武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
04月15日

全国都市緑化かわさきフェア 等々力緑地アーカイブ:近隣保育園児が描く、アンブレラアートの夜景

「全国都市緑化かわさきフェア」2025春は、4月12日(日)をもって閉幕となりました。
最終日はあいにくの雨でしたが、会期中大変多くの方が楽しまれたようです。

本イベントは多数のプログラムがあり、弊紙では最終日までに全てご紹介しきれなかったのですが、とどろきアリーナ近くの森で展開されていた「アンブレラアート」の夜景を記録として残しておきたいと思います。

■「全国都市緑化かわさきフェア」2025春のアンブレラアート夜景
アンブレラアート

全国都市緑化かわさきフェアのコア会場のひとつ、等々力緑地では日没後に楽しめるプログラムとして、催し物広場のソメイヨシノライトアップと、「竹あかり」をご紹介しておりました。

その際、アンブレラアートも「夜に綺麗」である旨コメントで情報提供をいただきまして、実際に見てみることとしました。

■昼間のアンブレラアート
アンブレラアート

■夜の照明に照らされたアンブレラアート
アンブレラアート

アンブレラアートの夜景

アンブレラアートが展開されているのは、とどろきアリーナ近くの「21世紀の森」北側の「四季園」にかけてのエリアです。

1枚目が「2024秋」でご紹介していた昼間の写真、そして2枚目が今回「2025春」に撮影した夜景の写真です。

先日ご紹介したソメイヨシノのように、特別にライトアップされているわけではなく、通常の照明が点灯しているだけなのですが、それでもなかなか綺麗でした。

■近隣保育園の子どもたちの描いた絵
アンブレラアート

アンブレラアート

子どもたちが描いた絵

保育園の子どもたちが描いた絵
 
この約200本のアンブレラには、川崎市内4園の保育園の子どもたちが、描いても消せるクレヨンを使ってアートを描いています。

この道を歩きながらアンブレラを見上げると、楽しかったです。

【関連リンク】
全国都市緑化かわさきフェア 公式サイト

(全国都市緑化かわさきフェア・今井上町緑道関連)
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力
2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え
2024/8/2エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」控え二ヶ領用水・今井上町緑道付近にガイドパネルが設置、400年の歴史やあらまし伝え
2024/9/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も
2024/10/29エントリ 二ヶ領用水の公衆トイレや緑道を今井小学校3年生が装飾、「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場導線に
2025/3/31エントリ 二ヶ領用水で植樹・清掃活動&ゴムボート川下り、全国都市緑化かわさきフェア開催に合わせ

(全国都市緑化かわさきフェア関連)
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/18エントリ 川崎市7区巡る謎解きラリー「謎走中!」が開催中、市民参加で作った謎を配置し「全国都市緑化かわさきフェア」生田緑地でイベントも
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ
2024/10/27エントリ コスギカレーフェス2024開幕!緑化フェア開催中の等々力緑地「武蔵小杉カレーEXPO」に賑わい、スタンプラリーもスタート
2024/10/30エントリ 絶賛開催中!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【富士見公園編】、3会場のコンセプト取材も
2024/11/13エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場追補編:さとうたけしさん「川崎市3景」ライブペインティングショーも見事
2024/11/15エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」装飾が武蔵中原や新丸子に登場、JAセレサ川崎中原支店は川崎市市制100周年花壇も
2025/3/19エントリ 3/22開幕「全国都市緑化かわさきフェア」がプレス向け内覧会開催、等々力緑地会場に「遊べるガーデン」再登場
2025/3/22エントリ 等々力緑地で楽しいガーデンづくり!「全国都市緑化かわさきフェア」2025春開幕で
2025/3/23エントリ 「第45回こすぎ花見市」に楽しさ満開、「全国都市緑化かわさきフェア」「にぎわいグルメパーク」など武蔵小杉回遊の1日に
2023/3/30エントリ ドラえもんパレードで盛り上がり!川崎市市制100周年フィナーレ「未来っていいな☆まつり」が等々力緑地で開催
2025/4/4エントリ 武蔵小杉の桜の時。全国都市緑化かわさきフェア2025春花壇と「今年だけ」の共演
2025/4/6エントリ 等々力緑地で夜桜ライトアップ&竹あかり実施、全国都市緑化かわさきフェアで「今だけ」の風景に【動画あり】 

Comment(0)

2025年
04月14日

等々力緑地再編整備「オープンハウス型説明会」開催で球技専用スタジアムや新アリーナ計画説明、川崎市が都市計画案を4/25まで縦覧

川崎市は、等々力緑地の再編整備事業を推進しています。

そのために同市は東急、富士通、丸紅、オリックス、川崎フロンターレ、グローバル・インフラ・マネジメント、大成建設、フジタ、東急建設の共同出資による「川崎とどろきパーク株式会社」と「等々力緑地再編整備・運営等事業」の事業契約を2023年3月に締結し、事業に着手しました。

2025年4月11日、12日の2日間にわたって、同事業の内容について説明を行う「オープンハウス型説明会」がUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで開催されました。

また等々力緑地再編整備を行うための都市計画案の縦覧が4月11日(金)から令和7年4月25日(金)まで行われていますので、お知らせいたします。

■等々力緑地再編整備のオープンハウス型説明会開催、都市計画案縦覧スタート
オープンハウス型説明会

■等々力緑地再編整備・運営等事業のオープンハウス型説明会






行政が開催する「説明会」というと、会議室で1~2時間程度の決まった時間にスライドなどで説明を行うイメージが強いかと思います。

「オープンハウス型説明会」とは、開催時間のうち好きな時間に来場し、パネル等による展示に加えて担当職員が来場者の質問に答える形式のものでした。

今回は4月11日(金)の15:00~20:00、4月12日(土)10:00~15:00と、平日・休日のそれぞれ都合の良い時間に参加できるように日程が組まれていました。

■等々力緑地再編整備のマスタープラン




自由提案施設

等々力緑地再編整備に関しては、これまでに川崎市から概要が公表されています。
公園内には民間企業による「自由提案施設」として店舗が計画されていますが、これは一部計画の見直し(店舗数の一部縮小)が検討されているとのことでした。

オープンハウス型説明会で掲示されていた資料ではマルシェ、カフェ、ペット関連施設、アウトドア関連、屋内遊戯施設、日帰り温浴施設、スポーツショップ、レストランが掲載されていました。

資料にも記載の通り、計画検討中・リーシング中のため今後変更となる可能性がありますので、予めご了承ください。

■新とどろきアリーナ・スポーツセンター











新とどろきアリーナ・スポーツセンターには、一旦廃止されたプールが復活します。

「スイッチアリーナ」をコンセプトとして、移動観覧席によるフレキシブルなレイアウトを可能とし、市民スポーツやプロスポーツ、音楽イベントなど様々な用途に対応するものとしています。

またとどろきアリーナとスポーツセンター、プールを一体的に計画することで、利用者が目的に応じて多様な使い方を楽しめるアリーナを目指すということです。

■球技専用スタジアム(現在のUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu)




そして現在のUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuは、35,000人収容の球技専用スタジアムとして再整備されます。

現在のメインスタンドと改修部分の接続部分では芝生広場や園路と連携した、開かれたゲートを整備し、公園と繋がるデッキや屋上庭園、日常でも利用できる施設を設けることとしています。

■各フロアの平面図


■1階は既存メインスタンドと新築スタンドの接続部をアクセスゲートに


■2階にはトイレを集中的に設置


■3階は売店等を設置


■4階はラウンジやBOXシートなど付加価値の高いサービスを提供するエリア


■5階にもトイレを集中的に配置


■6階は上層スタンドフロア


新球技専用スタジアムは6層構造で、従来よりも店舗やトイレ、コンコースなどが拡充されます。

■新陸上競技場


Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuを球技専用スタジアムとするため、観客席付きの陸上競技場を別途整備します。

観客席は南寄りにしっかりとした屋根付きですので、夏でもまぶしくなさそうですね。

■植栽方針




そしてこちらは植栽方針です。

「新たな緑地」「保全緑地」「緩衝緑地」「見どころスポット」「既存樹木(単木)」に区分されていました。

大規模な設備更新や新設が行われますので、植栽の再編も行われることになります。

■概略スケジュール


等々力緑地再編整備は、約5年ほどかかる予定になっています。

2025年度は10月から旧市民ミュージアム解体や新たな陸上競技場の整備、サッカー場の整備などが着手される計画で、工事中で使用できない区域なども生じると思われます。



そして川崎市では、「川崎都市計画公園の変更(5・6・301号等々力緑地公園の追加)ほか関連案件について」として、等々力緑地再編整備に伴う都市計画案を縦覧しています。

資料は中原区役所や中原図書館のほか、川崎市のウェブサイトでも閲覧できますので、関連リンクよりご参照ください。

川崎市民及び利害関係人の方が都市計画案に対して、縦覧期間中に意見書を提出することができます。

【関連リンク】
川崎市 都市計画 川崎都市計画公園の変更(5・6・301号等々力緑地公園の追加)ほか関連案件について
2019/12/19エントリ 東急が等々力陸上競技場全面改築など緑地再編整備を川崎市にPFI事業提案、市が取組方針案を公表し意見募集
2020/3/17エントリ 等々力緑地の硬式野球場の建設進む、仮囲いに工事進捗の空撮写真が時系列で掲示
2020/4/19エントリ 等々力補助競技場の再整備が完成、フィールドが人工芝化され陸上トラックが鮮やかな青色に
2020/10/19エントリ 県内最大規模・最新設備の硬式野球場「等々力球場」が等々力緑地で供用開始、報道機関向け内覧会・完成記念式典開催レポート
2021/5/27エントリ 川崎市が等々力緑地再編整備改定骨子案を発表:等々力陸上競技場は球専用スタジアム化、6/1より市民意見を募集
2021/11/26エントリ 等々力緑地再編整備実施計画改定案が公表、とどろきアリーナ再整備で屋内プール設置、等々力陸上競技場等施設の2029年度整備完了目指す
2022/11/8エントリ 等々力緑地再編整備・運営事業を東急・富士通・川崎フロンターレなどのコンソーシアムが576億円で落札、新スタジアムなどのイメージパースを公表
2023/4/21エントリ 等々力緑地再編整備の環境影響配慮計画書が公表・意見募集開始、風水害記録や動植物生態など環境情報が満載
2024/1/23エントリ 等々力陸上競技場が2024年2月1日よりネーミングライツ導入、愛称が「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」に決定

Comment(0)

2025年
04月13日

川崎フロンターレ小林悠が「J1途中出場最多得点」ギネス世界記録に認定、「出場1分で1点」など13年間で試合変える29得点積み上げ

川崎フロンターレの小林悠選手が、「J1 リーグにおける途中出場選手の最多得点数」ギネス世界記録™に認定され、本日公式認定証授与式が実施されました。

■川崎フロンターレの小林悠選手 ギネス世界記録認定授与式
川崎フロンターレ小林悠選手 ギネス世界記録認定
©KAWASAKI FRONTALE

■ギネス世界記録認定の概要
記録名 J1 リーグにおける途中出場選手の最多得点数
Most goals scored by a substitute in the football (soccer) J1 League
記録について 2024年10月18日(金)明治安田 J1 第 34 節 川崎 F 対 G 大阪(Uvance とどろきスタジアム by Fujitsu)にて、途中出場から同点ゴールを決めた小林悠選手。この得点が、J1 リーグにおける途中出場選手としては歴代最多の、通算 28 得点となりました。(それまでの歴代 1 位:播戸竜二 選手
27 点)
その後、2024 年 11 月 22 日(金)に行われた明治安田J1リーグ第 28 節 浦和対川崎 F(埼玉スタジアム 2002)※ においても、途中出場からゴール。途中出場からの通算得点を 29 とし、この記録がギネス世界記録として認定されたものとなります。
※8 月 24 日(土)に雷雨の影響により中止となった再開試合
本記録のランキング 1 小林 悠(川崎F)29
2 播戸 竜二(琉球)27
3 パトリック(名古屋)24
4 森山 泰行(岐阜)23
5 眞中 靖夫(横浜FC)20
6 林 丈統(大分)18
6 阿部 吉朗(松本)18
8 渡邉 千真(松本)17
8 長谷川 祥之(鹿島)17
10 横山 貴之(清水)15
10 ドウグラス ヴィエイラ(広島)15
10 大久保 嘉人(C大阪)15
10 李 忠成 (京都)15
10 高木 俊幸(千葉)15
※クラブ名は最終所属クラブ
リリース 川崎フロンターレ 小林悠選手「J1リーグにおける途中出場選手の最多得点数」ギネス世界記録™認定のお知らせ

小林悠選手は、2010シーズンから川崎フロンターレで長くフォワードを担ってきた、クラブを代表する選手の一人です。

特に2017シーズンにはリーグ23得点で得点王・MVPに輝き、J1初優勝の原動力となりました。

近年ではレアンドロ ダミアン選手や山田新選手、エリソン選手などの台頭、また負傷等により控えに回ることも多くなりましたが、それでもチームが苦しいときに途中出場し、試合の流れを一気に引き寄せるゴールを何度も見せてきました。

現在37歳とサッカーではかなりのベテランといわれる年齢になっていますが川崎フロンターレの重要な戦力でありつづけています。

昨年10月18日の明治安田J1第34節「ガンバ大阪戦」での同点ゴールが、J1 リーグにおける途中出場選手としては歴代最多の「通算28得点」となり、さらに11月22日の第28節「浦和レッズ戦」でもこれを更新して「通算29得点」としています。

■ギネス認定を喜ぶ小林悠選手
ギネス認定を喜ぶ小林悠選手
©KAWASAKI FRONTALE

■小林悠選手 途中出場得点試合一覧
開催日
【記録】
対戦相手スタジアム得点数出場時間
2011/5/3
記録
9節 磐田 等々力 1 12
2011/5/15
記録
11節 鹿島 等々力 1 23
2011/5/20
記録
12節 C大阪 金鳥スタ 1 45
2011/6/22
記録
17節 清水 アウスタ 1 13
2011/6/25
記録
18節 鹿島 カシマ 1 13
2011/7/16
記録
5節 等々力 1 60
2015/4/18
記録
1st
6節
仙台 ユアスタ 1 27
2018/4/25
記録
10節 鳥栖 ベアスタ 1 45
2019/6/14
記録
15節 札幌 等々力 1 45
2019/8/24
記録
24節 清水 等々力 1 12
2019/11/5
記録
32節 浦和 埼玉 1 23
2020/7/18
記録
5節 横浜FC ニッパツ 2 30
2020/7/22
記録
6節 仙台 ユアスタ 2 45
2020/8/15
記録
10節 札幌 札幌ド 2 26
2020/9/13
記録
16節 広島 等々力 1 19
2020/11/18
記録
30節 横浜FM 等々力 1 25
2021/5/16
記録
14節 札幌 等々力 1 3
2021/5/30
記録
17節 鹿島 等々力 1 1
2022/6/18
記録
17節 札幌 等々力 2 32
2022/10/1
記録
31節 札幌 札幌厚別 1 33
2023/5/3
記録
11節 京都 サンガS 1 10
2023/10/20
記録
30節 福岡 等々力 1 12
2024/4/28
記録
10節 広島 Eピース 1 29
2024/10/18
記録
34節 G大阪 U等々力 1 22
2024/11/22
記録
28節 浦和 埼玉 1 45
※2024/10/18広島戦のみ途中出場+途中交代

さて、こちらが小林悠選手の途中出場による29得点の一覧です。

まず2011シーズンから途中出場での機会を掴み始め、この年途中出場で6得点。
シーズン総得点は12得点ですから、残り6得点はスタメンで取ったということになります。

2012~2018シーズンは途中出場による得点は2点のみで、この間ほぼスタメンで起用されていたことがわかります。

2019シーズン以降は前述の通りレアンドロ ダミアン選手らの台頭で途中出場が増えましたが、その中で実に21得点を挙げました。

1試合で2得点も試合も4試合あり、これらは大活躍といえるでしょう。

上記得点一覧はクラブ公式サイトでも掲載されていますが、弊紙ではさらに「出場時間」データを加えております。

出場時間に注目すると、2021年5月の札幌戦では出場時間3分で1点、鹿島戦ではなんと1分で1点を獲得。
まさに「試合を変える」起用となりました。

■インタビューに応える小林悠選手
インタビューに答える小林悠選手
©KAWASAKI FRONTALE

小林悠選手
©KAWASAKI FRONTALE

小林悠選手は受賞にあたり、
「自分でも途中出場でたくさんゴールを決めたなと思っていましたが、このような形でギネス世界記録™に認定していただき、素直にうれしく思います。
ファン・サポーターの皆さん、そしていつも近くで支えてくれ、応援してくれている家族に感謝を伝えたいです。」
このようにコメントを寄せてくれました。

現在でも小林悠選手が途中出場すると、スタジアムのボルテージが一気に上がる雰囲気があります。

勿論、スポーツ選手としてスタメンで出たいというのが本心でしょうし、実際に直近の横浜F・マリノス戦ではスタメン出場しました。

■4月9日に初スタメン出場した小林悠




この試合では得点はならなかったものの、常にパスの出どころと動き出す機会を伺い、惜しみなく守備に走るエースとしての姿は、何も変わるところがありませんでした。

スタメンであれ途中出場であれ常にゴールを目指し、勝利の為に尽くす姿がまだまだ観られるのではないでしょうか。

■2020シーズンには三笘薫ともプレー

(フォトグラファー:本平基)

■2024年の新年挨拶回りで武蔵小杉を担当した小林悠
サイン会も

■小杉らぁめん夢番地にて
ラーメン完食

■ギネス世界記録 公式X
■川崎フロンターレ公式YouTubeチャンネル 【ギネス世界記録™認定】全29ゴールみせます!! │小林悠 歴代J1リーグ途中出場ゴール集!!


【関連リンク】
川崎フロンターレ お知らせ 小林悠選手「J1リーグにおける途中出場選手の最多得点数」ギネス世界記録™認定のお知らせ
川崎フロンターレ ゲーム記録 2021シーズン第17節鹿島戦
2023/11/13エントリ 川崎フロンターレ小林悠がキングカズに並ぶJ1通算139点、陸前高田市の魅力満載「陸前高田ランド」も大盛況
2024/1/11エントリ 川崎フロンターレが2024必勝祈願・新年挨拶回りを実施、中原区では小林悠・大島僚太らが交流
2025/4/9エントリ 川崎フロンターレvsマリノス戦は大関友翔J1初ゴールも激闘ドロー、「僕とロボコ」コラボでロボコ&宮崎周平先生登場

Comment(0)

2025年
04月12日

「2025かわさきストロベリーフェス」コスギアイハグで開幕、市内産いちご集結&食べ比べも

「2025かわさきストロベリーフェス」が、武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で開幕しました。
4月12日(土)13日(日)にかけて、川崎市産のいちごの直売などが行われます。

■「2025かわさきストロベリーフェス」
かわさきストロベリーフェス



コスギアイハグは、府中街道沿いの川崎市総合自治会館跡地に整備された複合施設です。
写真奥の建物には「食」を楽しめる「コスギグリルマーケット」があり、敷地中央のアイハグ広場でもさまざまな食に関するイベントを開催しています。

「かわさきストロベリーフェス」は昨年初開催され、たいへん好評だったものが今年も継続開催となりました。

■いちごのパック直売と5種食べ比べ販売


メインは勿論、川崎市産いちごの直売です。
お持ち帰り用のパック販売と、その場で食べる「5種食べ比べ」がありました。

■パック販売(1パック1,000円)






まずこちらは、いちごのパック直売です。
今回販売されていたのは、下記のいちご農園でした。

<本日販売したいちごパック>
●武笠農園(高津区坂戸2-5)
●新城ファーム(中原区上新城1-14)
●SLOW FARM(麻生区早野246)
●BUNKAEN(多摩区枡形1-8-12)
●うちで農園(宮前区平5-10-11)
●木所農園(高津区下作延5-7-10)

高津区の「うちで農園」は、今年新登場です。
実際に「紅ほっぺ」をいただいてみたのですが、本当に美味しかったです。

■「新城ファーム」の井上さんも来場


取材中、武蔵新城「新城ファーム」の井上さんが来場されました。
正装をされていますが、これはフォーマルな式典にこれから出席される途中だったとのこと。

「まだ蝶ネクタイしてないですけど」と照れながらも、新城ファームのいちごパックを手に撮影に応じてくれました。

■いちご5種食べ比べセット(1セット500円)







続いてこちらが、いちご5種食べ比べセットです。
上から白いちご、かなこまち、よつぼし、ほしうらら、紅ほっぺでした。

果肉の柔らかさや大きさ、甘味、酸味などそれぞれに個性があって、楽しめました。
個人的には「よつぼし」「ほしうらら」あたりが好みでしたね。

白いちごは品種改良のプロセスで突然変異で誕生したもので、白いまま完熟します。

■川崎市内いちご農園紹介


アイハグ広場には、川崎市内の14のいちご農園の紹介パネルが掲示されていました。

弊紙ではこのうち「小泉農園」「新城ファーム(SHINJO FARM)」「Strawberry Farm Sun」をご紹介しておりますので、関連リンクより記事をご参照ください。
 
■小泉農園のわがままいちご削り
わがままいちご削り



また昨年に引き続き、小泉農園のキッチンカーが出店していました。

小泉農園の「わがままいちご」の冷凍した果肉をそのまま贅沢に削ったかき氷に練乳を加え、さらにアイスクリームをトッピングしています。

こちらも本日は汗ばむ陽気でしたので、人気でした。

■JAセレサ川崎の野菜直売「セレサモス」の紹介


■川崎市内産農産物「かわさきそだち」の情報発信


■市民防災農地の啓発活動





また会場には、JAセレサ川崎のPRコーナーもありました。

野菜直売「セレサモス」や川崎市内産農産物「かわさきそだち」の情報発信、市民防災農地に関する啓発などのパネルが掲示されていました。

「市民防災農地」は、大震災時に一時避難場所として利用することができます。
下小田中あたりにはよく看板を見かけますので、近くにある方はチェックしておくとよいでしょう。

但し平常時に入ったり、一時避難中に農作物を食べたりしてはいけませんので、利用条件も把握しておく必要があります。

■「2025かわさきストロベリーフェス」
2025かわさきストロベリーフェス
■「2025かわさきストロベリーフェス」の開催概要
日時 2025年4月12日(土)、13日(日)11:00~16:00
会場 コスギグリルマーケット アイハグ広場
※雨天時はコスギグリルマーケット内2階(N-Labo)で開催
内容 ①いちごの食べ比べセット販売(その場で食べる用)
※1セット5種類、200セット/1日
 
②いちごパック販売(お持ち帰り用)​
150パック/1日
 
③いちご関連加工品販売
 
④いちご生産者によるキッチンカー出店
(いちご削り・いちごジェラート販売)
 
⑤いちご生産者紹介・かわさき農業のPR

※上記詳細は現時点での予定です。当日内容が一部変更される場合がありますので、予めご了承ください。
Web コスギグリルマーケット Instagram 

「2025かわさきストロベリーフェス」は、明日4月13日(日)も開催予定です。
但し今のところ雨天の見込みが高そうですね。

雨天の場合は、「コスギグリルマーケット」2階の「N-Labo」(屋内)で開催されますので、ご注意ください。

■「コスギグリルマーケット」2階の交流スペース「N-Labo」
N-Labo

2階テラス

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 川崎市内産いちごが集結!「2025かわさきストロベリーフェス」コスギアイハグで開幕


また今回も「2025かわさきストロベリーフェス」のイベントレポートを武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでも公開しておりますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
コスギアイハグ ウェブサイト
2023/3/22エントリ 3/25部分開業「KOSUGI iHUG」の「コスギグリルマーケット」がメディア公開、肉・魚・米・キムチ・カフェが出店しグリルテーブルで調理 2023/3/25エントリ 新複合施設「コスギアイハグ」開業記念式典開催、「農・食・健康」各施設公開しオープニングイベントに賑わい
2024/4/20エントリ コスギアイハグに川崎市産いちご&いちごグルメ大集結!「かわさきストロベリーフェス」初日レポート
2025/4/10エントリ コスギアイハグで「かわさきストロベリーフェス」4/12-13、「親子で野菜染め」4/19-20開催で参加予約受付中

(かわさきいちご関連)
2016/3/2エントリ 採れたてが絶品!武蔵小杉のマルシェにも登場「小泉農園のわがままいちご」のいちご狩りレポート
2022/2/14エントリ 川崎フロンターレが武蔵小杉「フロカフェ」で「川崎いちごフェス2022」を2/15スタート、イクミママのカブレラ・ふろん太ドーナツも2/18から順次発売
2024/1/14エントリ 中原区初のいちご農園!「SHINJO FARM」が武蔵新城で直売開始、2月中旬からいちご狩りもスタート
2024/1/31エント 老舗和菓子店「大平屋」が苺農園「SHINJO FARM」の紅ほっぺでいちご大福を販売、土日限定で「武蔵新城産」名物に
2024/2/6エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」でいただく、高津区「STRAWBERRY FARM Sun」のいちごフルーツポンチ
2024/2/20エントリ 川崎産いちごメニュー満載、川崎フロンターレ「フロカフェ」の「2024川崎いちごFES」開幕
2025/2/9エントリ 上丸子山王町「12 COFFEE AND BAKE」がいちごのショートビスケットを数量限定提供、高津区Strawberry Farm Sunのいちごと相性抜群
2025/2/27エントリ 川崎フロンターレ「フロカフェ」で東急電鉄のるるんコラボ&かわさきいちごFES開催、「福笑い」のるるんパンケーキも【動画あり】
2025/4/1エントリ 高津区久末「Strawberry Farm Sun」のいちご狩りで食べ比べ!武蔵小杉からバス1本

Comment(0)

2025年
04月11日

中原市民館が指定管理者制度導入、「なかはらフューチャーデザインパートナーズ」が紀州木材の木育遊具コーナーを開設

川崎市立中原市民館において指定管理者制度が導入され、株式会社旺栄および東急スポーツシステム株式会社の2社で構成される「なかはらフューチャーデザインパートナーズ」による運営が4月1日よりスタートしました。

これに伴ってウェブサイトのリニューアルやInstagramの開設、1階ロビーに紀州木材の木育遊具の設置などが行われています。

■中原市民館指定管理者制度導入 紀州木材の木育遊具設置
中原市民館で指定管理者制度導入 

■川崎市中原市民館・かわさき市民活動センター


中原市民館は、東急武蔵小杉駅東口駅前広場に面したタワーマンション「パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー」の低層部分にあります。

川崎市内の市民活動団体の活動拠点となる「かわさき市民活動センター」との複合施設になっています。

指定管理者制度は、川崎市の公共施設において民間企業のリソースやノウハウを活用するものです。
過去には川崎市市民ミュージアムなどでも導入されてきた経緯があります。

■1階ロビーの木育キッズスペース






その1階ロビーに登場したのが、こちらのキッズスペースです。
靴を脱いであそべる場所に、木育遊具が設置されました。

「NAKAHARA号」という立派な車型の遊具がひときわ存在感を放ちます。

■和歌山ナンバー


NAKAHARA号は和歌山ナンバーです。
これは和歌山県産の紀州木材が使われていることによるものです。

■側面はキッチンカー


NAKAHARA号の側面はホットドッグ&ハンバーガーのキッチンカーになっています。
子どもたちがお店屋さんごっこができそうですね。

■運転席


■「ひのきくん」積み木も




そして車内には、木の積み木「ひのきくん」が箱入りで収納されていました。
国産ひのき製で、右脳・左脳を活発化するのだそう。

箱は複数ありましたので、結構高く積み上げられると思います。

■丸みのある木製の椅子




NAKAHARA号の周りにも、木製の椅子やベンチがありました。
丸みと温かみがあって素敵です。

■中原市民館Instagram

 
中原市民館の最新情報については、新たにリニューアルしたウェブサイトや、開設されたInstagramをご参照ください。

こういった情報発信などは、民間企業のほうが長けているかもしれませんね。

【関連リンク】
中原市民館 新ウェブサイト
川崎市ウェブサイト 中原市民館

Comment(0)

2025年
04月10日

コスギアイハグで「かわさきストロベリーフェス」4/12-13、「親子で野菜染め」4/19-20開催で参加予約受付中

コスギアイハグにおいて、「2025かわさきストロベリーフェス」が4月12日(土)13日(日)に、「親子の野菜染めワークショップ」が4月19日(土)20日(日)に開催されます。

後者は事前申込制で、すでにWeb受付がスタートしています。

コスギアイハグ

■「2025かわさきストロベリーフェス」
2025かわさきストロベリーフェス
■「2025かわさきストロベリーフェス」の開催概要
日時 2025年4月12日(土)、13日(日)11:00~16:00
会場 コスギグリルマーケット アイハグ広場
※雨天時はコスギグリルマーケット内2階(N-Labo)で開催
内容 ①いちごの食べ比べセット販売(その場で食べる用)
※1セット5種類、200セット/1日
 
②いちごパック販売(お持ち帰り用)​
150パック/1日
 
③いちご関連加工品販売
 
④いちご生産者によるキッチンカー出店
(いちご削り・いちごジェラート販売)
 
⑤いちご生産者紹介・かわさき農業のPR

※上記詳細は現時点での予定です。当日内容が一部変更される場合がありますので、予めご了承ください。
Web コスギグリルマーケット Instagram 

「かわさきストロベリーフェス」は、昨年も4月にコスギアイハグで開催されました。
大枠は今年も共通する内容とのことですので、ご参考として昨年の写真をご紹介いたしましょう。

■5種のいちご食べ比べセット販売
5種のいちご食べ比べ

5種のいちご食べ比べ

昨年一番人気だったのは、5種のいちご食べ比べセットでした。
こちらはその場で食べる用になっています。

昨年の白いちご、紅ほっぺ、恋みのり、おいCベリー、ほしうららと品種はまた違うかもしれませんが、これは凡そ今年も写真のイメージでしょう。
会場では人気投票も行われ、投票者にはプレゼントがありました。

■いちごパック販売
川崎市内11農園のいちご

そしていちごのパック販売も、昨年に引き続き行われます。
昨年は川崎市内11農園のいちごパックが登場しました。

<昨年販売したいちごパック>
●小泉農園
●おもや
●Shinjjo Farm
●Strawberry Farm Sun
●木所農園
●武笠農園
●BUNKAEN
●CarnaEst
●上原さんちのいちご畑
●SLOW FARM
●元木いちご農園

■いちご関連加工商品の販売
小泉農園のわがままいちごジャム

いちご大福

そしていちご関連の加工商品も販売されます。
写真は昨年販売していた、「小泉農園のわがままいちごジャム」や「CarnaEst」のいちご大福です。

■いちご生産者によるキッチンカー
いちごスイーツの販売も

わがままいちご削り

コスギグリルマーケットのスイーツ

■「小泉農園のわがままいちご削り」
小泉農園のわがままいちご削り

そして今回の告知では「いちご生産者によるキッチンカー出店(いちご削り・いちごジェラート販売)」とありますが、これは昨年も小泉農園のキッチンカーが出店して「小泉農園のわがままいちご削り」などを販売していました。

具体名は告知されていないのですが、おおよそ小泉農園の継続出店のように思われますね。

開催概要にもある通り、内容は当日変更される場合がありますので、予めご了承ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル コスギアイハグに川崎市産いちご&いちごグルメ大集結!「かわさきストロベリーフェス」


会場の様子は、昨年の動画レポートもご参照ください。



続いて、4月19日(土)20日(日)の「親子で野菜染めワークショップ」です。

■コスギアイハグ・トレファーム「親子で野菜染めワークショップ」
親子の野菜染めワークショップ

■「2025かわさきストロベリーフェス」の開催概要
日時 2025年4月19日(土)、20日(日)
①10:30-11:45②13:00-14:15③14:45-16:00
※両日ともに、上記の3回開催
会場 コスギグリルマーケット アウトドアダイニング棟2階N-Labo&トレファーム
内容 東京農業大学のサークルTFT×nodaiの学生さんと一緒に、
野菜染め&砂遊び感覚で野菜がすくすく育つ砂栽培について学べるワークショップです!!

玉ねぎの皮を用いた染色体験を通して、サステナブルファッションについても学ぶことができます
Studio CLIP製の特製エプロンのプレゼントもご用意してますよー!

詳細は下記の予約サイトをご参照ください。
Web トレファーム 予約サイト

■シェアリングファーム「トレファーム」での収穫


「トレファーム」は、東レ建設工業がコスギアイハグで運営するシェアリングファームです。
高床式になっていて、腰をかがめなくても、車いすでも農体験ができます。

数か月にわたって野菜を栽培するプログラムの他、こすぎ花見市での収穫体験など単発のイベントも開催しています。

今回は東京農業大学のサークル「TFT×nodai」の学生さんと一緒に、野菜染めと砂遊び感覚で野菜がすくすく育つ砂栽培について学べるワークショップを実施します。

詳細は前掲の予約サイトをご参照ください。

■TFT×nodai 公式X

【関連リンク】
コスギアイハグ ウェブサイト
東京農業大学 同好会 TFT×nodai
TFT×nodai ウェブサイト
2023/3/22エントリ 3/25部分開業「KOSUGI iHUG」の「コスギグリルマーケット」がメディア公開、肉・魚・米・キムチ・カフェが出店しグリルテーブルで調理 2023/3/25エントリ 新複合施設「コスギアイハグ」開業記念式典開催、「農・食・健康」各施設公開しオープニングイベントに賑わい
2024/4/20エントリ コスギアイハグに川崎市産いちご&いちごグルメ大集結!「かわさきストロベリーフェス」初日レポート

Comment(0)

2025年
04月09日

川崎フロンターレvsマリノス戦は大関友翔J1初ゴールも激闘ドロー、「僕とロボコ」コラボでロボコ&宮崎周平先生登場

本日、2025明治安田J1リーグ第5節「川崎フロンターレvs横浜F・マリノス戦」がUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。
大関友翔のJ1初ゴールで先制するも後半アディショナルタイムで2-3逆転され、敗色濃厚と思われましたが終了間際に日本代表・高井幸大が同点ゴール。
3-3ドローでタイムアップとなりました。

また本日はホームゲームイベントとして人気漫画「僕とロボコ」のコラボイベント「等々力劇場版 僕とフロボコランド」が開催され、ロボコと作者の宮崎周平先生(川崎市出身)が始球式などに登場しました。

■川崎フロンターレvsマリノス戦は激闘ドロー、「僕とロボコ」コラボイベント開催
ロボコ登場

■「僕とロボコ」コラボイベント「僕とフロボコランド」フォトスポット


■選手らのコスプレビジュアル


「僕とロボコ」は、週刊少年ジャンプで連載中の人気漫画です。
アニメ化もされ、4月18日から劇場版映画が封切られるのにあわせて、今回のコラボイベント「等々力劇場版 僕とフロボコ」が企画されました。

■劇場版「僕とロボコ」原画展示






■「AIロボコ」と遊ぶコーナー




本イベントでは、劇場版映画の原画展や「AIロボコ」と遊ぶコーナー、作者の宮崎周平先生と中村憲剛さんのトークショーなどが行われました。

■ビジター側バックスタンドを埋め尽くしたマリノスサポーター


そして今回のホームゲームは、横浜F・マリノス戦です。
マリノスはJリーグ創設時の10クラブのひとつ「オリジナル10」の一角であり、一度もJ2に降格したことのない数少ない名門クラブです。

川崎フロンターレとの対戦は神奈川県内同士の「神奈川ダービー」と呼ばれます。
サポーターの数が多いビッグクラブで、隣接自治体ということもあってUvanceとどろきスタジアムのバックスタンドはマリノスサポーターでいっぱいになりました。

■「僕とロボコ」オリジナル選手紹介












そして今回の選手紹介は、「僕とロボコ」の特別バージョンでした。
楽しい紹介MCが入ります。

■始球式






そして始球式にはロボコと、作者の宮崎周平先生が登場です。
ロボコが蹴ると思いきや、宮崎先生が蹴って見事ゴールしました。

■選手入場で、子どもに優しく語り掛ける瀬川祐輔




選手入場では、「ウィズハンド」といって毎回抽選で当選した子どもたちが手を繋いで入場します。

試合前で緊張感のあるシーンでもありますが、瀬川祐輔選手は楽しくお子さんと話しながら入って来る姿が印象的でした。
「陽キャ」で知られる瀬川選手ならではという気がします。

■スタメンには今季初の小林悠


■大関友翔の先取点シュート




先取点は、こぼれ球を詰めた大関友翔のシュートでした。

大関は川崎フロンターレアカデミー出身で、昨季はJ3福島ユナイテッドFCでベストイレブンを獲得。今季から川崎フロンターレに復帰しました。

これがJ1初ゴールで、喜びを爆発させていました。

■キッカーもつとめた大関友翔


■果敢なドリブル


大関友翔はスタメン起用に応えて活躍しました。
プレースキッカーもつとめるなど、長谷部監督の信頼も得ているようです。

■伊藤達哉の突破


伊藤達哉の突破はPKを獲得したように見えましたが、残念ながらその前にオフサイドがあり。
得点に至りませんでしたが可能性を感じるプレーでした。

■初スタメン出場の小林悠


負傷で出遅れた小林悠は、今季初スタメン出場。
常に動き出しのタイミングをはかり、また惜しみなく走る姿は変わらず頼れるエースでした。

■ハーフタイムイベントはサポーター参加のリレー




■ロボコも登場


■ふろん太・カブレラもロボコの衣装




 ハーフタイムイベントは、新たにサポーター参加型のリレーが導入されました。
ロボコも賞品のオリジナル「僕とフロボコ」クッションを持って登場です。

■2点目はセサル アイダルのミドルシュート


1-1で追いつかれたのち、2点目は後半67分のセサル アイダルのミドルシュート。
一直線に突き刺さるようなゴラッソ(スーパーゴール)でした。

■ゴールに至らず悔しがる神田奏真


■終了間際に高井幸大の同点ゴール


■試合終了


マリノスに立て続けに2点を奪われ、2-3で万事休すと思われたところ、終了間際にコーナーキックから同点ゴールを決めたのは日本代表の高井幸大。

190cmを超える長身を生かし、頭一つぬきんでたヘディングでした。
そのまま3-3試合理終了となり、座り込む選手の多さが激闘を物語っていました。

■サポーターに挨拶


この激闘に、サポーターからは惜しみない拍手が贈られました。
「やれるぞ!」「この悔しさを次にぶつけよう!」など、激励の声も聞こえました。

川崎フロンターレはACLE(アジア地区の国際大会)に出場している関係上、試合がきわめてハードスケジュールになっています。

そのため選手も大幅に入れ替えながらの総力戦となっています。

通常1週間に1回の試合が中2日、中3日で7試合続く「7連戦」が、これからまだまだ続いていきます。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第5節

(2025シーズン関連)
2025/2/15エントリ 川崎フロンターレがJ1開幕戦「アカデミー4兄弟」4得点快勝、川崎市出身・三代目J SOUL BROTHERS今市隆二さんも始球式登場
2025/2/19エントリ 「川崎フロンターレに欠かせない選手」安藤駿介が3191日ぶり公式戦出場しACLE勝利、出場への準備と地域貢献続け
2025/3/2エントリ 川崎フロンターレvs京都サンガ戦は今季初敗戦、のるるんも登場「川崎ものづくりフェア」でワークショップ満載
2025/3/13エントリ 川崎フロンターレが佐々木旭ゴラッソなど4得点でACLEベスト8進出、東日本大震災・大船渡林野火災の募金活動も実施
2025/4/3エントリ 川崎フロンターレが「中原街道ダービー」湘南戦制す、ワルンタイベントで盛り上げ3位浮上

Comment(0)

2025年
04月08日

武蔵小杉東急スクエア「3COINS+plus」大幅拡張リニューアルオープン、「カメラのキタムラ」「MY SWEETS」も出店

武蔵小杉東急スクエアが12周年を迎えて、大幅な店舗の入れ替えやリニューアルを行っています。

本日、ドコモショップ武蔵小杉東急スクエア店の跡地に「3COINS+plus」が拡張リニューアルオープンしました。

また同じくドコモショップ跡地の一部区画に「カメラのキタムラ」が、1階の「スキッパーズクレープ」跡地には週替わりスイーツ店「MY SWEETS」がそれぞれ先行してオープンしています。

■武蔵小杉東急スクエアリニューアル進む
 武蔵小杉東急スクエアリニューアル進む

■3階のドコモショップ跡地にオープン「3COINS+plus」
 


 


 

まず、3階ではドコモショップ武蔵小杉東急スクエア店が、法政通り商店街に移転するかたちで2025年1月19日に閉店しました。

そのドコモショップの区画の大部分を使って、隣接区画にあった「3COINS」が大幅に拡張し、「3COINS+plus」として本日リニューアルオープンしました。

■幅広い品ぞろえ
 

 

 

 

 

 

 

 

「3COINS」は基本的に330円を中心とした雑貨を取り扱いますが、「3COINS+plus」は雑貨に加えてインテリア、食品、アクセサリー、植物まで幅広いアイテムを取り扱っています。

価格帯も330円に限らず、1,000円超まで幅があります。

■お客さんは女性が大半
 

「3COINS」はデザイン性の高い商品に特徴があり、お客さんは大半が女性でした。
オープン初日とあって、レジには長い行列ができていました。

■隣は「カメラのキタムラ」がオープン
 

 

 

 

そしてドコモショップ跡地の残り区画は、「カメラのキタムラ」が3月28日にオープンしました。

カメラ・レンズの販売・買取のほか、証明写真スタジオ、写真プリントなどを受け付けています。

■2階では「index」「earth music & ecology」リニューアル準備中
 

 

 

また2階では、「index」「earth music & ecology」がリニューアル準備中でした。
それぞれ4月25日、4月11日にオープンします。

■1階で閉店「タリーズ」「ルナアース」「ベーグル&ベーグル」


すでにお伝えした通り、武蔵小杉東急スクエア1階の改札前「ステーションマーケット」では、「タリーズ」「ルナアース」「ベーグル&ベーグル」が閉店しました。

こちらはまだ新店舗の告知がありませんが、好立地ですしいずれ新店舗がオープンすることでしょう。

■「スキッパーズクレープ」跡地には「MY SWEETS」がオープン
 

 

そして1階の東急ストア武蔵小杉店前では、「スキッパーズクレープ」跡地に週替わりスイーツ店「MY SWEETS」が3月24日にオープンしました。

現在は4月14日にまで、なめらかプリンの「パステル」が出店しています。

■「パステル」のなめらかプリン


■「ポムポムプリンだいすきア・ラ・モード」
 

「ポムポムプリン」とのコラボ商品「ポムポムプリンだいすきア・ラ・モード」はかわいらしいカップで販売。

700円と少々お値段が張りますが、人気を集めそうでした。

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
 ・2024/12/20エントリ ドコモショップ武蔵小杉東急スクエア店が2025年1月19日閉店、「武蔵小杉法政通り店」としてドレッセタワー2階に1月24日移転オープン
2025/1/28エントリ ドレッセタワー武蔵小杉に「ドコモショップ武蔵小杉法政通り店」移転オープン、店舗は残り2区画に
2025/3/12エントリ 武蔵小杉東急スクエアのタリーズ・ルナアース・ベーグル&ベーグル閉店へ、ドコモショップ跡地はカメラのキタムラと3COINS拡張に
2025/3/15エントリ 中原区のいいもの発見「街スキフェスタTHE武蔵小杉」こすぎコアパーク初開催、サントリー商品開発センターなど地元事業者・店舗集まる

Comment(0)

2025年
04月07日

グランツリー武蔵小杉の川崎フロンターレフォトスポットが2025版に更新、インスタ投稿でオリジナルステッカープレゼント

グランツリー武蔵小杉では、川崎フロンターレのフォトスポットをシーズンごと、またシーズン中に更新しています。

このたび、フォトスポットが2025シーズン版に更新されました。

また今回は「写真投稿キャンペーン」として、フォトスポットで撮影した写真をInstagram投稿することで、オリジナルステッカーを先着順プレゼントする企画が行われています。

■グランツリー武蔵小杉の川崎フロンターレフォトスポット「写真投稿キャンペーン」
グランツリー武蔵小杉の川崎フロンターレフォトスポット

■グランツリー武蔵小杉2階のフォトスポット


グランツリー武蔵小杉の川崎フロンターレフォトスポットは、綱島街道側エスカレーターの2階・3階部分にあります。

各階に2つのパネルがありまして、それぞれ写真撮影ができます。

■2階左側のパネル


2階左側のパネルは、中央にキャプテン脇坂泰斗選手。
両側が佐々木旭選手、河原創選手、後列に丸山祐市選手と三浦颯太選手です。

いずれも中盤から最終ラインにかけてのポジションで、なおかつ2025シーズンは主力として活躍している選手です。

■2階右側のパネル


2階右側のパネルは、山本悠樹選手、山口瑠伊選手、宮城天選手です。
こちらは、前線、中盤、ゴールキーパーとバランスよく配置されていました。

宮城天選手は今季レンタル移籍から川崎フロンターレに復帰し、すでにリーグ2得点を挙げています。

■開幕戦で得点した宮城天


■3階のフォトスポット


■3階左側のパネル


■3階右側のパネル


そして3階のフォトスポットも、登場する選手は共通ですがデザインは別バージョンになっています。

■写真投稿キャンペーン


そして今回初めて実施されているのが、「写真投稿キャンペーン」です。

フォトスポットで撮った写真を、Instagramで「#グランツリー」「#フロンターレ」タグをつけて投稿します。

普段、ファン・サポーターの方が使うタグは「#frontale」もしくは「#川崎フロンターレ」ですので少し違いますね。
まあ「#川崎フロンターレ」だからといってそれでNGにはされないような気もしますが、一応指定通りに投稿されると良いかなと思います。

投稿した画面を1階のインフォメーションカウンターに提示すると、オリジナルステッカーが貰えます。

■武蔵小杉ライフ公式Instagram 投稿例

こちらが、武蔵小杉ライフ公式Instagramによる投稿例です。

フォトスポットというとその前に立って記念撮影するイメージですが、本キャンペーンでは人が写っていなくてもOKです。

■プレゼントのオリジナルステッカー


こちらが、プレゼントのオリジナルステッカーです。

ふろん太、ワルンタ、カブレラ、メーカブーがグランツリー武蔵小杉のショッパーをもってお買い物をしています。

無くなり次第終了ですので、欲しい方はお早めにどうぞ。

■グランツリー武蔵小杉 公式X

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2021/2/5エントリ グランツリー武蔵小杉で川崎フロンターレ写真展がスタート、リニューアル準備の仮囲いで24年の歴史を振り返る
2021/5/1エントリ グランツリー武蔵小杉で5/2まで開催「川崎フロンターレCheering FESTIVAL」でふろん太久々イベント登場、8選手フォトスポットも館内常設に
2021/8/19エントリ グランツリー武蔵小杉で川崎フロンターレ・ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズのユニフォームが展示
2021/10/12エントリ グランツリー武蔵小杉の川崎フロンターレフォトスポットが更新、ハロウィンの「パンプキンキャッスル」も登場
2022/5/5エントリ グランツリー武蔵小杉の川崎フロンターレフォトスポットが2022シーズン版に更新、武蔵小杉などを背景にチャナティップら新加入4選手も登場 2022/12/19エントリ グランツリー武蔵小杉の川崎フロンターレフォトスポットがシーズン終盤に更新、本日退団発表の谷口彰悟選手も最後の登場 2023/5/15エントリ グランツリー武蔵小杉の川崎フロンターレ応援フォトスポットが2023シーズン版に更新、「新加入」と「王座奪還」テーマに
2024/12/19エントリ グランツリー武蔵小杉の2024川崎フロンターレフォトスポットを記録、紀伊國屋書店には中村憲剛さん新刊オリジナル消しゴムはんこも展示
2025/2/1エントリ 東急武蔵小杉駅の川崎フロンターレ装飾が2025シーズン版に更新、2/15ホーム開幕戦控え

Comment(0)

2025年
04月06日

等々力緑地で夜桜ライトアップ&竹あかり実施、全国都市緑化かわさきフェアで「今だけ」の風景に【動画あり】

現在、等々力緑地では「全国都市緑化かわさきフェア」2025春が開催されています。

開催期間中の夜、催し物広場のソメイヨシノがライトアップされているほか、とどろきアリーナ近くの森では「竹あかり」が点灯していますので、ご紹介いたします。

■全国都市緑化かわさきフェアの夜!等々力緑地夜桜ライトアップ&竹あかり
全国都市緑化かわさきフェアの夜!夜桜ライトアップ&竹あかり

■催し物広場のソメイヨシノ(日中)


■夜間にライトアップされたソメイヨシノ
ライトアップされたソメイヨシノ

夜桜ライトアップは、催し物広場北側のソメイヨシノで行われています。
昼間の風景は4月4日付の記事でご紹介しておりましたが、ライトアップされるとまた風景が一変します。

■見事なピンク色ライトアップ




これは、桜色よりももう少し赤味の強い、ピンク色のライトアップです。
黒い夜空にはよく映えます。

■カラフルなライトアップ










このライトアップは、自在に色を変えることができます。
白、赤、緑、青など、カラフルなライトアップは今まであまり見たことがないものでした。

■真っ赤なライトアップ
真っ赤なライトアップ

本日はとどろきアリーナで川崎ブレイブサンダースの試合があり、ちょうどライトアップの実施時間に終了して多くの方がご覧になっていました。

ブレイブサンダースのカラーに近い、真っ赤なライトアップも行われて、ブースター(応援するファン)の方も喜んでいましたね。

■ライトアップを担当される反町充宏さん
反町充宏さん

全国都市緑化かわさきフェアの企画運営は、Tribute Kawasaki合弁会社が川崎市から受託しています。

同社は地域密着の活動を展開するトビラ株式会社、株式会社カリヨン・カンパニー、そしてNPO法人カワサキミュージックキャストが中心となって設立されたものです。
川崎市のプロポーザルに対して最も優れた提案を行ったことで、大手企業を抑えての受託となりました。

今回のライトアップはNPO法人カワサキミュージックキャスト理事長の反町充宏さんが担当されていて、お話を伺うことができました。

「今後等々力緑地では再編整備もスタートします。この時期の、今の等々力でしか見れない特別なライトアップですので、是非、会場にお越しいただきたいと思います!」

■ライトアップは桜1本ずつ制御
ライトアップは桜1本ずつ制御

ライトアップは桜1本ずつ制御

また反町さんによると、ライトアップは、照明機器で桜1本ずつ制御されているとのこと。
十分なスペックによりターゲットをしっかりと照らすことができるのだそうです。

ライトアップは17時からスタートですが、楽しめるのは暗くなってから。
平日は19時まで、土日は20時まで実施しています。



■とどろきアリーナ近くの「森のアート」




また、「全国都市緑化かわさきフェア」2025春の等々力緑地会場では、とどろきアリーナ近くの森が「森のアート」エリアになっています。

ここではアート作品の展示と共に、「竹あかり」による装飾が行われています。

■繊細な竹細工による竹あかり


■竹筒に穴をあけた竹あかり








これらの竹あかりは、グランツリー武蔵小杉で開催された「なかはらSDGsまつり」のワークショップ参加者の方が作られたものも使われています。

日没後には幻想的な光景が楽しめますので、夜桜ライトアップとあわせて訪れてみてはいかがでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 全国都市緑化かわさきフェアの夜!等々力緑地夜桜ライトアップ&竹あかり



また今回の夜桜ライトアップと竹あかりについては、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画レポートも公開しております。

夜桜ライトアップの色が変わる瞬間や、竹あかりが瞬く様子は動画でしかお届けできませんので、是非ご視聴ください。

【関連リンク】
全国都市緑化かわさきフェア 公式サイト

(全国都市緑化かわさきフェア・今井上町緑道関連)
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力
2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え
2024/8/2エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」控え二ヶ領用水・今井上町緑道付近にガイドパネルが設置、400年の歴史やあらまし伝え
2024/9/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も
2024/10/29エントリ 二ヶ領用水の公衆トイレや緑道を今井小学校3年生が装飾、「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場導線に
2025/3/31エントリ 二ヶ領用水で植樹・清掃活動&ゴムボート川下り、全国都市緑化かわさきフェア開催に合わせ

(全国都市緑化かわさきフェア関連)
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/18エントリ 川崎市7区巡る謎解きラリー「謎走中!」が開催中、市民参加で作った謎を配置し「全国都市緑化かわさきフェア」生田緑地でイベントも
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ
2024/10/27エントリ コスギカレーフェス2024開幕!緑化フェア開催中の等々力緑地「武蔵小杉カレーEXPO」に賑わい、スタンプラリーもスタート
2024/10/30エントリ 絶賛開催中!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【富士見公園編】、3会場のコンセプト取材も
2024/11/13エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場追補編:さとうたけしさん「川崎市3景」ライブペインティングショーも見事
2024/11/15エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」装飾が武蔵中原や新丸子に登場、JAセレサ川崎中原支店は川崎市市制100周年花壇も
2025/3/19エントリ 3/22開幕「全国都市緑化かわさきフェア」がプレス向け内覧会開催、等々力緑地会場に「遊べるガーデン」再登場
2025/3/22エントリ 等々力緑地で楽しいガーデンづくり!「全国都市緑化かわさきフェア」2025春開幕で
2025/3/23エントリ 「第45回こすぎ花見市」に楽しさ満開、「全国都市緑化かわさきフェア」「にぎわいグルメパーク」など武蔵小杉回遊の1日に
2023/3/30エントリ ドラえもんパレードで盛り上がり!川崎市市制100周年フィナーレ「未来っていいな☆まつり」が等々力緑地で開催
2025/4/4エントリ 武蔵小杉の桜の時。全国都市緑化かわさきフェア2025春花壇と「今年だけ」の共演

(2025ソメイヨシノ・花見関連)
2025/3/23エントリ 「第45回こすぎ花見市」に楽しさ満開、「全国都市緑化かわさきフェア」「にぎわいグルメパーク」など武蔵小杉回遊の1日に
2025/3/25エントリ 武蔵小杉周辺のソメイヨシノ開花、「住吉さくら祭」3/29(土)中原平和公園で開催
2025/4/5エントリ 二ヶ領用水「宿河原堀」探訪、「二ヶ領せせらぎ館」や満開の桜を南武線がくぐる名所「船島川橋梁」など見所たくさん

Comment(0)