武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
04月11日

富士通レッドウェーブが23-24Wリーグファイナル2年ぶり6回目進出、4/13よりデンソーアイリスと激突

富士通の女子バスケットボールチーム「富士通レッドウェーブ」が、23-24シーズンWリーグプレーオフに進出しています。
そのファイナル進出をかけたセミファイナル「富士通レッドウェーブvsシャンソンVマジック戦」が4月6~8日にかけて3連戦で開催されました。

1勝1敗で迎えた3試合目は1Qに富士通がリードを広げ、そのまま93-72で勝利。
2年ぶり6回目のファイナル進出を果たしました。

■ファイナル進出を果たした富士通レッドウェーブ
ファイナル進出を果たした富士通レッドウェーブ
©W LEAGUE

女子バスケットボールリーグ「Wリーグ」は、レギュラーシーズン1~8位のチームでプレーオフを行います。

5~8位はセミクォーターファイナルを戦い、、その勝者がクォーターファイナルで3~4位と対戦し、さらにその勝者がセミファイナルで1~2位と対戦する形式になっています。

つまり、レギュラーシーズン1位でも優勝は決まらないものの、上位に入るほどプレーオフが有利になるというわけです。

富士通レッドウェーブはレギュラーシーズン1位で、セミファイナルからの参戦となりました。
このセミファイナルに勝利したことで、4月13日から開催されるファイナルに進出となります。

■18得点を挙げたジョシュア ンフォンノボン テミトペ選手
テミトペ選手の迫力あるシュート
©W LEAGUE

レギュラーシーズンのホーム最終節は、弊紙が富士通レッドウェーブと一般社団法人ジョシュアリーグの協力により、チケットプレゼント企画を実施させていただきました。

その際にインタビュー動画に出演いただいた、ジョシュア ンフォンノボン テミトペ選手、赤木里帆選手、中村優花選手もそれぞれセミファイナルに出場

テミトペ選手は、チームトップの18得点を挙げました。

■赤木里帆選手
赤木里帆選手
©W LEAGUE

■中村優花選手
中村優花
©W LEAGUE

中村優花選手
©W LEAGUE

バスケットボールは1チーム5人でプレイする競技ですが、攻撃と防御がスピーディに入れ替わり、大変ハードです。

そのため選手交代は無制限で、このセミファイナルも富士通レッドウェーブでベンチ入り15人中14人が出場しています。
多くの選手のプレイが観られるのも、バスケットボールの楽しさのひとつかもしれません。

■雰囲気の良いベンチ
雰囲気の良いベンチ
©W LEAGUE

プレイ中の選手もそうですが、ベンチの雰囲気も良いですね。

第1クォーターからリードして勝利した試合ということも勿論あるでしょうが、選手らの仲の良さが伝わってきます。

■14得点11アシストを記録した町田瑠唯選手
町田瑠唯選手
©W LEAGUE

町田瑠唯選手
©W LEAGUE

この試合を牽引したひとりが、ポイントガードの町田瑠唯選手
14得点11アシストを記録しました。

ポイントガードといえば比較的小柄な選手も多く、ドリブルでボールを運びキラーパスを出す司令塔ですが、町田選手は自ら切り込んでの得点も多く挙げました。

そんなプレイの幅があってこそ、よりパスの選択肢も生きてくるということでしょう。

■Wリーグ X


町田選手はこれまでに3回ファイナルに出場し、いずれも準優勝。
「絶対に優勝したい」という強い思いを持っているということでした。


さて、4月13日から開催されるファイナルの対戦相手は、レギュラーシーズン2位のデンソーアイリスとなりました。

会場は東京都調布市の武蔵野の森総合スポーツプラザで、チケットはチケットぴあで販売されています。

富士通レッドウェーブの優勝がかかる3連戦(連勝の場合は3試合目は開催されない場合あり)、現地で観戦するのも良いと思います。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 3選手インタビュー!富士通レッドウェーブの魅力と選手の素顔


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 富士通レッドウェーブ町田瑠唯・宮澤夕貴・内尾聡菜各選手に聞く!中原区内の選手装飾


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 中原区役所主催 富士通レッドウェーブバスケットボール教室 とどろきアリーナ


【関連リンク】
富士通レッドウェーブ ウェブサイト

(富士通レッドウェーブ関連記事)
2021/8/5エントリ 武蔵小杉駅近くの案内板に富士通レッドウェーブ・富士通フロンティアーズのビジュアルが登場、中原区がかわさきスポーツパートナーをPR
2022/3/21エントリ 中原区役所に川崎フロンターレに加え川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズの装飾が登場、「かわさきスポーツパートナー」一色に
2022/4/5エントリ 武蔵小杉駅・武蔵中原駅周辺の案内サインに富士通フロンティアーズ・富士通レッドウェーブの装飾が追加に、中原警察署の制服で交通安全啓発も
2022/5/15エントリ 中原区役所に富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ装飾が追加、かわさきスポーツパートナー5チームのPRが完成
2022/11/12エントリ 「中原区制50周年記念 富士通レッドウェーブバスケットボール教室」を開催、10選手・小学生59人が参加
2023/1/22エントリ JR武蔵中原駅前の富士通レッドウェーブ装飾が藤本愛妃選手に更新、オコエ桃仁花選手の海外移籍受け
2023/7/20エントリ 中原区役所×グランツリー武蔵小杉「KOSUGI SPORTS FES 2023」開幕、富士通レッドウェーブ選手らも挑戦2023/8/2エントリ 中原区役所主催「富士通レッドウェーブバスケットボール教室」がとどろきアリーナで開催、市内小学生104人が選手らと楽しい交流
2023/10/6エントリ 富士通レッドウェーブがリーグ開幕控え福田市長表敬訪問、本紙取材で宮澤・町田・内尾3選手が中原区内の選手装飾に感謝も 2024/3/4エントリ 富士通レッドウェーブホーム最終節が3/16・17とどろきアリーナで開催、3選手に聞くチームの魅力と素顔【チケットプレゼント企画あり】

Comment(0)

2024年
04月10日

向河原に絵本&ブックカフェ「ぷあぷ」がオープン、キッズスペース備えくつろぎの時間を提供

向河原の南武沿線道路沿いに、絵本と子どもとコーヒーの店「ぷあぷ(peu a peu)」が2024年3月27日にオープンしました。

1階が大人向けのイートインブックカフェ、2階がお子さん向けのプレイスペースとして絵本も揃えています。

■向河原の絵本カフェ「ぷあぷ」
絵本と子どもとコーヒーの店「ぷあぷ」

ぷあぷ

ぷあぷ

絵本と子どもとコーヒーの店「ぷあぷ」がオープンしたのは、中原区下沼部の南武沿線道路沿いです。

JR南武線向河原駅から南武沿線道路を渡ってすぐ左手に見える黄色い看板が目印です。

■店主の古瀬村さん
店主の古瀬村さん

今回、店主の古瀬村さんにお話を伺いました。

古瀬村さんはもともとタクシードライバーで、通院や通塾など、子ども向け予約専門の部門に従事されていたとのこと。子ども好きで、副業として塾などもされていたということです。

子どもにかかわる仕事がしたいということで、かねてから夢だったカフェ開業をするにあたり、「絵本と子どもとコーヒーの店」というコンセプトにされました。

「『ぷあぷ(peu a peu)』は、フランス語で『ちょっとずつ』という意味。ローカル線の無人駅で駅舎を使ってカフェやりたいというのが夢でありますが、いきなり無人駅に行っても絶っっっ対収支がきついです。まずはこういうところで修業したい」

「またゆくゆくは読書アカのオフ会やビブリオバトル、読書会などもやりたいと思っています」


ということで、「ちょっとずつ」発展していきたいという思いをお話くださいました。

■1階イートインスペース
1階イートインスペース

1階は大人向けのイートインスペースです。
客席は5席ほどの、こじんまりとした店内です。

■古瀬村さんセレクトの本棚
店主さんセレクトの本

1階には、読書好きの古瀬村さんセレクトの本棚があり、自由に読むことができます。
比較的ミステリ関連の本が多いでしょうかね。

■「ぷあぷ書店」として本の販売も
ぷあぷ書店として本の販売も

また「ぷあぷ書店」として、新品の本の販売も行っていました。
こちらはハッピーエンドの本、という特集ということです。

■2階へは靴を脱いで
2階へは靴を脱いで

■2階のキッズスペース
2階のキッズスペース

そして2階のキッズスペースには、靴を脱いで上がることができます。
こちらは小さいお子さんが遊んだり、絵本を読んだりすることができます。

■2階キッズスペースの絵本
2階の絵本

2階の絵本

2階の絵本は、定番の名作から新しい人気作品まで、さまざまなジャンルが揃っていました。

■パズルやおもちゃなども
パズルやおもちゃなども

パズルやおもちゃなども

絵本のほかにも、パズルやおもちゃなどもあります。
オープン以来、すでに子どもたちがたいへん賑やかに遊んでいたということです。

■メニュー
メニュー

メニュー

メニュー

メニュー

メニュー

■コーヒーとアップルパイ
コーヒーとアップルパイ

「ぷあぷ」のメニューは、各種ドリンクからスイーツ、軽食があります。
コーヒーは店主さんのハンドドリップで提供されます。

■「ぷあぷ」専用アプリ
ぷあぷ専用アプリ

クーポンも

「ぷあぷ」では、専用アプリも提供していました。
初回登録でコーヒー・カフェオレ1杯無料になりますので、利用されるのもよいでしょう。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 絵本と子どもとコーヒーの店「ぷあぷ」向河原にオープン!


また今回、「ぷあぷ」の取材レポートを武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。

こちらでは店主の古瀬村さんのインタビューフルバージョンを収録しています。
本記事収録以外もなかなか楽しいお話でしたので、是非ご視聴ください。

■カウンターに立つ古瀬村さん
古瀬村さん

■絵本と子どもとコーヒーの店「ぷあぷ」の店舗情報
●所在地:中原区下沼部1922
●営業時間:平日10:00~18:00 祝休日8:00~17:00
●定休日:土曜日(5月末まで)
●Instagram:https://www.instagram.com/peu_a_peu2024


■マップ


【関連リンク】
(絵本関連)
2017/1/16エントリ 日吉の住宅街で、絵本と児童書を地域につないで44年。「こどもの本のみせ ともだち」 2023/1/10エントリ 古絵本の専門店「STAR BOOKS(スターブックス)」が新丸子にオープン、子どもたちに気軽に絵本との出会いを
2023/5/24エントリ 古絵本の専門店「STAR BOOKS(スターブックス)」が絵本引取りスタート、絵本引換券プレゼントで新しい物語との出会いを

(上丸子山王町周辺エリア関連)
2021/6/18エントリ 武蔵小杉・上丸子山王町のボルダリングジム「Boulder Boys Klub」が小学生向けスクールを7月開校、どなたでも利用しやすいジム目指し
2021/11/16エントリ 向河原で温かい居場所作り「むかいがわら こども食堂じぃーじぃーず」がオープン、朝300円・昼夜600円の定食に夜はお酒も提供
2022/2/3エントリ 上丸子山王町「上丸子住宅公園」に毎週火・土にキッチンカーが登場、住宅街に多彩なテイクアウトグルメ提供
2022/4/1エントリ 向河原にスティックチーズケーキとガトーショコラ専門店「& ekubon(エクボン)」がオープン、エクボの笑顔が広がるお店に
2022/9/12エントリ 上丸子山王町のブックカフェ&ギャラリー「COYAMA」で個展コラボの音楽会「光の家、光の音」が開催、電子と身近な音の融合で心落ち着く空間に
2023/2/14エントリ 向河原の路地裏で隠れ家ベーカリー「悠々閑々」が木金土のみ営業中、川崎市市民文化大使・EXILE松本利夫さんも紹介
2023/9/1エントリ 上丸子山王町にカフェ「12 COFFEE AND BAKE」がオープン、フロサポご夫婦がコーヒーや焼き菓子等で日々の生活応援 2023/9/19エントリ 上丸子山王町に流れる、ゆったりとした時間。タイ東北部イサーン料理が美味しい「クルワ・プリックタイ」
2024/1/24エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」がこだわり野菜主役に詰め込む「ベジボックス」販売、「野菜、足りてる?」コンセプトに
2024/2/6エントリ 武蔵小杉のニュースタイル八百屋「中三青果店」でいただく、高津区「STRAWBERRY FARM Sun」のいちごフルーツポンチ

Comment(0)

2024年
04月09日

中原区役所デザイン花壇でお花探しビンゴ企画が4/12まで開催中、先着で全国都市緑化かわさきフェアグッズプレゼントも

中原区役所の正面玄関近くには、地域活動団体「花クラブ実行委員会」が協力する花壇が設けられています。

この花壇にあるお花を見つけて、ビンゴを揃えると先着100名に「全国都市緑化かわさきフェア」グッズ等がプレゼントされる企画「さがしてみよう!かだんのおはな」が4月12日(金)まで開催されています。

■中原区役所の「さがしてみよう!かだんのおはな」
さがしてみよう!かだんのおはな

さがしてみよう!かだんのおはな

本企画の案内は、中原区役所1階の入口近くに掲示されています。
ビンゴカードをここでもらって、花壇でお花を探すというシンプルなゲームです。

■全国都市緑化かわさきフェアのグッズ等を先着100名にプレゼント
先着100名にプレゼント

ビンゴカードのタテ・ヨコ・ナナメのどれか2つを揃えると、全国都市緑化かわさきフェアのグッズ等が先着100名にプレゼントされます。

プレゼントのサンプルも、1階に掲示されていました。

■中原区役所正面玄関近くのデザイン花壇
デザイン花壇

中原区役所のデザイン花壇

デザイン花壇

そしてこちらが、中原区役所正面玄関近くのデザイン花壇です。

この花壇は地域活動団体「花クラブ実行委員会」の協力のもとにお世話されていまして、親子向けの花植え体験なども開催されています。

ここでビンゴカードのお花を探していくというわけです。

■お花の紹介札
お花の紹介札

お花の紹介札

お花の紹介札

なお、お花には紹介札がさしてありますので、ビンゴを揃えるのは決して難しくはありません。

これは小さいお子さんが様々な種類のお花を探して覚えながら、ビンゴを揃えていくのを楽しむことを想定した企画でしょう。

無料で参加でき、比較的短時間でクリアできそうですから、今週末までの期間中、お子さんと参加してみてはいかがでしょうか。

■昨年開催された「キッズ花植え体験」
キッズ花植え体験

小さい子も参加

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 子どもたちが花壇づくり!中原区役所の「キッズ花植え体験」


【関連リンク】
中原区役所 花クラブ実行委員会

(花クラブ実行委員会関連)
2008/3/12エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇
2008/3/15エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・解答編
2009/12/8エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」
2010/7/16エントリ 中原区役所の区民デザイン花壇・2010夏
2010/9/17エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」のポーチュラカ
2011/6/5エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」による梅雨時の花々と花植え体験
2011/6/20エントリ 中原区役所の花植え体験花壇と、被災者の皆様へのメッセージ
2012/7/7エントリ 中原区役所の区制40周年記念デザイン花壇
2014/5/13エントリ 武蔵小杉に、花を植えよう。「花クラブ実行委員会」のデザイン花壇
2014/8/12エントリ  中原区役所の「川崎市制90周年デザイン花壇」
2015/7/21エントリ 中原区役所の「デザイン花壇」の作成プロセス
2018/2/20エントリ 中原区役所で、「花クラブ実行委員会」が中原区人口25万人を記念するデザイン花壇を公開中
2018/12/21エントリ 中原区役所で「花植えボランティア体験講座」による花壇が完成、パンジーなど色とりどりの花が咲く
2019/5/23エントリ 花クラブ実行委員会・中原区役所による「親子の花植え体験」が2019年5月25日(土)に開催
2021/2/10エントリ 中原区役所のデザイン花壇を「花クラブ実行委員会」が整備、パンジー・ビオラが見頃に
2022/4/16エントリ 中原区役所のデザイン花壇に春が到来、ビオラや葉ボタン光子プレミアム・アリッサムなどが鮮やか 2022/6/1エントリ 中原区役所に「中原区制50周年記念花壇」が登場、「花クラブ実行委員会」が描いた「50」が鮮やか
2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
2023/11/28エントリ 中原区役所で「キッズ花植え体験」が開催、花クラブ実行委員会と楽しい花壇づくり
2023/12/18エントリ 中原区役所の花壇に小杉小学校6年生による「川崎市制100周年」祝賀イラストメッセージが登場、優しく笑顔あふれる街に期待寄せ

Comment(0)

2024年
04月08日

武蔵小杉の桜の時2024:ソメイヨシノが各地で満開、法政通り商店街ではイルミネーションも

武蔵小杉周辺のソメイヨシノが、気温の上昇を受けて一気に満開になっています。

見頃を迎えた二ヶ領用水や渋川、中原平和公園から等々力緑地、武蔵小杉再開発地区まで、周遊動画と共にお伝えしたいと思います。

■武蔵小杉の桜の時。ソメイヨシノ満開
武蔵小杉の桜の時

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンのソメイヨシノ
パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン

こちらは、武蔵小杉駅北口のツインタワー「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」のソメイヨシノです。

再開発に伴って植えられたものですので、若木でこれからの生育が楽しみです。

■渋川から見えるパークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン
渋川

一方、こちらはパークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンを渋川沿いから見た写真です。

渋川沿いのソメイヨシノは戦後に植えられたもので、老木も多くなっていますがその分枝ぶりは見事です。

■渋川沿いのお花見脚
渋川沿いのお花見脚

このあたりは渋川沿いの遊歩道にテーブルやベンチも設置され、週末にはお花見客が多く訪れます。

■中原平和公園のソメイヨシノ
中原平和公園のソメイヨシノ

中原平和公園のソメイヨシノ

■等々力緑地のソメイヨシノ
等々力緑地のソメイヨシノ

お花見といえば、中原平和公園や等々力緑地も良いですね。

先週末の等々力緑地は川崎フロンターレのホームゲームイベント「ドールランド」が開催されていたこともあり、たいへん賑やかでした。

■法政通り商店街・今市橋のイルミネーション
法政通り商店街のイルミネーション

法政通り商店街のイルミネーション

そして今年の新スポットとして、法政通り商店街と二ヶ領用水が交差する「今市橋」において、ニカッパ君の向かい側のソメイヨシノがイルミネーションでライトアップされていました。

■イルミネーションに照らされたソメイヨシノ
法政通り商店街のイルミネーション

法政通り商店街のイルミネーション

ソメイヨシノの花弁はイルミネーションに照らされて、なかなか綺麗でした。

この近くでは二ヶ領用水沿いの「コスギアイハグ」などもライトアップされていますので、あわせてお散歩してみてはいかがでしょうか。

■ライトアップされたソメイヨシノ(2023年)
ライトアップされたベンチとソメイヨシノ

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 武蔵小杉のソメイヨシノ満開、法政通り商店街でイルミネーションも


また今回も、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで武蔵小杉周辺のソメイヨシノ周遊動画を公開いたしました。

あわせてお楽しみください。

【関連リンク】
2023/3/28エントリ 武蔵小杉の桜の時。2023は新複合施設「コスギアイハグ」前の二ヶ領用水沿いに夜桜ライトアップが登場
2024/4/1エントリ 武蔵小杉に春の訪れ。二ヶ領用水・渋川のソメイヨシノ2024開花宣言

Comment(0)

2024年
04月07日

3 STARS PANCAKEや末広庵もバナナスイーツで出店!川崎フロンターレのバナナイベント「ドールランド」に行列

本日、2024明治安田生命J1リーグ第7節「川崎フロンターレvsFC町田セルビア戦」がUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。

町田は昨季J2リーグを制し、昇格初年度となりますがここまで首位と非常に良いチーム状況でした。一方の川崎フロンターレは負け越しと波に乗れていません。

ゼ ヒカルド、山内日向汰を初スタメンで起用したものの1点が遠く、1-0で敗戦となりました。

■初スタメンのゼ ヒカルド
ゼヒカルド

ゼ ヒカルドは、ブラジルのフルミネンセから今季獲得した新加入選手です。

中盤で独特のリズムでボールを散らすのが持ち味ですが、この試合は早い段階でイエローカードを受けたこともあり、後半から瀬古樹選手に交代。

まだ完全フィットするまでには時間がかかるでしょうか。

■同じく山内日向汰
山内日向汰

山内日向汰は、川崎フロンターレユースから桐蔭横浜大学を経て今季新加入しました。
3月30日のFC東京戦ではアシストも記録して期待が高まっています。

ゼ ヒカルドともに前半で遠野大弥に交代となりましたが、本人としてはまだまだやりたかったでしょう。

■途中出場の山田新
山田新

■同じく、小林悠
小林悠

0-1のまま時計の針が進み、得点力を上げたい鬼木監督は山田新、小林悠のフォワード2名を後半に投入。

両選手ともスタメンフォワードのエリソンとともに後半怒涛のようにゴールに迫りましたが、この試合は残念ながらスコアレスで終了となりました。

■試合終了後サポーターに挨拶
試合終了後サポーターに挨拶

川崎フロンターレはリーグ戦7試合を終えて、2勝1分4敗となりました。
20チーム中15位に位置し、ここから浮上が期待されます。

■ドールランド
ドールランド

ドールランド

また本日は、川崎フロンターレのスポンサー・ドールによる冠ホームゲームイベント「ドールランド」が開催されました。

「かわさき応援バナナ」「かわさき応援アボカド」の販売と共に、さまざまなバナナ関連の出店が並びました。

■「かわさき応援バナナ」「かわさき応援アボカド」の販売
かわさき応援バナナ&アボカド販売

かわさき応援バナナ&アボカドの販売

まずこちらは、「かわさき応援バナナ&アボカド」の販売です。
これを購入すると売り上げの一部が等々力陸上競技場整備資金として寄付されます。

川崎市内のスーパーマーケットでも販売しています。
本イベントで購入すると、マスコットバナナキーホルダーがもらえるくじに参加ができました。

■バナナオムレットとバウムクーヘンの販売
バナナオムレットとバウムクーヘンの販売

バナナオムレットとバウムクーヘンの販売

そして今回は武蔵小杉の人気パンケーキ店「3 STARS PANCAKE(スリースターズパンケーキ)」、新丸子のバウムクーヘン店「MYSTAR BASE(マイスターベース)」がドールランドに出店しました。

両店舗は系列店で、いずれも人気を博しています。

■バナナオムレット
バナナオムレット

「3 STARS PANCAKE」のテイクアウトオムレットは、弊紙でも過去にご紹介しておりました。
本日のオムレットはかわさき応援バナナを使ったもので、フロンターレブルーのアレンジも加えてある限定品でした。

同じくかわさき応援バナナを使ったバウムクーヘンとともに、人気を博していました。

■川崎区の末広庵はチョコバナナ大福を販売
チョコバナナ大福

チョコバナナ大福

チョコバナナ大福

川崎区の和菓子店「末広庵」は、チョコバナナ大福を販売していました。
こちらも会場で大人気で、次々と売れていきました。

■バナナキックターゲット
バナナキックターゲット

■定番のアトラクションもバナナ仕様に
定番のアトラクションもバナナ仕様に

「ドールランド」のアトラクションといえば、バナナキックターゲット
バナナをよけてシュートを決めるとドール製品(マンゴーカップ)が貰えました。

さらに定番のアトラクションも、バナナ仕様になっています。

■フルーツチャーム付きキーホルダーづくり
フルーツチャーム付きキーホルダーづくり

フルーツチャーム付きキーホルダーづくり

こちらは、フルーツチャーム付きキーホルダーづくりです。
アイロンビーズで推しの選手の背番号ユニフォームを作っていきます。

よく見ると、袖の部分に今季ユニフォームの川崎カラーもしっかり反映されていますね。

■バナナマンワルンタとのじゃんけん
バナナマンワルンタとのじゃんけん

そしてこちらもドールランドの定番、バナナマン仕様のワルンタとのじゃんけん対決です。
いつもながらダラダラしていますが、子どもには比較的負けてあげるなど優しさも覗かせます。

勝つとドール商品(マンゴーカップ)が貰えました。

■ソメイヨシノも満開でお花見にも好適
お花見にも好適

この週末はソメイヨシノが満開となり、等々力緑地でもお花見が楽しめました。

試合は残念ながら敗北となりましたが気候もよく、ホームゲームイベントも含め楽しい週末になったのではないでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 3 STARS PANCAKEもバナナオムレットで出店!川崎フロンターレの「ドールランド」


また今回も、「ドールランド」の開催レポを武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しておりますので、どうぞご参照ください。


【関連リンク】
川崎フロンターレ 第7節 ゲーム記録

(3 STARS PANCAKE MYSTAR BASE関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:カフェ 3 STARS PANCAKE
2017/1/6エントリ 市ノ坪交差点付近「Prima SK 武蔵小杉」2階に、ふんわりとろけるパンケーキ専門店「3 STARS PANCAKE」がオープン
2017/6/16エントリ 武蔵小杉のふんわりとろけるパンケーキ専門店「3 STARS PANCAKE」続報:「大人のためのチョコレート」「ココナッツハニー」「2種のバナナキャラメリゼ」をご紹介
2020/5/15エントリ 新型コロナウイルス対応で広がる飲食店テイクアウト:武蔵小杉の人気パンケーキ店「3 STARS PANCAKE」がふわふわオムレットを販売中 2022/1/24エントリ 武蔵小杉の人気店「3 STARS PANCAKE」の季節のスペシャルメニュー。2/20までみかんの最高峰「せとか」パンケーキが登場
2022/2/20エントリ 「3 STARS PANCAKE」の新業態、バウムクーヘン&コーヒー専門店「MYSTAR BASE」が新丸子に2022年4月オープン決定
2022/4/2エントリ 新丸子に4/5オープン、バウムクーヘン&コーヒー専門店「MYSTAR BASE」プレオープン完全レポート

Comment(0)

2024年
04月06日

東急武蔵小杉駅「Canvas βase(キャンバス ベース)」に元住吉「和氣和氣」とNECレッドロケッツが出店、4/8には選手2名も登場

東急武蔵小杉駅のトライアルショップ「Canvas βase(キャンバス ベース)」が2024年3月29日(金)にオープンしました。

オープニングは「川崎エリアWEEK」ということで、5月10日(金)にかけて川崎市内の4店舗が登場します。

出店第1号の武蔵新城「Shinjjo Gekijo」に続いて、4月11日(木)まで元住吉の和カフェ&バー「和氣和氣」とNECレッドロケッツのグッズショップが出店していますので、ご紹介します。

■トライアルショップ「Canvas βase(キャンバスベース)」
キャンバスベース

「Canvas βase」は、株式会社東急モールズデベロップメントが運営するトライアルショップです。

“スキマ時間に、モノやヒトとの「最初の出会い」が見つかる場”をコンセプトに、利便性の高い歩行者導線上(旧定期券売り場)に商業区画を設け、事業者が短期間かつリスクの少ない歩合賃料制でトライアル出店ができる場として活用することとなりました。

また、同社の地域密着型商業施設の運営ノウハウと地域とのつながりを活用し、事業者と地域コミュニティのハブとなり、「伴走」をコンセプトに運営をサポートしていくのが特徴です。

これによりリアル店舗への初出店や販路拡大、地域活動の発信などを目指す全国の事業者が試みやすい環境を用意していくということです。

■「和氣和氣」と「NECレッドロケッツ」の共同出店
和氣和氣とNECレッドロケッツの共同出店

3月29日から4月2日にかけてオープニング出店した「Shinjjo Gekijo」については、2024/3/28エントリでメディア向け内覧会レポートとしてご紹介しました。

これに続いて4月5日(金)から11日(火)にかけて出店したのが、元住吉の「和氣和氣」と、NECレッドロケッツのグッズショップです。

■「和氣和氣」の薬膳カレー弁当
和氣和氣の薬膳カレー弁当

■「和氣和氣」の薬草茶
薬草茶  

■「和氣和氣」の和菓子
和菓子

「和氣和氣」は、木月住吉町の和カフェ&バー店舗でも楽しめる薬膳カレーのお弁当や、薬草茶、和菓子などを出していました。

薬膳カレーは店舗でいただいたことがあり、いずれご紹介する予定でしたが、美味しいですよ。
また店舗ではこのほか日本酒なども揃えています。

■NECレッドロケッツのグッズショップ
NECレッドロケッツのグッズショップ

そして「和氣和氣」と同時出店していたのが、NECレッドロケッツのグッズショップです。

先日もお伝えした通り、レッドロケッツは2023-24シーズンのV1リーグを制し、天皇杯・皇后杯とあわせて2年連続2冠を達成しました。

売場にはV1リーグ優勝祝賀のビジュアルも展示されていて華やかでした。

■退団する小島満菜美選手、ダニエル・ドルーズ選手からのメッセージ
メッセージ

こちらはV1リーグ連覇を成し遂げたのち、退団することとなった小島満菜美選手、ダニエル・ドルーズ選手のメッセージです。

両選手とも、アメリカ「League One Volleyball(LOVB)」に参戦するということです。
是非、頑張っていただきたいですね。

■グッズ販売
グッズ

キャプテンスティームのポーチ

売場には定番グッズのほか優勝記念グッズなどもありました。
マスコットキャラクター「キャプテンスティーム」のミニポーチは使いやすくて人気だとか。

東急武蔵小杉駅改札前というロケーションもあって、立ち寄る方の姿も多く見受けられました。

■NECレッドロケッツ公式X 4/8は選手2名も来店

また4月8日(月)10:00~12:00には、「Canvas βase」の売場にNECレッドロケッツの選手2名が来店するということです。

これはなかなか目立ちそうですね。

まだしばらく「川崎エリアWEEK」が続きますので、今後も武蔵小杉駅をご利用の際、覗いてみてください。

■「Canvas βase」の「川崎エリアWEEK」スケジュール
3/29(金)-4/2(火)
※終了
【武蔵新城】Shinjo Gekijo(オリジナルブレンドのコーヒー&紅茶バッグ)
4/5(金)-4/11(木) 【元住吉】和氣和氣(薬膳惣菜)
NECレッドロケッツ
4/13(土)-4/23(火) 【溝の口】La Porte(フレンチレストランスイーツ)
4/27(土)-5/10(金) 【武蔵新城】HORIZON(オリジナルキャンプギア)

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 事業者のチャレンジを支援!東急武蔵小杉駅のトライアルショップ「Canvas βase」メディア向け内覧会レポート


【関連リンク】
東急モールズデベロップメント  東急モールズデベロップメントが事業拡大、販路拡大を目指す全国の事業者を支援 トライアルショップ「Canvas βase(キャンバス ベース)」3月29日(金)開業 プレスリリース
ノクチ基地 ウェブサイト
ピークスタジオ一級建築士事務所 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:書店 Book & Cafe stand Shinjo Gekijo
2018/1/24エントリ 川崎市が「Colors,Future! いろいろブックフェア」を展開、来春リニューアル準備中の「屋台のある本屋 新城劇場」が1月27日(土)まで「よりみちブックス」を開店中
2018/8/20エントリ コミュニティスペース「新城劇場」が「Book & Cafe stand Shinjo Gekijo」として8月23日(木)リニューアルオープン、小泉農園のジェラートなども販売
2023/11/22エントリ 東急武蔵小杉駅旧定期券売り場にトライアルショップ「Canvas βase」が2024年3月下旬開業、「ノクチ基地」など地元事業者がロゴ・内装設計共創
2024/3/28エントリ 東急武蔵小杉駅のトライアルショップ「Canvas βase」が3/29オープン控えメディア向け内覧会開催、出店第1号は武蔵新城「Shinjo Gekijo」

Comment(0)

2024年
04月05日

松屋&松のや併設「みんなの食卓 松屋食堂」武蔵中原店がオープン、牛丼・カレー・とんかつなど幅広メニュー提供

南武線武蔵中原駅近くのローソン跡地に、松屋フーズの牛丼チェーン「松屋」、とんかつ店「松のや」の併設店「みんなの食卓 松屋食堂」武蔵中原店が2024年4月3日にオープンしました。

■「松屋」「松のや」武蔵中原店(みんなの食卓 松屋食堂)
松屋食堂

同店がオープンしたのは、武蔵中原駅近くの南部沿線道路と中原街道の交差点角地です。

ここはかつてレンタカーの店舗やマンションモデルルームなどで活用されたのち、2013年6月4日に「ローソン武蔵中原駅北口店」がオープンしました。
このローソンは約10年間にわたり営業したのち、2023年7月31をもって閉店してしばらく空き区画の状態が続いていたところ、今回「みんなの食卓 松屋食堂」(松屋・松のや)がオープンするかたちとなりました。

■広い店内
広い店内

広い店内

店内は広々として、仕切りのあるカウンター席と、テーブル席が並んでいました。
おおよそ、席に困ることはなさそうです。

■「松屋」「松のや」武蔵中原店

松屋・松のや武蔵小杉店

入口にはご覧の通り、「松屋」「松のや」のロゴが並んでいました。
店舗としてはこの2店舗の「武蔵中原店」併設で、その総称となる冠が「みんなの食卓 松屋食堂」ということのようです。

■「松屋」「松のや」のメニュー
松屋・松のやのメニュー

店舗入口には「松屋」「松のや」のメニューが掲示されていました。

松屋も牛丼だけでなく各種丼やハンバーグ、カレーなどもありますし、「松のや」もとんかつだけでなく海老フライやからあげなどもあります。

両店舗併設で、「松屋食堂」という名前に相応しい幅広いメニュー構成になっていました。

■オーダーは専用端末で
オーダー専用端末

■オーダー端末のコードを読み取りセルフサービス会計
お支払い決済端末

入店してからの流れは、下記の通りです。

1.入口近くにある専用端末でオーダーすると、バーコード付きの紙が出てくる
2.隣のセルフレジでバーコードを読みとり、支払いすると待機番号がプリントされる
3.着席して待つ
4.受け渡し口のモニターに番号が表示されて、呼ばれたらお食事を取りに行く
5.食べ終わったらトレイと食器を返却口に戻す


■味噌ロースかつ定食(690円)
味噌ロースかつ定食

味噌ロースかつ定食

こちらは、味噌ロースかつ定食です。
さくさくとんかつに甘い味噌をかけて、美味しかったです。

690円というリーズナブルさも考えますと、十分満足できる定食でした。

武蔵中原駅近くで気軽に食べられますし、使いやすいお店ではないでしょうか。

■「松屋武蔵中原店」「松のや武蔵中原店」の店舗情報
●所在地:中原区上小田中6-21-9
●営業時間: 24時間営業 ※松のやは8:00~22:00(L.O.21:45)
●定休日:なし
●Web:https://pkg.navitime.co.jp/matsuyafoods/spot/detail?code=0000002104

■マップ


【関連リンク】
2013/5/22エントリ 「ローソン武蔵中原駅北口店」6月4日(火)オープン、「セブンイレブン川崎今井南町店」5月31日(金)リニューアルオープン
2021/2/9エントリ 武蔵小杉駅北口の「松屋」が新業態カレー専門店「マイカリー食堂」併設で本日リニューアルオープン、2/16までワンコインフェア実施中
2024/3/6エントリ ローソン武蔵中原駅北口店跡地に牛丼「松屋」とんかつ「松のや」併設店が2024年4月オープン決定

Comment(2)

2024年
04月04日

武蔵小杉駅連絡通路・中原区役所にNECレッドロケッツV1リーグ連覇祝賀装飾が登場、かわさきスポーツパートナーからメッセージも

NECレッドロケッツが、V1リーグ2023-24シーズンを制し、通算8回目のリーグ優勝を果たしました。

これを祝して、昨年に引き続き中原区役所により、武蔵小杉駅連絡通路の装飾が行われましたので、ご紹介いたします。

■武蔵小杉駅のJR・東急連絡通路
NECレッドロケッツ装飾が行われた武蔵小杉駅の連絡通路

装飾が行われたのは、武蔵小杉駅のJR線・東急線をつなぐ連絡通路です。
通路の両側ガラス面を使って、シート貼り付けで大きなビジュアルが登場していました。

■優勝セレモニーの写真とお祝いメッセージ(西側窓面)
NECレッドロケッツ優勝祝賀装飾

優勝セレモニーと祝賀メッセージ

まず西側窓面には、優勝セレモニーの歓喜の瞬間を中央に配置し、左右に祝賀メッセージ・応援感謝メッセージが掲示されていました。

これは昨年と同じ構成です。

■「NECレッドロケッツ優勝おめでとう!」
Vリーグ2連覇 優勝おめでとう!  

■優勝セレモニー
優勝セレモニー  

優勝セレモニー

■中原区はNECレッドロケッツを応援しています!
中原区はNECレッドロケッツを応援しています!  

V1リーグは、レギュラーラウンド(リーグ戦)上位6チームが「V・ファイナルステージ」に進出して優勝を争います。

ファイナルステージはトーナメント方式で、ファイナル(決勝戦)はレギュラーラウンド1位(22勝0敗)のJTマーヴェラスと、同2位(18勝4敗)のNECレッドロケッツの対戦でした。

NECレッドロケッツはフルセットの末、強豪の東レアローズに勝利し、昨年12月の天皇杯・皇后杯とあわせて「2年連続2冠」達成となりました。

西側窓面の優勝セレモニーの写真は、歓喜の瞬間が良く伝わってきます。

■レッドロケッツの選手紹介やかわさきスポーツパートナーからのメッセージ(東側窓面)
NECレッドロケッツ選手紹介など

選手紹介やかわさきスポーツパートナーからのメッセージ  

一方、反対側の東側窓面には、NECレッドロケッツ地域貢献活動や選手紹介、川崎フロンターレなど他の「かわさきスポーツパートナー」からのメッセージが掲載されていました。

こちらは昨年と内容が異なります。

■ 地域貢献活動の紹介
地域貢献活動の紹介

ロケットはNECにとって挑戦の象徴であり、「宇宙一輝く星」を目指しています。
そのためにはファン、パートナー、そして地域コミュニティが一体となることが必要という認識が示されています。

こうした理念に基づいた地域貢献活動というわけです。

上記で紹介されている「R-CONNECTION」は、NECレッドロケッツの地域御貢献活動推進プロジェクトです。

スポーツを通じてより良い社会づくりに貢献し、 NECロケッツ(レッドロケッツ・グリーンロケッツ)に関わるすべての皆さまに愛され、 必要とされる存在になる」ことを理念に、NECロケッツが「架け橋(CONNECTION)となることで、さまざまな社会課題の解決に貢献することを目指しています。

■選手紹介
選手紹介

選手紹介

■かわさきスポーツパートナーからの祝賀メッセージ
かわさきスポーツパートナーからの祝賀メッセージ

そして今回は新企画として、かわさきスポーツパートナー「川崎フロンターレ」「川崎ブレイブサンダース」「富士通フロンティアーズ」「富士通レッドウェーブ」からのお祝いメッセージも掲載されていました。

■川崎フロンターレのお祝いメッセージ
川崎フロンターレのお祝いメッセージ

■川崎ブレイブサンダースのお祝いメッセージ
川崎ブレイブサンダースのお祝いメッセージ

■富士通フロンティアーズのお祝いメッセージ
富士通フロンティアーズのお祝いメッセージ

■富士通レッドウェーブのお祝いメッセージ
富士通フロンティアーズのお祝いメッセージ

「かわさきスポーツパートナー」は、それぞれにタイトルを獲得するなど活躍しています。
お互いに応援しあい、刺激にもなっているのではないでしょうか。



■中原区役所の懸垂幕
中原区役所の懸垂幕

中原区役所の懸垂幕

また武蔵小杉駅だけでなく、中原区役所にもNECレッドロケッツ優勝祝賀の懸垂幕が出ていました。

川崎市制100周年の懸垂幕と並んで、おめでたいですね。

それぞれ掲示期間があると思いますが、近々通行の際、ご覧になってみてください。

■V1リーグファイナルの「コスギアイハグ」でのパブリックビューイング
セレモニー

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル NECレッドロケッツがV1リーグファイナル制し2年連続2冠、コスギアイハグのライブビューイング会場にも歓喜


V1リーグファイナルについては、コスギアイハグでライブビューイングが開催されていました。
弊紙でもご紹介しておりますので、上記Youtubeチャンネルまたは関連リンクより過去記事をご参照ください。

【関連リンク】
(NECレッドロケッツ関連エントリ)
2021/11/5エントリ V1リーグ2021-22シーズン戦う「NECレッドロケッツ」応援横断幕が中原小学校前・平間銀座商店街に登場
2022/3/21エントリ 中原区役所に川崎フロンターレに加え川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズの装飾が登場、「かわさきスポーツパートナー」一色に
2022/5/6エントリ ららテラス武蔵小杉で「中原区制50周年記念 なかはらの歩み写真展」を5/15まで開催、NECレッドロケッツ応援キャンペーンも
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加
2022/12/26エントリ NECレッドロケッツが皇后杯制し中原区に優勝祝賀懸垂幕登場、1/13・14とどろきアリーナリーグ戦には大友愛さん・高橋みゆきさんもゲスト出演
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加
2022/12/26エントリ NECレッドロケッツが皇后杯制し中原区に優勝祝賀懸垂幕登場、1/13・14とどろきアリーナリーグ戦には大友愛さん・高橋みゆきさんもゲスト出演
2023/5/25エントリ NECレッドロケッツのV1リーグ優勝祝賀装飾が武蔵小杉駅連絡通路に登場、地域貢献活動も紹介
2023/5/31エントリ NECレッドロケッツV1リーグ優勝報告会がラゾーナ川崎プラザで開催、「川崎市スポーツ特別賞」贈呈にファンも声援
2023/6/17エントリ NEC×アサヒ飲料共同開発の防犯カメラ付き自販機が下沼部公園に登場、向河原駅前踏切と同じNECレッドロケッツデザインで
2023/6/28エントリ 元住吉・オズ通り商店街にNECレッドロケッツ優勝祝賀横断幕が登場、6/30終了の武蔵小杉駅装飾には柳田光綺選手サインも
2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
2023/10/10エントリ NECレッドロケッツが2023-24シーズン「発射式」を川崎ルフロンで開催、連覇目指し決意と笑いの1時間に
2024/1/6エントリ 川崎市立橘高校スポーツ選手が新春活躍、卒業生が箱根駅伝走り春高バレー男女同時出場
2024/1/30エントリ とどろきアリーナ前の自動販売機にNECレッドロケッツ「橘高校コンビ」島村春世・田中瑠奈両選手のサインが登場
2024/3/3エントリ NECレッドロケッツがV1リーグファイナル制し2年連続2冠、コスギアイハグのライブビューイング会場にも歓喜

Comment(0)

2024年
04月03日

二ヶ領用水「今井上町緑道」の舗装改修工事が完成、「しらゆり今井保育園」の花壇やベンチも整備

二ヶ領用水の「今井上町緑道」の一部区間において、2024年1~3月に舗装・改修工事が行われていました。

先日この工事が完了し、路面の舗装に加えて花壇やベンチの整備が行われました。

■改修された「今井上町緑道」
今井上町緑道

「今井上町緑道」は、二ヶ領用水の今井上町内の緑道をさします。
南武沿線道路より北側の、今井神社付近にあたります。

上記は改修後の写真ですが、最初に改修前の様子から振り返っておきましょう。

■改修前の「今井上町緑道」
改修前の「今井上町緑道」

こちらが、改修前の緑道です。
石畳になっていまして、古い印象はありますがヨーロッパの町のようでそれなりに趣はありました。

但し、凸凹はしていますのでバリアフリーとは言えなかったかもしれません。

■改修中の緑道
改修中の緑道

そして1~3月は改修工事期間となり、緑道が長期にわたって通行止めとなりました。
最初に重機で石畳を撤去したうえで、整備が進められていきました。

■舗装された緑道
舗装された緑道

舗装された緑道

ベビーカー

トランク

そしてこちらが、舗装されて再度供用開始になった今井上町緑道です。

単なるアスファルトで見た目は正直味気なくなりましたが、ベビーカーや車椅子など車輪がついたもので移動しやすくなったのも事実です。

高齢者の方なども小さな凹凸で転倒しやすいということもあります。
これで少しでも散歩に出やすくなれば、健康増進にもつながるのではないでしょうか。

今後超高齢化社会を迎えるにあたっては、見た目の工夫はあるとしてもフラットな路面にするのは一定の理があるように思います。

■花壇
花壇

花壇

そして路面の舗装と共に、今回は花壇の整備も行われました。
春らしく、とても綺麗な花が咲いていますね。

■「しらゆり今井保育園」の札
花壇

花壇

花壇

そしてこの花壇には、「しらゆり今井保育園」の札が立っていました。
近くの南武線沿い、今井小学校近くに2022年4月に開園した保育園です。

武蔵小杉駅前には近隣の7保育園がお世話する「にじいろのおにわ」もできましたし、こうした地域の保育園と連携した花壇スペースが、最近できてきています。

■ベンチの整備
ベンチの整備

ベンチの整備

また今回の改修により、ベンチも新しいものに交換されました。
だいぶ古い木造のベンチだったのですが、よく公園にあるタイプのものになりました。


今井上町緑道では、今後ソメイヨシノが咲き、今回ご紹介した整備エリアではそののちに八重桜が開花していきます。

これからの春本番を迎え、お散歩好適シーズンになりますね。

【関連リンク】
川崎市報道発表資料 武蔵小杉駅西口に保育園と連携して花壇を作りました!
2023/7/31エントリ JR武蔵小杉駅西口に花壇「にじいろのおにわ」が登場、駅周辺7保育園の園児が育て駅前に彩り
2023/8/18エントリ JR武蔵小杉駅西口の中原区役所×周辺7保育園協力花壇「にじいろのおにわ」でミニひまわりが開花、2026年3月まで園児が活動継続

Comment(0)

2024年
04月02日

「第40回住吉さくら祭り」が中原平和公園で好天開催、周辺小中高校の楽しい絵画作品展示も

「第40回住吉さくら祭り」が中原平和公園で3月30日に開催されました。
コロナ禍による中止を挟み、実に5年ぶりの通常開催ととなりました。

さくら祭りの開催を祝して、周辺の小中高等学校の美術部などによる絵画が公園内に展示されていましたので、ご紹介します。

■「第40回住吉さくら祭り」
住吉さくら祭

第40回住吉さくら祭

■小中学校の絵画展示
小中学校の絵画展示

「住吉さくら祭」は、今年で40回目を迎える恒例のお花見イベントです。
中原平和公園の音楽堂ステージをメインに、毎年お花見も一緒に楽しめるのですが、今年はご存じの通り少々タイミングがずれました。

それでも好天に恵まれ、多くの方が音楽堂周辺に集まっていました。

■井田中学校美術部の絵画
井田中学校美術部

井田中学校美術部の絵画

こちらは、井田中学校美術部です。
装飾した文字を中心に、イベント開催がわかりやすく伝わるようになっています。

■住吉中学校アニメ・美術部の絵画
住吉中学校アニメ・美術部

住吉中学校アニメ・美術部は、2枚セットで描いていました。
動物たちがお花見をする、楽しい絵です。

■今井中学校の絵画
今井中学校

今井中学校の絵は、これはメジロでしょうね。
河津桜の蜜を吸っているところを、弊紙でも撮影しておりました。

■河津桜とメジロ
メジロ

こちらが、絵画に近い構図ですね。
絵画もよく描けていると思います。

■住吉高等学校美術部の絵画
住吉高等学校美術部

住吉高等学校美術部

住吉高等学校美術部

住吉高等学校美術部の絵画

続いてこちらは、住吉高等学校美術部の絵画です。
高校生になりますと、絵画の技術がさらに向上してきますね。

龍が登場したり、ファンタジックな世界観が表現されていました。

■苅宿小学校イラストクラブの絵画
苅宿小学校イラストクラブ  

一方こちらは、苅宿小学校令和5年度イラストクラブの絵画です。
苅宿だけにヤドカリが登場する、楽しい絵ですね。

■東住吉小学校二ヶ領用水きわめ隊チームの絵画
東住吉小学校二ヶ領用水きわめ隊チーム

東住吉小学校は、「二ヶ領用水きわめ隊チーム」が絵を描いてくれました。

東住吉小学校といえば、二ヶ領用水に関して地域団体の協力を得ながら調べた結果を学校近くで掲示しているのを、先日ご紹介しておりました。

二ヶ領用水沿いの桜並木の絵画です。

■東住吉小学校近くの二ヶ領用水
東住吉小学校近くの二ヶ領用水

■東住吉小学校の児童らの学習成果の案内
東住吉小学校児童らの学習成果

■二ヶ領用水の歴史紹介
東住吉小学校児童らの学習成果

二ヶ領用水沿いの展示については、関連リンクより過去記事をご参照ください。

■東住吉小学校祝川崎100周年チーム
東住吉小学校川崎市100周年チーム

東住吉小学校は、「祝川崎100周年チーム」も絵を描いていました。
これは川崎市が花いっぱいになっていますね。

カルガモ親子も泳いでいます。

■住吉小学校の「環境」に関する調べもの
住吉小学校の絵画

■木月小学校の町探検
木月小学校の町探検

住吉小学校は環境に関する調べもの、木月小学校は木月の町探検をまとめた作品になっていました。

このように、それぞれの小中高の特徴が出ていて、なかなか楽しい掲示でした。

■野外音楽堂のステージ(住吉高校吹奏楽部)
野外音楽堂のステージ

野外音楽堂のステージ

「住吉さくら祭り」のメイン会場は、野外音楽堂のステージです。
住吉高等学校吹奏楽部などの地域の団体が出演していました。

こちらが本来はメインイベントなのですが、今回は前掲の絵画展示を中心にご紹介してみました。

毎年の恒例イベントですので、楽しみにされている方もいらっしゃることと思います。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル メジロ集結!二ヶ領用水沿いの河津桜


【関連リンク】
2024/2/27エントリ 東住吉小学校4年生が総合学習で二ヶ領用水の今昔を調査、用水沿い掲示や中原区役所での冊子配布で成果発表
2024/3/7エントリ 二ヶ領用水沿いの河津桜にメジロが集結、蜜を吸う可愛らしい姿を収録

Comment(0)