武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
03月27日

今井上町の今井神社に現れた、謎の「せみ磁石」

2025年2月にある晴れた日、今井上町の「今井神社」に、謎の「せみ磁石」が登場していました。

■今井神社の「せみ磁石」
せみ磁石

■今井上町の今井神社
今井上町の今井神社

今井神社は、今井上町の二ヶ領用水沿いにある神社です。

神奈川県神社誌によると創建年代は明らかでないものの、武蔵風土記には今井村の北側に「山王社」という名前であったとされ、この地方を一時期支配していた平重盛が崇敬したとの伝承があります。

1910年(明治43年)に今井村にあった稲荷社、厳島神社を山王社に合祀し、村名から「今井神社」と改名されたということです。
現在の社殿は比較的新しく、1961年に修復されたものです。

■鳥居のそばにあった「せみ磁石」
せみ磁石


せみ磁石

そして2025年2月上旬のある晴れた日、今井神社の鳥居のそばに「せみ磁石」なるものが現れていました。

弊紙開設以来18年ほどが経過していますが、このようなものを見かけたのはこれが初めてのことでした。

セミを模した物体にマグネットを付けて、金属製の板に多数とめてある状態です。

ただ、マグネットは少々磁力が弱いものもあり、例えば自宅でプリントをとめたりするなどの実用にはあまり向いていないようでした。

■「蝉マグネット 1匹 百円」
せみ磁石

せみ磁石

「蝉マグネット 1匹 100円」ということで、セミのイラストが描かれた箱の上には牛乳瓶が置いてありました。

中をみると100円玉が入っていて、せみ磁石が少し売れたのですね。

この場所自体、たまに通りかかる程度ですので、ひょっとしたらその後も継続的に登場しているのかもしれませんが、弊紙が見かけたのはこの一度きりでした。

そのため正体不明のまま終わりましたが、もしご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:神社・仏閣 今井神社
2007/9/9エントリ 今井神社祭礼に今井4町集結
2011/9/10エントリ SUUMO住宅展示場武蔵小杉の「秋祭り」と「今井神社祭礼」
2015/9/12エントリ 9月12日・13日の土日に武蔵小杉で「小杉神社祭礼」「今井神社祭礼」「SUUMO秋祭り」が開催
2023/8/30エントリ 「今井神社祭礼」が9/9(土)10(日)4年ぶり開催、今井4町会に手作りの「力作ポスター」が展開

Comment(0)