武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
01月23日

「かわさきボランティア・市民活動フェア」が2013年1月26日(土)開催、「夢工房@Musashikosugi」がチャリティバザー実施

hatsushimo.gif

2013年1月26日(土)に、「かわさきボランティア・市民活動フェア」が開催されます。

■かわさき市民活動センター かわさきボランティア・市民活動フェア
http://www2.kawasaki-shiminkatsudo.or.jp/volunt/kouza-event/fair
■かわさきボランティア・市民活動フェア Facebookページ
http://www.facebook.com/kawasaki.shiminkatsudo.fair

■かわさきボランティア・市民活動フェアの開催概要
▼開催日:2013年1月26日(土)10:00~16:00(最終入場15:30)
▼会場:中原市民館
▼入場料:無料(※一部企画で実費が必要となるものがあります)
▼主催:平成24年度かわさきボランティア・市民活動フェア実行委員会、公益財団法人かわさき市民活動センター、
社会福祉法人川崎市社会福祉協議会
▼協力:東京急行電鉄株式会社
▼後援:川崎市、川崎市教育委員会、神奈川新聞社


■会場となる中原市民館(ミッドスカイタワー1~2階)
会場となる中原市民館(ミッドスカイタワー1~2階)

<場内プログラム>
○タペストリーを作ろう!
○市民活動映像紹介コーナー
○生涯学習・市民活動相談コーナー

<2階プログラム>
▼多目的ホール
10:00 開会式、ザ・ボルケーノ(ラテンパーカッションバンド)
10:30 市民活動団体パネル展示
16:00 閉会
▼音楽室
○10:30~12:15 あなたもアーティスト!二胡を弾こう
○13:30~15:30 たのしく体を動かそう
▼体育室
○10:30~12:30 心と体の健康空手
○13;30~15:30 心の健康!すばらしい歌声の世界
▼児童室
○10:30~12:30 絵描き歌遊び・紙切り
○13:30~14:00 腹話術
○10:30~15:30 福祉ふれあいの「スポーツ新種目」体験
▼和室
○13:30~15:30 エコぞうり教室
▼料理室
○10:30~12:30 男性の料理教室
▼実習室
○10:30~15:30 Win-Win Web素材集を遣って「くるみボタンを作ろう」
▼第1会議室
○10:30~12:30 DST作品の上映(震災)と対話
○14:00~15:00 「イアンフ」その真実を知ろう!映画「終わらない戦争」
▼第2会議室
○10:30~12:30 豆ゲーム・カード釣り
○13:30~15:30 車椅子体験・高齢者疑似体験 発達障害セミナー
▼第3会議室
○10:30~12:30 「環境カルタ」「エコ診断」
○13:30~15:30 チョッとすてきな貯金箱づくり&かわさきサポート基金の活動紹介
▼第4会議室
○13:30~15:30 おもちゃふれあいフェスタ~10分でできるおもちゃづくり体験~
▼第5会議室
○10:30~12:30 ソープカービング
○14:00~/15:00~ 国際語エスペラント・30分ミニ講座

<1階プログラム>
▼正面玄関先ロビー付近

○10:30~/13:30~ 竹とんぼ教室
○11:00~ 心も体も軽やかに・楽しく身体を動かそう
▼市民ギャラリー
○10:30~15:30 震災ボランティア活動紹介
▼会議室A
○10:30~15:30 パソコンなんでも相談室
▼かわさき市民活動センターフリースペース
○10:30~15:30 チャリティーバザー
○10:30~15:30 市内福祉作業所自主製品販売


■多目的ホール
中原市民館ホール

イベント概要は、以上です。
なお、内容及び時間は当日変更になる場合もありますので、当日配布されるパンフレットをご参照ください。

「かわさきボランティア・市民活動フェア」は、各団体の活動発表や体験企画を通して、市民がボランティア・市民活動に関心を持つきっかけを作り、また団体同士の交流もはかることを目的としたイベントです。
初回は1983年に開催された「第1回ボランティア交流集会」で、そこから形を変えながらも30年近く継続しているのだそうです。

今回の「かわさきボランティア・市民活動フェア」では、昨年も参加した「夢工房@Musashikosugi」が今年もチャリティーバザーを実施します。
「夢工房@Musashikosugi」は、「コスギフェスタ2012」にも参加していた団体で、2012/10/19エントリでご紹介いたしました。再開発地区にお住まいの15人ほどの皆さんによるボランティアグループで、手編みのセーターなど、さまざまな手芸品をつくり、チャリティー販売を行っています。
同グループでは、毛糸など最低限の材料費のみを除いた分を、社会貢献活動などに寄付する活動を継続されています。

昨年の「かわさきボランティア・市民活動フェア」では、チャリティーバザーにより約20万円の寄付を行うことができたそうです。今回の収益は全額「いわての学び希望基金」に寄付されますので、ご関心ある方は以下を参照くださいませ。

■夢工房@Musashikosugi 参加概要
http://kawasaki.genki365.net/gnkk09/pub/sheet.php?id=82065
■岩手県「いわての学び希望基金」
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=33420

■「夢工房@Musashikosugi」の作品(コスギフェスタ2012)
ネックレス


バッグ

他にも前掲の通り、本イベントにはさまざまな企画があります。
「市民活動」「社会貢献」といったように固く考えなくても、いろいろ体験してみたり、気軽に楽しめるイベントではないでしょうか。

【関連リンク】
ナンバーゼロ 平成23年度 かわさきボランティア・市民活動フェア 開催報告(PDF)
2012/10/19エントリ 「コスギフェスタ2012」出店紹介(1)「夢工房@Musashikosugi」の手芸編み物チャリティー販売
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート

Comment(0)

2013年
01月22日

東横線の副都心線直通に伴う3月16日ダイヤ改正等発表と、渋谷駅の「のるるん」カウントダウン

hatsushimo.gif

東急電鉄が、本日付で東横線と副都心線、東武東上線、西武有楽町線・池袋線直通に伴う2013年3月16日ダイヤ改正の概要についてリリースを発表しました。

■東急電鉄ニュースリリース 東京メトロ副都心線との相互直通運転開始に伴い3月16日(土)に東横線のダイヤを改正します
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130122.html

■「2013.3.16 渋谷で、つながる。」
「2013.3.16 渋谷で、つながる。」

ダイヤ改正の詳細については、リリース別紙のPDFファイルをご参照ください。
かねてから発表されている通り、このダイヤ改正をもって東京メトロ日比谷線との相互直通運転は廃止となり、上り全列車が渋谷方面への電車となります。

特急・通勤特急・急行列車については10両編成が基本となり、東横線の混雑緩和が期待されます。

また、ダイヤ改正とあわせた新たな情報として、女性専用車両および弱冷房者の運用変更も発表されました。
女性専用車両は一般に端の車両に設定されることが多いですが、東横線にあってはターミナルの渋谷駅が、メイン改札のある1号車寄りに乗客が集中することがあってか、真ん中近くの5号車に設定されていました。

相互直通運転により渋谷駅は地下の現・副都心線ホームに移動しますので、渋谷駅の導線に配慮する必要がなくなります。3月18日(月)以降は、女性専用車両は1号車に変更されることになりました。
また、10両編成化による混雑緩和を想定して、女性専用車両の平日朝の実施時間が30分短縮され、平日夕方については運用が廃止されます。

弱冷房車については、現状の8両編成の6号車から、8両編成は7号車に、10両編成は9号車に変更されます。

       ※       ※       ※

さて、副都心線直通が近づいてきたことを受けて、東横線渋谷駅では、2013年3月16日に向けたカウントダウンが昨年から実施されています。

■東横線渋谷駅の「のるるん」
東横線渋谷駅の「のるるん」

東横線武蔵小杉駅の「のるるん」

■東急電鉄ニュースリリース 東急線マスコットキャラクターの愛称が「のるるん」に決定!東急線のPRに活躍します
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/121112.html

「のるるん」は、昨年つくられた東急線のイメージキャラクターです。
渋谷駅の改札近くに、ご覧の通り巨大な「のるるん」が登場し、その上部で残り日数のカウントダウンが表示されています。

この「のるるん」は、中に入って口から顔を出せる構造で、記念撮影スポットになっています。

■カウントダウン調整中
カウントダウン調整中

なお、2013年1月14日にこのカウントダウンを見たときには、機械が故障してしまったようで「調整中」になっていました。Twitterでは冗談で「相互直通運転自体が調整中?」といったツイートもありましたが、無事にリリースが発表されました。

■現在の渋谷駅
現在の渋谷駅

「のるるん」がカウントダウンを行っている現在の東横線渋谷駅は、3月15日をもって営業終了となります。長らく親しまれた駅舎ですので、当日には別れを惜しむ方がたくさん集まりそうですね。

【関連リンク】
東急電鉄 渋谷つながるプロジェクト
2010/3/4エントリ 東急電鉄が横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉駅対抗策を強化
2010/1/30エントリ 横須賀線武蔵小杉新駅開業PR、東急電鉄も対抗
2010/10/8エントリ 東急武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム延伸工事
2010/10/28エントリ 東急武蔵小杉駅下り線に10両編成対応ホーム躯体が設置
2010/11/8エントリ 東急武蔵小杉駅上り線の10両編成対応ホーム躯体がスタンバイ
2011/1/7エントリ東急武蔵小杉駅の10両編成対応ホーム躯体が設置完了
2011/6/9エントリ 東急武蔵小杉駅ホーム延伸部の屋根設置工事
2011/8/18エントリ 東急武蔵小杉駅のホーム延伸部分の屋根が完成
2012/7/25エントリ 東急東横線・副都心線が2013年3月16日から直通運転を開始、日比谷線直通は終了へ
2012/9/22エントリ 元住吉検車区の東京メトロ副都心線・東武線・西武線車両

Comment(5)

2013年
01月21日

「第3回なかはらフォトコンテスト」優秀賞・入賞作品発表、中原区役所で全応募作品を展示中

hatsushimo.gif

第3回「なかはらフォトコンテスト」の優秀賞、入賞作品が発表されました。また、2013年1月28日(月)まで、中原区役所で応募185作品が掲示されています。
今回は「もっと知りたい 中原の魅力!!」をテーマとし、インターネット経由での作品応募を可能とするなど、新しい取り組みも行われました。

■中原区まちづくり推進委員会 なかまちブログ
(優秀賞)http://nmachi.exblog.jp/17474924/
(入賞)http://nmachi.exblog.jp/17475135/

武蔵小杉ライフは、第2回より「なかはらフォトコンテスト」の審査員をつとめております。
それでは、優秀賞作品からご紹介しましょう。



家路を急ぐ 木部 剛さん 多摩川河川敷で撮影
河川敷での練習を終えた球児たちが、雨雲が近づく中、一列に家路を急ぐ姿が印象的でした。




丸子橋暮色 浦野 了さん 浅間神社(大田区田園調布)で撮影
立春を過ぎたとはいえ、北風の強い真冬並みに冷え込んだ夕方、日没後30分前後、まだ空は太陽の光を受けて青く、地上はすでに日が暮れ、街の灯りがともり、美しく輝いています。
私はこの時間帯の夕景が一番美しいと思います。




風景変わるのかな 市川 毅さん 武蔵小杉駅前で撮影
地域が変わり活性化!でも残したい風景もあるかな?




このシンボルを永遠に 河奥 勇輔さん 法政大学第二高校で撮影
数年後には取り壊されてしまう法政二高の時計塔を写真に残しました。




もえる秋 浦野 了さん 等々力緑地で撮影
曇天の柔らかい透過光を受けて、光が綺麗に回り込み、燃えるような紅葉を演出してくれました。
ご近所に住む母子でしょうか、池の飛び石をわたるお子さんの表情がなんとも可愛いですね!!

       ※       ※       ※

続いて、入賞作品です。



グラデーションに彩られた遊歩道 阿部 雅之さん 中丸子南公園で撮影
5月の連休に多摩川に沿って歩いていたとき、青と白の花が咲き乱れている光景に出会いました。
あまりのコントラストの美しさに、夢中でシャッターを切っていました。




一本の気になる樹 中野 幹夫さん 多摩川等々力河川敷で撮影
多摩川の桜見物で広い河川敷に一本の樹が目に入る。
家に帰っても再び思い出す一本の気になる樹。




静桜 江尻 寿明さん 二ヶ領用水で撮影
美しく咲いた桜の季節も、人の若さのように儚く短い。
川辺に散った桜の絨毯が、まだ人通りのないことを示している。




武蔵小杉を臨む 井上 雄輔さん 多摩川河川敷で撮影
日々変わり続ける街 武蔵小杉のビル群をお気に入りのポイントから切り取りました。




春のおどり 中野 幹夫さん 中原平和公園
中原区内婦人部の皆さんによるさくら祭の初おどりは、華やかでおみごとな踊りでした。




戻ることのない夏。 島田 純輝さん 平間商店街で撮影
"1年に一度訪れる夏。たとえ60年生きたとしても、夏は60回しか来てくれない。
そして同じ夏なんて一度もあるはずがない。そんな夏の貴重な1枚を写すことのできたお祭り。"




商売繁盛間違いなし! 野村 高康さん 京浜伏見稲荷神社で撮影
新丸子にある稲荷神社。これだけの御狐様に囲まれるととっても御利益がありそうです。
 



弾丸を抱えた狛犬 金子 享史さん 大戸神社で撮影
日露戦争に出征し、無事帰国したことを記念し、有志各位がこの狛犬を奉納した。




泳げ こいのぼり 平野 昌子さん 江川せせらぎ遊歩道で撮影
手入れのいきとどいた花だんの上に、こいのぼりが元気よく泳ぐ姿に心動かされました。




友達何人できるかな? 市川 毅さん 中原市民館前で撮影
"マンションができるたびにもしかしたら新しいお友達が?
出会いを求めマンション周辺を散歩する娘です"




武蔵小杉上空 古郡 憲明さん ANA羽田発福岡便で撮影
新D滑走路を離陸。多摩川に沿って上昇中眼下に武蔵小杉。
マンション群、NEC、等々力競技場 等々




中原駅と綺麗な空気 杉山 俊博さん 中原駅前サンライトビルで撮影
中原駅を発車する南武線川崎行きの背景には、雪化粧した富士山が綺麗に見えます。
何時までもこの綺麗な空気を残したいです。




せせらぎをスイスイ TAKAさん 江川せせらぎ遊歩道で撮影
"かるがもの親子が気持ちよさそうに泳いでいます。
毎年たくさんのヒナが孵る江川せせらぎ遊歩道は中原区の新名所です。"




懐かしいお店 杉山 俊博さん 木月祗園町で撮影
子供の頃を思い出す懐かしいお店が中原にもまだありました。可愛いタヌキが迎えてくれます。

       ※       ※       ※

優秀賞・入賞作品は以上です。いずれも魅力的な写真ですね。
今回は、「デジブック」にも優秀賞・入賞作品が掲載されています。

■デジブック 第3回なかはらフォトコンテスト
http://www.digibook.net/d/47958513815b0c31
e0e62811cb0e3ab6/?viewerMode=fullWindow

※音楽が流れます。

また、エントリ冒頭で申しあげたとおり、応募された全185作品が、1月28日(月)まで中原区役所5階に掲示されています。

■中原区役所5階に掲示された応募作品
中原区役所5階に掲示された応募作品

中原区役所5階に掲示された応募作品

中原区役所5階に掲示された応募作品

入選作品以外にも中原区の魅力を伝える楽しい写真、きれいな写真がたくさんありますので、機会があればちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
2011/12/29エントリ 「第2回なかはらフォトコンテスト」入選作品発表
2012/7/12エントリ 「第3回なかはらフォトコンテスト」作品募集スタート
2012/10/19エントリ 「第34回なかはら“ゆめ”区民祭」を2012年10月21日(日)開催、「第3回なかはらフォトコンテスト」市民投票実施
2012/10/21エントリ 「第34回なかはら“ゆめ”区民祭」レポート:「なかはらフォトコンテスト」審査と「NHKのど自慢」予選会

Comment(2)

2013年
01月20日

武蔵小杉東急スクエアがオープニングスタッフ一斉募集を開始、一部歩道が供用開始に

hatsushimo.gif

本日より、武蔵小杉東急スクエアのオープニングスタッフ一斉募集がスタートしました。
本日付の新聞折込で合同求人広告が配布されたほか、武蔵小杉東急スクエアの公式サイトからも、同様の求人情報が外部リンクとして掲載されています。

■武蔵小杉東急スクエア公式サイト
http://www.kosugi-square.com/
■武蔵小杉東急スクエア オープニングスタッフ募集
http://www.e-aidem.com/mp/e/tokusyu/sc/pc/sc_m-tokyu.html

■武蔵小杉東急スクエア オープニングスタッフ募集の折込広告
武蔵小杉東急スクエア オープニングスタッフ募集の折込広告

本日現在では、新聞折込とウェブサイトの求人情報は同一のものが掲載されていますが、ウェブサイトの方は、今後順次更新されていくことになるでしょう。

武蔵小杉東急スクエアの店舗の求人については、これまでも先行して一部の店舗が独自に募集を行っていました。ただ98店舗の決して小さくない商業施設をオープンさせるには、かなりの人数のスタッフが必要となります。効率的に人材を募集すべく、合同での求人特集を行うことになったものと思います。
2013年1月26日(土)、27日(日)にはユニオンビルで合同面接会も開催されます。

また合同求人特集では、個別店舗のほか、武蔵小杉東急スクエアの運営事務所の求人なども掲載されていました。

■「大野屋商店」のイメージパース
「大野屋商店」のイメージパース

各求人情報の詳細は前掲のウェブサイトをご参照いただきたいと思いますが、その中で、個人的にも注目している大野屋商店」のイメージパースが掲載されていました。

「大野屋商店」は、地元で支持されるスーパーマーケット「大野屋」が提供する「食品とお酒のセレクトショップ」です。
普通のスーパーマーケットは、大野屋と同じく地権者のマルエツが出店していますので、単純に大野屋が出店しますと、スーパーが重複店舗になってしまいます。そのため、大野屋はコンセプトを変えて、セレクトショップとして出店することになりました。

渋谷や二子玉川ライズの東急フードショーでも、通常のスーパーに加えて成城石井がセレクトショップ的に入っているように、品物での住み分けになるのでしょうね。
「こだわりの野菜や食品」を販売するということですので、普段とちょっと違う食材を買えたら良いなと思います。

なお、大野屋を運営する株式会社大寿は、地権者としてもう1店舗、ワインバル・カフェの「和inBAR ヨンパチ食堂」をオープンさせますので、こちらも気になるところです。

       ※       ※       ※

さて、武蔵小杉東急スクエア周辺の近況もちょっとお伝えしましょう。

2013年1月16日の武蔵小杉東急スクエアの最終リリース(全店舗発表)を受けて、以前は目隠しされていた「hands be(ハンズビー)」の看板がお目見えしました。

■「hands be(ハンズビー)」の看板
「hands be(ハンズビー)」の看板

この「hands be」の看板については、本ブログが2012/11/20エントリでキャッチしておりまして、同店舗の出店を先行してお伝えしておりました。

その9日後、11月29日には東急電鉄および東急ハンズも「hands be」の武蔵小杉出店を公式リリースすることになりましたので、この看板については目隠しする必要はなかったといえばなかったのですが、一応全店舗発表リリースにタイミングを合わせる形になりました。

■東急ハンズ 2012年11月29日付リリース 東急ハンズの専門店「ハンズ ビー」、武蔵小杉に出店 「ハンズ ビー 武蔵小杉東急スクエア店」2013年春オープン
http://www.tokyu-hands.co.jp/news/letter20121129-handsbe.html

■「hands be」武蔵小杉店のイメージパース
「hands be」武蔵小杉店のイメージパース

       ※       ※       ※

続いて、建物の周辺を歩いてみると、西側の都市計画道路の工事が進捗していました。

■一部供用開始された西側の歩道
一部供用開始された西側の歩道

■工事がスタートした反対側の従来の歩道
工事がスタートした反対側の従来の歩道

エクラスタワー武蔵小杉(武蔵小杉東急スクエア)の西側では、かねてから歩道の工事が進められていましたが、先日よりその一部が供用開始になっていました。

そのかわりに、反対側(TSUTAYA側)の既存の歩道の工事がスタートしています。
この道路工事が完了すれば、両側に歩道が完備した2車線の都市計画道路が供用開始になる予定です。大規模マンションとそれなりの規模の商業施設が完成すれば車の出入りも当然増加しますから、周辺の道路整備が都市基盤として必須になりますね。

2013年4月2日(火)の武蔵小杉東急スクエア・中原図書館オープンに向けて、今後工事は大詰めを迎えます。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に学童保育施設および保育所を開設へ
2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画
2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店「フードショー スライス」1号店が出店へ
2012/7/6エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設の壁面緑化
2012/8/5エントリ 武蔵小杉駅西街区(エクラスタワー)商業施設および東急武蔵小杉駅ビルの大店法説明会
2012/10/25エントリ 東急武蔵小杉駅直結商業施設名が「武蔵小杉東急スクエア」に決定、2012年12月中旬に6店舗が先行オープン
2012/10/30エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」の看板がお目見え
2012/11/7エントリ 武蔵小杉駅の東急‐JR連絡通路のエレベーターが切り替え、武蔵小杉東急スクエアへの入口がお目見え
2012/11/15エントリ 東急武蔵小杉駅構内に2012年12月14日に「しぶそば」オープンへ、武蔵小杉東急スクエア先行店舗も求人募集中
2012/11/18エントリ エクラスタワー武蔵小杉のマルエツの看板が登場
2012/11/20エントリ 武蔵小杉東急スクエアに東急ハンズの小型版「hands be」がオープンへ
2012/11/22エントリ 武蔵小杉東急スクエアの先行店舗「青山フラワーマーケット」「タリーズコーヒー」の準備進む
2012/11/29エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」の先行店舗の外観お目見え、タリーズコーヒーは12月14日オープン
2012/12/3エントリ エクラスタワー商業施設・武蔵小杉東急スクエアに有隣堂の店舗が出店
2012/12/12 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設にインテリア雑貨「George's」、「スターバックス」「ドコモショップ」が出店
2012/12/13エントリ 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設に「Zoff」「おぼんdeごはん」出店濃厚、先行5店舗プレオープン
2012/12/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアの先行6店舗が本日オープン、南側改札に新たなテナント区画が登場
2012/12/15エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「BAGEL & BAGEL with She Knows Bakery」
2012/12/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「家で食べるSoupStock Tokyo」が出店決定
2012/12/19エントリ 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設に「Rope' Picnic」「BEAUTY GENE professional」出店濃厚
2012/12/23エントリ 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設に「ほけん百花」が出店決定 2013/1/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアにカジュアルファッション「arnold palmer timeless」が出店決定、出店濃厚「Zoff」も確定
2013/1/11エントリ 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設に「TAYA」「アプレラプリュイ」「ラフィネ」「ハックドラッグ」が出店濃厚
2013/1/13エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「カルディコーヒーファーム」が出店決定
2013/1/15エントリ 武蔵小杉東急スクエアにカフェ併設ベーカリー「DONQ」、レディスファッション「earth music & ecology」出店決定
2013/1/16エントリ 武蔵小杉駅再開発エリア名称が「小杉コアタウン」に、武蔵小杉東急スクエアは4月2日グランドオープン・全98店舗発表

Comment(2)

2013年
01月19日

NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが、 「『まち・ひと・しごと』をつなぐアイデア発想&実践ワークショップ」を開催

hatsushimo.gif

NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが、 「『まち・ひと・しごと』をつなぐアイデア発想&実践ワークショップ」を開催します。

■「『まち・ひと・しごと』をつなぐアイデア発想&実践ワークショップ」ウェブサイト
http://design634.com/townworkshop/

タイトルを見ても、果たしてどのような内容のものなのか、ちょっとわかりづらいかもしれません。
このワークショップは、教育、産業、福祉・防災などこれからの武蔵小杉再開発地区にとって大事なテーマについて住民同士で語り合い、住民の企画・運営によって解決策を作るための講座です。

例えば、「子どもの一時保育所や学童保育が不足している」という課題があったとします。
ワークショップではそれに対して、専門のコンサルタントの助言も受け、住民が主体となった解決策を検討していきます。専業主婦の方たちで、少額でも報酬を受け取る一時保育の仕組みをつくることも考えられるでしょうし、アイデア実現のための、仲間を募ることも可能としています。

※上記はあくまでも例であり、特定の課題や解決策をあらかじめ想定しているものではありません。

■NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント フリースペース
(※写真は「ちょっと小さな交流会」のものです)

過去の開催時の様子

■「『まち・ひと・しごと』をつなぐアイデア発想&実践ワークショップ」の概要
▼対象:武蔵小杉再開発地区およびその周辺の在住・在勤・在学者
▼定員:30名
▼費用:無料
▼会場:NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント フリースペース
  【アクセス

▼キックオフワークショップ 全2回
○第1回ワークショップ
 日時:2013年1月21日(月)朝の部…10:00~12:00  夜の部…19:30~21:00
 テーマ:街の困りごとのシェア。「こんなことできないのかな?」解決アイデアのフリーディスカッション。
○第2回ワークショップ
 日時:2013年2月18日(月)朝の部…10:00~12:00  夜の部…19:30~21:00
 テーマ:1回目のアイデアから具体的解決プランの可能性を語り合う。
 ※朝/夜の部ともに同内容です。
 
▼実践ワークショップ 2013年4月以降 5~6回 ※詳細今後決定
 
【講師紹介】
広石拓司氏
(株)エンパブリック代表。慶応義塾大学SFC非常勤講師。3000以上の事業立上支援に携わったコミュニティ型事業の第一人者。根津スタジオで年間200本のワークショップを実施。                       
http://empublic.jp/
 
【お申込・お問合せ】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務局 まで、住所・氏名・電話番号、朝の部参加か夜の部参加かを明記してメールでお願いします。
 
E-mail :
info@musashikosugi.or.jp
 
【締め切り】 2013年1月18日


なお、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントへの参加申し込みはすでに締め切り期日を過ぎておりますが、主宰者に確認したところ、当日飛び入り参加も可能ということです。
1月21日(月)の第1回はもう明後日ですが、2月18日(月)の第2回までにはまだ日数がありますので、これから第2回に参加される方は、一応NPO法人にご連絡ください。

本ワークショップの主眼は「地域の課題の持続可能な解決策を具現化する」ということです。
ただ、キックオフワークショップではもう少しライトに、普段思っていることをいろいろな立場の人と語り合ってみる、というだけでも面白いかな、と思いました。

開催はいずれも平日ですので、「朝の部」は主婦や定年後の方、「夜の部」は仕事をされている方が多くなりそうですね。
ちょっとワークショップの内容に興味を惹かれましたので、ご紹介しました。

■NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所

■リエトプラザのマップ
リエトプラザのマップ

【関連リンク】
NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント 公式ウェブサイト
2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/10/3エントリ 「武蔵小杉Walker」中原ブックランドに再入荷、初回3,000部入荷の住吉書房も700部追加発注
2012/11/5エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「ちょっと小さな交流会」11月9日開催、「こすぎナイトキャンパス」11月12日開催
2012/12/6エントリ 「こすぎナイトキャンパス特別版:七味五悦三会を語る会」12月10日(月)開催、「ちょっと小さな交流会」14日(金)開催

Comment(0)

2013年
01月18日

大戸小学校前の「ピンスケ稲荷」と「権九郎稲荷」

hatsushimo.gif

武蔵中原駅近くの大戸小学校に隣接して、お稲荷さんが2つ並んでいました。

■大戸稲荷大明神
大戸稲荷大明神

大戸稲荷大明神

まずこちらは、大戸稲荷大明神です。大戸小学校のすぐ北側にありまして、写真奥には校舎が見えています。
境内内にはカゴで覆われたお稲荷さんの像がありました。

■「正一位 ピンスケ 大戸稲荷大明神」
「正一位 ピンスケ 大戸稲荷大明神」

境内の石碑には、「正一位 ピンスケ 大戸稲荷台明神」とありました。
「正一位」とは、日本古来からあり現在も存続している位階ですね。正一位はその中でも最高位であり、太政大臣、関白、征夷大将軍など錚々たる顔ぶれが叙されています。

「神階」として神社が叙されるもののほか、人物については多くが死後に叙されるもので、1917年の織田信長以降は一人も正一位を与えられた人物が存在しません。
それだけ高い地位なのですが、稲荷神社ではよく正一位を冠しているものを見かけます。

これは、稲荷神社の総本社である伏見稲荷大社が正一位であることから、その傘下にある日本全国の稲荷神社も正一位を名乗っているためです。
本来は分祀先が名乗れるものではなかったのですが、徐々にうやむやになってしまったようで、稲荷神社での「正一位」は少々有難味が薄まっています。

・・・そして、「ピンスケ」というのは、このお稲荷さんの名前のようですね。
どうしてそのような名前が付いているのかわからなかったのですが、この神社の石は比較的新しいものに見えますし、「ピンスケ」の名前は現在でも定着しているものなのではないか、と思います。

■権九郎稲荷
権九郎稲荷

権九郎稲荷

さて、大戸稲荷大明神と路地を挟んで、もうひとつの権九郎稲荷があります。こちらには、たくさんのお稲荷さんの像が並んでいます。

■「正一位 権九郎稲荷」
「正一位 権九郎稲荷」

こちらも稲荷神社では定番の「正一位」となっています。「権九郎」というのがお稲荷さんのお名前なのでしょうね。
何かしら由来に関連があるのかどうか、「ピンスケ」と「権九郎」は路地を挟んだだけの本当にお隣のお稲荷さんです。

表通りにはありませんので、近隣の方でないと目に留まることも少ないと思いますが、大戸小学校の皆さんには馴染みが深いのではないでしょうか。

住宅街のさなかの小さなお稲荷さんを見ていると、何となく懐かしい思いがいたします。

【関連リンク】
2009/7/25エントリ 伏見稲荷神社に、108体のご神使
2010/1/2エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの玉川稲荷神社
2010/7/19エントリ (8):「御蔵稲荷と多摩川」

Comment(1)

2013年
01月17日

野村不動産武蔵小杉ビルN棟で建物の一部崩落事故が発生



2013年1月14日の夕方、横須賀線武蔵小杉駅前の「野村不動産武蔵小杉ビルN棟」において、建物の一部が崩落する事故が発生しました。

■野村不動産武蔵小杉ビルN棟
野村不動産武蔵小杉ビルN棟

野村不動産武蔵小杉ビルN棟は、横須賀線武蔵小杉駅ロータリーの南側に2010年に竣工した築浅のオフィスビルです。オフィステナントとして富士通エフサス本社や富士通が入居し、1階には「E PRONTO」などの店舗が営業しています。

建物の一部が崩落したのは、西側の「E PRONTO」の上部です。
上記の写真でも、建物右手の角をよく見ると、建物の一部がなくなっているのがわかります。

■崩落した部分
崩落した部分


崩落した部分

カメラをズームしてみると、上記のようにビルの角の柱のような部分がなくなっているのがわかります。
これが崩落した1月14日は大雪の日で、風も強かったことも一因となったようです。

上記写真で柱の接続部を見ると、あまりガッチリとは接続されていないように感じられますが、いかがでしょうか。

■他の柱の固定
他の柱の固定

この事故発生を受けて、他のフロアの柱部分が応急措置として黄色いロープで固定されています。他の柱も十分な強度が確保されていない可能性がありますので、十分な対応を望みたいところですね。

■歩道の立ち入り禁止
歩道の立ち入り禁止

歩道の立ち入り禁止

また現在、さらなる柱の落下リスクを踏まえて、建物角の歩道が立ち入り禁止になっています。これにより「E PRONTO」は事故発生当初、正面出入口が利用できなくなり、北側から出入りするようになりました。

事故があった14日の夕方、現地では周辺に大きな落下音が響き渡りました。周辺のタワーマンションにお住まいの方で、音をお聞きになった方も多かったのではないでしょうか。
今回の崩落事故では幸いけが人は出なかったようですが、もし人にぶつかるようなことがあれば、取り返しのつかない事態に至った可能性があります。

まだ竣工してから日の浅い新しいビルでこのような事故が発生したことは驚きですし、今後の地域の安全のためにも、十分な対応をしていただきたいと思う次第です。

■レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た野村不動産武蔵小杉ビルN棟
レジデンス・ザ・武蔵小杉から見た野村不動産武蔵小杉ビルN棟

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 C地区
2010/2/3エントリ (仮称)武蔵小杉新駅前ビルの正式名称が「野村不動産
武蔵小杉ビル」に

2010/2/10エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの公開空地
2010/6/10エントリ 「サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店」「ナチュラ
武蔵小杉店」本日オープン

2010/7/6エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルの「モバイルプラザ武蔵
小杉店」本日オープン

2010/7/20エントリ 「野村證券武蔵小杉支店」本日オープン
2010/8/10エントリ 「デイリーヤマザキ武蔵小杉南店」本日オープン
2010/9/24エントリ 野村不動産武蔵小杉ビルN棟の窓掃除
2010/9/28エントリ サイゼリヤ武蔵小杉横須賀線駅前店の「間違い
探し」

2011/2/1エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」本日オープン
2011/2/7エントリ 武蔵小杉でフィッシュ&チップスを
2011/3/26エントリ 武蔵小杉周辺の、リードフックがあるお店
2012/2/11エントリ 「E PRONTO武蔵小杉店」がパスタメニュー
と公衆無線LAN「Mzone」を提供開始

Comment(4)

2013年
01月16日

武蔵小杉駅再開発エリア名称が「小杉コアタウン」に、武蔵小杉東急スクエアは4月2日グランドオープン・全98店舗発表

hatsushimo.gif

東京急行電鉄が、武蔵小杉東急スクエアに関するリリースを本日付で発信しました。
西街区・東街区を含む東急武蔵小杉駅周辺の再開発エリアの名称が「小杉コアタウン」に決定し、武蔵小杉東急スクエアのグランドオープン日が2013年4月2日と発表されました。

また、武蔵小杉東急スクエアの98店舗があわせて発表されたほか、プレサイトがオープンしています。

■「小杉コアタウン(KOSUGI CORE TOWN)」のロゴ
「小杉コアタウン」のロゴ

■東急電鉄ニュースリリース いよいよ、武蔵小杉の駅前から街が動きはじめます武蔵小杉駅前の再開発エリア全体名称・ロゴが決定!
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130116-2.html
■東急電鉄ニュースリリース 2013年4月2日(火)「武蔵小杉東急スクエア」がグランドオープン~毎日の生活に彩りを提供する全98店舗が出店します~
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130116-1.html

■武蔵小杉東急スクエア プレサイト
http://www.kosugi-square.com/

■「小杉コアタウン(KOSUGI CORE TOWN)
「小杉コアタウン(kosugi core town)」

■エクラスタワー武蔵小杉・武蔵小杉東急スクエアの店舗区画図
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/
blogdata/nishigaiku_store.pdf


※以下店舗一覧のうち、赤文字は本ブログ既報店舗です。
(一部、コメントでのみ情報をお伝えした店舗を含みます)


■西街区1階店舗
○東急フードショースライス(食料品・イートイン) ※下記参照
○ドンク・ミニワン(ベーカリーカフェ)
○大野屋商店(食料品・酒類)
○ハックドラッグ(調剤薬局、ドラッグストア)
○ほけん百花(保険・コンサルティング)

○テコプラザ(旅行代理店)
○東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ(不動産・新築リフォーム・無料相談)
○iTSCOMスポット(情報通信・サービス)


<フードショースライス 店舗>
○和食屋の惣菜 えん和(惣菜)
○好餃子(点心)
○鳥麻(とりあさ) (鳥惣菜)
○知久屋(ちくや) (和惣菜)
○おむすび権米衛(おむすび)
○まい泉(とんかつ)
○おこわ米八(よねはち) (おこわ・和惣菜)
○崎陽軒(シュウマイ)
○勝鬨寿司(江戸前寿司)

○家で食べるスープストックトーキョー(スープ)
○NINA(ニーナ) (アイスクリーム)

<地権者店舗>※武蔵小杉東急スクエア外

○マルエツ(食品スーパーマーケット) 
○クイックサービス(靴修理・合鍵)
○和inBAR ヨンパチ食堂(ワインバル・カフェ) ※大野屋の店舗です。

■西街区 2階店舗
○東急フードショースライス(食料品・イートイン) ※下記参照
○カルディコーヒーファーム(コーヒー豆・輸入食品)
○スターバックス コーヒー(カフェ)
○ロペピクニック フルール(レディス・服飾小物)

○INDEX(レディス・服飾小物)
○earth music&ecology premium store (レディス・服飾小物)
○ローリーズファーム(レディス・服飾小物)
○SAC’S BAR (バッグ・服飾小物)
○ブルーブルーエ(服飾・生活雑貨)
○スキンフード(自然化粧品)

<フードショースライス 店舗>
○アンデルセン(ベーカリー)
○メルヘン(サンドイッチ)
○RF1 (洋惣菜)
○RF1フライショップ(仮称) (洋惣菜)
○イーション バイ ケーステージ (米飯惣菜)
○いちごの樹(洋菓子・フレッシュジュース)
○Cキューブ(洋菓子)
○R&L(エール・エル) (ワッフル)
○豊島屋(鳩サブレ)
○末広庵(和菓子)
○諸国銘菓(ご当地菓子の編集売場)
○ぐるチュロ(チュロス)
○おいもさんのお店 らぽっぽ(おいも菓子)
○THIS WEEK (期間限定スペース)

■西街区3階 店舗

○有隣堂(書籍・雑誌)
○アーノルドパーマー タイムレス(レディス・メンズ・キッズ)

○グラニフ(レディス・メンズ・キッズ)
○BRICK HOUSE by Tokyo Shirts (メンズ・レディス)
○ABC‐MART (シューズ)
○マーレマーレデイリーマーケット(シューズ)
○靴下屋(靴下)

○George’s (服飾・生活雑貨・メンズ・レディス)
○3COINS (服飾・生活雑貨)
○Zoff (メガネ・サングラス)
○KEYUCA (生活雑貨・カーテン)
○神楽坂 茶寮(和カフェ)

■西街区4階 店舗
○ユニクロ(レディス・メンズ・キッズ)

○ハンズ ビー(生活雑貨)
○ドコモショップ(携帯電話・修理・各種サービス)

○木糸土(生活雑貨・レディス・メンズ)

■東急駅ビル4階 店舗
○MARUKAMI (回転寿司・居酒屋)
○韓国酒家・韓国家庭料理 吾照里(韓国料理)

○おぼんdeごはん(和洋定食・カフェ)
○創作うどんと釜飯 (かかやうどん・釜飯)
○ポルケッタ(イタリアン)
○こて吉(お好み焼き・鉄板焼き)
○めん、色いろ。いつでも、おやつ。(パスタ・カフェ)
○WIRED CAFE (カフェ)
○洋食亭ブラームス(洋食)
○野菜を食べるカレー camp express (カレー)
○恵比寿かつ彩(とんかつ)
○広東炒麺 南国酒家(中国料理)

■東急駅ビル5階 店舗

○ポピンズナーサリースクール(認可保育所)(予定)
○キャンプキッズベースキャンプ(学童保育)

○栄光サイエンスラボ(学習塾)
○くものきょうしつ(講習教室・イベントスペース)

○TAYA (美容室)
○APRES LA PLUIE (ネイルサロン)
○ラフィネ(リラクゼーション)

○シルエット(眉&まつ毛専門サロン)
○アイシティ(コンタクト)

■東急駅ビル1階 店舗
○みずほATMコーナー(ATM)
○宝くじショップ(宝くじ)
○ヴィノスやまざき(ワイン・雑貨)
○つけめんTETSU (ラーメン)
○濃厚博多豚骨たかくら(ラーメン)
○フレッシュネスバーガー(ファストフード)
○ケンタッキーフライドチキン(ファストフード)
○ミスタードーナツ(ファストフード)

■改札口南側 既存店舗
○東急ストア(スーパーマーケット)
○日本橋屋(和菓子)
○築地銀だこ(たこ焼)
○てんや(天丼・てんぷら専門店)
○てもみん(リラクゼーション)
○QB ハウス(理容室)

■12月14日先行オープン店舗

○青山フラワーマーケット(花屋)
○BAGEL & BEGEL with She Knows Bakery (ベーグルカフェ)
○before the boom (アクセサリー・服飾小物)
○タリーズコーヒー(カフェ)
○銀座コージーコーナー(洋菓子)
○LAWSON+toks (コンビニエンスストア)


これで、すべての店舗が明らかになりました。
要望の多かったミスタードーナツが出店していたり、いくつか気になる店舗があります。

なお、東急電鉄のリリースでは武蔵小杉東急スクエアに含まれない地権者店舗(マルエツなど)も別枠で一覧に加えられていますが、パチンコ店「KOSUGI PLAZA」は一覧から除外されていました。

■武蔵小杉東急スクエアのイメージパース
武蔵小杉東急スクエアのイメージパース

■展望スペース
展望スペース

また、東急武蔵小杉駅上部には、東急線の電車を模した展望デッキが設置されます。
これまでの武蔵小杉再開発では、どなたでも入れる展望スペースがありませんでしたので、これは良かったのではないかと思います。

4月2日のオープンまで2か月半、楽しみですね。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に学童保育施設および保育所を開設へ
2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画
2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店「フードショー スライス」1号店が出店へ
2012/7/6エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設の壁面緑化
2012/8/5エントリ 武蔵小杉駅西街区(エクラスタワー)商業施設および東急武蔵小杉駅ビルの大店法説明会
2012/10/25エントリ 東急武蔵小杉駅直結商業施設名が「武蔵小杉東急スクエア」に決定、2012年12月中旬に6店舗が先行オープン
2012/10/30エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」の看板がお目見え
2012/11/7エントリ 武蔵小杉駅の東急‐JR連絡通路のエレベーターが切り替え、武蔵小杉東急スクエアへの入口がお目見え
2012/11/15エントリ 東急武蔵小杉駅構内に2012年12月14日に「しぶそば」オープンへ、武蔵小杉東急スクエア先行店舗も求人募集中
2012/11/18エントリ エクラスタワー武蔵小杉のマルエツの看板が登場
2012/11/20エントリ 武蔵小杉東急スクエアに東急ハンズの小型版「hands be」がオープンへ
2012/11/22エントリ 武蔵小杉東急スクエアの先行店舗「青山フラワーマーケット」「タリーズコーヒー」の準備進む
2012/11/29エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」の先行店舗の外観お目見え、タリーズコーヒーは12月14日オープン
2012/12/3エントリ エクラスタワー商業施設・武蔵小杉東急スクエアに有隣堂の店舗が出店
2012/12/12 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設にインテリア雑貨「George's」、「スターバックス」「ドコモショップ」が出店
2012/12/13エントリ 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設に「Zoff」「おぼんdeごはん」出店濃厚、先行5店舗プレオープン
2012/12/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアの先行6店舗が本日オープン、南側改札に新たなテナント区画が登場
2012/12/15エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「BAGEL & BAGEL with She Knows Bakery」
2012/12/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「家で食べるSoupStock Tokyo」が出店決定
2012/12/19エントリ 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設に「Rope' Picnic」「BEAUTY GENE professional」出店濃厚
2012/12/23エントリ 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設に「ほけん百花」が出店決定 2013/1/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアにカジュアルファッション「arnold palmer timeless」が出店決定、出店濃厚「Zoff」も確定
2013/1/11エントリ 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設に「TAYA」「アプレラプリュイ」「ラフィネ」「ハックドラッグ」が出店濃厚
2013/1/13エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「カルディコーヒーファーム」が出店決定
2013/1/15エントリ 武蔵小杉東急スクエアにカフェ併設ベーカリー「DONQ」、レディスファッション「earth music & ecology」出店決定

Comment(20)

2013年
01月15日

武蔵小杉東急スクエアにカフェ併設ベーカリー「DONQ」、レディスファッション「earth music & ecology」出店決定

hatsushimo.gif

武蔵小杉東急スクエアに、カフェ併設のベーカリー「DONQ(ドンク)」と、レディスファッション「earth music & ecology」が出店することがわかりました。

■「DONQ」のカフェ併設店
「DONQ」のカフェ併設店(東京丸の内店)

まずは「DONQ」からご紹介しましょう。
「DONQ」は今から100年以上前、明治38年に神戸で創業した歴史あるベーカリーです。粉から生地を仕込み、成形し
て焼き上げるまでの過程を一貫して行う「スクラッチベーカリー」として人気があります。

■「DONQ」ウェブサイト
http://www.donq.co.jp/

■おなじみ「DONQ」のマーク
おなじみ「DONQ」のマーク

■「DONQ」のパン
「DONQ」のパン

現在では店舗は全国に拡大し、各地の百貨店、アトレなど商業施設に出店しています。東急系では二子玉川ライズに店舗がありますので、また武蔵小杉東急スクエアに共通店舗の出店となりました。

「DONQ」の店舗形態には通常のベーカリーのほか、カフェ併設店があります。
武蔵小杉東急スクエアに出店するのはカフェ併設店で、「ミニワン」と呼ばれるミニクロワッサンも取り扱われる予定です。

■「DONQ」ウェブサイト 「ミニワン」
http://www.donq.co.jp/family/minione.html

ミニクロワッサンを買ってカフェで一息いれるのも良さそうですね。ちょっと楽しみな店舗です。

       ※       ※       ※

■「earth music&ecology」新宿ミロード店
「earth music & economy」新宿ミロード店

「earth music & economy」新宿ミロード店

■「earth music & ecorogy」ウェブサイト
http://www.earth1999.jp/

続いてご紹介するのは、「earth music & ecology」です。
「earth music & economy」は、株式会社クロスカンパニーが展開するレディスファッションのブランドで、現在は宮崎あおいさんをコマーシャルに起用しています。

パルコ、ルミネなど全国各地に店舗があり、川崎市内ではアトレ川崎、溝の口丸井、新百合ヶ丘エルミロードに出店しています。

武蔵小杉東急スクエアでは、これまでに「arnold palmer Timeless」「Rope' Picnic(ロぺピクニック)」の出店が判明しています。これで3つ目のファッションエリア店舗ということになりますね。

また引き続き、武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設に出店予定の店舗をご紹介していきたいと思います。

■エクラスタワー武蔵小杉・武蔵小杉東急スクエアの店舗区画図
http://www.musashikosugi.sakura.ne.jp/
blogdata/nishigaiku_store.pdf


■現状オープンが判明している店舗リスト
<駅改札内>
○しぶそば
○ヴィドフランス(既存店舗)

<武蔵小杉東急スクエア>
○LAWSON+toks
○銀座コージーコーナー
○タリーズコーヒー
○ビフォーザブーム
○BAGEL & BAGEL with She Knows Bakery
○青山フラワーマーケット
○フードショー スライス
○hands be(ハンズビー)
○キッズベースキャンプ
○認可保育園
○東急旅行センター テコプラザ
○iTSCOMスポット
○東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ
○スターバックスコーヒー
○家で食べるSoup Stock Tokyo
○ほけん百花
○arnold palmer timeless(アーノルドパーマータイムレス)
○Zoff
○カルディコーヒーファーム
○DONQ(カフェ併設)
earth music & ecology

<エクラスタワー武蔵小杉商業施設>
○マルエツ
○KOSUGI PLAZA(パチンコ店)
○中原図書館

<区画不明>
○株式会社有隣堂の店舗
○ドコモショップ
○George's


<出店濃厚>
○おぼんdeごはん
○Rope' Picnic
○BEAUTY GENE professional

○TAYA
○APRES LA PLUIE
○ラフィネ
○ハックドラッグ


■武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設
武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー武蔵小杉商業施設

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2011/9/6エントリ 東急武蔵小杉駅ビルが公式リリース、ビル内に学童保育施設および保育所を開設へ
2012/6/22エントリ 西街区・エクラスタワーと東急武蔵小杉駅ビルの店舗区画が判明、店舗面積6,533㎡・83区画を計画
2012/6/24エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設に東急百貨店「フードショー スライス」1号店が出店へ
2012/7/6エントリ エクラスタワー武蔵小杉商業施設の壁面緑化
2012/8/5エントリ 武蔵小杉駅西街区(エクラスタワー)商業施設および東急武蔵小杉駅ビルの大店法説明会
2012/10/25エントリ 東急武蔵小杉駅直結商業施設名が「武蔵小杉東急スクエア」に決定、2012年12月中旬に6店舗が先行オープン
2012/10/30エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」の看板がお目見え
2012/11/7エントリ 武蔵小杉駅の東急‐JR連絡通路のエレベーターが切り替え、武蔵小杉東急スクエアへの入口がお目見え
2012/11/15エントリ 東急武蔵小杉駅構内に2012年12月14日に「しぶそば」オープンへ、武蔵小杉東急スクエア先行店舗も求人募集中
2012/11/18エントリ エクラスタワー武蔵小杉のマルエツの看板が登場
2012/11/20エントリ 武蔵小杉東急スクエアに東急ハンズの小型版「hands be」がオープンへ
2012/11/22エントリ 武蔵小杉東急スクエアの先行店舗「青山フラワーマーケット」「タリーズコーヒー」の準備進む
2012/11/29エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」の先行店舗の外観お目見え、タリーズコーヒーは12月14日オープン
2012/12/3エントリ エクラスタワー商業施設・武蔵小杉東急スクエアに有隣堂の店舗が出店
2012/12/12 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設にインテリア雑貨「George's」、「スターバックス」「ドコモショップ」が出店
2012/12/13エントリ 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設に「Zoff」「おぼんdeごはん」出店濃厚、先行5店舗プレオープン
2012/12/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアの先行6店舗が本日オープン、南側改札に新たなテナント区画が登場
2012/12/15エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「BAGEL & BAGEL with She Knows Bakery」
2012/12/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「家で食べるSoupStock Tokyo」が出店決定
2012/12/19エントリ 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設に「Rope' Picnic」「BEAUTY GENE professional」出店濃厚
2012/12/23エントリ 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設に「ほけん百花」が出店決定 2013/1/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアにカジュアルファッション「arnold palmer timeless」が出店決定、出店濃厚「Zoff」も確定
2013/1/11エントリ 武蔵小杉東急スクエア・エクラスタワー商業施設に「TAYA」「アプレラプリュイ」「ラフィネ」「ハックドラッグ」が出店濃厚
2013/1/13エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「カルディコーヒーファーム」が出店決定

Comment(5)

2013年
01月14日

武蔵小杉に降る雪(2013年1月)と、東急バスのタイヤチェーン装着

hatsushimo.gif

本日の武蔵小杉は、大雪になりました。
朝から雪が降り始め、首都圏としては数年ぶりとなる7,8センチの積雪となりました。

■東急武蔵小杉駅東側の積雪
東急武蔵小杉駅東側の積雪

まずこちらは、東急武蔵小杉駅東側の積雪です。ここは現在ロータリー整備が進められていまして、工事用の資材が並べられていました。本日は工事の気配はなく、人が歩いたりしない分、資材の上に雪がしんしんと積もっていました。

■エクラスタワー武蔵小杉前の積雪
エクラスタワー武蔵小杉前の積雪

東急武蔵小杉駅の反対側(西側)に回ると、エクラスタワー武蔵小杉の前の道路が拡幅途上にあります。現在は拡幅道路の半分程度がまだ柵で仕切られていまして、こちらも人が歩かない分、きれいに雪が積もっていました。

■武蔵小杉タワープレイス前の積雪
武蔵小杉タワープレイス前の積雪

■南武沿線道路の積雪
南武沿線道路の積雪

■ケンタッキー・フライド・チキンのカーネルおじさん
ケンタッキー・フライド・チキンのカーネルおじさん

続いて、武蔵小杉駅北側に回ると、武蔵小杉タワープレイス周辺の南武沿線道路もたいへんな積雪でした。ツツジの枝には重たそうな雪の塊がのしかかり、歩道も歩きにくい状態でした。

ケンタッキー・フライド・チキン インレット小杉店のカーネルおじさんは、フロンターレのユニフォーム姿で雪をかぶっていました。今日は風も強く、雪が吹き付けるような感じでしたね。

■雪をかぶった東急東横線
雪をかぶった東急東横線

■白く染まった線路
白く染まった線路

今日は武蔵小杉を通る東急東横線、東急目黒線、南武線、横須賀線、湘南新宿ラインともに大雪のために、運転見合わせやダイヤの乱れが発生しました。
写真は渋谷行の東急東横線で、この時は一時運転見合わせで武蔵小杉駅で足止めの状態でした。

■雪が入り込んだ連絡通路
雪が入り込んだ連絡通路

こちらは、JR武蔵小杉駅南武線改札口とエクラスタワー武蔵小杉(武蔵小杉東急スクエア)を結ぶ連絡通路です。ご覧の通り、頭上を覆うシートが破れて、通路に雪が吹き込んでいる状態でした。ここは半分屋外でもあるのですが、本日の降雪量の多さが伺われますね。

■夜の武蔵小杉駅北口ロータリー
夜の武蔵小杉駅北口ロータリー

さて、降雪も弱まった夜に、あらためて武蔵小杉駅北口ロータリーを覗いてみました。この時には、ロータリー周辺は部分的に雪かきがされていました。
本日はとどろきアリーナで川崎市の成人式が行われていましたので、ちらほらと着物姿の女性が目に留まりました。こんな大雪の中で、着物で移動されるのは大変だったことと思います。

■ロータリーの車路
ロータリーの車路

ロータリーの車路などにはご覧の通りシャーベット状の雪が積もり、車も走りにくい状態になっていました。

■チェーンを装着する東急バス
チェーンを装着する東急バス

チェーンを装着する東急バス

道路がこのような状態でしたので、東急バスがタイヤにチェーンを装着していました。2人で作業していましたが、かなり苦戦されていたように見受けられました。
公共交通機関を維持された皆様も、本日はお疲れ様でした。

気になるのはやはり、明日の路面と、公共交通機関の状況ですね。
路面が凍結してたいへん滑りやすくなっているでしょうから、皆様もどうぞお気をつけて。

【関連リンク】
2008/1/23エントリ 武蔵小杉に降る雪
2008/2/3エントリ 武蔵小杉に降る雪(再)
2008/4/30エントリ 武蔵小杉にツツジが咲く頃
2010/2/5エントリ 武蔵小杉に降る雪(2010年2月)
2011/2/16エントリ 武蔵小杉に降る雪(2011年2月)
2012/1/24エントリ 武蔵小杉に降る雪(2012年1月)
2012/1/29エントリ JX日鉱日石エネルギー社宅跡地に残る雪
2012/2/29エントリ 武蔵小杉に降る雪(2012年2月)

Comment(1)