武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
04月29日

等々力緑地に「待望」バスケットゴールが設置、再編整備・管理運営事業の利益還元第1号に

等々力緑地の催し物広場に、バスケットゴールが2025年4月28日から設置されました。

等々力緑地再編整備・運営管理事業により生じた利益の一部を還元(プロフィットシェアリング)するもので、9時から17時までどなたでも利用することができます。

※イベント開催時は使用不可となる場合があります。直近では5月2日(金)~5月6日(火)が「肉祭2025」が開催される予定です。

■等々力緑地にバスケットゴール設置
等々力緑地にバスケットゴール設置

川崎市では、等々力緑地の再編整備と管理運営を一体の事業とした「等々力緑地再編整備・運営等事業」を推進しています。

同事業は2023年4月より東急、富士通、丸紅、オリックス、川崎フロンターレ、グローバル・インフラ・マネジメント、大成建設、フジタ、東急建設の共同出資による「川崎とどろきパーク株式会社」が担っています。

また同事業においては管理運営によって生じた利益の一部を等々力緑地の魅力向上に資する取
組に還元(プロフィットシェアリング)することとなっており、その第一弾としてバスケットゴールが設置されました。

■等々力緑地 催し物広場に設置されたバスケットゴール
等々力緑地にバスケットゴール設置

等々力緑地にバスケットゴール設置

設置されたバスケットゴールは、スポーツ器具メーカーの「RUI-TAKA」(株式会社ルイ高)のジュニア用ものです。
等々力緑地でバスケで「RUI」というと富士通レッドウェーブの町田瑠唯選手が連想されますが、これはメーカー名でした。

かねてから等々力緑地にはバスケットゴールの設置要望が多かったということで、プロフィットシェアリングの第一弾事業として実施されました。

■利用時間は9:00~17:00
等々力緑地にバスケットゴール設置

このバスケットゴールはご覧の通り可動式のもので、利用時間である9:00~17:00のみ利用できます。

バスケットはボールをドリブルする音がどうしても響く特性があり、夜間には周辺の住宅などに響いてしまうでしょう。

そういった配慮から、利用時間が決められているものと思います。

■台座部分には乗らないように
等々力緑地にバスケットゴール設置

また、危険ですので、台座部分には乗ってはいけません。
ダンクシュートもバスケットゴールごと倒れる危険性が高く禁止となっています。

安全に利用しましょう。

■高津区の「千年中央公園」のバスケットゴール
バスケットゴール

■高津区の「末永高之面公園」びバスケットゴール
バスケットゴール

■川崎ブレイブサンダース「ザ・ライトハウス」のバスケットコート
バスケットコート

バスケットボールをやっている方にはご理解いただけるかと思いますが、学校の部活を一歩出るとバスケが出来る場所はなかなかありません。

従来中原区内にバスケットゴールのある公園がなかったため、2021年に高津区の「千年中央公園」「末永高之面公園」をご紹介しておりました。

さらに同年、武蔵小杉駅北口の東急高架下に川崎ブレイブサンダースのバスケットボールステーション「ザ・ライトハウス」が完成しました。
こちらは小学生から高校生までに限定して、バスケットゴールを利用することができます。

今回の等々力緑地催し物広場は、利用年齢に制限はなくどなたでも利用ができます。
対象制限のない公園のバスケットゴールとしては、中原区で唯一ということになりそうです。

もっとも、この広場はいつも子どもたちが多く、本日も設置2日目ながら子どもたちで一杯でした。

そうしますとまあ、中高生以上や大人としてはお子さんに譲る雰囲気にはなるのかな、とは思います。

【関連リンク】
川崎とどろきパーク プロフィットシェアリングによりジュニア用バスケットゴールを設置しました!

(バスケットゴール関連)
2021/9/16エントリ 武蔵小杉から自転車20分で行ける、バスケットゴールのある公園。「千年中央公園」レポート
2021/9/24エントリ 武蔵小杉から自転車20分で行ける、バスケットゴールのある公園第2弾。「末長高之面公園」レポート
2021/11/11エントリ 川崎ブレイブサンダースがバスケットボールステーション「ザ・ライトハウス」を武蔵小杉高架下に開設、子どもたちが安心して過ごせる場に

(等々力緑地再編整備・管理運営事業関連)
川崎市 都市計画 川崎都市計画公園の変更(5・6・301号等々力緑地公園の追加)ほか関連案件について
2019/12/19エントリ 東急が等々力陸上競技場全面改築など緑地再編整備を川崎市にPFI事業提案、市が取組方針案を公表し意見募集
2020/3/17エントリ 等々力緑地の硬式野球場の建設進む、仮囲いに工事進捗の空撮写真が時系列で掲示
2020/4/19エントリ 等々力補助競技場の再整備が完成、フィールドが人工芝化され陸上トラックが鮮やかな青色に
2020/10/19エントリ 県内最大規模・最新設備の硬式野球場「等々力球場」が等々力緑地で供用開始、報道機関向け内覧会・完成記念式典開催レポート
2021/5/27エントリ 川崎市が等々力緑地再編整備改定骨子案を発表:等々力陸上競技場は球専用スタジアム化、6/1より市民意見を募集
2021/11/26エントリ 等々力緑地再編整備実施計画改定案が公表、とどろきアリーナ再整備で屋内プール設置、等々力陸上競技場等施設の2029年度整備完了目指す
2022/11/8エントリ 等々力緑地再編整備・運営事業を東急・富士通・川崎フロンターレなどのコンソーシアムが576億円で落札、新スタジアムなどのイメージパースを公表
2023/4/21エントリ 等々力緑地再編整備の環境影響配慮計画書が公表・意見募集開始、風水害記録や動植物生態など環境情報が満載
2024/1/23エントリ 等々力陸上競技場が2024年2月1日よりネーミングライツ導入、愛称が「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」に決定
2025/4/14エントリ 等々力緑地再編整備「オープンハウス型説明会」開催で球技専用スタジアムや新アリーナ計画説明、川崎市が都市計画案を4/25まで縦覧

Comment(0)

2025年
04月28日

アメリカンクッキー新ブランド「PUG(パグ)」1号店がグランツリー武蔵小杉にオープン、アイスクリームとのアレンジメニューも

アメリカンクッキーの新ブランド「PUG(パグ)」のカフェ1号店が、グランツリー武蔵小杉に2025年4月24日にオープンしました。

クッキーは「ボストンクッキー」と呼ばれる1種類のみで、アイスクリームに合わせたアレンジメニュー「ボストンクッキークランチ」なども提供します。

■アメリカンクッキーの新ブランド「PUG」グランツリー武蔵小杉にオープン
グランツリー武蔵小杉にPUGオープン

■グランツリー武蔵小杉3階「ホテルショコラ」跡地にオープン
「ホテルショコラ」跡地にオープン

「ホテルショコラ」跡地にオープン

「PUG」がオープンしたのは、グランツリー武蔵小杉の3階です。
ここには従来「ホテルショコラ」が営業していましたが、2025年3月26日に閉店していました。

運営会社の経営事情によるもので全国の店舗が一斉に閉店しました。

閉店のお知らせもたいへん急だったのですが、その後継店舗である「PUG」の出店は3月28日に早々に発表されていました。
かなりタイミングよく、スムーズにリーシングが決まったようです。

■「PUG」のメニュー看板
メニュー 

メニュー

■「PUG」のボストンクッキー
PUGのボストンクッキー

「PUG」のメインとなるボストンクッキーとは、アメリカ・マサチューセッツ州が発祥といわれる、昔ながらのアメリカンクッキーです。

濃厚なチョコレートとローストナッツの香ばしさで、1枚でも満足感があります。

■ラテにディップして食べるスタイル
ラテにディップして食べるスタイル

「PUG」では、ボストンクッキーにトッピングも付けられます。

トッピングの種類は、ブルーベリージャム・ピーナッツバター・キャラメルソース・エスプレッソに加えて、クッキーラスクやバニラアイスなどがあります。

また上記写真のように、ミルクやラテにディップして食べるのもおすすめとされています。

ドリンクは、スペシャルティコーヒーロースター「Allpress Espresso Japan(オールプレス・エスプレッソ・ジャパン)」をパートナーに、クッキーにあわせたスペシャルティコーヒーを中心としたメニューを提供しています。

■アイスクリームに合わせた「ボストンクッキークランチ」
ボストンクッキークランチ

ボストンクッキークランチ

こちらは、クッキーにアイスクリームを合わせた「ボストンクッキークランチ」です。

焼きたてのボストンクッキーがほんのりと温かく、クッキーを砕きながら頂くと想像したよりも相性がよく、美味しかったです。

「PUG」はグランツリー武蔵小杉店を皮切りに、全国5店舗(東京、神奈川・愛知・宮城・福岡)を順次オープンさせていく予定です。

■持ち帰り用ボックス
持ち帰り用ボックス

■店舗前には「PUG」の優先席も
店舗前には優先席も  

PUG優先席

店舗前には、「PUG」ご利用の方の優先席もありました。
店舗内の客席である程度まかなえそうですが、休日の混雑時などはこちらも利用される方がいらっしゃるかもしれませんね。

■PUG Instagram
この投稿をInstagramで見る

PUG(@pug_cookie_and_coffee)がシェアした投稿



【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ショップ情報 PUG
Allpress Espresso Japan ウェブサイト
2021/11/12エントリ グランツリー武蔵小杉の新店舗「ホテルショコラ」でいただく、カカオたっぷりチョコレートドリンク「チルドチョック」

Comment(0)

2025年
04月27日

中原区役所・こすぎコアパークの川崎フロンターレ装飾が更新、中原区出身宮城天起用し「ACLE」応援懸垂幕も再登場

中原区役所とこすぎコアパークの川崎フロンターレ装飾が、4月26日に更新されました。

中原区役所では「中原区出身」の宮城天選手が装飾に起用されるとともに、4月28日(月)深夜1:30から「ACLE」ファイナルステージ準々決勝に臨む川崎フロンターレを応援する懸垂幕も再登場しました。

■川崎フロンターレ装飾更新および「ACLE」応援懸垂幕再登場
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

■「かわさきスポーツパートナー」の装飾が行われている中原区役所


■正面玄関は川崎フロンターレ装飾
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

中原区役所は、川崎フロンターレや川崎ブレイブサンダース、NECレッドロケッツ川崎など、「かわさきスポーツパートナー」各チームの装飾が行われています。

そのうち正面玄関は、川崎フロンターレの担当になっています。
クラブのエンブレムやマスコットキャラクター、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuのビジュアルなどは変わりませんが、選手は毎年更新されています。

■2025シーズンは中原区出身・宮城天選手を起用
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

2024シーズンの小林悠選手に続いて、2025シーズンは宮城天選手が起用されました。
宮城天選手は弊紙でもご紹介してきた通り、下小田中小学校→井田中学校の中原区出身選手です。

昨年はグランツリー武蔵小杉で開催された絵本の読み聞かせイベントにも出演してくれました。

■グランツリー武蔵小杉での読み聞かせイベントに出演した宮城天選手


■開幕戦で得点した宮城天選手


■第8節でも得点した宮城天選手


また2025シーズン、宮城天選手は開幕戦で得点。
また第8節湘南ベルマーレ戦でも自らの突破で獲得したPKを決めるなど、活躍しています。

■中原区役所のACLE応援懸垂幕
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

また川崎フロンターレは、アジア地区の上位クラブが出場する国際大会「AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)」に出場しており、明日4月28日(月)深夜1:30(本記事公開数時間後)にファイナルステージ準々決勝キックオフとなります。

これを応援する懸垂幕が、中原区役所の南武線側に掲出されていました。

この懸垂幕はグループリーグの時にも掲出されていたもので、下部にはキャプテン脇坂泰斗選手のメッセージ動画が視聴できるQRコードがついています。

この動画は「中原区役所来館者向け」に呼びかけるものとなっており、ここでQRコードを公開してしまうと動画の趣旨を損ないますので、上記写真ではマスキング処理してあります。

■南武線の車窓から
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

この懸垂幕は、高架線を走る南武線の車窓から、ちょうど同じような高さでよく見えます。
車窓からご覧になった方も、多くいらっしゃることと思います。

■こすぎコアパークは伊藤達哉選手を起用
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

もう1か所、こすぎコアパークの案内板裏側では、2024シーズンの家長昭博選手に代わって伊藤達哉選手が起用されました。

伊藤達哉選手は、2025シーズンよりドイツ2部の1.FCマクデブルグから川崎フロンターレに加入。ここまで主力として活躍しています。

身長167センチと比較的小柄で、切れ味の鋭い突破が魅力ある選手です。
ACLEファイナルステージでも、きっと力を示してくれることでしょう。

■東急武蔵小杉駅改札口の装飾


■東急武蔵小杉駅の情報発信スポット「こすぎアイ」の装飾


なお、東急武蔵小杉駅構内の川崎フロンターレ装飾については、開幕戦に先立って更新されていたのを2025/2/1エントリですでにご紹介しておりました。

■武蔵小杉駅北口の装飾も2月に更新
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

また、武蔵小杉駅北口にの柱の装飾についても、東急武蔵小杉駅構内と近い時期に更新されていたのですが、弊紙ではまだご紹介しておりませんでした。

ここであわせて記録しておきましょう。
川崎フロンターレと川崎ブレイブサンダースの装飾が交互に入る形になっています。

■大島僚太選手
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

■チョン・ソンリョン選手
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

■家長昭博選手
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

■エリソン選手
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

■橘田健人選手、瀬川祐輔選手
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

■神田奏真選手
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

■「フロカフェ」とオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」の案内も
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

武蔵小杉駅北口の装飾には、従来からの中心的な選手は勿論、ルーキー神田奏真選手も登場していました。

また武蔵小杉駅北口徒歩1分、東急高架下のオフィシャルカフェ「フロカフェ」、オフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」の案内もありました。

■アズーロ・ネロではACLE応援「アジア青覇」グッズも
川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

川崎フロンターレ装飾更新・ACLE懸垂幕再登場

オフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」では、ACLEファイナルステージを応援する「アジア青覇グッズ」も販売していました。

これから日本時間深夜のキックオフとなりますが、現地やスポーツコンテンツ配信サービス「DAZN」で、多くの方が応援される見込みです。

■「ACLE壮行会」でサポーターにメガホンでメッセージを送る長谷部監督




【関連リンク】
2025/2/1エントリ 東急武蔵小杉駅の川崎フロンターレ装飾が2025シーズン版に更新、2/15ホーム開幕戦控え
2025/3/13エントリ 川崎フロンターレが佐々木旭ゴラッソなど4得点でACLEベスト8進出、東日本大震災・大船渡林野火災の募金活動も実施
2025/4/21エントリ 高田フロンターレスマイルシップ締結10周年「陸前高田ランド・春」が東京V戦で開催、ACLE壮行会も盛り上がり

Comment(0)

2025年
04月26日

中原平和公園で多摩川キャンドルナイト初開催、2000本を灯す「tomonowa(灯の和)」が幻想的

本日、多摩川キャンドルナイト灯と人実行委員会によるキャンドルイベント「tomonowa(灯の和)」が中原平和公園で開催されました。

多摩川から始めて中原平和公園に会場を移しての開催となり、多くの地域の方が集まりました。

■多摩川キャンドルナイト灯と人実行委員会による「tomonowa(灯の和)」
中原平和公園のキャンドルナイト



多摩川キャンドルナイトの源流となっているのは、「でんきを消して、スローな夜を。」を合言葉にした「100万人のキャンドルナイト」という取り組みです。

夏至と冬至の夜8時から10時の2時間、電気を消してロウソクの灯火の下、ひとりひとりがゆっくりと考える時間を持つことを提唱しています。

これに連動して、「多摩川キャンドルナイト灯と人実行委員会」は2011年の東日本大震災をきっけに年2回、多摩川沿いのどこかで2000本〜3000本のキャンドルを灯す活動をボランティアで続けてきました。

当初の被災後の日本を明るくする活動から発展して、地域貢献を志向しています。
今回は川崎市の後援も得て、「tomonowa(灯の和)」と題して多摩川から会場を移して中原平和公園で初開催されることとなりました。

■日没前の準備






約2,000本のキャンドルを並べるのは、たいへんな作業です。
事前に募集されたボランティアの皆さんが、ひとつひとつ設置していきました。

火を扱わない並べる作業は、小さいお子さんも手伝っていました。

■日没前のキャンドル








日没前のキャンドルの姿です。
この状態でも、綺麗な色合いでした。

■キャンドルに点火


本日は夕方に降雨があり、少しイベント開始が遅れました。
それでも6時前にはボランティアの皆さんによる点火が始まりました。

これまた根気のいる作業で、風で消えてしまったりするものを粘り強く点火していきました。

■キーワードラリーも開催




今回は、会場内で謎解きをしていく「キーワードラリー」も行われました。
これが結構難度が高かったのですが、皆さん頑張って解いていましたね。

■オリジナルキャンドルのワークショップ




オリジナルキャンドルを作るワークショップも、人気でした。
大人からお子さんまで、多くの方が参加していました。

■キッチンカーも出店




またイベントはフード出店があると、満足度が高まります。
キッチンカーによるクレープやチュロス、ドリンク出店がありました。

■日没後のキャンドル世界




そして徐々に陽が沈むと、世界が一変します。
噴水の池にキャンドルとタワーマンションの灯りが映って、美しかったです。

■幻想的なキャンドル世界










今回はキャンドル作家のSmilax Candlesさん、Kame Candleさんが協力をされています。
過去の多摩川でのキャンドルナイトでもおなじみです。

■猫


■花びら


■チューリップ


■蝶


桜のような花びら、チューリップ、蝶と、春らしい形のキャンドルがありました。
子どもたちもいろんな形を探して、楽しそうでした。

■キャンドル設置にはKameyama Candle Houseが協力




また今回会場に2000本のキャンドルを並べるには、Kameyama Candle Houseが協力をされています。

たいへん幻想的な光景でした。

■音楽ライブも


会場では、音楽ライブも開催されました。
キャンドルの前で蓮音まゆさんらが歌い、多くの方が足と止めて聴き入っていました。

■会場内をゾンビ?が闊歩


■魚釣りゲーム


会場内を闊歩していたのは、ゾンビ?です。
「話しかけると何かが起きます」ということで、注目を集めていましたね。

またお子さん向けの魚釣りゲームもあり、楽しく過ごせるイベントになっていたように思います。

多摩川河川敷よりも街中での開催となりましたので、お子さんの姿も多く、また一味違って良かったのではないでしょうか。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 中原平和公園でキャンドルナイト初開催!2000本が灯る「tomonowa(灯の和)」


また今回も、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでイベントレポート動画を公開させていただきました。

キャンドルの炎や、水面に映るキャンドルが揺らめく幻想的な様子や音楽ライブの雰囲気などは動画でないと伝わらない部分がありますので、併せてご視聴ください。

Comment(0)

2025年
04月25日

「クラフトビール総選挙2025」がこすぎコアパークで開幕、4/27(日)まで日本全国40種が集結

クラフトビールフェス「クラフトビール総選挙2025」が、こすぎコアパークで開幕しました。

本日4月25日(金)から27日(日)までの3日間、全国40種のクラフトビールを楽しむことができます。

■「クラフトビール総選挙2025」クラフトビール総選挙

クラフトビール総選挙  

■主催する「DREAMBEER」の特徴
ドリームビアの特徴  
ドリームビア参加ブルワリー一覧

本イベントは、家庭用ビールサーバーを提供する「DREAMBEER(ドリームビア)」が開催しています。

「DREAMBEER」は、全国90種以上のブルワリーをラインナップした会員制サービスで、今回はそのうち40種がこすぎコアパークに集結しました。

昨年10月にも同じフォーマットでイベントが開催されましたが、その際は「DREAMBEER」の取り扱いが70種、イベントで飲めたのが30種でしたから、さらにバリエーションが強化された形になります。

■会場となったこすぎコアパーク
会場となったこすぎコアパーク  

会場となったこすぎコアパーク  

会場となったこすぎコアパーク  

こすぎコアパーク

■中央の飲食席
中央の客席

会場となったのは、武蔵小杉駅前のこすぎコアパークです。
コアパークの外周部にクラフトビールのテントが並び、中央が飲食席になっています。

■40種のクラフトビール


40種のクラフトビール

■エリア別に並んだビールサーバー
エリア別に並んだビールサーバー

ビールサーバー

ビールサーバー

ビールサーバー

ビールサーバーは日本全国のエリア別に並んでいます。
まずはチケットを購入して、チケットを渡すとスタッフの方がサーバーから注いでくれます。

■4つのパートナーブルワリーの出店も
4つのパートナブルワリー出店も
パートナーブルワリー

また本イベントでは、ブルワリー単位でテント出店している4つの「パートナーブルワリー」があります。

・HOPDOG BREWING(秋田県秋田市)
・ISHINOMAKI HOP WORKS(宮城県石巻市) 
・希望の丘醸造所(宮城県岩沼市)
・HINO BREWING(滋賀県日野町)

こちらも各地からはるばる出店されていますので、この機会にいかがでしょうか。

■クラフトビールの紹介
ビールの紹介

■飲み比べする皆さん
ビールサーバー

40種のクラフトビールがありますので、やはり飲み比べをする方が圧倒的に多かったですね。
サーバーの上にはクラフトビールの特徴紹介がありますので、選びやすいと思います。

■キッチンカー出店も
キッチンカー出店も  

■クレープ「プリンアラモード」
キッチンカー出店も  

そして本イベントでは、キッチンカー出店もあります。
甘いものが好きな方は、クレープもありました。

■ハンバーガーも
キッチンカー出店も  

キッチンカー出店も  

ハンバーガーやポテトなどもありましたので、クラフトビールと一緒に食べるのも良いでしょう。

■「総選挙」につき投票もあり
キッチンカー出店も  

そして本イベントは「総選挙」ですので、勿論投票があります。
昨年はアナログ投票でしたが、今年はQRコードからWeb投票するようになっていました。

こちらは現地でご確認ください。

■射的ゲームも
射的ゲームも

昨年に引き続き、射的ゲームもありました。
こちらは大人限定になっています。

普段、お子さん向けのイベントが多いですが、クラフトビールのイベントですからこんな日があっても良いのではないでしょうか。

■4月26日(土)には大食いYoutuberのイベントも
キッチンカー出店も  

さらに4月26日(土)11:00~には、大食いYoutuberのロシアン佐藤さん、武士飯さんのイベントが予定されていました。

休日の駅前ですので、人が集まりそうですね。

また「BREAMBEER」会員向けの来場者プレゼントなどもありますので、会員の方はとりあえずもらっておくのも良いでしょう。


■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 全国30種ブルワリー大集合!「クラフトビール総選挙2024」がこすぎコアパークで開幕※昨年開催レポートです


また昨年開催の「クラフトビール総選挙2024」のレポート動画を再掲しておきます。
基本的なテンプレートは変わりませんので、ご参考にはなるかと思います。

■「クラフトビール総選挙」開催概要
●開催場所:こすぎコアパーク(武蔵小杉駅:神奈川県川崎市中原区)
●開催日程:4月25日(金)~4月27日(日)の3日間(雨天決行・荒天中止)
●開催時間:10:00~20:00 ラストオーダー19:30 ※初日ブルワリーブースのみ16:00開始
●入場料等:入場無料、クラフトビール(40銘柄)600円~、フード別料金
●支払方法:現金チケットおよびキャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・コード決済)
※やむを得ない事情により、開催スケジュールや内容を変更・中止することがございます。あらかじめご了承ください。

【関連リンク】
DREAMBEERウェブサイト ~DREAMBEERで国産クラフトビールを楽しむ3日間~ 4月25日(金)~4月27日(日)「クラフトビール総選挙」開催!!
2024/10/11エントリ 全国30銘柄集結「クラフトビール総選挙2024」がこすぎコアパークで開幕、14日まで4日間の賑わい

Comment(0)

2025年
04月24日

元住吉の小さな太陽「えばらや」が創業80年でリニューアルオープン、モスバーガー・町田商店など周辺新店舗も相次ぐ

元住吉のスーパーマーケット「えばらや」が、2025年4月10日にリニューアルオープンしました。

また近隣でも「モスバーガー元住吉ブレーメン通り店」が3月28日に、「町田商店元住吉店」が3月24日にオープンするなど、あちこちで店舗の移り変わりがみられます。

■モトスミ・ブレーメン通り商店街の変遷
えばらや  

■元住吉の老舗スーパー「えばらや」
えばらや

えばらや

えばらや

「えばらや(荏原屋)」は、元住吉の地元スーパーマーケットです。
ブレーメン通り商店街の、駅から離れた西よりで営業をしています。

創業は1945年(昭和20年)で、太平洋戦争の終戦の年にあたります。

当初は都内の西小山に食料品店をオープンさせたのに続いて武蔵新城に3店舗を展開。
1976年に元住吉に「荏原屋(現在のえばらや)」をオープンさせ、既存店を集約するかたちでスーパーマーケット業態に転換しました。

以来、1995年に元住吉に「えばらやヴェル」をオープンしましたがこれは2013年7月15日に閉店。現在は積水ハウスのマンションになっています。
チェーン展開など規模を追い求めず、「元住吉の小さな太陽」となることをコンセプトとしています。

そして今年、2025年で80周年を迎え、「えばらや」が店舗リニューアルに至りました。

■店内レイアウト
店内レイアウト

■綺麗になった店内






えばらやの店内は、ご覧の通り綺麗になっていました。
スペースが限られていますので、従来と根本的に構成が変わったわけではありません。

入口から入って、店内をぐるりと回ってレジで精算して出ていく導線になっています。

■レジの案内


■レジ前の売場&待機列


レジの待機列は、加工食品売場の通路にもなっています。

通路はあまり人が行き交えるような幅がありませんので、なるべく買いたい商品は当たりをつけて、並ぶ列を決めたいところです。

「えばらや」はまた今後、創業90周年、100周年に向かって営業を続けていくことになります。

■3/28オープン「モスバーガー元住吉ブレーメン通り店」
モスバーガー元住吉ブレーメン通り店 

また直近では、すぐ近くに「モスバーガー元住吉ブレーメン通り店」が3月28日にオープンしていました。

ここは従来ABC-MARTがあった場所で、2階も客席になっています。

モスバーガーは武蔵中原にもオープンしましたし、武蔵小杉店もリニューアルしました。
元住吉ではかつて綱島街道沿いに店舗があったものが、場所を変えて復活したかたちになります。

■ラーメン「町田商店」
町田商店

また近隣では、家系ラーメンの「町田商店」も3月24日にオープンしました。
オズ通り商店街側に店舗がある「豚山」や、武蔵小杉に店舗がある「元祖油堂」を運営する、ギフトホールディングスの店舗ですね。

これだけではありませんが、ブレーメン通り商店街では各所で店舗の移り変わりがあります。

【関連リンク】
えばらや ウェブサイト
2015/8/13エントリ 武蔵小杉周辺で、変わりゆく社宅をめぐる。「横浜ゴム小杉寮」建替え、「JFE」大規模社宅2棟を積水ハウスのマンションに転換
2019/9/23エントリ オズ通り商店街に出店の二郎インスパイア系、株式会社ギフトの「ラーメン豚山元住吉店
2024/11/23エントリ 「モスバーガー武蔵中原店」中原街道沿い「JOYLAND」跡地にオープン、モノトーンの外観に
2025/2/24エントリ 「モスバーガー武蔵小杉店」がリニューアル、赤モス・緑モス・30周年モッさん登場の歴史も振り返る

Comment(0)

2025年
04月23日

向河原の絵本カフェ「ぷあぷ」1周年で壁面ギャラリー開設、中原区アーティスト「絵描き屋みかん」さん初の個展開幕

向河原の南武沿線道路沿いに、絵本と子どもとコーヒーの店「ぷあぷ(peu a peu)」が2024年3月27日にオープンし、弊紙でもご紹介しておりました。

同店はその後店内やメニューを順次充実させるとともに、このたび1周年を迎えて壁面ギャラリースペース「ウォールギャラリー」を開設することとなりました。

そのオープニングとして、地元アーティスト「絵描き屋みかん」さんの個展「みかんのこてん2025~水彩と旅する~」が開幕しましたので、ご紹介いたします。

■絵本カフェ「ぷあぷ」で絵描き屋みかんさん個展開幕
絵描き屋みかんさん個展開幕

■「絵本と子どもとコーヒーの店 ぷあぷ」




■店主の古瀬村さん
店主の古瀬村さん

絵本と子どもとコーヒーの店「ぷあぷ」は、中原区下沼部の南武沿線道路沿いにあります。
JR南武線向河原駅から南武沿線道路を横断し、すぐ左手に見える黄色い看板が目印です。

武蔵小杉駅から南武沿線道路をまっすぐでも、そう遠くありません。

1階が大人向けのイートインブックカフェ、2階がお子さん向けのプレイスペースとして絵本も揃えています。

まずは絵描き屋みかんさんの個展の前に、「ぷあぷ」平常時の店内の様子をアップデートしてご紹介しておきましょう。

■1階はブックカフェ




■鉄道模型なども各所に






1年前にご紹介した時にくらべて、1階の本棚もぐっと充実しました。
また店主の古瀬村さんがお好きな鉄道の模型や絵なども、各所に見つかります。

■鉄道模型のミニレンタルレイアウトも(要予約)




そして「ぷあぷ鉄道模型部」も発足し、小規模ながら店内で鉄道模型のレンタルレイアウトも用意していました。

グランツリー武蔵小杉の「ポポンデッタ」にあるものと基本的には同じ類のものですが、小規模な分安価で気軽に利用できます。

常設ではなく、アプリから予約ができます。
土日中心に運転日もあらかじめ設定されていますので、詳細は店舗にご確認ください。

またのちほどご紹介する「ウォールギャラリー」実施期間はお休みとなるそうです。

■レンタル棚も設置








そして1階には「レンタル棚」も設置されました。
ここはハンドメイド品の販売や、貸本棚などとして利用することができます。

利用料は1か月2,200円、プラス売上の1割となっています。

■2階のキッズスペース












そして2階はキッズスペースで、絵本も大幅に拡充されました。
お子さんが自由に遊べますし、イベントなどにも活用されています。



■絵描き屋みかんさん初の個展開幕




さて、本題の「絵描き屋みかんさん」の個展です。
絵描き屋みかんさんは中原区在住のアーティストで、水彩画の他、切り絵アートなど幅広い活動をされています。

弊紙でもご紹介した中原区役所のフォトスポットのイラストや、「なかはらコアまつり」の「なかはらみらいキューブ100」の切り絵も、絵描き屋みかんさんが担当されていました。

■絵描き屋みかんが手掛けた中原区役所のフォトスポット
ライトも設置

■絵描き屋みかんさんが切り絵を担当した「なかはらみらいキューブ」
なかはらみらいキューブ

そして絵描き屋みかんさんは「ぷあぷ」のメニューのイラストも手掛けられまして、今回それらの作品も個展で展示されています。

■絵描き屋みかんさんによる「ぷあぷ」のメニュー










メニューは写真もいいですが、絵描き屋みかんによる水彩画もとてもかわいらしく、魅力的に感じられますね。

文字は店主の古瀬村さんによるものです。

今回の個展では、このメニューで使われたイラスト以外にも、「水彩色鉛筆」を中心に透明水彩絵具、油性色鉛筆、アクリル絵具、ミリペンなどをつかったさまざまな作品が展示されています。

瑞々しく温かみのある、豊かな表現力にほっこりとしますので、是非個展で原画をご覧になってみてください。

■絵葉書やステッカー、ハンドメイド作品の販売も


絵描き屋みかんさんの素敵な水彩画のポストカードやステッカー、アンブレラマーカーなどの販売もしていました。

気に入った絵がありましたら、こちらを購入されるのも良いでしょう。

■モビールも絵描き屋みかんさんの作品


なお、天井から吊るされていたモビールも、これは個展開幕前からあったものですが、絵描き屋みかんの作品です。

繊細なカットが素敵ですね。

■ルイボスティー


■ガトーショコラ


そしてもちろん「ぷあぷ」はカフェですので、前掲のメニューから飲食もできます。
本棚の本を読みながら、ゆっくりされるのもお勧めです。

■絵描き屋みかんさん X

絵描き屋みかんさんは、XやInstagramでも情報発信されています。
4月24日の13時~17時、5月4日、6日の11時~16時はギャラリーに在廊されるとのことですので、これにあわせてお話を聞いてみるのも楽しいと思います。

また「ぷあぷ」については、オープン当時の様子や古瀬村さんのインタビューを、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しておりますので、併せてご参照ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 絵本と子どもとコーヒーの店「ぷあぷ」向河原にオープン!


■絵本と子どもとコーヒーの店「ぷあぷ」の店舗情報
●所在地:中原区下沼部1922
●営業時間:8:00~18:00
●定休日:火曜日(祝日やイベント開催日は営業)
●Web:https://cafe-puapu.com/
●Instagram:https://www.instagram.com/peu_a_peu2024

■マップ


【関連リンク】
2024/4/10エントリ 向河原に絵本&ブックカフェ「ぷあぷ」がオープン、キッズスペース備えくつろぎの時間を提供

Comment(0)

2025年
04月22日

新丸子「小島屋」の建て替えビル「カルトレリア」完成し歯科医院開院、イタリア語で「文具店」のビル名に歴史刻み

新丸子駅西口の老舗文房具店「小島屋(KOJIMAYA)」が、2023年2月末に閉店し、ビルの建て替えが行われました。

新たなビルは賃貸マンション「Cartoleria(カルトレリア)がと名付けられ、1階路面には歯科医院「エムズ総合歯科クリニック新丸子」が4月8日に開院しました。

■小島屋跡地の賃貸マンション「Cartoleria」
小島屋跡地の賃貸マンション

■かつての「小島屋ビル」
かつての小島屋

かつての小島屋

■「日本法令様式販売所」の看板
日本法令様式販売所

「小島屋」は、新丸子駅西口駅前の広場に面した好立地にあり、地域の文具店としては売り場面積が広く、豊富な品揃えが楽しいお店でした。

創業は終戦後間も無くの1946年(昭和21年)で、77年の長きに渡って地域に愛されてきたお店でした。

従来のの「小島屋ビル」は1971年に竣工したもので、閉店当時築52年を数えていました。
この建て替えにより「小島屋」や入居していた店舗は閉店することとなりました。

■完成した賃貸マンション「Cartoleria」




そして2025年1月に完成したのが、賃貸マンションの「Cartoleria(カルトレリア)」です。

「Cartoleria」とは、イタリア語で「文具屋さん」という意味です。
■「Cartoleria」の銘板


文具店としての小島屋は無くなりましたが、ここに老舗文具店があったという記録は、新しいビルにも引き継がれることになりました。

文具店としての継続は難しくても、何らか残しておきたかったというオーナーさんのお気持ちを感じます。

■1階路面には「エムズ総合歯科クリニック新丸子」




そして1階路面にはテナント区画がありました。
駅前のたいへん利便性の高い場所で注目の区画ではありました。

一時期「美容院ではないか」という噂もありましたが、歯科医院「エムズ総合歯科クリニック」でしたね。

同医院では通常の保険診療やインプラント治療のほか、
・ブルーラジカル治療(歯周病治療)
・マウスピース矯正治療
・高齢者の摂食/嚥下障害のための治療(オーラルフレイル)
・訪問歯科診療
・無呼吸症候群の診査診断とマウスピース作製
などにも対応しているということです。

詳細は関連リンクより公式ウェブサイトをご覧いただくか、同医院にお問い合わせください。

【関連リンク】
エムズ総合歯科クリニック ウェブサイト
2023/2/23エントリ 新丸子駅西口駅前の老舗文具店「小島屋」が2023年2月末閉店で77年の歴史に幕、半額セールに最後の賑わい

Comment(0)

2025年
04月21日

高田フロンターレスマイルシップ締結10周年「陸前高田ランド・春」が東京V戦で開催、ACLE壮行会も盛り上がり

2025明治安田J1リーグ第11節「川崎フロンターレvs東京ヴェルディ戦」が4月20日にUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で開催されました。
この試合は両チームともいくつかの決定機を活かせず、0-0のスコアレスドローとなりました。

またこの日は恒例の「陸前高田ランド・春」の他、試合終了後にはアジア地区の国際大会「ACLE」ファイナルラウンドに向かう選手らを送り出す壮行会が競技場内で開催されました。

■東京V戦は陸前高田ランドで盛り上がり、ACLE壮行会も
陸前高田ランド春

■賑わう陸前高田ランド


川崎フロンターレと陸前高田市は、東日本大震災後の復興支援をきっかけに友好協定「高田フロンターレスマイルシップ」を締結しました。

今年はこの協定の締結10周年にあたり、現在では復興支援に留まらず、地域課題の解決など連携の幅を広げています。 その一環として、陸前高田市の物産が楽しめる 「陸前高田ランド」と年2回開催するのが恒例になっています。

■「大和田家の蒸し牡蠣」の行列






陸前高田ランドで毎年たいへん人気なのが、やはり牡蠣です。
今回は「大和田家の蒸し牡蠣」に長い長い行列ができていました。

■「カフェフードバーわいわい」のカキフライもお勧め


大和田家の蒸し牡蠣は大粒でプリプリの食感が素晴らしいです。
また「カフェフードバーわいわい」のカキフライもお勧めですね。
 
■神田葡萄園のワイン・ジュース販売


■「酔仙酒造」と川崎フロンターレ協力による「青椿」


■Dining しば多「くまがいホルモンやきそば」は元祖ニュータンタンメン本舗コラボ


そして今回は、「陸前高田の名物」くまがいホルモンと「川崎のソウルフード」元祖ニュータンタン本舗の自社工場の麺の奇跡のコラボ焼きそばが登場しました。

味濃いめのホルモンが焼きそばによく合い、これは定番になってほしいくらいの一品になっていました。

■前回ホームゲームからフロンパークに出店した元祖ニュータンタンメン本舗




なお、元祖ニュータンタンメン本舗は、前回ホームゲームからホームゲームイベントに出店しています。

野外イベントでも食べやすい、汁の少ない「まぜタン」のバリエーションを販売しています。
これまたオススメできる一皿です。

■陸前高田ランドでは川崎フロンターレアカデミーの子らが販促活動




陸前高田ランドの会場では、川崎フロンターレアカデミーの子どもたちが、元気よく販促活動をしていました。

小脇に抱えているのは東日本大震災復興支援「Mind-1ニッポンプロジェクト」の募金箱です。

■令和7年岩手県大船渡市林野火災の義援金も


また会場各所には、令和7年岩手県大船渡市林野火災義援金の募金も配置されていました。

■休憩スペース


■三陸産商品販売


■恒例の餅まき


■車屋紳太郎選手、中川真選手、中西哲生さんも参加








そしてこちらは、恒例の餅まきです。
陸前高田市の佐々木拓市長、選手からは車屋紳太郎選手、中川真選手も参加していました。

■東京ヴェルディサポーター


■川崎フロンターレサポーター


さて、この日の試合は川崎フロンターレと東京ヴェルディ戦です。
ヴェルディといえば、かつては「ヴェルディ川崎」として等々力陸上競技場をホームとし、Jリーグ発足から「オリジナル10」として参加したクラブです。

現在は東京都調布市の味の素スタジアムをホームとしています。

■陸前高田市の佐々木市長の始球式






■カブレラのたかたのゆめちゃんの子ども「メーカブー」も


この日の始球式は、高田フロンターレスマイルシップ締結10周年を記念して、陸前高田市の佐々木市長が始球式をつとめました。

陸前高田市のマスコット「たかたのゆめちゃん」と、川崎フロンターレの「カブレラ」の子ども「メーカブー」も抱っこされて登場です。

■たかたのゆめちゃんとメーカブー


■試合開始前の記念撮影


そしてもちろん、たかたのゆめちゃんやカブレラ、ふろん太もグリーティングや記念撮影に参加していましたよ。

■右サイドを走るマルシーニョ


■競り合う佐々木旭


■ピッチサイドで戦況を見守る長谷部監督


■右サイドを駆け上がる三浦颯太


■最終ラインを守った日本代表・高井幸大


■スタメン出場した家長昭博


■コーナーキックを蹴る脇坂泰斗


■途中出場して迫力を見せたエリソン


■終盤に投入されたアカデミー出身のルーキー・神田奏真


■ドローに終わりピッチに倒れる丸山祐市と高井幸大


この試合は冒頭にお伝えした通り、スコアレスドローに終わりました。

両チームともチャンスはいくつかあったものの得点には至らず、全力を尽くした川崎フロンターレの選手らは、試合終了後にピッチに座り込む姿が多く見受けられました。

ACLEに旅立つ前に何としてもリーグ戦5試合ぶりの勝利を掴みたかったところで、悔しい思いが強かったでしょう。

■ACLEファイナルラウンド壮行会では俳優の市原隼人さんからのメッセージも


そして試合終了後は、バックスタンドに向かってACLE(アジア地区の国際大会)ファイナルラウンドに向かう川崎フロンターレ選手らの壮行会が行われました。

冒頭、川崎市出身の俳優・市原隼人さんからの「時代に作られるのではなく、時代を作る」との熱い激励メッセージも寄せられました。

■長谷部監督の挨拶


<長谷部監督挨拶>
「皆さん、いつも応援ありがとうございます。アジア青覇(制覇)、悲願のアジア青覇。皆さんと勝ち取りたいと、そのように思います。そうぞ応援してください。よろしくお願いします!」


■キャプテン脇坂泰斗のメッセージ


<脇坂泰斗キャプテン挨拶>
こんにちは。いつも応援ありがとうございます。ベスト8まで来られたのも、ここに来ている選手・スタッフだけではなく、繋いできた選手たち、スタッフもいます。そして皆さんの力があって、ベスト8に残れています。皆さんと一緒にアジアの頂点に立ちたいと思っています。一緒に戦いましょう!ありがとうございます。

■サポーターにメガホンでメッセージを送る長谷部監督




長谷部監督、キャプテン脇坂泰斗からの挨拶ののち、長谷部監督がサポーターゾーンにメガホンで「やれんのかー!」と激を飛ばして壮行会は終了となりました。

ACLEファイナルラウンドはサウジアラビアで開催され、決勝まで残れば3連戦となります。

アジアの頂点を掴むべく、実質的にアウェイの地でハードな戦いになることでしょう。



なお、この日は陸前高田市のお米をクラウドファンディングを通じて川崎市内のこども食堂に寄贈する取り組みについて、記者会見が行われました。

この模様については、また別途ご紹介いたします。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第11節

(2025シーズン関連)
2025/2/15エントリ 川崎フロンターレがJ1開幕戦「アカデミー4兄弟」4得点快勝、川崎市出身・三代目J SOUL BROTHERS今市隆二さんも始球式登場
2025/2/19エントリ 「川崎フロンターレに欠かせない選手」安藤駿介が3191日ぶり公式戦出場しACLE勝利、出場への準備と地域貢献続け
2025/3/2エントリ 川崎フロンターレvs京都サンガ戦は今季初敗戦、のるるんも登場「川崎ものづくりフェア」でワークショップ満載
2025/3/13エントリ 川崎フロンターレが佐々木旭ゴラッソなど4得点でACLEベスト8進出、東日本大震災・大船渡林野火災の募金活動も実施
2025/4/3エントリ 川崎フロンターレが「中原街道ダービー」湘南戦制す、ワルンタイベントで盛り上げ3位浮上
2025/4/9エントリ 川崎フロンターレvsマリノス戦は大関友翔J1初ゴールも激闘ドロー、「僕とロボコ」コラボでロボコ&宮崎周平先生登場

Comment(0)

2025年
04月20日

富士通レッドウェーブがWリーグ連覇で2冠、歓喜と感謝の「優勝報告会」完全レポート【動画あり】

富士通の女子バスケットボールチーム「富士通レッドウェーブ」は、Wリーグ連覇を果たしました。
これを祝して、川崎市主催による優勝報告会がラゾーナ川崎プラザで開催されました。

レッドウェーブは2024年12月に制した皇后杯とあわせて「2冠」となり、この功績と栄誉を称えて川崎市スポーツ特別賞が贈呈されました。

■富士通レッドウェーブの優勝報告会
富士通レッドウェーブ優勝報告会

■会場に展示された富士通レッドウェーブのトロフィーやメダル
















優勝報告会は、ラゾーナ川崎プラザのルーファ広場で開催されました。
会場脇には富士通レッドウェーブや選手が獲得したトロフィーやメダルも展示されていました。

プレーオフMVPを獲得したのは、町田瑠唯選手です。

■富士通レッドウェーブチアリーダーズ「フロンティアレッツ」






オープニングパフォーマンスは、富士通レッドウェーブチアリーダーズの「フロンティアレッツ」です。

マスコットキャラクターの「レッディ」とともに登場しました。
レッディも頑張ってハイキックしています。

■選手・スタッフ入場




フロンティアレッツに続いて、選手・スタッフらの入場です。
選手らもリラックスした表情がみられました。

■福田市長挨拶


<福田市長挨拶>
本日は富士通レッドウェーブの優勝報告会にこのように多くの皆さんにお集まりをいただきまして本当にありがとうございます。そして富士通レッドウェーブの皆さん、本当におめでとうございます!そして何よりもシーズンを通して応援していただいた、今日お集まりになっている皆さん、本当におめでとうございます!

去年、ちょうどこの時期でした。「優勝本当におめでとうございます」というので、「次また2連覇お願いします」というふうにお願いしたんですけれども、まあ言うは易しで、本当に実行する、決めきるというのは難しいことはみんなわかっている。でもそれをしっかり勝ち切ったと。本当に誇りに思います。

昨年は川崎市制の100周年という大きな節目でしたので、そこに華を添えていただきましたという挨拶をしました。今年はまた100プラス1の、新しい川崎を作る年。ここにもまた新たなスタート。レッドウェーブが華を添えてくれました。本当にありがとうございます!

さっき後ろで待っていましたら、私どもの職員がですね、今日準備していたら、なんと午前中10時からこの辺の(前列の)方たちは並んでたと。聞いてびっくりしました。それも全国から来てい頂いているということで、もう会社休んじゃったの?
凄い、それだけ熱烈なファンの皆さんに愛されているレッドウェーブ。本当にうれしく思っています。

もう2冠も獲りました。でも次、もっと高みを目指して。
もっとわがまま言うと、次は3連覇。…を是非みんなで後押ししてですね、勝ちに行きたいと思います。

本当にありがとうございました!喜びを分かち合いましょう。ありがとうございます。おめでとうございました!


■富士通レッドウェーブ 平松浩樹顧問挨拶


<富士通レッドウェーブ平松顧問挨拶>
本日は本当にこんなにたくさんの方、富士通レッドウェーブの優勝報告会にお集まりいただいて、本当にありがとうございます!そしてこのような場を設定して頂きました福田市長をはじめ、川崎市の皆さま、本当にありがとうございます。

今シーズンからWリーグが2部制に分かれましたので、いわゆる上位8チームによる、非常に激戦が続くレギュラーシーズンを1位で通過し、そしてセミファイナル、ENEOSに2連勝し、そしてファイナルはデンソーアイリス、1勝2敗で後がない状況から最後まであきらめずに、全員で戦い抜いて、優勝を勝ち取ることができました。このように選手たちが、大変なタフな試合が続き、重圧が続く中ですね、頑張れたのもひとえに皆様の応援が選手の力になり、そしてなんとしても優勝したいという気持ちにつながったと本当に感謝をしております。

本日は皆様と喜びを分かち合い、そして私達からの感謝の気持ちをお伝えし、そして来年もまたここに戻ってきたいという思いを強くする、そのような時間を過ごしたいと思っております。

富士通レッドウェーブは、地元川崎の皆さまにますます愛され、そして誇りに思ってもらい、そのためにさらなる高みを目指して努力をし続ける、そのようなチームであり続けたいと思っておりますので、今後とも引き続きのご支援、応援をよろしくお願いいたします。
本日は誠にありがとうございました!


■川崎市スポーツ特別賞贈呈






続いて、川崎市スポーツ特別賞の贈呈です。
これは過去に川崎フロンターレなど顕著な活躍により市民に感動と勇気を与えたスポーツチーム・選手に贈られているものです。

富士通レッドウェーブはWリーグ連覇、そして皇后杯とあわせて2冠を達成しており、こうした功績が認められました。

賞状は宮澤夕貴選手、副賞10万年は赤木里帆選手、記念品「燦」はBTテーブスヘッドコーチが受け取りました。

■BTテーブスヘッドコーチ挨拶


<BTテーブスヘッドコーチ挨拶>
この度は川崎市スポーツ特別賞を贈呈して頂き、誠にありがとうございます。大変光栄に存じます。また川崎市の皆さまには日ごろのご支援、ご声援に深く感謝申し上げます。

今シーズンはチーム目標であった皇后杯優勝とリーグ2連覇の目標を達成し、私達にとって特別なシーズンとなりました。
多くの困難な時期もありましたが、選手たちは粘り強く戦い抜きました。引き続き富士通レッドウェーブへの応援をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。


■記念撮影


川崎市スポーツ特別賞の贈呈に続いて、代表して5選手のインタビューがありました。

■宮澤夕貴選手


<宮澤夕貴選手インタビュー>

--優勝時にあふれた感情は。

今シーズンは先ほど話されたように2部制だったので、今までより本当にタフなシーズンでした。その中で苦しい時もあったんですけど、スタッフも含めたこのメンバーで優勝できたことが凄く嬉しくて、感極まりました。

--キャプテンとして最終戦で仲間に伝えたことは。

チームで守ってチームで攻めることが富士通の強さだと思うので、それを40分間通してやるっていうことと、あとはファイナルという舞台で勝つにはやっぱり泥臭い、細かいところをやらなければいけないので、ルーズボールとリバウンドの徹底を全員で心がけました。

--この優勝をどんな思いで地域やファンに伝えるか。

一言でいうと恩返しです。今まで私たちがやってきてこういう結果を出せるのは、本当に支えて下さるファンの方々や川崎市民の方々のおかげだと思っているので、その面も含めて恩返ししたいと思います。


■内尾聡菜選手


■町田瑠唯選手


■赤木里帆選手


■林咲希選手



内尾聡菜選手、町田瑠唯選手、赤木里帆選手、林咲希選手のインタビューも弊紙では武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで完全収録していますので、是非ご視聴ください。

皆さん共通するのは、ファンや地域の方への感謝です。
社交辞令ではなく、本当にそう感じていることが伝わりました。

■花束贈呈はサプライズで中村優花さんが登場




花束贈呈では、昨シーズン惜しまれながら現役引退した、富士通レッドウェーブOGの中村優花(ゆにか)さんが登場しました。

これはサプライズだったようで、選手らも驚いていましたね。
花束は選手を代表してテミトペ選手が受け取りました。

中村選手、テミトペ選手は、弊紙でもインタビューをさせていただいたことがあります。

■富士通レッドウェーブからサイン入り優勝記念Tシャツをプレゼント


そして富士通レッドウェーブから川崎市にはお礼として、選手サイン入りの優勝記念Tシャツがプレゼントされました。

■富士通レッドウェーブ古濱淑子後援会長の挨拶


<古濱後援会長挨拶>
今日はこのような沢山の皆さんにお集まりいただき本当にありがとうございます。また福田市長をはじめ川崎市の皆様も本当にありがとうございます。

長いシーズンの中、色々な試練を乗り越えながらこのチーム、やってきました。私自身は後援会長、実は1年目で、このような快挙を皆さんと一緒に感じられるこの瞬間、とっても嬉しくたいへん光栄に思っております。

またこの場に、皆さんの前に、このような形で戻って来れるように、チームのメンバーと共に切磋琢磨をして進んで参りたいと思います。また引き続きのご声援、よろしくお願いします。

またレッドウェーブがこのように頑張っていくことが、川崎の地域をまた盛り上げていく、いい原動力になっていくと信じております。

引き続きよろしくお願い致します。ありがとうございました。


■最後に記念撮影


■「2冠」のピースサイン


最後に、記念撮影をして優勝報告会は終了です。
ピースサインは「2冠」を表現したものということでした。

■退場時に観客席で誰かを見つけた町田瑠唯選手と藤本愛妃選手




退場時に、選手らは駆け付けてくれた観客席に向かって、ファンサービスをしてくれました。

上記の町田瑠唯選手と藤本愛妃選手の写真は弊紙のカメラ目線に見えますがそうではなく、後ろの観客の方を指さしていたものと思います。

退場時の楽しそうな様子も含めて、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで約33分ほどの優勝報告会を15分に濃縮(トーク部分はノーカット)して公開しておりますので、是非ご視聴ください。

■Wリーグ連覇&皇后杯2冠に歓喜!富士通レッドウェーブ優勝報告会完全レポート


【関連リンク】
富士通レッドウェーブ ウェブサイト

(富士通レッドウェーブ関連)
2023/7/29エントリ 中原区役所×グランツリー武蔵小杉「KOSUGI SPORTS FES 2023」開幕、富士通レッドウェーブ選手らも挑戦
2023/10/6エントリ 富士通レッドウェーブがリーグ開幕控え福田市長表敬訪問、本紙取材で宮澤・町田・内尾3選手が中原区内の選手装飾に感謝も 2024/3/4エントリ 富士通レッドウェーブホーム最終節が3/16・17とどろきアリーナで開催、3選手に聞くチームの魅力と素顔【チケットプレゼント企画あり】 2024/4/11エントリ 富士通レッドウェーブが23-24Wリーグファイナル2年ぶり6回目進出、4/13よりデンソーアイリスと激突
2024/4/16エントリ 富士通レッドウェーブがWリーグファイナル制し16年ぶり2度目の栄冠、一体感ある「マイファミリー」に歓喜
2024/5/27エントリ 武蔵小杉駅と中原区役所で富士通レッドウェーブの優勝祝賀装飾&掲示を実施、16年ぶり2度目の栄冠称え
2024/7/27エントリ 「KOSUGI SPORTS FES2024」2Days開幕、富士通レッドウェーブ&フロンティアーズの5選手も参加
2024/7/24エントリ 中原区役所にNECレッドロケッツ川崎・富士通レッドウェーブのパリ五輪出場6選手応援懸垂幕が登場
2024/10/19エントリ 富士通が「川崎フロンターレバリアフリーマップ」改版街歩きイベントをG大阪戦で開催、フロンティアーズ選手も参加
2025/3/5エントリ 中原区役所が同日開催、グランツリー武蔵小杉「なかはらSDGsまつり」とKosugi 3rd Avenue「こすぎでそとあそび」
2025/3/26エントリ 富士通レッドウェーブが川崎市バス車内放送で啓発、武蔵小杉の散乱防止・路上喫煙防止重点区域拡大

Comment(0)