿いの「TSUTAYA武蔵中原店」が閉店して「ブックオフ」増床フロアに転換されました。

中原区では、ブレーメン通り商店街の「TSUTAYA元住吉店」のみが残っている状態です。

■閉店した「TSUTAYA小杉店」
閉店した「TSUTAYA小杉店」

■同じく閉店した「TSUTAYA武蔵中原店」
閉店した「TSUTAYA武蔵中原店」 

現在はネット環境の発達等も背景に、「Amazonプライムビデオ」や「Hulu」「ネットフリックス」「DAZN」などのビデオオンデマンドサービスが急成長しています。

従来の「TSUTAYA」のように、店舗でブルーレイ等の映像記憶媒体をレンタルするサービスは、転換期を迎えているのでしょうね。

【関連リンク】
2016/10/28エントリ 「ダイソーイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」本日オープン、220坪で旧店舗の9割以上の売場面積を確保/新星堂に続き中原ブックランドイトーヨーカドー店閉店
2019/1/20エントリ 「TSUTAYA武蔵中原店」が2月17日(日)最終貸出・2月25日(月)最終返却で閉店決定、「ブックオフ武蔵中原店」がリニューアルオープンへ
2019/3/20エントリ 「ブックオフ武蔵中原店」がTSUTAYA閉店跡地に拡張リニューアルオープン、家電・ホビー・楽器等の取り扱いを開始
2019/10/23エントリ Kosugi 3rd Avenue」建設進捗により「TSUTAYA小杉店」が10/13、「中国料理一番」2店舗が10/19、21に相次ぎ閉店、既存ビル解体着手へ

Comment(1)

2021年
04月03日

川崎市3/28~4/3発表新型コロナウイルス感染は4週ぶり前週比減(22人減)の153人、自宅等療養者数は増加傾向続く

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。 

今回は2021年3月28日(日)~4月3日(土)の週間データを集計しました。

今週7日間の新規感染者は153人(前週比22人減、重症者0人)で、4週ぶりに前週比減少となりました。

また治療状況は、入院者数は31人(前週比2人減)、自宅療養者数は176人(同39人増)、宿泊施設療養者数は37人(同1人減)となりました。    

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

週間の感染者数は、前週比22人減の153人
となりました。

2回目の「緊急事態宣言」期間を中心とした8週連続減少ののち3週増加が続きましたが、今回はようやく減少となっています。

新規感染者153人の症状の内訳は無症状17人、軽症130人、中等症6人、重症は0人です。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数の減少に伴い、1週間移動平均による指標もやや改善しました。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 
「直近1週間の感染経路」では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

今週は「不明」が急上昇し、63.4%に至った点が気がかりです。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率のグラフ化を実施しています。

陽性率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが2日後に発表されています。
今回の最新データは3月16日発表分の「3月22日(月)~28日(日)集計データ」で、4.79%でした。

ここ3週、上昇傾向にあります。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

冒頭にお伝えした通り、入院者数は31人(前週比2人減)、自宅療養者数は176人(同39人増)、宿泊施設療養者数は37人(同1人減)と、前週に続いて増減が混在しました。

入院キャパは現状余裕がありますが、自宅等療養者が増加傾向にあります。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

今週はほぼ変動がありませんでした。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。

このところ川崎区の最多が続いてきましたが、今週は宮前区の29人が最多、続いて多摩区25人、川崎区23人でした。

1桁の麻生区を除くと、川崎市全体で平均的に感染者が発生したことがわかります。

■月別・区別の感染者数推移
月別・区別の感染者数推移
3月が締まりましたので、最後に2021年3月までの月次データを掲載しておきます。
月次では1月がピークで、2月が大幅減、3月も減少となりました。

緊急事態宣言解除により、これが増加に転じないよう、感染防止に努める必要がありますね。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (1月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/1/2エントリ 川崎市12/27~1/2発表新型コロナ感染は週間513人・単日最多105人で過去最多更新、12月月次では中原区が大幅増322人で最多に
2021/1/9エントリ 川崎市1/3~1/9発表新型コロナ感染は週間1,018人で過去最多更新、直近3日間の感染者644名中「重症」は1名
2021/1/16エントリ 川崎市1/10~1/16発表新型コロナ感染は週間874人(前週比144人減・うち重症1名)、年始から「陽性率」が約20%まで急上昇
2021/1/23エントリ 川崎市1/17~23発表新型コロナ感染は週間740人(前週比134人減・うち重症1名)と2週連続減、約2割は無症状
2021/1/30エントリ 川崎市1/24~30発表新型コロナ感染は週間436人・前週比304人減の大幅改善、陽性率一時2割超から9.88%まで低下
2021/2/6エントリ 川崎市1/31~2/6発表新型コロナ関連データ集計:新規感染274人(前週比162減)、入院79人(同97減)、自宅療養786人(同1,078減)と医療状況が大きく改善
2021/2/13エントリ 川崎市2/7~13発表新型コロナ感染は171人(うち重症0人・前週比103人減)と5週連続減少で昨年11月水準に、入院者30名増・自宅等療養者432人減
2021/2/20エントリ 川崎市2/14~20発表新型コロナ感染は166人(前週比5人減)と減少トレンド鈍化、この2週で重症者ゼロも入院者43人増に
2021/2/27エントリ 川崎市2/21~27発表新型コロナ感染は川崎区54人を中心に164人(前週比2人減)の2週連続横ばい、陽性率が4か月ぶり5%以下に低下
2021/3/6エントリ 川崎市2/28~3/6発表新型コロナ感染は110人(前週比54人減)の8週連続減少、入院・自宅等療養者は半減以上の大幅改善
2021/3/13エントリ 川崎市3/7~13発表新型コロナ感染は132人(前週比22人増)の9週ぶり増加、川崎区43人増が最多
2021/3/20エントリ 川崎市3/14~20発表新型コロナウイルス感染は137人(前週比5人増)、緊急事態宣言解除も2週連続増加に
2021/3/27エントリ 川崎市3/21~27発表新型コロナウイルス感染は3週連続増加の175人、前週比38人増の感染ペース加速

Comment(0)

2021年
04月02日

東急武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」リニューアルの飲食施設に「ナチュラ」が和食&食堂2業態で2021年11月出店へ

【Reporter:はつしも】

東急武蔵小杉駅南口の「こすぎコアパーク」では、魅力向上のための改修工事が行われています。

この工事では、東急武蔵小杉駅の通路とコアパークをシームレス化することで導線の改善を行うことに加えて、ふたつの飲食施設の整備などが行われます。

この飲食施設には、武蔵小杉においてイタリアン酒場などで人気を博する「ナチュラ」が出店する予定であることがわかりました。
今回のナチュラは、「和食」「食堂」の2業態での出店を計画しています。

■「こすぎコアパーク」の整備イメージ
こすぎコアパークの整備イメージ

「こすぎコアパーク」は、武蔵小杉駅南口地区西街区第一種市街地再開発事業により2014年4月に供用開始された駅前のオープンスペースです。

川崎市所有の公園で、これまでに「コスギフェスタ」などさまざまな地域イベントにも活用されてきましたが、普段は駅前の好立地にありながら「ただの空き地」のようになっている点も否めませんでした。

またコアパークと東急武蔵小杉駅南口通路の境界は植栽とフェンスで区切られ、駅の導線とは分断されていることなども課題でした。

現在進められている再整備は、これらを改善することを目的としたものです。

■飲食施設(公園南側)
飲食施設(南側)
※川崎市・東急報道発表資料より

■飲食・食物販施設(公園北側)
飲食・食物販施設(北側)
※川崎市・東急報道発表資料より

こすぎコアパーク南側には2階建ての飲食施設が、北側には1階建ての飲食・食物販施設が整備されます。

この2つの施設に、「ナチュラ」が「和食」「食堂」の2業態で出店するというわけです。

整備費用は東急株式会社が負担し、2つの飲食系施設の管理運営も同社が実施しますので、「ナチュラ」は東急の管理運営の元テナントとして出店するものでしょう。

同社は東急武蔵小杉駅高架下に「ナチュラマーケット」「TINY TEA & BAR」「和食と立ち喰い寿司ナチュラ」など出店実績が豊富にありますので、そのあたりも背景にあったのではないでしょうか。

店舗のオープン予定は、現段階では2021年11月とされています。

■武蔵小杉高架下から見たイメージ
東急武蔵小杉駅高架下からみたイメージ



なお、2021/2/4エントリでお伝えした通り、「ナチュラ」は川崎市総合自治会館跡地へのシェアリングファーム・地産地消飲食・子育て支援複合施設の整備についても事業参画をしています。

■川崎市総合自治館跡地の整備イメージ
総合自治会館跡地利用のイメージ

こちらの詳細は、関連リンクよりご参照ください。

コロナ禍のもと厳しい社会状況が続きますが、「ナチュラ」の積極的な街づくり参加が続きますね。

【関連リンク】
ナチュラ ウェブサイト

(ナチュラ関連)
2021/2/4エントリ 川崎市総合自治会館跡地にシェアリングファーム・地産地消飲食・子育て支援の複合施設が2022年度中整備へ、武蔵小杉の人気店「ナチュラ」が事業参画

(こすぎコアパークリニューアル関連)
2020/8/5エントリ 「こすぎコアパーク」リニューアル詳細が決定、飲食施設2棟整備・東急武蔵小杉駅通路とシームレス接続し2021年夏頃完成へ
2020/12/9エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークに「ケンゴヒストリーウォール」が登場、工事壁面に中村憲剛選手と川崎フロンターレの18年間の記録を展示
2021/2/27エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークの仮囲いが「ケンゴヒストリーウォール」から刷新、国内3大タイトル・ACLと川崎フロンターレの大会ヒストリーを紹介

Comment(3)

2021年
04月01日

南武沿線道路沿い・武蔵小杉~武蔵中原間に「CURRY HOUSE シナモンの木」がオープン、地元出身シェフが腕を振るう

【Reporter:こだなか】

武蔵小杉駅と武蔵中原駅の中ほど、上小田中6丁目に「CURRY HOUSE シナモンの木」がオープンしました。

■「CURRY HOUSE シナモンの木」
シナモンの木

「CURRY HOUSE シナモンの木」がオープンしたのは、南武沿線道路沿いのやや武蔵中原駅寄りです。

わかりやすいところでは、「サントリー研究開発センター」のすぐ西側(武蔵中原駅側)というのが目印になるでしょう。

「シナモンの木」のシェフは、帝国ホテルエンタープライズから横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズを経て、2014年からオールデイブッフェ「コンパス」料理長に就任しました。
フレンチをベースに日本各地の食材や郷土料理などを取り入れるのがスタイルということです。

もともと武蔵中原出身で、地元に念願のカレー専門店を開業することとなりました。

■「シナモンの木」の店内
「シナモンの木」の店内

店内

「シナモンの木」の客席は、4名テーブル席と、2名テーブル席で構成されています。
こじんまりとはしながらも、コロナ禍で求められる各席ごとの独立性は高いように思われました。

■スパイシーチキンカレー(1,100円)
スパイシーチキンカレー

こちらは基本メニューの「スパイシーチキンカレー」です。
柔らかくて大きなチキンに、ハーブの香りが利いています。

チキンが惜しみなく盛り付けられているスタイルですので、お好きな方は満足感があるのではないでしょうか。

■シーフードグリーンカレー(1,400円)
シーフードグリーンカレー

シーフードグリーンカレー

前述の通り、シェフの料理はフレンチがベースですが、タイカレーもあります。
こちらは「シーフードグリーンカレー」です。

ココナッツミルクをベースにしたカレーに、エビ、茄子、イカ、ホタテなどが盛り付けられ、レモングラスとバイマックルがよく香ります。

スパイシーチキンカレー、シーフードグリーンカレーともに辛さはきつくありませんので、間口は広そうでした。

このほかにも「チキンと彩り野菜のスープカレー」(1,300円)、「濃厚ビーフカレー」(1,500円)、「黒毛和牛のビーフシチュー」(3,800円)、「お子様カレーセット」(600円)があります。

ビーフシチューは結構なお値段がしますが、シェフが「なぜカレー店でビーフシチューか、食べていただければわかる」とおすすめの一品だそうです。

「お子様カレーセット」は、コーンとひき肉のカレーと、オレンジジュースのセットです。

なお、同店では4月10日(土)までカレー・ビーフシチュー200円引き、ドリンク100円引きです。
カレーがお好きな方は、この間に一度試してみるとよいと思います。

また同店ではInstagramも開設していますので、あわせてご覧ください。

■「シナモンの木」Instagram ビーフシチュー


■「シナモンの木」の店舗情報
●所在地:中原区上小田中6-6-11 アラス店舗1階
●営業時間:ランチ11:30〜15:00 ディナー17:30~22:00
※2021年4月1日~21日までは21:00閉店
●定休日:日曜日、祝日
●Web:https://cinnamontree.wixsite.com/minami

■マップ



【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:エスニック・カレー

Comment(2)

2021年
03月31日

グランツリー武蔵小杉に広尾のフルーツサンド&ティー専門店「茶季」が2021年4月下旬出店決定

【Reporter:たちばな】

グランツリー武蔵小杉が今春から秋にかけてリニューアルを実施し、多くの店舗が入れ替えになります。

昨日の「TOMIZ(富澤商店)」に続いて、広尾のフルーツサンド&ティー専門店「茶季」が2021年4月下旬に出店することがわかりましたので、お伝えします。

■広尾の「茶季」
広尾の「茶季」 

「茶季」のフルーツサンド

「茶季」は、広尾に2020年にオープンした商業施設「THE RESTAURANT」の一角で営業をしています。
他に支店等はなく、武蔵小杉が2号店というかたちになります。

上質な茶葉を使ったフルーツティーと、フルーツサンドの専門店です。
フルーツサンドはとちおとめ、オレンジ、キウイ、パイナップル、バナナ、ミックスなど、いずれも贅沢にフルーツが使われているのが特徴です。

価格帯はひとつ750~950円と、それなりのお値段になります。

■フレーバーティーとフルーツサンド「ミックス」
フレーバーティーとミックスフルーツサンド

ミックスフルーツサンド

フルーツサンド「ミックス」は、4種のフルーツが楽しめます。
ふたつ購入しますと2千円近くになりますから、ひとつで選びきれない場合は最初に試してみるのによいと思います。

そして「茶季」はフルーツティー・フレーバーティーがもう一つの看板です。
こちらもセットでいただくのがおすすめです。

■1階でリニューアル準備が進む「Tasty Table」
Tasty Table

グランツリー武蔵小杉内では、1階の飲食・スイーツエリア「Tasty Table」のリニューアルが進み、4月28日オープンの告知が出ていました。

ここに先般出店をお伝えした「一〇八抹茶茶廊」や今回の「茶季」などが出店しそうな気がいたします。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店西側の「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく」
もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく

パイナップルサンド

フルーツサンドといえば、2020年6月に専門店「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく」がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店西側にオープンしていました。

価格帯も含め、フルーツサンドとしては近いタイプのお店といえます。
ティーがあるかどうかが、ひとつ大きな違いですね。

フルーツサンド専門店が武蔵小杉に2店舗、駅の東西に揃うことになります。

またグランツリー武蔵小杉のリニューアル新店舗も「野田焼売店」「フライングタイガーコペンハーゲン」「一〇八抹茶茶廊」「TOMIZ(富澤商店)」「茶季」と、徐々に顔ぶれが揃ってきました。

【関連リンク】
(グランツリー武蔵小杉リニューアル関連)
グランツリー武蔵小杉 リニューアルのお知らせ
THE RESTAURANT 茶季
TOMIZ(富澤商店) ウェブサイト
一〇八抹茶茶廊 ウェブサイト
フライングタイガーコペンハーゲン ウェブサイト
野田焼売店 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
2020/11/10エントリ グランツリー武蔵小杉に「無印良品」ポップアップストアが本日オープン、2021年夏頃まで期間限定営業
2020/11/8エントリ グランツリー武蔵小杉の改装工事壁面に「なかはらフォトコンテスト」過去10回の入賞作品等が展示
2021/1/12エントリ グランツリー武蔵小杉が2021年春リニューアルに向け1/11に13店舗退店、紀尾井町「野田焼売店」が4月オープン決定
2021/2/5エントリ グランツリー武蔵小杉で川崎フロンターレ写真展がスタート、リニューアル準備の仮囲いで24年の歴史を振り返る
2021/2/17エントリ グランツリー武蔵小杉改装仮囲いにNECレッドロケッツ・富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ展示が追加、川崎フロンターレと富士通スポーツ揃い踏み
2021/3/3エントリ グランツリー武蔵小杉にデンマークの雑貨店「フライングタイガー コペンハーゲン」が2021年4月オープン決定、リニューアルオープンに向け準備進む
2021/3/5エントリ NY発のベーカリーカフェ「THE CITY BAKERY」が2021年4月武蔵小杉出店決定
2021/3/23エントリ グランツリー武蔵小杉のリニューアル店舗「一〇八抹茶茶廊」が2021年4月下旬出店決定、抹茶ドリンク&スイーツを販売

(もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく関連)
2020/6/26エントリ フルーツサンド専門店「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく」が武蔵小杉に本日オープン、「追いクリーム」が楽しめる贅沢フルーツに行列
2020/7/6エントリ 武蔵小杉のフルーツサンド新店「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく」が7月8日(水)12時より営業再開、人気に応え生産体制を強化

Comment(0)

2021年
03月30日

グランツリー武蔵小杉のリニューアル新店舗、製パン・製菓材料専門店「TOMIZ(富澤商店)」が2021年4月下旬出店決定

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉が今春から秋にかけてリニューアルを実施しており、一部店舗の改装オープンが始まっています。

今回は製パン・製菓材料専門店「TOMIZ(富澤商店)」が2021年4月下旬に出店することがわかりました。

■「TOMIZ(富澤商店)」の既存店
「富澤商店」の既存店

「富澤商店」は、1919年創業の100年以上の歴史を持つ製パン・製菓材料専門店です。
現在は「TOMIZ」を店名として全国に店舗展開をしています。

神奈川県においては横浜そごうなどの百貨店、日吉東急アベニュー、ラゾーナ川崎店などの商業施設に出店してきました。

川崎市内ではラゾーナ川崎プラザ、新百合ヶ丘エルミロードに次ぐ3号店ということになります。

■パン用粉・お菓子用粉・そば粉・米粉などの粉物
粉物

TOMIZでは、製パン材料・製菓材料としてさまざまな種類の粉を取り扱っています。
パン作り・お菓子作りにあたっては、まずこの粉を選ぶのが楽しみの一つですね。

■チョコレート
チョコレート

■ドライフルーツ
ドライフルーツ

■TOMIZブランドのお菓子
クッキー等のお菓子

そしてお菓子作りに使うチョコレートや、ドライフルーツ、またTOMIZブランドのお菓子も販売しています。

専門店だけに、こちらもバリエーションがあるのが楽しいです。

■豆・雑穀
豆・雑穀

■和食材
和食材

その他、豆・雑穀類や和食材などもありました。

グランツリー武蔵小杉の店舗がどこまでそろえるかはわかりませんが、「TOMIZ」ならではの食材選びに期待したいところです。

■移転オープンした「久世福商店」
「久世福商店」

和食材では、グランツリー武蔵小杉には「久世福商店」がありました。
同店はリニューアルに当たって一旦閉店しましたが、新たに「活美登利」近くに移転オープンしています。

■「フライングタイガーコペンハーゲン」オープン予定地
フライングタイガーコペンハーゲン

以前出店決定をお伝えした北欧雑貨店「フライングタイガーコペンハーゲン」は、2階の区画にオープン予告が出ていました。

本サイトで先行してお伝えした通り、2021年4月オープンを予定しています。

グランツリー武蔵小杉ではほかにも、リニューアル新店舗として「野田焼売店」「一〇八抹茶茶廊」、有力候補として「THE CITY BAKERY」の出店をお伝えしておりました。

また他の区画も、順次新店舗が出店してくることと思います。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 リニューアルのお知らせ
TOMIZ(富澤商店) ウェブサイト
一〇八抹茶茶廊 ウェブサイト
フライングタイガーコペンハーゲン ウェブサイト
野田焼売店 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 グランツリー武蔵小杉
2020/11/10エントリ グランツリー武蔵小杉に「無印良品」ポップアップストアが本日オープン、2021年夏頃まで期間限定営業
2020/11/8エントリ グランツリー武蔵小杉の改装工事壁面に「なかはらフォトコンテスト」過去10回の入賞作品等が展示
2021/1/12エントリ グランツリー武蔵小杉が2021年春リニューアルに向け1/11に13店舗退店、紀尾井町「野田焼売店」が4月オープン決定
2021/2/5エントリ グランツリー武蔵小杉で川崎フロンターレ写真展がスタート、リニューアル準備の仮囲いで24年の歴史を振り返る
2021/2/17エントリ グランツリー武蔵小杉改装仮囲いにNECレッドロケッツ・富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ展示が追加、川崎フロンターレと富士通スポーツ揃い踏み
2021/3/3エントリ グランツリー武蔵小杉にデンマークの雑貨店「フライングタイガー コペンハーゲン」が2021年4月オープン決定、リニューアルオープンに向け準備進む
2021/3/5エントリ NY発のベーカリーカフェ「THE CITY BAKERY」が2021年4月武蔵小杉出店決定
2021/3/23エントリ グランツリー武蔵小杉のリニューアル店舗「一〇八抹茶茶廊」が2021年4月下旬出店決定、抹茶ドリンク&スイーツを販売

Comment(4)

2021年
03月29日

武蔵小杉東急スクエアがソーシャルディスタンス保持のソファ封鎖スペース等活用、川崎市の自然や名物を紹介

【Reporter:はつしも】

2021年1月7日に1都3県に発出された「緊急事態宣言」が、3月22日に完全に解除されてから1週間が経過しました。
武蔵小杉周辺の商業施設・公共施設などの営業短縮が緩和されたものの、まだ予断を許さない状況が続きます。

武蔵小杉東急スクエアにおいては、休憩スペースなどでソーシャルディスタンス保持のために座席の一部閉鎖などが行われています。
この一部閉鎖にあたっては、単にスペースを塞ぐだけでなく、「こんなまち!みんなのかわさき!」と題して、川崎市や武蔵小杉周辺の自然や名物などの紹介が行われていましたので、ご紹介します。

■武蔵小杉東急スクエア5階の休憩スペース
武蔵小杉東急スクエア5階の休憩スペース

武蔵小杉東急スクエアの5階は、最上階ということもあって、美容室・ネイルサロン・マッサージ・学習塾・フォトスタジオ等、目的意識をもって利用するタイプのテナントで構成されています。

その通路部分に、円形のソファと、幼児向けのプレイスペース「ベビースクエア」が整備されていました。

■円形ソファの一部閉鎖
円形ソファの一部閉鎖

この円形ソファが、ソーシャルディスタンス保持のために一部閉鎖されていました。

よくあるのは、「ここは座れません」といった張り紙をテープで貼り付けたりするかたちですが、大体において紙やテープがくたびれてきて無力化したり、見た目が非常に悪くなります。

それが今回の武蔵小杉東急スクエアでは、「こんなまち!みんなのかわさき!」と題した地元の紹介ビジュアルになっていました。

■かわさきそだちの花「中原区のパンジー」
かわさきそだちの花

■等々力緑地で観察できる野鳥
等々力緑地で観察できる野鳥

等々力緑地で観察できる野鳥

ここでは、「かわさきそだちの花」として中原区のパンジー、等々力緑地で観察できる野鳥などが紹介されていました。

野鳥の特徴もシンプルに説明されています。

■閉鎖された「ベビースクエア」の神狐
閉鎖された「ベビースクエア」

■「京浜伏見稲荷神社」の紹介
京浜伏見稲荷神社の神狐像

ソファの隣にある幼児向けのプレイスペース「ベビースクエア」は、完全に閉鎖されていました。

そのかわりに、たくさんの神狐(お稲荷さん)が展示されていました。
これは新丸子の「京浜伏見稲荷神社」の108体の神狐像を再現したもので、現地にも上記の通り紹介パネルが掲示されていました。

■4階レストランフロアのソファ
4階レストランフロアのソファ

■かわさきそだちの新鮮野菜「きゅうり」
かわさきそだちの新鮮野菜

■同じく「トマト」
トマト

そして4階レストランフロアにも、休憩スペースがあります。

こちらのソファも同様にソーシャルディスタンス保持のために一部封鎖され、「かわさきそだちの新鮮野菜」が紹介されていました。

■消毒コーナーでの「かわさき餃子舗の会 餃子みそ」の紹介
餃子

餃子みその紹介

さらに手指の消毒コーナーでは、「かわさき餃子舗の会 餃子みそ」も紹介されていました。

ここまでの紹介はいずれも、詳細情報は、QRコードによりウェブサイトにリンクしています。

前述の通り、ソーシャルディスタンス保持のためのスペース封鎖は、短期間で劣化して無力化したり、非常に見栄えが悪くなることが多いです。

それをこのように「川崎市の自然・物産等の紹介」ビジュアルとして作りこむことは、本来のディスタンス保持機能の維持の観点からも、美観の観点からもよいアイデアではないでしょうか。

お買い物の際にでも、ご覧になってみてください。

【関連リンク】
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン
2021/3/22エントリ 緊急事態宣言解除受けグランツリー・中原図書館など武蔵小杉の一部商業&公共施設の営業短縮が終了、川崎フロンターレホームゲームも上限1万人に緩和

Comment(0)

2021年
03月28日

武蔵小杉の桜の時。2021:等々力球場から、等々力緑地のソメイヨシノ・枝垂桜新アングルを攻める

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉周辺のソメイヨシノが満開となりました。

今年は、2020年10月に供用開始となった等々力球場から、新たなアングルでソメイヨシノや枝垂桜を眺めてみました。

■等々力球場
等々力球場

等々力球場

等々力球場は、等々力緑地内に整備された硬式野球場です。
老朽化により全面的に建て替えとなり、土壌汚染等により工期の遅れはありましたが、選手目線のさまざまな工夫が施された最新の硬式野球場として生まれ変わりました。

また等々力球場は、両翼100m、センター122mあり、これは神奈川県内でも最大規模となります。

詳細については、関連リンクより本サイトの報道機関向け内覧会レポートをご覧ください。

■等々力球場から見た等々力緑地の催し物広場
等々力球場から見た等々力緑地の催し物広場

等々力緑地の催し物広場

等々力球場は「周囲と親和性が高い球場」をコンセプトとしています。

そのひとつの特徴として、外野席の芝生は、等々力緑地入口の広場と一体的なつくりになっています。
外から外野席には入れませんが、その手前まで、芝生の丘でシームレスにつながり、等々力球場のフィールドや周囲を丘の上から眺めながらぐるりと一周できるようになっています。

この丘から、等々力緑地の催し物広場を見渡すことができ、ソメイヨシノもよく見えました。

■等々力緑地のソメイヨシノと富士通川崎工場本館ビル
等々力緑地のソメイヨシノと富士通川崎工場本館ビル

丘の上から角度をつけることによって、武蔵中原の富士通川崎工場本館ビルも見えるようになりました。

これにより、等々力緑地催し物広場のソメイヨシノと、富士通川崎工場本館ビルをフレームに収めることができました。

■等々力球場から見た枝垂桜
等々力球場から見た枝垂桜

昨年春は、等々力緑地の児童公園の枝垂桜(シダレザクラ)をご紹介しました。

今回は等々力球場ができたことによって、こちらも反対側から角度をつけて鑑賞できました。
またさきほどの富士通川崎工場本館ビル同様、武蔵小杉のタワーマンションをうしろに収めることもできるようになりました。

■等々力球場から見た、等々力緑地内幹線道路のソメイヨシノ
等々力緑地内幹線道路のソメイヨシノ

また等々力球場と等々力陸上競技場の間には、等々力緑地の幹線道路のソメイヨシノ並木もあります。

こちらも等々力球場から、角度をつけて撮影ができました。

これまでは地上レベルから撮影をしていましたので、「桜のトンネル」のような写真になっていましたが、上からだとまた雰囲気が違いますね。

■二ヶ領用水のソメイヨシノ
二ヶ領用水のソメイヨシノ

二ヶ領用水のソメイヨシノ

■渋川のソメイヨシノ
渋川のソメイヨシノ

渋川のソメイヨシノ

渋川のソメイヨシノ

グランツリー武蔵小杉前のソメイヨシノ

最後に、これまで数年にわたってご紹介してきた定番スポットのソメイヨシノも、記録としてご紹介しておきましょう。

グランツリー武蔵小杉前(パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー前)のソメイヨシノは、マンション竣工当時は若木だったものが、立派に育ってきました。

【関連リンク】
(等々力球場関連)
2020/10/19エントリ 県内最大規模・最新設備の硬式野球場「等々力球場」が等々力緑地で供用開始、報道機関向け内覧会・完成記念式典開催レポート

(ソメイヨシノ関連)
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 渋川
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 二ヶ領用水
2016/4/1エントリ 武蔵小杉の桜の時。2016:新校舎完成・男女共学化となる法政二中・高付近のソメイヨシノが満開に
2016/4/8エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):旧中原街道「桜坂」から見えるソメイヨシノと、武蔵小杉の高層ビル群
2017/4/8エントリ 武蔵小杉の桜の時。2017:法政二中高前・工事控える日本医科大学・サポーター集まる等々力緑地などを巡る
2018/3/25エントリ 武蔵小杉の桜の時。2018:お花見新スポットと、9年の歳月を経て生育したミッドスカイタワーのソメイヨシノ
2019/4/12エントリ 武蔵小杉の桜の時。2019:お花見新スポットと、今年で見納めの総合自治会館前「桜のトンネル」を巡る
2020/4/16エントリ 武蔵小杉の桜の時。2020ソメイヨシノを振り返る:総合自治会館前「桜のトンネル」の枝は結局伐採されず
2021/3/16エントリ 武蔵小杉周辺のソメイヨシノが開花、こすぎ名物花見市は2年連続中止に。駅前通り・法政通り商店街プレミアム商品券が3/19・20発売

Comment(0)

2021年
03月27日

コロナ禍で中止「In Unity2021」の市民参加企画「ゴッパチ!!コーラス隊」のオンラインコラボ動画が公開

【Reporter:はつしも】

1月23日・24日にオンライン開催を予定していた中原区の音楽・ダンスイベント「In Unity2021」は、新型コロナウイルスの影響により開催中止となりました。

大変残念ではありましたが、同イベントのPR動画がYoutubeで配信されましたので、本サイトでは2020/12/26エントリ2021/1/22エントリにて2回にわたってご紹介をしておりました。

PR動画においては、「大西学園中高吹奏楽部」「ユニサイクルのがわ」「KOSUGI Jewels」「GABU」「カワサキまるこ」のパフォーマンスが収録されています。

そして先日、同イベントの目玉企画「ゴッパチ!!コーラス隊」のオンラインコラボ動画が公開されましたので、ご紹介いたします。

■「ゴッパチ!!コーラス隊」のオンラインコラボ動画(Youtube)


「ゴッパチ!!コーラス隊」は、例年80名あまりの応募者があり、プロのコーラス指導者のもと、通常は中原区役所等で数回のワークショップを重ねて仕上げていきます。

しかしながら今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、数十名が集まってコーラスの練習や出演をするのは非常に困難であるため、リモートを活用した企画となりました。

当初は各自がスマートフォン等で撮影した動画を集め、プロの編集による映像作品としてエポックなかはらのスクリーンで公開する計画でしたが、残念ながらイベント自体が中止となってしまいました。

そのため、Youtubeでの後日公開となったわけです。

■今回のオンラインコラボ企画
今回のオンラインコラボ動画 

皆さんがご自宅で収録した動画を編集しているわけですが、それぞれをシンクロさせて編集するのはなかなか大変だったようです。

苦労のかいあって、楽しい作品に仕上がっていますので、冒頭のYoutube動画をご参照ください。

■例年の「ゴッパチ!!コーラス隊」
例年の「ゴッパチ!!コーラス隊」
※川崎市報道発表資料より

また「In Unity2022」も企画されることと思いますが、どのようなかたちになるのか、現段階では見通すことができません。

多人数のグループをつくって歌う特性上、「ゴッパチ!!コーラス隊」の活動は難しい部分もありますが、初心者であっても楽しく参加できる点は「In Unity」の中でも重要な要素だと考えられます。

社会情勢の変化も勘案しつつ、工夫も加えて何らか活動ができればと思います。



最後に、前回ご紹介したPR動画を再掲しておきますので、こちらもどうぞご視聴ください。

■大西学園中高吹奏楽部(3:49)




■KOSUGI Jewels(5:51)




■ユニサイクルのがわ(7:57)




■和太鼓衹園(6:32)




■GABU(5:56)




■カワサキまるこ


【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき ウェブサイト
KOSUGI Jewels ウェブサイト
ユニサイクルのがわ ウェブサイト
橋本聖子twitter
2016/9/24エントリ 武蔵小杉の「ひと」(12):川崎最強の音楽イベント「In Unity実行委員会」小川竜児さん、中山芙紗子さん、加味根亮子さん
2020/12/26エントリ 等々力陸上競技場で初収録「In Unity2021」PRと「中原区役所コンサート」動画が公開、いずれも無観客&動画配信で開催に
2021/1/22エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2021」はオンラインも中止に、大西学園吹奏楽部などが等々力陸上競技場出演のPR動画フルバージョンを公開

(In Unity2021関連)
2020/9/27エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2021」が1/23・24開催、リモート出演の市民参加コーラス隊・出演者・スタッフを募集中
2020/11/15エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2021」PR映像を等々力陸上競技場で収録、「KOSUGI Jewels」「ユニサイクルのがわ」「和太鼓衹園」などがパフォーマンス披露

(In Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演
2018/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露
2019/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」開催レポート:大西学園ダンス部&新体操部や一輪車パフォーマンス「ユニサイクルのがわ」などが好演
2020/2/3エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2020」開催レポート:中原区役所が2daysライブハウスに、大西学園や地元ママ・キッズグループなどが躍動

(In Unity関連イベントレポート)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験
2015/7/5エントリ 「第5回かわさき地産地消フェア with In Unityコアパークライブ」開催レポート
2015/11/5エントリ 「In Unityこすぎコアパークライブ」10月開催レポート/11月7日(土)開催に「川崎市消防音楽隊」「川崎純情小町★」が出演
2016/12/3エントリ 「In Unityコアパークライブ」「チャレンジ!昔遊び!」がこすぎコアパークで本日同時開催、1/29「In Unity2017」出演アーティストが登場

(2015までの実行委員長・反町充宏さん関連)
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)

Comment(0)