武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2023年
11月04日

参加型アートフェス「街ナカアート2023」開催レポート:はにわ作りや落書きフラッグなどワークショップ、音楽&ダンスに賑わい

市民参加型のアートフェスティバル「街ナカアート2023」が、中原平和公園の野外音楽堂周辺で本日開催されました。

「誰もができるアート体験」をコンセプトに、さまざまなワークショップや音楽やダンスのステージプログラム、キッチンカー出店などが行われました。

■「街ナカアート2023」
街ナカアート2023

「街ナカアート」は、武蔵小杉のアートフェス「コスギアート・ラ・ファブリカ」の皆さんが中心となって開催しています。

藝術と社会をつなぐ「インクルーシブアート」を掲げ、参加型のイベントとして構成されています。

■会場となった中原平和公園
中原平和公園

■全体企画「落書きフラッグ」
落書きフラッグ

全体企画のひとつは、「落書きフラッグ」です。
中原平和公園の広場の中央に真っ白なフラッグを設置し、誰でも自由に落書きができるように絵の具を用意しました。

■みんなで落書き
落書きフラッグ

■落書きでいっぱいになったフラッグ
落書きでいっぱいになったフラッグ

10時のイベントスタートからみんなで落書きをしていくと、14時頃にはフラッグがいっぱいになりました。

下のほうがとくにいっぱいなことから、たくさんの子どもたちが参加してくれたことが伺われます。

■「アートなはにわ」作品展
アートなはにわ作品展

アートなはにわ作品展

アートなはにわ作品展

そしてもうひとつの全体企画が「アートなはにわ」作品展です。
みんなで自由にはにわを作って、飾っていきます。

■増えていくはにわ作品
アートなはにわ作品展

アートなはにわ作品展

アートなはにわ作品展

アートなはにわ作品展

こうして、会場の中央にはたくさんのはにわが並びました。
オーソドックスなはにわから猫ちゃんまで、参加者の皆さん思い思いの作品です。

■手作りあかり教室Lumiavenir
手作りあかり教室

■「絵本作りの会パンジー」のオリジナル缶バッジ作り
オリジナル缶バッジ作り

オリジナル缶バッジ作り

■kiyohancoのクリスマスツリー作り
kiyohancoのクリスマスツリー作り

「街ナカアート2023」では、さまざまなワークショップも開催されていました。
どれも人気で、子どもたちを中心に楽しんでいましたね。

■占い三姉妹の占い相談
占い三姉妹

大人に人気だったのは、占い三姉妹の占い相談です。
手相やカードなどで占い、皆さんお話をよく聞いていました。

■紙芝居屋ゆうことぴっぴ
紙芝居屋ゆうことぴっぴ

昨年の「街ナカアート」にも参加していた「紙芝居屋ゆうことぴっぴ」です。

ゆうこさんとお子さんのぴっぴちゃんのコンビが基本ですが、本日はぴっぴちゃんが学校の急なご用事でお休みに。お姉さんのプリンちゃんが代わりに参加してくれました。

「ゆうことぴっぴ」の紙芝居は、観客参加型が魅力です。
今回、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開した「街ナカアート」のハイライト動画に少しだけ収録していますので、記事末尾から是非視聴してみてください。

■音楽堂のステージ
音楽堂のステージ

そして「街ナカアート」恒例のステージプログラムもご紹介しましょう。
今回は中原平和公園の音楽堂と、広場の2か所にステージが設営されました。

■和太鼓祗園
音楽堂のステージ

音楽堂のステージ

音楽堂のステージ

中原区のイベント常連、和太鼓祗園です。
ステージ下も使ってのパフォーマンスで、太鼓の音は広場まで届き大いに会場を盛り上げました。

■ステージMCはAshさんとCHIAKIさん
音楽堂のステージ

音楽堂のステージ

音楽堂のステージMCは、俳優・演出家・琵琶奏者・地域クリエイターなど多方面で活躍するAshさんと、CHIAKIさんでした。

Ashさんは昨日の「キャンドルスケープ川崎」でも絵本朗読で登場していましたので、弊紙2日連続の登場です。

■ジャマイカンスカバンド nice and sunnydays
音楽堂のステージ

音楽堂のステージ

音楽堂のステージ

音楽堂のステージ

中原区で結成されたジャマイカンスカバンド「nice and sunnydays」です。
異国の音楽ではありますが、どこか懐かしさを感じさせるような音色が心にしみました。

■アラブ演奏バンド「ChalChal」
音楽堂のステージ

音楽堂のステージ

音楽堂のステージ

アラブ演奏バンド「ChalChal」です。
イスラエルのガザ地区で紛争が激化する中、平和への願いをこめて歌いました。

歌は日本語バージョンでも歌ってくれましたので、わかりやすかったです。

■キッズダンス CHOCOCHIPS
キッズダンス

キッズダンス

キッズダンスCHOCOCHIPSです。
未就学児から高校生まで幅広い年代で、武蔵小杉周辺で活動しています。

ステージプログラムはYoutubeチャンネルで公開した動画にハイライトで収録しています。
特にダンスはそちらを視聴いただくのが分かりやすいと思います。

■広場のステージにて、Mikotoさんのパフォーマンス
Mikoto

Mikotoさん

一方、広場のステージで異彩を放っていたのが、Mikotoさんでした。
出身地の佐賀県の大自然から言霊を感じ、独自の世界観でパフォーマンスを行っています。

これもなかなか言葉では伝わらないと思いますので、動画を視聴いただくのが一番わかるかと思います。

迫力あるパフォーマンスでしたので、是非視聴してみてください。

■ソーラーツリー
ソーラーツリー

広場のステージの目印は、こちらのソーラーツリーでした。
エコなエネルギーを推進する、川崎ソーラーツリープロジェクトの協力によるものです。

■キッチンカー出店
キッチンカー出店

キッチンカー出店
 
最後にご紹介するのは、キッチンカーです。
主宰者によると、中原平和公園でキッチンカーが出店したのは初めてではないか、ということでした。

クレープ屋さんはずっと行列ができるなど、人気でしたね。
やはりイベントには飲食出店があると良いような気がします。


以上、イベントレポートをお届けしてまいりましたが、今回は特にYoutubeチャンネルで公開したハイライト動画をご覧いただいたほうが、ワークショップやステージプログラムなどの魅力が伝わると思います。

6分弱でまとめていますので、ぜひご視聴ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 誰もができるアート体験!「街ナカアート2023」in中原平和公園


【関連リンク】
街ナカアート2023 ウェブサイト
街ナカアートInstagram
街ナカアート&コスギアートfacebookページ
2019/9/16エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」初開催レポート:中原市民館の体験型企画に賑わい
2020/9/20エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」初日レポート:西中原中合唱部特別出演、9/21まで中原市民館でワークショップ開催
2020/9/21エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」最終日レポート:D.M.C.ダンスカンパニー好演、おもしろマスク作りなどワークショップにも賑わい
2021/9/17エントリ 中原平和公園野外音楽堂で体験型アートフェス「街ナカアート2021」が10月2日初開催、コロナ禍に文化芸術活動で人をつなぐ 2021/10/2エントリ アートフェス「街ナカアート2021」が中原平和公園で初開催、多彩なパフォーマンスや体験型ワークショップに笑顔 
2021/10/8エントリ 野外アートフェス「街ナカアート2021」が翌日に「お片付けイベント」を開催、インスタレーションの竹材再利用し弓矢づくりワークショップに
2021/12/11エントリ 「コスギアート・ラ・ファブリカ」が女性の人権をテーマに一人芝居「橋」を川崎市国際交流センターで12月25日上演
2022/2/13エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2022」開催レポート:「紙芝居ゆうことぴっぴ」など好演、昭和テイストの参加型ステージにSDGsアートも2022/10/23エントリ アートで楽しくつながる「街ナカアート2022」がこども食堂フォーラム内で中原平和公園開催、参加型企画やダンス体験などが人気に
2023/11/2エントリ 誰もができるアート体験!「街ナカアート2023」が11/4中原平和公園で開催、参加型ワークショップにキッチンカー出店も

Comment(0)

2023年
11月03日

「キャンドルスケープ川崎2023」が丸子橋ピクニック広場で開催、キャンドル約3,000が点灯し音楽や絵本朗読も

本日、多摩川河川敷の丸子橋ピクニック広場で、「キャンドルスケープ川崎2023」が開催されました。

広場に約3,000のキャンドルが点灯し、音楽や絵本の語り、雑貨・飲食出店なども揃って多くの方で賑わいました。

キャンドルスケープ川崎2023

■丸子橋から見た「キャンドルスケープ川崎2023」
丸子橋から見たキャンドルスケープ川崎

キャンドルスケープ川崎の源流は、「100万人のキャンドルナイト」という取り組みです。
「でんきを消して、スローな夜を。」をコンセプトに夏至と冬至の夜に電気を消してロウソクの灯火の下、ひとりひとりがゆっくりと考える時間を持つことを提唱してきました。

「キャンドルスケープ川崎」は東日本大震災をきっかけに、日本を明るくする取り組みとして始まり、その後も地域を盛り上げるイベントとして継続しています。

年2回、多摩川のどこかでキャンドルを灯すイベントを開催し、今回は丸子橋近くの「丸子橋ピクニック広場」が会場となりました。

■アーティストによるキャンドルナイト
アーティストによるキャンドル装飾

アーティストによるキャンドル装飾

アーティストによるキャンドル装飾

今回の「キャンドルスケープ川崎」は、Kameyama Candleの協力のもと、5人のキャンドルアーティストが手掛けているということです。

広場の全体が素敵なキャンドルで装飾されていました。
キャンドルの炎を見つめていると、落ち着いた気持ちになります。

■Ashさんによる絵本語り
Ashさんによる絵本語り

「キャンドルスケープ川崎」では、キャンドルの点灯だけでなく、さまざまな企画を実施しています。

こちらは俳優・演出家・琵琶奏者・地域クリエイターなど多方面で活躍されるAshさんによる絵本朗読・語りです。
ファンタジックな魔女のお話で、会場全体が素敵な演出になって皆さん聞き入っていました。

なお、Ashさんは昨日の記事でお伝えした通り、11月4日(土)に中原平和公園で開催される「街ナカアート」の音楽堂ステージMCも務めています。
連日ご活躍ですね。

■音楽ライブも
音楽ライブも

また会場では、音楽ライブも開催されていました。
キャンドルに囲まれての演奏は、実に幻想的です。

■樹木の飾りつけ
樹木の飾りつけ

■お城
お城

■ハート
ハート

会場を回ると、様々な撮影好適スポットがありました。

お城は子どもたちに人気でしたし、ハート形のキャンドルは、カップルで記念撮影される方が多かったですね。

■さまざまな出店も
様々な出店も

■新丸子の古絵本専門店「STARBOOKS」
様々な出店も

■キャンドル雑貨
様々な出店も

■飲食出店も人気
飲食出店も人気

さらに会場の外周部には、ワークショップ、雑貨販売、飲食など様々な出店も並んでいました。
弊紙でもご紹介した新丸子の古絵本専門店「STARBOOOKS」や、ベーカリー「ぱぱぱーん」なども出店していましたね。

キャンドルを鑑賞するだけでなく、色々楽しめるイベントになっていたと思います。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「多摩川に約3,000のキャンドルが点灯!キャンドルスケープ川崎2023」


最後に、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで、キャンドルスケープ川崎のハイライト動画を公開しておりますので、ご紹介いたします。

美しいキャンドルの様子、イベントの雰囲気がわかりますので、あわせてご視聴ください。


「キャンドルスケープ川崎」は年2回、多摩川のどこかで開催ということですので、また今後も近くで開催されることがあるでしょう。

最近は「インスタ映え」ニーズなども高いようで、また人気を集めるのではないでしょうか。

■キャンドルスケープ川崎 公式X

■キャンドルスケープ川崎 公式Instagram

【関連リンク】
キャンドルスケープ川崎2023 ウェブサイト

Comment(0)

2023年
11月02日

誰もができるアート体験!「街ナカアート2023」が11/4中原平和公園で開催、参加型ワークショップにキッチンカー出店も

市民参加型のアートフェスティバル「街ナカアート2023」が、中原平和公園の野外音楽堂周辺で11月4日(土)に開催されます。

「誰もができるアート体験」をコンセプトに、藝術と社会をつなぐ「インクルーシブアート」として、ワークショップ形式の参加型アートフェスになっています。

■「街ナカアート2023」
街ナカアート2023

■タイムテーブル
タイムテーブル 
※クリックすると別ウインドウで拡大できます。 

■ワークショップ・会場マップ
ワークショップ・会場マップ 
※クリックすると別ウインドウで拡大できます。

■「街ナカアート2023」の開催概要
日時 2023年11月4日(土)10:00~19:00
※雨天順延11月5日(日)
会場 中原平和公園 野外音楽堂&噴水の広場他(中原区木月住吉町33-1)
料金 入場無料
※ワークショップ参加は一部有料
内容 ●ステージプログラム
●ワークショップ
●キッチンカー
主催 コスギアート ラ・ファブリカ実行委員会
Web ●ウェブサイト
●facebookページ
●Instagram

本イベントは、中原市民館でアートイベントを実施してきた「コスギアート ラ・ファブリカ実行委員会」の主催により開催されます。

昨年に行き続き野外音楽堂での音楽やダンスなどのパフォーマンスと、周辺でさまざまなワークショップが実施されます。

■ステージパフォーマンスのタイムテーブル(野外音楽堂)
9:55~ ●呼込太鼓 和太鼓祇園
10:00~ ●オープニング(ステージMC Ash & CHIAKI)
10:10~ 和太鼓祇園(和太鼓演奏)
皆で楽しく活動しています!今年はソロコンサートも行うため、みんな気合い十分!! わっしょーい!!


11:10~ ミュージカルソウルキャンプアカデミー(歌・ダンス)
武蔵中原で開講しておりますミュージカルソウルキャンプアカデミーです。ダンスや歌を通じて沢山のことを学んでもらいたいと思っています。

11:50~ 野川种太鼓(和太鼓演奏)
私達は野川中学校支援級を卒業し、太鼓好きが集まって作ったチームです。それからはや7年メンバーも皆高等部を卒業して、全員特例子会社などで働いています。  週一回野川中学校で練習し、太鼓の腕を磨いています。持ち曲も少しずつ増え、皆さんに是非聞いていただきたいです。

12:50~ Bloomove Dance Studio(ダンス)
武蔵小杉のダンススクール!子供から大人まで、地域密着、笑顔満載!色々なイベントに出演しています!


13:35~ nice and sunnydays(ジャマイカンスカバンド)
川崎市中原区で結成。 どことなく情緒を感じさせ、あたたかく懐かしく響くオーセンティックスカやロックステディを中心とした「いなたい」サウンドを奏でるバンドnice and sunnydays。 自然と体が揺れるスカのリズムで川崎市や地元中原区のイベントを中心にマイペースで活動中。

 

14:20~ ChalCha(アラブ演奏バンド)
中東音楽をポップに歌い演奏する。 今回はYATCH(ギター)荻野仁子(ウード)宮崎信子(ナイ)の出演。


15:00~ ●CHOCOCHIPS(キッズダンス)
武蔵小杉周辺で活動中、キッズダンスサークル【CHOCO CHIPS】です!今年で設立15年を迎え年少だった初期メンバーも今では高校生!未就学児〜高校生のCUTE〜COOLなダンスパフォーマンスです。


15:25~ ●CHOCO WED(ダンス)
CHOCO CHIPS在籍メンバーでもっとダンスをやりたいメンバーで集結しました! 本体のCHOCO CHIPSと合同でパフォーマンスします!


15:45~ ●フィナーレ(全員)

■ステージパフォーマンスのタイムテーブル(ソーラーツリーステージ)
11:10~ ●bindi(弾き語り)
神奈川県生まれ 歌を作り歌うシンガーソングライター 2023.8月に7インチレコードをHamming bardレーベルにてリリース!!


11:40~ ●DAD’s Duo(サックス・ギターユニット)
DAD’s Bから派生したテナーサックス&ギターのユニット。


12:30~ ●矢尾D学
☆ミュージシャン、役者、自転車乗り☆(弾き語り)


13:00~ ●ChalChal(アラブ音楽バンド)
中東音楽をポップに歌い演奏する。今回はYATCH(ギター)荻野仁子(ウード)宮崎信子(ナイ)の出演。


 
13:30~ ●紙芝居屋ゆうことぴっぴ(紙芝居)
ただ見るだけではない、参加型の紙芝居ショーです。クイズやゲームに挑戦して登場人物を助けよう!


14:10~ ●藤原亮(弾き語り)
歌の力、声の力を信じて歌い続けてきました。私の歌を必要としている方に歌を届けるために全力で歌います。


14:50~ ●Mikoto(ギター弾き語り
ことだまのかたりべ 出身地・佐賀県の大自然から"言霊"を感じて育ち、独自の世界観でパフォーマンスを行う。

 

15:20~ ●大宰府まほろば衆(覆面和踊集団)
福岡県を中心に活動しております、覆面和踊(ふくめんわおどり)集団 まほろば衆です。太宰府そして平安時代の伝統と文化をコンセプトに踊りをもって表現しております。覆面や笠などで顔を隠すことによりキャラクター性をより強調し、仕草・所作・武道の型などの独特な動きで構成した踊りで作品ごとのテーマを強く押し出す演舞を得意としています。 今回は最小人数での構成になりますが、精一杯パフォーマンスさせていただきます。



今回のステージプログラムは、中原平和公園の野外音楽堂と中原平和公園の広場(ソーラーツリーステージ)の2か所で開催されます。

野外音楽堂のステージMCは、「アマビエちゃん」としても知られる地域クリエイターのAshさんと、CHIAKIさんがつとめます。

■野外音楽堂のステージ
野外音楽堂のステージ

■地域クリエイターのAshさん
Ashさん

■噴水広場体験型ワークショップ
紙芝居で世界を平和にプロジェクト ちょっと変わったパンダの紙芝居でほっこりしていってね。ミュージカル3D紙芝居、参加型紙芝居もやるよ!
●参加費 無料
●開催時間 10:00〜
●予約方法 予約不要


叩いてみよう!和太鼓体験 和太鼓祇園 野川种太鼓
●参加費 無料
●開催時間 12:30〜
●予約方法 予約不要
手作りあかり教室Lumiavenir 季節のフラワーランタン作り。秋の花 コスモスorクリスマスの花 ポインセチアなど、季節の花をアレンジしてオリジナルの灯りを作りましょう♪
●参加費 1200円〜
●開催時間 10:00〜
●予約方法 下記予約フォームより予約受付
https://tol-app.jp/s/lumiavenir/3t7t8p

岩口史子 パステル画 似顔絵 パステルでお顔をスケッチ。肖像画や似顔絵というより自然な佇まいをパステルでスケッチします。じっとしていなくて大丈夫です。
●参加費 1000円
●開催時間 10:00〜


megu_asobi 自分だけのアート作品を!バルーンアート、砂絵アート、フィンガーペイント、川崎で無制限あそびをメインに活動しているめぐです。思い出にプレゼントに感性を磨くアートを作りましょう
●参加費 500円~1500円
●開催時間 10:00〜


絵本作りの会パンジー 世界にひとつの缶バッジを作ろう! マジックで好きに絵を描いて世界に1つのオリジナル缶バッチを作ろう!地域の絵本作りの紹介も行います。
●参加費 1個100円
●開催時間 10:00〜


3色パステルアート教室いろいろ 一緒に落ち葉を描こう! 3色パステルアートは三原色のみで描いていくアートセラピーです。絵心がなくても気づけば自分らしい作品が出来上がっています。
●参加費 1人500円
●開催時間 10:00〜


kiyohanco 消しゴムはんこでクリスマスツリーを作ろう! 消しゴムはんこをおして立てて飾れるクリスマスカードを作ります。自分だけのオリジナルツリーを作ろう!
●参加費 800円
●開催時間 10:00〜
●予約方法 メールにてご連絡ください。当日参加も可能です。 kiyohanco@gmail.com


 
irodle(イロドル) 手でこねて作る!クリスマスキャンドルづくり
●参加費 赤サンタ1個1000円 
※青サンタ追加500円(1個まで)
●開催時間 10:00〜
●予約方法 下記予約フォームより事前予約
https://forms.gle/dEtacEh6hE8v39cC9


 
占い三姉妹 占い三姉妹(ユニット名)叶佳&彩江&ハロ。占い、悩み相談。手相、カード、方位、算命学、生年月日占い。
●参加費 10分 500円
●開催時間 10:00〜
●予約方法:予約方法:当日ブースにて。メールでも承ります。
ayae2015anusukii@gmail.com


参加者全員アーティスト!「アートなはにわ作品展!」 君も出展アーティスト!自分だけの”オンリーワン”はにわを作って会場に作品を展示しよう!!
●参加費/500円


 
誰でも参加!みんなで描こう!落書きフラッグコーナー
●参加費/無料



そして今回もさまざまなワークショップが開催されます。
全員参加型の「アートなはにわ作品展」など、楽しい企画が満載です。

■キッチンカー
FOFO アフリカ料理 キッチンカー FOFO(フォフォ)とは、西アフリカの言葉で「歓迎」という意味です。ブルキナファソ出身のシェフが作る本格アフリカ料理をぜひご堪能ください!


Moana 軽食、ポテト、フランク キッチンカー 神奈川県中井町より子供4人と一緒に参戦です。 NPO法人も運営しながら子供達の集まる場所を楽しめる空間にしています。


TANZAWA CAFEクムクム クレープ キッチンカー 秦野丹沢のお水を使用しもちもちのクレープを焼いてます。 さっぱりした甘さのクリームと季節のフルーツでお楽しみください!!



さらに今回はキッチンカーも3店舗出店します。
主催者によると、おそらく中原平和公園では初では?とのことでした。

アートに触れながら、秋の連休を楽しんでみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】
2019/9/16エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」初開催レポート:中原市民館の体験型企画に賑わい
2020/9/20エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」初日レポート:西中原中合唱部特別出演、9/21まで中原市民館でワークショップ開催
2020/9/21エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」最終日レポート:D.M.C.ダンスカンパニー好演、おもしろマスク作りなどワークショップにも賑わい
2021/9/17エントリ 中原平和公園野外音楽堂で体験型アートフェス「街ナカアート2021」が10月2日初開催、コロナ禍に文化芸術活動で人をつなぐ 2021/10/2エントリ アートフェス「街ナカアート2021」が中原平和公園で初開催、多彩なパフォーマンスや体験型ワークショップに笑顔 
2021/10/8エントリ 野外アートフェス「街ナカアート2021」が翌日に「お片付けイベント」を開催、インスタレーションの竹材再利用し弓矢づくりワークショップに
2021/12/11エントリ 「コスギアート・ラ・ファブリカ」が女性の人権をテーマに一人芝居「橋」を川崎市国際交流センターで12月25日上演
2022/2/13エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2022」開催レポート:「紙芝居ゆうことぴっぴ」など好演、昭和テイストの参加型ステージにSDGsアートも
2022/10/23エントリ アートで楽しくつながる「街ナカアート2022」がこども食堂フォーラム内で中原平和公園開催、参加型企画やダンス体験などが人気に

Comment(0)

2023年
11月01日

ジーンズメイト武蔵小杉店の「本当の本当に」閉店日が11月30日に決定、残り1か月最大50%OFF閉店セール実施中

綱島街道沿いの商業施設「クラッセンス(Classense)武蔵小杉」1階の「ジーンズメイト武蔵小杉店」が完全閉店することを2023/9/22エントリでご紹介しました。

当時は具体的な閉店時期が未定で、店舗スタッフより「年内いっぱいくらい営業するのではないか」とのコメントがありましたが、閉店日が11月30日(木)に決定しました。

■クラッセンス武蔵小杉の「ジーンズメイト武蔵小杉店」
クラッセンス武蔵小杉のジーンズメイト武蔵小杉店

ジーンズメイト武蔵小杉店
 
綱島街道を挟んでグランツリー武蔵小杉の向かい側には、以前から2階建ての商業施設が1棟あり、「ジーンズメイト武蔵小杉店」や「ステーキのあさくま」などが営業をしてきました。

この商業施設は2022年にリニューアルの上「クラッセンス武蔵小杉」という名前でリブランディングが行われました。
2023年には北側に4階建ての新棟が完成し、現在は「北棟」「南棟」の2棟構成となっています。

「ジーンズメイト武蔵小杉店」は、従来からある「南棟」の1階にあります。

■「本当の本当に閉店となります。」
「本当の本当に」閉店のお知らせ  

本当の本当に閉店となります。

さて、こちらが新たに掲示された完全閉店のお知らせです。

「武蔵小杉店は2023年11月30日をもちまして、本当の本当に閉店となります。」

ということで、何度も改装に伴う閉店セールを実施してきた同店らしいメッセージとなりました。

閉店日は11月30日(木)ですが、ご覧の通りどうやら一度変更されたようです。
さらに変更という可能性も絶対にないとはいえませんので、あからじめご了承ください。

22年間営業をしてきたということですから、2001年オープンだったわけですね。

■ジーンズメイト武蔵小杉店の店内
ジーンズメイト武蔵小杉店の店内  

ジーンズメイト武蔵小杉店の店内  

ジーンズメイト武蔵小杉店の店内  

閉店セールは、前回ご紹介時同様に最大50%OFFセールを実施しています。
残りちょうど1か月あり、在庫も少なくなる様子は今のところありませんので、それほどあわてる必要はなさそうです。

■「難あり」のセカンドクラス商品
セカンドクラス商品

店内には閉店セールの値引き品のほか、衣料品ロス防止をコンセプトにした、「難あり」のセカンドクラス商品などもありました。

欲しいお買い得アイテムがありましたら、購入してみるのもよいでしょう。

■リニューアルされた南館(ジーンズメイトが1階で営業)
リニューアルされた南館

【関連リンク】
ジーンズメイト ウェブサイト 武蔵小杉店
Classense武蔵小杉 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:中丸子地区 A地区
2019/3/31エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの新商業ビル1階に「セブンイレブン」、2階に「ゴールドクレストマンションギャラリー」が出店決定
2019/4/10エントリ グランツリー向かいに完成「サクセス武蔵小杉ビル」に「早稲田アカデミー武蔵小杉校」が5月7日移転決定、小杉ビルディング再開発により退去
2019/5/16エントリ サクセス武蔵小杉ビル1階に「セブンイレブン グランツリー武蔵小杉前店」が本日オープン、小杉ビルディングから移転の「早稲田アカデミー」新校舎も稼働中
2021/12/3エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの三角地帯に4階建て新商業ビル建設が決定、飲食・物販・クリニック・事務所の商業施設に
2022/5/2エントリ 綱島街道沿い「藍屋」跡地に回転寿司「魚屋路武蔵小杉店」オープン、川島ビルを「Classense武蔵小杉」にリニューアルし「ALBA歯科&矯正歯科」も7月開院決定
2022/8/12エントリ 綱島街道沿い・旧川島ビルが商業施設「Classense武蔵小杉」としてリニューアル完了、グランツリーと歩調合わせたアースカラーデザインに
2022/12/27エントリ グランツリー武蔵小杉向かいの新商業施設「Classense武蔵小杉」北棟のイメージパース公開、2023年4月竣工に向けテナント募集残り1区画
2023/1/24エントリ 2023年春開業の新商業施設「Classense武蔵小杉」北館1階に食肉専門店「あんず お肉の工場直売所」が出店決定、2・3階はクリニック開院
2023/2/26エントリ グランツリー向かいの新商業施設「Classense武蔵小杉」の「魚屋路」が2/28閉店、「築地すし好」が出店決定
2023/5/8エントリ 新商業施設「Classense武蔵小杉」が完成、5/10不妊治療医院、6/15「あんず お肉の工場直売所」6月中旬「築地すし好」皮切りに順次開業へ
2023/6/14エントリ 新商業施設「クラッセンス(Classense)武蔵小杉」に「築地すし好」が本日オープン、6/15まで極上本まぐろセット4,000円を半額で提供 2023/6/15エントリ 新商業施設「クラッセンス武蔵小杉」に「あんず お肉の工場直売所」オープン、4日間限定・5割引き超の肉福袋と宮崎牛焼肉弁当整理券に行列
2023/9/6エントリ 新商業施設「クラッセンス武蔵小杉」の魚屋路跡地に回転寿司「スシロー」が10月下旬出店決定、築地すし好・活美登利・くら寿司が集結
2023/9/22エントリ 「ジーンズメイト武蔵小杉店」が完全閉店へ、閉店時期未定・年内営業想定で最大50%OFFセール開始

Comment(0)

2023年
10月31日

NEC玉川事業場に初登場!川崎フロンターレふろん太と巡る「かわさきSDGsパートナーまつり2023」

川崎市内のSDGsの取り組みが集まる「かわさきSDGsパートナーまつり2023」が、10月28日・29日の2日間にわたってNEC玉川事業場(NEC玉川ルネッサンスシティ)で開催されました。

このうち28日については、弊紙で同日レポートを公開させていただきました。

さらに29日には初日にはなかった出店もあり、また川崎フロンターレのマスコットキャラクター「ふろん太」がなんとNEC玉川事業場に初登場となりましたので、この画期的な瞬間を追補編としてお伝えしたいと思います。

■NEC玉川事業場に初登場、川崎フロンターレのふろん太
NEC玉川事業場に初登場したふろん太

NEC玉川事業場に初登場したふろん太

「かわさきSDGsパートナーまつり2023」は、川崎市制100周年のプレイベントとしてNECプロボノ倶楽部と川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、川崎信用金庫、NECの共催で開催されました。

「NECプロボノ倶楽部」は、NEC社員有志によるグループで、NECのリソースも活用しながら地域・社会に貢献する活動を継続しています。

また川崎市ではSDGsの取り組みをともに推進する企業や団体を「かわさきSDGsパートナー」として認定し、さまざまな協働を行っています。

「NECプロボノ倶楽部」も「かわさきSDGsパートナー」のひとつです。
今回は同団体が中心となって、SDGsパートナーが一堂に会する「かわさきSDGsパートナーまつり」を開催する形となりました。

川崎フロンターレ、そして親会社にあたる富士通もそれぞれかわさきSDGsパートナーの認定を受けています。
今回は富士通が「かわさきSDGsパートナーまつり」に参加し、ふろん太も来場してくれました。

■出店ワークショップを回るふろん太
出店ワークショップを回るふろん太

来場したふろん太は、各出店ブースを回ってくれました。
子どもたちも驚きつつ、喜んでいましたね。

■赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金

こちらは、赤い羽根共同募金のブースです。

赤い羽根共同募金には、川崎フロンターレの橘田健人キャプテンがPRポスターに登場するなど継続的に協力をしています。

ここでも子どもたちに大人気のふろん太でした。

■ダンスにも飛び入り参加!
ダンスにも跳び入り参加!

またダンスステージにも、ふろん太が飛び入り参加です。
こんな時の対応力はさすがのふろん太で、リズムに乗って踊り会場を沸かせていました。

今回、ふろん太と巡る「かわさきSDGsパートナーまつり2023」をハイライト動画にまとめています。
その中にダンス動画も収録していますので、記事末尾より是非ご視聴ください。

■川崎市社会福祉協議会の「中原ぱるるん」
川崎市社会福祉協議会の「中原ぱるるん」

同じくマスコットキャラクターでは、川崎市社会福祉協議会の「中原ぱるるん」も来場していまいた。

中原区の花パンジーをモチーフにした、ライオンのキャラクターです。
ふろん太は中原ぱるるんとも仲良しでした。

■キャプテンスティームは開幕戦でお留守
キャプテンスティーム

こちらは、NECレッドロケッツのマスコットキャラクター「キャプテンスティーム」です。

「かわさきSDGsパートナーまつり」が開催された2日間はとどろきアリーナでNECレッドロケッツの開幕戦が開始されていたため、お留守でした。

それでもふろん太はしっかりと、パネルと記念撮影していましたよ。

■武蔵小杉東急スクエア「未来の武蔵小杉を考えよう!」
武蔵小杉東急スクエア「未来の武蔵小杉を考えよう!」

未来の武蔵小杉を考えよう!

こちらは、武蔵小杉東急スクエアのオウンドメディア「この街大スキ武蔵小杉」による企画「未来の武蔵小杉を考えよう!」です。

来場者の皆さんに思い思いに、未来の武蔵小杉にほしいものを付箋に書いて貼ってもらったものです。

全体を見渡しますと、一番数が多かったのは「映画館」でしたね。

■ふろん太のサインも
ふろん太のサインも

付箋の中には、ふろん太のサインもありました。
お馴染みの筆致ですね。

■各者協力によるフードドライブ
各者協力によるフードドライブ

こちらは、多くの企業・団体によるフードドライブです。
富士通の方や、子ども食堂「まきまきキッチン」を運営されるまきまきさんなどが協力をされていました。

午前中から多くのご家族が寄贈された食品をお持ち帰りになったということです。

■NECによるプログラミング教室
NECによるプログラミング教室

1日目にはなかった企画には、NECによるプログラミング教室もありました。
かわいらしいロボットが動いて、子どもたちも楽しそうでした。

■大人気のふろん太
大人気のふろん太

NEC玉川事業場でも、ふろん太君は大人気でした。

これまでなかなかここに来場する機会はなかったでしょうが、SDGsの取り組みを共通点に、地域での協力の輪が広がっていくと良いと思います。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「NEC玉川事業場に初登場!ふろん太と巡るかわさきSDGsパートナーまつり2023」


最後に、今回のハイライト動画をYoutubeチャンネルで公開しております。
ふろん太君のダンスなども収録していますので、どうぞご視聴ください。

【関連リンク】
NECプロボノイニシアティブ
NECプロボノ俱楽部 Facebookページ
映画「さかなのこ」公式サイト
瑞宝太鼓 公式サイト
2023/10/16エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」が10/28・29にNEC玉川ルネッサンスシティで初開催、市内SDGs活動が大集合
2023/10/27エントリ 「みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎」が10/28NEC玉川事業場ホールで開催、字幕・音声ガイド付で「さかなのこ」上映&瑞宝太鼓演奏
2023/10/28エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」NEC玉川事業場で開幕、10/29(日)まで市内の取り組みが大集結

(NEC玉川事業場関連エントリ)
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2021/4/15エントリ 向河原のこども食堂「ふれあい食堂」がNECルネッサンスシティで特別開催、人気ラーメン店「一風堂」がキッチンカーで子どもたちに無料提供
2021/10/23エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで向河原のこども食堂「ふれあい食堂」らがハロウィンイベント開催、In Unityステージイベントなど多彩な企画に笑顔
2021/12/17エントリ NEC田んぼ作りプロジェクトのお米がこども食堂向けに川崎市へ贈呈、玉川事業場で贈呈式と「ふれあい食堂」らによるクリスマスイベント開催
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加 2022/9/27エントリ ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場公開空地で10月9日(日)初開催、NEC有志が地域と協力
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目

(11/12NEC玉川事業場同時開催イベント関連)
2022/9/27エントリ ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場公開空地で10月9日(日)初開催、NEC有志が地域と協力
2023/10/26エントリ 「武蔵小杉カレーフェスティバル2023」11/3スタンプラリーから開幕、11/12カレーEXPOはNEC玉川事業場で開催
2023/10/30エントリ 地域活動大集合「なかはらウェルカムパーティー」が11/12武蔵小杉カレーEXPO同時開催、クラファンリターンにカレー食べ比べセットも

Comment(0)

2023年
10月30日

地域活動大集合「なかはらウェルカムパーティー」が11/12武蔵小杉カレーEXPO同時開催、クラファンリターンにカレー食べ比べセットも

「武蔵小杉カレーフェスティバル2023」による「武蔵小杉カレーEXPO」が11月12日にNEC玉川事業場で開催されることを先日お伝えしました。

本イベントは中原区の新住民を歓迎する「なかはらウェルカムパーティー」、ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」と同時開催されます。

今回は「なかはらウェルカムパーティー」について、イベント情報をお伝えいたします。

また同イベントは協力者を募るクラウドファンディングを実施していますので、あわせてご紹介いたします。

なかはらウェルカムパーティー
なかはらウェルカムパーティー

なかはらウェルカムパーティーの開催概要
日時 2023年11月12日(日)11:00~19:00
※同時開催の「武蔵小杉カレーEXPO」開催時間
※ホールでのイベントは17:00まで
開催場所 NEC玉川ルネッサンスシティホール
開催方法 参加無料・申込不要
内容 ●中原区内で活動している市民活動団体をご紹介
※当日Youtubeによるライブ配信あり
●中原区なんでも相談室や子供向けワークショップブースを設置
●「武蔵小杉カレーEXPO」「なかはら秋のわんにゃんまつり」同時開催
主催 ●一般社団法人プラスケア
※本事業は「中原区市民提案型事業」として開催します。
協力 ●NECプロボノ俱楽部、一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメント、中原区ソーシャルデザインセンター
Web ●イベントページ
●クラウドファンディングページ

川崎市中原区は、年間2万人を超える転入者を迎え入れているといいます。
約26.7万人という人口規模からしますと、転出入による入れ替わり、新住民の方がかなり多いといえそうです。

中原区役所では転入時にさまざまな地域情報の提供も行っていますが、地域でのつながりを作るには「どうしたら良いかわからない」という方も多くいらっしゃいます。

一人暮らし世帯も増え、病気になった場合など不安も多いようです。

一方、中原区には多様な地域活動がありますが、そんな地域の資源もまだまだ知られていない面があります。

「なかはらウェルカムパーティー」は、新住民の皆さんをはじめ、中原区に関わるあらゆる立場の方に対して上記のような地域資源との出会いを提供するイベントです。

中原区内で気軽に健康相談などができる「暮らしの保健室」を運営する一般社団法人プラスケアが主催し、NECプロボノ倶楽部、一般社団法人武蔵小杉エリアマネジメント、中原区ソーシャルデザインセンターが協力しています。

■NEC玉川ルネッサンスシティホール
NEC玉川ルネッサンスシティホール

■ホールのタイムテーブル
11:00 オープニング
11:10 ダンサンブル(ダンスグループ)【Web
11:20 みどりなくらし(心豊かな暮らしの提案)【Web
11:30 中原フィルハーモニック・オーケストラ【Web
11:40 とどろき水辺の楽校(水辺の学習活動)【Web】【過去紹介記事
「昆虫調べ」開始
11:50 調整中
12:00 武蔵小杉ファミリーウインドオーケストラ【Web】【過去紹介記事
武蔵小杉ファミリーウィンドオーケストラ
12:10 ミニカワサキ(こどものまち運営)【Web】【過去紹介記事
賑わう「こどものまちミニカワサキ」
12:20 コスギスイッチオン(地域ラジオ番組)【Web】【過去紹介記事
12:30 一般社団法人オンラインボッチャ普及協会【Web】【過去紹介記事
オンラインボッチャ
12:40 アロハスマイル(ハワイアンフラ)
12:50 調整中
13:00 武蔵小杉フルートオーケストラ【Web
13:10 川崎市文化財団【Web
13:20 川崎市アート・フォー・オール【Web
13:30 かわさきハワイアンフェスティバル実行委員会【Web
13:40 一般社団法人プラスケア【Web】【過去紹介記事
健康相談
13:50 調整中
14:00 NPO法人ダンスラボラトリー【Web】【過去紹介記事
ダンスラボラトリーらによるダンス
14:10 オープン川崎(市民参加型コミュニティ)【Web
14:20 科学実験教室サポーターくじら【Web
なかはら100人会議【Web
14:30 こども食堂グループ「Aina」【Web
地域子育て支援センター【Web
にじの会(保育ボランティア)【Web
子育て・子ども支援団体の紹介
14:40 OTM≒15(オタマトーン演奏)【過去紹介記事
オタマトーン
14:50 武蔵小杉エリアマネジメント【Web
15:00 なかはらミュージカル【Web】【過去紹介記事
なかはらミュージカル
15:10 NECプロボノ倶楽部【facebook】【過去紹介記事
15:20 川崎おやじの会【Web】【過去紹介記事
15:30 かわさき市民アカデミー(生涯学習)【Web
15:40 カノンパートナーズ(健康寿命教室)【Web
15:50 調整中
16:00 ごえん楽市(市民活動交流会)【Web
16:10 となりの.(コワーキングカフェ)【Web】【過去紹介記事
コワーキング&カフェスペース
16:20 哲学カフェ【facebook】【過去紹介記事
会話を楽しむ皆さん
16:30 ChaCha Children Imai(保育所)【Web
16:40 グリーンバード武蔵小杉(清掃活動)【Web】【過去紹介記事
ごみの受け渡しは、声をかけあって
16:50 中原区ソーシャルデザインセンター【Web】【過去紹介記事
17:00 終了

本イベントは、NEC玉川事業場のホールで開催されます。

基本的に、このホールに次々と地域活動団体などが登壇していくのがメイン企画となっています。

またホール前のホワイエでは、具体的に市内の活動とつながりたい、こんなことをこの町でやってみたい、といった個別の相談に応じるブースを出展します。

また子供向けのワークショップもホワイエにて開催予定ということです。

先日ご紹介した通り、当日は「武蔵小杉カレーフェスティバル2023」の「武蔵小杉カレーEXPO」もNEC玉川事業場で開催され、各種カレー店のテントが並びます。

また昨年開催されたペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」も開催されますので、たっぷり1日楽しめるのではないでしょうか。

なお、冒頭でもご案内の通り、「なかはらウェルカムパーティー」では、活動に賛同する方からの支援を募るクラウドファンディングも実施しています。

こちらは10月31日(火)24:00が期限となっています。

■リターンには武蔵小杉カレーEXPOの「食べ比べセット」も
サパナマハルなど初参加店舗も注目
※過去開催時の参考写真であり、仕様が異なる場合があります。

クラウドファンディングのリターンには、「武蔵小杉カレーEXPO」の「食べ比べセット」もあります。

元々「武蔵小杉カレーEXPO」に参加予定で、なおかつ「なかはらウェルカムパーティー」の活動を支援してみたいという方は、このクラウドファンディングに協力してみるのも良いと思います。

■クラウドファンディングの説明


上記のYoutubeチャンネルでは、一般社団法人プラスケア代表理事の西智弘さんが、「なかはらウェルカムパーティー」の開催趣旨と、クラウドファンディングの概要について説明しています。

こちらも参考としてご視聴ください。

クラウドファンディングページは記事冒頭の開催概要にリンクを掲載していますのでそちらからご確認ください。

■Youtubeによるライブ配信を予定


また当日、「なかはらウェルカムパーティー」はYoutubeによるライブ配信も予定されています。
会場まで行けない方も、こちらで視聴できます。


■「武蔵小杉カレーフェスティバル(コスギカレーフェス)2023」
コスギカレーフェス2023  

■「コスギカレーフェス2023」の開催概要
開催期間 ●武蔵小杉カレースタンプラリー:11月3日(金祝)~19日(日)
●武蔵小杉カレーEXPO:11月12日(日)11:00~19:00
スタンプラリー参加店舗
★印:カレーEXPO参加店舗
▲ハーフ・ミニメニューあり
●アールベイカー
★アルペンジロー元住吉店
●caliner/douce(2店共通)
★KOSUGICURRY
●コバラヘッタ
●コ!ピーピー小杉店
●シナモンの木
★インド料理屋JAGA(2店共通)
●魚ダイニングJin
★ソイ六本木武蔵小杉店
●チェリーブロッサム
●ナマステ新丸子
●ニューナマステヒマール
●パティスト
★新丸子カレー工房パルコ
●Powers新丸子
●パンジャビ・ダバ
●ひげ虎(★アジアンレストランジャッキー
●肉バルヒラソル
★FUNK SPICE
●フーディアム
●ベルマティネ
●まぜそばは文化
★マヤレストラン
★MALINI
★三笠會館
●小杉らぁめん夢番地
●和氣和氣
スタンプラリー賞品 ●累計1個:カレーフェスオリジナルステッカー【全店で交換可能】
●累計5個:カレーにプラス!賞(スパイスミックス)
●累計10個:話題のカレールウ「X-BLEND CURRY」&しんしん福神漬(限定 300個)
●累計15個:大型商業施設商品券500円分(限定200枚)
●累計20個:定番のカレールウと話題のカレーパートナーセット &カレーフェスオリジナルマフラータオル
●累計25個:話題のカレールウ&カレー鍋&ラッシーの豪華セット 】
●累計29個:カレーフェスオリジナルワイヤレスイヤホン
カレーEXPO <会場>
NEC玉川事業場公開空地・向河原駅前広場公園


<内容>
●前掲の★印10店舗が出店
●カレーフェス開催のまちが集合し活動紹介・グッズ販売

●北海道から沖縄まで100種類以上のレトルトカレー販売
●川崎産クラフトビール「TKbrewing」販売
●ASIAN KUNG-FU GENERATION伊地知潔プレデュース「KIYOSHI'S KITCHEN」出店
●ステージパフォーマンス
・川崎純情小町☆
・MIYABIカタックダンスアカデミー
・ベリーダンススクールOriental Venus
・Studio Lotus
●トークショーゲスト
・イイヅカアツシ/はぴい(食の随筆家 ラジオパーソナリティー)
・一条もんこ(スパイス料理研究家)
・松宏彰(カレー細胞)(カレーキュレーター)
・桑原和也(くわちゃん)(カレーYoutuber、カレー芸人)
●宝探し&的当てゲーム、ラジコンなどお子様企画
●リンゴキッドと撮影会
主催 コスギフェスタ実行委員会
協賛 ハウス食品株式会社
Web コスギカレーフェス ウェブサイト
コスギカレーフェス Facebookページ
コスギカレーフェスInstagram

【関連リンク】
2022/9/27エントリ ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場公開空地で10月9日(日)初開催、NEC有志が地域と協力
2023/10/26エントリ 「武蔵小杉カレーフェスティバル2023」11/3スタンプラリーから開幕、11/12カレーEXPOはNEC玉川事業場で開催
2023/10/28エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」NEC玉川事業場で開幕、10/29(日)まで市内の取り組みが大集結

Comment(0)

2023年
10月29日

名物ナイアガラ花火&多摩川から打ち上げも!「玉川地区夏まつり2023~またまた秋だけどね~」が下沼部小学校で開催

「玉川地区夏まつり2023~またまた秋だけどね~」が、10月28日に川崎市立下沼部小学校において開催されました。

本イベントは玉川地区夏まつり実行委員会と川崎市立玉川中学校区 地域教育会議の共催によるものです。
同会議は玉川中学校の校区地域において、「教育」をテーマに地域力を向上させることを目的に活動しています。

今回の「玉川地区夏まつり」の開催など、地域が主体となって玉川中学校・玉川小学校・下沼部小学校と協働し、多世代参加型のイベントなどさまざまな地域活動を実施しています。

今回は下沼部小学校で子どもたちが運営する模擬店などの出店に加えて、恒例の「ナイアガラ花火」や多摩川からの花火打ち上げなどが行われました。

■「玉川地区夏まつり2023~またまた秋だけどね~」
玉川地区夏まつり

■会場となった川崎市立下沼部小学校の校庭
下沼部小学校校庭

下沼部小学校の校庭

「玉川地区夏まつり2023」では、川崎市立下沼部小学校の校庭を会場として、14~17時の3時間、さまざまなお店が並びました。

毎年楽しみにされている、地域の子どもたちが集まりました。

■小中学生も運営に参加した模擬店
小中学生も参加した出店


小中学生も参加した出店

小中学生も参加した出店

小中学生も参加した出店

会場内には、射的や輪投げ、スーパーボールすくいなどの縁日屋台出店が並んでいました。
これらの一部は子どもたちが運営や設営にも参加し、頑張って来場者対応もしていました。

上記写真の射的の背景や演出なども、なかなかの力作ですね。

楽しく遊べるというだけでなく、業だけでは得られない体験をすることで、子どもたちが成長する機会にもなります。

またイベントを通じて地域が連携を強め、地域力を高めることにもつながるのではないでしょうか。

■花火の協賛者席
花火の協賛者席

さて、名物の花火は18時スタートです。
今回は協賛者席として、椅子付きの観覧席が設けられました。

■マスクマンによる花火スタートの合図
マスクマン

■花火スタート
花火スタート

■ナイアガラ花火
ナイアガラ花火

■打ち上げ花火も
打ち上げ花火も

■多摩川から打ち上げ
多摩川から打ち上げ

今回の花火は、多摩川からの打ち上げ花火を皮切りにマスクマンが登場し、「1,2,3,ダー!」の掛け声とともに校庭での花火がスタートしました。

名物のナイアガラ花火や打ち上げ花火で大いに盛り上がったのち、最後に再度多摩川からの打ち上げ花火でフィナーレとなりました。

イベントの最後を飾る演出に、皆さん満足されたようでした。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「名物ナイアガラ花火&多摩川で打ち上げも!『玉川地区夏まつり2023~またまた秋だけどね~』」


さて、やはり花火は動画の方が伝わりますので、今回も武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでハイライト動画を公開しております。是非ご視聴ください。

花火の部分は日本国内での動画配信に制限がある楽曲が使われていたため、別音源に置き換えております。あらかじめご了承ください。


なお、本イベントは地域の限られたリソースで実施しているため、過剰に人が集まると対応が難しくなることが考えられます。

また花火があがる情報もSNS等で想定以上に広がって河川敷にたくさんの人が集まってしまうと、警備等のキャパシティを超えてしまう可能性があります。

そのため、本イベントは周辺地域で告知はされておりましたものの、昨年に引き続いて弊紙での事前告知は控えておりました。

地域の皆さんが楽しみにされていますので、また次年度以降も安定開催ができることを願って折ります。

■川崎市立玉川中学校区 地域教育会議 facebookページ

【関連リンク】
川崎市立玉川中学校区 地域教育会議 facebookページ
2021/12/26エントリ 下沼部小学校で地域イベント「玉川冬花火2021」が開催、玉川中・橘高吹奏楽部演奏や全長50mナイアガラ花火に笑顔
2022/10/15エントリ 「玉川夏まつり2022」がNEC玉川ルネッサンスシティ・下沼部小学校で開催、ナイアガラ+打ち上げ花火が夜空に彩り

Comment(0)

2023年
10月28日

「かわさきSDGsパートナーまつり2023」NEC玉川事業場で開幕、10/29(日)まで市内の取り組みが大集結

本日、「かわさきSDGsパートナーまつり」がNEC玉川事業場(ルネッサンスシティ)で開幕しました。
10月29日(日)まで、川崎市内のSDGsの取り組みが集結し、さまざまなワークショップやステージプログラムなどが展開されます。

今回、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでハイライト動画も公開しております。
川崎市立橘高校吹奏楽部の演奏やRAYVEL+NECダンサーズのパフォーマンスなど、動画の方がより魅力が伝わるコンテンツや記事未収録の内容も多くありますので、記事末尾からどうぞご視聴ください。

■かわさきSDGsパートナーまつり
SDGsまつり

■NEC玉川事業場の公開空地
かわさきSDGsパートナーまつりが開催中のNEC玉川事業場公開空地

川崎市は2024年に市制100周年を迎えます。

これを記念するプレイベントとして開催されているのが、川崎市と「NECプロボノ倶楽部」共催による「かわさきSDGsパートナーまつり2023」です。

「NECプロボノ倶楽部」は、NEC社員有志によるグループで、NECのリソースも活用しながら地域・社会に貢献する活動を継続しています。

また川崎市ではSDGsの取り組みをともに推進する企業や団体を「かわさきSDGsパートナー」として認定し、さまざまな協働を行っています。

「NECプロボノ倶楽部」も「かわさきSDGsパートナー」のひとつです。
今回は同団体が中心となり、川崎市と共催でかわさきSDGsパートナーが一堂に会する本イベントを企画することとなりました。

■NPO法人シェアドッグスクールのペットふれあい体験
ペットふれあい体験

ペットふれあい体験

ペットふれあい体験

こちらは、NPO法人シェアドッグスクールの「ペットふれあい体験」です。
同法人では飼い犬をシェアし、犬との触れ合いを通じて子どもの成長を支援しています。

■オンラインボッチャ
オンラインボッチャ

「ボッチャ」はカーリングに近い競技で、一番最初に投げた「白いボール」になるべく近づけるように、青・赤それぞれのボールを投げていきます。

健常者であれば普通に手で投げられますし、体に障害がある方でも、ボールを転がす「ランプ」と呼ばれるスロープを使うことで競技に参加できます。

この「ランプ」を機械操作できるようにロボット化し、オンライン操作でどこからでも参加できるようにしたのが「オンラインボッチャ」です。

このランプは、NECプロボノ俱楽部と川崎総合科学高校が協力して開発したものです。

■オンラインボッチャのランプ操作
オンラインボッチャのランプ操作

オンラインボッチャのランプは、パソコンで遠隔操作が可能です。
ランプの向きを左右に動かし、またボールの位置を上下に動かすことで投球の強さを変えることができます。

ボッチャはもともと障がいの有無にかかわらず楽しめるスポーツですが、これによりさらに遠隔地からでも映像でつないで参加ができるようになりました。

■中原支援学校作品展示
中原支援学校作品展示

こちらは、中原区井田にある「中原支援学校」の作品展示です。
ペットボトルキャップによるアートなど、いずれも素敵な作品ばかりでした。

■「studioFLAT」によるアート作品展示
スタジオフラット

幸区で活動する「studioFLAT」は、障がい者アートを支援する活動を実施しています。
今回はNEC玉川ルネッサンスシティホールのホワイエで作品展示を行っていました。

■「ひとみ座」デフ・パペットシアター展示
ひとみ座「デフ・パペットシアター」展示

「ひとみ座」は、中原区拠点をもつ人形劇団です。
同劇団は聴覚障がい者が参加する人形劇「デフ・パペットシアター」を上演しています。

今回はこのデフ・パペットシアターに関する展示が行われていました。

■NECの宇宙教室
NECの宇宙教室

NECの宇宙教室

ホールでは、NECの宇宙教室が開催されていました。
NECはその技術力で長年にわたって人工衛星などの宇宙開発に携わっています。

この教室では実際に宇宙で使われる素材などにも触ることができ、子どもたちも関心をもっていたようです。

■人工衛星のペーパークラフト作り
人工衛星のペーパークラフト

人工衛星のペーパークラフト

こちらは、人工衛星のペーパークラフト作りです。
なかなかカッコいい仕上がりになりますね。

■川崎市社会福祉協議会のキャラクター「中原ぱるるん」
中原ぱるるん

こちらは、川崎市社会福祉協議会のマスコットキャラクター「中原ぱるるん」です。
中原区の花パンジーをもとにしたデザインのライオンで、子どもたちに大人気でした。

■木育ひろば
木育ひろば

木育広場

木育ひろば

「川崎市で木育を広め隊」による、木育ひろばです。
こちらは人工芝の上で靴を脱いで遊ぶことができ、小さいお子さんに大人気でした。

■段ボール再利用のアクセサリー作り
段ボール再利用のアクセサリー

■さまざまなワークショップ
さまざまなワークショップ

さまざまなワークショップ

■ベーゴマ体験
ベーゴマ体験

また会場各所には、廃材利用などのさまざまなワークショップや、ベーゴマ体験など、楽しめる企画がたくさん出店していました。

楽しみながら、SDGsについて学ぶことができます。

■衣類交換会
衣類交換会

衣類交換会

生活協同組合パルシステム神奈川では、衣類交換会を開催していました。
サイズアウトなどまだまだ使える洋服は、有効活用したいですね。

■橘高校吹奏楽部
橘高校吹奏楽部

最後に、屋外ステージを一部ご紹介しましょう。
オープニングは川崎市立橘高校吹奏楽部の演奏から始まりました。

アクションも入れた楽しい演奏に、足を止める方も多かったですね。

■RAYVEL+NECダンサーズ
RAYVEL+NECダンサーズ

RAYVEL+NECダンサーズ

RAYVEL+NECダンサーズ

「RAYVEL+NECダンサーズ」は、弊紙で過去にもご紹介しておりました。
障がいの有無や老若男女にかかわらずダンスを楽しむグループです。

■手話を交えたダンスも
手話を交えたダンスも

今回、RAYVEL+NECダンサーズは手話を交えたダンスも披露しました。

橘高校吹奏楽部も含め、ステージプログラムは動画を視聴いただくのが一番魅力が伝わるかと思いますので、記事末尾から是非ご視聴ください。

■参加団体の紹介
参加団体の紹介

ステージの幕間には、参加団体の紹介も行われました。
MCは吉本興業所属の「フランポネ」さんです。

スイス出身の奥様との夫婦漫才が特徴で、フランス語でネタができる国内唯一の芸人だとか。
川崎市出身ということもあり、地域でも活動されています。

■自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」
GABU

GABU

こちらも過去に何度かご紹介してきた、自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」です。
4人組ですが今回は「ゆうゆう」と「しーちゃん」の2人での出演となりました。

お二人が「産休中」ということで、そんなアイドルグループも素敵ではないでしょうか。

■キッチンカー出店も
キッチンカー出店も

かわさきSDGsパートナーまつり」は、2日間にわたる大規模なイベントです。
そうしますとやはり飲食出店も欲しくなるもので、いくつかキッチンカー出店もありました。

半日~1日たっぷり楽しめると思いますので、キッチンカーグルメもいただきつつ、ゆっくり回ってみてはいかがでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル かわさきSDGsパートナーまつり


最後に、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開した「かわさきSDGsパートナーまつり」のハイライト動画を掲載しておきます。

こちらもどうぞご視聴のうえ、10/29(日)に来場される場合はご参考になさってください。



※以下、イベント情報(10/29のみ)再掲

かわさきSDGsパートナーまつり
かわさきSDGsパートナーまつり
「かわさきSDGsパートナーまつり」の開催概要
日時 2023年10月28日(土)、29日(日)10:30~16:30
開催場所 NEC玉川公開空地&玉川ルネッサンスシティホール
開催方法 入場無料・雨天決行
主催 NECプロボノ倶楽部
共催 川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、川崎信用金庫、NEC
協力 (公財)川崎市文化財団、(NPO)カワサキミュージックキャスト、(一社)Nボノ 
Web ●イベントサイト
●X(Twitter)
●facebookページ
●Instagram

会場マップ
 会場マップ
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

出展内容(公開空地1階)
総合案内
かわさき市民活動センター 「SDGs・17の目標(ゴール)神経衰弱ゲーム」で、楽しみながらSDGsの17ゴールについて学ぼう!
富士通株式会社 川崎発のまるっとつながるアプリ「Green Carb0n Club」を使ってエコなブースをまわると素敵な景品をプレゼント!
川崎市SDGsプラットフォーム 展示
かわさきSDGsパートナー分科会 企業・団体から寄付された食料等の配布を行います。ご家庭で余っている食料等の寄付も受付しています。
生活協同組合パルシステム神奈川 捨てない地域循環をめざした「衣類交換会」(もらって嬉しい衣類の提供や持ち帰り)とオリジナル商品の試食
東京ベーゴマ ベーゴマ体験
日本理化学工業 キットパス体験
東京電力パワーグリッド株式会社 尾瀬の自然を感じてみよう!手回し発電機を使って、電気を作って電車を走らせてみよう!
NEC宇宙教育部 ロケットに関する面白い話を聞いて、オリジナルロケットを作ろう!!
キッチンカー キッチンカー
屋外ステージ ※タイムテーブル後記


出展内容(公開空地2階)
ロッツ株式会社 『CACAO Broma』薬剤師監修 体に良いチョコレート。フェアトレード。『リハモ』アプリを活用した遠隔リハビリテーション。リモートでリハをもっと。『脳フィットネス』認知症予防。
川崎市社会福祉協議会 神奈川工科大学とコラボし、サンコロビンゴというデジタルゲームの体験できます!子どもからシニアまで楽しめるゲームを通じて健康づくり、体力づくりをしませんか♪
かわさきエコ暮らし未来館 ハロウィンにピッタリのオリジナルキーホルダーを作ろう!誰でも簡単に参加できます♪
アパレル資材のリサイクルやさん、maru. 廃資材から作る!ハロウィンモンスターマグネット作り♪ &小さな生地・毛糸のワンコイン詰め放題販売
認定NPO法人キッズアートプロジェクト NPO法人キッズアートプロジェクトと一緒に、レジン・クラフトワーク体験をしましょう!最初から完成まですべて自身で体験ができます。自由な発想で楽しみましょう!
中原区役所 段ボール空気砲で遊ぼう
特定非営利活動法人ジャパンハート 「医療の届かないところに医療を届ける」を理念に掲げ、東南アジアおよび日本国内にて活動をしています。ブースでは、アルコールとアロマを混ぜて作る除菌スプレー作り体験や未使用切手の東南アジアの医療物資の送料の代わりとなる未使用切手の回収を受付ています。
中原生活環境事業所 ごみの減量やリサイクルの促進のためにごみの分別方法をゲーム感覚で楽しく学びましょう。
次世代向けSDGsチャンネル 学校での出張授業などで実施する、SDGs関連授業の紹介
端材「新」活用研究会 企業から出てくる端材などを使った工作体験ワークショップ
川崎信用金庫 「お金の大切さ」「働く(お金をもらう)大変さと楽しさ」を親子で遊びながら学ぶ体験型教室を開催します。
子どもSDCクラブ 100年後の「未来の川崎市」がキラキラと輝くことを願って「小学生宝のデジタル地図」マインクラフトによる「メタバース川崎」「川崎景観ボードゲーム」のワークショップを開催します。仲間も大募集ですので是非お越しください!
武蔵小杉東急スクエア この街大スキ武蔵小杉
NPO法人シェアドッグスクール わんちゃんと飼い主家族が集まって、こどものふれあい体験やアニマルセラピーに取り組んでいます。展示他、活動犬のデモンストレーション及びパラコードの切れ端を再利用したキーチェンづくりができます♪
社会福祉法人ともかわさき 川崎の街中でパラアートの魅力を紹介することで障害のあるなしに関わらずアートで人をつなげたい
NECプロボノ倶楽部 プログラミング教室 ビジュアルプログラミング言語の「Viscuit」とロボットプログラミングの「KUBO」で 小さな子どもでも楽しくプログラミングを学べます!
▼プログラミング教室の参加申込フォームはこちら▼
https://forms.gle/TBG1MnxjLk8msweQ8
かわさきSDGsパートナー分科会「海の豊かさを守ろう from かわさき」 マイクロプラスチックを使ったアクセサリーづくりや、新聞紙を使ったバッグづくりなど、親子で楽しめるワークショップを開催。海の環境を守ることの大切さについて一緒に考えましょう!
川崎市地球温暖化防止活動推進センター ソーラーランタン等エコを考えた工作です。
東急株式会社 鉄道の電線を使ったワークショップを通じて、形を変えてモノの命を延ばす体験や、環境に関連するアンケート、東急×BOOOKOFFの取り組みについてのパネル展示を行います。
LOOVIC株式会社 【地域のコエを残すスマホ画面を見ない、おさんぽ用ナビでWell-being】音声ARを民主化。たった『1秒』で、誰でも作れる。それも無料で。友人等にナビガイドをSNSシェアできる。その人や場所に、世界一詳しいあなたの知識や経験がきっと誰かの役に立つ。
アプロ株式会社コーチング学習の個別指導塾コーチONE 「教え合う」・「わかり合う」学生が作った勉強マップとよくある勉強の悩みを出展します。
川崎市で木育を広め隊 赤ちゃんから大人まで楽しみながら学ぶSDGs「キットパスアート×木育ワークショップ」
株式会社Den 造園作家展まちの植育プロジェクト
共用・休憩ゾーン

出展内容(ホワイエ)
STUDIO FLAT SDGsと美とART を融合させた世界にただ一つのART 作品展になります。
公益財団法人現代人形劇センター 川崎を拠点にろう者と聴者がともに活動する人形劇団『デフ・パペットシアター・ひとみ』の活動展示
宇宙ワークショップ 全国で有名な宇宙教育リーダー和田直樹先生の特別授業がやってきます!!
ホールのスクリーンを通じて、国際宇宙ステーションの中を自由に動き回り、宇宙飛行士になった気分を体感できます♪
オンラインボッチャ普及協会
川崎総合科学高等学校
インターネット経由でのランプ操作で、誰もが共に楽しめる、オンラインボッチャを是非体験してください
川崎市社会福祉協議会×日本理化学 キットパス

■ステージプログラム2日目(屋外ステージ)
10:00~10:30 パフォーマンス(団体未定)
11:00~11:30 パフォーマンス(団体未定)
12:00~12:30 パフォーマンス(団体未定)
16:10~16:30 閉会式

■ステージプログラム2日目(ホール)
10:40~10:45 川崎市⽴橘⾼校 吹奏楽部
13:00~13:50 ダンスラボラトリー 超ダイバーシティディスコ
14:10~15:00 川崎市⽴橘⾼校 ダンス部
15:15~15:55 Kids Music Communityの音楽の魔法
16:10~17:00 Dancesemble(フィナーレ)

■NEC玉川ルネッサンスシティホール
NEC玉川ルネッサンスシティホール

【関連リンク】
NECプロボノイニシアティブ
NECプロボノ俱楽部 Facebookページ
映画「さかなのこ」公式サイト
瑞宝太鼓 公式サイト
2023/10/16エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」が10/28・29にNEC玉川ルネッサンスシティで初開催、市内SDGs活動が大集合
2023/10/27エントリ 「みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎」が10/28NEC玉川事業場ホールで開催、字幕・音声ガイド付で「さかなのこ」上映&瑞宝太鼓演奏

(NEC玉川事業場関連エントリ)
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2021/4/15エントリ 向河原のこども食堂「ふれあい食堂」がNECルネッサンスシティで特別開催、人気ラーメン店「一風堂」がキッチンカーで子どもたちに無料提供
2021/10/23エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで向河原のこども食堂「ふれあい食堂」らがハロウィンイベント開催、In Unityステージイベントなど多彩な企画に笑顔
2021/12/17エントリ NEC田んぼ作りプロジェクトのお米がこども食堂向けに川崎市へ贈呈、玉川事業場で贈呈式と「ふれあい食堂」らによるクリスマスイベント開催
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加 2022/9/27エントリ ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場公開空地で10月9日(日)初開催、NEC有志が地域と協力
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目

Comment(0)

2023年
10月27日

「みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎」が10/28NEC玉川事業場ホールで開催、字幕・音声ガイド付で「さかなのこ」上映&瑞宝太鼓演奏

2024年の川崎市制100周年を記念するプレイベントとして、川崎市と「NECプロボノ倶楽部」共催による「かわさきSDGsパートナーまつり2023」が10月28日(土)、29日(日)にNEC玉川ルネッサンスシティで開催されます。

同イベントの概要については、2023/10/16エントリでお伝えをしておりました。

2日間のうち10月28日(土)には、「みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎」が、NEC玉川ルネッサンスシティホールで開催されますので、追加でご紹介いたします。

■「みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎」
みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎

みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎
※NECプロボノ俱楽部提供

■「みんなで楽しむバリアフリー芸術祭in川崎」の開催概要
日時 2023年10月28日(土)
開催場所 NEC玉川ルネッサンスシティホール
開催方法 入場無料・当日先着順(定員700名)
内容 ●映画「さかなのこ」上映&アフタートーク
開場12:00 上映12:30~14:50 アフタートーク15:00~15:50
●瑞宝太鼓演奏
開場16:00 開演16:15~17:15
主催 一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
協力 日本電気株式会社、NECプロボノ俱楽部、障害者の文化芸術活動を推進する全国ネットワーク
企画・制作 公益社団法人日本フィランソロピー協会
連携・協働 障がい者の文化芸術活動推進知事連盟
Web イベントページ(公益社団法人日本フィランソロピー協会)

「バリアフリー芸術祭」は、視覚や聴覚に障がいがある方も安心して楽しめるように、映画には字幕や音声ガイドを付け、また障害の有無にかかわらず心に響く素晴らしい演奏や演技を上演しています。

また本イベントは、2025大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクトの一環としても開催されます。

同プロジェクトでは、障害者による文化芸術の発表機会や鑑賞機会創出を促進するとともに、誰もが、いつでも、どこでも文化芸術にアクセスできる文化芸術ユニバーサル・ツーリズムを実現する取り組みを進めています。

今回は「かわさき SDGs パートナーまつり2023」と同時開催により、誰もが文化芸術にアクセスできる環境が地域に生まれ、そして全国津々浦々に広がることを目指すということです。



■映画「さかなのこ」予告編


<ストーリー>
映画になった、さかなクンの驚きの人生。 笑顔も涙もキラキラ光る、宝物のような感動作がついに誕生。

お魚が大好きな小学生・ミー坊は、寝ても覚めてもお魚のことばかり。ほかの子どもと少し違うことを心配する父親とは対照的に、信じて応援し続ける母親に背中を押されながらミ一坊はのびのびと大きくなった。高校生になり相変わらずお魚に夢中のミー坊は、まるで何かの主人公のようにいつの間にかみんなの中心にいたが、卒業後は、お魚の仕事をしたくてもなかなかうまくいかず悩んでいた・・・。

そんな時もお魚への「好き」を買き続けるミー坊は、たくさんの出会いと優しさに導かれ、ミー坊だけの道へ飛び込んでゆくー。

そのままで、きっと大丈夫。これは、迷っても転んでも前へ進む、私たちの物語。

まず、12:30から上演される「さかなのこ」は、「さかなクン」の人生を映画にした作品です。

字幕はスクリーンに表示され、音声ガイドはアプリ「UDCast」が利用できます。
スマートフォンなど端末をお持ちでない方は、会場で貸し出しもあるということです。

スマートフォンをお持ちの方は、あらかじめアプリをインストールしておくとよいでしょう。



■「瑞宝太鼓」コンサート


<瑞宝太鼓とは>
1987年に障がい者の余暇サークルとして始まる。
「プロになりたい」という希望の声をきっかけに、2001年にプロとしての「瑞宝太鼓』がスタート。「瑞宝」とは、拠点とする長崎県雲仙市「瑞穂町の宝になりたい」という願いが込められている。

今では日本全国、時には世界を舞台に年100回以上の公演や、講習活動を行う。また、全国の少年院・刑務所での演奏や学校公演、東日本大震災での支援活動を通して社会貢献活動も行なっている。

「希望し、努力し、感謝して生きる」というテーマを胸に、夢を持ち希望する事の大切さや挑戦する勇気を発信している。

<公演実續>(抜粋)
2019年「安倍総理と障害者の集い」において総理官邸にて演奏
2021年東京2020オリンピック聖火リレー雲仙市ミニセレブレーションにて演奏 など

<海外公演実績>(のべ10回8か国)

2017年障害者の文化芸術国際交流事業 2017ジャパンメナントプロジェクト(フランス公演)
2019年ジャポニスム
2018 響き合う魂(フランス・パリ公演) ジャポンメフランスプロジェクト(フランス・ナント公演)など

<主な受賞歴>
2010年第9回東京国際和太鼓コンテスト「優秀賞」
2013年人間力大賞「文部科学大臣奨励貰」
2017年文部科学大臣表彰 など


16:15に開演する「瑞宝太鼓」は、1987年に障がい者の余暇サークルとして発足してのち、日本全国、また海外でも活動をしてきました。

上記の公演実績や受賞歴にある通り、きわめて高い評価を受けています。

こちらも「さかなのこ」同様に音声ガイドの利用が可能です。



また前述の通り、10月28日(土)、29日(日)は同時開催イベントとして「かわさきSDGsパートナーまつり」が開催されます。

同イベントの開催情報につきましても、下記に再掲しておきます。

かわさきSDGsパートナーまつり
かわさきSDGsパートナーまつり
「かわさきSDGsパートナーまつり」の開催概要
日時 2023年10月28日(土)、29日(日)10:30~16:30
開催場所 NEC玉川公開空地&玉川ルネッサンスシティホール
開催方法 入場無料・雨天決行
主催 NECプロボノ倶楽部
共催 川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、川崎信用金庫、NEC
協力 (公財)川崎市文化財団、(NPO)カワサキミュージックキャスト、(一社)Nボノ 
Web ●イベントサイト
●X(Twitter)
●facebookページ
●Instagram

会場マップ
 会場マップ
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

出展内容(公開空地1階)
総合案内
かわさき市民活動センター 「SDGs・17の目標(ゴール)神経衰弱ゲーム」で、楽しみながらSDGsの17ゴールについて学ぼう!
富士通株式会社 川崎発のまるっとつながるアプリ「Green Carb0n Club」を使ってエコなブースをまわると素敵な景品をプレゼント!
川崎市SDGsプラットフォーム 展示
かわさきSDGsパートナー分科会 企業・団体から寄付された食料等の配布を行います。ご家庭で余っている食料等の寄付も受付しています。
生活協同組合パルシステム神奈川 捨てない地域循環をめざした「衣類交換会」(もらって嬉しい衣類の提供や持ち帰り)とオリジナル商品の試食
東京ベーゴマ ベーゴマ体験
日本理化学工業 キットパス体験
東京電力パワーグリッド株式会社 尾瀬の自然を感じてみよう!手回し発電機を使って、電気を作って電車を走らせてみよう!
NEC宇宙教育部 ロケットに関する面白い話を聞いて、オリジナルロケットを作ろう!!
キッチンカー キッチンカー
屋外ステージ ※タイムテーブル後記


出展内容(公開空地2階)
ロッツ株式会社 『CACAO Broma』薬剤師監修 体に良いチョコレート。フェアトレード。『リハモ』アプリを活用した遠隔リハビリテーション。リモートでリハをもっと。『脳フィットネス』認知症予防。
川崎市社会福祉協議会 神奈川工科大学とコラボし、サンコロビンゴというデジタルゲームの体験できます!子どもからシニアまで楽しめるゲームを通じて健康づくり、体力づくりをしませんか♪
かわさきエコ暮らし未来館 ハロウィンにピッタリのオリジナルキーホルダーを作ろう!誰でも簡単に参加できます♪
アパレル資材のリサイクルやさん、maru. 廃資材から作る!ハロウィンモンスターマグネット作り♪ &小さな生地・毛糸のワンコイン詰め放題販売
認定NPO法人キッズアートプロジェクト NPO法人キッズアートプロジェクトと一緒に、レジン・クラフトワーク体験をしましょう!最初から完成まですべて自身で体験ができます。自由な発想で楽しみましょう!
中原区役所 段ボール空気砲で遊ぼう
特定非営利活動法人ジャパンハート 「医療の届かないところに医療を届ける」を理念に掲げ、東南アジアおよび日本国内にて活動をしています。ブースでは、アルコールとアロマを混ぜて作る除菌スプレー作り体験や未使用切手の東南アジアの医療物資の送料の代わりとなる未使用切手の回収を受付ています。
中原生活環境事業所 ごみの減量やリサイクルの促進のためにごみの分別方法をゲーム感覚で楽しく学びましょう。
次世代向けSDGsチャンネル 学校での出張授業などで実施する、SDGs関連授業の紹介
端材「新」活用研究会 企業から出てくる端材などを使った工作体験ワークショップ
川崎信用金庫 「お金の大切さ」「働く(お金をもらう)大変さと楽しさ」を親子で遊びながら学ぶ体験型教室を開催します。
子どもSDCクラブ 100年後の「未来の川崎市」がキラキラと輝くことを願って「小学生宝のデジタル地図」マインクラフトによる「メタバース川崎」「川崎景観ボードゲーム」のワークショップを開催します。仲間も大募集ですので是非お越しください!
武蔵小杉東急スクエア この街大スキ武蔵小杉
NPO法人シェアドッグスクール わんちゃんと飼い主家族が集まって、こどものふれあい体験やアニマルセラピーに取り組んでいます。展示他、活動犬のデモンストレーション及びパラコードの切れ端を再利用したキーチェンづくりができます♪
社会福祉法人ともかわさき 川崎の街中でパラアートの魅力を紹介することで障害のあるなしに関わらずアートで人をつなげたい
NECプロボノ倶楽部 プログラミング教室 ビジュアルプログラミング言語の「Viscuit」とロボットプログラミングの「KUBO」で 小さな子どもでも楽しくプログラミングを学べます!
▼プログラミング教室の参加申込フォームはこちら▼
https://forms.gle/TBG1MnxjLk8msweQ8
かわさきSDGsパートナー分科会「海の豊かさを守ろう from かわさき」 マイクロプラスチックを使ったアクセサリーづくりや、新聞紙を使ったバッグづくりなど、親子で楽しめるワークショップを開催。海の環境を守ることの大切さについて一緒に考えましょう!
川崎市地球温暖化防止活動推進センター ソーラーランタン等エコを考えた工作です。
東急株式会社 鉄道の電線を使ったワークショップを通じて、形を変えてモノの命を延ばす体験や、環境に関連するアンケート、東急×BOOOKOFFの取り組みについてのパネル展示を行います。
LOOVIC株式会社 【地域のコエを残すスマホ画面を見ない、おさんぽ用ナビでWell-being】音声ARを民主化。たった『1秒』で、誰でも作れる。それも無料で。友人等にナビガイドをSNSシェアできる。その人や場所に、世界一詳しいあなたの知識や経験がきっと誰かの役に立つ。
アプロ株式会社コーチング学習の個別指導塾コーチONE 「教え合う」・「わかり合う」学生が作った勉強マップとよくある勉強の悩みを出展します。
川崎市で木育を広め隊 赤ちゃんから大人まで楽しみながら学ぶSDGs「キットパスアート×木育ワークショップ」
株式会社Den 造園作家展まちの植育プロジェクト
共用・休憩ゾーン

出展内容(ホワイエ)
STUDIO FLAT SDGsと美とART を融合させた世界にただ一つのART 作品展になります。
公益財団法人現代人形劇センター 川崎を拠点にろう者と聴者がともに活動する人形劇団『デフ・パペットシアター・ひとみ』の活動展示
宇宙ワークショップ 全国で有名な宇宙教育リーダー和田直樹先生の特別授業がやってきます!!
ホールのスクリーンを通じて、国際宇宙ステーションの中を自由に動き回り、宇宙飛行士になった気分を体感できます♪
オンラインボッチャ普及協会
川崎総合科学高等学校
インターネット経由でのランプ操作で、誰もが共に楽しめる、オンラインボッチャを是非体験してください
川崎市社会福祉協議会×日本理化学 キットパス

■ステージプログラム1日目(屋外ステージ)
10:30~10:45 開会式
10:45~11:00 川崎市⽴橘⾼校 吹奏楽部
11:50~12:20 RAYVEL+NECダンサーズ
12:50~13:20 なかはらミュージカル
14:50~15:20 GABU

ステージプログラム1日目(ホール)
10:15~11:45 NEC宇宙教室
12:30~14:00 映画「さかなのこ」
15:00~15:50 アフタートークショー
16:15~17:15 瑞宝太鼓

■ステージプログラム2日目(屋外ステージ)
10:00~10:30 パフォーマンス(団体未定)
11:00~11:30 パフォーマンス(団体未定)
12:00~12:30 パフォーマンス(団体未定)
16:10~16:30 閉会式

■ステージプログラム2日目(ホール)
10:40~10:45 川崎市⽴橘⾼校 吹奏楽部
13:00~13:50 ダンスラボラトリー 超ダイバーシティディスコ
14:10~15:00 川崎市⽴橘⾼校 ダンス部
15:15~15:55 Kids Music Communityの音楽の魔法
16:10~17:00 Dancesemble(フィナーレ)

■NEC玉川ルネッサンスシティホール
NEC玉川ルネッサンスシティホール

【関連リンク】
NECプロボノイニシアティブ
NECプロボノ俱楽部 Facebookページ
映画「さかなのこ」公式サイト
瑞宝太鼓 公式サイト
2023/10/16エントリ 「かわさきSDGsパートナーまつり2023」が10/28・29にNEC玉川ルネッサンスシティで初開催、市内SDGs活動が大集合

(NEC玉川事業場関連エントリ)
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2021/4/15エントリ 向河原のこども食堂「ふれあい食堂」がNECルネッサンスシティで特別開催、人気ラーメン店「一風堂」がキッチンカーで子どもたちに無料提供
2021/10/23エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで向河原のこども食堂「ふれあい食堂」らがハロウィンイベント開催、In Unityステージイベントなど多彩な企画に笑顔
2021/12/17エントリ NEC田んぼ作りプロジェクトのお米がこども食堂向けに川崎市へ贈呈、玉川事業場で贈呈式と「ふれあい食堂」らによるクリスマスイベント開催
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加 2022/9/27エントリ ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場公開空地で10月9日(日)初開催、NEC有志が地域と協力
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目

Comment(0)

2023年
10月26日

「武蔵小杉カレーフェスティバル2023」11/3スタンプラリーから開幕、11/12カレーEXPOはNEC玉川事業場で開催

「武蔵小杉カレーフェスティバル2023」の開催概要が決まり、公式ガイドブックの配布がスタートしました。

本イベントは「武蔵小杉カレースタンプラリー」(11月3日(金祝)~19日(日))と「武蔵小杉カレーEXPO」(11月12日(日))の2本立てで開催されます。

■「武蔵小杉カレーフェスティバル(コスギカレーフェス)2023」
コスギカレーフェス2023  

■「コスギカレーフェス2023」の開催概要
開催期間 ●武蔵小杉カレースタンプラリー:11月3日(金祝)~19日(日)
●武蔵小杉カレーEXPO:11月12日(日)11:00~19:00
スタンプラリー参加店舗
★印:カレーEXPO参加店舗
▲ハーフ・ミニメニューあり
●アールベイカー
★アルペンジロー元住吉店
●caliner/douce(2店共通)
★KOSUGICURRY
●コバラヘッタ
●コ!ピーピー小杉店
●シナモンの木
★インド料理屋JAGA(2店共通)
●魚ダイニングJin
★ソイ六本木武蔵小杉店
●チェリーブロッサム
●ナマステ新丸子
●ニューナマステヒマール
●パティスト
★新丸子カレー工房パルコ
●Powers新丸子
●パンジャビ・ダバ
●ひげ虎(★アジアンレストランジャッキー
●肉バルヒラソル
★FUNK SPICE
●フーディアム
●ベルマティネ
●まぜそばは文化
★マヤレストラン
★MALINI
★三笠會館
●小杉らぁめん夢番地
●和氣和氣
スタンプラリー賞品 ●累計1個:カレーフェスオリジナルステッカー【全店で交換可能】
●累計5個:カレーにプラス!賞(スパイスミックス)
●累計10個:話題のカレールウ「X-BLEND CURRY」&しんしん福神漬(限定 300個)
●累計15個:大型商業施設商品券500円分(限定200枚)
●累計20個:定番のカレールウと話題のカレーパートナーセット &カレーフェスオリジナルマフラータオル
●累計25個:話題のカレールウ&カレー鍋&ラッシーの豪華セット 】
●累計29個:カレーフェスオリジナルワイヤレスイヤホン
カレーEXPO <会場>
NEC玉川事業場公開空地・向河原駅前広場公園


<内容>
●前掲の★印10店舗が出店
●カレーフェス開催のまちが集合し活動紹介・グッズ販売

●北海道から沖縄まで100種類以上のレトルトカレー販売
●川崎産クラフトビール「TKbrewing」販売
●ASIAN KUNG-FU GENERATION伊地知潔プレデュース「KIYOSHI'S KITCHEN」出店
●ステージパフォーマンス
・川崎純情小町☆
・MIYABIカタックダンスアカデミー
・ベリーダンススクールOriental Venus
・Studio Lotus
●トークショーゲスト
・イイヅカアツシ/はぴい(食の随筆家 ラジオパーソナリティー)
・一条もんこ(スパイス料理研究家)
・松宏彰(カレー細胞)(カレーキュレーター)
・桑原和也(くわちゃん)(カレーYoutuber、カレー芸人)
●宝探し&的当てゲーム、ラジコンなどお子様企画
●リンゴキッドと撮影会
主催 コスギフェスタ実行委員会
協賛 ハウス食品株式会社
Web コスギカレーフェス ウェブサイト
コスギカレーフェス Facebookページ
コスギカレーフェスInstagram

■スタンプ台紙・スタンプラリーの賞品
スタンプラリー台紙、賞品

10月20日以降から、スタンプラリー参加店やグランツリー武蔵小杉などでオフィシャルガイドブックの配布がスタートしました。

このガイドブック中面にスタンプラリーの台紙があります。

スタンプラリーの賞品は、1個でもらえるものから29個コンプリートまで用意されています。

スタンプ1個の賞品は全参加店舗で、3個以上の賞品は11月15日~11月25日に、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント事務所で交換することができます。

■参加店舗
参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

「武蔵小杉カレースタンプラリー」の参加店舗は、コロナ禍での前回開催時20店舗から29店舗(複数店舗共通参加含む)に増加しました。

今回は「アールベイカー」「アルペンジロー元住吉店」「魚ダイニングJin」「ソイ六本木武蔵小杉店」「チェリーブロッサム」「ひげ虎」「まぜそばは文化」「MALINI」「和氣和氣」が初参加です。

店舗によりハーフ・ミニメニューを用意しており、1日で多店舗を回れるようになっています。

■新規参加店舗「コバラヘッタ」のナン&カレー
インドカレーダイニングCobara-Hetta


■11月12日開催「武蔵小杉カレーEXPO」
参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

参加店舗紹介  
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

そしてコロナ禍では開催できなかった、会場集客型のイベント「武蔵小杉カレーEXPO」が今回はフルスペックで11月12日に開催されます。

今回の会場はこすぎコアパークではなく、NEC玉川事業場の公開空地となります。

同日は上記の通り楽しい企画が満載のほか、同時開催イベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」「なかはらウェルカムパーティー」もあります。
同時開催イベントまた別途開催概要をご紹介しますので、少々お待ちください。

■2018年の「武蔵小杉カレーEXPO」※今回の会場はNEC玉川事業場です。
こすぎコアパークの賑わい

■人気だった「食べ比べセット」
サパナマハルなど初参加店舗も注目

「武蔵小杉カレースタンプラリー」は開催期間が2週間ほどありますので、マイペースで回ることができます。

一方「武蔵小杉カレーEXPO」は一つの会場にたくさんのカレー店や企画があつまりますので、この1日で濃厚に楽しむのも良いでしょう。

■グランツリー武蔵小杉での公式ガイドブック配布
公式ガイドブック配布

公式ガイドブック配布

武蔵小杉カレーフェスティバルの公式ガイドブックは、参加店舗のほか、グランツリー武蔵小杉でも配布しています。

お立ち寄りの際にでも、ピックアップしてみてください。

■武蔵小杉カレーフェスティバルInstagram

【関連リンク】
武蔵小杉カレーフェスティバル facebookページ
武蔵小杉カレーフェスティバル X

2015/11/23エントリ 「コスギフェスタ2015」前夜祭「タワレコ秋のミュージックフェスタ」「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート/24日(土)本祭1日目の見所まとめ
2016/10/22エントリ 「コスギフェスタ2016」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/本祭1日目の見所まとめ
2017/10/20エントリ 「コスギフェスタ2017」前夜祭「武蔵小杉カレーEXPO」「タワレコ秋祭りミュージックフェスタ」開催レポート/21日本祭・ハロウィン企画は雨天決行
2018/10/21エントリ 「コスギフェスタ2018」2日目「武蔵小杉カレーEXPO」開催レポート:こすぎコアパーク大盛況、ステージには「Kバレエスクール」が初出演
2019/10/21エントリ 「武蔵小杉カレースタンプラリー」学生インターンが盛り上げ企画で2日間で28店舗完遂、「顔ハメパネル」で貰える幻の「29個目スタンプ」も登場
2020/10/20エントリ 「コスギカレーフェス2020」開幕:参加12店舗で特別メニュー提供し「カレー占い」でカレーアイテムプレゼント
2021/10/5エントリ 「コスギフェスタ2021」で唯一開催「武蔵小杉カレースタンプラリー」が参加20店舗で10月11日開幕、一部店舗でテイクアウト・デリバリーも対応
2023/5/18エントリ 「武蔵小杉カレーフェスティバル2023」今秋4年ぶりフル開催決定、5/20-21「よこすかカレーフェス」のカレードッグ対決にも参戦

Comment(0)