「2025首都圏横断カレースタンプラリー」11/2まで開幕、武蔵小杉は「JAGA」「パンジャビダバ」「マリニ」が参加
「横須賀・神田・下北沢・武蔵小杉・手賀沼・渋谷・埼玉」の7つの街の21店舗を巡る「2025首都圏横断カレースタンプラリー」が、5月17日に開幕しました。
11月2日(日)まで170日間にわたって開催され、スタンプに応じたオリジナルグッズが応募者全員にプレゼントされます。
■「2024首都圏横断カレースタンプラリー」
■「2025首都圏横断カレーマラソンスタンプラリー」の開催概要
本イベント開催のきっかけは、各都市のカレーフェス主催者が「カレーは日本を救う」というテーマで横須賀に集まったシンポジウムでした。
カレーを通じた街の活性化に向けてのアイデアを共有した結果「楽しさ無限のカレーで街が人が繋がる」という結論のもと、2024年には6つの町でカレーを軸に人が行き交い交流するイベントとして、「2024首都圏横断カレーマラソンスタンプラリー」が企画されました。
今年の「2025」は、新たに「埼玉」が加わって7つの街の21店舗が「エイドショップ」として参加します。
これらの店舗は、本イベントのプロジェクトリーダーであるカレー・スパイス料理研究家である一条もんこさんがセレクトしたものです。
武蔵小杉エリアの参加店舗は多くが入れ替わり、「インド料理屋JAGA」「Punjabi Dhaba (パンジャビ・ダバ )」「Malini South indian&Fusion」の3店舗が参加します。
■「JAGA武蔵小杉店」

■「JAGA」のバターチキンカレー(テイクアウト)

■「パンジャビダバ」

■「パンジャビダバ」の「マハル・ディナーセット」の3種のカレーとナン、サフランライス

■「Malini South indian&Fusion」

■「Malini」のランチAセット

「インド料理屋JAGA」「Punjabi Dhaba (パンジャビ・ダバ )」「Malini South indian&Fusion」の3店舗については、いずれも過去記事でご紹介しておりました。
関連リンクよりご覧ください。
■スタンプシート
スタンプシートは、参加店舗で配布されるほか、前掲の公式サイトでダウンロード・印刷も可能です。
■オリジナルグッズのプレゼント
各店舗でスタンプを集めることで、応募者全員にオリジナルグッズがプレゼントされます。
●7店舗:クリアファイル
●14店舗:缶バッジ+クリアファイル
●全21店舗:アクリルキーホルダー+缶バッジ+クリアファイル
前回は30店舗あったのが今回21店舗に絞られていますから、コンプリートのハードルが下がっています。
公式サイトによると、実際に直近でお二人がコンプリートをされているようです。
■オリジナルTシャツ購入で特典も
さらに、公式サイトに掲載のオンラインショップで販売しているオリジナル公式Tシャツを着用すると、参加店舗でドリンクサービスやトッピングなどの特典が得られるということです。
たくさんお店を回られるようでしたら、用意しておくと楽しいかもしれません。
ご承知の通り、カレーマラソンは実際に走るわけではありません。
7つの街は首都圏とはいえ距離が離れていますので、6が月という長い開催期間で電車・車など自由な交通手段でマイペースで回ることができます。
「スタンプ」を集めた人には条件に応じて、完走証やメダルを授与するということです。
最後に食べた店舗がそれぞれのゴールということで、とりあえず武蔵小杉のお店から回って見てはいかがでしょうか。
【関連リンク】
(JAGA関連)
・武蔵小杉ライフ:タウンガイド:エスニック・カレー JAGA新丸子店
・2009/4/25エントリ 新丸子のインドネパール料理「JAGA」
・2012/7/22エントリ 法政通り商店街にインドネパール料理「JAGA」が本日オープン
・2020/10/2エントリ 法政通り商店街のテイクアウト応援券も使える、「JAGA武蔵小杉店」のテイクアウトカレーセット
(パンジャビダバ関連)
・2027/5/12エントリ 武蔵小杉のインド料理専門店「パンジャビダバ」でいただく、マハル・ディナーセット
(Malini関連)
・2022/12/22エントリ 元住吉の南インド料理店「マリニ」でいただく、菜食中心ランチのカレーとチャパティ&チャイ
11月2日(日)まで170日間にわたって開催され、スタンプに応じたオリジナルグッズが応募者全員にプレゼントされます。
■「2024首都圏横断カレースタンプラリー」

■「2025首都圏横断カレーマラソンスタンプラリー」の開催概要
開催時期 | 2024年5月17日(土)~11月2日(日) ※170日間 ※最終日は神田カレーグランプリ決定戦会場にて閉会式を開催予定 |
参加都市 | 横須賀・神田・下北沢・武蔵小杉・手賀沼・渋谷・埼玉 |
参加店舗(エイドショップ) |
21店舗(7都市x 3店舗) |
プレゼント | ●スタンダードコース(スタンプ7店)賞品:クリアファイル ●ハーフコース(スタンプ14店)賞品:缶バッジ+クリアファイル ●コンプリートコース(全店舗制覇!)賞品:アクリルキーホルダー+缶バッジ+クリアファイル |
オリジナルTシャツ特典 | オンラインショップで販売中のオリジナル公式Tシャツ(3,500円)を着用すると、各店舗でドリンクサービスやトッピングサービスなど特典があります。 【オンラインショップ】 |
主催 | <首都圏カレーの街連携プロジェクト> ●(代表)カレーの街よこすか事業者部会部会長 鈴木孝博 ●神田カレー街活性化委員会委員長 中俣拓哉 ●下北沢カレーフェスティバル代表 西山友則 ●武蔵小杉カレーフェスティバル代表 奥村佑子 ●かしわカレー図鑑編集長 波木香里 ●渋谷 JapaneseCurryFestivalプロデューサー 松宏彰(カレー細胞) ●埼玉カレーフェス連合 代表 代々木原シゲル |
プロジェクトリーダー | 一条もんこ(カレー研究家) |
協力 |
横須賀みんなのカレー食堂 |
公式サイト | https://www.currymarathon.com/ |
本イベント開催のきっかけは、各都市のカレーフェス主催者が「カレーは日本を救う」というテーマで横須賀に集まったシンポジウムでした。
カレーを通じた街の活性化に向けてのアイデアを共有した結果「楽しさ無限のカレーで街が人が繋がる」という結論のもと、2024年には6つの町でカレーを軸に人が行き交い交流するイベントとして、「2024首都圏横断カレーマラソンスタンプラリー」が企画されました。
今年の「2025」は、新たに「埼玉」が加わって7つの街の21店舗が「エイドショップ」として参加します。
これらの店舗は、本イベントのプロジェクトリーダーであるカレー・スパイス料理研究家である一条もんこさんがセレクトしたものです。
武蔵小杉エリアの参加店舗は多くが入れ替わり、「インド料理屋JAGA」「Punjabi Dhaba (パンジャビ・ダバ )」「Malini South indian&Fusion」の3店舗が参加します。
■「JAGA武蔵小杉店」

■「JAGA」のバターチキンカレー(テイクアウト)

■「パンジャビダバ」

■「パンジャビダバ」の「マハル・ディナーセット」の3種のカレーとナン、サフランライス

■「Malini South indian&Fusion」

■「Malini」のランチAセット

「インド料理屋JAGA」「Punjabi Dhaba (パンジャビ・ダバ )」「Malini South indian&Fusion」の3店舗については、いずれも過去記事でご紹介しておりました。
関連リンクよりご覧ください。
■スタンプシート


スタンプシートは、参加店舗で配布されるほか、前掲の公式サイトでダウンロード・印刷も可能です。
■オリジナルグッズのプレゼント

各店舗でスタンプを集めることで、応募者全員にオリジナルグッズがプレゼントされます。
●7店舗:クリアファイル
●14店舗:缶バッジ+クリアファイル
●全21店舗:アクリルキーホルダー+缶バッジ+クリアファイル
前回は30店舗あったのが今回21店舗に絞られていますから、コンプリートのハードルが下がっています。
公式サイトによると、実際に直近でお二人がコンプリートをされているようです。
■オリジナルTシャツ購入で特典も

さらに、公式サイトに掲載のオンラインショップで販売しているオリジナル公式Tシャツを着用すると、参加店舗でドリンクサービスやトッピングなどの特典が得られるということです。
たくさんお店を回られるようでしたら、用意しておくと楽しいかもしれません。
ご承知の通り、カレーマラソンは実際に走るわけではありません。
7つの街は首都圏とはいえ距離が離れていますので、6が月という長い開催期間で電車・車など自由な交通手段でマイペースで回ることができます。
「スタンプ」を集めた人には条件に応じて、完走証やメダルを授与するということです。
最後に食べた店舗がそれぞれのゴールということで、とりあえず武蔵小杉のお店から回って見てはいかがでしょうか。
【関連リンク】
(JAGA関連)
・武蔵小杉ライフ:タウンガイド:エスニック・カレー JAGA新丸子店
・2009/4/25エントリ 新丸子のインドネパール料理「JAGA」
・2012/7/22エントリ 法政通り商店街にインドネパール料理「JAGA」が本日オープン
・2020/10/2エントリ 法政通り商店街のテイクアウト応援券も使える、「JAGA武蔵小杉店」のテイクアウトカレーセット
(パンジャビダバ関連)
・2027/5/12エントリ 武蔵小杉のインド料理専門店「パンジャビダバ」でいただく、マハル・ディナーセット
(Malini関連)
・2022/12/22エントリ 元住吉の南インド料理店「マリニ」でいただく、菜食中心ランチのカレーとチャパティ&チャイ