JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」が開業、記念謎解きイベント「むさっこあらを救出せよ!」も開幕
JR武蔵小杉駅の混雑緩和・利便性向上を目的とした「綱島街道改札」が、本日より供用開始となりました。
またこれを記念して「綱島街道改札開業記念謎解きイベント むさっこあらを救出せよ!」も本日より開幕しました。
■東急武蔵小杉駅東口駅前広場からJR武蔵小杉駅「綱島街道改札」への導線
JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」の供用開始により、東急武蔵小杉駅からJR横須賀線武蔵小杉駅への乗り換えアクセスも向上します。
上記写真は東急武蔵小杉駅東口駅前広場に面した「セブンイレブン」前あたりから撮影したもので、写真奥が綱島街道改札の入口にあたります。
なお、綱島街道改札の供用開始にあたって、この道路には横断防止のオレンジ色の柵が追加されました。
従来はあまり車の出入りがない道路でしたが、交通量の増加を想定したものかと思います。
■綱島街道改札の入口
この道路を進むと、綱島街道が南武線をまたぐ「上丸子跨線橋」に突き当たります。
従来はここが行き止まりだったのですが、跨線橋の下をくぐって東海道新幹線・横須賀線の下もくぐり、綱島街道改札方面に向かえるようになりました。
ここからの導線は、12月19日に報道機関向け公開レポートとしてご紹介したばかりですので、今回は綱島街道・上丸子跨線橋の上からのアクセスをご紹介しましょう。
■上丸子跨線橋からのアクセス
上丸子跨線橋からは、東側(新幹線側)の歩道から綱島街道改札にアクセスできるようになりました。
上記写真に掲示の通り、朝7時から夜23時までの営業となります。
■上丸子跨線橋からの通路
上丸子跨線橋から脇の通路に入ると、綱島街道改札に向かう導線になっています。
写真奥正面に階段、左側に斜路付き階段があります。
■上丸子跨線橋からの階段・斜路付き階段
自転車は、斜路付き階段を利用して東急武蔵小杉駅東口方面に向かうことができます。
従来、上丸子跨線橋からは中原消防署前の信号で綱島街道を横断する必要がありましたが、こちらでショートカットできるようになりました。
■東急線まで約340m、綱島街道改札まで約90m
上丸子跨線橋から降りた場所あたりで、東急線まで約340m、綱島街道改札まで約90mです。
つまり、東急線から綱島街道改札まで約430mということになります。
道のり計測アプリ「キョリ測」で従来の東急線からJR武蔵小杉駅横須賀線口までの道のりを計測すると、約480mになりましたから、約50mほど短縮した計算になります。
■綱島街道改札
■QRコード対応の自動改札機
綱島街道改札には、QRコード対応の自動改札機も導入されていました。
読み取り部はまだカバーで覆われており、稼働はまだの状態です。
■広くなったコンコース
綱島街道改札の供用開始により、封鎖されていたコンコースが通行できるようになりました。
従来仮囲いに、大西学園幼稚園の子どもたちによる塗り絵が掲示されていた場所です。
NEC玉川事業場側には採光の窓もあり、広々と明るい雰囲気になっていました。
■駅公開案内図も更新
もちろん、駅構内案内図も更新されていました。
上記は横須賀線口(新南改札)の案内図で、綱島街道改札までは約250mとなっていました。
本日はまだ休日でしたので、綱島街道改札は明日25日の朝ラッシュからが本格稼働となります。
人の流れがどの程度変わるか、注目されるところです。
■綱島街道改札開業記念イベント「むさっこあらを救出せよ!」
そして本日、綱島街道改札開業と同時に開幕したのが記念謎解きイベント「むさっこあらを救出せよ!」です。
新しく開業した「綱島街道改札」へ遊びに行った駅キャラクター「むさっこあら」が改札に閉じ込められてしまい、改札を開けるために必要な暗証番号を探し出して助けよう!という設定です。
■駅構内に配置された謎
※問題部分はマスキングしてあります。現地でご確認ください。
むさっこあらを助けるには、駅構内のパンフレットを入手し、駅構内に配置された4つの謎を解いて暗証番号を探し出さなくてはいけません。
イベントの趣旨を損なわないよう、問題部分はマスキングしてありますので、現地でご確認ください。
問題内容は、武蔵小杉駅や綱島街道改札への理解を深めるものとなっています。
■景品のむさっこあらオリジナルカードや電車カード
むさっこあらを無事に救出できたら、むさっこあらと電車のオリジナルカードが景品としてもらえます。
なお、本イベントは小学生のお子さんとそのご家族向けですので、予めご了承ください。
また2024年1月14日(日)まで開催していますので、ご都合の良いときにご参加ください。
■2023.12.24供用開始!JR武蔵小杉駅綱島街道改札報道機関向け公開
【関連リンク】
・川崎市報道発表資料 JR武蔵小杉駅新規改札口「綱島街道改札」を供用開始します!
・川崎市 2022年6月1日 まちづくり委員会資料(PDF)
(JR武蔵小杉駅関連エントリ)
・2018/7/17エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅の混雑緩和対策でホーム増設2面2線化・北側改札口新設を発表、ホーム供用開始は2023年度を予定
・2018/9/7エントリ JR東日本が横須賀線・総武快速線に山手線導入の新型車両「E235系」を2020年度から投入、普通車オールロングシートにグリーン車では無料Wi-Fiも提供
・2019/7/24エントリ 川崎市がJR武蔵小杉駅南武線ホームに2022年3月ホームドア設置を発表、川崎・武蔵溝ノ口・登戸の各駅にも整備へ
・2019/7/25エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅横須賀線ホームの安全対策を発表、2019年11月「転落防止注意喚起センサー」2020年3月「スレッドライン」を設置へ
・2019/11/30エントリ 本日開業「相鉄・JR直通線」で武蔵小杉から相鉄線方面が直通に、武蔵小杉東急スクエア「崎陽軒」で記念弁当も発売
・2021/4/6エントリ JR東日本が2021年度ホームドア整備計画(21駅)を発表、南武線第1号として武蔵小杉駅に整備へ ・2021/7/7エントリ JR横須賀線武蔵小杉駅の下り専用ホーム増設工事進む、横浜駅寄りに大きく位置をずらしてホーム躯体と屋根がお目見え
・2022/1/18エントリ JR武蔵小杉駅の南武線ホームドア供用開始が2022年3月13日(日)に決定、2月1日・2日に本体設置工事を実施
・2022/2/2エントリ JR武蔵小杉駅南武線ホームにホームドア本体が設置完了、3月13日(日)供用開始に向け調整中
・2022/2/11エントリ JR武蔵小杉駅北口・南武線駅舎の外壁改修工事が完了しリフレッシュ、駅看板も新調
・2022/3/14エントリ JR武蔵小杉駅南武線ホームドアが供用開始、南武線では導入第1号に
・2022/6/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅新規改札口の川崎市・JR東日本施行協定資料が公表、上丸子跨線橋からのルート新設し2023年度供用開始を計画
・2022/9/16エントリ JR東日本が横須賀線武蔵小杉駅「新下りホーム」の2022年12月18日(日)供用開始を発表、改札口新設は2023年度内に
・2022/12/4エントリ JR武蔵小杉駅「横須賀線新下りホーム」12/18供用開始を控え、本日12/4より改札位置が変更(原状復帰)に ・2022/12/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅「新下りホーム」が本日供用開始、コンコース拡張し階段3か所・エスカレーター・エレベーター1基ずつが稼働
・2023/4/26エントリ JR横須賀線武蔵小杉駅新下りホームの暫定看板・フェンスの正式版が完成、混雑緩和案内も整備し供用4か月経て「完全体」に ・2023/9/26エントリ 川崎市・JR東日本が武蔵小杉駅の新改札「綱島街道改札」2023年12月24日供用開始を発表、上丸子跨線橋北側からのアクセスルートも別途整備へ
・2023/11/8エントリ 「あたらしいかいさつができるよ!」JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」12/24供用開始予定地に大西学園幼稚園の子どもたちのぬりえが登場
・2023/12/3エントリ JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」12/24供用開始に向け完成間近、上丸子跨線橋両側からのアクセスルートが整備
・2023/12/19エントリ JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」が報道機関向け公開、新たな導線で混雑緩和と地域活性化に期待
またこれを記念して「綱島街道改札開業記念謎解きイベント むさっこあらを救出せよ!」も本日より開幕しました。
■東急武蔵小杉駅東口駅前広場からJR武蔵小杉駅「綱島街道改札」への導線

JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」の供用開始により、東急武蔵小杉駅からJR横須賀線武蔵小杉駅への乗り換えアクセスも向上します。
上記写真は東急武蔵小杉駅東口駅前広場に面した「セブンイレブン」前あたりから撮影したもので、写真奥が綱島街道改札の入口にあたります。
なお、綱島街道改札の供用開始にあたって、この道路には横断防止のオレンジ色の柵が追加されました。
従来はあまり車の出入りがない道路でしたが、交通量の増加を想定したものかと思います。
■綱島街道改札の入口

この道路を進むと、綱島街道が南武線をまたぐ「上丸子跨線橋」に突き当たります。
従来はここが行き止まりだったのですが、跨線橋の下をくぐって東海道新幹線・横須賀線の下もくぐり、綱島街道改札方面に向かえるようになりました。
ここからの導線は、12月19日に報道機関向け公開レポートとしてご紹介したばかりですので、今回は綱島街道・上丸子跨線橋の上からのアクセスをご紹介しましょう。
■上丸子跨線橋からのアクセス

上丸子跨線橋からは、東側(新幹線側)の歩道から綱島街道改札にアクセスできるようになりました。
上記写真に掲示の通り、朝7時から夜23時までの営業となります。
■上丸子跨線橋からの通路

上丸子跨線橋から脇の通路に入ると、綱島街道改札に向かう導線になっています。
写真奥正面に階段、左側に斜路付き階段があります。
■上丸子跨線橋からの階段・斜路付き階段


自転車は、斜路付き階段を利用して東急武蔵小杉駅東口方面に向かうことができます。
従来、上丸子跨線橋からは中原消防署前の信号で綱島街道を横断する必要がありましたが、こちらでショートカットできるようになりました。
■東急線まで約340m、綱島街道改札まで約90m

上丸子跨線橋から降りた場所あたりで、東急線まで約340m、綱島街道改札まで約90mです。
つまり、東急線から綱島街道改札まで約430mということになります。
道のり計測アプリ「キョリ測」で従来の東急線からJR武蔵小杉駅横須賀線口までの道のりを計測すると、約480mになりましたから、約50mほど短縮した計算になります。
■綱島街道改札

■QRコード対応の自動改札機

綱島街道改札には、QRコード対応の自動改札機も導入されていました。
読み取り部はまだカバーで覆われており、稼働はまだの状態です。
■広くなったコンコース


綱島街道改札の供用開始により、封鎖されていたコンコースが通行できるようになりました。
従来仮囲いに、大西学園幼稚園の子どもたちによる塗り絵が掲示されていた場所です。
NEC玉川事業場側には採光の窓もあり、広々と明るい雰囲気になっていました。
■駅公開案内図も更新


もちろん、駅構内案内図も更新されていました。
上記は横須賀線口(新南改札)の案内図で、綱島街道改札までは約250mとなっていました。
本日はまだ休日でしたので、綱島街道改札は明日25日の朝ラッシュからが本格稼働となります。
人の流れがどの程度変わるか、注目されるところです。
■綱島街道改札開業記念イベント「むさっこあらを救出せよ!」

そして本日、綱島街道改札開業と同時に開幕したのが記念謎解きイベント「むさっこあらを救出せよ!」です。
新しく開業した「綱島街道改札」へ遊びに行った駅キャラクター「むさっこあら」が改札に閉じ込められてしまい、改札を開けるために必要な暗証番号を探し出して助けよう!という設定です。
■駅構内に配置された謎

※問題部分はマスキングしてあります。現地でご確認ください。
むさっこあらを助けるには、駅構内のパンフレットを入手し、駅構内に配置された4つの謎を解いて暗証番号を探し出さなくてはいけません。
イベントの趣旨を損なわないよう、問題部分はマスキングしてありますので、現地でご確認ください。
問題内容は、武蔵小杉駅や綱島街道改札への理解を深めるものとなっています。
■景品のむさっこあらオリジナルカードや電車カード


むさっこあらを無事に救出できたら、むさっこあらと電車のオリジナルカードが景品としてもらえます。
なお、本イベントは小学生のお子さんとそのご家族向けですので、予めご了承ください。
また2024年1月14日(日)まで開催していますので、ご都合の良いときにご参加ください。
■2023.12.24供用開始!JR武蔵小杉駅綱島街道改札報道機関向け公開
【関連リンク】
・川崎市報道発表資料 JR武蔵小杉駅新規改札口「綱島街道改札」を供用開始します!
・川崎市 2022年6月1日 まちづくり委員会資料(PDF)
(JR武蔵小杉駅関連エントリ)
・2018/7/17エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅の混雑緩和対策でホーム増設2面2線化・北側改札口新設を発表、ホーム供用開始は2023年度を予定
・2018/9/7エントリ JR東日本が横須賀線・総武快速線に山手線導入の新型車両「E235系」を2020年度から投入、普通車オールロングシートにグリーン車では無料Wi-Fiも提供
・2019/7/24エントリ 川崎市がJR武蔵小杉駅南武線ホームに2022年3月ホームドア設置を発表、川崎・武蔵溝ノ口・登戸の各駅にも整備へ
・2019/7/25エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅横須賀線ホームの安全対策を発表、2019年11月「転落防止注意喚起センサー」2020年3月「スレッドライン」を設置へ
・2019/11/30エントリ 本日開業「相鉄・JR直通線」で武蔵小杉から相鉄線方面が直通に、武蔵小杉東急スクエア「崎陽軒」で記念弁当も発売
・2021/4/6エントリ JR東日本が2021年度ホームドア整備計画(21駅)を発表、南武線第1号として武蔵小杉駅に整備へ ・2021/7/7エントリ JR横須賀線武蔵小杉駅の下り専用ホーム増設工事進む、横浜駅寄りに大きく位置をずらしてホーム躯体と屋根がお目見え
・2022/1/18エントリ JR武蔵小杉駅の南武線ホームドア供用開始が2022年3月13日(日)に決定、2月1日・2日に本体設置工事を実施
・2022/2/2エントリ JR武蔵小杉駅南武線ホームにホームドア本体が設置完了、3月13日(日)供用開始に向け調整中
・2022/2/11エントリ JR武蔵小杉駅北口・南武線駅舎の外壁改修工事が完了しリフレッシュ、駅看板も新調
・2022/3/14エントリ JR武蔵小杉駅南武線ホームドアが供用開始、南武線では導入第1号に
・2022/6/6エントリ 横須賀線武蔵小杉駅新規改札口の川崎市・JR東日本施行協定資料が公表、上丸子跨線橋からのルート新設し2023年度供用開始を計画
・2022/9/16エントリ JR東日本が横須賀線武蔵小杉駅「新下りホーム」の2022年12月18日(日)供用開始を発表、改札口新設は2023年度内に
・2022/12/4エントリ JR武蔵小杉駅「横須賀線新下りホーム」12/18供用開始を控え、本日12/4より改札位置が変更(原状復帰)に ・2022/12/18エントリ 横須賀線武蔵小杉駅「新下りホーム」が本日供用開始、コンコース拡張し階段3か所・エスカレーター・エレベーター1基ずつが稼働
・2023/4/26エントリ JR横須賀線武蔵小杉駅新下りホームの暫定看板・フェンスの正式版が完成、混雑緩和案内も整備し供用4か月経て「完全体」に ・2023/9/26エントリ 川崎市・JR東日本が武蔵小杉駅の新改札「綱島街道改札」2023年12月24日供用開始を発表、上丸子跨線橋北側からのアクセスルートも別途整備へ
・2023/11/8エントリ 「あたらしいかいさつができるよ!」JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」12/24供用開始予定地に大西学園幼稚園の子どもたちのぬりえが登場
・2023/12/3エントリ JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」12/24供用開始に向け完成間近、上丸子跨線橋両側からのアクセスルートが整備
・2023/12/19エントリ JR武蔵小杉駅「綱島街道改札」が報道機関向け公開、新たな導線で混雑緩和と地域活性化に期待