武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2013年
07月07日

梅雨明けの武蔵小杉の、七夕飾り

hatsushimo.gif

梅雨明けとともに、今年も七夕がやってきました。晴天の七夕は、武蔵小杉では数年振りです。
今年も中原警察署の前には、7メートルの高さの七夕飾りが登場しました。

■中原警察署前の七夕飾り
中原警察署の七夕飾り

この七夕飾りは、中原警察署と中原交通安全協会など関係団体が、すみれ保育園・こどもの森保育園の協力により実施しているものです。
2011年から恒例になっていますが、こうして青空をバックに撮影できたのは初めてです。

■たくさんの短冊
たくさんの短冊

たくさんの短冊

七夕飾りには、今年も願い事を書いた短冊がたくさん付けられていました。
「じょうずにはみがきできますように」とあるのは、こどもの森保育園のお子さんのものですね。
(※実際の短冊にはお名前が入っていましたが、本記事では消去加工しています)

■武蔵小杉東急スクエアの七夕飾り
武蔵小杉東急スクエアの七夕飾り

武蔵小杉では、中原警察署以外でも店舗などを中心に各所で七夕飾りが見られました。
こちらは、武蔵小杉東急スクエア4階レストランフロアです。

■明治神宮に奉納
明治神宮に奉納

この短冊は、明治神宮に奉納されるそうです。
ご利益に望みを託してか、たくさんの短冊が並んでいました。

■ミスタードーナツの七夕飾り
ミスタードーナツの七夕飾り

商業施設の共用フロアだけでなく、個別の店舗にも七夕飾りがありました。武蔵小杉東急スクエアの中だけでも、ミスタードーナツや青山フラワーマーケットなどで短冊を書くことができるようになっていました。

しかし最終日の7月7日ともなると、さすがに笹がくたびれてくるのは致し方ないところです。

■新丸子・医大モールの七夕飾り
新丸子・医大モールの七夕飾り

一方、こちらは新丸子の医大モールです。
ここでは、毎年昔ながらの商店街の七夕飾りが取り付けられます。

先日、医大モールで40年営業を続けてきたお好み焼き店「きがる」が閉店するなど、商店街の姿も変わってきましたが、この七夕飾りを見ると何だか昔懐かしい思いがいたします。

明日以降も暑い日が続くようですので、熱中症などにどうぞお気を付け下さい。

【関連リンク】
中原警察署 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 中原警察署
2008/4/27エントリ 中原警察署、新庁舎に移転
2008/10/6エントリ 中原警察署新庁舎で、免許更新
2009/3/26エントリ 中原警察署管内交通事故死亡者ゼロ記録が700日に
2009/7/7エントリ レジデンス・ザ・武蔵小杉の七夕ライトダウン
2011/6/26エントリ 中原警察署の七夕飾りで、震災復興を願う
2012/7/3エントリ 中原警察署の巨大七夕飾りが再登場

Comment(0)

2013年
07月06日

「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーション「焼きカレーパン」期間限定販売中



2013年7月2日より7月末までの期間限定で、「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーションによる「焼きカレーパン」が登場しています。「焼きカレーパン」は毎日13:30焼き上がりで「メチエ」で販売され、予約も受け付けています。

武蔵小杉で話題の両店によるこのパンは登場以来人気を博し、平日もほぼ予約で埋まってしまう状況が続いています。

■「BOULANGERIE Metier × KOSUGI CURRY」
「BOULANGERIE Metier × KOSUGI CURRY」

■ブーランジュリー・メチエとKOSUGI CURRYの焼きカレーパン
ブーランジュリー・メチエとKOSUGI CURRYの焼きカレーパン

このコラボレーションパンは、もちろんブーランジュリー・メチエのパン生地の中に、KOSUGI CURRYのカレーが入っているというものです。

見た目は固めに見えますが、意外とふんわりしたパン生地の中に、濃厚なドライタイプのオリジナルチキンカレーが入っています。上にラスクが載っているのが、メチエらしいアクセントですね。
スパイシーなカレーもパン生地もそれぞれの個性が生きた仕上がりで、おいしくいただきました。

■「KOSUGI CURRY」定番のチキンカレー
「KOSUGI CURRY」定番のチキンカレー

本日は焼きカレーパンが始まってから初の休日ということで、メチエではオニオンブレッドをお休みして、この焼きカレーパンの個数を増やして臨みました。
それでもTwitterなどで話題になっていたこのパンには人気が集まり、本日も13:30の焼き上がり時点において、予約外のパンは2個しか残っていなかったようです。

しばらくこのような状況が続きそうですので、食べてみたいという方は事前予約をお勧めいたします。
(予約の連絡先はエントリ末尾の店舗情報をご参照ください)

2013/5/18エントリでは、「ブーランジュリー・メチエ」の新作、「スイートポテト」をご紹介しました。こちらもたいへんクオリティの高い作品でした。
「KOSUGI CURRY」は、今年の「こすぎ名物花見市」においても、たい焼き屋さんとのコラボによる「カレーたい焼き」販売を行うなと、毎週の週替わりカレーに加えて新しい挑戦を続けています。

武蔵小杉のお店が工夫を凝らして、新しい試みをしてくれるのは嬉しいことですね。

■メチエの新作「スイートポテト」
メチエの新作「スイートポテト」

■「KOSUGI CURRY」の「カレーたい焼き」
「カレーたい焼き」

■「ブーランジュリー・メチエ」の店舗情報
▼所在地:中原区新丸子東2-906-30
▼営業時間:10:00~20:00
▼定休日:月曜日
▼電話番号:044-789-5752
※かけ間違いや営業時間にご注意くださいませ。

■「ブーランジュリー・メチエ」の店舗マップ

「ブーランジュリー・メチエ」の店舗マップ【関連リンク】
(ブーランジュリー・メチエ関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ
2007/10/17エントリ ブーランジェリー・メチエをレポート!
2007/11/3エントリ ブーランジュリー・メチエをレポート、再び
2008/2/7エントリ ブーランジュリー・メチエの「ショコララスク」
2008/5/5エントリ ブーランジュリー・メチエで休日ランチを。
2008/5/15エントリ しばしのお別れ、メチエのショコララスク
2008/7/23エントリ ブーランジュリー・メチエのガーリック・プレッツェル・ペシュ
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉でおいしかったもの×3
2009/2/4エントリ メチエの新作、試してみました
2009/3/10エントリ ブーランジュリー・メチエのラスク2種
2009/12/10エントリ 小杉町3丁目中央地区の小杉第6共同ビルが2010年2月末テナント退去、メチエ移転へ
2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン
2013/5/8エントリ ブーランジュリー・メチエの新作「スイートポテト」

(KOSUGI CURRY関連)
おさるセンムの独立計画(オフィシャルブログ)
2012/1/23エントリ 濃すぎカレーの移動販売。「KOSUGI CURRY」
2012/7/1エントリ 濃過ぎカレーの移動販売「KOSUGI CURRY」が店舗営業を開始
2012/10/26エントリ 「コスギフェスタ2012」出店紹介(4)「KOSUGI CURRY」休日初登場
2012/10/27エントリ 「コスギフェスタ2012」開催レポート
2013/4/7エントリ 「第36回こすぎ名物花見市」開催レポート

Comment(0)

2013年
07月03日

JR東日本が南武線新型車両導入と各駅乗車人員を発表、武蔵小杉駅は28位に

hatsushimo.gif

JR東日本が、南武線に新型車両を導入することを2013年7月2日付で発表しました。また同社は7月1日付で各駅の乗車人員を発表しており、JR武蔵小杉駅が28位にランクインしています。

■JR東日本プレスリリース 通勤形車両の新造計画について(7月2日発表)
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130703.pdf

■南武線新型車両のイメージパース
南武線新型車両のイメージパース

■南武線用通勤形車両の概要(プレスリリースより抜粋)
(1)編成数
E233 系通勤形車両の6 両編成を35 編成(210 両)新造します。
(2)運転開始時期
2014 年度から順次運転を開始します。
(3)運用区間
南武線(川崎~立川)
(4)車両の特長
・定員が従来の205 系車両と比較して約1 割増加し、混雑が緩和されます。
・車内照明をオールLED 化とし、従来の蛍光灯の約6 割の消費電力量とすることができます。
・205 系車両と比較して約7 割の消費電力量で走行できます。


南武線の新型車両として導入されるのは「E233系」の通勤型車両35編成であり、運転開始時期は2014年度からとされています。
利用者にとって注目すべきなのは定員で、従来の205系車両と比べて約1割定員増となります。首都圏の中でも厳しい南武線のラッシュ時混雑緩和に、多少なりとも寄与するものと思います。

南武線はJR東日本の中でも高収益路線でありながらも、十分な設備投資が行われていないとの指摘がかねてからありました。
このたびの新型車両の導入は、ようやくといった感も強いのではないでしょうか。

■2011年4月9日からの南武線快速運転
 2011年4月9日からの南武線快速運転

最近の動きを振り返ると、南武線は2011年4月9日から快速運転を実施しています。
また武蔵小杉駅-尻手駅間の連続立体交差事業も具体化のための調査が着手されることとなり、またまだ先の話ではありますが、今後も南武線の風景は変化していくことになりそうです。

       ※       ※       ※

続いてもう一つ、JR各駅の乗車人員に関する発表です。

■JR東日本 各駅の乗車人員(7月1日発表)
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

こちらは、JR東日本管轄内の1日平均乗車人員を把握できる駅をランキングしたものです。このたび2012年度の各駅乗車人員が発表されまして、それによると武蔵小杉駅は108,046人で28位にランクインしています。
2011年度は103,624人で31位ですから、乗車人員4,422人増で順位が3つアップしたことになります。これは中原区および南武線沿線の人口増、横須賀線武蔵小杉駅の利用者増などが影響したものでしょう。

なお、神奈川県内では横浜駅(4位・394,900人)、川崎駅(12位・185,651人)に次ぐ第3位であり、都内でも目黒、御茶ノ水、神田、四ッ谷、水道橋、巣鴨、原宿、代々木など山手線内の駅を上回っています。

乗車人員が増えていけばその対策が必要…ということで、前掲の新型車両の登場につながるわけですね。
今後もまだ乗車人員は増えていくことが予想されますので、安全面等も踏まえ、必要な対策を講じていくことが期待されます。

■ラッシュ時のJR武蔵小杉駅
ラッシュ時のJR武蔵小杉駅

【関連リンク】
2010/3/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅本日開業、記念イベント開催
2010/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、初の平日ラッシュ
2011/4/13エントリ 南武線快速電車が運行開始
2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/10/2エントリ JR武蔵小杉駅のみどりの窓口に、動く「よんれつ」が再登場
2012/11/28エントリ 武蔵小杉駅から「よんれつ」で、「ふるさと」へ帰ろう
2012/12/11エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ」新作、「ふるさと」が大幅拡張
2013/4/22エントリ JR武蔵小杉駅に「よんれつ」後継「SS君」投入、湘南新宿ラインの魅力をご紹介

Comment(11)

2013年
06月25日

「田園都市生活Vol.49」武蔵小杉特集号が本日発売

hatsushimo.gif

本日、「田園都市生活Vol.49」が発売されました。
今号は「武蔵小杉特集」の誌面となっており、武蔵小杉東急スクエアも含め、武蔵小杉周辺の多くの店舗などが紹介されています。

■枻出版社 田園都市生活Vol.49
http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=17914

■「田園都市生活Vol.49」武蔵小杉特集号
「田園都市生活Vol.49」武蔵小杉特集号

■「田園都市生活Vol.49」目次
▼第1特集 沿線イチの旬顔です。武蔵小杉
▼おすすめスポット縛り歩き 武蔵小杉の歩き方
▼気持ちほころぶ スイーツ&カフェはしご散歩
▼好奇心旺盛な子どもと一緒に たっぷり遊べるお散歩
▼歴史と文化を訪ねる 大人の休日散歩


▼そのひと口で幸せが訪れる 武蔵小杉 屈指の名店
▼〝買いもの欲〟を刺激する街の魅力に迫る! 武蔵小杉 ショッピング大全
▼〝お買いもの天国〟コスギの最新スポット 武蔵小杉東急スクエアの楽しみ方
▼幸せのおいしいモノ巡り ようこそ、魅惑の商店街へ!
▼わたしたちの食卓の味方! We love 惣菜
▼簡単! やみつきレシピ 惣菜を美味しくアレンジ!
▼価格、味ともに大満足! 素敵ランチ、教えます。
▼料金別にご案内 いま話題のランチが食べたい
▼元気な街には、元気なパン屋さんあり! しあわせパン選手権2013
▼FAMILY SPOT 家族で行きたい、とっておきの場所
▼知られざるコスギのもうひとつの顔 地元の〝通〟が通うDEEP案内

▼第2特集 トライアングルがつなぐ幸せ時間 本と、コーヒーと、音楽と。
▼川口葉子×山崎二郎 コーヒー対談 マイ・コーヒー・スタイルを語ろう。
▼COFFEE LOVERSのお気に入り 一杯×一冊×一曲
▼おうちで楽しむコーヒー時間。
▼本と音楽の似合うくつろぎカフェ

▼田園都市 NEW OPEN
▼Information
▼present


「田園都市生活」ですので巻頭特集ぐらいが武蔵小杉を取り扱っているのかと思っていましたが、誌面のほぼ全面が武蔵小杉とその周辺地域の特集になっていました。
そのため、紹介されている店舗はそれなりにボリュームがあります。

■「武蔵小杉 屈指の名店」
「武蔵小杉 屈指の名店」

ただ、そのひと口で幸せが訪れる 武蔵小杉 屈指の名店というコーナーでは10店舗が紹介されているのですが、

1.ピッツェリア ファッブリカ トクマル(元住吉)
2.ビストロ クロシェット(元住吉)
3.BJ cafe(新丸子)
4.ブラッスリー トラベルセ(武蔵中原)
5.ukyo(新丸子)
6.とんかつ武蔵(武蔵中原)
7.トラットリア ギヘイ(武蔵新城)
8.ゆうき亭(元住吉)

9.串焼 文福(武蔵小杉)
10.すし勘(武蔵新城)

ご覧の通り、武蔵小杉屈指の10店舗には武蔵小杉の店舗は「串焼 文福」しか入っていませんでした。
武蔵小杉周辺地区も含めてということだと思いますが、武蔵小杉でセレクトしても今やそれなりに名前が挙がるお店はありそうですし、少々複雑な気持ちもいたしますね。

もちろん、あくまでも「武蔵小杉屈指の名店」というコーナーの話でして、武蔵小杉のお馴染みのお店も他のページで多数紹介はされています。

■中原ブックランドの貼り紙「駅ビル大攻略」
中原ブックランド本店の貼り紙「駅ビル大攻略。」

今回の「田園都市生活」は武蔵小杉東急スクエアオープン後に発売される初のタウンムックとなりますので、当然武蔵小杉東急スクエアも紹介されています。
6ページではありますが、販売上はこれはひとつのセールスポイントになるのでしょう。

中原ブックランド本店では、「駅ビル大攻略。」という貼り紙が入口にありました。
「大攻略」に期待しすぎると拍子抜けするかもしれませんので、内容をご確認の上お買い求めください。

■中原ブックランドTSUTAYA小杉店のポスター
中原ブックランド本店のポスター

■プレゼントのエコバッグ
プレゼントのエコバッグ

中原ブックランド本店では、枻出版社の方が店頭で販促活動をされていまして、入口には大きなポスターも掲示されていました。購入者には、枻出版のエコバックが特典としてプレゼントされました。

「田園都市生活」は店舗紹介がメインであり、さまざまな街ネタについては「武蔵小杉Walker」の方が充実していると思います。
ただ「田園都市生活」もボリュームはありますので、最新版として個人的には楽しんで読むことはできました。

そういえば「武蔵小杉Walker」はその後また重版がかかったそうですし、また「田園都市生活」で大きく特集されるなど、武蔵小杉という街が注目されてきていることを感じますね。

■重版がかかった「武蔵小杉Walker」
重版がかかった「武蔵小杉Walker」

【関連リンク】
2007/11/29エントリ 川崎市Walker 2008年版発売
2008/10/17エントリ 川崎市Walker09年版、本日発売
2010/10/21エントリ 「散歩の達人」に武蔵小杉登場、西街区商業施設にイタリアン出店多し
2010/12/11エントリ 「るるぶ川崎市」6年ぶりの新版発売、横須賀線武蔵小杉駅連絡通路は5月完成?
2011/9/9エントリ 川崎市Walker 2011-2012年版が本日発売
2011/9/25エントリ 「田園都市生活」武蔵小杉・元住吉・日吉特集号発売
2012/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」2012年9月6日(木)発売決定
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/10/3エントリ 「武蔵小杉Walker」中原ブックランドに再入荷、初回3,000部入荷の住吉書房も700部追加発注
2012/12/21エントリ 「散歩の達人」川崎・武蔵小杉特集号が本日発売

Comment(1)

2013年
06月19日

サライ通り入口に五十嵐美幸シェフプロデュースのレストラン「ミュー(μ)」が2013年6月21日(金)オープン

hatsushimo.gif

サライ通り入口の二ヶ領用水そばに、中華の有名シェフ・五十嵐美幸さんプロデュースによる「レストラン ミュー(μ)」が2013年6月21日(金)にオープンすることになりました。

■五十嵐美幸シェフ 公式ウェブサイト
http://www.miyuki-igarashi.info/index.html

五十嵐美幸シェフは「料理の鉄人」にも出演するなど、「中華料理界の女傑」とも呼ばれ活躍をされています。

■二ヶ領用水そばの「レストラン ミュー(μ)」
二ヶ領用水沿いの「レストラン ミュー(μ)」

■オープン告知の看板
オープン告知の看板

「レストラン ミュー」は、サライ通りと二ヶ領用水がぶつかるところの、少し北側に入ったところにあります。ここに従来からあった一軒家を改築して、レストランに仕上げているようです。

■ウッドデッキのある一軒家レストラン「ミュー(μ)」
ウッドデッキのある一軒家レストラン「ミュー(μ)」

お店の方に伺ったところ、手前にはウッドデッキのテラス席を設け、ここでは大型犬でもいっしょに食事ができるようなアレンジを予定しているとのことです(これからはちょっと蚊の多い季節ではありますが…)。
また、2階には個室も用意されており、カーペットを敷いて赤ちゃんや小さいお子さんと一緒に、ご家族で気がねなく食事ができるようになっているそうです。

中華料理の五十嵐美幸シェフのプロデュースですので、ある程度中華がベースになりそうですが、お店の看板には「新鮮な野菜」「オリジナル料理」といった言葉だけが書かれていまして、特に「中華」を前面には出していませんでした。

新しくできたマンションなどの1階テナントにレストラン、というケースは武蔵小杉でも結構ありましたが、有名シェフのプロデュースでガツンと力の入った一軒家レストランというのは、なかなかなかったと思います。
こういった川沿いに雰囲気の良いレストランの灯りがともると、オープン前ではありますがぐっと雰囲気が変わって見えました。

サライ通りでは「ミュー(μ)」のすぐ近くにも最近イタリアンレストランの「オステリア・オージオ ソット」がオープンしたばかりであり、楽しみなニュースが続いています。

■「レストラン ミュー(μ)」の店舗情報
▼所在地:中原区今井南町405-1
▼営業時間:ランチ12:00~14:30 ディナー18:00~23:00(L.O.22:00)
 ※現地の看板による。ショップカードと表示が異なるようですので、正確には店舗にご確認ください。
▼定休日:月曜日・その他不定休


■「レストラン ミュー(μ)」のマップ
「レストラン ミュー(μ)」のマップ

【関連リンク】
2007/12/13エントリ サライ通り・ぱんぬはるのソフトクリーム
2008/5/30エントリ サライ通り商店街「粥菜坊」
2008/8/16エントリ Gallery & Cafe Millefiori(ミルフィオリ)オープン
2008/9/24エントリ サライ通りの用水路に・・・
2009/6/3エントリ サライ通り商店街に防犯カメラ設置
2009/6/7エントリ サライ通り商店街「おかふじ」の「サライの月」
2010/6/21エントリ イタリア食堂「il Vento」
2011/4/30エントリ サライ通り商店街「土倉文具」の閉店とフロンターレ招き猫
2013/3/2エントリ サライ通り商店街「オリーブ亭」、下小田中「多羅葉樹」閉店

Comment(4)

2013年
06月17日

法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に

hatsushimo.gif

しばらく空梅雨が続いていましたが、ここのところ雨天が続くようになってきました。
そんな中、法政通り商店街の今市橋では、「ニカッパ君」が梅雨時仕様になっていました。

■梅雨時仕様のニカッパ君
梅雨時仕様のニカッパ君

法政通り商店街と二ヶ領用水がまじわる今市橋の下には、ペットボトルと自転車のホイールを活用して作られた小さな水力発電設備があります。その電力供給を受けてLEDを光らせているのが、この「ニカッパ君」です。

■ニカッパ君の雨傘
ニカッパ君の雨傘

■ニカッパ君の雨ガッパ
ニカッパ君の雨ガッパ

梅雨時仕様のニカッパ君はLEDで光る傘を持ち、カエル模様の雨ガッパを着用しています。
カッパだけに、梅雨時仕様はよく似合いますね。

■夜に輝くニカッパ君
夜に輝くニカッパ君

ニカッパ君は4月下旬から5月下旬にかけてこどもの日仕様になったのち、久しぶりに衣装のない通常仕様の期間を経て今回の衣装にかわりました。
梅雨時仕様は昨年はなかったバージョンで、毎回法政通り商店街の方が工夫を凝らしています。

この梅雨があければ、「川崎市で一番暑い」といわれる中原区の夏がやってきますね。その時には、ニカッパ君もまた新しい姿を見せてくれることと思います。

■今市橋とニカッパ君
今市橋とニカッパ君

【関連リンク】
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に

Comment(0)

2013年
06月15日

東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店

hatsushimo.gif

東急武蔵小杉駅南口のパチンコ店「百億兆」「CLUB SQUARE」が閉店になりました。

■「百億兆」「CLUB SQUARE」が並ぶ東急武蔵小杉駅南口(手前が百億兆)
「百億兆」「CLUB SQUARE」が並ぶ東急武蔵小杉駅南口

■「CLUB SQUARE」(右側は旧KOSUGI PLAZA)
「CLUB SQUARE」

「百億兆」「CLUB SQUARE」の建物は、西街区「KOSUGI CORE TOWN」に移転する前の旧「KOSUGI PLAZA」の向かい側にあります。従来は、この通りにパチンコ・スロット店が多数立ち並んでいました。

■パチンコ店跡地にオープンした「ABC-MART」「おかしのまちおか」
パチンコ店跡地にオープンした「ABC-MART」「おかしのまちおか」

近隣には「ABC-MART」「おかしのまちおか」があり、これらもパチンコ店閉店の跡地にオープンしたものです。今回の両店舗の閉店の後釜がまたパチンコ店でない場合は、このブロックでは「KOSUGI PLAZA」を残してパチンコ店街が姿を消すことになります。

そういえば住吉書房元住吉店の1階も先般パチンコ店だったものが閉店し、住吉書房が拡張されました。業界団体や調査機関の統計によると、全国的にパチンコ店は減少しているということで、武蔵小杉だけの傾向ではないようです。

■荷物搬出中の「百億兆」
荷物搬出中の「百億兆」

「百億兆」では、すでに荷物の搬出が進んでいました。店内を見ると、すでにパチンコの機体が空になっていたようです。
両店舗ともに、従来登録されていた日本最大のパチンコ店ポータル「P-WORLD」からの抹消が完了している状態です。

■P-WORKD パチンコ店情報 川崎市中原区
http://www.p-world.co.jp/_machine/kensaku.cgi?city=,%c0%ee
%ba%ea%bb%d4%c3%e6%b8%b6%b6%e8,&dir=kanagawa


この場所は駅前でありながら現在は裏通りのような印象がありますが、今後は旧「KOSUGI PLAZA」が解体されて小杉第一公園として整備されるなど、駅前表玄関ともいえるロケーションになります。

後釜となるテナントなどはわかりませんが、利便性の高い場所として有効活用されるとよいと思います。

【関連リンク】
2008/6/29エントリ ABC-MART武蔵小杉店オープン
2008/8/4エントリ 「おかしのまちおか武蔵小杉店」オープン
2010/2/22エントリ 住吉書房元住吉店オープン
2012/12/18エントリ 西街区の「KOSUGI PLAZA」がエクラスタワー商業施設移転のため閉店

Comment(4)

2013年
06月09日

武蔵小杉駅前通り商店街によるもちつき大会が本日開催、収益金を被災地・南三陸町へ

hatsushimo.gif

本日、武蔵小杉駅前通り商店街によるもちつき大会が開催されました。
今回のもちつき大会の収益金の一部は、南三陸町復興支援のための義援金として寄付されることになります。

■武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会
武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会

武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会は、毎年6月と12月に開催されている恒例のイベントです。イトーヨーカドー武蔵小杉店とKOSUGI PLAZAの間の道路を会場として、つきたてのお餅などの即売を行うものです。

■相撲部の皆さんによるもちつき
相撲部の皆さんによるもちつき

相撲部の皆さんによるもちつき

このときは、相撲部の皆さんが盛んにもちつきをされていました。さすがの体格ですね。
野球部らしき方が、入口で呼び込みもされていました。

■稼働するもちつき機
稼働中のもちつき機

臼のそばでは、3台のもちつき機が稼働していました。臼でもち米からついていくのは大変ですから、もちつき機である程度仕上がったところで臼に移されていきます。

■つきたて餅の即売
つきたて餅の即売


つきたて餅の即売

つきたて餅などの即売

即売のテントには、つきたてもちのほかにきのこ汁、五右衛門汁やおこわなども並んでいました。例年通りたくさんの人が並んで、盛況でした。

■もちつき大会会場と「KOSUGI PLAZA」
もちつき大会会場と「KOSUGI PLAZA」

今回は、西街区の武蔵小杉東急スクエア・マルエツ・KOSUGI PLAZAが完成してから初めてのもちつき大会でした。駅方面からの導線ができたこともあって、こちら側から来場される方が心持ち多かったような…気がいたします。

■商店街のLED街灯
商店街のLED街灯

もちつき大会の収益金は商店街のLED街灯など環境整備に使われていることをこれまでにもご紹介してきました。
今回はこれに加えて、南三陸町の復興支援のための義援金として寄付されることが告知されていました。

■南三陸町への収益金寄付のお知らせ
南三陸町への収益金寄付のお知らせ

こちらが、会場に掲示されていたお知らせです。

ごあいさつ
東北大震災から、忘れられない日々が過ぎています。現地の方々は、まだまだ大変な生活状況であることはいろいろな報道などで皆様ご承知の通りです。
特に被害の大きかった「南三陸町」では、平成23年から33年まで「復旧期」「復興期」「発展期」とし、大きな計画のもとに町の建て直しを考えているようです。
そこで当商店街は微力ながら、イベントの折に売上収益金をお送りしてまいりました。また今回も皆様のお力添えをいただき、実行したいと望んでおります。
どうかご協力をよろしくお願いいたします。
               武蔵小杉駅前通り商店街 一同


これまでにも、2011年6月のもちつき大会は、売上金のすべてを被災地に送る復興支援イベントとして開催されていました。その後は、少なくとも表向きにはこういった告知はされていなかったのですが、今回の会場の掲示を見ると、その後も毎回イベントの折に寄付はされていたようですね。

挨拶文中にあるように復興にはかなりの時間がかかりますので、長期的に取り組んでいくことが大切かと思います。

【関連リンク】
(もちつき大会関連)
武蔵小杉インフォ 武蔵小杉駅前通り商店街
2009/6/14エントリ 武蔵小杉商店街のつきたて餅販売会
2009/12/13エントリ 恒例、武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2009冬
2010/6/13エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2010初夏
2010/12/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2010冬
2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催
2011/11/20エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の街灯がLED化
2011/11/23エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2011年12月11日(日)開催決定
2011/12/11エントリ 【直前再告知】武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を本日12月11日(日)10時から開催
2011/12/11エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2011冬
2012/6/7エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2012年6月10日(日)開催
2012/6/10エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2012初夏
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2012/12/16エントリ 法政大学野球部優勝パレード、相撲部・野球部もちつき大会開催
2013/6/5エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2013年6月9日(日)開催

(東日本大震災関連)
2011/3/11エントリ 大地震により武蔵小杉で大規模な停電が発生
2011/3/12エントリ 東日本大震災翌日の武蔵小杉
2011/3/13エントリ 東日本大震災時の武蔵小杉
2011/3/14エントリ 東日本大震災に伴う中原区の輪番停電と、節電活動
2011/3/15エントリ 武蔵小杉で、広がる節電活動
2011/3/16エントリ 「2011富士通春まつり」が開催中止
2011/3/18エントリ 東日本大震災復興支援・川崎フロンターレによる街頭募金活動
2011/3/19エントリ 「2011丸子・小杉花見市」開催中止
2011/3/20エントリ 広がる支援の輪
2011/3/28エントリ 武蔵小杉周辺の東日本大震災復興支援義援金受付
2011/4/15エントリ フロンターレの街頭募金活動:本日15日横須賀線武蔵小杉駅、18日平間駅、20日武蔵中原駅ほか
2011/5/12エントリ 向河原駅前広場公園の「3.11シュアパーク」
2011/6/10エントリ 多摩川花火大会が復興支援イベントとして2011年10月1日(土)開催へ
2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催
2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の皆様へのメッセージ
2011/6/26エントリ 中原警察署の七夕飾りで、震災復興を願う
2011/11/5エントリ 川崎市環境局の東日本大震災被災地への災害用トイレ提供
2011/12/30エントリ 東急武蔵小杉駅に東日本大震災被災者応援メッセージの虹が登場
2012/2/28エントリ 2月29日21時 NHKニュースウォッチ9で武蔵小杉再開発地区の防災取組を報道予定、本サイトが震災時の写真を提供
2012/3/10エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援アリーナまつり」レポート
2012/3/11エントリ 東日本大震災から1年の武蔵小杉
2012/3/26エントリ 「東急武蔵小杉駅春まつり」と、東日本大震災復興を願う千羽鶴
2012/4/4エントリ 東日本大震災被災3県4紙による合同プロジェクト紙面を中原図書館で配布
2012/4/13エントリ 東急武蔵小杉駅改札内の、「春まつり」で折られた千羽鶴
2012/8/13エントリ 「nakool(ナクール)」で劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブを開催
2012/9/14エントリ パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーが川崎市の「高層集合住宅の震災対策に関する整備基準」適合第1号に認定
2012/10/22エントリ 「下小田中小学校おやじの会」が小学校における被災・宿泊体験を実施
2013/2/20エントリ 「ナクール(nakool)」で、劇家・高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励」第2弾を開催
2013/3/7エントリ とどろきアリーナで「アリーナまつり」2013年3月9日(土)開催、「川崎市青少年フェスティバル」3月17日(日)開催
2013/3/11エントリ 東日本大震災から2年の武蔵小杉
2013/3/25エントリ とどろきアリーナの「東日本大震災復興支援 アリーナまつり」でいただく、東北地方物産
2013/4/9エントリ 高山広さんの東北復興支援一人芝居ライブ「劇励 in nakool」開催報告
2013/5/2エントリ ブレーメン通り商店街のコミュニティセンターで「東日本大震災 福島復興パネル展」が開催

Comment(1)

2013年
06月05日

武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2013年6月9日(日)開催

hatsushimo.gif

2013年6月9日(日)10:00~15:00に、イトーヨーカドー武蔵小杉店前で恒例のもちつき大会が開催されます。
これは、武蔵小杉駅前通り商店街の主催によるもので、今回も法政大学相撲部・野球部の皆さんがもちをついてくれる予定です。

■もちつき大会の案内
もちつき大会の案内

今回は、会場周辺にご覧のようなもちつき大会の案内が掲示されていました。これは今回新たに作成したもののようですね。

■昨年12月のもちつき大会
昨年12月のもちつき大会

■つきたて餅即売のテント
つきたて餅即売のテント

■即売されるお餅やおこわ
即売されるお餅やおこわ

もちつき大会の開催時間は、冒頭に申し上げた通り10:00~15:00です。
おもちをつき始めてから即売のテントに並ぶまでは多少時間もかかりますので、ご注意ください。ただ一方では毎年お昼過ぎには大分売れてしまいますので、おもちが出そろう11時~13時くらいが狙い目のようです。

先程の告知看板では、あんこもち・きなこもち・きのこ汁がそれぞれ300円で案内されていましたが、例年磯部巻をはじめ、これ以外にもおもちの種類は用意されています。

■法政大学相撲部・野球部の皆さんによるもちつき
法政大学相撲部・野球部の皆さんによるもちつき

■お子さんのもちつき
お子さんのもちつき

■野球部の方によるサポート
野球部の方によるサポート

また看板にも案内ある通り、もちつきにはお子さんも参加できます。杵は重たいですから、法政大学相撲部・野球部のみなさんが手伝ってくれます。
今は家庭でもちつきをする機会はなかなかないですので、みなさんこの機会に記念写真を撮っていらっしゃいます。

もちつき大会は毎年6月・12月に開催されていまして、12月は法政大学のみなさんもジャージ姿なのですが、6月は相撲部のみなさんがまわし姿で登場してくれます。記念撮影には良いかもしれませんね。

■もちつき大会会場と西街区「KOSUGI PLAZA」
もちつき大会会場と「KOSUGI PLAZA」

今回は、西街区の「武蔵小杉東急スクエア」「KOSUGI PLAZA」が完成してから初めてのもちつき大会となります。ずっと「イトーヨーカドー前」とご紹介してきましたが、「KOSUGI PLAZA前」と言っても良い場所です。
武蔵小杉東急スクエアは意図的に閉鎖された空間として設計されていますので、スクエア内部からイベントの賑わいを感じて人が集まってくる、というのはなかなか難しそうですが…。

このもちつき大会会場の北側も「小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業」の再開発ビルが建設され、商業施設とあわせて広場スペースが設けられることになります。
そこまで周辺の整備が進むと人の流れがより活発になって、街中のにぎわいの空間として機能してくるかもしれませんね。

■もちつき大会会場マップ
もちつき大会会場マップ

【関連リンク】
武蔵小杉インフォ 武蔵小杉駅前通り商店街
2009/6/14エントリ 武蔵小杉商店街のつきたて餅販売会
2009/12/13エントリ 恒例、武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2009冬
2010/6/13エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2010初夏
2010/12/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2010冬
2011/6/12エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を東日本大震災復興支援チャリティイベントとして開催
2011/11/20エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の街灯がLED化
2011/11/23エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2011年12月11日(日)開催決定
2011/12/11エントリ 【直前再告知】武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会を本日12月11日(日)10時から開催
2011/12/11エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2011冬
2012/6/7エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会が2012年6月10日(日)開催
2012/6/10エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のもちつき大会・2012初夏
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2012/12/16エントリ 法政大学野球部優勝パレード、相撲部・野球部もちつき大会開催

Comment(0)

2013年
06月04日

小田切病院が12階建てのマンション・クリニック併設ビルに建て替えへ

hatsushimo.gif

府中街道・小杉町3丁目の小田切病院が建て替えられることになりました。
新しいビルは高さ38.35m・12階建てで、72戸の共同住宅とクリニックが入居する予定です。

■小田切病院の建て替え計画の概要
○用途:共同住宅・クリニック
○高さ:38.35m
○階数:12階
○住宅戸数:72戸
○事業区域の面積:974.10㎡
○用途地域:商業地域
○指定建蔽率:80%
○指定容積率:400%


■小田切病院
小田切病院

小田切病院

小田切病院は、府中街道沿いの中原警察署隣接地にある比較的大きな病院です。1946年に創立され、現在ではリハビリテーション科のほか、内科・放射線科・麻酔科の診療を行っています。

新しいビルにおけるマンションとクリニックの比率はわかりませんが、72戸という戸数からすると、マンションが少なからぬ比率を占めることになりそうです。 病院の建て替えというよりは、クリニック併設のマンションを建設するような形になるのではないでしょうか。

■医療法人育人会 小田切病院ウェブサイト
http://www.kaatsu-rehabili.com/

小田切病院のウェブサイトには、まだ建て替えに関するお知らせ等は掲載されておらず、まだ現地に事業計画の公示等もありません。
建て替えのスケジュールは現時点では不明ですが、そう遠からず明らかになるものと思います。

■建て替えられた中原警察署
建て替えられた中原警察署

■新築された小杉Mビルディング
小杉Mビルディング

府中街道の小田切病院側は拡幅による立ち退きはありませんが、中原警察署が建て替えになったり、「コートダジュール」「てもみん」が入った「小杉Mビルディング」が建設されるなど、老朽化した建物が一部更新されてきています。

小田切病院が12階建てのビルにかわると、府中街道の見慣れた風景がまた少し変わりますね。

■小田切病院の銘板
小田切病院の銘板

【関連リンク】
2008/4/27エントリ 中原警察署、新庁舎に移転
2011/2/6エントリ 府中街道の「危険で危い」建物が解体着手
2011/7/1エントリ  府中街道の「危険で危い」建物跡地に6階建てビルを建設
2011/11/9エントリ 府中街道の「みらい本社ビル」イメージパース
2012/9/23エントリ 府中街道の「みらい本社ビル」外観お目見え
2012/10/14エントリ 府中街道の「小杉Mビルディング」(みらい本社ビル)2~5階にカラオケ店「コート・ダジュール武蔵小杉店」が12月オープンへ
2012/11/24エントリ 府中街道にオープン予定「コート・ダジュール武蔵小杉店」のキッズサービス
2012/12/10エントリ 府中街道の小杉Mビルディング1階に「てもみん」が12月中旬オープン

Comment(1)