武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
11月05日

V1リーグ2021-22シーズン戦う「NECレッドロケッツ」応援横断幕が中原小学校前・平間銀座商店街に登場

【Reporter:はつしも】

NECの女子バレーボールチーム「NECレッドロケッツ」が、V1リーグの2021-22シーズンに臨んでいます。

これを応援する横断幕が、中原小学校のフェンスと、平間銀座商店街に設置されました。

■中原小学校前の横断幕
中原小学校前の横断幕

中原小学校前には、かねてから川崎フロンターレを応援する横断幕が設置されており、そこに川崎ブレイブサンダースも加わりました。

今回はさらにNECレッドロケッツが加わり、「かわさきスポーツパートナー」の3チームが並んだことになります。

■「がんばれ!NECレッドロケッツ」
「がんばれ!NECレッドロケッツ」

■Vリーグの試合日程
Vリーグの試合日程

今回設置されたのは、「がんばれ!NECレッドロケッツ」というメッセージが記載された横断幕と、Vリーグの試合日程です。

試合日程の方は小さいサイズですので、順次更新されるのかもしれません。

また、NECレッドロケッツは先般お伝えした通り、リブランディングを実施しています。
エンブレム等は、当然刷新後のデザインになっています。

■川崎ブレイブサンダースの横断幕
川崎ブレイブサンダースの横断幕

■川崎フロンターレの横断幕
川崎フロンターレの横断幕

そして前述の通り、中原小学校前には川崎ブレイブサンダースと川崎フロンターレの横断幕も設置されています。

メッセージはいずれも「がんばれ!」と各クラブを応援するものです。

■平間銀座商店街の横断幕
平間銀座商店街の横断幕

そして「がんばれ!NECレッドロケッツ」の横断幕は、平間銀座商店街にも登場していました。

平間銀座商店街は清掃活動などでNECレッドロケッツとも協力するなど、地域活動の縁もあって横断幕を設置することとなりました。
これは商店街としては初めてのケースということです。

■NECレッドロケッツのタペストリー
タペストリー

平間銀座商店街には、先日ご紹介したNECレッドロケッツのタペストリーも取り付けられていました。

リブランディングを機に、中原区内各地でNECレッドロケッツのロゴを見かけるようになりましたね。

■NEC玉川事業場の「NECレッドロケッツ玉川アリーナ」
NECレッドロケッツ玉川アリーナ

【関連リンク】
NECレッドロケッツ 新代表就任およびリブランディングについて
NECレッドロケッツ twitter
NECスポーツ NECレッドロケッツ
2009/12/4エントリ 中原区・武蔵小杉のスポーツチーム(1)NECレッドロケッツ
2011/8/7エントリ 「NEC玉川サマーフェスティバル」開催レポート
2014/3/9エントリ 「アリーナまつり」の東日本大震災被災地物産と、NECレッドロケッツ選手の最高到達点
2018/6/3エントリ 第2回「コスギんピック」で法政大学オレンジ・東住吉コッペパンズが優勝。大玉送りにNECレッドロケッツが参加、パラスポーツ体験も実施
2019/2/7エントリ 女子バレーボール「NECレッドロケッツ」がV・プレミアリーグホーム最終戦を2月9日(土)開催、フードショースライスで割引サービスを実施
2019/6/13エントリ 「第41回 令和元年度多摩川美化活動」が丸子橋周辺など川崎市内5会場で実施、富士通レッドウェーブ・フロンティアーズ・NECレッドロケッツも参加
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2019/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2019クリスマス:フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツの3クラブツリーと館内装飾が登場
2020/3/9エントリ ららテラス武蔵小杉でNECレッドロケッツ応援キャンペーンを3月29日まで展開、18選手の等身大パネルを館内各所に設置し暗号クイズラリーも
2020/5/6エントリ 「みんな負けない。ここにまた帰ってくる。」フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツ・レッドウェーブのメッセージが等々力緑地に展示
2020/9/24エントリ 「NECレッドロケッツ×JR武蔵小杉駅マナーアップキャンペーン」が開幕、選手らがパネルで歩きスマホ・かけこみ乗車防止や打倒新型コロナを呼びかけ
2020/1/24エントリ 漫画家・迫稔雄さんが描く中原消防署火災予防ポスターが掲示、フロンターレ田中碧・ブレイブサンダース篠山竜青など地元チーム選手が似顔絵に
2021/2/17エントリ グランツリー武蔵小杉改装仮囲いにNECレッドロケッツ・富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ展示が追加、川崎フロンターレと富士通スポーツ揃い踏み 2021/3/14エントリ NEC玉川事業場前に設置された、NECレッドロケッツ・グリーンロケッツ活動費支援の自動販売機 
2021/4/23エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレグッズショップ「アズーロ・ネロ」でNECレッドロケッツグッズ取扱開始、川崎ブレイブサンダース天皇杯優勝コラボグッズも販売中 
2021/8/5エントリ 武蔵小杉駅近くの案内板に富士通レッドウェーブ・富士通フロンティアーズのビジュアルが登場、中原区がかわさきスポーツパートナーをPR
2021/8/19エントリ グランツリー武蔵小杉で川崎フロンターレ・ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズのユニフォームが展示
2021/9/15エントリ NECレッドロケッツがリブランディングを実施、新エンブレム・ユニフォームデザインのタペストリーが武蔵小杉周辺各商店街に登場 
2021/9/19エントリ 武蔵小杉駅前通り商店街のタペストリーが秋冬バージョンに刷新、NECレッドロケッツ・川崎ブレイブサンダースに近い赤色を採用

Comment(0)

2021年
11月04日

川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第4弾「タンタンメン再改良版」が発売中、さらにお店の味へ

【Reporter:はつしも】

「川崎のソウルフード」と呼ばれる「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」のカップ麺が2021年8月30日にリニューアルされ、コンビニエンスストア等で販売されています。

同店監修のもと、スープ部分を改良して「さらにお店の味に近づけた」ということです。

■リニューアルされた「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」
元祖ニュータンタンメン本舗カップ麺

リニューアルされたカップ麺

「元祖ニュータンタンメン本舗監修」のカップ麺は、初版の「タンタンメン」が2019年11月18日に発売されました。

これが好評を博して2020年9月14日に「タンタンメン改良版」が発売され、さらに2倍の唐辛子を投入した「メチャ辛」が2021年3月8日に発売されるなど、シリーズ化が続いていたところです。

今回は「タンタンメン改良版」のさらに改良版で、パッケージに水色で「新 さらにお店の味へ」と書かれています。

■さらに改良されたタンタンメン
元祖ニュータンタンメン本舗監修タンタンメン

本商品はカップラーメンですので、さすがに元祖ニュータンタンメン本舗の本物の「麺の食感」を再現するのは現実的に不可能です。

ですから、スープを本物に近づけるリニューアルは現実的な選択肢といえるでしょう。

さて、今回いただいてみてどうかですが、前回と比べて「明らかに変わったかどうか」は正直わかりませんでした。

ただ、唐辛子と鶏ガラを効かせた塩味スープ、溶き卵は確かに「ニュータンタンメン本舗」の味を可能な範囲で再現しています。

ご自宅で気軽に味わえる選択肢としては「アリ」ではないでしょうか。

■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店での特集
川崎のソウルフード

■元祖ニュータンタンメン本舗(新丸子店)
元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店

■同店名物のタンタンメン
同店名物のタンタンメン

「元祖ニュータンタンメン本舗」は、1963年に川崎区京町で創業したラーメン店です。
川崎市を中心とした神奈川県内を地盤に、首都圏を中心に店舗展開しています。

武蔵小杉周辺では、「小杉店」「新丸子店」「元住吉店」「平間店」「新城店」と各駅をカバーしています。

初めての方は少々勇気がいるようでしたら、最初にカップ麺を試してみて、良さそうなら店舗に行ってみるのも良いと思います。

■従来版の「タンタンメン」と「タンタンメン メチャ辛」
従来版と比較


【関連リンク】
元祖ニュータンタンメン本舗 ウェブサイト
川崎フロンターレ 2016年6月20日付お知らせ 「元祖ニュータンタンメン本舗」等々力陸上競技場店オープンのお知らせ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」
2019/12/1エントリ 川崎フロンターレホーム最終戦イベント「陸前高田ランド・冬」の牡蠣やホタテに賑わい、2020シーズンユニフォームも発表
2020/1/28エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」のカップ麺がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで発売中
2020/2/17エントリ 「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」が本日発売、元祖ニュータンタンメン本舗・川崎フロンターレ・川崎市が3者協力
2020/3/14エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店川崎フロンターレグッズショップの「元祖ニュータンタンメン本舗」巨大カップ麺と、2020ユニフォーム販売
2020/9/14エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺が具材増量・麺改良リニューアル、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで本日発売
2021/3/10エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第3弾「メチャ辛」が発売、唐辛子2倍増量でお店の味を再現

Comment(0)

2021年
11月03日

川崎フロンターレがJ1リーグ連覇、ホームゲームイベント「坂本九ランド」に中村憲剛さんや川崎市消防局「レッド・ウイングス」も登場

【Reporter:はつしも】

本日、J1リーグ第34節「川崎フロンターレvs浦和レッズ戦」が等々力陸上競技場で開催されました。

両クラブ共に敵陣から強いプレッシャーを掛けあう激戦の末、1-1のドローで終わったものの、他会場で2位の横浜F・マリノスが敗れたことで川崎フロンターレのJ1リーグ連覇が決定しました。

これにより川崎フロンターレは6回目の主要タイトル獲得、さらにJ1リーグ4回目の制覇は鬼木監督が史上初となりました。

■J1リーグ4回目の優勝セレモニー
J1リーグ4回目の優勝セレモニー
(c)川崎フロンターレ


■Jリーグtwitter シャーレアップ動画

川崎フロンターレは、ここまでの34試合を26勝7引分1敗という圧倒的な強さで消化してきました。
現在の「勝点85」は最強と言われた昨年をさらに上回る記録で、2位の横浜F・マリノスとの勝点差は「13」に開き、残り4試合を残してのスピード優勝となりました。

中軸であった田中碧選手、三笘薫選手が東京五輪前後に海外移籍し、一時停滞しかけた時期もありましたが、桐蔭横浜大学から加入した橘田健人(たちばなだ けんと)選手、ユース出身の宮城天(みやぎ てん)選手など新戦力も活躍し、ふたたび連勝を続けるなど見事に立て直しました。

今年の川崎フロンターレは、Jリーグの歴史に残る強さといってよかったと思います。

■武蔵小杉駅前通り商店街の祝優勝ののぼり
武蔵小杉商店街ののぼり

■フジスポーツの優勝祝賀メッセージ
フジスポーツの優勝祝賀メッセージ

そのようなわけで、武蔵小杉駅周辺の商店街にも、さっそく「優勝おめでとう」ののぼりが掲出されました。

また小杉御殿町交差点近くの「フジスポーツ」など、個人商店でも早いところでは優勝祝賀のメッセージが出ています。

■武蔵小杉「アズーロ・ネロ」での優勝グッズ先行販売
優勝記念グッズ先行販売

そして武蔵小杉駅北口の川崎フロンターレオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」では、優勝記念グッズの先行販売がスタートしました。

これに加えて、オンラインショップでの受注受付も始まっています。

■優勝記念ニットマフラー
ニットマフラー

■優勝記念クリップマグネット
優勝記念クリップマグネット


優勝記念Tシャツ

今回の優勝エンブレムは、5つの星に6つ目の大きな星が加わったデザインでした。

オンラインショップは基本的に受注生産で、年内にオーダーしてから届くのがアイテムによって来年4月以降になったりと「遅すぎる」という声もありました。

そのため今回のように、「一部が優勝決定当日よりグッズショップで入手できる」先行販売が行われるようになったわけです。

■ホームゲームイベント「坂本九ランド」
ホームゲームイベント「坂本九ランド」

そして本日はホームゲームイベントとして、川崎市生まれのスーパースター「坂本九さん生誕80周年」を記念して「坂本九ランド」がフロンパーク(等々力陸上競技場周辺)で開催されました。

本イベントでは坂本九さんにちなんで、「九」に関連する企画が多数用意されました。

■中原消防署の「中原消防フェア」
中原消防フェア

■双腕作業機「ASTACO」
双腕作業機「ASTACO」

今回のメイン企画のひとつが「中原消防フェア」です。
これは中原消防署の協力によるもので、救急救命」に関して楽しく学べる企画になっていました。

■一日署長をつとめた「中村憲剛FRO」
1日署長をつとめた中村憲剛FRO

中村憲剛FRO

そして今回は川崎フロンターレの中村憲剛さんが、「Fire Station Relations Organizer(FRO、平たく言うと一日消防署長)」として本イベントに登場しました。

中村憲剛FROの引退セレモニーにも登場した、高さ40mのはしご車にのって「開会宣言」です。

■救命体験
救命体験

■防火服体験
防火服体験

■消火体験
消火体験

■起震車体験
起震車体験

開会宣言ののち、中村憲剛FROは「中原消防フェア」の体験コーナーに参加です。
救命・防火服・消火・起震車を順番に体験しました。

防火服はしっかり似合っていますし、起震車体験のリアクションもさすがですね。
中村憲剛FROが参加することで参加者の注目度も上がりますし、来場者の体験コーナー参加率も向上したのではないかと思います。

■川崎市消防局消防音楽隊・カラーガード隊「レッド・ウイングス」
川崎市消防局カラーガード帯「レッドウィングス」

レッドウイングス

レッドウイングス

中村憲剛FROの開会宣言・体験が終わったところで、川崎市消防局の消防音楽隊・カラーガード隊「レッド・ウイングス」のパレードが始まりました。

フロンパークの入口から、坂本九さんの音楽とともに会場を行進しました。

ホームゲームイベントにも、コロナ以前の賑わいが徐々に戻ってきたようです。

■知識を吸収、悠久の時を刻む「ハンガリー文化紹介」
ハンガリー文化紹介

■ハンガリーの民族衣装
ハンガリーの民族衣装

■ハンガリーの物産販売
ハンガリーの物産販売

続いて「知識を収」と題して、「悠の時を刻む」ハンガリー文化紹介です。
ハンガリー大使館の協力を得て、ハンガリーに関するパネル展示、民族衣装の展示、また物産やフードの販売を行っていました。

■ハンガリー生まれの「TEQBALL(テックボール)」
ハンガリー生まれの「テックボール」

2021年3月に、ハンガリー大使館から川崎フロンターレに卓球とサッカーを融合させたスポーツ「TEQBALL」の台が寄贈されました。

本イベントでは、このTEQBALLのデモや体験会が実施されました。

中村憲剛FROや、元サッカー選手のYoutuber・那須大亮さんも参戦して、会場が非常に盛り上がっていましたね。

■熊本県合志市「ヴィーブル君」と茨城県笠間市「いな吉」
坂本九さんの疎「笠間のいな吉」と「ヴィーブルくん」

そして今回は、州の熊本県合志市のマスコット「ヴィーブル君」と、坂本九さんの疎開地である茨城県笠間市から「笠間のいな吉」が登場しました。

それぞれにご当地グルメなどの販売テントを展開していました。

■合志新名物「麻婆筍まん」
合志新名物「麻婆肉まん」

麻婆筍まん

■熊本名物「いきなり団子」
いきなり団子

いきなり団子

こちらは、熊本県合志市の新名物「麻婆筍まん」と、熊本名物「いきなり団子」です。

川崎フロンターレの谷口彰悟キャプテン、車屋紳太郎選手の出身高校である大津高校サッカー部(熊本県大津市)の後輩が合志市役所に勤めている縁から、クラブと合志市の協力に関する協定が締結されています。

「麻婆筍まん」には、合志市産のたけのこと、熊本の天然温泉「湯らっくす」の麻婆豆腐がたっぷり入っていました。

「いきなり団子」は定番の熊本名物です。
大津産の甘いさつまいもにあんこが入っていて、これはリピートしたいおいしさでした。

■笠間市物産展
笠間市物産展

■笠間焼
笠間焼

続いて「笠間市物産展」も覗いてみましょう。
こちらは有名な笠間焼が並んでいました。

またこのほか、日本一の栽培面積を有する焼き栗も大人気でした。

■ルービックキューブ教室
ルービックキューブ教室

■パラスポーツ「ボッチャ」体験
ボッチャ体験

このほかにも、ルービックキューブ教室や、パラスポーツ「ボッチャ体験」など、まだまだ多彩なイベントがありました。

コロナ禍で長い間ホームゲームイベントの内容に厳しい自粛が続きましたが、今回はだいぶ規模的にも大きなものになったのではないかと思います。

勿論接触を伴う道具は都度都度消毒が入っていましたし、引き続きマスク着用は必須です。
また「中原消防フェア」については、入場するのに検温も必要でした。

また以前は会場内に音量大きめの音楽がかかっていたのですが、そうすると声が大きくなりがちであるため、それも抑えてあります。

■今年は禁止だった「青覇テープ」(※過去の参考写真)
等々力陸上競技場に舞う「青覇テープ」

等々力陸上競技場内での声を出しての応援は禁止で、観客上限も1万2,000人であり、今回は優勝決定となりましたが接触を伴う「青覇テープ投げ」も禁止となりました。

なかなか完全に従来の通りにはいかないと思いますが、ホームゲームイベント・試合観戦ともに新しい形を模索しつつ、一時期の強い規制を徐々に緩和していくことになるのではないでしょうか。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 2021明治安田生命J1リーグ「優勝記念グッズ」(第1弾)販売のお知らせ

(2021シーズン関連)
2021/2/26エントリ 川崎フロンターレがマリノス戦制しJ1ホーム開幕戦9年ぶり勝利、緊急事態宣言下で「ソーシャルディスタンス等々力キッズランド」開催
2021/3/4エントリ 等々力緑地で川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース公式戦が同時開催、とどろきアリーナイベントに中村憲剛氏がゲスト出演
2021/3/11エントリ 東日本大震災から10年の武蔵小杉:川崎フロンターレ選手らが募金活動実施、サポーターが「ニュータンタン」カップ麺にメッセージ添え仙台に差入れ 2021/4/8エントリ 川崎フロンターレが大分・鳥栖に連勝しJ1リーグ10クラブ目の300勝、久々週末ホームゲーム「ドールランド」に「たかたのゆめちゃん」も登場
2021/4/18エントリ 川崎フロンターレがGW前5連戦4勝1分で無敗キープ、休日ホーム広島戦のカブトムシ幼虫採集やけん玉チャレンジに笑顔
2021/5/4エントリ 川崎フロンターレが2位名古屋との天王山2連戦制し首位固め、川崎・横浜市内牧場協力「フロンターレ牧場」で牛の乳しぼり・羊の毛刈り体験も
2021/5/16エントリ 川崎フロンターレがリーグ22戦無敗新記録樹立。5/12仙台戦洗足学園音大ダンス時報実施、5/16札幌戦「川崎ものづくりフェア」で坂本九生誕80周年企画展開
2021/5/23エントリ 川崎フロンターレが横浜FC戦制しリーグ無敗記録を23に更新、「等々力スーパーキッズランド」・武岡優斗元選手引退イベントも開催
2021/5/30エントリ 川崎フロンターレが鹿島戦制し無敗記録更新、「CC等々力エコ暮らしこフェア」にデジモン、ハーフタイムに西城秀樹さんの思い継ぎコロッケさん登場
2021/6/10エントリ 川崎フロンターレが天皇杯初戦でAC長野パルセイロに辛勝、等々力陸上競技場にオレンジ色の旋風
2021/9/5エントリ 川崎フロンターレがルヴァン杯準々決勝敗退、3か月ぶり等々力ホームゲームイベント「ルヴァンキッズイレブン」を参加者限定し開催
2021/9/27エントリ 川崎フロンターレが湘南戦逆転勝利でリーグ4連勝、献血推進イベント「噂のケンケツSHOW」開催しお笑い芸人トークショーで血行促進
2021/9/29エントリ 川崎フロンターレが神戸降し3戦連続逆転勝利、水道局コラボマンホールお披露目や「サ道」三宅弘城さんらトークショー等「かわさき水まつり」も展開
2021/10/3エントリ 川崎フロンターレが多摩川クラシコ制しリーグ6連勝、「東京カブストーリー」でカブレラが「たかたのゆめちゃん」にマスコット界初のプロポーズ成功
2021/10/25エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ7連勝で連覇に王手、ハロウィンイベントでふろん太・カブレラ新衣装お披露目し「かわさき応援バナナ&アボカド」販売

Comment(0)

2021年
11月02日

堤防強化工事により撤去決定の「多摩川スピードウェイ」遺構が一部保存へ、約3.3m切り出し80周年記念プレートとともに新堤防に移設

【Reporter:はつしも】

多摩川河川敷の東急線鉄橋付近に、1936年に開業した自動車・オートバイ用のサーキット「多摩川スピードウェイ」のメインスタンド遺構が残されています。
本サイトではこの遺構を今から6年前、2015/10/13エントリでご紹介しておりました。

この遺構が多摩川堤防の強化のために撤去されることになり、同施設の歴史を伝える「多摩川スピードウェイの会」が、保存に向けた活動を行ってきました。

堤防強化は防災のためにどうしても必要なことであり、完全にそのまま保存することは困難でしたが、このたび「多摩川スピードウェイの会」が「約3席分にあたる約3.3m幅を切り出し、新たに築造される堤防の上部に埋め込む」ことで国土交通省京浜河川管理事務所・川崎市と基本的な了解を得たことを発表しました。

■多摩川スピードウェイ


多摩川スピードウェイの遺構

多摩川スピードウェイの遺構

「多摩川スピードウェイ」は、多摩川の自然堤防上にあった「青木根集落」跡地に整備され、当時の東京横浜電鉄(現在の東急電鉄)などが共同出資会社により運営を行っていました。

日本初の常設サーキットであり、河川敷に全長1,200mのコースが整備され、メインスタンドは多摩川の堤防の斜面を利用して3万人を収容するものとなっていました。

1936年6月7日に「第1回全国自動車競走大会」ここで開催され、本田技研工業創業者・本田宗一郎氏も弟の本田弁二郎氏とともに「浜松号」で出場した記録が残っています。
その後日本車に加えて外国からの参戦もあり大いに盛り上がったものの、戦時中の娯楽自粛により自動車レースの開催は途絶えてしまったとされます。

自動車レースが途絶えてからもオートバイのレースは続けられ、戦後の1949年には「第1回全日本モーターサイクル選手権」が開催されるなどしばらくの間オートバイのレースは続いていたようです。

最終的な「多摩川スピードウェイ」の廃止時期は不詳とされるものの、メインスタンドの遺構が現在にその歴史を伝えています。

■多摩川スピードウェイの歴史を記録した「80周年記念プレート」
多摩川スピードウェイのパネル

多摩川スピードウェイの歴史パネル

多摩川スピードウェイの遺構には歴史を記録した「80周年記念プレート」が設置されています。

このプレートも遺構の一部とあわせて切り出され、切り出された遺構がこのプレートの「額縁」のような位置づけになるということです。



現在の遺構はまもなく堤防の強化工事が本格化することで立ち入りができなくなりますので、本エントリで現在の姿をアーカイブしておきたいと思います。

■多摩川スピードウェイと東横線
多摩川スピードウェイと東急線

■メインスタンド遺構の客席部分
メインスタンド遺構の段 

■階段部分
階段部分

■遺構とかわさき多摩川ふれあいロード
川崎多摩川ふれあいロード

■サイクリングで通行される皆さん
サイクリングで通行される皆さん

多摩川スピードウェイの遺構は、現在は「かわさき多摩川ふれあいロード」と一体化しており、ジョギングやサイクリングの方が多く通行されます。

工事が始まりますと、迂回するかたちになろうかと思います。

■武蔵小杉のタワーマンションと多摩川スピードウェイ(大田区側から撮影)
武蔵小杉のタワーマンションと多摩川スピードウェイ

大田区側から撮影  

こちらは、大田区田園調布側から多摩川スピードウェイを撮影したものです。
遺構と土手越しに、武蔵小杉のタワーマンションが綺麗に見えました。

■堤防強化工事のお知らせ
堤防強化工事のお知らせ

■強化済みの堤防との境目
強化済みの堤防との境目

堤防強化工事は一部着手されており、工事のお知らせが掲示されていました。
これによりますと、2022年3月31日までということです。

「多摩川スピードウェイ」の上流側の部分はすでに堤防の強化が完了しています。

そのため上記写真のように、ちょうど多摩川スピードウェイ遺構の切れ目の部分を境目に、堤防の幅が全く違うことが見た目で分かります。

近年の台風による水害発生等、防災の観点からは堤防の強化は必要なことと思われます。

当初は「多摩川スピードウェイ」の遺構保存などは全くできないという話だったのですが、防災のための堤防の機能は損なわず、一部でも保存できるようになったのは良かったのではないでしょうか。

■多摩川スピードウェイの会 facebookページ


【関連リンク】
多摩川スピードウェイの会 facebookページ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:生活情報:公園 多摩川緑地
2015/10/13エントリ 中原区にあった、日本初の常設サーキット。 「多摩川スピードウェイ」メインスタンド跡地を歩く
2015/11/21エントリ 「多摩川スピードウェイ・回顧展」が11月21 日(土)・22日(日)開催、第1回レース優勝車「オオタ号」を展示中
2016/7/17エントリ 中原区の、日本初常設サーキットの記録。市民ミュージアム「多摩川スピードウェイ展」が本日スタート、福田市長も観覧/スピードウェイ遺構には記念パネルが設置<

Comment(1)

2021年
11月01日

「まいばすけっと小杉小学校前店」が2021年12月オープン決定、川崎グリーンプラザホテル1階の「丸子通1丁目店」に続き「まいばす帝国」拡大へ

【Reporter:はつしも】

川崎市立小杉小学校の北側に「まいばすけっと小杉小学校前店」が2021年12月(10日予定)にオープンすることがわかりました。

これに先立って綱島街道沿いの「川崎グリーンプラザホテル」1階には「まいばすけっと川崎丸子通1丁目店」が10月8日にオープンしており、武蔵小杉駅北側~新丸子駅周辺にかけての住宅街に「まいばすけっと帝国」が完成されつつあります。

■「まいばすけっと小杉小学校前店」のオープン予定地
まいばすけっと小杉小学校前店のオープン予定地

まいばすけっと小杉小学校前店のオープン予定地

「まいばすけっと小杉小学校前店」がオープンするのは、川崎市立小杉小学校の北側、より正確には「こすぎ公園」の北側の敷地です。

ここには従来2階建ての個人住宅がありましたが、それが写真のようなテナント区画付きの建物に建て替えられました。

現在はまだ現地に告知などは出ていませんが、そのうち内装工事等が始まるものと思います。

■川崎グリーンプラザホテル1階にオープンした「まいばすけっと川崎丸子通1丁目店」
川崎グリーンプラザホテル1階の「まいばすけっと川崎丸子通1丁目店」

まいばすけっと川崎丸子通1丁目店

そしてこちらが、10月8日にオープンしていた「まいばすけっと川崎丸子通1丁目店」です。
川崎グリーンプラザホテル1階で、従来は飲食店「加賀料理やまぐち」が営業をしていた区画です。

■新丸子東口の「まいばすけっと新丸子東口店」
まいばすけっと新丸子東口店

■新丸駅西口の「まいばすけっと新丸子西口店」
まいばすけっと新丸子西口店

■丸子温泉近くの「まいばすけっと丸子通2丁目店」
まいばすけっと丸子通2丁目店

■iDAiモールの「まいばすけっと小杉町1丁目店」
医大モールのまいばすけっと小杉町1丁目店

■大西学園前の「まいばすけっと小杉町2丁目店」
まいばすけっと小杉町2丁目店

そして武蔵小杉駅北口~新丸子駅周辺には、「新丸子東口店」「新丸子西口店」「丸子通2丁目店」「小杉町1丁目店」「小杉町2丁目店」が営業をしています。

ここ10年あまりの間に、続々とオープンしてきた店舗です。

「まいばすけっと」のコンセプト通り、コンビニエンスストア程度の小さな商圏でそれぞれに共存をしています。

この一帯は武蔵小杉駅南口と違って大きなスーパーが「新丸子東急ストア」くらいしかなく、さながら「まいばすけっと帝国」の様相を呈しています。

まだ空いている隙間をぬって、さらなる出店があるかもしれませんね。

■「まいばすけっと小杉小学校前店」のマップ


【関連リンク】
2009/6/19エントリ 「まいばすけっと小杉一丁目店」本日オープン
2011/6/2エントリ 「まいばすけっと」が2011年6月3日新丸子東口店・6月10日井田中ノ町店をオープン
2011/7/7エントリ 新丸子に3店舗目、「まいばすけっと新丸子西口店」が2011年7月22日オープン
2018/12/19エントリ 「まいばすけっと丸子通2丁目店」が「丸子温泉」向かいにオープン、新丸子駅周辺に4店舗目の集中出店
2019/5/11エントリ 「スーパー生鮮館TAIGA川崎中原店」跡地にドラッグストア「スギ薬局」がオープンへ、「まいばすけっと今井仲町店」5月17日(金)オープン
2019/5/25エントリ サライ通り商店街の、2019年店舗変遷。「ミルフィオリ」「酒乃東屋」閉店、「まいばすけっと」渋川沿いにオープン
2020/12/4エントリ 小杉町2丁目・オフィスム武蔵小杉に「まいばすけっと」「KITACOS Cafe & Garden」が本日オープン、「ラトリエヒロワキサカ」のケーキも提供
2021/3/12エントリ ビーンズ改装中の武蔵中原新店舗。「まいばすけっと上小田中6丁目店」本日オープン、「クリエイト川崎武蔵中原店」3月17日オープン

Comment(0)

2021年
10月31日

川崎フロンターレ中村憲剛さんのドキュメンタリー映画「ONE FOUR KENGO THE MOVIE」が特別先行公開、舞台挨拶に本人と村井チェアマンが登場

本日、川崎フロンターレの中村憲剛さん(Frontale Relations Organizer、FRO)のドキュメンタリー映画「ONE FOUR KENGO THE MOVIE ~憲剛とフロンターレ 偶然を必然に変えた、18年の物語~」の特別先行上映が行われました。

この舞台あいさつに中村憲剛さんとクラブ特命大使の中西哲生さん、そしてJリーグの村井満チェアマンもサプライズで登場しました。

■中村憲剛FROと観客の皆さん
 中村憲剛と観客の皆さん

中村憲剛さんと観客の皆さん

特別先行上映が行われたのは、ラゾーナ川崎プラザの「109シネマズ川崎」です。
チケットはタオルマフラー付きで一般4,400円と高単価でしたが数分で完売になったということで、熱心なサポーターの方が多く駆け付けました。

ドキュメンタリーの主役となる中村憲剛さんは、2003シーズンから2020シーズンにかけて18年間川崎フロンターレ一筋の現役生活を過ごしました。

その最後の4シーズンは毎年タイトルを獲得し、最後は唯一獲得していなかった国内タイトル「天皇杯」を獲得して現役を終えるという、まさに「有終の美」を見せてくれました。

ただ、「中村憲剛選手」の18年間がずっと栄光に彩られていたわけではなく、J2リーグに属していた川崎フロンターレも決して今のようなビッグクラブではありませんでした。

「ONE FOUR KENGO THE MOVIE ~憲剛とフロンターレ 偶然を必然に変えた、18年の物語~」は、そんな中村憲剛さんと川崎フロンターレの18年間を追ったドキュメンタリー映画です。

中村憲剛さんと川崎フロンターレが何を信じて、何を目指して歩んできたのか、本人の言葉と30名を超える関係者へのインタビュー、また現役最後の2か月に密着した映像を約2時間に集約して伝える内容となっています。

■舞台挨拶で語る中村憲剛さん
舞台挨拶の中村憲剛さん

中村憲剛さん

■クラブ特命大使の中西哲生さん
中西哲生さん

中村憲剛さんはクラブ特命大使の中西哲生さんと舞台あいさつに臨み、「嬉しいを通り越して、有難いという思い。僕のではなく皆さんと一緒に作り上げた話」と語りました。

また「そんなに泣かないだろうと思ったんですが、一人で観ていたらまあ泣きました」と会場の笑いを誘いました。

■サプライズで登場した村井満チェアマン
村井チェアマン

村井チェアマン

そして今回はサプライズゲストで、Jリーグの村井満チェアマンも登場しました。
村井氏はこの映画を「サッカーが好きな人だけ見る映画ではない」と評しました。

「例えば人事異動で凹んでいるサラリーマンが、トップ下からボランチになっても代表から落ちても、どうやって立ち直るべきかこの映画わかります。これは早く一般の人たちに見てほしい映画です」

これはサッカー漬けの人生ではなく、大学卒業後にリクルートで長くビジネスマンとして活躍してきた村井氏らしい感想だったと思います。

■観客席に座る中村憲剛さん、村井チェアマン、中西哲生さん
観客席に座る中村憲剛さん、村井チェアマン、中西哲生さん

本サイトもメディアとして鑑賞させていただきましたが、いつもながら中村憲剛さんは言語化能力が高く、よく整理されたその時々の考えがスッと頭の中に入ってきました。

また30人におよぶ周囲の人々は、かつての指導者から過去のチームメイトらが登場し、それぞれの視点から中村憲剛さんについて語ります。

チームに引退を告げるシーンもこのドキュメンタリー映画で公開されていましたので、中村憲剛さんを応援されていた方には特に必見といえるでしょう。
またさきほどの村井チェアマンの言葉にあるように、まったくサッカーに関心が無くても、広く訴える内容のあるドキュメンタリー映画かと思います。

「ONE FOUR KENGO THE MOVIE ~憲剛とフロンターレ 偶然を必然に変えた、18年の物語~」は、11月12日~25日に109シネマズ川崎、イオンシネマ新百合ヶ丘で通常公開されます。

こちらのチケットは前売りはなく、他の映画と同様に販売されますので、劇場のウェブサイトをご確認ください。

(撮影 株式会社fawn 本平基)

■「ONE FOUR KENGO THE MOVIE」のPR映像


【関連リンク】
川崎フロンターレ ONE FOUR KENGO THE MOVIE ~憲剛とフロンターレ 偶然を必然に変えた、18年の物語~ 詳細決定のお知らせ

(中村憲剛氏引退・引退後活動関連エントリ)
2020/11/25エントリ 川崎フロンターレが史上最速のJ1リーグ優勝決定、中村憲剛選手らが「黄金のお風呂」で歓喜
2020/11/29エントリ 川崎フロンターレJ1祝優勝・中村憲剛への「One Four KENGO」感謝メッセージが武蔵小杉・新丸子・元住吉・武蔵中原・向河原・平間など各地に登場
2020/12/4エントリ 川崎駅北口通路に「川崎フロンターレ優勝記念ストリート」が登場、歴代ユニフォーム・中村憲剛選手の18年ヒストリーと今季戦績を展示
2020/12/9エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークに「ケンゴヒストリーウォール」が登場、工事壁面に中村憲剛選手と川崎フロンターレの18年間の記録を展示
2020/12/20エントリ 等々力陸上競技場で18年の川崎フロンターレ人生に花道、「中村憲剛引退セレモニー&優勝報告会」開催完全レポート
2020/12/23エントリ 「2020 Jリーグアウォーズ」で川崎フロンターレから史上最多9人がベストイレブン選出、MVPは逃すもルーキー三笘薫が最多得票
2020/12/27エントリ 川崎フロンターレがブラウブリッツ秋田戦制し元日天皇杯決勝進出、中村憲剛ホーム最後の試合に感謝のコレオ・横断幕等が登場
2020/12/30エントリ 中原区役所が川崎フロンターレ&中村憲剛選手一色に、1/4までケンゴに感謝のメッセージをWeb募集・フラッグ化して贈呈へ
2021/1/1エントリ 川崎フロンターレが天皇杯初優勝・中村憲剛2冠で有終の美。東急武蔵小杉駅・新丸子駅発車案内に祝賀&感謝メッセージが表示
2021/1/10エントリ 「2020川崎フロンターレ展」「中村憲剛展」がノクティプラザで開幕、J1優勝シャーレ・天皇杯展示や「黄金のおフロ」フォトスポットも登場
2021/1/14エントリ 中村憲剛氏が引退後初仕事、「アンカー」川崎フロンターレトップパートナー契約会見に特別アンバサダーとして登場 2021/1/18エントリ 中村憲剛引退「One Four KENGO」プロモーションで武蔵小杉を走った、川崎フロンターレカラー青黒2台の「ケンゴカー」
2021/1/24エントリ 川崎フロンターレが新体制発表会開催、社会貢献で「クラブが不要不急でないことを示す」決意表明。中村憲剛が新役職「FRO」に就任
2021/1/29エントリ 川崎フロンターレ2020優勝祝賀メッセージ追補編:武蔵小杉東急スクエア・JAセレサ川崎・富士通川崎工場などに天皇杯・2冠獲得祝賀が追加に
2021/1/31エントリ 東急武蔵小杉駅の川崎フロンターレビジュアルが2021シーズン版に更新、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店のグッズショップは本日取り扱い終了に
2021/2/5エントリ グランツリー武蔵小杉で川崎フロンターレ写真展がスタート、リニューアル準備の仮囲いで24年の歴史を振り返る
2021/3/4エントリ 等々力緑地で川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース公式戦が同時開催、とどろきアリーナイベントに中村憲剛氏がゲスト出演
2021/3/25エントリ 武蔵小杉の今井湯等で開催「ケンゴ湯キャンペーン」3/26終了、3/28は「おフロんた~れ」で小学生以下無料・中学生以上にコラボタオルプレゼント
2021/8/10エントリ ミズノが「マスクカバー スペシャルモデル」に「中村憲剛モデル」を発売、川崎フロンターレ中村憲剛FROも装着
2021/8/17エントリ 川崎フロンターレの2020シーズンJ1優勝記念グッズ・中村憲剛さん引退「One Four KENGOプロモーショングッズ」出揃う

Comment(0)

2021年
10月30日

新丸子「菓心 桔梗屋」が「ハロウィーン練り切り」限定販売、「フロカフェ」のウォータン&カブレラ和菓子は10/31最終日に

【Reporter:はつしも】

新丸子の老舗和菓子店「菓心 桔梗屋」が、2021年10月29日・30日限定で、カボチャ・アマビエ、おばけの「ハロウィーン練り切り」を販売していました。

本エントリで、記録に残しておきたいと思います。 

■「菓心 桔梗屋」の「ハロウィーン練り切り」
ハロウィーン練り切りセット

ハロウィーン練り切りセット

■かぼちゃ
かぼちゃ

かぼちゃ(ジャックオーランタン)は、単純なオレンジ色でなく、頭頂部に緑色が入って綺麗なグラデーションになっていました。

中はさらりとしたこしあんです。

■アマビエハロウィーンバージョン
アマビエハロウィーンバージョン

「菓心 桔梗屋」では、以前もアマビエ練りきりを作っていました。
今回はハロウィーンバージョンでの登場です。

小さな帽子をかぶっているのがかわいいですね。

■おばけ
おばけ

「おばけ」は、丸みのあるかわいらしい形が良くできています。
3点のうちこちらだけはアップルシナモン餡でした。

「菓心 桔梗屋」の練り切りは見た目だけでなく、自家製餡がとてもおいしいですので、これらのハロウィーンセットは終了となりますが通常の練り切りも試してみてはいかがでしょうか。

■以前の通常バージョン「アマビエ練り切り」
アマビエの練り切り

■非売品だった「まーるん練り切り」
非売品の「アマビエまーるん」




■「フロカフェ」での販売が10/31で最終日となる「ウォータン&カブレラ和菓子セット」
お皿に載せて

立つこともできるウォータン

なお、以前ご紹介した通り、武蔵小杉駅北口の「フロカフェ」では、新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」の協力による「かわさき水道100周年 ウォータン&カブレラ和菓子セット」を10月中の土日・各日15セット限定で販売しています。

明日10月31日(日)が最終日となりますので、こちらもあわせてどうぞ。
一方、「菓心 桔梗屋」は日曜日定休ですので、ご注意くださいね。

■「菓心 桔梗屋」
桔梗屋

■「みかぼ焼き」もスタート
みかぼ焼き

■「菓心 桔梗屋」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町754
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:日曜日(節句、お彼岸は営業)
●Web:http://kikyoya.net/

■マップ


■「AZZURRO NERO × FRO CAFE」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町1008-2
●営業時間:11:30~21:00※試合日は変更あり
●定休日:年中無休(年末年始除く)
※新型コロナウイルス対策のため営業時間が変更される可能性があります。直近の営業情報は公式SNS等でご確認ください。
●Web:https://fro-cafe.com/
●twitter:https://twitter.com/frontalecafe/
●Instagram:https://www.instagram.com/frontalecafe/

■マップ


【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
2020/6/8エントリ 新丸子の和菓子店「菓心 桔梗屋」が新型コロナ収束を祈願、「アマビエ」「まーるんアマビエ」練り切りを製作
2020/8/16エントリ 新丸子「菓心 桔梗屋」が創作和菓子「おうちで花火大会」を限定発売、コロナの夏に在りし日の丸子橋花火大会を再現
2021/10/7エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレ公式カフェ「フロカフェ」で川崎市水道100周年「ウォータン&カブレラ和菓子セット」を販売、「菓心 桔梗屋」が協力

Comment(0)

2021年
10月30日

川崎市10/24~30新型コロナ統計:10/25は238日ぶり0人で週間感染者数17人、ワクチン2回目接種が累計100万回を突破

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年10月24日(日)~10月30日(土)の週間データ集計をお伝えします。    

■2021年10月30日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は17人(前週比▲26人)にとどまりました。
前週比半減以下で、これで7週連続増加ののち10週連続の減少になりました。

検査人数は若干増加の中、陽性率は1.3%(前週比▲0.7pt)で、ついに1%台まで低下しました。

病床使用率は入院患者病床が4.1%(前週比▲2.7pt)、重症患者病床が7.6%(前週比+1.5pt)で、重症患者病床が微増したもののいずれも1桁を維持しています。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、今週は接種回数が約5.2万回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約101.8万回となりました。

2回目接種終了がここで100万回を突破しました。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。

週間の感染者数は10週連続で減少し、前週比26人減の17人
となりました。

今週は10月25日が感染者数がゼロでした。
これは2021年3月1日以来、238日ぶりの記録となりました。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標もさらに改善しました。
人口154万人の大都市としては、低水準まで下がってきたと言ってよいと思います。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

今週は「不明」が急増して76.5%になっていますが、これは感染者数がかなり減った結果、比率が大きく振れやすくなっていることが背景にあります。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り3,833人で、前週比159人増です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「10月18日(月)~10月24日(日)集計データ」で、陽性率は1.3%と、前週比で0.7pt改善しました。

また病床使用率も入院患者病床が4.1%(前週比▲2.7pt)、重症患者病床が7.6%(前週比+1.5pt)といずれも1桁を維持しています。

これらの陽性率、入院患者病床使用率、重症患者病床使用率はいずれも「ステージⅡ」以下に相当します。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。

入院、自宅療養、宿泊施設療養ともに減少しました。
入院者は市全体で12人、療養者を合計しても市内で治療中なのは29人ということになります。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

入院者数・療養者数は減少していますがもうかなり数字が少なくなっていますので、治療終了率の数字は変わりありません。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
一番累計感染者数が少ない麻生区は、今週ゼロでした。
また他の6区も1~3人、市外等も7人にとどまりました。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「10月18日(月)~10月24日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は約5.2万回、2回目接種回数は累計101.8万回となりました。
2回目接種回数がとうとう100万回、川崎市人口の約66%を突破しています。


今回の集計は以上です。
現状のところはリバウンドにはまだ至らず、感染者数の減少が続いています。

今後飲食店の時短解除やイベントの規制緩和が進む中で、どのような影響があるか注視が必要です。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

(緊急事態宣言関連)
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(9月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/9/4エントリ 川崎市8/29~9/4新型コロナ統計:週間感染者が前週比約千人減、ワクチン2回接種が50万回突破し市人口の1/3に到達
2021/9/11エントリ 川崎市9/5~11新型コロナ統計:週間感染者1,616人(前週比▲1,349人)・陽性率29.4%(▲8.9pt)・重症患者病床使用率116.4%(▲6.8pt)・ワクチン2回接種累計57.5万回
2021/9/18エントリ 川崎市9/12~18新型コロナ統計:週間感染者4週連続減の907人、重症患者病床使用率100%超から72.7%まで改善、ワクチン2回接種が市人口の4割突破
2021/9/25エントリ 川崎市9/19~25新型コロナ統計:週間感染者前週比55%減の400人、病床使用率ステージ3に改善、ワクチン2回接種が累計70万回突破
2021/10/2エントリ 川崎市9/26~10/2新型コロナ統計:週間感染者2週連続半減の187人、10/2単日は半年ぶりの1桁「6人」に
2021/10/9エントリ 川崎市10/3~9新型コロナ統計:週間感染3週連続半減の89人、陽性率4%、病床使用率20%切りステージⅡ以下に改善、ワクチン2回接種は市人口の約55%に
2021/10/16エントリ 川崎市10/10~16新型コロナ統計:週間感染者数67人、入院・療養者38人まで減少、ワクチン2回接種は市人口の約60%に
2021/10/24エントリ 川崎市10/17~23新型コロナ統計:週間感染者数43人・入院者数12人まで減少、ワクチン接種回数はピークアウト

Comment(0)

2021年
10月29日

第20回川崎市長選挙・第49回衆議院議員総選挙が10月31日(日)執行、川崎市メインキャラクター「莉子」さんのビジュアルが市内各所に展開

【Reporter:はつしも】

2021年10月31日(日)は、「第20回川崎市長選挙」「川崎市議会議員幸区選挙区補欠選挙」「第49回衆議院議員総選挙」「第25回最高裁判所裁判官国民審査」が執行されます。

従来、川崎市長選挙は10月24日に執行される予定でしたが、衆議院議員総選挙が行われることが決定したため同日の10月31日に変更となりました。

川崎市選挙管理委員会のメインキャラクターとして、タレント・モデルの「莉子(りこ)」さんが起用され、武蔵小杉周辺各所に選挙啓発ポスター等が展開されています。

■中原区役所の選挙啓発ポスター
中原区役所の選挙啓発ポスター

莉子さんは、2002年12月4日生まれ、神奈川県出身の18歳です。
元ポップティーンの専属モデルで、特に若年層女子に高い知名度を有しています。

SNSの総フォロワー数は250万人に及び、女子高校生が選ぶインフルエンサー1位に2年連続で選ばれています。

川崎市としては、若年層の投票率を向上させることを意識して起用したものと思われます。

■中原区役所の懸垂幕
中原区役所の懸垂幕

■東急武蔵小杉駅のポスター
東急武蔵小杉駅のポスター

■今井中学校の横断幕
今井中学校の横断幕

■小杉小学校ののぼり
小杉小学校ののぼり

■川崎市バスの正面幕
川崎市バスの正面幕

正面幕

莉子さんの啓発ビジュアルは、中原区役所や市立学校など市施設の壁面ポスターのほか、懸垂幕、横断幕、また市バスの正面幕などに設置されています。

川崎市内にお住まいでしたら、一度はどこかで目にしたことがあるのではないでしょうか。

■莉子さんの川崎市長選挙啓発映像


また莉子さんによる川崎市長選挙啓発動画が、Youtubeで公開されています。
こちらはこすぎコアパークに面した映像装置「こすぎビジョン」などでも放送されています。

15秒ほどですので、ご覧になってみてください。

■莉子さん twitter
■川崎市選挙キャラクター「イックン」
イックン

■2009年の川崎市長選挙で起用された南明奈さん
2009年の川崎市長選挙で起用された南明奈さん

2009年の川崎市長選挙では、広報キャラクターにタレントの南明奈さんが起用されていました。

「アッキーナ」の愛称をもとに、「あなたの一票おっき~な!」というコピーが印象に残りました。

■2019年の統一地方選で起用された中村憲剛選手
川崎市バスのフロント部分

中原区役所の懸垂幕

また2019年の統一地方選では、川崎フロンターレの中村憲剛選手が起用されていました。
これまでの選挙関連エントリは、下記の関連リンクからご参照ください。

【関連リンク】
川崎市選挙管理委員会 特設サイト
2009/9/5エントリ 武蔵小杉再開発地区初の国政選挙
2009/10/19エントリ 川崎市長選挙が10月25日に投票・あなたの一票、おっき~な!
2010/6/24エントリ 本日参院選公示:武蔵小杉周辺の選挙掲示板
2010/7/2エントリ 武蔵小杉を走る選挙公報バス
2017/10/21エントリ 「コスギフェスタ2017」本祭開催レポート:ハロウィン企画を雨天決行、22日衆院選・市長選を控え「選挙に行こう!」キャンペーンも実施
2019/4/4エントリ 第19回統一地方選が4月7日(日)投票、川崎市議会議員選挙のメインキャラクター・川崎フロンターレ中村憲剛選手の広報物が各地に展開
2019/4/5エントリ J1リーグ第6節・川崎フロンターレvsセレッソ大阪戦は1-1ドロー、満開の「お花見シート」と中村憲剛選手起用の統一地方選啓発ブースを設置
2019/7/18エントリ 7月21日(日)「参院選」投票啓発を武蔵小杉各所で展開、ブックカフェ「COYAMA」では「VOTE! & READ!」キャンペーンを7月28日(日)まで実施中

Comment(0)

2021年
10月28日

武蔵小杉の父親学級「川崎パパ塾」が地元FPによるオンライン講座「パパのためのおカネの話」を10/29開催

【Reporter:はつしも】

父親の地域参加を考える「川崎パパ塾」の講座が、10月29日(金)にオンライン開催されます。
今回はのテーマは「パパのための『おカネ』の話」です。

パパのためのおカネの話

■「パパのための『おカネ』の話」のプログラム
日時 2021年10月29日(金)21:00~22:30(20:50受付開始)
※22:30以降はオンラインによる交流会を企画しております
会場 ビデオ会議サービス「Zoom」
講座内容 日本ではなんとなく「おカネの話」はタブーという雰囲気がありますし、労働以外でお金を稼ぐ、増やすということにマイナスな印象を持つ方もいらっしゃいますよね?

でも、ちょっと考えてみてください・・・、 私達の子供たちの時代には、私達以上におカネの知識や経験が求められ、国や社会に頼るだけでなく経済的な自立を求められる時代になります。

そんな時代を迎える子供たちと、おカネの話をしていくためには、私たち父親も少なからず知識と経験を持ち合わせておく必要があると思います。

お金についての正しい知識と情報を得られるようになるために。 パパとして、子供たちに正しい情報を伝えられるようになるために。 「おカネの話をしましょう!」

<その他、本講座で学べること>
1.現在の日本の社会情勢
2.資産運用ってなんだろう?
3.為替ってなんだろう?
4.投資信託ってなんだろう?
5.子供たちの時代のおカネ事情
6.家族の夢ある未来をイメージしよう
講師紹介 森野パパ(市民講師)

森野パパ

こんにちは、FPパパの森野です。 2007年から中原区今井上町に引っ越してきて、妻と10歳の息子と暮らしています。

仕事はFP(ファイナンシャルプランナー)として、日々お客様の資産運用、ライフプランニング、保険設計などのサポートをさせて頂いています。

一昨年に初めて講座を開催しましたが、今回オンラインで改めて開催させていただくことになりました。 前回参加いただいた方も、はじめましての方も、お気軽にご参加いただければと思います。

日本ではなんとなくおカネの話はタブーだったり、マイナスなイメージを持たれてしまうことが多いですよね。

また「家計はママにお任せしてるんで…」とか「将来のおカネのことなんて今は考えられないよ…」といったパパさんもたくさんいらっしゃると思います。

でも 自分達の将来にとっても、 子供達の未来にとっても、 「おカネの話」ってすごく重要ですよね。 後になって「知らなかったから…」「よくわからなかったから…」と後悔しても手遅れになってしまいます。

本講座を通じて大事なおカネの話を、家族とも友人とも主体的に話せるカッコいいパパさんになってもらえたら、と考えていますので、皆様是非ご参加ください。

最後に、なんとなくパパさん向けのメッセージになっちゃいましたが、ママさんのご参加も大歓迎です。 もちろんご夫婦でご参加いただいてもOKです。 お気軽にご参加くださいませ。
対象 子育て中のパパ、これからパパになる方(ママも大歓迎!)
定員 100名
料金 無料
申込方法 イベント告知ページ
公式LINEからお申込み
予約は公式LINEからお願いします。

※締切:10月29日20:00まで

「パパ塾」は、2010年から活動をしている、ボランティア自主企画によるパパの学習活動です。

「パパが変われば、家族と地域が変わる」をメインテーマに、父親の子育て参加や、相互のネットワーク作り、社会参加がしやすい環境づくりなどを促進する取り組みを行っています。

今回の講座は、2019年に好評だった「おカネ」の講座を再度ブラッシュアップして開催するものです。

パパ塾実行委員のファイナンシャルプランナー「森野パパ」が、地元住民の目線でお話をしてくれます。

「おカネ」はとても大事なものなのに、なんとなく正面から話を聞いたり、考えてみる機会が少ないように思います。

本講座は特定の金融商品を勧誘したりするものではありません。
「パパ塾」は敷居の低さが特徴ですので、一度話を聞いてみてはいかがでしょうか。

■過去の「川崎パパ塾」Zoom開催風景
パパ塾

【関連リンク】
川崎パパ塾 ウェブサイト
川崎パパ塾 Facebookページ
2019/8/6エントリ 「川崎パパ塾」がFPによる講座「パパのための『おカネ』の話」を2019年8月29日(木)開催

Comment(0)