武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2023年
07月28日

等々力緑地近くの老舗駄菓子屋さん「ことりどう」が2023年9月30日閉店決定、90余年の歴史に幕

等々力緑地近くの駄菓子店「ことりどう」が、2023年9月30日をもって閉店することになりました。

ご高齢による引退とのことで、同店は90年以上にわたる歴史に幕を下ろします。
弊紙ではその歴史に敬意を表して、同店のご協力により本記事に記録を残させていただきます。

■等々力緑地近くの「ことりどう」
ことりどう

■「ことりどう」閉店のご挨拶
ことりどう閉店のごあいさつ

「ことりどう」は、府中街道沿いの中原小学校正門と等々力緑地の間で営業をしてきました。
定休日は基本的には設定せず、朝8時から営業をしています。

店頭には閉店のご挨拶が掲示されていました。

「ごあいさつ
いつもご来店をいただきありがとうございます
突然のお知らせになりますが
これまで皆さまの励まし 子供たちからの元気をいただきながら
頑張ってきましたが、寄る年波には勝てず淋しさもありますが
9月30日をもちまして閉店することとしました
90余年にわたるご支援に深く感謝申し上げます
長い間ありがとうございました
皆様方のご健康、ご多幸を祈念申し上げます
令和5年8月 ことりどう店主」

ご挨拶の日付は8月ですが、少し先行して掲示されたばかりでした。

長く営業してきたお店であることは存じ上げておりましたが、90年以上の歴史があったということです。

最初は「小鳥堂文具店」として開業し、すぐ近くの中原小学校の児童と保護者がよく利用していたといいます。

実際にお店のおばあ様にお話を伺うと、ご挨拶にある通り
「もう年で体が限界でしてね、引退することにしました。今までありがとうございました」
とお話くださいました。

■「ことりどう」の店内
ことりどうの店内 

ことりどうの店内 

ことりどうの店内 

ことりどうの店内 

今回は同店のご協力により、後世のために店内の写真を記録として残させていただくこととしました。

こじんまりとした店内には、実にさまざまな駄菓子、一部グライダーなどのおもちゃが並んでいました。

■ジャイアンツの切り抜きなど
ジャイアンツのポスターや切り抜き

かつて多摩川の大田区側には東京読売ジャイアンツの練習場が、中原区側に合宿所がありました。

中原区もジャイアンツのお膝元だった頃から営業をしていた「ことりどう」には、ジャイアンツの切り抜きがありました。

長嶋茂雄終身名誉監督や、ジャイアンツからヤンキースなどで活躍した松井秀喜さんのユニフォーム姿がありました。

■川崎フロンターレの展示
川崎フロンターレの展示

そしてことりどうといえば、府中街道方面から等々力陸上競技場へのアクセスルートでもあります。

現在は川崎フロンターレのお膝元ということで、勿論川崎フロンターレの展示もありました。
お店のご家族の方と、中村憲剛さんの記念写真なども見せていただきました。

■山田邦子さんの写真
山田邦子さんの来店写真

こちらは、タレントの山田邦子さんの来店写真でした。
1995年、1999年の日付がありましたので、ご縁があったようですね。

このあたりも、時代を感じます。

■駄菓子
駄菓子

今回は懐かしい駄菓子も、ちょっと購入させていただきました。
安い駄菓子がいろいろ買えるのは、お小遣いが限られている子どもたちには嬉しい存在だったと思います。

いつも近くの子どもたちが集まっていましたので、ちょっと寂しくなりますね。

それにしても最近元住吉の「青柳」「ヤマグチ」など、90年以上の歴史があるお店の閉店が続いているような気がします。

中原区の街が形成されてきてから、そんな年回りになってきているのでしょうか。

長い間、おつかれさまでした。

■「ことりどう」のグライダー
等々力緑地の広場で飛行

■消費税の計算一覧
消費税の計算一覧

■「ことりどう」の店舗情報
●所在地:中原区小杉御殿町1-993
●営業時間:8:00~18:00
●定休日:なし(不定休)


■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:その他 ことりどう
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 等々力緑地
2018/5/25エントリ 等々力緑地近くの、昔ながらの駄菓子屋さん。「ことりどう」のツバメ玩具製造所製ソフトグライダーを飛ばして

Comment(3)

2023年
07月27日

初開催「コスギアイハグ夏まつり」が大盛況、子どもたちがアートワークショップや縁日屋台に集まりテイクアウトグルメも

武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」で、初の夏祭りイベント「コスギアイハグ夏まつり」が2023年7月26日に開催されました。

当日は主催者の予想を超える人出があり、多くのご家族が飲食や縁日屋台等を楽しみました。

■初開催の「コスギアイハグ夏まつり」
コスギアイハグ夏まつり

賑わう「コスギアイハグ夏まつり」

「コスギアイハグ」は、府中街道沿いの川崎市総合自治会館跡地に2022年に開業した複合施設です。

東レ建設やナチュラなどが参画した共同企業体により整備され、「農」「食」「健康」をテーマにアウトドアダイニングやシェアリングファーム、クリニックや産前産後ケア施設などが入居しています。

本日は施設中央の芝生の広場「アイハグパーク」を中心に夏祭りが開催され、たいへん多くの方が集まりました。

■映像装置では花火の映像が夏祭りの雰囲気を演出
映像装置では花火が夏祭りの雰囲気を盛り上げ

「コスギグリルマーケット」などが入る「アウトドアダイニング棟」の映像装置では、花火の映像が流され、夏祭りの雰囲気を演出していました。

ここのところ大規模な花火大会は開催中止が相次いできましたが、今年はある程度開催されるようになってきています。

多摩川花火大会も開催されるようですが、まずは映像で花火大会気分です。

■深沢アート研究所による洗濯ばさみワークショップ
洗濯ばさみのアートワークショップ

洗濯ばさみのアートワークショップ

洗濯ばさみのアートワークショップ

洗濯ばさみのアートワークショップ

アイハグパークでは、世田谷区で子ども向けの造形教室を営む「深沢アート研究所」によるワークショップが開催されていました。

これはカラフルな洗濯ばさみをつかって、おうちを装飾していく「せんたくばさみの時間と空間」というワークです。

こちらは子どもたちが結構熱中して作品づくりをしていましたね。

■輪投げ
輪投げ

■ヨーヨー釣り
ヨーヨー釣り

■わたあめ
綿あめ

縁日屋台では、輪投げ、ヨーヨー釣り、綿あめなどがありました。
他にかき氷も販売していましたが、暑かっただけに結構早めに完売していましたね。

■ガラガラ抽選会
ガラガラ抽選会

ガラガラ抽選会

■2等「家電」が当選!
家電が当選!

またコスギアイハグでのお買い物でもらえる抽選券で、ガラガラ抽選会も行われていました。

コスギグリルマーケットの「上原ミート」の和牛サーロインや、家電、シェアリングファーム「トレファーム」体験チケットなどが当たるものです。

上記写真は、2等の「家電」が当たったご家族です。
また1等の「和牛サーロイン」も目の前で当たりが出ていましたよ。

■「コスギグリルマーケット」は勿論営業
コスギグリルマーケットは勿論営業

■テイクアウトのフード販売
テイクアウトのフード販売

テイクアウトのフード販売

テイクアウトのフード販売

また、飲食系では、「コスギグリルマーケット」は勿論営業していましたし、テイクアウトのフード販売も行っていました。

お団子やエビ串、うなぎ串、牛串など、ワンハンドで食べられるイベント好適品です。

■ジャマイカのカカオを楽しむ「MOUNTAIN TOP HERBS」
ハーブティー

■ジャマイカのカカオ
ジャマイカのカカオ

■ジャマイカのハーブティー
ハーブティー

洗濯ばさみのワークショップを開催していた「深沢アート研究所」は、今回はジャマイカのカカオを楽しむ「MOUNTAIN TOP HERBS」も出店していました。

ここではジャマイカのハーブティー「からだをゆるめるほわほわハーブティー」なども提供していました。

これはフィーバーグラス、シナモンリーフ、ペッパーエルダー、レッドセージ、ピメントリーフをブレンドしたもので、体に良いということでした。

今回の「コスギアイハグ夏まつり」では、他にシェアリングファーム「トレファーム」での夏野菜収穫イベントや、調査薬局「そうごう薬局」での子ども薬剤師体験や熱中症対策相談会なども開催されていました。

冒頭にお伝えした通り、主催者の想像以上の集客だったそうで、かなりの人出になっていました。

4年ぶりに再開した各地の盆踊り大会等の人出も多くなっているようで、コロナ禍でずっとお祭りがなかった反動需要もあるのかもしれませんね。

(たちばな)

■「KOSUGI Grill Market(コスギグリルマーケット)」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区小杉町3-24-10 アウトドアダイニング棟1階
●営業時間:
卸問屋直売所11:00~21:00
グリルテーブル利用11:00~22:00
●定休日:なし
●Instagram:https://www.instagram.com/kosugi.grill.market/

■マップ


【関連リンク】
コスギアイハグ ウェブサイト
2023/3/22エントリ 3/25部分開業「KOSUGI iHUG」の「コスギグリルマーケット」がメディア公開、肉・魚・米・キムチ・カフェが出店しグリルテーブルで調理 2023/3/25エントリ 新複合施設「コスギアイハグ」開業記念式典開催、「農・食・健康」各施設公開しオープニングイベントに賑わい
2023/3/26エントリ 「第43回こすぎ名物花見市」が雨天のもと4年ぶり開催、二ヶ領用水・渋川沿いに模擬店復活しコスギアイハグにステージも 2023/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。2023は新複合施設「コスギアイハグ」前の二ヶ領用水沿いに夜桜ライトアップが登場
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/4/6エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」の「コスギグリルマーケット」がグリルテーブル営業を開始、お刺身組み合わせで海鮮丼も自在
2023/4/16エントリ コスギアイハグに二ヶ領用水の国登録記念物指定案内板が設置、敷地隣接「中丸子堰」の歴史を偲ぶ
2023/4/22エントリ NECレッドロケッツがV1ファイナル制し6年ぶり栄冠、「コスギアイハグ」パブリックビューイングで「2冠」に声援
2023/7/23エントリ サッカー女子W杯パブリックビューイングがコスギアイハグで開催、日本代表植木理子選手を輩出「AC等々力」女子チームらが応援しザンビアに快勝
2023/7/25エントリ 武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で夏祭りが7/26(水)初開催、縁日・ガラガラ抽選・薬剤師体験や夏野菜収穫イベントも

Comment(0)

2023年
07月26日

武蔵小杉周辺の盆踊り大会が4年ぶり復活、小杉神社でも浴衣の子どもたち集まり縁日屋台にも賑わい

新型コロナウイルスによる行動制限が撤廃されてはじめての夏が訪れています。
各地の町内会で盆踊りが大会が4年ぶりに復活し、先週末には「小杉神社」でも盆踊りが行われていました。

■小杉神社の盆踊り大会
小杉神社

「小杉神社」は、等々力緑地のすぐ南側にあります。

江戸時代の「小杉村」に存在した3つの神社「神明社」「総社権現」「杉山社」が1951年に合祀されて誕生しました。

天照皇大神(アマテラススメオオミカミ)、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀っており、境内には樹齢150年を超えるという立派なケヤキがあります。

9月の例大祭には立派なお神輿が中原街道から武蔵小杉駅周辺を回り、弊紙でも過去にご紹介しておりました。

■盆踊りの櫓
盆踊りの櫓

小杉神社の盆踊り大会

浴衣の子どもたち  

新型コロナウイルス感染症の影響により、盆踊り大会も中止が続いてきましたので、こうして櫓が組まれる風景も久しぶりです。

お子さんの浴衣も、やっと着られてよかったですね。

■飲食系の露店
露店

露店

露店

露店

露店

小杉神社の境内は決して広いとはいえませんが、それでも露店が並んで賑わっていました。
陽が沈んできたほうが、なんとなく露店の灯りが心浮き立つ夏祭りの雰囲気になります。

■スーパーボールすくい
スーパーボールすくい

■宝つり
宝つり

スーパーボールすくいは、商業施設などの「縁日屋台」的なイベントなどでもよく見かけますが、「宝つり」は昔ながらの神社のお祭りという気がいたしますね。

紐を引っ張ると、箱の中のどれかにつながっていて何が当たるかわからないというものです。

■おみくじ
おみくじ

小杉神社のおみくじも、引いている方がいらっしゃいました。
普段はわざわざ引くことはないと思うのですが、おみくじ引いてみようか、という気持ちになるのが夏祭りの不思議なところです。

先週末は小杉神社や日枝神社、住吉神社などで盆踊りがありましたが、今週末も今井神社など何カ所かで盆踊り大会が開催されます。

お近くの町内の掲示板などを、チェックしてみてはいかがでしょうか。

■小杉神社例大祭の大神輿
小杉神社の大神輿

こすぎコアパークで休憩する大神輿

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 小杉神社
2013/8/14エントリ 小杉神社例大祭9月14日(土)、15日(日)開催、神輿の担ぎ手を募集中
2015/9/13エントリ 「小杉神社例大祭」本日開催、武蔵小杉の街を巡る大神輿レポート
2017/9/10エントリ 「小杉神社例大祭」が9月9日・10日の2日間にわたって開催、変わりゆく武蔵小杉の街を練り歩く大神輿
2019/9/18エントリ 「小杉神社例大祭」の大神輿がこすぎコアパークに登場、パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンには小杉町二丁目町内会のお神酒所が設置

Comment(0)

2023年
07月25日

武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」で夏祭りが7/26(水)初開催、縁日・ガラガラ抽選・薬剤師体験や夏野菜収穫イベントも

武蔵小杉の複合施設「コスギアイハグ」において、夏まつりが2023年7月26日(水)17~20時に初開催されます。

中央の広場「アイハグパーク」にて縁日イベントやガラガラ抽選会が開催されるほか、調剤薬局での子ども薬剤師体験、シェアリングファームでの夏野菜収穫イベントなどが行われます。

■「コスギアイハグ夏まつり」
コスギアイハグ夏まつり
※ナチュラ提供

■「コスギアイハグ 夏まつり」の開催概要
開催日時 2023年7月26日(水)17:00~20:00 ※荒天中止
会場 コスギアイハグ(KOSUGI iHUG)
川崎市中原区小杉町3-24-10
備考 ●予約不要・入場無料
●自転車は指定の駐輪場に駐輪してください
●内容は変更になる可能性がございます
Web コスギアイハグ 夏祭り開催

■イベント内容
夏野菜収穫イベント(有料) 会場:トレファーム
お野菜を収穫し、お持ち帰り頂けます。おすすめレシピも併せてお渡しします。
ガラガラ抽選会 会場:アイハグパーク
7月中旬よりコスギアイハグでのお買い物で抽選会参加券をお配りします。
※景品が無くなり次第終了
わくわく縁日(有料) 会場:アイハグパーク
お子様にお楽しみ頂ける夏まつりらしい企画をご用意します。
子ども薬剤師体験 会場:そうごう薬局 定員:6名
時間:17:30~18:30
熱中症対策相談会 会場:そうごう薬局
※当日の状況により人数制限をさせていただく可能性がございます。
フード&ドリンク 会場:コスギグリルマーケット
通常の店内利用に加え、お祭りと一緒にお楽しみ頂けるテイクアウトメニューもございます。

■「コスギアイハグ」のアイハグパーク
パブリックビューイングの皆さん

「コスギアイハグ」は、府中街道沿いの川崎市総合自治会館跡地に2022年に開業しました。

東レ建設やナチュラなどが参画した共同企業体により整備され、「農」「食」「健康」をテーマにした複合施設になっています。

中央には芝生の広場「アイハグパーク」が配置され、ここで毎週さまざまなイベントが開催されています。

先日はなでしこジャパンのサッカーW杯のパブリックビューイング(上記写真)が開催されたばかりで、弊紙でもご紹介しておりました。

今回の「コスギアイハグ夏祭り」では、アイハグパークでガラガラ抽選会や縁日イベントが行われます。

お伺いしたところによると、わたあめ、輪投げ、ヨーヨー、洗濯ばさみを使った参加型ワークショップなどが予定されているということです。

■シェアリングファーム「トレファーム」
トレファームの内覧

コスギアイハグには、東レ建設によるシェアリングファーム「トレファーム」があります。
今回はここで、野菜収穫体験(有料)が行われます。

■調剤薬局「そうごう薬局」
ウェルネスリビング棟の調剤薬局

健康をコンセプトにした「ウェルネスリビング棟」1階の「そうごう薬局」では、「子ども薬剤師体験」と、「熱中症対策相談会」が開催されます。

薬剤師体験は定員6名で時間が17:30~18:30に限られてますので、早めに行ったほうが良さそうです。

■「コスギグリルマーケット」
コスギグリルマーケット

アウトドアダイニング棟の「コスギグリルマーケット」も、勿論営業しています。
通常の店内営業に加えて、お祭りと一緒に楽しめるテイクアウトメニューも用意されるということです。

「コスギアイハグ夏祭り」は7月26日(水)17~20時の平日3時間のみとなっています。
二ヶ領用水に面してお散歩にも好適ですから、気温が下がってきた夕方に足をのばしてみてはいかがでしょうか。

■「KOSUGI Grill Market(コスギグリルマーケット)」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区小杉町3-24-10 アウトドアダイニング棟1階
●営業時間:
卸問屋直売所11:00~21:00
グリルテーブル利用11:00~22:00
●定休日:なし
●Instagram:https://www.instagram.com/kosugi.grill.market/

■マップ


【関連リンク】
2023/3/22エントリ 3/25部分開業「KOSUGI iHUG」の「コスギグリルマーケット」がメディア公開、肉・魚・米・キムチ・カフェが出店しグリルテーブルで調理 2023/3/25エントリ 新複合施設「コスギアイハグ」開業記念式典開催、「農・食・健康」各施設公開しオープニングイベントに賑わい
2023/3/26エントリ 「第43回こすぎ名物花見市」が雨天のもと4年ぶり開催、二ヶ領用水・渋川沿いに模擬店復活しコスギアイハグにステージも 2023/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。2023は新複合施設「コスギアイハグ」前の二ヶ領用水沿いに夜桜ライトアップが登場
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/4/2エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」が「大田市場直送マルシェ」とソメイヨシノ花見で盛況、週末に食のイベント継続開催
2023/4/6エントリ 武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」の「コスギグリルマーケット」がグリルテーブル営業を開始、お刺身組み合わせで海鮮丼も自在
2023/4/16エントリ コスギアイハグに二ヶ領用水の国登録記念物指定案内板が設置、敷地隣接「中丸子堰」の歴史を偲ぶ
2023/4/22エントリ NECレッドロケッツがV1ファイナル制し6年ぶり栄冠、「コスギアイハグ」パブリックビューイングで「2冠」に声援
2023/7/23エントリ サッカー女子W杯パブリックビューイングがコスギアイハグで開催、日本代表植木理子選手を輩出「AC等々力」女子チームらが応援しザンビアに快勝

Comment(1)

2023年
07月24日

法政通り商店街「ナクール」で第30回「洋服ポスト武蔵小杉」が開催、201組・1トン超の洋服類集まり1kg7円の寄付を川崎市社会福祉協議会へ

2023年7月24日に、法政通り商店街のメンズセレクトショップ「ナクール」において、第30回目の「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」が実施されました。

国内各所で実施されている「洋服ポスト」は、不要になった洋服等の寄贈を受けて古着としてアジア各国で販売を行うものです。
集まった洋服等の重量に応じて、社会貢献活動への寄付が行われます。

武蔵小杉では2015年7月から「ナクール」が年4回のペースで継続的に実施してきました。
前々回までは東日本大震災被災地を支援する「南三陸スマイルアゲインプロジェクト」に寄付を実施してきましたが、前回4月開催より寄付先が「川崎市社会福祉協議会」になりました。

今回は炎天下もあり直近実績の最高記録「2,410.8kg」には及ばなかったものの、201組「1,144.9kg」もの洋服類が集まりました。

1kgあたり7円、計算すると約8,014円が中原区社会福祉協議会に寄付されることになります。

■「洋服ポスト武蔵小杉by nakool」を主催するナクールのオリハシ店長
洋服ポスト武蔵小杉

「ナクール」は、法政通り商店街など武蔵小杉で古くから営業するメンズセレクトショップです。
2022年に創立50周年を迎え、同年には「ホテル精養軒」で記念パーティーも開催されました。

オリハシ店長による目利きのアイテムが揃い、「ナクーリスト」と呼ばれる愛好家が中原区だけでなく都内からも来訪しています。

「洋服ポスト」開催時には店先にテントが張られ、地域の皆さんが次々と寄付する洋服を持って集まります。

■「洋服ポスト」の仕組み
洋服ポストの仕組み

洋服ポストの仕組み

■寄付先は川崎市社会福祉協議会に
寄付先は川崎市社会福祉協議会に

テントには、「洋服ポスト」の仕組みがパネルで掲示されています。
洋服ポストで集められた洋服等は古着会社を経由してアジア各国で古着として販売されます。

その重量に応じて、各会場が指定する社会貢献団体(ナクールにおいては川崎市社会福祉協議会)に寄付が行われる流れです。

■次々と集まる洋服等
次々と集まる洋服等

次々と集まる洋服等

■重量を計測
重量を計測

この日は大変暑い日ですが、スタートの10時から終了の14時まで、切れ目なく地域の皆さんが洋服等を持参されました。

2015年から8年間継続され、すっかり定着した感があります。

■1トン以上集まった洋服の山
洋服の山

■ぬいぐるみなども寄贈可能
ぬいぐるみなども寄贈可能

この日集まったのは、1,144.9kgでした。
ナクールの店先に、ご覧の通りの山になっています。

「洋服ポスト」という名前だけに洋服のイメージが強いですが、ご覧の通りぬいぐるみや、毛布・シーツ・タオル・ハンカチ・カーテン、バッグ、靴、ベルトなども寄贈することができます。
(詳細は関連リンクより、洋服ポストのウェブサイトをご参照ください)

■トラックに積み込み
トラックに積み込み

トラックに積み込み

積み込み完了



14時にトラックが着て、積み込みを行います。
もう30回目ですから、みなさんたいへん手慣れたものであっという間に積み込みが終了しました。

この様子がなかなか気持ちよかったので、動画でご覧ください。
皆さんが楽しそうなのも良いですね。

■「ナクール」の洋服
ナクールの洋服

洋服ポストでタンスが空くと、新しい洋服を…というのが「ナクーリスト」の皆さんの定番にもなっているようです。

ファッションというと敷居を高く感じる方もいらっしゃるかと思いますが、「ナクール」は決して敷居の高いお店ではありません。

オリハシ店長が絶妙のさじ加減でオススメをしてくれますので、ご安心ください。

また、「洋服ポスト武蔵小杉」の開催情報は同店のTwitterサブアカウント「ナクバックくん」が配信していますので、下記よりご参照ください。

■「ナクバックくん」Twitter


■「ナクール」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区小杉町3-6-1 ナイスグランソレイユ武蔵小杉1F
●営業時間:10:00~21:00
●定休日:木曜日
●Web:https://www.nakool.com/

■マップ



【関連リンク】
洋服ポストウェブサイト 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool 
川崎市中原区社会福祉協議会 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ファッション ナクール
2012/1/4エントリ 法政通り商店街・「ナクール(nakool)」の福袋
2012/3/9エントリ 「ナクール(nakool)」のスウェーデンブランド、「Happy Socks」
2012/8/13エントリ 「nakool(ナクール)」で劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブを開催
2013/2/20エントリ 「ナクール(nakool)」で、劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励」第2弾を開催
2013/4/9エントリ 高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励 in nakool」開催報告
2013/11/14エントリ 「ナクール」のスウェーデンブランド「HAPPY SOCKS」新作入荷
2014/1/18エントリ 武蔵小杉周辺のアート活動:「ナクール」アートパフォーマンスと、「Salt」村上ユカ原画展
2015/7/11エントリ 不要な衣類の有効活用。「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」が2015年7月18日(土)に登場
2015/7/26エントリ 「第1回洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」実施レポート
2015/10/6エントリ 「コスギフェスタ」「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」「GO!デロリアン走行プロジェクト」古着回収開催レポート/バナナリパブリックに洋服ポストが28日まで設置
2016/1/23エントリ 不要な衣類の有効活用。「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」vol.3が本日1月23日(土)10時~15時開催
2016/5/25エントリ 法政通り商店街「ナクール」・新丸子「写真道場」コラボによるスライドファッションショー「nakool style in 写真道場」
2017/1/22エントリ 法政通り商店街・本日の2大イベント:「西洋菓子フェリシア」最終営業日に長蛇の列/「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」に過去最高の400kg超の洋服が集まる
2019/3/11エントリ 東日本大震災から8年の武蔵小杉:この1年も川崎フロンターレ「Mind-1」、ナクール「洋服ポスト」など支援活動が継続
2019/4/20エントリ 不要な洋服をアジアに届け東日本大震災復興支援。「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」が本日実施、16回目で寄贈量が初の1トン突破
2019/7/22エントリ 「洋服ポスト武蔵小杉 by nakool」17回目が開催、寄付先の復興支援活動「南三陸スマイルアゲインプロジェクト」の劇家・高山広さんも参加

Comment(0)

2023年
07月23日

サッカー女子W杯パブリックビューイングがコスギアイハグで開催、日本代表植木理子選手を輩出「AC等々力」女子チームらが応援しザンビアに快勝

「FIFA女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド2023」が開幕しました。

この日本代表(なでしこジャパン)には、中原区のクラブチーム「AC等々力」にも過去在籍し、県立住吉高校出身でもあるフォワード・植木理子選手が選出されています。

7月22日には日本代表が1次リーグでザンビアと対戦し、5-0で快勝しました。
植木理子選手も後半から出場し、アディショナルタイムに自ら作ったチャンスで得たPKを決めるなど活躍しました。

この試合は武蔵小杉の新複合施設「コスギアイハグ」でパブリックビューイングが行われ、AC等々力の女子チームや地域の皆さんが観戦しました。

■コスギアイハグでのパブリックビューイング
パブリックビューイングに参加したAC等々力の皆さん

パブリックビューイングの皆さん

パブリックビューイング

パブリックビューイング

■会場には冷水も
会場には冷水も

コスギアイハグでのパブリックビューイングは、AC等々力がコスギアイハグや地元議員など各所の協力を得て企画されたものだそうで、様々な調整が必要だったということです。

そのため告知等も広く行ってはいなかったそうですが、AC等々力の選手や保護者、またたまたま通りかかった地域の方なども含めて100人近くの方が集まりました。

コスギアイハグの映像装置が画質が良く、また音響設備もしっかりしていることから、快適に視聴が可能です。

この日は天気が良くなかなかに暑い日でしたから、テントや冷水も準備されていました。

■集合写真撮影中に日本代表が得点
集合写真撮影中に日本代表が得点

この日の日本代表は前述の通り5-0でザンビアに快勝しました。

集合写真撮影中に日本代表が得点し盛り上がりましたし、また後半から植木理子選手も出場して得点し、AC等々力の皆さんにもまた大いに励みになったことでしょう。

■「RIKO'S PRIDE AC TODOROKI」
RIKO'S PRIDE

日本代表・植木理子選手は10歳でAC等々力に入団し、日テレ・ベレーザの下部組織に入団するまで同クラブで成長しました。

その後なでしこ1部の日テレ・ベレーザ(現日テレ・東京ヴェルディベレーザ)で活躍し、「WEリーグ」創設2シーズン目にはリーグ14得点・リーグ杯5得点でそれぞれ得点王に輝いています。

日本代表でも活躍し、いまやフォワードの中心的な選手となってきました。
現在でもAC等々力とは交流があり、後輩たちを勇気づけているということです。

この日もAC等々力の皆さんが「RIKO'S PRIDE」と書かれたTシャツを着用していました。
写真の通り、植木理子さんのサイン入りの子もいまして、日本代表選手と身近に交流ができる環境はモチベーションが上がりそうです。

サインにある「9」は、日テレ・東京ヴェルディベレーザでの植木理子選手の背番号です。

今回、AC等々力で少女クラスを担当されている斉藤コーチにお話を伺いました。

「今回は、体育館などではなく、外でパブリックビューイングを実施したいという強い思いがありました。私たちが外に出て応援することで、女子サッカーやワールドカップの認知度を高めていきたいと考えていたのです」

またAC等々力はSNSにも力を入れていまして、SNS担当を配置しています。
SNS担当の方からも、

「わたしたちは、サッカーを通じて街を盛り上げ行きたいというコンセプトで活動しています」

ということでした。
これは地元最大のサッカークラブである「川崎フロンターレ」とも共通していますね。

J1クラブ、街クラブのそれぞれにできることがある、ということかと思います。

「なでしこジャパン」日本代表のワールドカップでの戦いはまだこれからグループリーグが続いていきますので、引き続き地元アスリートの植木選手をはじめ、弊紙でも応援してまいりたいと感じました。

■V1リーグファイナルの「コスギアイハグ」でのパブリックビューイング
パブリックビューイング

「コスギアイハグ」では、NECレッドロケッツの「Vリーグファイナル」のパブリックビューイングも実施しており、弊紙でレポートしておりました。

今後も何らか、開催されるのではないでしょうか。

■同日等々力陸上競技場で開催されていた川崎フロンターレのパブリックビューイング
開放されたメインスタンド

脇坂泰斗選手のゴールで盛り上がるパブリックビューイング

またコスギアイハグと同日、等々力陸上競技場では川崎フロンターレvsヴィッセル神戸戦のパブリックビューイングも開催されていまいた。

この7月22日は、武蔵小杉周辺でサッカーのパブリックビューイング日和でしたね。

■AC等々力Instagram

【関連リンク】
AC等々力 ウェブサイト
AC等々力ブログ 緊急企画第3弾 なでしこジャパン・植木理子応援!パブリックビューイング開催しましたよ!!

2023/4/22エントリ NECレッドロケッツがV1ファイナル制し6年ぶり栄冠、「コスギアイハグ」パブリックビューイングで「2冠」に声援
2023/7/22エントリ 等々力陸上競技場で7/23まで「スタジアムビアガーデン」開催中、川崎フロンターレ「神戸戦」パブリックビューイングで応援歌響く

Comment(0)

2023年
07月22日

等々力陸上競技場で7/23まで「スタジアムビアガーデン」開催中、川崎フロンターレ「神戸戦」パブリックビューイングで応援歌響く

2023年7月20日(金)から23日(日)にかけて、等々力陸上競技場をビアガーデンとして開放する「スタジアムビアガーデン」が開催されています。

4日間の開催期間のうち、本日22日は明治安田生命J1リーグ第16節「川崎フロンターレvsヴィッセル神戸戦」のアウェイゲーム開催日にあたり、この映像をスタジアムに投影したパブリックビューイングも行われました。

試合は2-2のドローに終わりましたが、メインスタンドの観客席に多くのファン・サポーターが集まり、声援を送りましたので、その模様をお伝えしたいと思います。

■「スタジアムビアガーデン」開催中の等々力陸上競技場
スタジアムビアガーデン開催中の等々力陸上競技場

スタジアムビアガーデン開催中の等々力陸上競技場

「スタジアムビアガーデン」は、東急、富士通、丸紅や川崎フロンターレ等が合弁で設立し、等々力緑地の管理運営業務を川崎市から受託している「川崎とどろきパーク株式会社」と、川崎フロンターレの協力により開催されています。

20日、21日の平日は17:00~21:30、22日、23日の土日は14:00~21:30に等々力陸上競技場のメインスタンドをビアガーデンとして開放しています。

■開放されたメインスタンド
開放されたメインスタンド

開放されたメインスタンド

開放されたメインスタンド

■車いす席も供用
車椅子席も

ご覧の通り、メインスタンドが飲食・パブリックビューイングスペースとして開放されました。
本日はやはり川崎フロンターレのユニフォーム等を着用したファン・サポーターの方が多く集まりましたね。

パブリックビューイングの映像は、サイドスタンドの映像装置やメインスタンドコンコース内のモニターで放送されていました。

■飲食出店
飲食出店

飲食出店

飲食出店

■「みぞのくち醸造所」のクラフトビールも
みぞのくち醸造所

みぞのくち醸造所のクラフトビール

本日のメインスタンドでは、飲食出店がたいへん賑わっていました。
普段のホームゲームでは出店していない「みぞのくち醸造所」のクラフトビールなど、人気を博していました。

■脇坂泰斗選手のゴールで盛り上がるパブリックビューイング
脇坂泰斗選手のゴールで盛り上がるパブリックビューイング

■脇坂泰斗選手のチャント(応援歌)も


本日の川崎フロンターレvsヴィッセル神戸戦は、主に前半に川崎フロンターレがリズムを掴み、脇坂泰斗選手、宮代大聖選手のゴールで2点を先制しました。

脇坂泰斗選手の先取点の際には同選手のチャント(応援歌)もパブリックビューイングの客席から沸き起こりました。

■パソコンやスマートフォンで観戦される方も多数
パソコンなど手元の端末で観戦する方も多数

なお、等々力陸上競技場のモニターはメインスタンドからはやや遠く、正直なところ解像度もあまり高くはないため、パブリックビューイングでは手元にパソコンを持ち込んだり、スマートフォンで「DAZN」(Jリーグ等のスポーツコンテンツ配信サービス)を視聴する方の割合がかなり高かったです。

ですが、前掲の写真や動画のように、みんなで盛り上がったり、チャントを歌ったりするのがパブリックビューイングの醍醐味ということでしょう。

■瀬川祐輔選手のバナナマンパネル
瀬川祐輔選手のバナナマンパネル

■山田新選手のアボカドマンパネル
山田新選手のアボカドマンパネル

■川崎とどろきパーク株式会社による等々力緑地のイベント告知
川崎とどろきパーク株式会社のイベント告知

川崎とどろきパーク株式会社のイベント告知

川崎とどろきパーク株式会社のイベント告知

会場内には、川崎とどろきパーク株式会社による等々力緑地のイベント告知も掲示されていました。

等々力陸上競技場でのメモリアル写真撮影や、ナイトヨガ、催し物広場でのビヤガーデンなど、いろいろ予定されていますね。

イベント情報は関連リンクより、川崎とどろきパーク株式会社のウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
川崎とどろきパーク株式会社 ウェブサイト
川崎フロンターレ 7/20~23「スタジアムビアガーデン2023」開催のお知らせ
2023/7/15エントリ 川崎フロンターレが首位マリノス戦劇的勝利、東急武蔵小杉駅には神奈川ダービーや新横浜アクセス向上PRも
2023/7/16エントリ 川崎フロンターレ「2023年ファン感謝デー」が4年ぶり選手交流復活開催、等々力陸上競技場に選手と来場者の笑顔あふれる

(等々力緑地再編整備関連エントリ)
2019/12/19エントリ 東急が等々力陸上競技場全面改築など緑地再編整備を川崎市にPFI事業提案、市が取組方針案を公表し意見募集
2020/3/17エントリ 等々力緑地の硬式野球場の建設進む、仮囲いに工事進捗の空撮写真が時系列で掲示
2020/4/19エントリ 等々力補助競技場の再整備が完成、フィールドが人工芝化され陸上トラックが鮮やかな青色に
2020/10/19エントリ 県内最大規模・最新設備の硬式野球場「等々力球場」が等々力緑地で供用開始、報道機関向け内覧会・完成記念式典開催レポート
2021/5/27エントリ 川崎市が等々力緑地再編整備改定骨子案を発表:等々力陸上競技場は球専用スタジアム化、6/1より市民意見を募集
2021/11/26エントリ 等々力緑地再編整備実施計画改定案が公表、とどろきアリーナ再整備で屋内プール設置、等々力陸上競技場等施設の2029年度整備完了目指す
2022/11/8エントリ 等々力緑地再編整備・運営事業を東急・富士通・川崎フロンターレなどのコンソーシアムが576億円で落札、新スタジアムなどのイメージパースを公表
2023/4/21エントリ 等々力緑地再編整備の環境影響配慮計画書が公表・意見募集開始、風水害記録や動植物生態など環境情報が満載

Comment(0)

2023年
07月21日

等々力球場で「第94回都市対抗野球」西関東予選を開催、旧川崎球場から移転の売店「林商店」も営業

等々力緑地には硬式野球場「等々力球場」が建て替え整備され、2020年10月に供用開始になっています。

等々力球場では高校野球や大学野球、社会人野球などの公式戦も行われており、「第94回都市対抗野球」の西関東予選の一部試合が2023年6月に開催されていました。

等々力球場での予選試合は入場無料で観戦でき、球場内の売店も利用できましたので、今後のご参考にレポートを残しておきたいと思います。

■都市対抗野球西関東予選開催中の等々力球場
等々力球場

等々力球場

■スコアボード
スコアボード

■山梨球友クラブvs横浜ベイブルース
山梨球友クラブvs横浜ベイブルース

■球速は130km台を記録
球速は133kmを記録

この時開催されていたのは、「山梨球友クラブ」と「横浜ベイブルース」の敗者復活戦でした。
両チームとも、過去にNPB(日本野球機構)のプロ選手を輩出したことがあります。

本大会を勝ち抜き都市対抗野球代表となった三菱重工East(横浜市)、東芝(川崎市)が参加チームの中では頭抜けていた感はありますが、山梨球友クラブ、横浜ベイブルースの試合も熱の入った好試合だったと思います。

ピッチャーの球速も130km台を記録していました。

■開店していた売店「林商店」
開店していた売店

開店していた売店

開店していた売店

開店していた売店

等々力球場内には、売店が1か所設置されています。
うどん、そばのほか、かき氷なども販売していました。

「林商店」というお店で、旧川崎球場から等々力球場にお店を移し、2020年の等々力球場建て替えに伴ってリニューアルオープンされた形です。

同店の肉うどんは、川崎球場時代からの名物ということです。

■かき氷
かき氷

この日はかき氷をいただきました。

なお、市営球場の売店ですから、最近流行の高級かき氷のクオリティを求めるべきものではありません。

どちらかというと氷を削り出したというよりは、粗い氷粒をボリボリと歯で砕いて食べる感じです。
ただ蒸し暑い日でしたので、それでもたいへんありがたくいただきました。

■InstagramやTwitterも
InstagramやTwitterも

この売店は、意外とInstagramやTwitterで情報発信もしています。
営業日はメニュー情報は、こちらでご参照ください。

■等々力球場うどん・そば店「林商店」Instagram

■同じく、Twitter

直近では高校野球が7月18日まで開催され、7月23日(日)には高校軟式野球決勝で営業されるとのことです。

名物の肉うどんも、次回は食べてみたいと思います。

■等々力球場から眺める等々力球場
等々力陸上競技場

■武蔵小杉のタワーマンション群
武蔵小杉のタワーマンション

■等々力の釣池
釣り池

■運動広場
運動広場

また、等々力球場の内野席からは、等々力緑地の周辺を見渡すことができます。
普段とは違う角度の等々力陸上競技場や釣り池などが見られますので、ご来場の際はこちらも眺めてみてはいかがでしょうか。

なお、都市対抗野球の本戦は東京ドームで現在開催中であり、川崎市代表の東芝は、明日7月22日に横浜市代表の三菱重工Eastと対戦します。

両チームは西関東大会の決勝でも対戦し、その際には5-4で三菱重工Eastが勝利していました。
東芝は敗者復活で本戦に進出したかたちでしたが、ここで雪辱なるか、注目が集まります。

【関連リンク】
第94回都市対抗野球 ウェブサイト
2020/10/19エントリ 県内最大規模・最新設備の硬式野球場「等々力球場」が等々力緑地で供用開始、報道機関向け内覧会・完成記念式典開催レポート

Comment(0)

2023年
07月20日

武蔵小杉駅周辺の一方通行道路に「自転車逆走禁止」の啓発サイン掲示、「自転車も軽車両」の認識を

武蔵小杉周辺には、一方通行の道路が多数存在します。

一方通行は車両の一種である「軽車両」の自転車にも適用されますが、あまり守られていない実態があるため、最近になって各所に中原区交通安全対策協議会による「自転車逆走禁止」の啓発サイン掲示が行われるようになりました。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店脇の一方通行
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店脇の一方通行

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店脇の一方通行

まずこちらは、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店脇の一方通行です。
赤地に白い横棒マークの、一方通行標識が立っています。

ここは自動車と同様に、自転車も写真手前側から奥の武蔵小杉駅前通り商店街側に進入することはできません。

車止めのポールに、「自転車も左折できません」と目立つように掲示が加えられました。

■「自転車逆走禁止」
自転車逆走禁止

■「自転車も入れません!」
自転車も入れません!

ご覧の通り、電柱には「自転車逆走禁止」、アスファルトには「自転車も入れません!」との掲示が加えられました。

こうした掲示ができる数年前、弊紙記者が武蔵小杉駅前通り商店街側から正しく自転車で通行していたところ、反対側から自転車で若い女性が逆走してきました。
道路が狭いものですからお見合い状態で交錯しそうになり、その女性に「チッ」と舌打ちされたことがあります。

このたび、道路標識に加えて車止め、電柱、アスファルトとくどいまでに自転車逆走禁止の掲示が行われたわけですが、それだけ道路標識だけでは自転車の方には交通規則が認識されていない現状がある、ということでしょう。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の駐輪場は降りて通行を
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の駐輪場通路は降りて通行を

イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の西側から自転車で武蔵小杉駅側に行く場合は別のルートを使わなくてはなりません。

すぐ脇にはイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の駐輪場の通路がありますが、ここも狭い通路です。

この通路では自転車で走行したことにより事故が発生したそうで、降りて通行通行頂きたいというお願いがありました。

■渋川沿いの一方通行
渋川の一方通行  

一方こちらは、渋川沿いの一方通行です。
写真はサライ通り商店街との交差点で撮影したものです。

渋川の両側の道路がそれぞれ一方通行になっていまして、写真右側の道路がこちらから入る専用、左側の道路が奥から出てくる専用です。

ですので、自転車で渋川沿いを走る場合は、この一方通行に従わなくてはいけません。

■渋川沿いの「自転車逆走禁止」
自転車逆走禁止

自転車逆走禁止

渋川沿いの道路でも同様に、「自転車逆走禁止」の掲示が行われていました。

普段、確かに自転車が普通に行き交っている気がしますし、一方通行の道路標識だけではなかなか認識されないのでしょうね。

なお、一方通行の標識の下に「軽車両を除く」などの補助標識が付いている場合もあり、そこは自転車は対象外となります。

自転車も車両であるとの認識のもと、あらためて交通ルールや道路標識を見直してみるとより交通安全につながるかと思います。

【関連リンク】
中原区 交通安全運動
2009/3/26エントリ 中原警察署管内交通事故死亡者ゼロ記録が700日に
2012/9/27エントリ 綱島街道・木月歩道橋の交通安全表示
2015/2/10エントリ 武蔵小杉駅近くの南武沿線道路で川崎市バスと乗用車の正面衝突事故が発生、16名が負傷
2020/8/24エントリ 中原警察署管内の交通死亡事故ゼロ記録が連続1,058日に到達、過去最長を大幅に更新
2022/4/5エントリ 武蔵小杉駅・武蔵中原駅周辺の案内サインに富士通フロンティアーズ・富士通レッドウェーブの装飾が追加に、中原警察署の制服で交通安全啓発も
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加
2022/8/4エントリ 中原区交通安全対策協議会が区内小学校3年生の交通安全標語入賞19作品を電柱幕で掲示、毎年更新へ
2023/5/19エントリ 中原区の小学校3年生が応募「令和4年度交通安全標語」のぼり旗が中原区役所で掲示、春の全国交通安全運動期間に啓発











Comment(7)

2023年
07月19日

二ヶ領用水・中原桃の会による「桃の実」みのる、寒白・新矢口・黒川矢口など若木も生育

二ヶ領用水沿いに植えられた桃の木に、実がみのっています。
「二ヶ領用水・中原桃の会」の皆さんが1985年頃から植樹し、手入れされているものです。

■二ヶ領用水(宮内付近)
二ヶ領用水

■「中原桃の会」による掲示
中原桃の会の掲示

二ヶ領用水沿いでも、特に桃の木が集中的に植えられているのは中原区宮内付近です。
中原街道との交点付近には、「二ヶ領用水・中原桃の会」による掲示がありました。

この掲示によると、中原の桃は大正10年(1921年)ごろから昭和19年(1944年)2月まで生産されていたといいます。
戦時体制で桃畑が田畑に転換されるまでは、「全国の二大産地」といわれるほどに美味しい桃の里だったといいます。

このあたりのストーリーを舞台にしたのが、中原区の歴史を描く市民んミュージカル「なかはらミュージカル」でしたね。

■なかはらミュージカル「桃の里の物語~すみ子とカンナ~」
なかはらミュージカル

なかはらミュージカル「桃の里の物語~すみ子とカンナ~」については、2023/3/12エントリでレポートさせていただきました。
詳細は関連リンクよりご参照ください。

■「寒白(花桃)」
寒白(花桃)

寒白(花桃)

寒白(花桃)

「二ヶ領用水・中原桃の会」の掲示のそばに植えられていたのは、花桃の一種「寒白」でした。

名前の通り純白の花が咲く、白い花桃の代表格ということです。

■「新矢口(花桃)」
新矢口

新矢口

新矢口

一方こちらは「新矢口」です。
2014年に中原区の木が「モモ」に制定された際、ここからほど近い川崎市立中原小学校の美化フラワー委員会5・6年生の21名が植樹したものということです。

植樹してから9年ほどの若木で、まだこれから育っていくことでしょう。

■「黒川矢口」
黒川矢口

黒川矢口

黒川矢口

続いてこちらは「黒川矢口」です。
濃い赤色の八重の花が、ピンクの矢口桃にについて開花するということです。

「矢口桃」「新矢口」「黒川矢口」と、矢口シリーズの品種があるわけですね。

■宮内付近の若木
宮内付近の若木

若木の桃

宮内付近には、さらに若木も植えられていました。
こんな若木でも、近づいてみるときちんと桃の実がみのっています。

桃の木の寿命は木のなかでは短く、農業としての経済性の観点からは15年~20年程度とされています。

大切に保護すれば植物としては30~50年生きることも可能ということですが、それにしてもそれほど長寿ではありませんね。

それだけに「二ヶ領用水・中原桃の会」の皆さんによる手入れや、新たな植樹が「桃並木」の維持には欠かせないということでしょう。

■二ヶ領用水の「選奨土木遺産」指定記念の案内サイン
二ヶ領用水のパネル

桃の里

二ヶ領用水と中原小学校正門前をつなぐ「こすぎごてんみどり歩道橋」近くには、二ヶ領用水が「選奨土木遺産」に認定されたことを記念する案内サインが2015年に設置されていました。

こちらでも「桃の里」としての中原が紹介されています。

こんな歴史もふりかえりつつ、二ヶ領用水を散歩してみてはいかがでしょうか。

■二ヶ領用水沿いの「トトロ」街路樹 (2022年)
二ヶ領用水沿いのトトロ街路樹

■部分的に伐採された現在の街路樹
部分的に伐採された街路樹

ところで、二ヶ領用水の宮内付近では、街路樹がトトロの形に剪定されて子どもたちに人気を博していたのを、2022年にご紹介しておりましたが、その後部分的に伐採されていました。

これは視界が悪く交通事故につながるということが理由だったようです。

確かに伐採前後で見比べますと、このこんもりと車道にせりだした木陰に子どもが隠れていて飛び出してくると、危険性が高いように思います。

子どもの安全を第一に考えますと、致し方ないことだったかもしれません。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 二ヶ領用水
2012/6/11エントリ 「二ヶ領用水 中原桃の会」による中原区制40周年記念植樹「源平枝垂れ桃」
2015/3/5エントリ 2015年3月1日制定、「中原区の木・モモ」とシンボルマーク

(二ヶ領用水の選奨土木遺産認定関連)
2015/4/11エントリ 渋川の地元名称は「シブッカ」?川崎市が二ヶ領用水の選奨土木遺産認定記念の案内サインを設置
2016/8/26エントリ 二ヶ領用水の桃の実と、こすぎごてんみどり歩道橋前「選奨土木遺産」認定の案内サイン
2019/8/26エントリ かつて川崎市の工業発展を支えた水源。平間配水所近く、二ヶ領用水取水口跡地の「選奨土木遺産」案内サイン
2021/7/20エントリ 二ヶ領用水が「国登録記念物(遺跡関係)」の指定受け、中原平和公園内など市内4か所に案内板が設置
2023/4/16エントリ コスギアイハグに二ヶ領用水の国登録記念物指定案内板が設置、敷地隣接「中丸子堰」の歴史を偲ぶ

(トトロ街路樹関連)
2022/2/16エントリ 上小田中の二ヶ領用水沿いに「トトロ」街路樹とネコバスのりばが登場、受験生への応援メッセージなどが集まる

(なかはらミュージカル関連)
2023/3/12エントリ なかはらミュージカル「桃の里の物語~すみ子とカンナ~」が上演、戦時下の中原区と未来への希望描く

Comment(0)