武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
11月22日

和太鼓&津軽三味線「ごちえもん」下沼部小学校60周年記念ライブが本日17:30開演

【Reporter:はつしも】

本日2014年11月22日(土)17:30~18:30に、下沼部小学校において60周年記念ライブが行われます。
出演するのは、和太鼓&津軽三味線の「ごちえもん」です。

本日は「グランツリー武蔵小杉」のグランドオープン日ですが、夜の小学校で、幻想的な雰囲気の中で演奏を楽しんでみるのも良いと思います。

「ごちえもん」の詳細は下記ウェブサイトや、記念ライブのチラシもご参照くださいね。

■津軽三味線奏者 小山竜昇ウェブサイト 「ごちえもん」
http://homepage3.nifty.com/ryusho-41010/sub2.html

■「下沼部小学校60周年記念ライブ」案内チラシ ※クリックで拡大します。


■「下沼部小学校60周年記念ライブ」の開催概要
日時:2014年11月22日(土)17:30~18:30(17:00開門)
▼会場:川崎市立下沼部小学校校庭(雨天時 体育館)
 ※立ち見となります。
▼主催:川崎市立下沼部小学校PTA
▼後援:創立60周年記念事業実行委員会・川崎市立下沼部小学校

そういえば、下沼部小学校と言えば、「コスギフェスタ」に「ぬまべ太鼓」チームが出演していました。
昔から太鼓が盛んな小学校で、代々受け継がれているそうです。

■「コスギフェスタ」出演、下沼部小学校「ぬまべ太鼓」チーム
下沼部小学校(沼部太鼓)

【関連リンク】
川崎市立下沼部小学校 ウェブサイト
2012/2/10エントリ 下沼部小学校そば・多摩沿線道路の押しボタン式信号

Comment(1)

2014年
11月21日

下平間のバス停「住宅前」と、「武道館前」

【Reporter:はつしも】
 
以前から、気になっているバス停がありました。
「住宅前」というバス停です。

■幸区下平間のバス停「住宅前」
幸区下平間のバス停「住宅前」

「住宅前」は、武蔵小杉から府中街道を南下する川崎駅西口行きのバスに乗ると、途中で停車します。
バスが府中街道を外れて東芝小向工場前の通りに入っていくあたり、幸区下平間にそのバス停が存在します。

■「住宅前」
「住宅前」

バス停の名称は「○○住宅前」ではなく、あくまでも「住宅前」です。
周囲には確かに住宅はありますが・・・。

■「下平間住宅前」交差点
「下平間住宅前」交差点

近隣を見渡しますと、府中街道と枝分かれする交差点やそのそばのバス停に、「下平間住宅前」という名称が使われていました。

■県公社の「フロール川崎下平間」
県公社の「フロール川崎市下平間」

どうやら、交差点前にある「フロール川崎下平間」というマンションが「神奈川県住宅供給公社による大規模公営住宅であり、そこから「住宅前」という名称がきているようです。

この公営住宅は当初、1950年台に建設されましたが老朽化のため建て替えが行われ、2004年に竣工したものです。
歴史があり、なおかつ大規模な公営住宅ですので、地元では「住宅前」という名称で十分通りが良かったものと思われます。

近隣にあるバス停「下平間住宅前」と「住宅前」は別路線のバス停になりますので、区別するためにも同じ名称にはできなかったのでしょう。

今までは通過するだけでしたが、今回初めて現地を歩いてみてやっと疑問が解消されました。

■「武道館前」
「武道館前」

なお余談ですが、「住宅前」の隣のバス停は「武道館前」です。
こちらは川崎市のスポーツ施設「石川記念武道館」をさしています。

■「石川記念武道館」
「石川記念武道館」

■川崎市 石川記念武道館
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/page/0000025678.html
 
ここは指定管理者制度で民間のスポーツクラブに運営委託されていまして、柔道・剣道・なぎなた・少林寺拳法・合気道・空手道などの武道の稽古ができます。

バスの路線図を眺めてみて、ここには何があるのかしら? と想像してみると、ちょっと面白いかもしれませんね。

■「住宅前」周辺のマップ
 

【関連リンク】
(川崎駅西口行きバス関連)
2008/3/4エントリ バスに乗って、ラゾーナへ(前編)
2008/3/5エントリ バスに乗って、ラゾーナへ(後編)

(街で見かけたものシリーズ)
2008/2/15エントリ 武蔵小杉の空に、謎の人影
2008/3/20エントリ 今井上町・サントリーのサントリー
2009/1/16エントリ 小杉駅南部地区A地区にも自転車マナー看板
2009/2/1エントリ 洗っていいとも!中原店
2009/2/13エントリ いつもポケットに、武蔵小杉ライター
2009/5/20エントリ 等々力緑地の竹林で、許されざる・・・
2009/9/30エントリ 今井上町の二宮金次郎、地上に降り立つ
2009/10/11エントリ 「(武蔵)小杉」
2010/5/31エントリ 等々力緑地の猫
2010/6/12エントリ 小杉御殿町の「キックオフ」と「ノーサイド」
2010/6/19エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首
2010/7/26エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首・その後
2011/1/4エントリ 小杉町3丁目中央地区の生首・さらにその後
2011/4/2エントリ 小杉御殿町の「キックオフ」と「ノーサイド」、その後
2011/5/17エントリ 小杉御殿町の「青いリボン」と「赤いリボン」
2012/8/23エントリ 武蔵小杉の不動産屋さん「帝観ホテル」と、「ビジネスホテル小杉」
2014/4/19エントリ 法政通り商店街に「シャチハタタワー武蔵小杉」が登場

Comment(3)

2014年
11月20日

プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート

【Reporter:はつしも】

セブン&アイ・ホールディングスの大型商業施設「グランツリー武蔵小杉」が、11月21日(金)にプレオープン、22日(土)にグランドオープンします。
これに先立って本日、同施設のプレス向け内覧会が行なわれましたので、レポートさせていただきます。

■グランツリー武蔵小杉 エントランスホールでのフォトセッション
グランツリー武蔵小杉 エントランスホールでのフォトセッション

「グランツリー武蔵小杉」は、セブン&アイ・ホールディングスが「総力を結集」して開発を行なった新しいブランドの商業施設です。
プレス向けのセレモニーでは、株式会社イトーヨーカ堂の戸井社長をはじめ、開発に携わったブランドプロデューサーの柴田陽子氏、屋上庭園をプロデュースしたSOLSO Projectの齋藤太一氏など、外部アドバイザーも一同に会しました。

後ろに見えるのが、アートディレクター小野川直樹氏による「折鶴PROJECT」のツリーです。

■ツリーの折鶴
ツリーの折鶴

このツリーは、近隣住民の皆さんなどが折った折鶴でできています。
「グランツリー武蔵小杉」のコンセプトのひとつである「地域密着」のシンボルとなるものです。

■川崎市ギャラリー
川崎市ギャラリー

■中原区の紹介
中原区の紹介

「地域密着」のコンセプトに添うものとして、施設内に川崎市を紹介するギャラリースペースもありました。
川崎市の7区がそれぞれ紹介されているほか、川崎市のイベント等の告知スペースも用意されていました。

■高さ14mからの噴水「AQUA DROP」
高さ14mからの噴水「AQUA DROP」

■Youtube動画「AQUA DROP」


こちらが目玉のひとつ、高さ14mからの噴水「AQUA DROP」です。
非常に多彩なパターンの水流が、ライティングで色をさまざまに変えながら落ちてきます。

これは見ていて、なかなか綺麗でした。
「グランツリー武蔵小杉」のシンボルのひとつとなりそうです。

■1階「GRAND TREE MARCHE」
1階「GRAND TREE MARCHE」

1階「GRAND TREE MARCHE」

■3階「HOME & WORKS」
3階「HOME & WORKS」

3階「HOME & WORKS」

■4階「good day park」
4階「good day park」

4階「good day park」

まずはキーテナントである「イトーヨーカドー」部分を見て行きましょう。
「イトーヨーカドー」部分を構成する「GRAND TREE MARCHE」「HOME & WORKS」「good day park」は既存の店舗とは、明らかに売り場作りが一味違うものになっていました。全体的に垢抜けていて、同社が「ワンランク上」と称するのは頷けるものがありました。

■2階「そごう・西武武蔵小杉ショップ」
2階「そごう・西武武蔵小杉ショップ」

■「そごう・西武武蔵小杉ショップ」によるリアルタイム中継ショッピング実演
「そごう・西武武蔵小杉ショップ」によるリアルタイム中継ショッピング実演

「イトーヨーカドー」にはさまれて、2階に配置された「そごう・西武ショップ」は、当然ながら高級感のある売り場になっていました。
同店の特徴である、渋谷西武や横浜そごうと生中継によるショッピングの実演も行なわれていました。

■「アカチャンホンポ」
「アカチャンホンポ」

「アカチャンホンポ」

売り場が既存店と一味違うのは、同じくセブン&アイ・ホールディングスのグループ店舗である「アカチャンホンポ」も同様です。
同店では、「スマイル育児アドバイザー」を配置するという初めての取り組みを行なっています。

■喫煙所
喫煙所

こちらはどこかというと…、喫煙所です。
「グランツリー武蔵小杉」は、喫煙所も上質な雰囲気になっています。

■「LOFT」
「LOFT」

■「LOFT」のワークショップスペース
「LOFT」のワークショップスペース

同じくグループ店舗「LOFT」には、ワークショップスペースがあります。
ここではオープン以降、さまざまなワークショップが開催される予定です。

■多くのアパレルショップ
多くのアパレルショップ

多くのアパレルショップ

■ファストファッションのキーテナント「ZARA」
ファストファッションのキーテナント「ZARA」

ファストファッションのキーテナント「ZARA」

「グランツリー武蔵小杉」には、数多くのアパレルショップが出店しています。
いずれも「グランツリー」のテーマである「上質」に添った売り場作りになっていたかと思います。

アパレル系の中では、ファストファッションの世界大手「ZARA」が、レディスとメンズに分かれて大きな面積を確保していました。

■「紀伊國屋書店」
「紀伊國屋書店」

「紀伊國屋書店」

「紀伊國屋書店」

■「紀伊國屋書店」のキッズスペース
「紀伊國屋書店」のキッズスペース

そしてこちらが武蔵小杉待望の大型書店「紀伊國屋書店」です。
紀伊國屋書店の中では決して大型の部類ではありませんが、一通りの品揃えをしつつ、海外雑貨等も取り扱っています。

■「紀伊國屋書店」内「白ヤギ珈琲店」
「紀伊國屋書店」内「白ヤギ珈琲店」

■電子書籍の提供
電子書籍の提供

■カフェラテ
カフェラテ

■フードメニュー
フードメニュー

未会計の本は持ちこめませんが、「紀伊國屋書店」内にはカフェ「白ヤギ珈琲店」があります。
ここでは一部電子書籍が提供されています。

■「タワーレコード」
「タワーレコード」

■「川崎フロンターレ×タワーレコードコラボTシャツ」
「川崎フロンターレ×タワーレコードTシャツ」

続いて期待の店舗、「タワーレコード」です。
ここではオープニングキャンペーンで「川崎フロンターレコラボTシャツ」の販売を行ないます。

■「タワーレコード」の記念フォト撮影機
記念フォト撮影マシーン

またタワーレコードでは、同チェーン初となるタワレコフレームフォトプリントマシーンも設置されていました。
250円で、タワーレコードのコピー「no music, no life」などがプリントされた記念写真をつくることができます。

■1階レストラン街
1階レストラン街

■「ハングリータイガー」
「ハングリータイガー」

■「回し寿司 活美登利」
「回し寿司 活美登利」

それでは、飲食店舗を見て行きましょう。

1階のレストラン街も、ひとつひとつは規模が小さめですが、横浜の名店「ハングリータイガー」など、個性あるレストランが揃っています。

■4階フードコート
4階フードコート

一方、こちらは4階のフードコートです。
見たところ、テラス席も含めて席数は十分にあるように見受けられました。

テラス席は身長よりも高い目隠しがありまして、対向するタワーマンションとはお見合いにならないようになっています。

■4階「スマイルスクエア」
4階「スマイルスクエア」

フードコートの近くには、イベントスペース「スマイルスクエア」がありました。
ここは靴をぬいで上がれるステージになっていまして、読み聞かせやファッションショーなど、各種イベントに活用される予定です。

■「PARTY for YOU」
 

同じくフードコートに隣接して、レンタルスペース「PARTY for YOU」があります。
ここはフードコートの商品等の持ち込みが可能です。

■施設内各所の休憩スペース
施設内各所のイベントスペース

施設内各所のイベントスペース

また施設内各所には、休憩スペースが設けられていました。
こちらもそれぞれのシートに個性があり、また全般的に雰囲気が良かったように思います。

■ベビー休憩室
ベビー休憩室

■授乳室
授乳室

ベビー休憩室、授乳室も各フロアに設置されています。
スペースに余裕があり、消毒機器や子供用トイレなど、ひととおりの設備が用意されていました。

■「タリーズコーヒー キッズコミュ」
「タリーズコーヒー キッズコミュ」

「タリーズコーヒー キッズコミュ」

キッズコンシャスということでは、こちらの「タリーズコーヒー キッズコミュ」も見逃せません。
タリーズコーヒーの新業態で、子供連れで利用しやすい構成になった店舗内に、絵本やプレイスペースが用意されています。

このプレイスペースでは、タリーズコーヒーのスタッフによる読み聞かせイベントも開催していくということです。

■「ボーネルンド あそびのせかい」
「ボーネルンド あそびのせかい」

■「キドキド」
「キドキド」

「キドキド」

続いてこちらは「ボーネルンド あそびのせかい」とプレイスペース「キドキド」です。
「キドキド」は川崎ルフロンやマークイズの店舗と比べると面積が小さめなのですが、そのなかにさまざまな遊びのしかけが詰まっていました。

■ドッグファッション・雑貨「ハーネスドッグ」
ドッグファッション・雑貨「ハーネスドッグ」

武蔵小杉では、ペットを連れて散歩をしている方を多く見かけます。
ドッグファッション・雑貨の「ハーネスドッグ」は、ご利用の方には嬉しい出店ではないでしょうか。

たいへんファッショナブルなお洋服や、各種ペット用品・雑貨等が販売されていました。
なお、ここまでペットを連れてくることはできないようになっています。

■「ぐらんぐりんガーデン」
「ぐらんぐりんガーデン」

「ぐらんぐりんガーデン」

「ぐらんぐりんガーデン」

最後に、屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」をご紹介しましょう。
すでに俯瞰で先行してご紹介しておりますので、まだご紹介できていなかったゾーンを中心に写真を掲載しておきます。

滑り台など、楽しそうな遊具も設置されています。
また、大人の方が座ってくつろげるスペースも各所に設けられていました。

■「グランツリー武蔵小杉」の吹き抜け
「グランツリー武蔵小杉」の吹き抜け

まだまだご紹介し切れませんが、ひとまずプレス向け内覧会のレポートは、以上です。

「グランツリー武蔵小杉」は、明日11月21日(金)13時プレオープン、22日(土)グランドオープンとなります。
武蔵小杉の商業の歴史の中でもかつてない、年表があったとすれば掲載されるような出来事にあたるのではないでしょうか。

プレオープンはほぼ地元にしか告知していないようですが、グランドオープンの日は特に混み合うかもしれませんね。
160店舗や各種施設で何かしら関心を引くものがありましたら、それぞれにお楽しみいただければと思います。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2014/10/18エントリ 「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載

Comment(7)

2014年
11月19日

本日「ライフ宮内二丁目店」グランドオープン、「フーディアム武蔵小杉」売場改装オープン

【Reporter:はつしも】

本日2014年11月19日(水)、「ライフ宮内二丁目店」がグランドオープンしました。

■ライフ ライフ宮内二丁目店オープンのお知らせ
http://www.lifecorp.jp/CGI/company/info/news/000189.pdf
■ライフ 店舗情報 ライフ宮内二丁目店
http://www.lifecorp.jp/CGI/store/shop.cgi?mode=detail&
area_cd=03&shop_cd=614


■ライフ宮内二丁目店
ライフ宮内二丁目店

ライフ宮内二丁目店は、神奈川三菱ふそう自動車販売川崎支店の跡地に建設されました。
昨日がプレオープン、本日がグランドオープンということで、オープンセールが実施されています。

■駐輪場
駐輪場

ライフ宮内二丁目店には、他のライフと同じように駐輪場と駐車場が整備されています。
駐輪場は建物の前、駐車場は建物3階に配置されています。

■1階の食品フロア
1階の食品フロア

ライフ宮内二丁目店は、1階が食品スーパーマーケット、2階が各種生活用品になっています。
売場面積が3,699㎡と広いですので(参考:武蔵小杉東急スクエアが11,204㎡)、通路も広く通行しやすいように思いました。

■2階の雑誌・コミックス売場


■2階の衣料品売り場
2階の衣料品売り場

■2階の電球・蛍光灯売り場
2階の電球・蛍光灯売り場

■2階の文具売り場
2階の文具売り場

■2階のペット用品売り場
2階のペット用品売り場

■2階のドラッグ・コスメ売り場
2階のドラッグ・コスメ売り場

ライフ宮内二丁目店の2階・生活用品売り場には衣料品からペット用品まで、幅広いジャンルの商品が揃っています。

少ないながらも雑誌やコミックス、児童書の売り場もありました。
書店…とまではいえませんが、2階も近隣の方にとっては全般的に嬉しい売り場になるのではないでしょうか。

■休憩スペース
休憩スペース

■キッズスペース


その他共用施設として、中2階に休憩スペース、2階にキッズスペースもありました。
このほか小さな喫煙所も1階に用意されていました。

■かわさき応援バナナ
かわさき応援バナナ

ライフ宮内二丁目店は、等々力陸上競技場が近くにあります。
店内ではやはり川崎フロンターレの「かわさき応援バナナ」が売られていました。


他にはご当地お菓子コーナーなどの面白い棚もありましたし、従来の「ライフ川崎宮内店」よりも広さを活かした売り場になっていたかと思います。

遠方からわざわざ、という店舗ではないかもしれませんが、宮内では久々の大規模小売店舗の出店です。
周辺地域の方にとっては、生活利便性の高まる店舗ではないでしょうか。

このあと、従来の「ライフ川崎宮内店」の跡地には家電量販店「ノジマ川崎中原店」が12月に出店を予定しています。
「グランツリー武蔵小杉」が話題をさらう中、宮内周辺地域も大型店が連続出展する形になりますね。

■11月9日(日)閉店「ライフ川崎宮内店」
11月9日(日)閉店「ライフ川崎宮内店」



一方、武蔵小杉駅東口の「フーディアム武蔵小杉」も、11月18日から19日にかけて売り場の改装を行っています。

特徴的なのはワイン売り場で、従来よりもかなり拡張されていました。

■売り場変更後のフーディアム武蔵小杉
売り場変更後のフーディアム武蔵小杉

■充実のワイン売り場
充実のワイン売り場

「グランツリー武蔵小杉」のプレオープンを11月21日(金)に控えて、イトーヨーカドー武蔵小杉店、フーディアム武蔵小杉、武蔵小杉東急スクエア、ららテラス武蔵小杉など周辺商業施設もそれぞれにテコ入れをしてきています。

【関連リンク】
2013/8/7エントリ 「ライフ宮内2丁目店」が敷地面積5,000㎡超、3階建てでオープンへ
2014/8/18エントリ 今秋オープン「ライフ宮内二丁目店」が1階食品スーパー、2階ファッション・生活雑貨に
2014/9/30エントリ 11月9日閉店「ライフ宮内店」跡地に家電量販店「ノジマ」が今冬オープン決定
2014/11/2エントリ 「ライフ宮内2丁目店」11月18日(火)オープン、「ノジマ川崎中原店」12月オープンへ
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/16エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」がクリスマスプレゼント大抽選会を合同開催、グランツリーオープン3連休に対抗

Comment(0)

2014年
11月18日

「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載

【Reporter:はつしも】

本日、「ぴあ武蔵小杉食本 新丸子・元住吉」が発売されました。
同書では巻頭で、11月21日(金)プレオープン直前の「グランツリー武蔵小杉」特集が組まれているほか、武蔵小杉を中心とした飲食店が紹介されています。

■Amazon ぴあ武蔵小杉食本
http://www.amazon.co.jp/dp/4835623789

■「ぴあ武蔵小杉食本」の企画内容
・グランツリー武蔵小杉完全攻略
・注目のニューオープン店
・地元のシェフが通うお店は!? 美食店リレー6
・マップ<全域マップ/武蔵小杉駅周辺/新丸子駅周辺/元住吉駅周辺>
・時間帯&テーマ別最新食ガイド<オンリーワンの洋食ランチ/地元で評判!味自慢の定食/くつろぎの喫茶店巡り/個性派ベーカリーの焼きたてパン/コスパ抜群! 魚介自慢の店/財布に優しい焼き鳥で一献/大人のバーで過ごすひと時etc.全18テーマ>
・子連れに優しいお店
・大衆酒場探訪へ
・武蔵小杉の魅力に迫る!
・この店、この味、この一杯<ラーメン・つけ麺/そば/その他麺/どんぶり>
・読者プレゼント
・読者限定クーポン35枚

■ぴあ武蔵小杉食本
ぴあ武蔵小杉食本

■中原ブックランドTSUTAYA小杉店の「ぴあ武蔵小杉食本」
中原ブックランドTSUTAYA小杉店の「ぴあ武蔵小杉食本」

「ぴあ武蔵小杉食本」は、中原区の各書店に多数入荷しています。
「武蔵小杉Walker」のときのような派手なキャンペーンは行われていませんが、中原ブックランドTSUTAYA小杉店など各書店で大きなポスターが掲示されていました。

■「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集
「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集

■「グランツリー武蔵小杉」の神奈川初出店特集
「グランツリー武蔵小杉」の神奈川初出店特集

この時期に発売…ということはもちろん、「グランツリー武蔵小杉」のオープンにタイミングを合わせたものです。

ぴあ株式会社は経営悪化後、セブン&アイ・ホールディングスのグループ各社の出資を受けていまして、現在では同グループが約20%の株式を保有しています。
支配下にある連結子会社というわけではありませんが、資本・業務提携先として、媒体の力を活かして「グランツリー武蔵小杉」を後押しするということでしょう。

■「グランツリー武蔵小杉」フードコート特集


店舗リストや店舗紹介などは特段新しい情報というわけでもないのですが、今回の「ぴあ武蔵小杉食本」では「グランツリー武蔵小杉」のフードコートのマップが掲載されていました。

このマップでは、フードコート各店舗や客席の配置などがわかるようになっています。

フードコートに隣接してレンタルスペース「PARTY for YOU」がありまして、ここにはフードコートで購入したものなどが持ち込めるようになっていたかと思います。

■「街の達人たちを直撃!武蔵小杉の魅力に迫る!」
「街の達人たちを直撃!武蔵小杉の魅力に迫る!」

本書は「食本」ですので、基本的には飲食店の紹介に特化しています。
「武蔵小杉Walker」「田園都市生活」のように地元企業やコミュニティ活動、憩いのスポット等の紹介はありませんが、今回は特別インタビュー形式による地元紹介ページが設けられました。

「街の達人たちを直撃! 武蔵小杉の魅力に迫る!」というコーナーで、恐縮ながらわたくしも登場しております。


「ぴあ食本」以外にも、「グランツリー武蔵小杉」の開業にあわせて、ほかにも武蔵小杉特集を組む雑誌があります。
またテレビ等でも、同施設についても取り上げるところがあるでしょう。

武蔵小杉がメディアに登場する機会が、たいへん多くなっているところです。

【関連リンク】

(グランツリー武蔵小杉関連)
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始

(武蔵小杉Walker関連)
2012/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」2012年9月6日(木)発売決定
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/9/6エントリ 「武蔵小杉Walker」本日発売、各書店でキャンペーン実施し好調なスタート
2012/9/16エントリ 「武蔵小杉Walker」が中原ブックランド2店舗で完売、住吉書房で実売2,000部を突破
2012/10/3エントリ 「武蔵小杉Walker」中原ブックランドに再入荷、初回3,000部入荷の住吉書房も700部追加発注
2013/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」クーポン券の有効期限(2013年9月6日)まで、残り1か月
2014/4/10エントリ 「武蔵小杉Walker」2014年版が刊行決定、5月23日(金)発売予定
2014/4/20エントリ 5月22日(木)発売「武蔵小杉Walker最新版」早読みレポート
2014/5/22エントリ 「武蔵小杉Walker最新版」本日発売、「地元を語る会in中原図書館」参加枠が残り僅かに
2014/6/1エントリ 「武蔵小杉Walker最新版で地元を語る会」開催レポートと、6月の読書会開催予定
2014/6/22エントリ 中原図書館読書会「走れ!移動図書館 本でよりそう復興支援」が明日6月23日開催、「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」が朝日新聞で紹介

(田園都市生活関連)
2011/9/25エントリ 「田園都市生活」武蔵小杉・元住吉・日吉特集号発売
2013/6/25エントリ 「田園都市生活Vol.49」武蔵小杉特集号が本日発売
2014/9/24エントリ 「田園都市生活Vol.53」武蔵小杉・元住吉・日吉特集号が本日発売

Comment(0)

2014年
11月17日

グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始

【Reporter:はつしも】

「グランツリー武蔵小杉」が、2014年11月21日(金)にプレオープン、22日(土)にグランドオープンします。
これに対応するために綱島街道の拡幅が行なわれていまして、このたび一部区間が供用開始となりました。

2車線から4車線への拡幅にあわせて、自転車専用レーンが「グランツリー武蔵小杉」周辺区間に先行して設置されています。

■綱島街道の「グランツリー武蔵小杉」周辺区間
綱島街道の「グランツリー武蔵小杉」周辺区間

まず、このたび新たに4車線で供用開始となったのは、中原消防署前交差点から元住吉駅付近までの区間です。
そのうち「グランツリー武蔵小杉」から「シティタワー武蔵小杉」までの区間(旧東京機械製作所玉川製造所前)については、自転車専用レーンもあわせて供用開始になりました。

電線も地中化されまして、非常に街並みがすっきりとしました。

■綱島街道の自転車専用レーン
綱島街道の自転車専用レーン

この自転車専用レーンは、ご覧の通り青くカラーリングされて目立つようになっています。
車道との物理的な仕切りはありませんので、この点は走行中は注意する必要がありますね。

■自転車専用レーンの終了
自転車専用レーンの終了

本日時点では、自転車専用レーンはシティタワー武蔵小杉の前あたりで途切れていました。
この先では府中街道の拡幅に伴う市ノ坪交差点の改良工事が行なわれており、その進捗にあわせて近日中に同交差点までは自転車専用レーンが延びるものと思います。

■綱島街道の中原平和公園付近
綱島街道の中原平和公園付近

市ノ坪交差点を越えた先、綱島街道の中原平和公園付近は、かねてから道路自体は4車線化が完了しており、片側1車線がガードレールで封鎖されている状態でした。
このたびガードレールが撤去され、4車線道路として供用開始にはなりましたが、まだ自転車専用レーンの設置は着手されていません。

自転車専用レーンはこの先、木月4丁目交差点(通称:焼肉交差点)まで整備される計画で、完成予定は2016年度中となっているようです。

こちらの区域は、電線が地中化されていません。

■中原平和公園前の封鎖スペース
中原平和公園前の封鎖スペース

現地を見たところ、中原平和公園前では歩道の植栽が車道側にはみ出している部分がありましたので、このまま供用開始すると自転車が外側にふくらんで走行する形になり、危険が予想されます。
このあたりは手を入れる必要がありそうですが、レーンの完成が2016年度中までかかる理由は正直よくわかりませんでした。

とりあえず現在は、上記写真のように自転車専用レーンのためのスペースがガードレールで封鎖されています。

■関東労災病院前バス停のお知らせ
関東労災病院前バス停のお知らせ

関東労災病院のバス停では、11月22日に「グランツリー武蔵小杉」がオープンすることに伴い、当日は渋滞が予想される旨、お知らせが掲示されていました。
拡幅が行なわれたとはいえ、当日はやはり駐車場待ちの車列等により、1車線がつぶれてしまうことが想定されます。

自家用車・バス・タクシーなど、車で綱島街道や府中街道を移動される方は、ご注意ください。

■拡幅工事途上の綱島街道・上丸子跨線橋
拡幅工事途上の綱島街道・上丸子跨線橋

このたびの拡幅をもって、綱島街道の川崎市内における拡幅工事は、南武線をまたぐ「上丸子跨線橋」を残すのみとなりました。
こちらは2012/5/15エントリなどでお伝えしている通り、当初は2012年度完成予定だったものが2018年度まで遅れることがあきらかになっています。

とりあえずは「グランツリー武蔵小杉」のオープンを乗り切るために、綱島街道はこのたび上丸子跨線橋を残して4車線化されました。
これに続いて2016年度中に自転車専用レーンの完成、2018年度中に上丸子跨線橋を含めた工事完了という順番になりそうです。

■綱島街道の自転車専用レーン整備区間
 

【関連リンク】
(綱島街道拡幅関連)
武蔵小杉ライフ:再開発情報:その他関連情報 綱島街道拡幅
2011/4/28エントリ 綱島街道の「櫓橋」拡幅工事
2012/5/13エントリ 綱島街道・上丸子跨線橋拡幅の完成が2018年に大幅遅延、川崎市とJRの調整難航が原因
2012/5/15エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:新幹線への影響軽減のため大幅な工法変更、約27億円費用加算へ
2012/5/22エントリ 上丸子跨線橋拡幅遅延続報:6年間遅延に至るまでの経緯
2013/4/11エントリ 綱島街道拡幅:「櫓橋」4車線化へ工事進む
2013/5/4エントリ 綱島街道拡幅の難所、「櫓橋」が竣工
 2013/10/28エントリ 元住吉付近の綱島街道拡幅に伴い、自転車専用レーンが設置へ

(自転車専用レーン関連)
2011/5/29エントリ 木月住吉町の自転車専用レーン

(グランツリー武蔵小杉関連)
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン

Comment(4)

2014年
11月16日

「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」がクリスマスプレゼント大抽選会を合同開催、グランツリーオープン3連休に対抗

【Reporter:はつしも】

「グランツリー武蔵小杉」の11月21日(金)プレオープン、22日(土)グランドオープンまで、あとわずかです。
先行する「小杉コアタウン」の2大商業施設「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」は、これにあわせて動きを活発化させています。

両施設は「グランツリー武蔵小杉」に対抗するため、このたびタッグを組みました。

「武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉合同 クリスマスプレゼント大抽選会」が、グランツリーのオープニングにぶつかる11月24日(月・祝)まで開催されています。

■武蔵小杉東急スクエア クリスマスプレゼント大抽選会
http://www.kosugi-square.com/news/template.html?id=806

■武蔵小杉東急スクエア4階の抽選会場
 

この大抽選会の特賞は、グアム旅行2泊3日(1組2名様)です。

11月24日(月・祝)までの期間中、武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉では税込500円の利用ごとに抽選補助券が1枚もらえます。
抽選補助券を10枚集めると1回抽選ができるのですが、この際、武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉の両方の抽選補助券が含まれていることが条件となります。

■クリスマスプレゼント大抽選会 抽選補助券
クリスマスプレゼント大抽選会 抽選補助券

抽選会場は武蔵小杉東急スクエアの4階ですので、ららテラス武蔵小杉としては相手方に自分の顧客を送り込む形になります。

ただ抽選券は片方の施設だけでは有効になりませんので、武蔵小杉東急スクエアからららテラス武蔵小杉側にも流入する仕組みになっているわけですね。

「クリスマスプレゼント大抽選会」といいながらも、実施期間は前述の通り11月24日(月・祝)です。これは「グランツリー武蔵小杉」のグランドオープンにはじまる3連休に完全にぶつけてきています。

「グランツリー武蔵小杉」のオープンに対抗する形で、武蔵小杉東急スクエア・ららテラスの夢のタッグが実現したということになるでしょうか。

■武蔵小杉東急スクエアのクリスマス飾り付け
武蔵小杉東急スクエアのクリスマス飾り付け

武蔵小杉東急スクエアのクリスマス飾り付け

クリスマスプレゼント大抽選会はクリスマス前に終わってしまいますが、武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉は一足早いクリスマスモードに突入しています。

■ららテラス武蔵小杉のクリスマス飾り付け
ららテラス武蔵小杉のクリスマス飾り付け

■「GO!GO! 4th Flooor」
 

クリスマスモードのららテラス武蔵小杉を歩くと、足元に何か所か「GO!GO! 4th Floor」というメッセージがありました。

■ららテラス4階のクリスマスツリー
4階のクリスマスツリー



指示通りにららテラス武蔵小杉の4階まで行きますと、そこにはクリスマスツリーがありました。ここではサンタクロースにメッセージカードを書いてツリーに飾れるようになっています。

■クリスマスツリーのメッセージカード
クリスマスツリーのメッセージカード

■メッセージカード記入場所
メッセージカード記入場所

クリスマスツリーにはさまざまな願い事が寄せられていまして、七夕のようになっていました。

メッセージカード記入場所はすぐそばにありますので、希望される方はツリーが一杯になる前にどうぞ。

このクリスマスツリーは、ららテラス武蔵小杉の上階に顧客を誘導する効果も期待したものではないでしょうか。
さきほどの武蔵小杉東急スクエアと合同による大抽選会の会場も4階で接続されていますので、多少同様の誘導効果がありそうです。


さて、「グランツリー武蔵小杉」が営業していない武蔵小杉の最後の週末が終わりました。
来週末の3連休は、たいへん多くの方が武蔵小杉に集まることになるでしょう。

そうした中、武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉もより多くの顧客をつかむべく、今後もさまざまな施策を打ってくるものと思います。

【関連リンク】
(武蔵小杉東急スクエア関連)
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区A地区
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区B地区
2013/4/1エントリ 「武蔵小杉東急スクエア」関係者・プレス向け内覧会レポート
2013/4/2エントリ 新「中原図書館」開館レポート
2013/4/4エントリ 武蔵小杉東急スクエア・中原図書館の駐輪場ガイド
<2013/4/10エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「雨に濡れる」連絡通路に庇が設置へ
2013/4/14エントリ 武蔵小杉東急スクエアで「駅員さんになって電車とツーショット!」撮影会が開催
2013/4/16エントリ 武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」の「ぐるチュロ」
2013/4/19エントリ 「TSUTAYA小杉店」の武蔵小杉東急スクエア側駐輪スペースが閉鎖
2013/4/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア連絡通路の庇が完成、「雨に濡れない」駅直結に
2013/6/6エントリ 武蔵小杉東急スクエアの電子マネーとドコモ基地局がついに開通、東急ストアは6月10日から24時間営業再開へ
2011/9/29エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「アクアビジョン」「アクアネイル」がオープン
2013/10/9エントリ 武蔵小杉東急スクエアのデジタルサイネージに「コスギフェスタ2013」ポスターが投影開始
2013/10/24エントリ 武蔵小杉東急スクエアで、5つの「カラフルなかぼちゃ」を探そう
2013/10/31エントリ 武蔵小杉東急スクエアの、自動ドア
2013/10/17エントリ 武蔵小杉東急スクエアに3歳未満プレイスペース「ベビースクエア」がオープン
2013/12/12エントリ 武蔵小杉東急スクエアにフラワーショップ「FLEURISTE BON MARCHE」が本日オープン
2013/12/16エントリ 武蔵小杉東急スクエアのクリスマス
2013/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの「QBハウス」が2013年12月27日(金)リニューアルオープン
2014/1/4エントリ 武蔵小杉東急スクエアの年始イベント:福袋・獅子舞・ノンタン
2014/6/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉が本日より合同セール開催、武蔵小杉ライフをコラボで応援
2014/9/19エントリ 武蔵小杉東急スクエアに「キッチン仁々木」11月出店、グランツリー武蔵小杉に対抗し新店舗導入へ
2014/10/15エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2014ハロウィンイベント
2014/11/1エントリ 「グランツリー」を迎え撃つ武蔵小杉東急スクエアが店舗入れ替え、和惣菜「きっちんににぎ」本日オープン

(ららテラス武蔵小杉関連)
ららテラス武蔵小杉 ウェブサイト
2014/4/17エントリ 「ららテラス武蔵小杉」プレス・関係者・地元向けプレオープンレポート
2014/4/18エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の駐輪場ガイド
2014/4/20エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「KEY'S CAFE」でいただく、トップスのケーキとパスタ
2014/4/22エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「Afternoon Tea TEA STAND」でいただく、アップルパイ
2014/4/27エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「バールデルソーレ」でいただく、肉+魚料理ランチ
2014/5/2エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の「神戸屋キッチン」でいただく、パン窯煮込みの牛ほほ肉のシチューセット
2014/6/26エントリ 武蔵小杉東急スクエア・ららテラス武蔵小杉が本日より合同セール開催、武蔵小杉ライフをコラボで応援
2014/7/7エントリ 「ららテラス武蔵小杉」の七夕「クールアース・デー」ライトダウン

Comment(1)

2014年
11月15日

「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン

【Reporter:はつしも】

セブン&アイ・ホールディングスが近隣住民向けに「グランツリー武蔵小杉」の11月21日(金)プレオープンの告知を投函しました。
これに加えて本日付の新聞折込では「イトーヨーカドー武蔵小杉店」のリニューアルオープン広告が入っており、そちらでも同様に「グランツリー武蔵小杉」のプレオープンが案内されています。

また「グランツリー武蔵小杉」にはイトーヨーカドーがキーテナントとして入居するため、既存の「イトーヨーカドー武蔵小杉店」は、11月22日(土)より「武蔵小杉駅前店」と改称されることになりました。

■「グランツリー武蔵小杉」のプレオープン案内
「グランツリー武蔵小杉」のプレオープン案内

■「イトーヨーカドー武蔵小杉店」リニューアル広告
「イトーヨーカドー武蔵小杉店」リニューアル広告

「グランツリー武蔵小杉」のプレオープン案内は配布範囲がある程度限定されていますが、「イトーヨーカドー武蔵小杉店」のリニューアル広告は広範囲に折りこみされているのではないでしょうか。
また2014/11/12エントリでお伝えしたように「タワーレコード武蔵小杉店」も先行して独自にプレオープンを告知していました。

「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」のプレオープンは招待状が必要でしたが、「グランツリー武蔵小杉」はどなたでも入場できるようになっています。

■リニューアルオープンした「イトーヨーカドー武蔵小杉店」
リニューアルオープンした「イトーヨーカドー武蔵小杉店」

■リニューアルによる営業時間変更のご案内
リニューアルによる営業時間変更のご案内

■売り場移動のご案内
売り場移動のご案内

既存の「イトーヨーカドー武蔵小杉店」は、2011/8/24エントリの段階ですでにお伝えしている通り、「グランツリー武蔵小杉」の「ワンランク上のイトーヨーカドー」がオープンしたのちも併存することになります。

今回、同店では地下食品売り場を中心とした各フロアにおいてリニューアルが行われました。
このために地下1階食品売り場場11月12日18時~11月13日いっぱいまで休業となり、14日10時よりリフレッシュオープンとなっています。


今週末が、「グランツリー武蔵小杉」オープン前の最後の週末となります。
「イトーヨーカドー武蔵小杉店」に加えて「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス武蔵小杉」の動きも活発化してきているところです。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
イトーヨーカドー 店舗情報 武蔵小杉店

武蔵小杉ブログ グランツリー武蔵小杉関連エントリ
※関連記事全件がアーカイブされています。
2014/3/26エントリ 「(仮称)アリオ」の正式名称が「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI(グランツリー武蔵小杉)」に決定、「そごう・西武」「ロフト」「アカチャンホンポ」「フランフラン」が新業態で出店へ
2014/7/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」がコンセプトを追加発表:百貨店は「西武」新業態、フードコート設置など
2014/8/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「紀伊國屋書店」がカフェ併設出店決定
2014/8/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」リリース第2弾+ウェブサイトオープン、2014年11月下旬にオープンへ
2014/8/29エントリ グランツリー武蔵小杉の紀伊國屋書店は306坪、新宿南店「SUPERワクワク隊」隊長を店長に併設カフェで著者イベント開催、電子書籍提供、海外店提携等コンセプト発表
2014/9/8エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「タワーレコード」が出店決定
2014/9/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「リンガーハット」「ABC-MART」、UCC新業態「メロウブラウンコーヒー」が出店
2014/10/7エントリ 「グランツリー武蔵小杉」が2014年11月21日(金)オープンへ
2014/10/10エントリ 「グランツリー武蔵小杉」のタワーレコードが11月22日(土)グランドオープンを発表、イトーヨーカドーアパレル3店舗が出店
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売

Comment(6)

2014年
11月14日

フーディアム武蔵小杉2階に「QBハウス武蔵小杉東口店」が2014年11月29日(土)オープン

【Reporter:はつしも】

フーディアム武蔵小杉に2階に、「Eyelash Salon Blanc(アイラッシュサロンブラン)武蔵小杉駅前店」が2014年11月29日(土)にオープン予定であることを、2014/10/11エントリでお伝えしました。
このたび同店に隣接して、「QBハウス武蔵小杉東口店」も同日にオープン予定であることがわかりました。

■QBハウス 店舗詳細 武蔵小杉東口店
http://www.qbhouse.co.jp/search/detail.php?id=644

「QBハウス武蔵小杉東口店」については、すでに公式ウェブサイトに店舗情報が掲出されています。
オープン日の11月29日(土)から12月18日(木)までの期間中、毎日先着50名様にノベルティグッズがプレゼントされるということです。

■美容室「Fare」跡地の区画
美容室「Fare」跡地の区画

「Eyelash Salon Blanc」「QBハウス」がオープンするのは、2014年5月14日まで美容室「Fare」が営業していた区画です。
この区画には「Gaba」が9月1日に先行オープンしていまして、残り区画に「Eyelash Salon Blanc」1店舗が入るものと思っていたのですが、さらに「QBハウス」分も区画が分割されることになりました。

上記写真の一番手前から「Eyelash Salon Blanc」、「QBハウス」、「Gaba」の3つの小区画が並ぶことになります。
すでに「Eyelash Salon Blanc」の受付窓口は、ほぼ完成している状態でした。

■「Eyelash Salon Blanc」のオープン告知
「Eyelash Salon Blanc」のオープン告知

■「QBハウス」のオープン告知
「QBハウス」のオープン告知

■オープン済みの「Gaba」
オープン済みの「Gaba」

現地の掲示では11月下旬オープンとされていますが、「QBハウス」は11月29日(土)オープンですでにウェブサイトに告知掲載されています。
「Eyelash Salon Blanc」も予定通りいけば同日ということになるでしょう。

■フーディアムのこれまでの店舗入れ替わり
▼55ステーション(2009年3月閉店)⇒ぷらちなはーと(2012年12月閉店)⇒ジュエリープラザ(2014年3月頃閉店)⇒クツショウテン(2014年6月29日閉店)⇒保険見直し本舗増床
▼パリミキ(2009年9月閉店)⇒現・フィットネス用品売り場
▼アイシティ(2010年3月閉店)⇒現・ストレッチファクトリー
▼柿安口福堂(2011年1月閉店)⇒さざれ(2011年12月閉店)⇒幸せの黄金鯛焼き(2013年1月閉店)⇒千花いただきや(2014年1月閉店)⇒店舗区画撤去
▼Fare(2014年5月14日閉店)⇒Gaba(2014年9月1日開店)およびBlanc、QBハウス(2014年11月29日オープン予定)
▼日本一(2014年5月20日閉店)⇒D's Selection(2014年7月12日開店)

フーディアム武蔵小杉のこれまでの店舗の入れ替わりを、また更新しておきます。
美容室に代わって登場する「QBハウス」が、どの程度フーディアム武蔵小杉2階で集客ができるでしょうか。

武蔵小杉で「QBハウス」といえば、武蔵小杉東急スクエアの一角、東急武蔵小杉駅南口の広場に面して「東急武蔵小杉駅店」があります。

今回の「武蔵小杉東口店」のオープンにより、東急武蔵小杉駅を挟んで「QBハウス」が2店舗体勢になりますね。

■「QBハウス東急武蔵小杉駅店」(写真奥)のある南口
「こすぎコアパーク」隣接の都市計画道路

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:スーパーマーケット foodium武蔵小杉
武蔵小杉ライフ:再開発情報:小杉駅南部地区 D・E地区
2008/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉本日オープン
2008/7/25エントリ フーディアム武蔵小杉に関するアンケート結果
2009/3/17エントリ フーディアム武蔵小杉の55ステーションが閉店
2009/3/13エントリ 「武蔵小杉に関するアンケート」集計結果レポート
2009/8/31エントリ フーディアム武蔵小杉2階、パリミキ9月23日閉店
2009/10/1エントリ フーディアム武蔵小杉のパリミキ跡地に催事場オープン
2010/5/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階のアイシティが2010年7月31日閉店
2010/6/23エントリ 貴金属修理・買取「ぷらちなはーと」がフーディアム武蔵小杉2階にオープン
2011/12/18エントリ フーディアム武蔵小杉の薄皮たい焼き「さざれ」が本日閉店
2012/1/18エントリ フーディアム武蔵小杉に「幸せの黄金鯛焼き」が本日オープン
2013/5/9エントリ フーディアム武蔵小杉にたこ焼き・お好み焼き店「ITADAKIYA(いただきや)千花」が2013年5月13日(月)オープンへ
2014/2/11エントリ フーディアム武蔵小杉のたこ焼き・お好み焼き店「千花いただきや」が閉店
2014/4/14エントリ フーディアム武蔵小杉2階「ジュエリープラザ」閉店、跡地に「クツショウテン」がオープン
2014/5/24エントリ フーディアム武蔵小杉の美容室「Fare」、惣菜店「日本一」が2014年5月に連続閉店
2014/6/27エントリ フーディアム武蔵小杉の「クツショウテン」が6月29日(日)閉店、3か月足らずで営業終了に
2014/8/4エントリ フーディアム武蔵小杉2階に「Gabaマンツーマン英会話」が2014年9月1日(月)オープンへ
2014/9/26エントリ フーディアム武蔵小杉の「保険見直し本舗」が増床リニューアル、「Fare」跡地は「Gaba」と新店舗で2分割
2014/10/11エントリ フーディアム武蔵小杉2階に「Eyelash Salon Blanc」が2014年11月29日(土)オープンへ

Comment(1)

2014年
11月13日

法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2014年版)

【Reporter:はつしも】

法政通り商店街の「ニカッパ君」が、七五三仕様になりました。

■法政通り商店街・今市橋の「ニカッパ君」
法政通り商店街・今市橋の「ニカッパ君」

■「ニカッパ君」の七五三仕様
「ニカッパ君」の七五三仕様

法政通り商店街を武蔵小杉駅側の入口から元住吉方面に南下していくと、途中で二ヶ領用水をまたぐ「今市橋」にぶつかります。
その今市橋の上に、同商店街のマスコットキャラクター「ニカッパ君」がいます。

七五三仕様の「ニカッパ君」は、ご覧の通り大きな蝶ネクタイをつけ、一張羅を身にまとっています。

■二ヶ領用水発電所の水車
二ヶ領用水発電所の水車

今市橋の下の二ヶ領用水には、廃材を活用した水車による「二ヶ領用水発電所」が稼動し、「ニカッパ君」の目玉のLEDに電力を供給しています。
2014/10/12エントリでは、台風の接近を控えてこの水車が避難・休止していたことをお伝えしておりました。

台風シーズンも過ぎまして、二ヶ領用水発電所は今日もニカッパ君の両目を輝かせています。

■「ニカッパ君」の手先
「ニカッパ君」の手先

「ニカッパ君」は普段は手が非常に短いのですが、袖のあるコスチュームを着る際には、ご覧の通り手先が伸びるようになっています。

■今年の千歳飴
今年の千歳飴

千歳飴は、子どもの長寿を願って細長い形状をしています。
その袋には、鶴亀や松竹梅など、縁起物が描かれるのが一般的ですね。


武蔵小杉では、七五三を迎えるお子さんが今年もたいへん多いのではないかと思います。
ニカッパ君とともに、みなさまの健やかな成長をお祈り申し上げます。

■「ニカッパ君」の後姿
「ニカッパ君」の後姿"

【関連リンク】
法政通り商店街 ウェブサイト
2011/9/13エントリ 法政通り商店街の「二ヶ領用水発電所」
2011/11/10エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がクリスマス仕様に
2011/11/18エントリ 法政通り商店街に太陽光発電のLED雪だるまが登場
2012/1/5エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお正月仕様に
2012/1/26エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童が節分仕様に
2012/2/6エントリ 法政通り商店街の河童がひな祭り仕様に/雪だるまのソーラーパネルが盗難
2012/3/12エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がお花見仕様に
2012/3/30エントリ 「こすぎ名物花見市」を控え、「二ヶ領用水発電所」の河童がバージョンアップ
2012/4/22エントリ 法政通り商店街「二ヶ領用水発電所」の河童がこどもの日仕様に
2012/5/26エントリ 法政通り商店街の新河童ねぶた「ニカッパ君」登場
2012/6/15エントリ 法政通り商店街のプレミアム商品券を2012年6月29日、30日にワイルドに発売
2012/7/2エントリ 法政通り商店街のグルメガイド
2012/7/14エントリ 7月21日(土)大そうめん流しを控え、法政通り商店街の「ニカッパ君」がお祭り仕様に
2012/7/28エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2012
2012/9/26エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に
2012/10/31エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に
2012/11/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の七五三仕様バージョンアップと、ペットボトル回収カッパ
2012/11/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に
2012/12/8エントリ 2012年12月10日(月)法政大学野球部優勝パレード、9日(日)相撲部もちつき大会開催
2013/1/8エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に
2013/1/30エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が節分仕様に/フロンターレ新春報告&サイン会を2月1日(金)開催
2013/2/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がひなまつり仕様に
2013/3/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が入学式仕様に
2013/4/21エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がこどもの日仕様に
2013/6/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が梅雨時仕様に
2013/7/20エントリ 法政通り商店街の「全長80m大そうめん流し」2013
2013/8/29エントリ 法政通り商店街「ストリートライブ&夜みこし」2013年8月31日開催、ニカッパ君はお祭り仕様に
2013/10/10エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がハロウィン仕様に、リトルマーメイドではクリスマスケーキの予約開始
2013/11/9エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」が七五三仕様に(2013年版)
2013/12/11エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がクリスマス仕様に(2013年版)
2014/1/4エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がお正月仕様に、「ナクール」でアートパフォーマンスを11日(土)開催
2014/2/3エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」節分仕様と、2月4日(火)フロンターレ新年ご挨拶回り
2014/2/19エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ひとときのノーマル仕様と、ひなまつり仕様
2014/3/17エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」の入学式仕様と、「アラセ」の小学校用品取扱い
2014/4/28エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」がフルアーマーこどもの日仕様に
2014/7/6エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」に記念撮影スポットが登場
2014/9/23エントリ 法政通り商店街の「ニカッパ君」ハロウィン仕様と、プレミアム商品券9月26日(金)27日(土)販売
2014/10/12エントリ 台風近づく武蔵小杉の、「ニカッパ君」と「マルエツの買い煽り」

Comment(0)