武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
06月27日

川崎市6/27発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、累計287名中86.4%が治療終了し入院中は3名に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、基本的に毎週土曜日にグラフ化して提供をしております。

今回お伝えする6月21日~27日の1週間は2名増加し、累計287人となりました。

前週の1名増とほぼ同水準にとどまり、「直近1週間の人口10万人あたり感染者数」は「0.13人」です。これは、緊急事態宣言の解除基準のひとつとされた「0.5人」を引き続き下回っています。

また感染者の療養・退院も進み、治療終了者が86.4%(前週比1.1pt増)にのぼり、治療中が1.7%(前週比1.1pt減)となりました。

6月27日発表時点の入院者数は「3人」です。
    
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移
 
■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

■川崎市内の検査人数
 川崎市内の検査人数 
   
■川崎市内の感染者の治療状況推移【新規グラフ】
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
こちらが、前回より集計している「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

上の2つが「療養終了者数」「退院者数」で、「治療終了」のグループです。

下の一番上、22名で推移しているのが「死亡者数」です。

それ以降が「入院者数」「自宅療養者数」「宿泊施設療養者数」の「治療中」のグループ、そして「その他(市外での療養など)」ということになります。

この数字を合計すると、川崎市内の感染者数になります。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移【新規グラフ】
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出しました。

結果は上記グラフの通りで、感染者285名のうち現在8割以上が治療終了していることがわかります。

以降のデータには大きな変動はありませんので、データのみ掲載いたします。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移
    
■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■感染者数の男女比
 感染者数の男女比

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数

  ■職業別の感染者数
 職業別の感染者数

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少 
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に
2020/5/16エントリ 川崎市5/16発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(うち6名高齢者)、拡大抑制傾向続き新規感染上回る27名が退院
2020/5/23エントリ 川崎市5/23発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は0.26人に
2020/5/30エントリ 川崎市5/30発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、感染拡大抑制が鮮明に
2020/6/6エントリ 川崎市6/6発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で9名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は緊急事態宣言解除基準を上回る0.58人に
2020/6/13エントリ 川崎市6/13発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、累計284名のうち80.6%が退院・療養終了、死亡率は7.7%に
2020/6/20エントリ 川崎市6/20発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で1名増、累計285名中入院中5名・85.3%が治療終了に

Comment(0)

2020年
06月26日

フルーツサンド専門店「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく」が武蔵小杉に本日オープン、「追いクリーム」が楽しめる贅沢フルーツに行列

【Reporter:たちばな】

本日、小杉町3丁目の路地裏にフルーツサンド専門店「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく(もぐぱく)」がオープンしました。

※6/27追記
大好評による需要に生産体制が追い付かないため、1週間程度臨時休業をされるということです。今後の営業につきましては、エントリ末尾の同店のSNSをご確認ください。
※7/7追記
7/8の12時より営業再開となります。

 
■「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく(もぐぱく)」
もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく

もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく

もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく

「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく」は、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店西側の路地裏にオープンしました。

博多ラーメンの「博多禿鷹」が営業している路地で、「博多禿鷹」よりももう少し先に新しいビルが建てられています。

新しいビルが完成してから、1階にはからあげをメインにした飲食店が営業をしていたのですが、短期間で閉店となりました。
その後しばらく空き区画となっていたところに、「もぐぱく」がオープンしたものです。

■あっという間に品薄になった店内のフルーツサンド
あっという間に品薄になった店内のフルーツサンド

本日はオープン初日であること、また今般の新型コロナウイルス感染症防止の観点から入店人数を制限していたこともあって、11時のオープンからお店の外に行列ができていました。

そしてお一人あたりが想定以上にたくさんサンドイッチを購入していったため、開店後30分ほどでサンドイッチが一旦ほぼ完売状態になりました。
順次サンドイッチは作って売り場に並べてはいたのですが、ペースが間に合わないことから、11時半過ぎに一度営業を中断し、体制を整えて13時からの営業再開になっていました。

本日のサンドイッチのバリエーションは、下記の通りです。
金額はいずれも税別です。

●クランベリーイチゴサンド(790円)
●チョコイチゴサンド(790円)
●キウイ&ブルーベリーサンド(740円)
●バナナサンド(570円)
●チョコバナナサンド(590円)
●パイナップルサンド(830円)
●グレープフルーツサンド(840円)
●ブドウサンド(830円)
●マンゴーサンド(1,160円)


上記のように 価格帯は570円~1,160円と、結構幅があります。

■紙袋(小)は税別50円
紙袋(小)

また紙袋は、あらかじめ有料(小で税別50円)となっています。
こちらもあらかじめご承知ください。

■チョコイチゴサンド
チョコイチゴサンド

■パイナップルサンド
パイナップルサンド

今回はそんな中から、ベーシックなチョコイチゴサンドと、パイナップルサンドをいただいてみました。

それぞれ税込で800円を超える単価だけあって、大粒なフルーツが贅沢に入っています。

こういったフルーツサンドですと、生クリームがとにかくたっぷりで「甘々」に仕上げるタイプのものもありますが、「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく」のサンドイッチは比較的生クリームは控えめで、新鮮なフルーツの酸味が活かされていたと思います。
思ったよりもさっぱりと食べられます。

■標準添付の「追いクリーム」
標準添付の「追いクリーム」

そしてもうひとつの特徴は、「追いクリーム」が標準で付いていて、適宜サンドイッチにディップしながら、味を変えて食べられるということです。
こちらもチョコレートなど味が各種ありますので、生クリームがお好きな方も物足りないということはなさそうでした。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店側から見た出店場所の路地
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店から見た

同店の場所は、常日頃人通りの多い路地というわけではありません。
ただそれでも、行列を目にとめた方がちょっと気にされている様子が多く見受けられました。

オープニングとしては順調な立ち上がりだったのではないでしょうか。

■オープニングの行列
オープニングの行列

武蔵小杉でフルーツサンドといえば、武蔵小杉東急スクエア・フードショースライスの「メルヘン」がありましたが、残念ながら閉店となりました。

また新たなフルーツサンド専門店の登場ということで、改めて注目されるところです。

本日の状況を見る限り、また早期完売も想定されますので、来店希望の方は少し早めに動かれると良いかもしれません。

■「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく」Instagram
この投稿をInstagramで見る

フルーツサンド専門店 「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく」 いよいよ明日オープンです 大変な世の中ですが、美味しいフルーツサンドで皆さんに少しでも元気をお届けできたらと思います! 11時〜売切次第終了になります‍♂️ スタッフ一同心よりお待ちしてます たくさんの人に届け✨ #東京フルーツサンド #フルーツサンド #フルーツサンドイッチ #武蔵小杉グルメ #武蔵小杉 #武蔵小杉スイーツ #スイーツ #フルサン #フルーツサンド巡り #フルーツ #フルーツサンド好き #生クリーム #ムサコ #ムサコテイクアウト #ムサコグルメ #専門店 #専門店グルメ

もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく(@mogupaku_fs)がシェアした投稿 -



■「もぐもぐもぐらのぱくぱくぱーく(もぐぱく)」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-260-23
●営業時間:12:00~20:00(なくなり次第終了)
●定休日:火曜日
●twitter:https://twitter.com/mogupaku_fs
●Instagramhttps://instagram.com/mogupaku_fs/

■マップ


【関連リンク】
2015/9/30エントリ 500円均一の海鮮丼店「丼丸」武蔵小杉店オープンと、「野上畳店」の10月1日子母口移転

Comment(7)

2020年
06月25日

川崎フロンターレが7/4リーグ再開に向け「Re/☆☆☆ト(リスタート)」、中原区役所・イトーヨーカドー・グランツリー等各所で応援メッセージを募集

【Reporter:はつしも】

新型コロナウイルス影響により、長期にわたって中断されていたJ1リーグが、2020年7月4日に再開となります。
しかしながら、当初は無観客試合、それ以降も観戦者数を大幅に制限しての開催となり、従来と同じようにスタジアムで応援できるわけではありません。

川崎フロンターレは、そのような環境下においても地域とクラブが一体感をもち、タイトルを獲得と川崎市に元気を与えていくことを目的とした「Re/☆☆☆ト(リスタート)」プロジェクトをスタートしました。
 
■「Re/☆☆☆ト(リスタート)」プロジェクトによるメッセージ募集
「Re/☆☆☆ト」プロジェクトによるメッセージ募集
(c)川崎フロンターレ

このプロジェクトでは、オリジナルグッズの販売や応援動画の募集、また等々力陸上競技場での「写真入り風呂桶」掲出権の販売など、さまざまな企画が展開されています。

その一環として、川崎市内各所において6月30日まで、川崎フロンターレへの応援メッセージ募集が行われています。

応募されたメッセージは、等々力陸上競技場でのホームゲーム開催時に選手たちから見える場所に掲示されるということです。

■掲示されるメッセージカード
掲示されるメッセージカード

中原区内においては、オフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」のほか、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店、ORIHICAグランツリー武蔵小杉店、川崎フロンターレ後援会事務所、中原区役所で募集が行われていますので、ご紹介します。

■武蔵小杉駅北口の「アズーロ・ネロ」
グッズショップエリア 

武蔵小杉駅北口の「アズーロ・ネロ」

まずは、武蔵小杉駅北口のオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」です。
ここは公式カフェ「FRO CAFE(フロカフェ)」との複合店舗「AZZURRO NERO × FRO CAFE(アズーロ・ネロ×フロカフェ)」になっていまして、入口から左奥がグッズショップです。

当然、武蔵小杉における川崎フロンターレの拠点ですから、ここでメッセージ募集が行われていました。

なお、現在は平日は予約なしで入店可能、土日祝は事前予約優先となっていますので、ご注意ください。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のオフィシャルグッズショップ
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のオフィシャルグッズショップ

メッセージの募集

そして武蔵小杉では、もうひとつイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店にオフィシャルグッズショップがあります。

こちらでも、メッセージ募集が行われていました。

■ORIHICAグランツリー武蔵小杉店
ORIHICAグランツリー武蔵小杉店

ORIHICAグランツリー武蔵小杉店

一方、グランツリー武蔵小杉にも、川崎フロンターレのオフィシャルスーツサプライヤー「ORIHICA(オリヒカ)」の店舗があります。
川崎フロンターレのウェブサイトに掲載されたリリースには記載がありませんでしたが、同店にもメッセージ募集コーナーが設置されています。

■カブレラ(中央)・ふろん太(右)・ワルンタ(左)
ORIHICAグランツリー武蔵小杉店

応募箱だけだと目立たないもしれませんが、ここではマスコットキャラクター「ふろん太」「カブレラ」「ワルンタ」が良いアイキャッチになっていたと思います。

■川崎フロンターレ後援会事務所
川崎フロンターレ後援会事務所

新丸子駅西側には、川崎フロンターレ後援会事務所があります。
こちらは普段は一般の方があまり出入りはしないかもしれませんが、当然こちらでもメッセージ募集をしています。

■中原区役所
中原区役所

中原区役所

最後は、中原区役所です。
ここでは正面玄関の「なかはらスポーツ情報コーナー」に、応募箱が設置されていました。

川崎市は行政としても川崎フロンターレに全面的に協力する・される関係にあり、今回も市内の市役所・区役所等にメッセージ応募コーナーを設置しています。


7月4日の再開は、J1リーグ第2節「川崎フロンターレvs鹿島アントラーズ戦」です。
無観客で開催となりますので、等々力陸上競技場には地域の皆さんの声援がありません。

それに代わって、皆さんから集まったメッセ―ジが、後押しになればよいと思います。

■「桶ストラシート」の販売
川崎フロンターレのJ1リーグ再開ポスター
(c)川崎フロンターレ

「Re/☆☆☆ト(リスタート)」プロジェクトでは、メッセージ募集のほかにも、冒頭にご紹介した通り写真入り風呂桶を等々力陸上競技場すに掲出できる権利「桶(オーケ)ストラシート」の販売などを行っています。

詳細は関連リンクより、川崎フロンターレのウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 「Re/☆☆☆ト」プロジェクト 選手にメッセージを届けよう!川崎市内施設にて応援メッセージ募集のお知らせ
川崎フロンターレ 「Re/☆☆☆ト」プロジェクト 「桶(オーケ)ストラシート」販売のお知らせ
川崎フロンターレ 「Re/☆☆☆ト」プロジェクト 「青援」動画(Basket Case)募集のお知らせ

(AZZURRO NERO×FRO CAFE関連)
AZZURRO NERO × FRO CAFE ウェブサイト
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/23エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレ公式カフェ&ショップ「アズーロ・ネロ×フロカフェ」が営業再開、オリジナルコーヒー・クラフトビールに新スイーツも登場

(ORIHICAグランツリー武蔵小杉店関連)
2017/11/23エントリ 川崎フロンターレオフィシャルスーツサプライヤー「ORIHICA」がグランツリー武蔵小杉にフロンターレ特別仕様でオープン、西武・そごう跡地12月8日改装オープンに「パリミキ」が加わる
2018/6/14エントリ ORIHICAグランツリー武蔵小杉店が、川崎フロンターレの「オフィシャルポロシャツ&パンツ」2018年モデルを発売、来店者が選手着用ネクタイを選ぶ特別企画を7月8日(日)まで開催
2019/7/13エントリ ORIHICAグランツリー武蔵小杉店で川崎フロンターレオフィシャルポロシャツ2019モデルを発売中、選手着用ネクタイ選定の投票を7月15日まで実施

Comment(0)

2020年
06月24日

「令和元年東日本台風」で使用不能から復活、緊急事態宣言解除後の丸子橋グラウンドに笑顔戻る

【Reporter:はつしも】

2月以降、新型コロナウイルスによって社会に多大なる影響が生じています。
そのインパクトの巨大さもあってか、昨年10月の「令和元年東日本台風(台風19号)」の被害については若干記憶が薄れているところがあろうかと思います。

令和元年東日本台風によって長期間にわたって使用できなくなっていた、多摩川河川敷のグラウンド等が緊急事態宣言解除後に供用開始になっていますので、ここでお伝えしておきたいと思います。

■多摩川河川敷の「丸子橋第1グラウンド」(2019年11月)
丸子橋と多摩川の河川敷 

■土が撤去された丸子橋第1グラウンド(2019年11月)
土が撤去された丸子橋第1グラウンド 

まずこちらは、令和元年東日本台風の通過から1か月が経過した、2019年11月時点の多摩川河川敷のグラウンド(丸子橋第1グラウンド)です。

河川が増水した濁流は衛生面でのリスクがあるため、水が引いたのちも泥にまみれたグラウンドをそのまま使うことはできません。

上記写真は、いったん従来の土をすべて取り除いたところです。
そののちに、新しい砂を入れる工事が行われていました。

■供用開始になった丸子橋第1グラウンド(2020年6月)
供用開始になった丸子橋第1グラウンド

■供用開始になった丸子橋第3グラウンド
供用開始になった丸子橋第3グラウンド

丸子橋周辺には、川崎市の運動施設が整備されています。

丸子橋の下流側が丸子橋第1グラウンド、丸子橋と東横線の間が丸子橋第2グラウンド、そして東横線の上流側が丸子橋第3グラウンドです。

いずれも緊急事態宣言解除後に供用再開となり、地域のサッカークラブなどの子どもたちの笑顔が戻ってきました。

■入れ替えられた砂
入れ替えられた砂

これらのグラウンドは、前述のとおり砂が入れ替えられていました。
まだ凹凸も少なく、サッカーの練習等もしやすいのではないかと思います。

■多摩川丸子橋硬式野球場
多摩川丸子橋公式野球場

丸子橋第3グラウンドより上流には、上丸子天神町地区にかけて野球場が整備されています。
こちらも同様に供用開始となり、野球クラブの練習が行われていました。


河川敷を見渡すと、令和元年東日本台風の時になぎ倒されたと思われる樹木の姿も見受けられます。

またトイレなどの施設も流されてしまったところがあり、一部新しいものが設置しなおされていました。

そんな台風の痕跡を感じるところもありますが、新型コロナウイルスというさらなる災厄を経て、こうしてふたたび使われる日を迎えられて良かったと思います。

なお、これらのグラウンドを使用しているスポーツクラブ等の活動も完全に従来通りではなく、感染リスクの抑制をはかりつつ一定の制約下にあるようです。

完全に従来のように使われるには、まだ時間が必要でしょう。

【関連リンク】
(緊急事態宣言関連)
2020/4/7エントリ 新型コロナウイルス対応「緊急事態宣言」発令、武蔵小杉の東急スクエア・ららテラス・グランツリー・ヨーカドー等が4/8から一部除き長期休業に
2020/4/9エントリ 川崎市が緊急事態宣言下の行政運営方針発表、中原図書館・市民館・とどろきアリーナ等が4/11~5/6休館、市立学校臨時休業も5/6まで延長
2020/5/26エントリ 川崎市が緊急事態宣言解除後の方針発表:5/27に市立図書館、6/1に各種市施設が段階的に再開、5/27グランツリー武蔵小杉専門店街営業再開

(令和元年東日本台風(台風19号)関連)
2019/10/11エントリ 大型の台風19号が12日(土)首都圏に接近:JR・東急線が昼頃までに運休、東急ストア・ららテラス・グランツリー等武蔵小杉の商業施設が臨時休業を決定
2019/10/13エントリ 台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に
2019/10/14エントリ 台風19号により今井神社など各地で倒木が発生、15号・17号からのダメージ蓄積も注意
2019/10/15エントリ 台風19号:武蔵小杉駅新南口の本日供用開始に長蛇の列、駅前エプロント・サイゼリヤ・ワンズガーデンはビル浸水で当面休業に
2019/10/16エントリ 台風19号:川崎市社会福祉協議会が「川崎市災害ボランティアセンター」をエポックなかはらに開設、10月17日(木)よりボランティア受付を開始
2019/10/17エントリ 10/19・20「コスギフェスタ2019」10/20「なかはら“ゆめ”区民祭」が台風19号影響により中止決定、「武蔵小杉カレースタンプラリー」は続行に
2019/10/19エントリ 「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる
2019/10/20エントリ 台風19号による浸水被害地・上丸子山王町周辺の復旧作業続く、川崎市市民ミュージアム休館中の等々力緑地には大量の災害ごみが収集
2019/10/28エントリ 台風19号:今井神社の倒木撤去が完了、直撃で転落した狛犬は無事台座に復旧
2019/11/18エントリ 令和元年台風19号で川崎市市民ミュージアムに72億円の被害、川崎市が収蔵品修復の寄附金を受付開始
2019/11/27エントリ 令和元年台風19号により水没「新丸子東地下通路」が部分復旧で供用開始、エレベーターは交換のため2020年夏頃まで使用停止に
2019/12/19エントリ 「2019年川崎市10大ニュース」が発表:第1位は「台風19号被害」、川崎フロンターレルヴァンカップ初優勝は第2位に
2020/1/3エントリ 「令和元年台風19号」で長期休業、野村不動産武蔵小杉ビルの「サイゼリヤ」「ワンズガーデン」が営業再開、「エプロント」も1/6営業再開へ
2020/1/18エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」が台風19号浸水被害から復活、ギャラリーで「本の帯」がテーマの企画展も開催
2020/1/19エントリ 令和元年台風19号の倒木で損傷、今井神社の手水舎屋根が修復完了し金色に
2020/2/26エントリ 台風19号被災で長期休館中「川崎市市民ミュージアム」の仮囲いに、「INTERNATIONAL STREET FESTIVAL KAWASAKI」のライブペイント作品が展示
2020/3/30エントリ 「令和元年台風19号」による水没損傷から約半年、横須賀線武蔵小杉駅の自動改札機が新調され完全復旧
2020/6/11エントリ 川崎市が「号外!備える。かわさき」第3号を発行、令和元年東日本台風をテーマに当時の記録と今後の備えを特集

Comment(0)

2020年
06月23日

中原平和公園の児童公園エリアに、キャラクターが描かれた「ストーンアート」が登場

【Reporter:はつしも】

中原区の大規模公園のひとつに、「中原平和公園」があります。

その一角の児童公園エリアに、キャラクターの絵が描かれた石「ストーンアート(小石アート)」が集まっている一角がありました。

■中原平和公園の児童公園エリア
中原平和公園の児童公園エリア

中原平和公園は、戦後に米軍の出版センターとして接収されていた土地が1975年に返還されたのを契機として、隣接の公園を統合してできた40,740平米の大規模公園です。

敷地内には上記写真の児童公園エリア、彫刻の広場、川崎市平和館、二ヶ領用水沿いの遊歩道、はだしの広場などがあります。

ストーンアートが集まっていたのは、この児童公園の植栽です。

■ストーンアート
ストーンペインティング

植栽の中に目に留まったのは、カラフルな石です。
見ると人気のキャラクターが描かれているようです。

■「中原平和公園」
中原平和公園 

ストーンアートは、ストーンペインティング・小石アートともいわれ、手軽なアートとして楽しまれています。

河原などにある石に、色落ちせず重ね塗りができるアクリル絵の具で描いていくのが一般的なようです。

大きな石にはキャラクターとともに「中原平和公園」とありまして、この公園のためにつくられたものであることがわかります。

■「おうちへカエル」
おうちへカエル

こちらには、カエルのキャラクターとともに「おうちへカエル」のメッセージが描かれていました。

この公園では毎日たくさんの子どもたちが遊んでいますので、そんな子どもたちに向けたメッセージと思われます。

■「みなさん笑ってワハハハ!」
「皆さん笑ってワハハハ!」 

こちらには、「みなさん笑ってワハハハ!」「WELCOME TO NAKAHARA HEIWA PARK * HAPPY*」とありました。

児童公園エリアの入口近くにありましたので、ウェルカムストーンといったところですね。

■その他のストーンペインティング
その他のストーンペインティング

その他のストーンペインティング

ストーンアートは、児童公園エリア外周部に点在していました。

カラフルですぐに見つかると思いますので、通行の際は探してみてください。

【関連リンク】
川崎市 緑と公園 中原平和公園
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 中原平和公園
2015/12/16エントリ 中原平和公園の「彫刻展示広場」に並ぶ、7 か国の彫刻家による9つの作品
2017/1/12エントリ 中原平和公園の「川崎市核兵器廃絶平和都市宣言」と、周辺の平和像など
2017/7/31エントリ 甲子園の夏に、武蔵小杉の地元チームを振り返る。中原平和公園で見た、神奈川県立住吉高等学校野球部の公式戦
2018/6/17エントリ 中原平和公園の噴水池から見る、武蔵小杉の鏡面世界
2020/4/6エントリ 川崎市の「市民100万本植樹運動」により2019年10月植樹、中原平和公園の「照手桃」が開花

Comment(1)

2020年
06月22日

川崎フロンターレの「新しい交流様式」6/20オンラインフロンパークはOB祭り、元Mr.フロンターレ伊藤宏樹さんらが参加

【Reporter:はつしも】

 2020年6月20日(日)に、ビデオ会議サービスを活用した川崎フロンターレのWebイベント「オンラインフロンパーク」(オフロ計画)の5回目が開催されました。

今回は現役選手がトレーニングマッチに参加していたため、OBの伊藤宏樹さん、井川祐輔さん、佐原秀樹さん、吉田勇樹さんの4名がトークショー等に参加しました。
 
■6/20「オンラインフロンパーク」の入口
オンラインフロンパーク入口

■スタートのご挨拶

「オンラインフロンパーク」スタートのご挨拶

川崎フロンターレでは、毎回等々力陸上競技場でのホームゲーム開催時に周辺でイベント「フロンパーク」を開催してきました。
毎回非常に多彩な企画で、「サッカーを観戦しなくても楽しめる」内容でしたが、新型コロナウイルスの影響下にある現在では、従来通りのイベントを開催するのは困難な状況です。

そこでスタートしたのが「オンラインフロンパーク」で、5月23日からテスト開催を重ね、試行錯誤をしてきました。

今回は前回に引き続き、上限800名で、事前申し込みなしでイベントには参加できました。
またトークショーについては事前の抽選制でしたが、こちらもYoutubeのライブ配信はどなたでも視聴できるようになっていました。

■伊藤宏樹さん
伊藤宏樹さん

今回OBとして参加された伊藤宏樹さんは、2001~2013シーズンまで在籍した元選手です。
立命館大学卒業後に川崎フロンターレに入団、引退までフロンターレ一筋でした。

2007年に中村憲剛選手にキャプテンを引き継いだのが伊藤さんで、中村憲剛選手が背中を見続けてきた「Mr.フロンターレ」です。

■引退後、集客プロモーション部時代の伊藤宏樹さん
集客プロモーション部時代の伊藤宏樹さん 

伊藤宏樹さんは、引退後に川崎フロンターレのクラブスタッフとなり、当初は集客プロモーション部に配属されました。

上記は2015年9月のホームゲームイベント「東急グループフェスタ」でアトラクションを担当される伊藤さんです。

現在は強化部で、選手のスカウトなどで活躍されています。

■井川祐輔さん
井川祐輔さん

今回OBとして登場した井川祐輔さんは、2006~2017シーズンに在籍した元選手です。
長年川崎フロンターレの守備を支え、J1初制覇を果たした2017シーズンをもって退団しました。

その後香港プレミアリーグに移籍したのち現役引退し、現在は香港3部リーグの監督をつとめています。

■第1節「サガン鳥栖戦」のOBトークショーに出演した井川祐輔さん
井川祐輔さん 

井川さんは、2月22日に開催されたJ1リーグ第1節「サガン鳥栖戦」のOBトークショーにも出演していました。

この時に続いて、今回のトークショーでも香港での活動についての話題が出ました。

香港は日本に比べて人種・国籍が多様で、サッカー選手の育成にとってもプラスの部分があるということでした。

■佐原秀樹さん
佐原秀樹さん 

佐原秀樹さんは、1997~2007、2010シーズンに在籍した元選手です。
川崎フロンターレ入団後には提携先のブラジル・グレミオに留学し、当時のチームメイトにはのちの世界的プレイヤー・ロナウジーニョ氏もいたそうです。

現在は川崎フロンターレのU-18コーチを務めています。

現在の現役選手の中では、ボランチの田中碧選手は、ユース時代も良い選手だったということです。
他の選手よりも早く来て練習をするなど、当時から練習熱心さが光っていたようです。

■吉田勇樹さん
吉田勇樹さん

吉田勇樹さんは、川崎フロンターレユース出身の元選手です。

プロ歴は2008~2011シーズンの4年で、出場は天皇杯での1試合にとどまりましたが、引退後は川崎フロンターレのスクールのコーチを経て現在はトップチームコーチをつとめています。

■OB選手トーク
OB選手トーク

今回はOB選手祭りということで、オンラインフロンパークの参加者もお子さんというよりは、大人のオールドファンが多かったように思います。

もちろん現役選手の企画が盛り上がるのは確かですが、古くからフロンターレを支えた選手、当時を知る・当時を語りたいサポーターもいらっしゃるわけですので、コンセプトの一つとして一定の需要はあったかと思います。

4名中3名は現在のクラブスタッフですので、選手がトレーニングマッチで参加できない中、動員しやすいという事情もあったでしょう。

そこに井川祐輔さんが加わったかたちですね。
 
■「フロカフェ」定点カメラ
「フロカフェ」定点カメラ 

オンラインフロンパークの各種定番企画は、今回も登場しています。
その中でこれまでにご紹介していないルームを、ちょっとご紹介したいと思います。

こちらは武蔵小杉駅北口の公式カフェ「FRO CAFE(フロカフェ)」の定点カメラです。
店内のカウンターが定点で映っていまして、スタッフの方のオーダーを確認する声がずっと聞こえている…という、いろいろ回って一休みしたいときに環境映像的に使える部屋でした。

■フロンターレ事務所前のキッチンカー中継
フロンターレ事務所前のキッチンカー中継


キッチンカー中継

現在、Jリーグは長期の中断期間中にあり、7月4日の再開後も無観客や定員に厳しい制限を課した状態が続きます。

従来スタジアムグルメで出店していたお店が営業できず苦しい状況にあるため、高津区の川崎フロンターレ事務所では、事務所前のスペースをスタジアムグルメ店舗の臨時出店場所として提供しています。

今回のオンラインフロンパークでは、そのPR活動として、ふろん太・コムゾーがキッチンカーで買い物をする模様の中継を行っていました。

またいつか、オンラインだけでなく、等々力緑地のフロンパークにスタジアムグルメの店舗がたくさん並ぶ日がくればと思います。
 
【関連リンク】 
川崎フロンターレ 「Re/☆☆☆ト(リスタート)」プロジェクトのお知らせ

(川崎フロンターレの取り組み)
2020/3/11エントリ 東日本大震災から9年の武蔵小杉:川崎フロンターレが「ReMind-1」募金を実施、新型コロナ対応で街頭活動に代えて銀行振込で受付
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/4/29エントリ 武蔵小杉駅北口「フロカフェ」前で等々力陸上競技場「ファンキーズ」がカレー弁当を5/6まで販売、ハズレなしくじで川崎フロンターレ選手サイン等プレゼント
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/5/23エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレ公式カフェ&ショップ「アズーロ・ネロ×フロカフェ」が営業再開、オリジナルコーヒー・クラフトビールに新スイーツも登場
2020/6/2エントリ 川崎フロンターレがオリジナルマスクの子供サイズを販売、新たにマスコットデザインを追加
 
(オンラインフロンパーク関連)
2020/5/23エントリ 川崎フロンターレが「新しい生活様式」に対応、「オンラインフロンパーク」を試験開催しビデオ会議でサポーター100名と選手らが交流
2020/6/6エントリ 川崎フロンターレの「新しい交流様式」オンラインフロンパーク6/6拡大開催レポート:選手トークショーは似顔絵大会、新加入橘田選手もデビュー
 ・2020/6/13エントリ 川崎フロンターレ「オンラインフロンパーク」6/13拡大開催、FC東京「多摩川クラシコ前哨戦」オンライントークショーに中村憲剛選手らが参加

(伊藤宏樹元選手関連)
2015/6/22エントリ 川崎フロンターレ協力「親子サッカードリーム教室」が本日開催、新井選手・小宮山選手・伊藤宏樹元選手が登場
2015/9/20エントリ 東急電鉄×フロンターレ記念入場券販売、「東急グループフェスタ~川崎の車窓から~」開催レポート

Comment(0)

2020年
06月21日

アフターコロナの音楽活動支援「音楽のまち・かわさき」コンサートが中原平和公園野外音楽堂で試験開催、運営ノウハウ公開し新たな一歩に

【Reporter:はつしも】

本日、コロナに負けない!音楽業界アーティスト・スタッフ支援企画『音楽のまち・かわさき』平和公園コンサート」が中原平和公園の野外音楽堂で開催されました。

ヴァイオリンの神山里梨さん、門倉茜さん、ピアノの中山亜利沙さんが出演し、18:30~19:15の約45分の間、美しい生演奏で皆さんに馴染みのある楽曲を演奏してくれました。
 
■会場となった中原平和公園の野外音楽堂
中原平和公園の音楽堂

■「音楽のまち・かわさき」平和公園コンサート
平和公園コンサート 

現在、新型コロナウイルスの影響により、音楽・芸術分野の活動が大幅な縮小を余儀なくされています。

これはミュージシャンらにとって収入を絶たれる死活問題であるとともに、アーティストとしてのモチベーションを保つことも難しい状況にあります。

「このままでは、現在の自粛期間中だけでなく、その先の未来においても本来生まれたはずの音楽を失うことになるのではないかー。」

中原区に拠点を置き、川崎市でミュージシャンの活動支援を行うNPO法人カワサキミュージックキャストの反町充宏さんは、そんな危機感を覚えました。

反町さんはそこで、「今現在、社会で許容される範囲」のコンサートをさまざまな検討の末に企画しました。

川崎市の音楽振興活動「音楽のまち・かわさき」の協力、川崎市の後援のもと、本日「コロナに負けない!アーティスト・スタッフ支援企画『音楽のまち・かわさき』平和公園コンサート」として結実したというわけです。

今回は基本的に事前の告知をほとんど行わず、試験的な取り組みとなりました。

■受付での検温
受付での検温

まず本イベントの受付では、非接触式の検温が行われました。
この業務を担当するスタッフは、マスクとフェイスシールドの両方を着用しています。


受付表の記入

受付票の記入

検温後は、受付票の記入を行います。
名前、性別、年齢、住所、連絡先を記入するようになっています。

これは万が一新型コロナウイルスの感染者等が判明した場合にご連絡できるよう、念のための対応ということですね。

■受付票の提出
受付票の提出

受付票の提出窓口です。
ここにはアクリルスタンドが立てられ、飛沫感染を防止するようになっています。

■マスクをした「ミュートン」
マスク着用の「ミュートン」 

■消毒液
消毒液

窓口には、「音楽のまち・かわさき」のキャラクター「ミュートン」が、マスクをしていました。

また、消毒液も備置されていますので、消毒をして入場です。

■音楽堂の着席可能場所の指定
音楽堂の客席絞り込み

本イベントではソーシャルディスタンス確保のため、野外音楽堂の客席を限定しています。

写真のように円形のシートが敷かれているところが、着席可能な場所です。
全体で約70席ありました。

なお、シート一つに1名が絶対ではなく、家族であればシートを中心に並んで着席することも可能でした。

■「音楽のまち・かわさき」平和公園コンサート開始
「音楽のまち・かわさき」平和公園コンサート開始

■司会の橋本聖子さん
司会の橋本聖子さん 

さて、皆さん着席して、定刻の18:30に「音楽のまち・かわさき」平和公園コンサートが開始です。

司会は、シンガーソングライターの橋本聖子さんです。
川崎市内などで音楽活動をされ、武蔵小杉のイベントにも出演をされていました。

ご自身の活動も大きく制限されているだけに、本イベントの開催にあたっての思いもあったかと思います。

■カワサキミュージックキャストの反町充宏さん
カワサキミュージックキャストの反町充宏さん

冒頭、カワサキミュージックキャストの反町充宏さんからご挨拶がありました。

反町さんとしては、今回のノウハウ、経験を広く公開し、共有することで今後音楽活動などが許容される範囲において、少しでも実現できる第一歩にしていきたいということでした。

ご自身の活動だけにとらわれない広い視野から、本イベントを取り組まれたものです。

司会の橋本聖子さん、反町充宏さんもともにマスク着用でした。
 
■出演者の登場
出演者の登場

■神山里梨さん
神山里梨さん

ヴァイオリンの神山里梨さんは、川崎市出身です。
第16回大阪国際音楽コンクール全国大会入選、セシリア国際音楽コンクール入選など実績を積まれ、東京音楽大学を卒業されました。

地元・川崎市ではカワサキミュージックキャストのコンサートコーディネーターとして、多くのコンサートのプロデュース・キャスティングを担当されているということです。

■門倉茜さん
門倉茜さん

同じくヴァイオリンの門倉茜さんは、3歳よりヴァイオリンを始めました。
東京音楽大学を卒業、同大学大学院音楽研究科科目等履修生を修了され、2015年には第16回大阪国際音楽コンクールAge-U入選を果たしています。

デュオやソロでの活動に加え、室内楽・オーケストラなど幅広い活動をされているということです。

■中山亜利沙さん
中山亜利沙さん

そして3人目はピアノの中山亜利沙さんです。
同じく東京音楽大学を卒業し、第4回ヨーロッパ国際ピアノコンクール大学生の部・特別優秀賞など、在学中に複数の受賞歴があります。

これまでにゲーム音楽の作曲や、ジャズ、クラシック、ポップスなど幅広いジャンルでの演奏活動や指導をされているということです。

■3人による演奏
3人での演奏

3人での演奏

3人での演奏
3人での演奏

3人での演奏

今回は約45分という限られた時間の中で、「魔女の宅急便より『海の見える街』」「オリンピック応援メドレー」「チャルダッシュ」「かもめが翔んだ日」「坂本九メドレー」「ハンガリー舞曲」、そしてアンコールでサザンオールスターズ「勝手にシンドバッド」が演奏されまました。

いずれも多くの方が耳にしたことがある、馴染みのある曲でしたので、楽しみやすかったと思います。

演奏のクオリティはとても高く、やはりその場で聞く「生演奏」の良さをあらためて感じたところです。

■撮影スタッフの方
3人での演奏

本イベントは、カワサキミュージックキャストに加えて、「音楽のまち・かわさき推進協議会」の皆さんもスタッフとして協力されていました。

新型コロナウイルス影響による「緊急事態宣言」発令下では、ずっと自粛せざるを得なかったコンサートの現場です。

ミュージシャンの方はもちろん、それを支える現場スタッフの皆さんにとっても、厳しい時期が続いていたのではないでしょうか。

今回は「第1回」ということで、基本的に事前告知を行わず試験的な開催となりました。

試験開催で得られた経験値を活かして、今後開催可能な範囲でこうしたコンサートを継続していきたいということです。

また反町さんがお話されていたように、運営ノウハウは全て公開していくということですから、各地で同様の取り組みが広がっていくと良いと思います。

■ライトアップがきれいな野外音楽堂
ライトアップがきれいな野外音楽堂  
 
そして今回注目すべきだったのは、中原平和公園の野外音楽堂です。

新型コロナウイルス感染症防止のためには「3密」を避けることが求められており、屋内でのコンサートはかなりハードルが高い状況にあります。

そんな中、この野外音楽堂は貴重な会場になりうるのではないでしょうか。

もっとも、現状は騒音クレーム防止のために打楽器・管楽器などかなり禁止楽器の範囲が広いようです。
今回はヴァイオリン・ピアノとその制約の隙間を縫って開催されたということでした。

そんな制約はありますが、これまではイベント開催で使われることがかなり少ない状態にありましたので、あらためて存在意義を見直してみても良いように思います。


次回以降の取り組みについて、本サイトとしても注目してまいります。

【関連リンク】
音楽のまち・かわさき ウェブサイト
NPO法人カワサキミュージックキャスト
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)

(新型コロナウイルス関連の取り組み)
2020/4/15エントリ 「ナチュラマーケット」が食品スーパー「ナチュラストアー」を期間限定開店、生産者・取引業者連携で新型コロナウイルス影響による食品ロスを防止
2020/4/15エントリ 川崎フロンターレが新型コロナウイルス対策でオリジナルマスク販売、需要急減の陸前高田市・キャンプ地等の物産紹介にビデオ会議背景画像を配布
2020/5/6エントリ 「こどもの日」で新丸子「菓心 桔梗屋」がGW限定「男のかしわ餅」を5/6まで販売、新型コロナウイルス拡大防止を願い「アマビエまーるん」が登場
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/5/20エントリ 川崎フロンターレが新型コロナ最前線の医療従事者を支援、防護服代替の「観戦用ポンチョ」2,000着を医療施設に寄贈し感謝のメッセージを配信
2020/5/23エントリ 川崎フロンターレが「新しい生活様式」に対応、「オンラインフロンパーク」を試験開催しビデオ会議でサポーター100名と選手らが交流
2020/5/29エントリ 航空自衛隊「ブルーインパルス」が医療従事者などに敬意と感謝の飛行、東京都区部と武蔵小杉上空でスモーク噴射
2020/5/31エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントがエッセンシャルワーカーの皆さんへの感謝のメッセージを募集、こすぎコアパークとウェブサイトに順次掲示
2020/6/5エントリ 川崎マリエンが「LIGHT IT BLUE」、エッセンシャルワーカーに感謝を示し青色にライトアップ
2020/6/8エントリ 新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」が新型コロナ収束を祈願、「アマビエ」「まーるんアマビエ」練り切りを製作
2020/6/15エントリ 元住吉・ブレーメン通り商店街「音楽隊像」の動物たちがマスクを着用、新型コロナウイルス感染防止を啓発

Comment(0)

2020年
06月20日

二ヶ領用水沿い「cafe loop」跡地に手作り雑貨のお店「le ciel(ルシエル)」がオープン、ワークショップも開催

【Reporter:こだなか】

二ヶ領用水沿いの法政通り商店街近く、「cafe loop(カフェループ)」の跡地に、手作り雑貨のお店「le ciel(ルシエル)」が2020年6月17日にオープンしました。

ニットデザイナーatelier h.c duoを中心としたハンドメイド作品の販売に加えて、手芸ワークショップも開催しています。
  
■手芸雑貨のお店「le ciel(ルシエル)」
ルシエル

オープンのお知らせ

「le ciel(ルシエル)」がオープンしたのは、法政通り商店街と二ヶ領用水が交差する「今市橋」のすぐ北側です。

ここには紅茶専門店「ローズマリー」など店舗がいくつか並んでいまして、そのうちのひとつ「cafe loop」が閉店したことで空き区画が生じ、今回新店舗のオープンとなりました。

「le ciel」とは、フランス語で「空」という意味です。
「どんな時も空を見上げて明るく笑顔で暮らしたい」というコンセプトで、その名前の通りお店の入口はさわやかな水色で塗装されていました。

■店内に並ぶハンドメイド作品
店内に並ぶ手芸品 

「le ciel(ルシエル)」の店内には、ハンドメイド作品が並んでいます。

入口の扉には「ハンドメイド&カフェ」とありますが、基本的には手作り雑貨のお店が中心となっています。

■atelie h.c duo
atelier h.c duo

■「atelier h.c duo」の作品
フエルトニット作品

フエルトニット作品

中心となるのは、店主さんのブランド「atelier h.c duo」です。
温かみのある、やさしい風合いのニット作品を中心に店内で販売されていました。

■ゴルフボール入れ
ゴルフボール入れ

■ペット用のベッド
ペット用のベッド

「atelier h.c duo」の作品は、これまで新丸子の雑貨店「Common Life」や、同店企画による「個小杉てづくり市」、百貨店のポップアップなどで販売をされていました。

そのため、これまでに見たことがある、という方もいらっしゃるかもしれません。

■二ヶ領用水に面したガラス面の飾り
二ヶ領用水に面したガラス面の飾り

二ヶ領用水に面したガラス面の飾りも、フェルトで作られていました。
梅雨の合間の日差しに照らされて、綺麗でした。

■その他のハンドメイド作品
その他のハンドメイド作品

その他のハンドメイド作品

その他のハンドメイド作品

その他のハンドメイド作品 
 
そのほかにも、別のハンドメイド作家さんによるブランド「Lindhilo」「ri chou chou」などの作品も販売されていました。

手造りですのでオンリーワンですし、また今後内容も更新されていくかと思います。

■第1回ワークショップで作った「ミニ茶箱」
第1回ワークショップで作ったミニ茶箱

「le ciel(ルシエル)」では、今後手芸ワークショップを開催していきます。

オープン日に開催されたワークショップでは、写真の「ミニ茶箱」をつくりました。

今後のお知らせは同店のウェブサイトやSNSで告知されますので、お好きな方はチェックしてみてください。 

■「le ciel」Instagram

 ■「le ciel」facebookページ

 
■「le ciel(ルシエル)」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-70-4 ホーユウパレス武蔵小杉102
●営業時間:11:30~18:00
●定休日:月曜日・火曜日・その他不定休
●Web:https://hcduo.com/
●facebookページ:https://www.facebook.com/leciel.hcduo/
●Instagram:https://www.instagram.com/le_ciel_h.c_duo/

■マップ


【関連リンク】
(法政通り商店街関連)
2008/3/29エントリ 紅茶専門店 TEA HOUSE ローズマリー
2009/5/18エントリ 「natur(ナトゥール)」に行ってきました
2009/8/8エントリ 法政通り商店街に焼き菓子専門店「un/quatre(アンキャトル)」オープン
2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン
2012/5/12エントリ 法政通り商店街の「Natur」「蕪庵」閉店、「アンキャトル」一時休業
2012/6/2エントリ 法政通り商店街に「cafe loop」「串揚げ はじめ」オープンへ

(Common Life関連)
2017/6/18エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街の「もちつき大会」、「小杉てづくり市」初開催レポート:武蔵小杉に21のハンドメイド作家が集まり大盛況に
2017/11/3エントリ 「第2回 小杉てづくり市」開催レポート:手作り品の作家38店とワークショップが盛況に、商店街の抽選会も実施
2019/4/21エントリ 「第5回小杉てづくり市」が武蔵小杉駅前通り商店街で開催、手作り品アーティスト30組が集結し路上に賑わい
2019/6/11エントリ 新丸子の雑貨店「Common Life」の佐藤由紀さんが店じまいし「顔ハメパネル作家」として本格始動、初開催の個展が賑わう

Comment(0)

2020年
06月20日

川崎市6/20発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で1名増、累計285名中入院中5名・85.3%が治療終了に

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日にグラフ化して提供をしております。
緊急事態宣言の解除によって一定の役割を終えましたが、「第二波」の到来も懸念されることから当面データ蓄積を継続し、説明等は割愛してデータのみ継続提供しております。

今回お伝えする6月14日~20日の1週間は1名の増加にとどまり、累計285人となりました。

前週の4名増よりも減少したことから、「直近1週間の人口10万人あたり感染者数」は「0.06人」となり、緊急事態宣言の解除基準のひとつとされた「0.5人」下回っています。

また感染者の療養・退院も進み、治療終了者が85.3%にのぼり、治療中が2.8%まで減少しました。
その中で、この1週間に1名の方が亡くなり、累計の死者は23名、感染者中の死亡率は8.1%となっています。
    
■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移
 
■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

■川崎市内の検査人数
 川崎市内の検査人数 
   
■川崎市内の感染者の治療状況推移【新規グラフ】
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
こちらが、前回より集計している「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

上の2つが「療養終了者数」「退院者数」で、「治療終了」のグループです。

下の一番上、22名で推移しているのが「死亡者数」です。

それ以降が「入院者数」「自宅療養者数」「宿泊施設療養者数」の「治療中」のグループ、そして「その他(市外での療養など)」ということになります。

この数字を合計すると、川崎市内の感染者数になります。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移【新規グラフ】
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出しました。

結果は上記グラフの通りで、感染者285名のうち現在8割以上が治療終了していることがわかります。

以降のデータには大きな変動はありませんので、データのみ掲載いたします。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移
    
■区別の感染者数の割合
区別の感染者数

■感染者数の男女比
 感染者数の男女比

■年代別の感染者数
   年代別の感染者数

  ■職業別の感染者数
 職業別の感染者数

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
川崎市教育委員会 市立学校 新型コロナウイルス感染症への対応について
武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原周辺テイクアウト店舗マップ【新型コロナウイルス感染症対応】

 (新型コロナウイルス統計エントリ)
2020/4/5エントリ 川崎市内の新型コロナウイルス感染者が60名に到達:中原区12名が最多、性別・年代・職業別では「働き盛り男性会社員」が高比率に
2020/4/11エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数が本日過去最多18名増で累計114名に、中原区が最多・働き盛り会社員比率高まる
2020/4/18エントリ 川崎市の新型コロナウイルス感染者数は4/18発表で172名に:全市で若干増加鈍化も最多・中原区はカーブ上昇、会社員比率は減少 
2020/4/20エントリ 神奈川県が県内12地点の人口流動分析データを発表・更新、ブレーメン通り商店街では緊急事態宣言後に人出が増加
2020/4/25エントリ 川崎市4/25発表の新型コロナウイルス感染者数は224名・中原区上昇続く、男女比較では男性40~50代・女性20代が高比率に
2020/5/2エントリ 川崎市5/2発表の新型コロナウイルス感染者数は累計249名、1週間移動平均では4/16をピークに増加が鈍化
2020/5/9エントリ 川崎市5/9発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(内4名医療従事者)に留まる、退院者は50名に
2020/5/16エントリ 川崎市5/16発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で8名増(うち6名高齢者)、拡大抑制傾向続き新規感染上回る27名が退院
2020/5/23エントリ 川崎市5/23発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で4名増、同期間の「人口10万人あたり感染者数」は0.26人に
2020/5/30エントリ 川崎市5/30発表の新型コロナウイルス感染者数は直近1週間で2名増、感染拡大抑制が鮮明に

Comment(0)

2020年
06月19日

等々力緑地硬式野球場建設工事仮囲いに描かれた「かわさきパラムーブメント」壁画が表現する、多様で豊かな世界

【Reporter:はつしも】

現在、等々力緑地では硬式野球場の整備が進められています。
その工事の仮囲いに、海中を泳ぐ魚たちなどの壁画が2018年から描かれています。

この絵は、川崎市が東京オリンピック・パラリンピックに向けて取り組む「かわさきパラムーブメント」の一環として、地域の子どもたちや、障害のある方などが協力して制作したものです。

本サイトの写真は2018年12月から2019年1月にかけて撮影したものですが、硬式野球場が完成に近づき、仮囲いが撤去する日も近づいてまいりましたので、まだ見られるうちにご紹介しておきたいと思います。
 
■「かわさきパラムーブメント」による壁画の説明
かわさきパラムーブメントの壁画の説明 
 
■硬式野球場建設工事の仮囲い
硬式野球場建設工事の仮囲い
 
壁画が描かれたのは、硬式野球場の建設工事のうち、等々力陸上競技場に向かう「フロンターレロード」に面した仮囲いです。

ご覧の通り、仮囲いの一部を使って大きな壁画が登場していました。

■仮囲いに描かれたふしぎな海の風景
海の風景 
 
ふしぎな海の風景 
 
この作品は、さまざまな生命が生まれる海と、森が融合した世界を舞台にしています。

たいへん豊かな魚たちなどの暮らしが描かれ、海中には太陽の日差しがさしこみ、大きな海老や小さな魚、クラゲなどまで、色とりどりの生物たちが泳いでいました。

■トンボ
 不思議な海の風景
 
■ハチの姿をした人
 ハチの姿をした人
 
■大きな木
大きな木
 
壁画には海の生物だけでなく、海上を飛ぶトンボ、ハチのような姿をした人、また海中から伸びる大きな木など、ファンタジックな風景が描かれています。

細かいところまで見ていくと、いろいろ想像が広がるようです。

こうした多様な世界は、障害のあるなしや年齢・年齢・セクシュアリティなどの人間の個性をさまざまな生命で表現しているものです。

■壁画のパノラマ
壁画のパノラマ
※クリックで拡大します。

この壁画は当然ながら、硬式野球場の工事が行われている期間限定ということになるでしょう。

冒頭にお伝えした通り硬式野球場が完成に近づいていますので、ご覧になりたい方はお早めに現地を訪れてみてください。
 
■等々力緑地で建設が進む硬式野球場
等々力緑地で建設が進む硬式野球場



なお、硬式野球場建設工事の仮囲いでは、催し物広場に面したエリアでも「宮内中学校美術部」の皆さんによる作品「四季の風 黒猫の散歩」が2017年夏に描かれていました。

■宮内中学校60周年記念壁画「四季の風 黒猫の散歩」
宮内中学校60周年記念壁画「四季の風 黒猫の散歩」
 
これは宮内中学校創立60周年を記念して描かれたもので、海、山、街などの四季折々の姿が描かれています。



■「セイコーゴールデングランプリ陸上」のPR
 「セイコーゴールデングランプリ陸上」のPR
 
■出場選手の写真
昨年のメモリアル写真展
 
■仮囲いに展開されている消防団員の募集
消防団員募集中 
 
■「公園とみどりのポスターコンクール入賞作品」
「第44回 平成28年度 公園とみどりのポスターコンクール入賞作品」 
 
また一方、等々力陸上競技場寄りのエリアでは、等々力陸上競技場で開催された「セイコーゴールデングランプリ陸上」のPR写真や、過去開催時の「メモリアル写真展」などが掲示されていました。

詳細は関連リンクをご参照ください。



■日本医科大学武蔵小杉病院建設地の絵画
日本医科大学武蔵小杉病院建設地に掲示された絵画 

また2020/1/29エントリでは、日本医科大学武蔵小杉病院の建設工事においても、仮囲いに「かわさきパラムーブメント」による絵画が展示されていることをご紹介しておりました。

この絵画作品では、川崎市7区の街並みに、さまざまな生物、建物、乗り物などが共存している様子を通して、障害の有無や年齢、人種などの多様性が尊重され、あらゆる人々が活躍している様子を表現したものということです。

詳細につきましては、こちらも関連リンクをご参照ください。

【関連リンク】
川崎市 かわさきパラムーブメント

(パラスポーツ関連)
2017/11/27エントリ 「第12回なかはら子ども未来フェスタ」開催レポート:パラスポーツ「ボッチャ」体験と、川崎パパ塾「飛行距離ギネス記録紙飛行機」などが賑わう
2018/4/2エントリ 「富士通フェスティバル 春まつり 川崎2018」レポート:川崎工場80周年記念展示で振り返る歴史と、パラスポーツ体験
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2019/6/2エントリ 武蔵小杉の地域運動会「コスギんピック2019」で法政大学オレンジ・東住吉SCが連覇、こすぎコアパークではパラスポーツや高校生企画に賑わい
2019/8/23エントリ 武蔵中原駅前の富士通川崎工場本館ビルが「東京2020」1年前記念でパラリンピックシンボルカラーにライトアップ
2019/9/22エントリ 「2019ジャパンパラ水泳競技大会」開催中、横浜国際プールの高台から見た武蔵小杉の高層ビル群
2020/1/29エントリ 日本医科大学武蔵小杉病院新棟建設地に「かわさきパラムーブメント」による川崎市内名所パノラマ絵画が登場
2020/6/18エントリ Jリーグ社会連携で表彰、川崎フロンターレの「発達障がい児向けサッカー×ユニバーサルツーリズム」番外編トークイベント開催レポート

(等々力緑地の仮囲い関連)
2016/11/28エントリ 等々力緑地北側で「等々力水処理センター」高度処理施設建設工事を実施中、仮囲いに「川崎市小学生下水道コンクール」全作品約900点を展示
2017/4/24エントリ 一秒あれば、世界は変わる。「セイコーゴールデングランプリ陸上2017川崎」が5月21日(日)に等々力陸上競技場で開催、競技場前でメモリアル写真展を展開中
2017/4/26エントリ 等々力緑地の硬式野球場・じゃぶじゃぶ池建設地で、川崎市立小中学校児童・生徒による「公園とみどりのポスターコンクール」入賞作品を展示
2017/6/3エントリ 等々力緑地の仮囲いに中原消防団の団員募集告知が展開、6月4日(日)10時から「第46回消防大会」を催し物広場で開催
2017/9/15エントリ 川崎市立宮内中学校が60周年、美術部が2週間をかけて等々力緑地の仮囲いに大作壁画「四季の風 黒猫の散歩」を完成

Comment(0)