「太郎の夢」泉心庵バージョン
2008/11/26エントリで、川崎市の銘菓「太郎の夢(TAROの夢)」の
桔梗屋バージョンをご紹介しましたが、今回は法政通り商店街の
泉心庵バージョンをご紹介したいと思います。
おさらいしますと、これは川崎市ゆかりの芸術家・岡本太郎氏の
「岡本太郎美術館」が1999年10月に完成したのを記念に作られた
和菓子で、岡本太郎氏の作品のように既成概念にとらわれないお
菓子づくりをテーマに加盟店がおのおの自由に「太郎の夢」を創作
したものです。
■「太郎の夢」泉心庵バージョンの包装

さて、こちらが泉心庵バージョンの「太郎の夢」ですが、包装ビニー
ルに貼られているロゴマークは各店共通のようです。ただ、桔梗屋
バージョンとは大分中身が違いました。
■「太郎の夢」泉心庵バージョン

桔梗屋バージョンはあんをスポンジ生地で包んだものでしたが、
こちらはパイ生地ですね。
■パイ生地の中身

パイ生地の中身は、栗ひとつがまるごと入った、食物繊維入りの
自家製あんでした。
・・・うん、パイ生地もふんわりしていますし、これは普通においしい
んじゃないでしょうか。創作和菓子としては十分「アリ」だと思います。
さて、中原区内にまだ「太郎の夢」を作っている和菓子屋さんは
存在しますので、不定期でご紹介していきたいと思います。
【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子
2008/11/26エントリ 「太郎の夢」菓心桔梗屋バージョン