武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
05月07日

子ガモ用階段で川岸登りも、江川せせらぎ遊歩道のカルガモに子育てシーズン到来【動画あり】

今年も江川せせらぎ遊歩道に、カルガモの子育てシーズンがやってきました。
今年は子ガモ用に作られた階段を使って、川岸にのぼる様子を収めることができました。

■子ガモが川岸にのぼれる階段も設置!江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
川岸にのぼれる階段も設置!江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子

■新緑の江川せせらぎ遊歩道


江川せせらぎ遊歩道は、下水道整備により河川としての役割を終えた江川の跡地を利用してつくられたものです。
計画段階から市民の皆様の意見を取り入れるパートナーシップ型事業として2003年に完成し、地域の多くの方に親しまれています。

街路樹や花壇の草花が豊かに生い茂り、春には新緑で明るく輝きます。

■新緑の中を泳ぐカルガモ親子




そんな新緑が水面に映る中、カルガモ親子がせせらぎを泳いでいました。
毎年、下小田中6丁目のフィットケアデポ付近で子育てをしている家族の姿が見受けられます。

■隊列を組んだカルガモ親子




この家族は、6羽の子どもたちがいました。
親ガモのあとをついて、一生懸命泳いでいます。

■羽毛がかわいい子ガモ






子ガモは、ふさふさした羽毛がかわいらしいですね。
羽毛はしっかりと水をはじく性質があることが、写真を見るとよくわかります。

■水草を食べる子ガモ


■川岸にのぼる階段


そしてこちらが、子ガモ用の階段です。
よく、親ガモが川岸にのぼって一休みをしているのですが、子ガモは壁を登ることができません。

そこで地域の方が、上記のような階段をつくってあげたのです。

■子ガモのお休みスポットにも




この階段は、水面近くの部分は子ガモたちのお休みスポットにもなっています。
子ガモたちが身を寄せて集まる姿も、かわいいですね。

■川岸にのぼる子ガモ




■親ガモの隣が一番落ち着きます


階段をのぼるのは失敗することもありますが、子ガモたちは頑張ってのぼっていきました。
親ガモも子どもたちがのぼってこられるこの場所を選んで、休憩していたのでしょうね。

親ガモの隣が一番落ち着きそうです。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 川岸に登る子ガモ用階段も!江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子2025【4K】


さて、昨年に引き続き、江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子を動画でお届けいたします。
今回は4Kで公開させていただきましたので、かわいい親子の姿をどうぞお楽しみください。

【関連リンク】
(江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子関連)
2013/5/26エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子
2013/6/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子、1週間後の姿
2013/6/20エントリ 江川せせらぎ遊歩道の子ガモたちの、成長した姿
2014/5/11エントリ 江川せせらぎ遊歩道のカルガモ親子と、鮮やかな花々
2015/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道にこいのぼりが登場、5月3日(日)にたらい舟の川下りイベントを開催
2015/5/21エントリ 江川せせらぎ遊歩道の岩の上で、身を寄せ合うカルガモ親子
2015/6/7エントリ 江川せせらぎ遊歩道の、13羽の大家族カルガモ一列縦隊
2017/5/4エントリ 江川せせらぎ遊歩道に散策シーズン到来。カルガモ大家族の子育てと、鮮やかな花々
2018/5/3エントリ 江川せせらぎ遊歩道にカルガモの子育てシーズン到来、岩場で子ガモたちがひと休み
2019/5/8エントリ 江川せせらぎ遊歩道に11羽の子ガモが誕生、家族で水辺をお散歩
2020/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道で14羽の子ガモが誕生、岩場でくつろぐ姿も
2021/5/5エントリ 江川せせらぎ遊歩道でカルガモの子育てシーズン到来、6年ぶりに「こどもの日」のこいのぼりも復活
2022/3/25エントリ 江川せせらぎ遊歩道でカルガモの赤ちゃんが誕生、中原街道・厳川橋ではカルガモ親子横断注意の標識が設置に
2024/4/28エントリ 江川せせらぎ遊歩道に2024カルガモ親子が登場、元気に水草食む姿を動画収録

Comment(0)

2025年
05月05日

中原区の2025「こどもの日」こいのぼり模様。商店街・公園・武蔵中原駅「ムナマズ」から「桔梗屋」和菓子まで探訪

本日は5月5日、こどもの日です。
こどもの日に合わせて、武蔵小杉周辺、中原区内各所でこいのぼりが登場していました。

■中原区の2025こいのぼり模様
中原区の2025こいのぼり模様

■江川せせらぎ遊歩道のこいのぼり






一番見ごたえがあるのは、過去にもご紹介してきた江川せせらぎ遊歩道でしょう。
下小田中6丁目付近の「小関橋」付近に、毎年地域の方がこいのぼりを設置されています。

■こいのぼり募集中


江川せせらぎ遊歩道では、不要になったこいのぼりを募集していました。

例えば戸建てからマンションに住み替えた場合など、こちらに持ってくれば遊歩道のこいのぼりのバージョンアップに活用いただけるようです。

■今井さくら公園のこいのぼり




今井西町の今井さくら公園も、定番のこいのぼりスポットです。

同公園は旧三菱商事の社宅をリノベーションしたマンション「レシオン武蔵小杉」に隣接し、子どもたちにも人気があります。

■今井仲町公園のこいのぼり




今井仲町公園は、南武線沿いの小規模な公園です。
毎年こじんまりとしたこいのぼりが設置されています。

■木月伊勢町公園のこいのぼり








そして今回初めてご紹介するのが、木月伊勢町公園です。

同公園は東急線の下をくぐるアンダーパス「木月トンネル」の西側にあるのですが、地域の方以外はあまり通行しないような路地に面しています。

また間口が狭く入口以外は住宅に囲まれ、奥行きは広いという、隠れ家的な公園になっています。

ご覧の通り、この公園のこいのぼりは江川せせらぎ遊歩道に劣らず見ごたえがあるのですが、存在に気付いていなかったという方も多いのではないでしょうか。

■法政通り商店街「ニカッパ君」とこいのぼり


一方法政通り商店街では、今市橋の「ニカッパ君」が鎧兜のこどもの日仕様になっていました。
こちらにもミニサイズのかわいらしいこいのぼりが出ています。

■JR武蔵中原駅でこいのぼりに乗る「ムナマズ」


キャラクター系では、JR武蔵中原駅の「ムナマズ」も、大きなこいのぼりに乗っていました。
いつもムナマズは楽しそうですね。。

■「菓心 桔梗屋」の上生菓子


最後は、新丸子「菓心 桔梗屋」の上生菓子です。
かわいらしい2色のこいのぼりが、桔梗屋の自家製こしあんを包んでいました。

見た目のかわいらしさだけでなく、練りきりとこしあんの食感と味も抜群で、美味しかったです。

■桔梗屋で5月6日まで限定販売「男のかしわ餅」
男のかしわ餅

同店では5月6日まで限定でイチゴ入りの「男のかしわ餅」を販売しています。
こちらもお勧めの一品ですよ。

■「菓心 桔梗屋」のかしわもち(こちらイチゴなしの通常版です)
かしわ餅

かしわ餅

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 中原区の2025こいのぼり模様、商店街・公園・駅・和菓子まで


また今回、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでそれぞれのこいのぼり模様を動画レポートしております。

こいのぼりが風に吹かれて空を泳ぐ様子は、是非ご動画でご覧ください。

【関連リンク】
2015/4/30エントリ 江川せせらぎ遊歩道にこいのぼりが登場、5月3日(日)にたらい舟の川下りイベントを開催
2015/5/6エントリ 江川せせらぎ遊歩道で、「たらい舟」に乗る子どもたち
2021/5/5エントリ 江川せせらぎ遊歩道でカルガモの子育てシーズン到来、6年ぶりに「こどもの日」のこいのぼりも復活
2023/5/2エントリ 「こどもの日」迎え江川せせらぎ遊歩道・今井さくら公園・今井仲町公園にこいのぼりが登場、菓心桔梗屋には練り切りも
2024/5/4エントリ 2024こどもの日迎え中原区各地にこいのぼりが登場、「5/5モトスミキッズフェス」や桔梗屋「男のかしわ餅」販売も

Comment(0)

2025年
05月03日

等々力緑地「肉祭2025」がGW開幕、全国各地のお肉集結し「ちぃたん」も参戦

等々力緑地において、肉フェス「肉祭2025 in等々力緑地」が開幕しました。

ゴールデンウイークの5月2日(金)~6日(火)にかけて、全国各地のお肉が集結するとともに、ステージプログラムやキッズエリアなども展開されます。

■「肉祭2025 in等々力緑地」開幕
肉祭2025



■会場は等々力緑地の催し物広場・等々力球場前




「肉祭」は、等々力緑地で毎年開催されている肉フェスです。
今回で5回目を数え、ゴールデンウイーク連休の5日間開催となります。

■好天に恵まれた会場






初日の5月2日はあいにくの雨天だったのですが、本日3日はすばらしい好天となりました。
また連休初日でもあり、たいへん多くの方が来場して賑わいました。

■会場中央が飲食席


会場レイアウトは催し物広場の外周部が店舗、中央が飲食席となっています。
テントがありますので、日差しが強くても安心です。

■目の前で焼きあがっていくお肉






■博多ホルチャンや焼きそばなども


出店店舗は40店舗ほどで、全国各地のお肉はもちろん、「博多ホルチャン(ホルモンちゃんぽん)」や、「ホルモン焼きそば」、とんこつラーメンなどの各種フードもありました。

■佐賀牛ステーキ串




こちらは、「串屋 佐賀牛」の佐賀牛ステーキ串です。
肉質がよく、しつこさのない食べやすさがありました。

和牛カルビ串との食べ比べセットも良いかもしれません。

■麻生区のクラフトビール「PECORA BEER」も中原区初出店






こちらは、麻生区のクラフトビール&キッチン「PECORA BEER(ペコラビール)」です。
小田急多摩線の五月台駅前にあり、中原区は初出店とのことでした。

■地元・中原区から出店「コスギカレー」



■コスギカレーでは白いごはんも販売



地元・中原区からは「コスギカレー(KOSUGI CURRY)」が出店。

カレーはもちろん、白いご飯も販売していましたので、お肉と共にご飯が欲しい!という方はお勧めです。

■阿部牧場のミルクを使った「mou×mouミルキーパラダイス」のソフトクリーム


スイーツ系では、食品のミシュランガイド三ツ星受賞「阿部牧場」のミルクを使った「mou×mouミルキーパラダイス」のソフトクリームも人気でした。

ちょうど今日は好天で気温も上がりましたので、行列ができていました。

■ごみはエコステーションで分別


食べ終わったあとのごみは、会場に設けられた「エコステーション」で分別します。

■「浅草うにとにく」の和牛肉寿司


■「スパイス」の牛とろ丼


■「TSUNAMI」のWチーズバーガー


「肉祭2025」ではほかにも肉を中心にさまざまなフード出店がありますので、記事末尾の関連リンクよりイベントサイトをご参照ください。

■ステージプログラム


会場の中央付近では、ステージプログラムが行われていました。

5日間にわたってさまざまな出演があり、5月5日にはダンスコンテスト、5月6日には「ゴジュウジャーショー」なども行われます。

■「ちぃたん☆ぼんばーず」


■記念撮影に応じるちぃたん


本日は秋葉原観光推進協会のカワウソのキャラクター「ちぃたん」のユニット、「ちぃたん☆ぼんばーず」がトップバッターで登場しました。

記念撮影にも応じ、人気を集めていました。

■アイドルグループ「天空のシラバス」




こちらはアイドルグループ「天空のシラバス」です。
肉フェスにあわせた衣装で元気に歌い、会場全体を盛り上げていました。

本日は比較的アイドル系の出演が多かったですね。

■会場奥ではトヨタモビリティ神奈川の車両展示も


■「肉祭」のフォトスポットもありました


こちらは、「肉祭」のフォトスポットです。
骨付きお肉のアイテムもあり、写真を撮る方が多くいらっしゃいました。

■等々力球場前のキッズエリア


そして催し物広場の隣、等々力球場前にはキッズエリアがありました。
こちらもお子さんたちが集まって盛況でした。

■ふわふわ(タイガートランポリン)


■キャッスルスライダー


■アクアボール


■ナインフープス(バスケットボール)


■キックターゲット


■射的


ふわふわやバスケットボール・サッカーのシュートチャレンジ、射的、アクアボールと、キッズエリアのコンテンツは いずれも人気でした。

ゴールデンウイークの5日間、まだ序盤ですのでこれからまだまだ楽しめますね。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル GWにお肉が集結!等々力緑地「肉祭2025」開幕にちぃたんも参戦


また今回も、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでイベントレポートを公開しております。
会場全体やステージプログラムなどの様子は、こちらもあわせてご視聴ください。

■「肉祭2025」の開催概要
●開催日:5月2日(金)~5月6日(火・祝) 5日間
●開催時間:10:00~18:00
●等々力緑地~催し物広場~(神奈川県川崎市中原区)
●入場料:無料(飲食代は別途)
●購入方法:現金/タッチ決済/電子マネー(Suica・iDなど)/QRコード決済(PayPay、楽天Payなど)
●主催・お問い合わせ:肉祭 実行委員会/川崎とどろきパーク株式会社
●イベントサイト:https://nikumatsuri.jp

■「肉祭」公式X


【関連リンク】
2023/5/3エントリ フードフェス「第3回 肉祭」がGWの等々力緑地で大盛況開幕、5/7まで肉料理・クラフトビール出店や大型ふわふわが登場
2024/4/25エントリ 武蔵小杉のGW開幕:等々力緑地で「肉祭」が9日間開催、コスギアイハグでマルシェ・映画上映・ブレイブサンダースライブビューイングなど連続開催
2024/4/27エントリ 等々力緑地「第4回肉祭2024」開幕レポート:ダブルダッチパフォーマンス「'97」なども盛り上げ

Comment(0)

2025年
04月29日

等々力緑地に「待望」バスケットゴールが設置、再編整備・管理運営事業の利益還元第1号に

等々力緑地の催し物広場に、バスケットゴールが2025年4月28日から設置されました。

等々力緑地再編整備・運営管理事業により生じた利益の一部を還元(プロフィットシェアリング)するもので、9時から17時までどなたでも利用することができます。

※イベント開催時は使用不可となる場合があります。直近では5月2日(金)~5月6日(火)が「肉祭2025」が開催される予定です。

■等々力緑地にバスケットゴール設置
等々力緑地にバスケットゴール設置

川崎市では、等々力緑地の再編整備と管理運営を一体の事業とした「等々力緑地再編整備・運営等事業」を推進しています。

同事業は2023年4月より東急、富士通、丸紅、オリックス、川崎フロンターレ、グローバル・インフラ・マネジメント、大成建設、フジタ、東急建設の共同出資による「川崎とどろきパーク株式会社」が担っています。

また同事業においては管理運営によって生じた利益の一部を等々力緑地の魅力向上に資する取
組に還元(プロフィットシェアリング)することとなっており、その第一弾としてバスケットゴールが設置されました。

■等々力緑地 催し物広場に設置されたバスケットゴール
等々力緑地にバスケットゴール設置

等々力緑地にバスケットゴール設置

設置されたバスケットゴールは、スポーツ器具メーカーの「RUI-TAKA」(株式会社ルイ高)のジュニア用ものです。
等々力緑地でバスケで「RUI」というと富士通レッドウェーブの町田瑠唯選手が連想されますが、これはメーカー名でした。

かねてから等々力緑地にはバスケットゴールの設置要望が多かったということで、プロフィットシェアリングの第一弾事業として実施されました。

■利用時間は9:00~17:00
等々力緑地にバスケットゴール設置

このバスケットゴールはご覧の通り可動式のもので、利用時間である9:00~17:00のみ利用できます。

バスケットはボールをドリブルする音がどうしても響く特性があり、夜間には周辺の住宅などに響いてしまうでしょう。

そういった配慮から、利用時間が決められているものと思います。

■台座部分には乗らないように
等々力緑地にバスケットゴール設置

また、危険ですので、台座部分には乗ってはいけません。
ダンクシュートもバスケットゴールごと倒れる危険性が高く禁止となっています。

安全に利用しましょう。

■高津区の「千年中央公園」のバスケットゴール
バスケットゴール

■高津区の「末永高之面公園」びバスケットゴール
バスケットゴール

■川崎ブレイブサンダース「ザ・ライトハウス」のバスケットコート
バスケットコート

バスケットボールをやっている方にはご理解いただけるかと思いますが、学校の部活を一歩出るとバスケが出来る場所はなかなかありません。

従来中原区内にバスケットゴールのある公園がなかったため、2021年に高津区の「千年中央公園」「末永高之面公園」をご紹介しておりました。

さらに同年、武蔵小杉駅北口の東急高架下に川崎ブレイブサンダースのバスケットボールステーション「ザ・ライトハウス」が完成しました。
こちらは小学生から高校生までに限定して、バスケットゴールを利用することができます。

今回の等々力緑地催し物広場は、利用年齢に制限はなくどなたでも利用ができます。
対象制限のない公園のバスケットゴールとしては、中原区で唯一ということになりそうです。

もっとも、この広場はいつも子どもたちが多く、本日も設置2日目ながら子どもたちで一杯でした。

そうしますとまあ、中高生以上や大人としてはお子さんに譲る雰囲気にはなるのかな、とは思います。

【関連リンク】
川崎とどろきパーク プロフィットシェアリングによりジュニア用バスケットゴールを設置しました!

(バスケットゴール関連)
2021/9/16エントリ 武蔵小杉から自転車20分で行ける、バスケットゴールのある公園。「千年中央公園」レポート
2021/9/24エントリ 武蔵小杉から自転車20分で行ける、バスケットゴールのある公園第2弾。「末長高之面公園」レポート
2021/11/11エントリ 川崎ブレイブサンダースがバスケットボールステーション「ザ・ライトハウス」を武蔵小杉高架下に開設、子どもたちが安心して過ごせる場に

(等々力緑地再編整備・管理運営事業関連)
川崎市 都市計画 川崎都市計画公園の変更(5・6・301号等々力緑地公園の追加)ほか関連案件について
2019/12/19エントリ 東急が等々力陸上競技場全面改築など緑地再編整備を川崎市にPFI事業提案、市が取組方針案を公表し意見募集
2020/3/17エントリ 等々力緑地の硬式野球場の建設進む、仮囲いに工事進捗の空撮写真が時系列で掲示
2020/4/19エントリ 等々力補助競技場の再整備が完成、フィールドが人工芝化され陸上トラックが鮮やかな青色に
2020/10/19エントリ 県内最大規模・最新設備の硬式野球場「等々力球場」が等々力緑地で供用開始、報道機関向け内覧会・完成記念式典開催レポート
2021/5/27エントリ 川崎市が等々力緑地再編整備改定骨子案を発表:等々力陸上競技場は球専用スタジアム化、6/1より市民意見を募集
2021/11/26エントリ 等々力緑地再編整備実施計画改定案が公表、とどろきアリーナ再整備で屋内プール設置、等々力陸上競技場等施設の2029年度整備完了目指す
2022/11/8エントリ 等々力緑地再編整備・運営事業を東急・富士通・川崎フロンターレなどのコンソーシアムが576億円で落札、新スタジアムなどのイメージパースを公表
2023/4/21エントリ 等々力緑地再編整備の環境影響配慮計画書が公表・意見募集開始、風水害記録や動植物生態など環境情報が満載
2024/1/23エントリ 等々力陸上競技場が2024年2月1日よりネーミングライツ導入、愛称が「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」に決定
2025/4/14エントリ 等々力緑地再編整備「オープンハウス型説明会」開催で球技専用スタジアムや新アリーナ計画説明、川崎市が都市計画案を4/25まで縦覧

Comment(0)

2025年
04月23日

向河原の絵本カフェ「ぷあぷ」1周年で壁面ギャラリー開設、中原区アーティスト「絵描き屋みかん」さん初の個展開幕

向河原の南武沿線道路沿いに、絵本と子どもとコーヒーの店「ぷあぷ(peu a peu)」が2024年3月27日にオープンし、弊紙でもご紹介しておりました。

同店はその後店内やメニューを順次充実させるとともに、このたび1周年を迎えて壁面ギャラリースペース「ウォールギャラリー」を開設することとなりました。

そのオープニングとして、地元アーティスト「絵描き屋みかん」さんの個展「みかんのこてん2025~水彩と旅する~」が開幕しましたので、ご紹介いたします。

■絵本カフェ「ぷあぷ」で絵描き屋みかんさん個展開幕
絵描き屋みかんさん個展開幕

■「絵本と子どもとコーヒーの店 ぷあぷ」




■店主の古瀬村さん
店主の古瀬村さん

絵本と子どもとコーヒーの店「ぷあぷ」は、中原区下沼部の南武沿線道路沿いにあります。
JR南武線向河原駅から南武沿線道路を横断し、すぐ左手に見える黄色い看板が目印です。

武蔵小杉駅から南武沿線道路をまっすぐでも、そう遠くありません。

1階が大人向けのイートインブックカフェ、2階がお子さん向けのプレイスペースとして絵本も揃えています。

まずは絵描き屋みかんさんの個展の前に、「ぷあぷ」平常時の店内の様子をアップデートしてご紹介しておきましょう。

■1階はブックカフェ




■鉄道模型なども各所に






1年前にご紹介した時にくらべて、1階の本棚もぐっと充実しました。
また店主の古瀬村さんがお好きな鉄道の模型や絵なども、各所に見つかります。

■鉄道模型のミニレンタルレイアウトも(要予約)




そして「ぷあぷ鉄道模型部」も発足し、小規模ながら店内で鉄道模型のレンタルレイアウトも用意していました。

グランツリー武蔵小杉の「ポポンデッタ」にあるものと基本的には同じ類のものですが、小規模な分安価で気軽に利用できます。

常設ではなく、アプリから予約ができます。
土日中心に運転日もあらかじめ設定されていますので、詳細は店舗にご確認ください。

またのちほどご紹介する「ウォールギャラリー」実施期間はお休みとなるそうです。

■レンタル棚も設置








そして1階には「レンタル棚」も設置されました。
ここはハンドメイド品の販売や、貸本棚などとして利用することができます。

利用料は1か月2,200円、プラス売上の1割となっています。

■2階のキッズスペース












そして2階はキッズスペースで、絵本も大幅に拡充されました。
お子さんが自由に遊べますし、イベントなどにも活用されています。



■絵描き屋みかんさん初の個展開幕




さて、本題の「絵描き屋みかんさん」の個展です。
絵描き屋みかんさんは中原区在住のアーティストで、水彩画の他、切り絵アートなど幅広い活動をされています。

弊紙でもご紹介した中原区役所のフォトスポットのイラストや、「なかはらコアまつり」の「なかはらみらいキューブ100」の切り絵も、絵描き屋みかんさんが担当されていました。

■絵描き屋みかんが手掛けた中原区役所のフォトスポット
ライトも設置

■絵描き屋みかんさんが切り絵を担当した「なかはらみらいキューブ」
なかはらみらいキューブ

そして絵描き屋みかんさんは「ぷあぷ」のメニューのイラストも手掛けられまして、今回それらの作品も個展で展示されています。

■絵描き屋みかんさんによる「ぷあぷ」のメニュー










メニューは写真もいいですが、絵描き屋みかんによる水彩画もとてもかわいらしく、魅力的に感じられますね。

文字は店主の古瀬村さんによるものです。

今回の個展では、このメニューで使われたイラスト以外にも、「水彩色鉛筆」を中心に透明水彩絵具、油性色鉛筆、アクリル絵具、ミリペンなどをつかったさまざまな作品が展示されています。

瑞々しく温かみのある、豊かな表現力にほっこりとしますので、是非個展で原画をご覧になってみてください。

■絵葉書やステッカー、ハンドメイド作品の販売も


絵描き屋みかんさんの素敵な水彩画のポストカードやステッカー、アンブレラマーカーなどの販売もしていました。

気に入った絵がありましたら、こちらを購入されるのも良いでしょう。

■モビールも絵描き屋みかんさんの作品


なお、天井から吊るされていたモビールも、これは個展開幕前からあったものですが、絵描き屋みかんの作品です。

繊細なカットが素敵ですね。

■ルイボスティー


■ガトーショコラ


そしてもちろん「ぷあぷ」はカフェですので、前掲のメニューから飲食もできます。
本棚の本を読みながら、ゆっくりされるのもお勧めです。

■絵描き屋みかんさん X

絵描き屋みかんさんは、XやInstagramでも情報発信されています。
4月24日の13時~17時、5月4日、6日の11時~16時はギャラリーに在廊されるとのことですので、これにあわせてお話を聞いてみるのも楽しいと思います。

また「ぷあぷ」については、オープン当時の様子や古瀬村さんのインタビューを、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しておりますので、併せてご参照ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 絵本と子どもとコーヒーの店「ぷあぷ」向河原にオープン!


■絵本と子どもとコーヒーの店「ぷあぷ」の店舗情報
●所在地:中原区下沼部1922
●営業時間:8:00~18:00
●定休日:火曜日(祝日やイベント開催日は営業)
●Web:https://cafe-puapu.com/
●Instagram:https://www.instagram.com/peu_a_peu2024

■マップ


【関連リンク】
2024/4/10エントリ 向河原に絵本&ブックカフェ「ぷあぷ」がオープン、キッズスペース備えくつろぎの時間を提供

Comment(0)

2025年
04月19日

全国都市緑化かわさきフェア・等々力緑地会場の花壇完成形が美麗、撤収進む中で

全国都市緑化かわさきフェアは、2025年4月12日をもって閉幕しました。

コア会場のひとつ、等々力緑地では現在撤収作業が進められているところですが、正面広場の花壇はまだ綺麗な花々を楽しむことができました。

「花壇づくりイベント」はご紹介しておりましたが、花壇の完成形をあまりきちんとご紹介できておりませんでしたので、ここで記録に残しておきたいと思います。

■撤収進む全国都市緑化かわさきフェア まだ楽しめる等々力緑地の花壇
撤収進む全国都市緑化かわさきフェア

■等々力緑地の正面広場




等々力緑地の正面広場では、全国都市緑化かわさきフェアで見事な花壇が配置されていました。
これは一部市民の皆さんらと協働して作ったもので、この花壇づくりの模様を弊紙でもご紹介しておりました。

全国都市緑化かわさきフェアでは府中街道に面して、パレットを積み上げたウォールが作られていたのですが、これはすでに撤去されています。

■階段を活かして作られた花壇




この花壇は、正面広場の階段の傾斜を利用して作られています。
階段の上から見ても綺麗ですが、階段の下から見ると、花壇が重なって一面の花のように見えます。

また途中の通路に立って、階段下から撮影するとお花畑の中にいるような写真も撮影できます。
(※ある程度望遠レンズがあったほうがより見事に撮れます)

■背後には武蔵小杉の高層ビル群


青いネモフィラの背後には、武蔵小杉のタワーマンション「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のツインタワーも良く見えました。

お住まいの方であれば、ご自宅と花壇の記念写真にもなりそうです。
少々電線が気になる場合、画像加工で消したくはなりますね。

■ビオラ


■ユリ咲きのチューリップ




■ネモフィラ ペニーブラック


ユリ咲きのチューリップ「バレリーナ」などのほか、ネモフィラは深い紫色の「ペニーブラック」などもありました。

さまざまな花が咲き、正面広場を巡るだけでも十分楽しめるでしょう。

■花のアーチ


■「アクティブガーデン」は撤収工事中


■催し物広場のステージ


■川崎フロンターレサポーターや選手らがペイントしたパレット


メインガーデンの「アクティブガーデン」や、催し物広場のステージが撤収工事中でした。
ステージの前に広げられていたのは、川崎フロンターレサポーターや選手らが青黒にペイントしたパレットですね。

アクティブガーデンの仕掛けはさまざま楽しいものがあり、「2025春」では紹介しきれませんでしたので、これは後日アーカイブとして記事化しておこうと思います。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 等々力緑地で楽しいガーデンづくり!「全国都市緑化かわさきフェア」2025春


市民らが参加した正面広場の花壇づくりイベントについては、過去記事や武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルをご参照ください。

【関連リンク】
全国都市緑化かわさきフェア 公式サイト

(全国都市緑化かわさきフェア・今井上町緑道関連)
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力
2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え
2024/8/2エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」控え二ヶ領用水・今井上町緑道付近にガイドパネルが設置、400年の歴史やあらまし伝え
2024/9/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も
2024/10/29エントリ 二ヶ領用水の公衆トイレや緑道を今井小学校3年生が装飾、「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場導線に
2025/3/31エントリ 二ヶ領用水で植樹・清掃活動&ゴムボート川下り、全国都市緑化かわさきフェア開催に合わせ

(全国都市緑化かわさきフェア関連)
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/18エントリ 川崎市7区巡る謎解きラリー「謎走中!」が開催中、市民参加で作った謎を配置し「全国都市緑化かわさきフェア」生田緑地でイベントも
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ
2024/10/27エントリ コスギカレーフェス2024開幕!緑化フェア開催中の等々力緑地「武蔵小杉カレーEXPO」に賑わい、スタンプラリーもスタート
2024/10/30エントリ 絶賛開催中!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【富士見公園編】、3会場のコンセプト取材も
2024/11/13エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場追補編:さとうたけしさん「川崎市3景」ライブペインティングショーも見事
2024/11/15エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」装飾が武蔵中原や新丸子に登場、JAセレサ川崎中原支店は川崎市市制100周年花壇も
2025/3/19エントリ 3/22開幕「全国都市緑化かわさきフェア」がプレス向け内覧会開催、等々力緑地会場に「遊べるガーデン」再登場
2025/3/22エントリ 等々力緑地で楽しいガーデンづくり!「全国都市緑化かわさきフェア」2025春開幕で
2025/3/23エントリ 「第45回こすぎ花見市」に楽しさ満開、「全国都市緑化かわさきフェア」「にぎわいグルメパーク」など武蔵小杉回遊の1日に
2023/3/30エントリ ドラえもんパレードで盛り上がり!川崎市市制100周年フィナーレ「未来っていいな☆まつり」が等々力緑地で開催
2025/4/4エントリ 武蔵小杉の桜の時。全国都市緑化かわさきフェア2025春花壇と「今年だけ」の共演
2025/4/6エントリ 等々力緑地で夜桜ライトアップ&竹あかり実施、全国都市緑化かわさきフェアで「今だけ」の風景に【動画あり】 
2025/4/15エントリ 全国都市緑化かわさきフェア 等々力緑地アーカイブ:近隣保育園児が描く、アンブレラアートの夜景

Comment(0)

2025年
04月17日

高津区久末「Strawberry Farm Sun」道中でゴジラ像が異彩、「ゴジラシリーズ」本多猪四郎監督ゆかりの蓮華寺で

高津区久末にあるいちご農園「Strawberry Farm Sun(ストロベリーファームSun)」について、2025/4/1エントリでご紹介しました。
自転車で行く場合の道中に真言宗の寺院「南林山普門院蓮花寺」がありまして、道沿いに「ゴジラ」や「二宮尊徳(金次郎)」の像などが並んでいるのが目に留まりました。

この縁起を確認してみると、「蓮花寺」は映画「ゴジラ」の本多猪四郎監督ゆかりの寺院であることがわかりました。

■「ゴジラ」本多猪四郎監督ゆかり「蓮花寺」のゴジラ像など
ゴジラ像

■高津区久末の「蓮花寺」


■蓮花寺沿いの、久末の高台に登る坂道


■「久末小学校」への案内が目印


蓮花寺は、高津区久末の高台の下にあります。

前回、久末の高台の上にある「Strawberry Farm Sun」へのアクセスは、中原街道を通る路線バスをご紹介していまして、そちらのルートでは蓮華寺を通りません。

自転車で行く場合、矢上川沿いのルートを使うとおそらく蓮花寺の前の坂道を使うのではないかと思います。

蓮花寺の前の坂道に入る角には、Strawberry Farm Sun隣の「久末小学校」への案内があります。

■坂道に並ぶ石像


蓮花寺沿いの坂道には石像が並んでいまして、二宮尊徳(金次郎)はまあよくある石像ではあったのですが、その先に見えたのがゴジラです。

■蓮花寺のゴジラ像




■ゴジラ像の縁起


最初は唐突なゴジラ像に驚いたのですが、掲示されている縁起を読みますと、映画「ゴジラ」の本多猪四郎監督のお父様が、蓮花寺の住職を務められていたのだそうです。

本多猪四郎監督は、1954年の第1作「ゴジラ」から、1975年の「メカゴジラの逆襲」まで監督をつとめ、他にも数多くの映画作品を手掛けられています。

1993年2月28日に亡くなり、13回忌にこのゴジラ像が蓮花寺に寄進されたということです。

■二宮尊徳(二宮金次郎)像




こちらは、二宮尊徳像です。
小田原藩の貧しい農家に生まれてたいへん苦労された、有名な方ですね。

ゴジラ像のように蓮花寺と特別なご縁があるというわけではないようですが、同じ神奈川県内の出身です。

■ミッキーマウス


■ミニーマウス


さらに並んでいたのは、ミッキーとミニーです。

蓮花寺のウェブサイトにも名前が明記されて写真が掲載されていますし、造形がしっかりしているようですので、ディズニーからライセンスされたものでしょうかね。

■蓮花寺のマップ


【関連リンク】
蓮花寺 ウェブサイト
2024/2/6エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」でいただく、高津区「STRAWBERRY FARM Sun」のいちごフルーツポンチ
2025/2/9エントリ 上丸子山王町「12 COFFEE AND BAKE」がいちごのショートビスケットを数量限定提供、高津区Strawberry Farm Sunのいちごと相性抜群
2025/4/1エントリ 高津区久末「Strawberry Farm Sun」のいちご狩りで食べ比べ!武蔵小杉からバス1本

Comment(0)

2025年
04月15日

全国都市緑化かわさきフェア 等々力緑地アーカイブ:近隣保育園児が描く、アンブレラアートの夜景

「全国都市緑化かわさきフェア」2025春は、4月12日(日)をもって閉幕となりました。
最終日はあいにくの雨でしたが、会期中大変多くの方が楽しまれたようです。

本イベントは多数のプログラムがあり、弊紙では最終日までに全てご紹介しきれなかったのですが、とどろきアリーナ近くの森で展開されていた「アンブレラアート」の夜景を記録として残しておきたいと思います。

■「全国都市緑化かわさきフェア」2025春のアンブレラアート夜景
アンブレラアート

全国都市緑化かわさきフェアのコア会場のひとつ、等々力緑地では日没後に楽しめるプログラムとして、催し物広場のソメイヨシノライトアップと、「竹あかり」をご紹介しておりました。

その際、アンブレラアートも「夜に綺麗」である旨コメントで情報提供をいただきまして、実際に見てみることとしました。

■昼間のアンブレラアート
アンブレラアート

■夜の照明に照らされたアンブレラアート
アンブレラアート

アンブレラアートの夜景

アンブレラアートが展開されているのは、とどろきアリーナ近くの「21世紀の森」北側の「四季園」にかけてのエリアです。

1枚目が「2024秋」でご紹介していた昼間の写真、そして2枚目が今回「2025春」に撮影した夜景の写真です。

先日ご紹介したソメイヨシノのように、特別にライトアップされているわけではなく、通常の照明が点灯しているだけなのですが、それでもなかなか綺麗でした。

■近隣保育園の子どもたちの描いた絵
アンブレラアート

アンブレラアート

子どもたちが描いた絵

保育園の子どもたちが描いた絵
 
この約200本のアンブレラには、川崎市内4園の保育園の子どもたちが、描いても消せるクレヨンを使ってアートを描いています。

この道を歩きながらアンブレラを見上げると、楽しかったです。

【関連リンク】
全国都市緑化かわさきフェア 公式サイト

(全国都市緑化かわさきフェア・今井上町緑道関連)
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力
2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え
2024/8/2エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」控え二ヶ領用水・今井上町緑道付近にガイドパネルが設置、400年の歴史やあらまし伝え
2024/9/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も
2024/10/29エントリ 二ヶ領用水の公衆トイレや緑道を今井小学校3年生が装飾、「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場導線に
2025/3/31エントリ 二ヶ領用水で植樹・清掃活動&ゴムボート川下り、全国都市緑化かわさきフェア開催に合わせ

(全国都市緑化かわさきフェア関連)
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/18エントリ 川崎市7区巡る謎解きラリー「謎走中!」が開催中、市民参加で作った謎を配置し「全国都市緑化かわさきフェア」生田緑地でイベントも
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ
2024/10/27エントリ コスギカレーフェス2024開幕!緑化フェア開催中の等々力緑地「武蔵小杉カレーEXPO」に賑わい、スタンプラリーもスタート
2024/10/30エントリ 絶賛開催中!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【富士見公園編】、3会場のコンセプト取材も
2024/11/13エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場追補編:さとうたけしさん「川崎市3景」ライブペインティングショーも見事
2024/11/15エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」装飾が武蔵中原や新丸子に登場、JAセレサ川崎中原支店は川崎市市制100周年花壇も
2025/3/19エントリ 3/22開幕「全国都市緑化かわさきフェア」がプレス向け内覧会開催、等々力緑地会場に「遊べるガーデン」再登場
2025/3/22エントリ 等々力緑地で楽しいガーデンづくり!「全国都市緑化かわさきフェア」2025春開幕で
2025/3/23エントリ 「第45回こすぎ花見市」に楽しさ満開、「全国都市緑化かわさきフェア」「にぎわいグルメパーク」など武蔵小杉回遊の1日に
2023/3/30エントリ ドラえもんパレードで盛り上がり!川崎市市制100周年フィナーレ「未来っていいな☆まつり」が等々力緑地で開催
2025/4/4エントリ 武蔵小杉の桜の時。全国都市緑化かわさきフェア2025春花壇と「今年だけ」の共演
2025/4/6エントリ 等々力緑地で夜桜ライトアップ&竹あかり実施、全国都市緑化かわさきフェアで「今だけ」の風景に【動画あり】 

Comment(0)

2025年
04月06日

等々力緑地で夜桜ライトアップ&竹あかり実施、全国都市緑化かわさきフェアで「今だけ」の風景に【動画あり】

現在、等々力緑地では「全国都市緑化かわさきフェア」2025春が開催されています。

開催期間中の夜、催し物広場のソメイヨシノがライトアップされているほか、とどろきアリーナ近くの森では「竹あかり」が点灯していますので、ご紹介いたします。

■全国都市緑化かわさきフェアの夜!等々力緑地夜桜ライトアップ&竹あかり
全国都市緑化かわさきフェアの夜!夜桜ライトアップ&竹あかり

■催し物広場のソメイヨシノ(日中)


■夜間にライトアップされたソメイヨシノ
ライトアップされたソメイヨシノ

夜桜ライトアップは、催し物広場北側のソメイヨシノで行われています。
昼間の風景は4月4日付の記事でご紹介しておりましたが、ライトアップされるとまた風景が一変します。

■見事なピンク色ライトアップ




これは、桜色よりももう少し赤味の強い、ピンク色のライトアップです。
黒い夜空にはよく映えます。

■カラフルなライトアップ










このライトアップは、自在に色を変えることができます。
白、赤、緑、青など、カラフルなライトアップは今まであまり見たことがないものでした。

■真っ赤なライトアップ
真っ赤なライトアップ

本日はとどろきアリーナで川崎ブレイブサンダースの試合があり、ちょうどライトアップの実施時間に終了して多くの方がご覧になっていました。

ブレイブサンダースのカラーに近い、真っ赤なライトアップも行われて、ブースター(応援するファン)の方も喜んでいましたね。

■ライトアップを担当される反町充宏さん
反町充宏さん

全国都市緑化かわさきフェアの企画運営は、Tribute Kawasaki合弁会社が川崎市から受託しています。

同社は地域密着の活動を展開するトビラ株式会社、株式会社カリヨン・カンパニー、そしてNPO法人カワサキミュージックキャストが中心となって設立されたものです。
川崎市のプロポーザルに対して最も優れた提案を行ったことで、大手企業を抑えての受託となりました。

今回のライトアップはNPO法人カワサキミュージックキャスト理事長の反町充宏さんが担当されていて、お話を伺うことができました。

「今後等々力緑地では再編整備もスタートします。この時期の、今の等々力でしか見れない特別なライトアップですので、是非、会場にお越しいただきたいと思います!」

■ライトアップは桜1本ずつ制御
ライトアップは桜1本ずつ制御

ライトアップは桜1本ずつ制御

また反町さんによると、ライトアップは、照明機器で桜1本ずつ制御されているとのこと。
十分なスペックによりターゲットをしっかりと照らすことができるのだそうです。

ライトアップは17時からスタートですが、楽しめるのは暗くなってから。
平日は19時まで、土日は20時まで実施しています。



■とどろきアリーナ近くの「森のアート」




また、「全国都市緑化かわさきフェア」2025春の等々力緑地会場では、とどろきアリーナ近くの森が「森のアート」エリアになっています。

ここではアート作品の展示と共に、「竹あかり」による装飾が行われています。

■繊細な竹細工による竹あかり


■竹筒に穴をあけた竹あかり








これらの竹あかりは、グランツリー武蔵小杉で開催された「なかはらSDGsまつり」のワークショップ参加者の方が作られたものも使われています。

日没後には幻想的な光景が楽しめますので、夜桜ライトアップとあわせて訪れてみてはいかがでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 全国都市緑化かわさきフェアの夜!等々力緑地夜桜ライトアップ&竹あかり



また今回の夜桜ライトアップと竹あかりについては、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画レポートも公開しております。

夜桜ライトアップの色が変わる瞬間や、竹あかりが瞬く様子は動画でしかお届けできませんので、是非ご視聴ください。

【関連リンク】
全国都市緑化かわさきフェア 公式サイト

(全国都市緑化かわさきフェア・今井上町緑道関連)
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力
2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え
2024/8/2エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」控え二ヶ領用水・今井上町緑道付近にガイドパネルが設置、400年の歴史やあらまし伝え
2024/9/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も
2024/10/29エントリ 二ヶ領用水の公衆トイレや緑道を今井小学校3年生が装飾、「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場導線に
2025/3/31エントリ 二ヶ領用水で植樹・清掃活動&ゴムボート川下り、全国都市緑化かわさきフェア開催に合わせ

(全国都市緑化かわさきフェア関連)
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/18エントリ 川崎市7区巡る謎解きラリー「謎走中!」が開催中、市民参加で作った謎を配置し「全国都市緑化かわさきフェア」生田緑地でイベントも
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ
2024/10/27エントリ コスギカレーフェス2024開幕!緑化フェア開催中の等々力緑地「武蔵小杉カレーEXPO」に賑わい、スタンプラリーもスタート
2024/10/30エントリ 絶賛開催中!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【富士見公園編】、3会場のコンセプト取材も
2024/11/13エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場追補編:さとうたけしさん「川崎市3景」ライブペインティングショーも見事
2024/11/15エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」装飾が武蔵中原や新丸子に登場、JAセレサ川崎中原支店は川崎市市制100周年花壇も
2025/3/19エントリ 3/22開幕「全国都市緑化かわさきフェア」がプレス向け内覧会開催、等々力緑地会場に「遊べるガーデン」再登場
2025/3/22エントリ 等々力緑地で楽しいガーデンづくり!「全国都市緑化かわさきフェア」2025春開幕で
2025/3/23エントリ 「第45回こすぎ花見市」に楽しさ満開、「全国都市緑化かわさきフェア」「にぎわいグルメパーク」など武蔵小杉回遊の1日に
2023/3/30エントリ ドラえもんパレードで盛り上がり!川崎市市制100周年フィナーレ「未来っていいな☆まつり」が等々力緑地で開催
2025/4/4エントリ 武蔵小杉の桜の時。全国都市緑化かわさきフェア2025春花壇と「今年だけ」の共演

(2025ソメイヨシノ・花見関連)
2025/3/23エントリ 「第45回こすぎ花見市」に楽しさ満開、「全国都市緑化かわさきフェア」「にぎわいグルメパーク」など武蔵小杉回遊の1日に
2025/3/25エントリ 武蔵小杉周辺のソメイヨシノ開花、「住吉さくら祭」3/29(土)中原平和公園で開催
2025/4/5エントリ 二ヶ領用水「宿河原堀」探訪、「二ヶ領せせらぎ館」や満開の桜を南武線がくぐる名所「船島川橋梁」など見所たくさん

Comment(0)

2025年
04月04日

武蔵小杉の桜の時。全国都市緑化かわさきフェア2025春花壇と「今年だけ」の共演

武蔵小杉周辺のソメイヨシノが、凡そ満開になりました。

今年は「全国都市緑化かわさきフェア」開催期間中の等々力緑地で、「今年だけ」の花壇との共演を記録に残しておきたいと思います。

■武蔵小杉の桜の時。全国都市緑化かわさきフェア2025春花壇とのコラボ
武蔵小杉の桜の時

■二ヶ領用水沿いを北上


全国都市緑化かわさきフェアは、現在「2025春」の開催期間中です。

等々力緑地はコア会場のひとつとなっていまして、武蔵小杉駅からは二ヶ領用水沿いがオススメルートです。

上記写真の今井上町緑道では、先日全国都市緑化かわさきフェアに合わせて植樹・清掃活動&ゴムボート川下りイベントも開催されていました。

■二ヶ領用水沿いのソメイヨシノ




二ヶ領用水沿いのソメイヨシノは、水面に向かって枝が延びていく姿も絵になります。

■等々力緑地の催し物広場は全国都市緑化かわさきフェア開催期間中




そして二ヶ領用水沿いを北上して、等々力緑地の催し物広場に到着しました。
こちらが全国都市緑化かわさきフェアのメイン会場になっています。

■児童公園の枝垂れ桜




硬式野球場の児童公園には、枝垂れ桜があります。
左が薄い桜色、右が白色となっています。

ソメイヨシノと概ね同時期に咲きますので、以前もご紹介したことがありました。

■等々力緑地を縦断する道路


等々力緑地には、小杉神社前から多摩沿線道路まで縦断する道路があります。
この道路も両側がソメイヨシノの並木道になっています。

■全国都市緑化かわさきフェアの花壇




縦断道路沿いには、釣池付近に全国都市緑化かわさきフェアの花壇があります。
この花壇は、地植えとしては等々力緑地会場最大となる見事なものです。

■全国都市緑化かわさきフェアの花壇とソメイヨシノ




全国都市緑化かわさきフェアの花壇の前に、縦断道路沿いのソメイヨシノの並木があります。
この組み合わせは「今年だけ」の風景ですね。

■多摩川土手のソメイヨシノ


等々力緑地の縦断道路を北上しきると、多摩沿線道路と多摩川にぶつかります。
多摩川土手(かわさき多摩川ふれあいロード)沿いにもソメイヨシノゾーンがありました。

河川敷におりるとユキヤナギがあり、間もなく開花するとソメイヨシノと組み合わせで楽しむことができるようになります。

■ソメイヨシノとユキヤナギ(2022年撮影)
ソメイヨシノとユキヤナギ

こちらは、2022年に撮影したソメイヨシノとユキヤナギです。

■ソメイヨシノとハマダイコン


ユキヤナギはまだですが、多摩川土手のハマダイコンは白い花を咲かせています。
こちらはソメイヨシノとの組み合わせが見頃です。

■神代曙など各種桜ゾーン


また多摩川土手では、神代曙など各種桜が植えられていて、順番に咲いていきます。
少しずつ色などが違いますので、これもまた楽しめるかと思います。

■コスギアイハグ付近のライトアップ




■法政通り商店街のライトアップとイルミネーション


コスギアイハグや法政通り商店街の二ヶ領用水沿いのライトアップやイルミネーションは、昨年ご紹介しておりました。

撮影機材が向上して以前よりも綺麗に記録できるようになりましたので、あらためて写真を残しておきたいと思います。

■武蔵小杉の桜の時。全国都市緑化かわさきフェア2025春花壇と「今年だけ」の共演


また今回も、ソメイヨシノなどの見頃を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開させていただきました。
あわせてご紹介ください。

【関連リンク】
全国都市緑化かわさきフェア 公式サイト

(2025ソメイヨシノ・花見関連)
2025/3/23エントリ 「第45回こすぎ花見市」に楽しさ満開、「全国都市緑化かわさきフェア」「にぎわいグルメパーク」など武蔵小杉回遊の1日に
2025/3/25エントリ 武蔵小杉周辺のソメイヨシノ開花、「住吉さくら祭」3/29(土)中原平和公園で開催

(武蔵小杉の桜の時 過去記事)
2016/4/1エントリ 武蔵小杉の桜の時。2016:新校舎完成・男女共学化となる法政二中・高付近のソメイヨシノが満開に
2016/4/8エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(番外編):旧中原街道「桜坂」から見えるソメイヨシノと、武蔵小杉の高層ビル群
2017/4/8エントリ 武蔵小杉の桜の時。2017:法政二中高前・工事控える日本医科大学・サポーター集まる等々力緑地などを巡る
2018/3/25エントリ 武蔵小杉の桜の時。2018:お花見新スポットと、9年の歳月を経て生育したミッドスカイタワーのソメイヨシノ
2019/4/12エントリ 武蔵小杉の桜の時。2019:お花見新スポットと、今年で見納めの総合自治会館前「桜のトンネル」を巡る
2020/4/16エントリ 武蔵小杉の桜の時。2020ソメイヨシノを振り返る:総合自治会館前「桜のトンネル」の枝は結局伐採されず
2021/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。2021:等々力球場から、等々力緑地のソメイヨシノ・枝垂桜新アングルを攻める
2022/4/4エントリ 武蔵小杉の桜の時。2022:多摩川河川敷で楽しむソメイヨシノとユキヤナギ、上丸子住宅公園キッチンカーにもお花見日和
2023/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。2023は新複合施設「コスギアイハグ」前の二ヶ領用水沿いに夜桜ライトアップが登場
2024/4/8エントリ 武蔵小杉の桜の時2024:ソメイヨシノが各地で満開、法政通り商店街ではイルミネーションも


(全国都市緑化かわさきフェア・今井上町緑道関連)
2024/4/3エントリ 二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備 2024/4/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で今井小学校3年生が環境保護啓発ポスターを掲示、リニューアル花壇は近隣9保育園が協力
2024/7/28エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道の清掃活動&灯篭流しに約100人が参加、全国都市緑化かわさきフェア控え
2024/8/2エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」控え二ヶ領用水・今井上町緑道付近にガイドパネルが設置、400年の歴史やあらまし伝え
2024/9/30エントリ 二ヶ領用水・今井上町緑道で「ランタンナイト&清掃活動」開催、「菓心桔梗屋」出張販売も
2024/10/29エントリ 二ヶ領用水の公衆トイレや緑道を今井小学校3年生が装飾、「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場導線に
2025/3/31エントリ 二ヶ領用水で植樹・清掃活動&ゴムボート川下り、全国都市緑化かわさきフェア開催に合わせ

(全国都市緑化かわさきフェア関連)
2024/10/17エントリ 最速公開!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【等々力緑地編】、10/19開幕日にはコアパークで「KOSUGIキャンドルナイト」も※20日順延
2024/10/18エントリ 川崎市7区巡る謎解きラリー「謎走中!」が開催中、市民参加で作った謎を配置し「全国都市緑化かわさきフェア」生田緑地でイベントも
2024/10/20エントリ 「KOSUGIキャンドルナイト」でこすぎコアパークが別世界に、11/2丸子橋でのキャンドルナイト控え緑化フェアとコラボ
2024/10/27エントリ コスギカレーフェス2024開幕!緑化フェア開催中の等々力緑地「武蔵小杉カレーEXPO」に賑わい、スタンプラリーもスタート
2024/10/30エントリ 絶賛開催中!「全国都市緑化かわさきフェア」内覧レポート【富士見公園編】、3会場のコンセプト取材も
2024/11/13エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」等々力緑地会場追補編:さとうたけしさん「川崎市3景」ライブペインティングショーも見事
2024/11/15エントリ 「全国都市緑化かわさきフェア」装飾が武蔵中原や新丸子に登場、JAセレサ川崎中原支店は川崎市市制100周年花壇も
2025/3/19エントリ 3/22開幕「全国都市緑化かわさきフェア」がプレス向け内覧会開催、等々力緑地会場に「遊べるガーデン」再登場
2025/3/22エントリ 等々力緑地で楽しいガーデンづくり!「全国都市緑化かわさきフェア」2025春開幕で
2025/3/23エントリ 「第45回こすぎ花見市」に楽しさ満開、「全国都市緑化かわさきフェア」「にぎわいグルメパーク」など武蔵小杉回遊の1日に
2023/3/30エントリ ドラえもんパレードで盛り上がり!川崎市市制100周年フィナーレ「未来っていいな☆まつり」が等々力緑地で開催

Comment(0)