武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
07月26日

「TKS武蔵小杉ビル」の「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅前店」本日オープン



本日2013年7月26日朝7時、武蔵小杉駅前の「TKS武蔵小杉ビル」に、「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅前店」がオープンしました。

■「TKS武蔵小杉ビル」
「TKS武蔵小杉ビル」

■「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅前店」
「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅前店」

「TKS武蔵小杉ビル」は、東急武蔵小杉駅東側に2013年5月に竣工したオフィスビルです。東京機械製作所の「新丸子社宅」跡地に建設され、同社がオーナーとして賃料収入を得る計画でしたが、2013/7/24エントリでお伝えした通り、7月30日をもってケネディクスのSPCに売却されることになりました。

「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅前店」がオープンしたのは、その1階に残されていた店舗区画です。
セブンイレブンの店舗としては狭い部類ですが、セブン銀行ATMやマルチコピー機など、一通りのサービスは揃えられています。

なお、お店の方に確認したところ、「三井住友銀行武蔵小杉支店」裏手の駐輪場は利用できないそうです。
目の前にフーディアムの「チャリパ武蔵小杉」がありますので、そちらを利用することになります。

■オープニングセールの告知
オープニングセールの告知

本日はオープン日ということで、オープニングセールが実施されていました。
お弁当などの需要はオフィステナントが入ってからが本番になるのでしょうが、駅前で配布されていたチラシに引き寄せられて、とりあえず見物という方が多く来店されていました。

今後は隣接するフーディアム、ファミリーマート、駅構内のローソン+toksなどと競合していきますので、セブンイレブンとしてはオフィステナントの入居が待ち遠しいところかと思います。

■ポケモンスタンプラリー
 ポケモンスタンプラリー

そして、夏のセブンイレブンと言えば、ポケモンスタンプラリーですね。7月13日から8月15日まで、7時~19時の間実施されています。

セブンイレブンのポケモンスタンプラリーについては、2009/8/11エントリで取り上げたことがありました。中原区周辺のラリーポイントに、この川崎武蔵小杉駅前店が新たに加わることになります。

■東京機械製作所からの祝い花
東京機械製作所からの祝い花

本日のオープン時点においてはビルオーナーはとまだ東京機械製作所ですので、同社社長名での祝い花が店頭に届いていました。


さて、今回のオープンにより、「TKS武蔵小杉ビル」には1、2階に「三井住友銀行」「セブンイレブン」「野村不動産アーバンネット」の3店舗がオープンしたことになります。

2階にはまだ3分の1ほどの区画が残されていますし、3階から11階もまだオフィスの入居がありません。残りのリーシングについては、ケネディクスが東京機械製作所から引き継いで営業活動をかけていくことになるのでしょう。

■武蔵小杉駅周辺のセブンイレブンマップ
武蔵小杉駅周辺のセブンイレブンマップ

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2009/1/21エントリ 三井住友銀行武蔵小杉支店オープン
2011/5/14エントリ 東京機械製作所が新丸子東3丁目地区の社宅跡地にオフィスビルを計画
2011/5/27エントリ 東京機械製作所が社宅跡地のオフィスビル開発をリリース、店舗併設で2013年6月完成へ
2011/6/16エントリ 東京機械製作所のオフィスビルは高さ56m、東急設計コンサルタントが設計を受託
2011/11/17エントリ 東京機械製作所が小杉御殿町の「新生寮」など固定資産を売却
2011/11/19エントリ 東京機械製作所の「新丸子社宅」が解体開始
2011/12/8エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の東棟解体
2011/12/21エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の分譲棟解体
2012/1/3エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の解体完了
2012/5/2エントリ 東京機械製作所のオフィスビル建設工事
2012/9/24エントリ 東京機械製作所オフィスビルの鉄骨と、イメージパース
2013/2/19エントリ 東京機械製作所オフィスビルの壁面ガラスと、テナントスペース
2013/2/23エントリ 小杉ビルディングの三井住友銀行が東京機械製作所オフィスビルに2013年5月27日に移転
2013/5/1エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に三井住友銀行武蔵小杉支店のオープン告知と看板が設置
2013/5/23エントリ 東京機械製作所の「TKS武蔵小杉ビル」が竣工、本日竣工式を開催
2013/5/27エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に「三井住友銀行武蔵小杉支店」が本日オープン
2013/6/23エントリ TKS武蔵小杉ビルに「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅前店」が2013年7月26日オープンへ
2013/6/26エントリ TKS武蔵小杉ビルに「野村不動産アーバンネット」が入居
2013/7/26エントリ 東京機械製作所が「TKS武蔵小杉ビル」をケネディクスのSPCに約90億円で売却へ

(セブンイレブン関連)
2009/8/11エントリ セブンイレブンを探せ!
2010/9/3エントリ ポプラ今井上町店跡地にコンビニ増築工事
2010/9/22エントリ ポプラ今井上町店跡地に「セブンイレブン川崎今井仲町店(仮称)」オープン
2010/10/29エントリ 「セブンイレブン川崎今井仲町店」本日オープン
2013/5/22エントリ 「ローソン武蔵中原駅北口店」6月4日(火)オープン、「セブンイレブン川崎今井南町店」5月31日(金)リニューアルオープン

Comment(6)

2013年
07月25日

南武線ガード下の「ほりや」にペコちゃん人形焼が登場



武蔵小杉駅近く、南武線ガード下の鯛焼き屋さん「ほりや」に、「ペコちゃん人形焼」が登場しました。

■南武線ガード下の「ほりや」
ほりや(コロちゃんのコロッケ屋)

南武線ガード下の「ほりや」

「ほりや」は、川崎信用金庫前の南武線ガード下で14年ほど営業をしている鯛焼き屋さんです。
2007年にフランチャイズ元の「コロちゃんのコロッケ屋!」が経営破たんした際には一時休業となり、心配されましたが、その後もつつがなく営業を続けています。
以前「ちい散歩」で武蔵小杉が取り上げられた際にも取り上げられるなど、地元ではおなじみのお店です。

■「ほりや」前に移動していたペコちゃん
「ほりや」前に移動していたペコちゃん

この「ほりや」の隣には「不二家」がありまして、その店頭にはもちろんペコちゃん人形がいつも立っています。
先日、ペコちゃん人形が「ほりや」の前に移動していたものですから、一体どうしたことだろう、と思って見てみたら、同店で「ペコちゃん人形焼」の販売がスタートしていたのでした。

数量限定、1個110円で、小倉あん、白あん、うふクリームの3種が用意されています。

■ペコちゃん人形焼(小倉あん)
ペコちゃん人形焼き(小倉あん)

そのようなわけで、こちらがとりあえず買ってみた「ペコちゃん人形焼」の小倉あんです。
ペコちゃんの顔の形が、きれいに仕上がっていますね。

■ペコちゃん焼 不二家飯田橋神楽坂店
http://pekochanyaki.jp/

「ペコちゃん焼」といえば、不二家飯田橋神楽坂店で唯一販売されているものが有名で、私も昔何度か食べたことがありました。
上記ウェブページをご参照いただくとわかる通り、ほっぺのふっくらしたフォルムなど、本家のものはやはり一段上の仕上がりではあります。

しかし「ほりや」の「ペコちゃん人形焼」も、ふと神楽坂の「ペコちゃん焼」の記憶がよみがえり、懐かしい思いがいたしました。
「ほりや」と「不二家」は長い間ガード下のお隣同士ですし、このようなコラボレーションも良いと思います。

そういえば先日は、「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーション「焼カレーパン」をご紹介しました。
はからずも、武蔵小杉でコラボレーション商品が続けて登場することになりましたね。

■ブーランジュリー・メチエとKOSUGI CURRYの焼きカレーパン
ブーランジュリー・メチエとKOSUGI CURRYの焼きカレーパン

【関連リンク】
2007/8/14エントリ 「『コロちゃんのコロッケ屋!』自己破産申請」
2007/8/15エントリ 「『コロちゃん』武蔵小杉店無事開店」
2007/9/6エントリ 「コロちゃん」武蔵小杉店よりお知らせ
2008/2/17エントリ 19日、テレ朝「ちい散歩」に武蔵小杉が登場
2008/2/27エントリ 「ちい散歩」放送後のほりや
2009/6/18エントリ 「ほりや(コロちゃんのコロッケ屋武蔵小杉店)」10周年
2013/7/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーション「焼きカレーパン」期間限定販売中

Comment(1)

2013年
07月24日

東京機械製作所が「TKS武蔵小杉ビル」をケネディクスのSPCに約90億円で売却へ



東京機械製作所が、「TKS武蔵小杉ビル」を「合同会社KRF41」に2013年7月30日付で売却することを公表しました。譲渡価格は90億3,800万円であり、特別利益約37億円が見込まれています。
「合同会社KRF41」は不動産投資会社・ケネディクスが100%出資する特定目的会社(SPC)であり、今後同社がSPCを通じて「TKS武蔵小杉ビル」を運用していくことになります。

■東京機械製作所 固定資産の譲渡及び特別利益の計上に関するお知らせ
http://www.tks-net.co.jp/ir/news130723.pdf
■ケネディクス 子会社の異動と資産の取得に伴う費用発生に関するお知らせ
http://www.kenedix.com/cms/whats/20130723_171401sg6f.pdf
 
■売却される「TKS武蔵小杉ビル」
売却される「TKS武蔵小杉ビル」

「TKS武蔵小杉ビル」は、東京機械製作所の「新丸子社宅」の跡地に2013年5月に竣工したオフィスビルです。当初は東京機械製作所が継続保有し、本業である印刷輪転機の不振を賃料収入で補うものとされていましたが、竣工後比較的すみやかに売却されることとなりました。

ケネディクスのリリースを参照すると、現在の同ビルの稼働率は17.5%となっています。

■売却済みの玉川製造所跡地
売却済みの玉川製造所跡地(左:第二工場、右:第一工場)

■売却済みの小杉御殿町2丁目の「新生寮」(解体前)
売却済みの小杉御殿町2丁目の「新生寮」

東京機械製作所は、当初は玉川製造所第一工場跡地の「(仮称)アリオ武蔵小杉」についても継続保有する予定でしたが、こちらも2013年4月26日に株式会社イトーヨーカ堂に売却しています。
また、これまでにもお伝えしている通り、玉川製造所第二工場跡地、小杉御殿町の社宅「新生寮」なども玉川製造所の移転に伴って売却されています。

他にも細かい土地などを保有しているものがあるかもしれませんが、同社が武蔵小杉に保有している主だった固定資産は、これでほぼ売却されたことになるのではないでしょうか。

今回の売却は、同社の経営が非常に厳しい状態であることによるものと思われます。同社は売却に伴って前述の通り特別利益約37億円を計上する見込みであり、これにより本業での損失を補てんする形になります。

オーナーが変わったことによって、「TKS(東京機械製作所)武蔵小杉ビル」という名称が今後変更されることもあるかもしれませんね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:新丸子東3丁目地区
2009/1/21エントリ 三井住友銀行武蔵小杉支店オープン
2011/5/14エントリ 東京機械製作所が新丸子東3丁目地区の社宅跡地にオフィスビルを計画
2011/5/27エントリ 東京機械製作所が社宅跡地のオフィスビル開発をリリース、店舗併設で2013年6月完成へ
2011/6/16エントリ 東京機械製作所のオフィスビルは高さ56m、東急設計コンサルタントが設計を受託
2011/11/17エントリ 東京機械製作所が小杉御殿町の「新生寮」など固定資産を売却
2011/11/19エントリ 東京機械製作所の「新丸子社宅」が解体開始
2011/12/8エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の東棟解体
2011/12/21エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の分譲棟解体
2012/1/3エントリ 東京機械製作所「新丸子社宅」の解体完了
2012/5/2エントリ 東京機械製作所のオフィスビル建設工事
2012/9/24エントリ 東京機械製作所オフィスビルの鉄骨と、イメージパース
2013/2/19エントリ 東京機械製作所オフィスビルの壁面ガラスと、テナントスペース
2013/2/23エントリ 小杉ビルディングの三井住友銀行が東京機械製作所オフィスビルに2013年5月27日に移転
2013/5/1エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に三井住友銀行武蔵小杉支店のオープン告知と看板が設置
2013/5/23エントリ 東京機械製作所の「TKS武蔵小杉ビル」が竣工、本日竣工式を開催
2013/5/27エントリ 「TKS武蔵小杉ビル」に「三井住友銀行武蔵小杉支店」が本日オープン
2013/6/23エントリ TKS武蔵小杉ビルに「セブンイレブン川崎武蔵小杉駅前店」が2013年7月26日オープンへ
2013/6/26エントリ TKS武蔵小杉ビルに「野村不動産アーバンネット」が入居

Comment(3)

2013年
07月23日

野村不動産武蔵小杉ビルのモバイルプラザ閉店と、デイリーヤマザキ24時間営業取りやめ



横須賀線武蔵小杉駅前の野村不動産武蔵小杉ビルN棟1階の「モバイルプラザ」が2013年6月30日に閉店となりました。また併設店である「デイリーヤマザキ」が、7月16日より24時間営業を取りやめ、営業時間を7時~23時に短縮しました。

■「モバイルプラザ」と「デイリーヤマザキ」の併設店(閉店前)
「モバイルプラザ」と「デイリーヤマザキ」の併設店(閉店前)

■「モバイルプラザ武蔵小杉店」の閉店告知
「モバイルプラザ武蔵小杉店」の閉店告知

野村不動産武蔵小杉ビルN棟の「モバイルプラザ武蔵小杉店」「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」は、入口を共有する併設店として2010年7月、8月にオープンしました。

「モバイルプラザ武蔵小杉店」は、このビルの上階に入居している富士通グループ傘下の、「富士通パーソナルズ」が運営する店舗でした。
オープン以来3年が経過したものの、この店舗は私が見る限りでは繁盛している印象は受けていませんでした。

また、2013年4月2日には武蔵小杉東急スクエアにも、同じく富士通パーソナルズが運営する「ドコモショップ武蔵小杉東急スクエア店」がオープンしたことも、間接的に閉店の契機となったかもしれません。

■デイリーヤマザキ武蔵小杉南店営業時間変更の告知


「モバイルプラザ武蔵小杉店」の閉店後も、併設店であるデイリーヤマザキ武蔵小杉南店は営業を続けてきました。しかしながら約半月が経過した7月16日より、同店は24時間営業を取りやめ、営業時間を7時~23時に短縮することになりました。

「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」のすぐ隣には「デイリーヤマザキシティハウス武蔵小杉店」もありますし、「ローソン中原中丸子店」もあります。
この店舗が24時間営業をしていなくても、それほど支障はないのでしょう。

「モバイルプラザ」「デイリーヤマザキ」の併設店舗は新たな形態でしたが、片方の店舗が閉店、もう片方の店舗は営業時間を短縮と、結果としては厳しいものになりました。

ただ、店舗スペースの少ない再開発地区にあって「モバイルプラザ」は、たとえば「E PRONTO」のように大歓迎の声があがっていたわけではありませんでした(これは業種柄致し方ないところでしょう)。
そのスペースにまた新たな店舗が入れることになったのですから、後釜に周辺地域の皆さんがより喜ばれる店舗が入る可能性もあるわけです。

今のところ「モバイルプラザ」の跡地はシャッターが閉まったままですが、また何らかの店舗が入ることを期待したいと思います。

■野村不動産武蔵小杉ビルN棟
野村不動産武蔵小杉ビルN棟

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2010/2/3エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの正式名称が「野村不動産
武蔵小杉ビル」に<

2010/2/10エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの公開空地
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ武蔵小杉店」本日オープン
2010/7/6エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの「モバイルプラザ武蔵小杉店」本日オープン
2010/7/20エントリ 「野村證券武蔵小杉支店」本日オープン
2010/8/10エントリ 「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」本日オープン
2010/9/24エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟の窓掃除
2010/9/28エントリ サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の「間違い探し」
2011/2/1エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」本日オープン
2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/26エントリ 武蔵小杉周辺の、リードフックがあるお店
2012/2/11エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」がパスタメニューと公衆無線LAN「Mzone」を提供開始
2013/1/17エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟で建物の一部崩落事故が発生
2013/2/3エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの一部崩落事故により、非構造部の柱を撤去
2013/3/16エントリ 「やる気スイッチグループ」武蔵小杉校開校、武蔵小杉新駅周辺の店舗出揃う

Comment(4)

2013年
07月22日

等々力陸上競技場改修工事の仮囲いに「あなたと等々力」思い出写真を掲示中



現在、フロンターレのホームスタジアムである等々力陸上競技場の改修工事が行われています。その仮囲いにおいて、「あなたと等々力」をテーマにした思い出写真の募集が行われ、すでに現地で掲示がスタートしています。

■改修工事中の等々力陸上競技場
改修工事中の等々力陸上競技場

こちらは、現在改修工事中の等々力陸上競技場です。
メインスタンドの大規模改修が行われていまして、競技場の周囲が白い仮囲いで覆われています。「あなたと等々力」をテーマにした思い出写真は、この仮囲いに掲示されています。

■「あなたと等々力」の思い出写真
「あなたと等々力」の思い出写真

「あなたと等々力」の思い出写真

思い出写真は、「この木 なんの木 とどろき」というコピーとともに、木のイラストに写真の実がなるようなコンセプトで掲示されています。
多くは個人の方の顔写真ですので遠目にしかここではご紹介できませんが、皆さん楽しそうに写っていらっしゃいます。

■「一体感」のフロンターレだるま
「一体感」のフロンターレだるま

写真の中には顔写真だけでなく、ご覧のようなフロンターレカラーのだるまもありました。
そういえば、2011/4/30エントリで、「フロンターレ招き猫」をご紹介したこともありましたね。

■過去にご紹介「フロンターレ招き猫」
過去にご紹介「フロンターレ招き猫」

また、写真の周囲には、サポーターのみなさんの様々なメッセージも添えてありました。

■中原区役所副区長のメッセージ
中原区役所副区長のメッセージ

■「新しいメインスタンド楽しみにしてます!」
「新しいメインスタンド楽しみにしてます!」

工事中不便な状態が続くこともあり、これまでのスタジアムへの愛着とともに、やはり新しいメインスタンドへの期待が大きいようです。
掲示の中には、中原区役所副区長によるメッセージもありました。

■「ただいま育成中」の木
「ただいま育成中」の木

また、すでに写真でいっぱいの木だけでなく、まだ写真のない「育成中」の木も仮囲いに残されていました。
写真は募集期限が明示されておらず、今のところ締め切りの告知等はないようです。希望される方は、以下をご参照ください。

■川崎市 「あなたと等々力」の思いで写真を大募集!
http://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000049726.html

■写真募集の掲示
写真募集の掲示

川崎市のウェブサイトや現地の掲示に記載の通り、これは等々力陸上競技場メインスタンド改築工事作業所(大成・飛島・小川・沼田・日本設計共同企業体)が中心となって実施しています。

仮囲いは通常は真っ白な壁でしかないのですが、サポーターの皆さんの思い入れを汲むような、こういった仕掛けを企画されるのは良いことと思います。

■等々力陸上競技場の完成イメージパース
等々力陸上競技場の完成イメージパース

等々力陸上競技場の新しいメインスタンドは、2015年2月に完成を予定しています。まだまだ長い時間がかかりますが、よりよいホームスタジアムになることを楽しみにしています。

【関連リンク】
http://www.frontale.co.jp/
等々力陸上競技場の全面改修を推進する会
川崎フロンターレ 第3回 CC等々力エコ暮らしこフェア開催のお知らせ
2009/5/2エントリ 調布まで1泊2日。海と空翔けるフロンターレ応援ツアー
2009/6/11エントリ 武蔵小杉駅北口のフロンターレカラー
2009/8/1エントリ 多摩川クラシコの等々力陸上競技場から
2009/9/2エントリ フロンターレイベントで、親子サッカー
2010/10/15エントリ 等々力緑地のフロンターレ遊具
2011/1/13エントリ 新春フロンターレイベント:スーモとコラボ、おフロんたーれ、中村憲剛選手サイン会
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/4/30エントリ サライ通り商店街「土倉文具」閉店とフロンターレ招き猫
2011/10/6エントリ フロンターレの聖地、等々力陸上競技場
2011/10/15エントリ 親子サッカードリーム教室
2011/12/13エントリ フロンターレ大島僚太選手と再開発地区を歩く「夜回り」を実施
2012/4/8エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリー各所にフロンターレの等々力アクセスガイドが設置
2012/6/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから6月23日・30日フロンターレ戦の等々力直行臨時バスを運行
2012/8/24エントリ 横須賀線武蔵小杉駅ロータリーから、等々力直行臨時バスが継続運行
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2012/12/6エントリ 東横線武蔵小杉駅・新丸子駅の発車ベルメロディが川崎フロンターレ応援歌に
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2013/1/26エントリ 武蔵小杉再開発地区でふろん太くん&ワルンタくん参加の「夜回り」を2013年2月2日(土)実施
2013/2/4エントリ 等々力陸上競技場のメインスタンド改修工事
2013/6/2エントリ フロンターレホームゲーム同時開催「第3回CC等々力 エコ暮らしこフェア」開催レポート

Comment(0)

2013年
07月21日

法政通り商店街「西洋菓子フェリシア」2階に併設カフェがオープン



法政通り商店街の「西洋菓子フェリシア」の2階に、同店による併設カフェがオープンしました。コーヒ・紅茶などドリンクとあわせて、フェリシアのケーキをいただくことができます。

営業時間は10:00~18:30で、全席禁煙となっています。

■「西洋菓子フェリシア」
「西洋菓子フェリシア」

「西洋菓子フェリシア」は、法政通り商店街の入口近く、中原ブックランド本店の向かい側にあるケーキ屋さんです。本サイトでもこれまでにご紹介していまして、美味しいケーキやゼリー、焼き菓子などを買うことができます。

■2階カフェのご案内
フェリシア2階カフェのご案内

フェリシア2階カフェのご案内

フェリシアの店頭には2階カフェオープンの告知が掲示され、また柱にカフェのご案内が取り付けられました。

お店の建物全体の姿は大きく変わりませんので、一見してカフェがオープンしたことがわかりづらいかもしれません。なるべくカフェの存在がわかってもらえるように、このようなご案内をしているものと思います。

■「フェリシア」カフェの座席
「フェリシア」カフェの座席

フェリシアのカフェの座席は、窓際に4名席が2つ、手前に2名席が3つ、合計14席配置されています。
決して広くはありませんが、柔らかい照明で落ち着ける空間でした。

■フェリシアのショートケーキ
フェリシアのショートケーキ

■クッキー
クッキー

フェリシアのカフェでは、前述の通りドリンクとあわせてフェリシアのケーキ等を頼むことができます。今回頂いたのは、ショートケーキとアイスティーです。
写真のクッキーは小さなもので、アイスティーに付けていただいたものです。

■「フェリシア」カフェのドリンクメニュー
<ホットドリンク>
ブレンドコーヒー 400円
アメリカンコーヒー 400円
カフェ・オーレ 450円
ウインナー・コーヒー 450円
紅茶(ポットサービス) 500円
<コールドドリンク>
アイスコーヒー 500円
アイスオーレ 500円
アイスティー 500円
津軽リンゴジュース 500円
オーガニック・オレンジジュース 500円
※ケーキ+ドリンクで50円引き

■「フェリシア」のケーキメニュー
http://www15.plala.or.jp/felicia/cutcake/cut.html

ケーキメニューについてはカフェでも説明書き付きのメニューが用意されています。ショーケースは1階にありますので、そのメニュー表から選ぶのが一番楽です。
メニュー表はすべてを網羅はしていませんが、1階のショーケースにあるものはオーダーが可能となっています。

「西洋菓子フェリシア」は地元でも人気の高いお店ですので、そのケーキが2階のカフェで食べられるというのは、喜ばれる方も多いのではないでしょうか。
雰囲気の良いカフェは武蔵小杉周辺にもいくつかありますが、ケーキを頂こうとした場合には、やはりスペシャリストのフェリシアに強みがあると思います。

これから暑い時期が続きますし、フェリシアのカフェでちょっと涼んでみるのも良いですね。

■西洋菓子フェリシアの店舗情報
所在地:中原区市ノ坪29番地
営業時間:洋菓子店10:00~20:00 カフェ10:00~18:30(L.O.18:00)
 ※高校生以下はカフェは入店には保護者同伴が必要です。
定休日:不定

■西洋菓子フェリシアのマップ
西洋菓子フェリシアのマップ

【関連リンク】
フェリシア 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:洋菓子 西洋菓子フェリシア
2007/8/13エントリ 夏にうれしい、冷たいオヤツ
2008/2/12エントリ フェリシアのオリジナルバースデーケーキ
2008/8/7エントリ 盛夏の味わい<西洋菓子フェリシア編>
2008/9/21エントリ ハロウィンのフェリシアで、勇気があるなら

Comment(0)

2013年
07月21日

本日は7月21日は第23回参議院議員通常選挙です



本日2013年7月21日(日)は、第23回参議院議員通常選挙です。投票時間は7:00~20:00までとなっています。

■川崎市 第23回参議院議員通常選挙
http://tsuujousenkyokawasaki.jp/

■中原区 中原区上小田中7丁目にお住まいの方へ(選挙の際の投票所が変更になります)
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000048951.html

今回の選挙より、中原区上小田中7丁目にお住まいの方の投票所は「第25投票区投票所 西中原中学校(中原区下小田中2丁目17番1号)」に変更になりました。変更前の「第4投票区投票所 中原小学校」では投票することができませんのでご注意ください。

■川崎市の選挙マスコットキャラクター「イックン」
 川崎市の選挙マスコットキャラクター「イックン」
 
■2009年参院補選・川崎市長選時の「イックン
2009年参院補選・川崎市長選時の「イックン」

【関連リンク】
2009/9/5エントリ 武蔵小杉再開発地区初の国政選挙
2009/10/19エントリ 川崎市長選挙が10月25日に投票・あなたの一票、おっき~な!
2010/6/24エントリ 本日参院選公示:武蔵小杉周辺の選挙掲示板
2010/7/2エントリ 武蔵小杉を走る選挙公報バス

Comment(0)

2013年
07月20日

法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013

本日、法政通り商店街において恒例の「全長80m大そうめん流し」が開催されました。昨年に引き続き土曜日開催となったこともあり、たいへん多くの方が集まりました。

■今市橋のニカッパ君(そうめん流し仕様)
今市橋のニカッパ君(そうめん流し仕様)

「全長80m大そうめん流し」の起点は、法政通り商店街と二ヶ領用水が交わる「今市橋」付近です。今市橋では、おなじみニカッパ君がそうめん流し仕様で迎えてくれました。

■当日参加の行列
当日参加の行列

法政通り商店街の商品券とセットで事前販売されていた、そうめん流しの参加券(500名限定)は事前に完売状態だったようです。
200円で当日参加も可能だったのですが、二ヶ領用水に長い行列ができるほどの人気でした。

■盛況なそうめん流し台
盛況なそうめん流し台

盛況なそうめん流し台

参加券は定員いっぱい売れていますので、そうめん流し台はご覧の通りの大盛況でした。離れてみると、参加者の皆さんに隠れてそうめん流し台が全く見えないですね。

■そうめんを流してくれる子どもたち
そうめんを流してくれる子どもたち

そうめん流し台は80mありますので、一番上流からだけそうめんを流していては当然下流には行き渡りません。
そのため、ざるに入ったそうめんを持った数人の子どもたちが、常時各地にそうめんを供給してくれました。

■そうめんをすくう道具
そうめんをすくう道具

そうめん流しでは、受け付けで割り箸と一緒に、そうめんをすくう道具をお借りします。このささらのような道具を使うと、流れてくるそうめんを効率的にすくうことができます。

■そうめんを食べる皆さん
そうめんを食べる皆さん



そうめん流し台の前に並んで、皆さん楽しそうにそうめんを食べていました。
子どもたちの中には、浴衣を着てきた女の子の姿も見えました。

■スイカ登場
スイカ登場

今年は、そうめんと一緒にスイカもトレイに乗せて運ばれてきました。
こんな時に食べるスイカは、普段よりも少しおいしく感じます。

そうめん流しは16時、17時の2回に分けて実施され、いずれも非常に多くの方で賑わいました。
昨年から今年にかけて、また一段と参加者数が増えたような気がいたします。

武蔵小杉は新しくお住まいになる方も増えましたし、そんな中でも「全長80m大そうめん流し」は地元の名物イベントとしてすっかり定着してきているようです。

■そうめん流しの駐輪場
そうめん流しの駐輪場



なお、今回の「全長80m大そうめん流し」では、二ヶ領用水沿い(ローズマリー前あたり)が臨時の駐輪場になっていました。
法政通り商店街には駐輪場がありませんので、これだけ集客をするイベントを開催するには、こういった手当が必要ですね。

また来年、開催されることを楽しみにしています。

【関連リンク】
法政通り商店街公式ウェブサイト
2010/9/4エントリ 法政通り商店街の「夜みこし」2010
2011/7/23エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2011
2012/5//26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/22エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」が
2012年7月28日(土)に順延

2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2013/7/16エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」が2013年7月20日(土)開催

Comment(0)

2013年
07月19日

多摩川河川敷の、ハート型の木

hatsushimo.gif

今回は、情報提供いただいた写真をご紹介したいと思います。
多摩川河川敷のゴルフ場に、ハート型の木が登場しているというものです。

■多摩川河川敷
多摩川河川敷

■多摩川ゴルフ倶楽部 ウェブサイト
http://www.tamagawagolfclub.com/

ハート型の木があるのは、多摩川河川敷の川崎市側、下沼部小学校付近の「多摩川ゴルフ倶楽部」の敷地内です。「多摩川ゴルフ倶楽部」はショートコース(9ホール)のゴルフ場で、通常はプレイヤー以外の立ち入りはできませんが、プレイヤーの利用が終了したのち(夕方16時以降など日によって変動するようです)、一般にも開放されています。

■多摩川ゴルフ倶楽部のハート型の木
多摩川ゴルフ倶楽部のハート型の木

多摩川ゴルフ倶楽部のハート型の木

早速こちらが、ハート型の木です。上手に刈り込まれて、丸みが表現されています。
河川側ではなくサイクリングロード側にありますので、ゴルフ場外からも見ることができます。

ただそれだけなのですが、多摩川散歩中に見かけると、ちょっと心なごみますね。

■多摩川をわたる横須賀線
多摩川をわたる横須賀線

このゴルフ場からは、多摩川をわたる横須賀線・新幹線の姿を見ることができます。
丸子橋からガス橋方面に向かい、横須賀線・新幹線の鉄橋をくぐったところにありますので、丸子橋から来るとわかりやすいかと思います。

多摩川お散歩のちょっとした目標に、いかがでしょうか。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 多摩川緑地
2007/6/26エントリ 多摩川景観形成ガイドライン
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/5/30エントリ 丸子橋公園の「初代丸子橋親柱」
2009/7/2エントリ 丸子橋で、都県境に立つ
2009/7/4エントリ 多摩川河川敷の、ある晴れた日
2009/9/23エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(1):「丸子の渡し」
2009/12/20エントリ 多摩川緑地
2010/1/11エントリ 丸子どんど焼き
2010/5/26エントリ 多摩川美化活動
2010/6/8エントリ 多摩川美化活動参加報告
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2011/1/25エントリ 丸子橋から見えるもの
2011/5/18エントリ 丸子橋第一運動広場の整備進む
2011/6/1エントリ 丸子橋の大田区側の親柱
2011/7/16エントリ「ガス橋」と平間の渡し
2011/11/25エントリ 大田区から見る武蔵小杉再開発ビルと、富士山
2012/8/15エントリ ガス橋から見た、六郷土手の花火大会
2013/5/31エントリ 「第35回多摩川美化活動」を2013年6月2日(日)実施

Comment(0)

2013年
07月18日

武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、南武沿線道路の街路樹を一部伐採



2013年5月7日に、武蔵小杉タワープレイス前の街路樹(12mのケヤキ)が倒れる事故が発生しました。その後の川崎市の調査により、倒れた街路樹は幹の部分が腐っていたことが報告されました。
事故後すみやかに、川崎市は南武沿線道路の武蔵小杉駅前から小杉御殿町までの区間の街路樹97本についても調査を行い、部に幹枯れが見られることを確認していました。

川崎市としてはまずは枝の剪定を行うことで幹の負担を軽くする処置2013/5/18エントリ)を行っていましたが、街路樹のうち2本については材質腐朽病の進行が認められ、3本については幹に大きな損傷が確認されました。
これら5本の街路樹については、リスク回避のためにやむなく伐採措置がとられました。

■武蔵小杉タワープレイス前の街路樹(ケヤキ)
武蔵小杉タワープレイス前の街路樹(ケヤキ)

■街路樹が伐採されたあと
街路樹が伐採されたあと

伐採されていたうちの1本は、武蔵小杉タワープレイス前の街路樹です。1枚目の写真の手前に、従来はケヤキが植えてありました。

街路樹は伐採されたままで、真新しい切株が残されていました。

■武蔵小杉タワープレイスと街路樹(伐採前)
武蔵小杉タワープレイスと街路樹(伐採前)

■武蔵小杉タワープレイスと街路樹(伐採後)
武蔵小杉タワープレイスと街路樹(伐採後)

伐採前と伐採後の写真を比べてみると、一目瞭然ですね。街路樹が減っているのに加えて、残された街路樹も枝が剪定されています。
倒木事故を受けての対処は、ひとまずこれで完了となるようです。

なお、これまでにもご紹介してきたように、倒木事故への対処とは別に、武蔵小杉タワープレイス周辺では風害対策として植樹が追加されています。
こちらは一部を除き若木で、生育がこれからの状況ですので、十分な効果が得られるまでにはまだまだ年月がかかりそうです。

■ケヤキの間に植えられた若木
ケヤキの間に植えられた若木

【関連リンク】
2013/4/20エントリ 武蔵小杉タワープレイス周辺で川崎市が追加風害対策実施を決定、防風植栽を追加へ
2013/5/7エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の街路樹が倒れ、南武沿線道路が一時不通に
2013/5/10エントリ 武蔵小杉タワープレイスの街路樹倒木後、川崎市が南武沿線道路の街路樹を調査
2013/5/18エントリ 武蔵小杉タワープレイス前の倒木事故を受け、川崎市が街路樹剪定作業を実施
2013/5/24エントリ 武蔵小杉タワープレイス周辺風害対策の追加植樹が完了

Comment(0)