スポーツ体験にアスリート集結、川崎市制100周年記念「アッと等々力フェス」開催
2024年7月1日をもって、川崎市は市制100周年を迎えました。
これを祝したイベント「かわさき飛躍祭」が6月29日に開催され、弊紙では「ブルーインパルス展示飛行」、野外音楽フェス「かわさき100フェス」、川崎フロンターレの「川崎市制100周年記念試合」を連続してお伝えしてきました。
そして本日は最後に食とスポーツの企画「アッと等々力フェス」をレポートしたいと思います。
■「アッと等々力フェス」
■「かわさき飛躍祭」のビジュアル
■賑わう「アッと等々力フェス」の食のゾーン
まずこちらは、「アッと等々力フェス」の食のゾーンです。
当日は川崎フロンターレの川崎市制100周年記念試合もありましたので、そのスタジアムグルメも兼ねています。
また等々力球場では野外音楽フェス「かわさき100フェス」もありましたから、たいへんな賑わいになっていました。
■新丸子「菓心 桔梗屋」の葛バー
食のゾーンには、「元祖ニュータンタンメン本舗」や「KOSUGI CURRY」、新丸子のバウムクーヘン専門店「MYSTAR BASE」や和菓子店「菓心 桔梗屋」など地元店舗が多数出店していました。
「菓心 桔梗屋」では、先日弊紙でもご紹介した「葛バー」の特別バージョンを販売していました。
緑色のあずき、水色のラムネに特別バージョンの赤いイチゴを加えて、川崎市のロゴの3色になっています。
■横浜DeNAベイスターズの野球ミニゲーム
■NECレッドロケッツ川崎のサーブターゲット
そして等々力緑地の補助競技場周辺では、「アッと等々力フェス」のスポーツ体験企画が行われていました。
従来のNECレッドロケッツは、名称が「NECレッドロケッツ川崎」となり、より地域のスポーツチームとしての色彩が強くなっています。
■フラッグフットボール体験
こちらは、フラッグフットボール体験です。
富士通フロンティアーズと、フラッグフットボール女子日本代表の皆さんが協力されました。
フラッグフットボールとは、アメリカンフットボールのうち危険なボディコンタクトを除いたもので、タックルの代わりに後ろにつけたフラッグを取りにいきます。
■モルック体験
こちらは、フィンランド発のスポーツ「モルック」体験です。
ボウリングのような競技で、最近は等々力緑地や多摩川河川敷で楽しむ方の姿も見受けられるようになりました。
川崎フロンターレのホームゲームイベント「フィンランドランド」でも紹介されていましたね。
■パラアスリート山下千絵選手の走り方教室

パラ陸上アスリートの山下千絵選手は、走り方教室を実施していました。
山下選手は南加瀬小学校が母校でいらっしゃるということです。
日常の義足と、競技用の義足についても説明いただき、実際に触ることもできました。
走り方は、地面を蹴って前に進む力が重要ということです。
■山下千絵さんInstagram
こちらは、山下千絵さんが等々力陸上競技場での写真をInstagramで投稿されたものです。
カッコいいですね。
■なでしこ日本代表・植木理子さんはサッカー教室に参加
なでしこ日本代表の植木理子さん、元WE.リーグ・現川崎フロンターレサッカー事業統括部の牛久保鈴子さん、川崎市出身で元ビーチサッカー日本代表の原口翔太郎さんらは、サッカー教室に参加していました。
植木理子さんは神奈川県立住吉高校卒で、以前は地域サッカークラブのAC等々力に所属していたこともありました。
この日のサッカー教室も、AC等々力女子チームの皆さんが協力をされていましたね。
なでしこ日本代表としてパリ五輪での活躍も期待されます。
サッカー教室の合間には、ファンの方のサインにも快く応じていました。
また今回ご紹介した以外にも、日立サンディーバによるソフトボール教室やENEOS・東芝による野球教室、なども開催されていました。
■「プレイグリーンパーク」
最後にご紹介するのは、「プレイグリーンパーク」です。
ここでは芝生の上で、子どもたちが自由に遊ぶことができました。
■川崎市消防局コーナー
■陸上自衛隊コーナー
川崎市消防局の消防車両コーナーや、陸上自衛隊コーナーも人気でした。
陸上自衛隊の車両は、約1,000リットルの水を貯蔵できるトレーラーと、約200人分の食事を1時間弱で調理できる「野外炊具1号」です。
災害派遣などで活躍する、非常に重要な車両です。
「アッと等々力フェス」だけでも非常に大きなイベントですべてはご紹介しきれませんが、多くの方が他の「かわさき飛躍祭」の催しと共に楽しまれていたと思います。
これで4日間にわたってお届けしてきた「かわさき飛躍祭」のレポートは完成となります。
当日は等々力緑地がかつて見たことがないほどの人出になり、ブルーインパルス展示飛行をはじめとしたさまざまな企画の集客力を目の当たりにしました。
川崎市制100周年を祝う、記念すべき1日になったのではないでしょうか。
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル スポーツ体験満載!川崎市制100周年「アッと等々力フェス」
また今回も、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで「アッと等々力フェス」のレポート動画を公開しております。
スポーツ体験企画は動画のほうが伝わりやすいと思いますので、ぜひご視聴ください。
【関連リンク】
(川崎市制100周年関連)
・川崎市制100周年記念事業 公式ウェブサイト
・中原区 市制100周年デザイン花壇SNSシェアキャンペーン
・2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
・2024/1/10エントリ ラグビーリーグワン「東芝ブレイブルーパス東京」川崎市制100周記念試合が等々力陸上競技場で開催、能登半島地震支援募金も
・2024/2/21エントリ 川崎市制100周年記念「かわさき飛躍祭」が6/29等々力緑地で開催、SHISHAMO・sumika音楽フェスに川崎フロンターレの記念試合も
・2024/4/29エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が「川崎市制100周年」仕様に、全選手登場祝賀メッセージも
・2024/6/3エントリ 武蔵小杉に川崎フロンターレの市制100周年記念タペストリーが登場、中原区役所の花壇も「100」デザインでSNSキャンペーン実施
・2024/6/17エントリ 6/29「かわさき飛躍祭」でスポーツ体験イベント「アッと等々力フェス」開催、なでしこ植木理子さんら豪華ゲストも
・2024/6/24エントリ 東急武蔵小杉駅に川崎市制100周年装飾が展開、川崎フロンターレ&川崎ブレイブサンダース装飾から一部更新
・2024/6/28エントリ 点灯式に歓声!中原区役所の「川崎市制100周年記念花壇」が7/31までのライトアップ開始 ・2024/6/29エントリ ベスポジの等々力球場&タワマンで撮影!川崎市制100周年記念ブルーインパルス展示飛行
・2024/6/30エントリ 川崎市制100周年野外音楽フェス「かわさき100フェス」が等々力球場で開催、SHISHAMOステージに中村憲剛さんも登場
・2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声
これを祝したイベント「かわさき飛躍祭」が6月29日に開催され、弊紙では「ブルーインパルス展示飛行」、野外音楽フェス「かわさき100フェス」、川崎フロンターレの「川崎市制100周年記念試合」を連続してお伝えしてきました。
そして本日は最後に食とスポーツの企画「アッと等々力フェス」をレポートしたいと思います。
■「アッと等々力フェス」

■「かわさき飛躍祭」のビジュアル


■賑わう「アッと等々力フェス」の食のゾーン

まずこちらは、「アッと等々力フェス」の食のゾーンです。
当日は川崎フロンターレの川崎市制100周年記念試合もありましたので、そのスタジアムグルメも兼ねています。
また等々力球場では野外音楽フェス「かわさき100フェス」もありましたから、たいへんな賑わいになっていました。
■新丸子「菓心 桔梗屋」の葛バー

食のゾーンには、「元祖ニュータンタンメン本舗」や「KOSUGI CURRY」、新丸子のバウムクーヘン専門店「MYSTAR BASE」や和菓子店「菓心 桔梗屋」など地元店舗が多数出店していました。
「菓心 桔梗屋」では、先日弊紙でもご紹介した「葛バー」の特別バージョンを販売していました。
緑色のあずき、水色のラムネに特別バージョンの赤いイチゴを加えて、川崎市のロゴの3色になっています。
■横浜DeNAベイスターズの野球ミニゲーム


■NECレッドロケッツ川崎のサーブターゲット

そして等々力緑地の補助競技場周辺では、「アッと等々力フェス」のスポーツ体験企画が行われていました。
従来のNECレッドロケッツは、名称が「NECレッドロケッツ川崎」となり、より地域のスポーツチームとしての色彩が強くなっています。
■フラッグフットボール体験



こちらは、フラッグフットボール体験です。
富士通フロンティアーズと、フラッグフットボール女子日本代表の皆さんが協力されました。
フラッグフットボールとは、アメリカンフットボールのうち危険なボディコンタクトを除いたもので、タックルの代わりに後ろにつけたフラッグを取りにいきます。
■モルック体験


こちらは、フィンランド発のスポーツ「モルック」体験です。
ボウリングのような競技で、最近は等々力緑地や多摩川河川敷で楽しむ方の姿も見受けられるようになりました。
川崎フロンターレのホームゲームイベント「フィンランドランド」でも紹介されていましたね。
■パラアスリート山下千絵選手の走り方教室


パラ陸上アスリートの山下千絵選手は、走り方教室を実施していました。
山下選手は南加瀬小学校が母校でいらっしゃるということです。
日常の義足と、競技用の義足についても説明いただき、実際に触ることもできました。
走り方は、地面を蹴って前に進む力が重要ということです。
■山下千絵さんInstagram
この投稿をInstagramで見る
こちらは、山下千絵さんが等々力陸上競技場での写真をInstagramで投稿されたものです。
カッコいいですね。
■なでしこ日本代表・植木理子さんはサッカー教室に参加


なでしこ日本代表の植木理子さん、元WE.リーグ・現川崎フロンターレサッカー事業統括部の牛久保鈴子さん、川崎市出身で元ビーチサッカー日本代表の原口翔太郎さんらは、サッカー教室に参加していました。
植木理子さんは神奈川県立住吉高校卒で、以前は地域サッカークラブのAC等々力に所属していたこともありました。
この日のサッカー教室も、AC等々力女子チームの皆さんが協力をされていましたね。
なでしこ日本代表としてパリ五輪での活躍も期待されます。
サッカー教室の合間には、ファンの方のサインにも快く応じていました。
また今回ご紹介した以外にも、日立サンディーバによるソフトボール教室やENEOS・東芝による野球教室、なども開催されていました。
■「プレイグリーンパーク」



最後にご紹介するのは、「プレイグリーンパーク」です。
ここでは芝生の上で、子どもたちが自由に遊ぶことができました。
■川崎市消防局コーナー

■陸上自衛隊コーナー


川崎市消防局の消防車両コーナーや、陸上自衛隊コーナーも人気でした。
陸上自衛隊の車両は、約1,000リットルの水を貯蔵できるトレーラーと、約200人分の食事を1時間弱で調理できる「野外炊具1号」です。
災害派遣などで活躍する、非常に重要な車両です。
「アッと等々力フェス」だけでも非常に大きなイベントですべてはご紹介しきれませんが、多くの方が他の「かわさき飛躍祭」の催しと共に楽しまれていたと思います。
これで4日間にわたってお届けしてきた「かわさき飛躍祭」のレポートは完成となります。
当日は等々力緑地がかつて見たことがないほどの人出になり、ブルーインパルス展示飛行をはじめとしたさまざまな企画の集客力を目の当たりにしました。
川崎市制100周年を祝う、記念すべき1日になったのではないでしょうか。
■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル スポーツ体験満載!川崎市制100周年「アッと等々力フェス」
また今回も、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで「アッと等々力フェス」のレポート動画を公開しております。
スポーツ体験企画は動画のほうが伝わりやすいと思いますので、ぜひご視聴ください。
【関連リンク】
(川崎市制100周年関連)
・川崎市制100周年記念事業 公式ウェブサイト
・中原区 市制100周年デザイン花壇SNSシェアキャンペーン
・2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
・2024/1/10エントリ ラグビーリーグワン「東芝ブレイブルーパス東京」川崎市制100周記念試合が等々力陸上競技場で開催、能登半島地震支援募金も
・2024/2/21エントリ 川崎市制100周年記念「かわさき飛躍祭」が6/29等々力緑地で開催、SHISHAMO・sumika音楽フェスに川崎フロンターレの記念試合も
・2024/4/29エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が「川崎市制100周年」仕様に、全選手登場祝賀メッセージも
・2024/6/3エントリ 武蔵小杉に川崎フロンターレの市制100周年記念タペストリーが登場、中原区役所の花壇も「100」デザインでSNSキャンペーン実施
・2024/6/17エントリ 6/29「かわさき飛躍祭」でスポーツ体験イベント「アッと等々力フェス」開催、なでしこ植木理子さんら豪華ゲストも
・2024/6/24エントリ 東急武蔵小杉駅に川崎市制100周年装飾が展開、川崎フロンターレ&川崎ブレイブサンダース装飾から一部更新
・2024/6/28エントリ 点灯式に歓声!中原区役所の「川崎市制100周年記念花壇」が7/31までのライトアップ開始 ・2024/6/29エントリ ベスポジの等々力球場&タワマンで撮影!川崎市制100周年記念ブルーインパルス展示飛行
・2024/6/30エントリ 川崎市制100周年野外音楽フェス「かわさき100フェス」が等々力球場で開催、SHISHAMOステージに中村憲剛さんも登場
・2024/7/1エントリ 川崎フロンターレ「市制100周年記念試合」で市原隼人が「川崎が世界の中心」と叫ぶ、SHISHAMOら登場の過去最大ハーフタイムショーに歓声