武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2023年
10月25日

聖マリアンナ医科大学東横病院が2024年3月31日閉院を発表、「創業の地」で82年余の歴史に幕

学校法人聖マリアンナ医科大学が、「聖マリアンナ医科大学東横病院」を2024年3月31日をもって閉院し、同病院の事業を終了することを発表しました。

1941年の開設以来、82年余りにわたる歴史に幕を下ろすこととなります。

■武蔵小杉の「聖マリアンナ医科大学東横病院」
聖マリアンナ医科大学東横病院

聖マリアンナ医科大学東横病院

聖マリアンナ医科大学東横病院は、同大学創設者の明石嘉聞博士により「東横医院」として1941年10月に開設されました。
その後1947年に「聖マリアンナ会東横病院として開院し、1971年に聖マリアンナ医科大学の開学にあわせて附属病院となって現在に至ります。

いわば武蔵小杉の「東横病院」は、同大学にとって「創設の地」であったわけです。

弊紙でも当時お伝えしていた通り、東横病院は敷地の一部を売却したうえで建て替えを行い、2008年6月には新病棟が完成しました。
売却した土地はナイスが分譲マンション「セントスクエア武蔵小杉」を建設しています。

建て替えを行った東横病院では、消化器病・心臓病・脳神経・脳卒中などの3センター機能を中心に急性期病院として運営してきましたが、経営環境が大きく変化し、東横病院単体では累積赤字が増え続ける状況にあったということです。

検討を重ねた結果、「聖マリアンナ医科大学病院」(宮前区)および川崎市より指定管理者となっている「川崎市立多摩病院」(多摩区)に機能を集約し、聖マリアンナ医科大学東横病院は閉院することが決定しました。

当然ながら現在診療を受けている患者さんがいらっしゃいますので、上記2病院に加えて、横浜市西部病院、また連携医療機関等において継続的に診療を受けられるように対応をしていくということです。

■今後の診療について(2023年10月25日現在)
外来診療  新患  2024年2月29日(木)まで
 再診  2024年3月23日(土)まで
 入院診療  予定入院受入れ  2024年2月29日(木)まで
 救急診療  初診(かかりつけ以外)  2023年12月28日(木)まで
 かかりつけ(救急車)  2024年1月31日(水)まで
 かかりつけ(ウォークイン)  2024年2月29日(木)まで
 健康診断、人間ドック  2024年3月9日(土)まで

今後の診療については、聖マリアンナ医科大学東横病院より上記の通り告知が行われています。

外来診療の新患も含め、それぞれに受入期限がありますので、ご注意ください。
また上記日程は状況により変更される場合があります。変更される場合は聖マリアンナ医科大学東横病院のウェブサイトで告知が行われますので、上記はご参考としていただき、必ず公式ウェブサイトをご参照ください。

なお、現在の用地については、聖マリアンナ医科大学が医療機関として活用することは考えておらず、現段階で未定ということです。

現在の病棟は2008年完成で、まだ新しいものですが、病院という特殊な建造物ですので、単純に用途転換は難しいような気も致します。

駅前の好立地にありますので、売却も含めた今後の活用が注目されます。

【関連リンク】
聖マリアンナ医科大学東横病院 閉院のお知らせ
聖マリアンナ医科大学 聖マリアンナ医科大学東横病院の事業終了及び機能移転等について (お知らせ) 
2008/6/18エントリ 聖マリアンナ医科大学東横病院オープン

Comment(7)

2023年
10月24日

高津・宮前・中原のごみ処理担う新施設「橘処理センター」が試運転開始、報道機関向け施設公開レポート

2023/2/13エントリにおいて、武蔵小杉から見える「白い煙突」の正体を現地で確認し、川崎市が建設を進めるごみ処理施設「橘処理センター」であったことを御紹介しておりました。

この「橘処理センター」が完成し、10月から試運転を始めることを受けて施設内が報道機関向けに公開されましたので、レポートいたします。

なお、今回は施設見学の模様を動画編集し、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。
橘処理センターの様子がより分かりやすくお伝えできますので、是非ご視聴ください。

橘処理センター公開

■武蔵小杉から見える橘処理センターの煙突
武蔵小杉から見える煙突

こちらは、武蔵小杉周辺から見える橘処理センターの煙突です。

2月にご紹介した際にはまだ建設中でしたが、10月より試運転が開始されましたので、ご覧の通り稼働していることがわかります。

■完成した橘処理センター
完成した橘処理センター

完成した橘処理センター

橘処理センターは、高津区新作の「川崎市市民プラザ」の隣にあります。
旧施設は、稼働から40年が経過して老朽化のため建て替えが行われ、このたび完成に至りました。

武蔵小杉からも見えた白い煙突の高さは100mで、武蔵小杉タワープレイスと同じ高さになります。

新たな橘処理センターは、ごみ焼却処理施設としては3炉で1日600トン、ミックスペーパー資源化処理施設としては2ラインで1日45トンの処理能力を有します。

■まずはセンターの概要説明から
まずは施設説明から

処理フロー

施設見学に先立って、橘処理センターの概要説明がありました。
基本的な処理の流れとしては、下記の通りとなります。

1.車両で入場時に計量器でごみの重量を計測
2.プラットフォームからごみピットにごみを投入
3.クレーンでごみ投入ホッパー経由で焼却炉に投入
4.焼却炉から灰ピットに灰を移動
5.灰ピットから灰クレーンで輸送車に載せて搬出
6.電力は焼却炉の熱で蒸気タービン発電機を稼働

上記の順番に沿って、施設内をご紹介していきましょう。

■車両の搬入口
車両の搬入口

■計量器
計量器

計量器

ごみの搬入口は、「ごみ」「資源」「灰積・積替・油」に分かれています。
中に入ると計量器があり、ここで車両ごとごみの重要を計測できるようになっています。

■プラットホーム
プラットフォーム

プラットフォームの扉

計量器から先に進むと、プラットフォームがあります。
ここにはごみを投入するごみピットへの扉が並んでいます。

自動管制により車両が誘導されるようになっていまして、指定された扉でごみを投入します。

■扉の向こうにはごみピットのクレーン
扉の向こうにはごみクレーン

扉が開くと、ごみピットのクレーンが見えました。
この扉は幅3.5m、高さ7mのサイズがあります。

ここからごみピットはあまりよく見えませんので、反対側から見学をさせていただきました。

■ごみピット
ごみピット

こちらが、反対側から見たごみピットです。
写真左の壁面に並んでいるのが、さきほどご紹介したプラットホームからのごみ投入口です。

ごみピットは幅約45m、奥行き約18m、深さ約22mのスケールで、ここで収集してきたごみを一時的に貯留します。

ここで6日分のごみを貯留できるということです。

■ごみ投入ホッパー
ごみ投入ホッパー

ごみ投入ホッパー

ごみピットには、焼却炉にごみを投入する「ごみ投入ホッパー」(写真中央のスロープ状の部分)があります。

クレーンでこのホッパーにごみを投入し、焼却をしていきます。

■迫力あるごみクレーン
迫力あるごみクレーン

プラットフォーム枠で、ごみクレーンを目の前で撮影させていただきました。
間近に見ると巨大さがよくわかり、迫力があります。

■灰ピットと灰クレーン
灰ピット

ごみクレーン

続いてこちらが、焼却後の灰が運搬されて貯留される灰ピットです。
上部に見えるのが灰クレーンで、これは灰を掴めるような形状になっています。

灰クレーンは幅約3m、奥行き約1.5m、高さ約1.6mで、約2トンの灰を掴めるということです。

完全燃焼したあとの焼却灰を橘処理センター外に搬出するために専用の車に積み込み、川崎区臨海部の浮島埋立事業所に搬出されていきます。

■蒸気タービン発電機
蒸気タービン発電機

最後に、橘処理センターの「蒸気タービン発電機」をご紹介しましょう。

この発電機は焼却炉の熱を活用しており、14,100kwの出力があります。
橘処理センターで電力を活用し、余剰分は売電します。

世帯数にして約17,000世帯の電力を賄う力があるということでした。


橘処理センターの試運転は、10月2日からスタートしています。
2024年からの本格稼働に向けて、今後さまざまな準備が進められていくことになります。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 橘処理センター報道機関向け公開!


今回の見学の模様は、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画編集して公開しております。
冒頭にもご案内の通り、クレーンが動く様子など橘処理センターについてよりわかりやすく映像で確認できますので、どうぞご視聴ください。

【関連リンク】
橘処理センター建設工事 ウェブサイト
川崎市橘リサイクルコミュニティセンター ウェブサイト
川崎市民プラザ ウェブサイト
2018/6/27エントリ 武蔵小杉の地下を走る貨物線「武蔵野南線」に給電、上小田中の「梶ヶ谷変電所」で見る「金矢」の字
2018/9/11エントリ 武蔵小杉の地下を走る貨物線「武蔵野南線」探訪(2)「今井仲町立坑」 2023/1/6エントリ 武蔵小杉地下を走る「武蔵野南線」の「梶ヶ谷貨物ターミナル駅」探訪、川崎市のごみを運搬「クリーンかわさき号」も運行 2023/2/13エントリ 武蔵小杉から見える「白い煙突」の正体。建て替え工事中の川崎市ごみ処理施設「橘処理センター」

Comment(0)

2023年
10月23日

武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で初の総合マルシェが開催、野菜・魚・イタリアン食材・花屋が出店

川崎市総合自治会館跡地の複合施設「コスギアイハグ」において、「アイハグマルシェ」が2023年10月21日に開催されました。

野菜、魚、イタリアン食材、花屋が並び、「コスギアイハグ」開業以来初の総合マルシェとなりました。



■川崎市総合自治会館跡地の「コスギアイハグ」
コスギアイハグ

「コスギアイハグ」は、府中街道沿いの川崎市総合自治会館跡地に整備された複合施設です。
東レ建設やナチュラなどの共同企業体により、農・食・健康をコンセプトに運営されています。

敷地中央には二ヶ領用水沿いの遊歩道とも一体的に整備された広場「アイハグ広場」があります。

今回の「アイハグマルシェ」も、ここで開催されました。

■大田市場などの産直野菜
大田市場産直野菜

大田市場産直野菜

大田市場産直野菜

コスギアイハグのこれまでのマルシェでも、野菜が人気を博してきました。
今回も大田市場産直野菜や、川崎産の卵や野菜が販売されていました。

■佐賀県の「あんみつ姫みかん」
あんみつ姫みかんn

あんみつ姫みかん

今回試食も提供されて人気を博していたのが、佐賀県大和地区の「あんみつ姫みかん」です。
有機肥料を中心とした土づくりを徹底し、農林水産大臣賞も受賞しています。

実際にいただいてみると高糖度で、確かに美味しかったです。

■シャインマスカット
シャインマスカット

■シナノスイート
シナノスイート

近年、シャインマスカットはすっかり人気のフルーツになりました。

色つやのよいりんごは長野県の「シナノスイート」です。
果汁たっぷりで濃厚な甘み。シャキシャキ食感が人気です。

■国産まつたけ
国産まつたけ

こちらは、国産まつたけです。
たいへん立派なだけあって、税別17,000円でした。

■イタリアワイン
イタリアワイン

■切りたてハムサラミ
切りたてハムサラミ

切りたてハムサラミ

こちらはイタリアワインと、切りたてハムサラミです。
セットでいただきたいところですね。

■鈴治 魚市場
魚市場

魚市場

一方こちらは、コスギアイハグの「コスギグリルマーケット」に出店している鮮魚店「鈴治」による魚市場です。

新鮮そうな魚介類が並んで、こちらも楽しいお店でした。

■お花屋さん
お花屋さん

最後は、お花屋さんです。
ここだけが食材ではありませんでしたが、「アイハグマルシェ」に素敵な彩りを添えていました。

大田市場産直野菜によるマルシェは過去にも開催されていましたが、こうした総合マルシェは今回が初開催となりました。

ご担当の方にお話を伺うと、この夏は暑すぎてなかなかマルシェ開催ができなかったものの、やはり野菜を中心に人気があるとのこと。
今後また継続開催されるのではないでしょうか。

今後のイベントスケジュールについては、コスギアイハグのウェブサイトやSNSをご参照ください。

■コスギアイハグInstagram


【関連リンク】
コスギアイハグ ウェブサイト
2023/3/22エントリ 3/25部分開業「KOSUGI iHUG」の「コスギグリルマーケット」がメディア公開、肉・魚・米・キムチ・カフェが出店しグリルテーブルで調理 2023/3/25エントリ 新複合施設「コスギアイハグ」開業記念式典開催、「農・食・健康」各施設公開しオープニングイベントに賑わい
2023/3/26エントリ 「第43回こすぎ名物花見市」が雨天のもと4年ぶり開催、二ヶ領用水・渋川沿いに模擬店復活しコスギアイハグにステージも 2023/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。2023は新複合施設「コスギアイハグ」前の二ヶ領用水沿いに夜桜ライトアップが登場
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/4/6エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」の「コスギグリルマーケット」がグリルテーブル営業を開始、お刺身組み合わせで海鮮丼も自在
2023/4/16エントリ コスギアイハグに二ヶ領用水の国登録記念物指定案内板が設置、敷地隣接「中丸子堰」の歴史を偲ぶ
2023/4/22エントリ NECレッドロケッツがV1ファイナル制し6年ぶり栄冠、「コスギアイハグ」パブリックビューイングで「2冠」に声援
2023/7/23エントリ サッカー女子W杯パブリックビューイングがコスギアイハグで開催、日本代表植木理子選手を輩出「AC等々力」女子チームらが応援しザンビアに快勝
2023/7/25エントリ 武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で夏祭りが7/26(水)初開催、縁日・ガラガラ抽選・薬剤師体験や夏野菜収穫イベントも 2023/7/27エントリ 初開催「コスギアイハグ夏まつり」が大盛況、子どもたちがアートワークショップや縁日屋台に集まりテイクアウトグルメも 2023/8/6エントリ 川崎ブレイブサンダース「夕涼み会」がコスギアイハグで初開催、佐藤ヘッドコーチ生解説付き過去試合上映を肴にオリジナルクラフトビールも

Comment(1)

2023年
10月22日

Kosugi 3rd Avenueの果物スイーツ新店「19時のGohoubi武蔵小杉店」レセプション開催、10/24オープンよりインスタフォロワー限定割引も

武蔵小杉駅前の複合施設「Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)」に、ソフトクリームとクレープ専門の果物スイーツ店「19時のGohoubi(育児のご褒美)武蔵小杉店」が、2023年10月24日(火)にオープンします。

21日、22日の2日間に関係者・インフルエンサー向けのレセプションがあり、弊紙「武蔵小杉ライフ」もご招待をいただいておりましたので、レポートさせていただきます。

また同店ではオープン日以降、Instagramフォロワー限定の割引キャンペーンを展開予定です。



■武蔵小杉の複合施設「Kosugi 3rd Avenue」
コスギサードアヴェニュー

■1階フードホールの「19時のGohoubi武蔵小杉店」
19時のGohoubi武蔵小杉店

「19時のGohoubi武蔵小杉店」は、Kosugi 3rd Avenue1階のフードホール「3rd Avenue Food Market」にオープンしました。
この区画には当初「ぱぱぱぱーんブリオッシュ専門店」がありましたが閉店し、しばらく空き区画の状態が続いていました。

小規模スペースですので同種のスイーツ店が向いているかなと思っておりましたところ、「19時のGohoubi」の出店となりました。

「19時のGohoubi」は、「育児のご褒美」と読むのだそうです。

小さいころから親しみのあるソフトクリームやクレープにアクセントをつけ、夕食後のデザートの時間を19時くらいとイメージしています。
19時を「育児」と読めば、お父さんやお母さんの少しの休息・喜び 日々の疲れを癒すご褒美にもなります。

「見て楽しい・食べて美味しい・人々が笑顔になる 日常の少しのご褒美」となることをコンセプトとしています。

大阪府東大阪市に本店があり、これまで関西を中心に出店してきたため、関東地方は武蔵小杉が初出店となります。

■「苺チョコレート」(830円)
苺チョコレート

「19時のGohoubi」では、大きく分けてカップのメニューと、クレープのメニューがあります。
上記はカップの「苺チョコレート」です。

カップはテーブルに置いて落ち着いて食べられるのがメリットですね。

たっぷりいちごの下はソフトクリーム、チョコレート味を交えつつ下にはサクサクのフレークも飽きさせないアクセントになっていました。

■クレープも
クレープも
※写真提供:19時のGohoubi

■クレープ用のフォトスポット
クレープのフォトスポット

なお、クレープは写真が撮りづらいかと思ってカップにしたのですが、クレープ用のフォトスポットも店舗のカウンター壁面にありました。

こちらで撮影して、SNSなどに投稿できます。

■併設店舗「りんごのご褒美武蔵小杉店」のりんご飴
りんご飴
※写真提供:19時のGohoubi

■りんご飴はカットして提供も可能
りんご飴はカットして提供も可能

また「19時のGohoubi」では、併設店舗として「りんごのご褒美武蔵小杉店」もオープンします。
こちらは実際には一体の店舗となっていまして、「りんご飴」のメニューがあります。

「インスタ映え」するのはまるっとそのままかもしれませんが、少々食べにくい面もあり、カットしての提供も可能でした。

こちらはりんごの酸味とシャクシャク食感に、飴の部分の甘さとパリパリが心地よかったです。
個人的には、カットしていただくのが良いかなと思いました。

■オープニングイベントのお知らせ
オープニングイベントのお知らせ

オープニングイベントのお知らせ

「19時のGohoubi武蔵小杉店」は、10月24日(火)にオープンします。

オープン日は、同店のInstagramフォロワー限定で、先着人数限定(※当初10/24に先着100名でしたが、10/24に50名、10/28に50名に変更されました)190円で「完熟パイナップルソフト」が提供されるということです。

また10月25日から11月10日まで、同じくフォロワー限定で「お好きなトッピング無料」ということですので、利用される方はとりあえずInstagramをフォローしておくと良いでしょう。

■19時のGohoubi武蔵小杉店 Instagram

■「りんごのご褒美」Instagram
この投稿をInstagramで見る

Apple gohoubi(@apple_gohoubi)がシェアした投稿


■「19時のGohoubi」「りんごのご褒美」武蔵小杉店の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-600 Kosugi 3rd Avenue1階
●営業時間:12:00~22:00※10/24のみ14:00~
●定休日:なし
●Web:https://19gohoubi.com/

■マップ


【関連リンク】
Kosugi 3rd Avenueウェブサイト
2020/12/3エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」のフードホール「3rd Avenue Food Market」が本日オープン、インドカレー「Cobara hetta」や「Papapapa-n!」ブリオッシュ専門店など9店舗がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル
2021/6/23エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」フードホールに出店「ぱぱぱぱーん!」ブリオッシュ専門店で、人気のマリトッツォ各種販売中
2022/12/13エントリ 「3rd Avenue Food Market」で初の店舗入れ替え、「銀座かつら」跡地にスペインバル「Claro(クラロ)」がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル

Comment(0)

2023年
10月21日

「第82回川崎市制記念多摩川花火大会」が4年ぶり開催、多摩川河川敷の夜空輝く

本日、「第82回川崎市制記念多摩川花火大会」が18時~19時の1時間開催されました。
新型コロナウイルスの影響により中止が続いてきましたが、今回4年ぶりの開催となりました。

弊紙ではこれまで「南武線から見た」など比較的遠目でのレポートをお届けしてきましたが、今回は初めて高津区の会場からの映像をお届けいたします。

■「第82回川崎市制記念多摩川花火大会」
多摩川花火大会

多摩川花火大会

多摩川花火大会

多摩川花火大会

多摩川花火大会

中原区でも十分楽しめますが、やはり第三京浜を越えて高津区で間近に見ると、迫力があります。
また花火の音や火薬のにおいなども感じられ、臨場感がありました。

■「第82回川崎市制記念多摩川花火大会」ハイライト動画

また今回、多摩川花火大会のハイライト動画を2:16ほどでまとめております。
こちらもぜひ、ご視聴ください。

ドラえもんの主題歌や川崎フロンターレの勝利時に流れる音楽、SHISHAMO「明日も」などのBGMにあわせた打ち上げもありました。

■中原区で鑑賞する皆さん
中原区で鑑賞する皆さん 

中原区で鑑賞する皆さん

こちらは、中原区の多摩川土手・河川敷で鑑賞する皆さんです。
スペースにはご覧の通り余裕があり、これでも十分楽しめると思います。

終了後も土手の多摩川ふれあいロードは比較的余裕がありますが、多摩沿線道路を渡る信号機のところでボトルネック渋滞が発生します。

等々力緑地近くには歩道橋がありますので、そこで渡るのがよいかもしれません。

来年以降の鑑賞のご参考に、記録しておきます。

■「第4回 丸子の渡し花火」
丸子の渡し花火

中原区では、丸子橋近くで「丸子の渡し花火」の復活が図られ、10月1日に第4回が開催されました。

こちらも多摩川沿いで楽しめる花火大会ということで、定着していくとよいですね。

【関連リンク】
2012/8/15エントリ ガス橋から見た、六郷土手の花火大会
2014/8/23エントリ 等々力緑地北側の河川敷で観る、川崎市制90周年記念多摩川花火大会
2015/8/4エントリ 武蔵小杉から強引に観る、横浜港の「神奈川新聞花火大会」
2015/8/22エントリ 中原区内の南武線から見た「川崎市制記念多摩川花火大会」「世田谷区たまがわ花火大会」
2020/8/16エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が創作和菓子「おうちで花火大会」を限定発売、コロナの夏に在りし日の丸子橋花火大会を再現
2020/10/18エントリ 丸子橋近くで53年ぶり花火打ち上げ、コロナ退散祈願と「丸子多摩川花火大会」再開に向け検証の試し打ち
2021/10/24エントリ コロナ禍早期終息願い「丸子の渡し花火」が丸子橋付近で打ち上げ、昨年の53年ぶり試し打ちを引き継ぎ再開へ弾み
2021/11/30エントリ 中丸子の多摩川河川敷で10分間のサプライズ花火が打ち上げ、森永乳業のカフェラテ「マウントレーニア」花火パッケージをプロモーション
2022/10/1エントリ 「中原区制50周年記念 丸子の渡し花火」が打ち上げ、告知絞り遠くからの鑑賞を呼びかけ
2023/10/1エントリ 「第4回 丸子の渡し花火」が丸子橋近く多摩川河川敷で開催、限定リソースに理解求め告知抑制は継続も夜空輝く

Comment(0)

2023年
10月21日

川崎フロンターレが福岡に逆転勝利で天皇杯・ACLに弾み、ロッテのお菓子満載「おかしなユニフォーム」を観戦者プレゼント

2023明治安田生命J1リーグ第30節「川崎フロンターレvsアビスパ福岡戦」が10月20日(金)に等々力陸上競技場で開催されました。

この試合、川崎フロンターレは一時逆転を許すものの、最後列からのロングパスを上手く収めた小林悠のゴールにより同点に。

2017年にMVP・得点王を獲得しJ1初優勝に貢献した同選手は、今季出場機会を減らしていたところ値千金のゴールとなりました。
これに思わず涙したファン・サポーターも多かったようです。

■Jリーグ公式X 川崎Fvs福岡 ゴール動画 小林悠

さらに後半アディショナルタイムに、途中出場の元フランス代表・バフェティンビ・ゴミスのアシストにより遠野大弥・宮代大聖が連続ゴールし、4-2で逆転勝利を収めました。

川崎フロンターレは今季リーグ戦の優勝可能性はありませんが、まだ12月9日の天皇杯決勝、始まったばかりのAFCチャンピオンズリーグ(略称ACL、アジア地区の国際大会)があります。

タイトル獲得に向けて、弾みをつける格好となりました。

■「KAWAハロー!ウィンPARTY」の「おかしなユニフォーム配布」
おかしなユニフォーム配布

おかしなユニフォーム配布

川崎フロンターレでは、毎年10月下旬のホームゲームでハロウィンイベント「KAWAハロー!ウィンPARTY」を開催しています。

事前に選手らの仮装がSNSで投稿されるほか、仮装コンテストや各種ハロウィン企画や実施されます。

■川崎フロンターレ公式X 選手らの仮装


今回は平日開催となり休日よりも集客にしくい部分もありましたが、その分チケット購入者全員に「おかし(お菓子)なユニフォーム」がプレゼントされました。

■「おかしなユニフォーム」
おかしなユニフォーム

おかしなユニフォーム

「KAWAハロー!ウィンPARTY」は、ロッテがスポンサーとなっています。
この「おかしなユニフォーム」も、ロッテのお菓子が各所にちりばめられていました。

一部、さがしてみましょう。

■「コアラのマーチ」「爽」
ロッテのお菓子

■「チョコパイ」
ロッテのお菓子

■「ロッテ クーリッシュ」
ロッテのお菓子

■「トッポ」
ロッテのお菓子

■「パイの実」
ロッテのお菓子

■「アーモンドチョコレート」
ロッテのお菓子

■「ロッテ クールミントガム」
ロッテのお菓子

シンプル化したデザインだけで、ロッテのどのお菓子かすぐにわかりました。

クーリッシュやトッポなど、川崎フロンターレの企画で登場する機会が多いということもあるかもしれませんが、ロッテのお菓子は非常にポピュラーで多くの方に親しまれているのかなと思いました。

■過去の川崎フロンターレコラボ「クーリッシュカバー」
クーリッシュに装着

■クーリッシュ『フロンターレ選手といっしょにほぐそう』山根視来選手バージョン
山根選手といっしょにほぐそう
※ロッテ提供

■川崎フロンターレサポーターで車屋紳太郎選手ファンの「かちこ。」さんの仮装

また「KAWAハロー!ウィンPARTY」では前述の通り仮装コンテストも開催されていまして、サポーターの皆さんも仮装して来場する方がいらっしゃいます。

上記は熱烈な車屋紳太郎選手ファンで知られる「かちこ。」さんの仮装です。
「新しい学校のリーダーズ」の仮装で、靴下に「車屋先生」と書いてあるのがポイントですね。

なかなかの完成度です。



武蔵小杉周辺では、「モトスミハロウィン」などハロウィンイベントがこれから開催されます。

まだこれからしばらく、ハロウィンモードが続くことと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第30節
2020/9/30エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のロッテアイス購入プレゼント、川崎フロンターレデザインのクーリッシュカバー
2022/7/2エントリ ロッテ「クーリッシュ」がコラボ動画「川崎フロンターレ選手といっしょにほぐそう」を公開、ソンリョン・谷口・橘田・ダミアン・山根の5選手が登場

Comment(0)

2023年
10月20日

「川崎オクトーバーフェスト」がこすぎコアパークで開幕、10/21(土)まで「鍵屋醸造所」など市内クラフトビール醸造4店舗が集合

川崎市のクラフトビール醸造所4店舗が集まる「川崎オクトーバーフェスト武蔵小杉2023」が、こすぎコアパークで本日開幕しました。

明日10月21日(土)まで、各種クラフトビールを楽しむことができます。

■こすぎコアパークの「川崎オクトーバーフェスト2023武蔵小杉」
こすぎコアパークの「川崎オクトーバーフェスト」

川崎オクトーバーフェスト

川崎市内には、多くのクラフトビール醸造所があります。

これを川崎市内に限らず「多摩川流域」にエリアを広げたネットワークが「TABA(TAMAGAWA ALL BREWERISE ALLIANCE、略称タバ)」で、クラフトビールフェス「TABA PARK」を9月に同じくこすぎコアパークで開催していました。

今回は中原街道沿いにある「鍵屋醸造所」をはじめとした、川崎市内の4店舗が参加して「川崎オクトーバーフェスト2023武蔵小杉」として開催されたものです。

■「川崎オクトーバーフェスト2023武蔵小杉」の開催概要
開催日時 ●2023年10月20日(金)16:00~20:00(L.O.19:30)
●2023年10月21日(土)11:00~20:00(L.O.19:30)
開催場所 こすぎコアパーク川崎市中原区小杉町3丁目1302)
入場料 入場無料
共催 川崎クラフトビール協会、武蔵小杉エリアプラットフォーム
協賛 トビラ株式会社
後援 川崎市
ブルワリーラインナップ(50音順)

●稲田堤麦酒醸造所(川崎市多摩区):
https://www.instagram.com/inabakubrewery
稲田堤麦酒醸造所(川崎市多摩区)

●鍵屋醸造所(川崎市幸区):
https://www.keycorporation.co.jp
鍵屋醸造所(川崎市幸区)

●東海道BEER川崎宿工場(川崎市川崎区):
https://tokaido.beer
東海道BEER川崎宿工場(川崎市川崎区)

●みぞのくち醸造所(川崎市高津区):
https://mizonokuchibrewery.com
みぞのくち醸造所(川崎市高津区)

Web 鍵屋醸造所facebookページ 川崎オクトーバーフェスト告知

■「鍵屋醸造所」のクラフトビール4種
鍵屋醸造所のクラフトビール4種

「鍵屋醸造所」は、中原街道沿いの武蔵中原駅近くにタップルームとビール工場があり、弊紙でもご紹介しておりました。

今回は「メローイエロー」「ダブルデッカー」「ピルスNO.1」、そしてハロウィン限定の「ハロウィンエール」の4種を出していました。

苦みが少なく飲みやすい人気ナンバーワン「メローイエロー」から、フルボディで強めの「ダブルデッカー」まで幅があります。

■「鍵屋醸造所」のクラフトビール飲み比べ
飲み比べ

■ハーブソーセージも
ハーブソーセージも

ハーブソーセージも

クラフトビールは飲み比べセットもあり、さまざまな味を楽しむことができます。
また鍵屋醸造所ではおつまみにハーブソーセージもありました。

こすぎコアパークには焼き鳥店「&Bird」もありますので、そこでテイクアウトするのも良いかもしれません。

■ボトルビール販売
ボトルビール販売

こちらは、鍵屋醸造所のボトルビールです。
ボトルで持ち帰って、ご自宅で冷やして飲むのもよいでしょう。

■飲食席
飲食席

こすぎコアパークには、飲食席も設置されていました。
9月の「TABA PARK」に比べるとこじんまりとしていますが、その分混雑も緩やかで普通に席がとれました。

「川崎オクトーバーフェスト2023武蔵小杉」は、明日10月21日(土)も開催されます。
休日ですので、本日より来場者は多くなりそうですね。

駅前ですので、ちょっと一杯クラフトビールをいかがでしょうか。

■川崎市内のビール醸造所4店舗
川崎市内のビール醸造所4店舗

■鍵屋醸造所 facebookページ


■川崎クラフトビール協会Instagram


【関連リンク】
2022/10/8エントリ 多摩川丸子橋河川敷でクラフトビールフェス「SOUND&CHAIR」が10/8-9開幕、多摩川流域の10ブルワリーが集結
2022/10/27エントリ 川崎市内ブルワリーのクラフトビールイベント「KOSUGI LOCAL BREW WEEKEND2022」が10月29日(土)こすぎコアパークで開催
2022/10/31エントリ クラフトビールイベント「KOSUGI LOCAL BREW WEEKEND2022」がこすぎコアパークで初開催、川崎市内ブルワリーらが集結 2023/4/25エントリ 川崎発ブルワリー直営・武蔵中原「CAGHIYA TAP ROOM」が見学可能な店内ビール醸造所を計画、4/30までクラウドファンディング実施中
2023/9/4エントリ クラフトビールイベント「TABA PARK2023」が武蔵小杉駅前で9/9(土)10(日)開催、多摩川流域11ブルワリーが集結
2023/9/9エントリ 多摩川流域ブルワリー集結「TABA PARK2023」こすぎコアパークで開幕し盛況、東急ストア武蔵小杉店で特別販売も

Comment(0)

2023年
10月19日

法政通り商店街「小杉ホルモン」11/25閉店で値引&増量セール、系列「力こぶ」20周年で10/31まで1杯目110円セール実施中

武蔵小杉・法政通り商店街の焼肉酒場「小杉ホルモン」が、2023年11月25日をもって閉店することになりました。

現在、閉店セールが行われています。

■法政通り商店街の「小杉ホルモン」
小杉ホルモン

「小杉ホルモン」は、法政通り商店街の奥、セブンイレブンの向かいあたりにあります。
同系列の店舗「力こぶ」「KOBU」もこの並びや向かいにあり、法政通り商店街の人気飲食グループを形成していました。

■閉店のお知らせ
閉店のお知らせ

■11月25日閉店確定のお知らせ
11月25日閉店決定

「小杉ホルモン」は、弊紙「武蔵小杉ライフ」開設よりも少しあと、15年前に開店しました。
現在のビルが来春に改装されることに伴って、閉店となるということです。

当初は閉店日未確定で告知されましたが、のちに11月25日(土)閉店に確定しました。

■閉店セール
閉店セール

閉店セールは、下記の3点が店頭で告知されていました。

【その1】和牛カルビと和牛ロースの盛り合わせ(タレ)110g税込1,500円のところ728円
 ※おひとり様1皿限定
【その2】本日のホルモン盛り合わせ(塩・みそ・タレ)200g税込1,500円を300gに増量
 ※おひとり様1皿限定
【その3】飲み放題2時間税込1,800円を2時間30分に延長

1フード1ドリンク制、席料(お通し代)税込500円となっています。
その他詳細はお店にご確認ください。

また、内容は変更される可能性もないとはいえませんので、あらかじめご了承ください。

■「小杉ホルモン」のメニュー
メニュー

■「東京リベンジャーズ」に出演 湊祥希さんも来店


Instagramを参照すると、映画「東京リベンジャーズ」に長内信高役で出演していた湊祥希さんが来店されていました。

まだ閉店までは1か月強ありますので、ご都合の良いときに予約などしてみてはいかがでしょうか。

■向かいの「力こぶ」は20周年
力こぶは20周年

一方、向かいの居酒屋「力こぶ」は、20周年を迎えて健在です。

こちらは10月31日(火)までオールタイムファーストドリンク税込110円(生ビール中、ハイボール中、サワー各種中)のキャンペーンを実施しています。

すぐ向かいですので、はしごも可能ですね。

■「小杉ホルモン」の店舗情報
●所在地:中原区今井南町21-30
●営業時間:17:00~23:00
●定休日:なし

■マップ


■「力こぶ」の店舗情報
●所在地:中原区今井南町8-44
●営業時間:
月~土、祝前日: 17:00~翌3:00 (L.O. 料理翌2:00 ドリンク翌2:00)
日、祝日: 17:00~翌1:00 (L.O.料理翌0:00 ドリンク翌0:00)
※営業時間は変更されている場合があります。店舗にご確認ください。

●定休日:なし

■マップ


【関連リンク】
2010/4/3エントリ 「元気厨房力こぶ」のオムライス
2012/5/23エントリ 法政通りの窯焼きピッツァ店「pizza & wineKOBU」本日オープン

Comment(0)

2023年
10月18日

富士通フロンティアーズが川崎市ら連携で10/22富士通スタジアム公式戦で衣類回収&フードドライブ実施、先端技術活かしプラ成分再資源化

川崎市は、「かわさきプラスチック循環プロジェクト(相性:かわプラ)」を設立し、10の参画事業者とともにプラスチック資源循環を推進しています。

その一環として、川崎市とかわプラに参画している富士通株式会社が連携し、「富士通フロンティアーズ」の試合開始前に衣類回収・リサイクルの取り組みを実施することになりました。

対象試合は2023年10月22日(日)に富士通スタジアム川崎で開催されるX1 SUPER秋季リーグ第4節「アサヒビールシルバースター戦」です。

またこれとあわせて、富士通は神奈川県および公益社団法人フードドライブかながわと連携し、各ご家庭で使い切れない食品を持ち寄り必要とする方に寄付する「フードドライブ」を実施します。

■着なくなった服、資源になります
着なくなった服、資源になります
※川崎市報道発表資料より

■衣類リサイクルの流れ
リサイクルフロー
※富士通提供、以下同じ

令和2年度の環境省調査によると、現在、国内の家庭から年間約75 万トンの衣類が廃棄され、そのうち約 65%の 49 万トンが焼却されている状況ということです。

衣類には化学繊維が多く使われており、川崎市ではその回収と適切なリサイクルを進めることは脱炭素社会の実現、プラスチック資源循環の観点からも重要な取組の1つと考えています。


今回の川崎市と富士通フロンティアーズによる取り組みにおいては、ポリエステル・ポリウレタン・ナイロン・レーヨンなど化学繊維を含むスポーツウェアなどの衣類を回収します。

これらはフロンティアーズを通じてリサイクル業者に送られ、衣類に含まれるプラスチック成分が「アンモニア・水素・二酸化炭素」という3種類の素材に分解されます。

このうちアンモニアは化学繊維や合成樹脂などの原料として、水素は水素自動車の燃料などに二酸化炭素はドライアイスなどとして再活用されるということです。

回収したプラスチックを燃料として用いる「サーマルリサイクル」は全国で行われているものの、今回のように化学的に分解して再資源化する「ケミカルリサイクル」は先進的な技術が必要となります。

川崎市の臨海部にはこうした先進技術を持つ事業者が多数立地しています。
今回の川崎市と富士通による「かわプラ」の取り組みは、川崎市の立地を生かしたコラボレーション事業というわけです。

■衣類リサイクル ご協力をお願いいたします!
衣類リサイクル ご協力よろしくお願いします!

■スケルトンごみ収集車の展示も(弊紙撮影)
スケルトンごみ収集車体験

また当日会場では、川崎市によるスケルトンごみ収集車の展示や、ごみの分別ゲームなども行われる予定です。

上記写真は、中原区役所にスケルトンごみ収集車が登場した時のものです。
ごみを収集する車体の内部が、シースルーで見えるようになっています。



また前述の通り、富士通フロンティアーズはこれにあわせて、「フードドライブ」を実施します。

フードドライブとは家庭で使い切れない食品を持ち寄り、「本当に食べ物を必要とする人」に寄付する活動です。
生活に困窮されているご家庭への支援と食品ロス削減に寄与する取り組みです。

富士通フロンティアーズはSDGsに貢献する本活動の趣旨に賛同し、試合会場においては今回が初実施となります。

■フードドライブの対象
フードドライブの寄付対象

■「もったいない」を「ありがとう」に!
もったいないをありがとうに!

折角ですので余剰の食品がありましたら、こちらもお持ちになってはいかがでしょうか。

試合当日、フロンティアーズの赤いテント横にフードドライブの回収ボックスが設置されます。
またご協力いただいた方には神奈川県からプレゼントも予定されているということです。



■富士通スタジアム川崎(川崎区)(弊紙撮影)
富士通フロンティアーズ

フロンティアレッツ

■富士通フロンティアーズの試合(弊紙撮影)
迫力あるアメリカンフットボールの試合

富士通フロンティアーズの試合が行われる「富士通スタジアム川崎」は、川崎区の旧川崎球場を再整備したものです。

フロンティアーズによる迫力あるアメリカンフットボールの試合は、発達障がいをお持ちの小学生とご家族を対象とした観戦イベントともに2023/9/28付記事でご紹介をしておりました。

関連リンクより、そちらもご参照ください。

■富士通フロンティアーズによる衣類リサイクルとフードドライブの開催概要
日時 2023年10月22日(日)12:30~13:30
※試合開始は13:30
開催場所 富士通スタジアム川崎
内容 ①不要衣類を回収&川崎市の最先端テクノロジーで再資源化
対象:ポリエステル・ポリウレタン・ナイロン・レーヨンなど化学繊維を含む衣類(スポーツウェア等)
対象外:カバン、靴、帽子、ベルト・革製品

②フードドライブ
対象:米などの穀類・缶詰・レトルト・インスタント食品・菓子などで、常温保存ができ、賞味期限が2ヶ月以上残っているもの
対象外:冷蔵が必要なもの、賞味期限が不要なもの、外袋が破れているもの、アルコール
リリース 富士通フロンティアーズ スポーツウェアなど不要衣類を回収し、川崎市の最先端テクノロジーで再資源化に協力します!
富士通フロンティアーズ 試合会場でフードドライブを実施!
川崎市 富士通フロンティアーズと連携した「衣類回収・リサイクル」を初実施します!

なお、「かわプラ」みよる衣類回収・リサイクルの取り組みは、富士通レッドウェーブのWリーグ2023-24レギュラーシーズン「シャンソン戦」(2024年3月16日、17日)でも実施される予定です。

こちらはとどろきアリーナですので、武蔵小杉駅からは近いですね。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 発達障がいをお持ちの小学生とご家族向けの観戦イベント


(富士通フロンティアーズ関連)
2021/8/5エントリ 武蔵小杉駅近くの案内板に富士通レッドウェーブ・富士通フロンティアーズのビジュアルが登場、中原区がかわさきスポーツパートナーをPR
2022/3/21エントリ 中原区役所に川崎フロンターレに加え川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズの装飾が登場、「かわさきスポーツパートナー」一色に
2022/4/5エントリ 武蔵小杉駅・武蔵中原駅周辺の案内サインに富士通フロンティアーズ・富士通レッドウェーブの装飾が追加に、中原警察署の制服で交通安全啓発も
2022/5/15エントリ 中原区役所に富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ装飾が追加、かわさきスポーツパートナー5チームのPRが完成
2022/7/30エントリ 中原区役所×グランツリー武蔵小杉「KOSUGI SPORTS FES2022」が7/30・31開催中、富士通スポーツやドローンサッカー体験で健康促進
2022/8/28エントリ 川崎フロンターレが上位対決鹿島戦制し暫定3位浮上、ホームゲームイベント「フロンターレ牧場」「カブトムシの森」に富士通フロンティアーズも参戦
2023/1/12エントリ 富士通フロンティアーズがライスボウル連覇しアメフト日本一の栄冠、グランツリー武蔵小杉での優勝報告会で「川崎市スポーツ特別賞」贈呈
2023/9/12エントリ 富士通フロンティアーズがXリーグ好発進、ライスボウル3連覇目指し趙翔来・高木翼選手らが川崎市長を表敬訪問
2023/9/28エントリ 富士通フロンティアーズがアメフトXリーグで発達障がい児向け「センサリールーム」体験イベント実施、スポーツの力で可能性広げ

Comment(0)

2023年
10月17日

等々力緑地・催し物広場のタワー型モニュメントがさび進行劣化により撤去、安全管理に配慮

等々力緑地では、川崎市による再編整備が進められています。
そんな中、下記写真の風景で何かお気づきになるでしょうか。

■等々力緑地 催し物広場(2023年10月7日撮影)
等々力緑地 催し物広場

なんとなく、何かが足りないような気がしてきませんか。

上記は2023年10月7日に撮影したもので、写真奥ではとどろきアリーナ前が川崎ブレイブサンダースのB1リーグ開幕戦イベント会場になっていましたが、それは今回無関係です。

■2023年9月30日撮影
9月30日撮影 

モニュメント

それでは、こちらが1週間ほどさかのぼって、9月30日に撮影したものです。
もうおわかりのとおり、ここにはねじれたタワーのようなモニュメントがありました。

■モニュメント撤去のお知らせ
撤去のお知らせ

このとき、モニュメント撤去のお知らせが掲示されていました。
さびが進行し管理上危険であるため、10月2日に撤去が行われていたのでした。

■さびが進行したモニュメント
さびが進行したモニュメント

さびが進行したモニュメント

さびが進行したモニュメント

確かによく見てみると、全体的にさびが進行しています。

ただちに倒壊などするものではなかったでしょうが、補修も難しく、リスク管理の観点からはそろそろ撤去せざるを得ないものだったかと思います。

■撤去後の台座
撤去後の台座

撤去前にモニュメントを確認しましたが、これには作家の名前や、モニュメント自体の名称などは記載がありませんでした。

ただ、長年等々力緑地にあって、親しみのある風景だったのではないでしょうか。

今後等々力緑地の再編整備も進められる中、かつての等々力緑地の風景として、本記事に記録しておきたいと思います。

【関連リンク】
川崎とどろきパーク株式会社 ウェブサイト
2019/12/19エントリ 東急が等々力陸上競技場全面改築など緑地再編整備を川崎市にPFI事業提案、市が取組方針案を公表し意見募集
2020/3/17エントリ 等々力緑地の硬式野球場の建設進む、仮囲いに工事進捗の空撮写真が時系列で掲示
2020/4/19エントリ 等々力補助競技場の再整備が完成、フィールドが人工芝化され陸上トラックが鮮やかな青色に
2020/10/19エントリ 県内最大規模・最新設備の硬式野球場「等々力球場」が等々力緑地で供用開始、報道機関向け内覧会・完成記念式典開催レポート
2021/5/27エントリ 川崎市が等々力緑地再編整備改定骨子案を発表:等々力陸上競技場は球専用スタジアム化、6/1より市民意見を募集
2021/11/26エントリ 等々力緑地再編整備実施計画改定案が公表、とどろきアリーナ再整備で屋内プール設置、等々力陸上競技場等施設の2029年度整備完了目指す
2022/11/8エントリ 等々力緑地再編整備・運営事業を東急・富士通・川崎フロンターレなどのコンソーシアムが576億円で落札、新スタジアムなどのイメージパースを公表
2023/4/21エントリ 等々力緑地再編整備の環境影響配慮計画書が公表・意見募集開始、風水害記録や動植物生態など環境情報が満載
2023/8/4エントリ 等々力緑地「21世紀の森」散策レポート:神奈川県下市町・全国政令市等協力の木々が生育、市民ミュージアム建設記念彫刻展の作品も

Comment(2)