「第6回ブレーメン・フライマルクト'10」「第8回オズ・フェスタ'10」開催レポート
2010年10月3日、元住吉駅周辺において、「第6回ブレーメン・フラ
イマルクト'10」と「第8回オズ・フェスタ'10」が開催されました。毎年
恒例でこの時期に開催される大規模なイベントで、今年も多くの
方が集まりました。
■ブレーメン・フライマルクトとオズフェスタの案内

イベントエリアは元住吉駅西側のブレーメン通り商店街から、東側の
オズ通り商店街にかけての非常に広範囲にわたっています。
商店街の各所にはイベントの案内が掲示されており、催し物の時間や
場所を確認することができました。
■ブレーメン・フライマルクトの横断幕

■ブレーメン通り商店街のにぎわい

ブレーメン通り商店街のにぎわいは、大変なものでした。
普段も人通りの多い商店街ではあるのですが、そこに模擬店の
テントが出て人が集まっているものですから、テントの前あたりは
進みづらいくらいでした。
■絵画教室のお絵かき体験

テントはメインストリートだけでなく、1本曲がったところにも出ていま
して、これは絵画教室のお絵かき体験です。お絵かきが好きな子ど
もたちが集まって、あらかじめ用意されたテーマに沿って絵を描い
ていました。
絵を描き始めの小さい子には、教室の先生や生徒さんがアドバイス
をしてくれていたようです。
■ストリート囲碁

一方、こちらはぐっと年齢層が上がりまして、ストリート囲碁です
ね。囲碁というと基本的に室内ゲームですが、この日くらいの
陽気に外で指す一局も気持ちよいかと思います。
■街角コンサート

駅前から響いてくる音楽に誘われて近づいてみると、三菱東京UFJ
銀行の前で街角コンサートが開催されていました。
このとき出演していたのは、横浜を中心に活動する「LiLi」という
グループでした。
■LiLi 公式ウェブサイト
http://www.lili5.com/
■住吉神社のこども遊園地

■ふわふわハウス

少し裏通りに入ると、住吉神社が「こども遊園地」になっていました。
ボールプールやふわふわハウスの中に入るには、タウンニュースに
付いていたチケットが必要になります(イベント会場内でもタウンニュ
ースは配布されています)。
ここは子どもたちに大人気で、長い行列ができていました。
■キックターゲット

並ばずに比較的すぐに遊べたのが、フロンターレのキックターゲ
ット。ボールを的に向かって蹴ると、マジックテープでくっつくように
なっています。
写真の男の子はかなり上手で、4つの的にすべてボールが命中
しています。商品として、フロンターレ選手のカードをゲットしてい
ました。
■オズ通り商店街の「オズフェスタ」

さて、ここから東急線の踏切を越えて、オズ通り商店街の「オズ
フェスタ」です。
■デジタルサイネージ「オズビジョン」

オズ通り商店街が最近積極的に広報しているのが、駅前に設置
されたデジタルサイネージ「オズ・ビジョン」です。首都圏の主要駅
などでは、よく見かけるようになってきましたが、商店街では珍しい
ですね。
■オズ通り商店街 「オズ・ビジョン」サービススタート!
http://www.oz-doori.com/cnts/topics2/index.cgi?v=a6101&p=0
商店街の催事情報発信のほか、携帯電話との連携やクーポンの
発行などもできるようです。
■沖縄えいさー

オズ通り商店街のイベントエリアはブレーメンほど広くはないのです
が、こちらも多くの来場者で賑わっていました。このとき商店街を
沸かせていたのは、沖縄の踊り「えいさー」です。
お腹まで響くような太鼓の音が、非常に力強かったです。
■元住吉駅コンコースのフラダンス

元住吉駅の駅舎上コンコースは、フライマルクト・オズフェスタの
両イベント共通のイベントステージとなっています。
写真に写っているのは「カレイアルハマカレア中原」のフラダンス
ですね。その他、住吉高校吹奏楽部の演奏なども行われていま
して、人だかりができていました。
非常に大きなイベントですので、かなりざっくりなご紹介になって
しまいましたが、とにかく人が多かった、というのが実感です。
今回初めて参加してみたのですが、地域の人気イベントとして
定着していることがよくわかりました。
全てはとてもご紹介できないのですが、少し離れたところでは国際
交流センターがご高齢の方優先のイベント会場になっていたり、
さまざまな催しが行われてました。
全てを味わいつくすのは難しいですので、あらかじめポイントを
絞っておくと良さそうですね。
また来年、いろいろ楽しんでみたいと思います。
【関連リンク】
ブレーメン通り商店街 公式ウェブサイト
モトスミ・オズ通り商店街 公式サイト
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 住吉神社