武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2024年
07月10日

ドレッセタワー武蔵小杉1階「中原ブックランド」の7/17オープン準備進む、壁面にはアリスと竹取物語の文章も

法政通り商店街の「ドレッセタワー武蔵小杉」が竣工し、7月17日に1階に移転オープンする「中原ブックランド」の準備が進んできました。

店舗入り口には「中原ブックランド」の看板も取り付けられています。

■ドレッセタワー武蔵小杉1階の「中原ブックランド」
中原ブックランド

■法政通り商店街の「ドレッセタワー武蔵小杉」
ドレッセタワー武蔵小杉

法政通り商店街の入口には、古くからUR都市機構小杉アパートがありました。

その1階部分には「中原ブックランド本店」「フォトレインボー」「ジョナサン」が入居していましたが契約満了により移転・閉店となり、その後建物の解体が着手されました。

跡地に建設されたのが東急不動産による分譲マンション「ドレッセタワー武蔵小杉」です。

このうち中原ブックランドは府中街道沿いの仮店舗に移転し、完成後にふたたび戻って来るかたちとなりました。

■中原ブックランドの看板
中原ブックランド

■オープン準備が進む店内
オープン準備が進む店内

ドレッセタワー武蔵小杉前の公開空地はすでに入れるようになっていましたので、ガラス越しの店内準備の様子も見ることができました。

まだ本棚には本が入り切っていませんが、かなりできあがっている感じですね。

■壁面の「不思議の国のアリス」の文章
不思議の国のアリスの文章

■竹取物語の文章
竹取物語の文章

また店舗のガラス面には、「不思議の国のアリス」「竹取物語」の文章がありました。
こうした古典に触れるのも良いですね。

■2階店舗への入口
2階店舗への入口

また中原ブックランドの脇を入っていくと、2階店舗への入口がありました。
中原ブックランド以外の店舗については、現段階でわかりません。

■ドレッセタワー武蔵小杉の公開空地
ドレッセタワー武蔵小杉の公開空地  

ドレッセタワー武蔵小杉の公開空地  

■災害時用の水設備も
ドレッセタワー武蔵小杉の公開空地  

ドレッセタワー武蔵小杉の公開空地は、すでに入れるようになっています。

この公開空地は「KADO-NIWA」という名前で、災害時に使用できるマンホールトイレなども設置されているということです。

法政通り商店街はオープンスペースがあまりありませんでしたので、商店街の入口が開けているのは良いですね。

商店街の催しなどにも協力いただけると地域貢献になるようには思いますが、これはあくまでもマンションの私有地であることは理解しておく必要があります。

7月17日の中原ブックランドオープン以降、公開空地を利用する方も増えてくるのではないでしょうか。

■閉店した仮設店舗
中原ブックランドの仮設店舗

中原ブックランドの仮設店舗は、6月28日をもって閉店となりました。
こちらも約4年間、簡易な建物でよく頑張りましたね。

【関連リンク】
中原ブックランド ウェブサイト
2020/5/13エントリ 中原ブックランドのビル1階「ジョナサン武蔵小杉店」が2020年5月30日(土)閉店決定
2020/6/3エントリ 中原ブックランド本店がURとの契約満了により6/5現店舗営業終了・仮設店舗に移転し6/15営業開始、現行ビルは6月末解体へ
2020/6/16エントリ 中原ブックランド仮設店舗が府中街道沿い・東急線高架近くで営業開始、約3年後に旧店舗跡地の新ビルに再移転へ
2020/7/29エントリ 法政通り商店街・中原ブックランド旧本店入居ビル跡地に東急が23階建て住宅・商業複合ビルを建設決定、フォトレインボーは44年間の営業を一時終了
2020/11/5エントリ 旧中原ブックランド本店入居ビル跡地の開発計画が公示、東急の23階建て住宅・商業複合ビルが飲食店入居で2024年1月完成へ
2021/8/9エントリ 旧中原ブックランド本店入居「UR都市機構小杉アパート」跡地の23階建てビルは東急「ドレッセタワー武蔵小杉」に決定、ワークスペースも設置
2024/5/13エントリ 法政通り商店街・ドレッセタワー武蔵小杉が店舗5区画でお目見え、中原ブックランドは7月頃移転オープンへ
2024/6/23エントリ 中原ブックランド仮店舗6/28閉店・ドレッセタワー武蔵小杉新店舗7/17オープン決定、完成記念法政通り商店街20%プレミアム商品券も

Comment(0)

2024年
07月07日

南武線高架下「ベースボール&スポーツクリニック」の新リハビリ施設が内覧会開催、高度サービス維持に向けクラウドファンディングも実施

中原区役所向かいの南武線高架下に、「ベースボール&スポーツクリニック」の新施設が7月にオープンすることになりました。

7月6日、7日がオープニングイベントにあたり、内覧会も開催されましたので、ご紹介いたします。 

■南武線高架下「ベースボール&スポーツクリニック」の新施設
南武線高架下「ベースボール&スポーツクリニック」の新施設

ベースボール&スポーツクリニック

ベースボール&スポーツクリニック

「ベースボール&スポーツクリニック」は、医療法人野球医学によるスポーツ専門のクリニックです。
野球肘や野球肩など、野球を中心としたさまざまなスポーツに関わる障害治療に特化し、トップアスリートからジュニアまで幅広い支援を行ってきました。

同クリニックは南武沿線道路沿い「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」低層部の商業施設「コスギコモンズWEST棟」1階で2019年に開業をしていますが、今回、既存施設はそのままに南武線高架下に新施設を増設するかたちです。

南武線高架下に同クリニックの施設がオープンすることは、弊紙では2024/4/18エントリで第一報をお伝えしておりました。

■南武線高架下の空間
南武線高架下の空間

本日は内覧会ということで、新施設が公開されました。
南武線高架下の空間が、ご覧の通り見違えるような綺麗な内装になっています。

高架下ですから一定間隔で柱がありますが、うまく処理されているように思いました。

■トレーニング設備等
トレーニング機器

トレーニング機器

トレーニング機器

トレーニング機器

■分析機器
分析機器

■診察室も設置
診察室も設置

新施設は、充実したリハビリ施設となっています。

野球用のブルペン、トレーニング機器、さらに様々な分析が可能な測定機器なども常設されることで、ピッチングやバッティング、フィジカルなどの専門的なパフォーマンス評価に基づくリハビリが可能になるということです。

これによってスポーツ障害の治療にとどまらず、予防や競技復帰に向けたより高度なリハビリを実現するのがコンセプトとなっています。

一方で最新の測定装置やトレーニング設備は非常に高額なものとなるため、新施設を今後長期にわたって維持し、サービスを維持するために「ベースボール&スポーツクリニック」ではクラウドファンティングを実施しています。

スポーツ医学領域で使用する機器(電子カルテ等)とスポーツ科学領域で使用する機器(体力測定機器やトレーニング機器)、およびそれらの消耗品を購入するということです。

これによりアスリート怪我の予防や早期回復、パフォーマンス向上をはかる環境を整備し、研究成果を広く還元していくことを目指すことがクラウドファンディングの目的として掲げられていました。

こちらの詳細は記事末尾の関連リンクより、クラウドファンディングサイトをご参照ください。
 
■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンの「ベースボール&スポーツクリニック」
ベースボール&スポーツクリニック

ベースボール&スポーツクリニック

【関連リンク】
ベースボール&スポーツクリニック ウェブサイト
ベースボール&スポーツクリニック クラウドファンディングサイト

2019/4/22エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン商業施設「COSUGI COMMONS」ウエスト棟のオープン予定が出揃う、「ベースボール&スポーツクリニック」では内覧会を開催

(南武線高架下関連)
2017/8/12エントリ 南武線高架下・湘南発の和ビストロ「臥薪」がランチ営業をスタート、鎌倉野菜や小田原港直送の海鮮が彩る2,500円ランチコース
2017/10/31エントリ 南武線高架下で、ほっと一杯。沖縄料理専門店ではない居酒屋「具志堅」
2020/1/26エントリ 中原区役所前高架下の地産マルシェ跡地に自転車専門店「サイクルスポット」が出店決定、「具志堅」は2月29日閉店に
2020/6/7エントリ 中原区役所前の南武線高架下「具志堅」跡地に鉄板串焼き「CAMP」が2020年9月オープン、テラス席にテント・タープ常設しキャンプ気分を演出
2020/10/1エントリ 武蔵小杉でキャンプ気分。南武線高架下「具志堅」跡地に10月2日(金)開店、「鉄板串焼き キャンプ」プレオープンレポート
2022/9/20エントリ 武蔵小杉の南武線高架下「具志堅」「キャンプ」跡地に「高架下酒場てらす」が居抜きスピード出店、おすすめ刺身や塩もつ煮込みなど提供
2023/9/29エントリ 中原区役所前の南武線高架下遊休地を「南武線コミュニティスペース」として利用者募集、個人・企業問わず地域で参加できる活動を
2023/11/21エントリ 中原区役所前高架下「南武線コミュニティスペース」が活用開始、11/23(木祝)26(日)「ヨガ」、12/2(土)「かけっこ」教室を開催

Comment(0)

2024年
07月06日

府中街道沿い・中原区役所向かい駐輪場の自販機が大幅増設、「かるびラーメン小田原」「スリラチャ」「IJOOZ」「飲料」の4機体制に

府中街道のエリアで時間貸し駐輪場「三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場」がオープンし、敷地内に「かるびラーメン小田原」の自動販売機が設置されたことを2024/6/13エントリでお伝えいたしました。

同駐輪場ではその後続々と自動販売機が増設され、激辛ホットソース「スリラチャ」、生絞りオレンジジュース「IJOOZ」、通常の飲料を加えて実に4機が並びましたので、あたためてご紹介します。

■6月12日時点
6月12日時点

■6月23日時点
6月23日時点

■7月6日時点
7月6日時点

こちらが、最初にご紹介してから直近までの「三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場」の推移です。

最初に左側に「かるびラーメン小田原」が登場してから、順次自動販売機が増えていったことがわかります。

どこまで増えるのかと思いましたが、これ以上はさすがに駐輪場の出入口が塞がれてしまいますから、4機で打ち止めとみてよいのではないかと思います。

■一番最初に登場した「かるびラーメン小田原」
かるびラーメン小田原

一番最初に登場した「かるびラーメン小田原」については、前回ご紹介しました。

■激辛ホットソース「スリラチャの赤備え」
激辛ホットソース「スリラチャ」

激辛ホットソース「スリラチャ」

激辛ホットソース「スリラチャ」

激辛ホットソース「スリラチャ」

「かるびラーメン小田原」に続いて最初に増設されたのが、激辛のニンニク仕立てホットソース「スリラチャの赤備え」です。
アジア(タイ)で生まれ、アメリカで人気になったということでした。

■生絞りオレンジジュース「IJOOZ」
IJOOZ

続いて増設されたのが、生絞りオレンジジュース「IJOOZ(アイジュース)」です。
これは武蔵小杉駅南口高架沿いの駐輪場にも設置されていまして、以前ご紹介しておりました。

「IJOOZ」は、2016年にシンガポールで創業したloTテクノロジー企業です。

主な製品である生搾りオレンジジュース自動販売機はシンガポールを中心に世界30ヵ国以上に展開、さらに2023年4月に日本進出しました。

最近では新丸子「SHIBACOFFEE」前の駐車場にも設置されるなど、中原区内でも展開拡大しているところです。

■IJOOZの生絞りオレンジジュース
ストローをさしていただきます

「IJOOZ」の生搾りオレンジジュース自販機は、1杯につき4個の無農薬フレッシュオレンジを使用しています。

砂糖・水を一切使用しない、100%フレッシュオンレンジジュースです。

■立ち並んだ自動販売機
立ち並んだ自動販売機

■4機目は飲料自動販売機
飲料の自動販売機

そして最後に、飲料の自動販売機が設置されて合計4機となりました。

最近駐車場・駐輪場に自動販売機が設置されるケースが多くなっていますが、これだけ集中展開されたのは見たことがありませんでした。

■工事が進む府中街道拡幅
工事が進む府中街道拡幅

府中街道の拡幅工事は、東急線~小杉御殿町交差点間で徐々に進んできています。
この三井のリパーク周辺の区間では歩道が整備されて、従来よりも歩きやすくなってきたのはありがたいところです。

【関連リンク】
スリラチャ ウェブサイト
IJOOZ ウェブサイト
かるびラーメン小田原 ウェブサイト
2019/1/29エントリ 府中街道拡幅用地の「三井のリパーク川崎市ノ坪第3」で、「だし」のペットボトルを自動販売機で販売中
2024/1/4エントリ 東急武蔵小杉駅南口高架沿いに三井のリパーク駐輪場が新規オープン、シンガポール発の生絞りオレンジジュース自販機「IJOOZ」も登場
2024/6/13エントリ 府中街道拡幅エリア新設「三井のリパーク」駐輪場に「かるびラーメン小田原」自動販売機が登場、カルビスープをヒカキンも紹介

Comment(0)

2024年
06月28日

点灯式に歓声!中原区役所の「川崎市制100周年記念花壇」が7/31までのライトアップ開始

川崎市は、2024年7月1日に市制100周年を迎えます。
これを記念して、市内ではさまざまな記念事業が行われており、中原区役所では「川崎市制100周年デザイン花壇」が登場していました。

本日より7月31日までこの花壇のライトアップが実施されることとなり、点灯式が行われました。

■中原区役所の川崎市制100周年記念花壇点灯式
川崎市制100周年記念花壇点灯式

川崎市制100周年記念花壇点灯式

川崎市制100周年記念花壇点灯式

川崎市制100周年記念花壇点灯式

中原区役所の川崎市制100周年記念花壇は、正面玄関の脇にあります。
ここはかねてから市民活動団体「花クラブ実行委員会」の皆さんがデザイン花壇として手入れをされてきました。

本日は雨天ではありましたが、傘をさして多くの地域の方が集まりました。

子どもたちのカウントダウンにあわせて、スペシャルゲストの「シャボン玉オヤジ」さんのシャボン玉とともにイルミネーションが点灯し、大いに盛り上がりました。

この様子は武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで動画で収録していますので、記事末尾よりご参照ください。

■市制100周年のビジュアルとミミケロ
市制100周年のビジュアルとミミケロ

ミミケロ

花壇の左側は、川崎市制100周年の横断幕ビジュアルと、中原区の子育て支援キャラクター「ミミケロ」です。

「100th ANNIVERSARY」のハートマークを掲げています。

■お花で作った「100」
お花で作った「100」

そして花壇の右側は、お花で作った「100」です。
こちらはライトアップ前のものを、記事でご紹介しておりましたね。

川崎市ロゴの赤、緑、青の3色に輝いています。

ライトアップは本日から7月31日までの18:30~21:30です。

また以前ご紹介した通り、7月1日から31日までは「SNS投稿キャンペーン」も下記の通り開催されます。

①中原区役所正面玄関前にある花壇の写真を撮る(市制100周年の横断幕が目印)
②X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSで「#市制100周年 #中原区役所花壇」をつけて投稿
③中原区役所4階地域振興課窓口で投稿画面を見せる
④その場でくじを引き、当選したらバッグをプレゼント!(外れても景品あり)

当選した場合に貰えるのは、川崎市の市章が入ったオリジナルトートバッグです。
詳細は関連リンクより中原区のウェブサイトをご参照ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 点灯式に歓声!中原区役所の川崎市制100周年記念花壇


最後に、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで川崎市制100周年記念花壇の点灯式を収録しておりますので、ご案内いたします。

カウントダウンからシャボン玉とともに点灯する様子がわかりますので、ぜひご視聴ください。

※動画・写真の一部を中原区役所よりご提供いただいています。

【関連リンク】
川崎市制100周年記念事業 公式ウェブサイト
中原区 市制100周年デザイン花壇SNSシェアキャンペーン
2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
2024/1/10エントリ ラグビーリーグワン「東芝ブレイブルーパス東京」川崎市制100周記念試合が等々力陸上競技場で開催、能登半島地震支援募金も
2024/2/21エントリ 川崎市制100周年記念「かわさき飛躍祭」が6/29等々力緑地で開催、SHISHAMO・sumika音楽フェスに川崎フロンターレの記念試合も
2024/4/29エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が「川崎市制100周年」仕様に、全選手登場祝賀メッセージも
2024/6/3エントリ 武蔵小杉に川崎フロンターレの市制100周年記念タペストリーが登場、中原区役所の花壇も「100」デザインでSNSキャンペーン実施
2024/6/17エントリ 6/29「かわさき飛躍祭」でスポーツ体験イベント「アッと等々力フェス」開催、なでしこ植木理子さんら豪華ゲストも
2024/6/24エントリ 東急武蔵小杉駅に川崎市制100周年装飾が展開、川崎フロンターレ&川崎ブレイブサンダース装飾から一部更新

Comment(0)

2024年
06月25日

川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所の新店舗「PIZZA & TAP CAGHIYA武蔵小杉」が府中街道沿い「粥や佐藤」跡地にオープン決定

府中街道沿いの「粥や 佐藤」跡地に、川崎のブルワリー「鍵屋醸造所」によるピッツァとクラフトビールのお店「PIZZA & TAP CAGHIYA武蔵小杉」がオープンすることがわかりました。

■「PIZZA & TAP CAGHIYA武蔵小杉」がオープンする都月ビル
都月ビル

「PIZZA & TAP CAGHIYA武蔵小杉」がオープンする都月ビルは、府中街道と東急線が交差する角地にあります。

この場所は府中街道拡幅用地にあたり、いずれ立ち退きが必要となります。
そのため、一度「建物を後退させたうえでのクリニックビル建設」が計画され、実際に入居クリニック募集まで実施されたものの、これは中止(少なくとも一旦は)となりました。

入居する飲食店も営業を続けており、この2階にはお粥の専門店「粥や 佐藤」が2018年12月にオープンするなど新店舗も登場していました。
 
■かつての「粥や 佐藤」
店内

■「粥や 佐藤」浅草移転オープンのお知らせ
粥や佐藤

そして「粥や 佐藤」は、2024年1月をもって閉店となりました。
浅草に3月10日に移転オープンするかたちで、場所をかえて元気に営業されていらっしゃるようです。

その跡地に出店することが判明したのが、冒頭にご案内した鍵屋醸造所の「PIZZA & TAP CACHIYA武蔵小杉」です。

■鍵屋醸造所による「PIZZA & TAP CAGHIYA武蔵小杉」
店舗のロゴ

2階の店舗入り口には、すでに「PIZZA &TAP CAGHIYA武蔵小杉」のロゴがついていました。
同店は名前の通り、ピッツァと鍵屋醸造所によるクラフトビールを提供する飲食店となります。

■鍵屋醸造所による武蔵中原の「CAGHIYA TAP ROOM」
CAGIYA TAP ROOM


CAGHIYA TAP ROOM

鍵屋醸造所は、川崎市内でクラフトビールを手作業で醸造し、販売しています。
鹿島田のほか、武蔵中原駅の中原街道沿いに直営のタップルーム「CAGHIYA TAP ROOM」を出店させています。

「TAPROOM(タップルーム)」の「タップ」とはビールサーバーの注ぎ口のことで、「タップルーム」とはブルワリー併設または直営のバーのことを指しています。

武蔵中原の「CAGHIYA TAP ROOM」にはクラフトビール醸造工場がありますが、都月ビルの「PIZZA & TAP CAGHIYA」にはそのようなスペースはなさそうです。
武蔵中原から運んでくるのでしょうかね。

なお、鍵屋醸造所のウェブサイトやSNS等では、まだ「PIZZA & TAP CAGHIYA」のオープンについてが告知されていません。
ただ前掲の通り現地にロゴもついていますから、オープンの告知やオープン日もそう遠くはないでしょう。

■都月ビルのマップ


【関連リンク】
(鍵屋醸造所関連)
鍵屋醸造所 ウェブサイト
2023/2/5エントリ 川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所直営「CAGHIYA TAP ROOM」が中原街道どうげん跡地にプレオープン、クラフトビールとフィッシュバーガーを提供
2023/4/25エントリ 川崎発ブルワリー直営・武蔵中原「CAGHIYA TAP ROOM」が見学可能な店内ビール醸造所を計画、4/30までクラウドファンディング実施中
2023/9/9エントリ 多摩川流域ブルワリー集結「TABA PARK2023」こすぎコアパークで開幕し盛況、東急ストア武蔵小杉店で特別販売も 2023/10/20エントリ 「川崎オクトーバーフェスト」がこすぎコアパークで開幕、10/21(土)まで「鍵屋醸造所」など市内クラフトビール醸造4店舗が集合

(粥や 佐藤関連)
2018/12/16エントリ 府中街道沿いの東急線脇ビル2階にお粥の専門店「粥や 佐藤」がオープン、将来的に拡幅立ち退きも旧スナックを居抜きで活用
2024/3/14エントリ 府中街道沿い「養老乃瀧武蔵小杉店」跡地に3階建て商業ビルが完成、近隣「粥や 佐藤」は浅草に3/10移転オープン

Comment(1)

2024年
06月24日

東急武蔵小杉駅に川崎市制100周年装飾が展開、川崎フロンターレ&川崎ブレイブサンダース装飾から一部更新

川崎市は、2024年7月1日に市制100周年を迎えます。
これを記念して、さまざまな記念事業が行われるとともに、武蔵小杉駅周辺もさまざまな装飾が行われてきました。

このたび、東急武蔵小杉駅コンコース内に市制100周年記念の装飾が展開されました。

■東急武蔵小杉駅改札口の装飾
東急武蔵小杉駅の改札口

まずこちらは、東急武蔵小杉駅のJR側の改札口です。
改札両側の柱はこれまで左側は川崎フロンターレ、右側は川崎ブレイブサンダースの装飾が行われていました。

それがご覧の通り、川崎市制100周年記念の装飾に代わっています。

■柱の川崎市制100周年記念装飾
柱の装飾

市制100周年記念装飾

ご覧の通り、と申しましても、円柱状の柱ですの一見して全体を確認することはできません。
柱をぐるりと回ると、下記のメッセージが読み取れます。

「100th」
「2024年、川崎市は市制100周年」
「これからはじまるColors, Future! Actions さあ、いっしょに。」

これは川崎市制100周年共通のメッセージで、これまでにも展開されてきました。

■差し替え前の川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースの装飾
東急武蔵小杉駅改札口の装飾

こちらは川崎市制100周年記念に更新される前の、川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースの装飾です。

ちょうど川崎ブレイブサンダースは2023-24シーズンが終了し、また手前に見える藤井祐眞選手も契約が満了して群馬クレインサンダーズへの移籍が発表されました。

またいずれ、新シーズンになれば更新のタイミングではありましたね。

■「こすぎアイ」の川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースの装飾
こすぎアイの装飾

こすぎアイの装飾

こすぎアイの装飾

なお、コンコース中央にある、東急武蔵小杉駅の情報発信スポット「こすぎアイ」の川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース装飾は健在です。

2023-24シーズンのビジュアルはいずれにせよ更新されるでしょうから、見ておくのはいまのうちです。

■コンコース壁面の装飾
コンコース壁面の装飾

コンコース壁面の装飾

■コンコース上部の装飾
コンコース上部の装飾

コンコース上部の装飾

コンコース上部の装飾

また、川崎市制100周年記念の装飾は、コンコースの壁面や、上部の吊り広告にも展開されていました。

川崎市内の様々な魅力がビジュアルになっていますので、ひとつひとつ見ていくと楽しいです。

■川崎フロンターレ後援会の川崎市制100周年記念タペストリー
武蔵小杉周辺の川崎フロンターレタペストリー

■中原区役所の川崎市制100周年デザイン花壇
中原区役所の川崎市制100周年デザイン花壇

中原区役所の川崎市制100周年デザイン花壇

川崎市制100周年の装飾は、武蔵小杉駅周辺各所で実施されています。
弊紙の過去記事や、下記の動画もご参照ください。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 川崎市制100周年をお祝い!武蔵小杉周辺の装飾まとめ




■BEAMS SPORTSによる「かわさき飛躍祭」ロゴ
かわさき飛躍祭ロゴ

■アッと等々力フェス
アッと等々力フェス

川崎市制100周年を迎えて、市制100周年記念事業「かわさき飛躍祭(ひやく=100)」が2024年6月29日(土)に等々力緑地一帯で開催されます。

同イベントは「音楽のまち・かわさき」と「スポーツのまち・かわさき」を組み合わせ、地元出身アーティストの「SHISHAMO」「sumika」らが出演する野外音楽イベント「かわさき100フェス」を等々力球場で開催します。

またこの日は等々力陸上競技場(Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu)で川崎フロンターレの市制100周年記念試合「サンフレッチェ広島戦」が開催されるほか、等々力緑地内各所で各種スポーツ・パラスポーツ体験ができる「アッと(@/at)等々力フェス」も展開されます。

詳細は関連リンクより、公式ウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
川崎市制100周年記念事業 公式ウェブサイト
中原区 市制100周年デザイン花壇SNSシェアキャンペーン
2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も
2024/1/10エントリ ラグビーリーグワン「東芝ブレイブルーパス東京」川崎市制100周記念試合が等々力陸上競技場で開催、能登半島地震支援募金も
2024/2/21エントリ 川崎市制100周年記念「かわさき飛躍祭」が6/29等々力緑地で開催、SHISHAMO・sumika音楽フェスに川崎フロンターレの記念試合も
2024/4/29エントリ JR川崎駅北口通路の川崎フロンターレヒストリー展示が「川崎市制100周年」仕様に、全選手登場祝賀メッセージも
2024/6/3エントリ 武蔵小杉に川崎フロンターレの市制100周年記念タペストリーが登場、中原区役所の花壇も「100」デザインでSNSキャンペーン実施
2024/6/17エントリ 6/29「かわさき飛躍祭」でスポーツ体験イベント「アッと等々力フェス」開催、なでしこ植木理子さんら豪華ゲストも

Comment(0)

2024年
06月23日

中原ブックランド仮店舗6/28閉店・ドレッセタワー武蔵小杉新店舗7/17オープン決定、完成記念法政通り商店街20%プレミアム商品券も

武蔵小杉の地元書店「中原ブックランド」の仮店舗が、2024年6月28日をもって閉店となりました。
弊紙でかねてからお伝えしてきた通り、新店舗は法政通り商店街に新築された分譲マンション「ドレッセタワー武蔵小杉」となります。

ドレッセタワー武蔵小杉での移転オープンも7月17日(水)に確定し、同マンションの完成を記念した法政通り商店街のプレミアム商品券が6月28日(金)29日(土)に発売されることになりました。

■中原ブックランドの仮店舗
中原ブックランドの仮店舗

■仮店舗閉店および移転オープン日のお知らせ
中原ブックランド移転のお知らせ

法政通り商店街の入口には、古くからUR都市機構小杉アパートがありました。

その1階部分には「中原ブックランド本店」「フォトレインボー」「ジョナサン」が入居していましたが契約満了により移転・閉店となりました。

跡地に建設されたのが東急不動産による分譲マンション「ドレッセタワー武蔵小杉」です。
中原ブックランドはこの完成後にまた店舗として戻って来る予定となっていまして、建て替えのあいだの仮店舗を近隣の府中街道沿いに2020年6月15日にオープンさせました。

それが2024年6月28日に閉店ですから、ここで丸4年間、営業してきたことになります。
プレハブユニット倉庫のような簡易な建物でしたから、十分役割を果たし切ったのではないでしょうか。

そして現地のお知らせには、新たなオープン日として「7月17日」が告知されていました。

■竣工したドレッセタワー武蔵小杉
竣工したドレッセタワー武蔵小杉

■ドレッセタワー武蔵小杉完成記念 プレミアム商品券販売のお知らせ
法政通り商店街プレミアム商品券販売のお知らせ

ドレッセタワー武蔵小杉完成記念 プレミアム商品券販売のお知らせ

中原ブックランドが移転オープンするドレッセタワー武蔵小杉前など法政通り商店街では、「ドレッセタワー武蔵小杉完成記念」プレミアム商品券の販売が予告されていました。

こちらにも7月17日に中原ブックランドがオープンする旨、記載されています。

中原ブックランド仮店舗には、移転先が明記されていなかったのですが、一応これで「公式発表」ということになりますかね。

なお、法政通り商店街のプレミアム商品券は毎年継続的に販売されていますが、昨年12月発売の際には5,000円で5,500円分(500円×11枚)の商品券で、プレミアム10%でした。

それが今回は5,000円で6,000円分(500円×12枚)、つまりプレミアム20%です。
よりお得になっていますので、法政通り商店街でお買いものの予定がある方は、購入するとよいと思います。

■ドレッセタワー武蔵小杉完成記念 法政通り商店街プレミアム商品券の販売概要
内容 法政通り商店街のお店で利用できる使い勝手の良い商品券です。 どうぞご利用ください。
金額 一口5000円で6000円分の商品券とお取り替え(500円券×12枚)
使用期限 2024年8月末まで
販売日 販売日:2024年6月28日(金)、6月29日(土)10:30~
販売会場 神奈川銀行中原支店前
制限 より多くの方にご利用いただくためお一人様4口までの販売とさせていただきます。
Web 武蔵小杉便利帳  お知らせ 6月28日,29日 法政通り商店街プレミアム商品券販売のお知らせ

【関連リンク】
中原ブックランド ウェブサイト
2020/5/13エントリ 中原ブックランドのビル1階「ジョナサン武蔵小杉店」が2020年5月30日(土)閉店決定
2020/6/3エントリ 中原ブックランド本店がURとの契約満了により6/5現店舗営業終了・仮設店舗に移転し6/15営業開始、現行ビルは6月末解体へ
2020/6/16エントリ 中原ブックランド仮設店舗が府中街道沿い・東急線高架近くで営業開始、約3年後に旧店舗跡地の新ビルに再移転へ
2020/7/29エントリ 法政通り商店街・中原ブックランド旧本店入居ビル跡地に東急が23階建て住宅・商業複合ビルを建設決定、フォトレインボーは44年間の営業を一時終了
2020/11/5エントリ 旧中原ブックランド本店入居ビル跡地の開発計画が公示、東急の23階建て住宅・商業複合ビルが飲食店入居で2024年1月完成へ
2021/8/9エントリ 旧中原ブックランド本店入居「UR都市機構小杉アパート」跡地の23階建てビルは東急「ドレッセタワー武蔵小杉」に決定、ワークスペースも設置
2024/5/13エントリ 法政通り商店街・ドレッセタワー武蔵小杉が店舗5区画でお目見え、中原ブックランドは7月頃移転オープンへ

Comment(1)

2024年
06月19日

Kosugi 3rd Avenueのフードホールにイタリアン「Osteria CAMPANIA」がオープン、シーフード中心パスタ&ピッツァ提供

Kosugi 3rd Avenue(コスギサードアヴェニュー)の1階フードホール「3rd Avenue Food Market」に、イタリアン「Osteria CAMPANIA」が2024年5月29日にオープンしました。

■Kosugi 3rd Avenueの「Osteria CAMPANIA」
Osteria CAMPANIA

「Osteria CAMPANIA」は、3rd Avenue Food Marketの中央にオープンしました。
ここは従来は「BISTRO HENDRY」がありましたが、同店はFood Market内で区画を変えて営業をしています。

■「Osteria CAMPANIA」のメニュー
パスタメニュー

パスタメニュー

パスタメニュー

「Osteria CAMPANIA」は、シーフードを中心としたイタリアンレストランです。
16種類のパスタと、各種ナポリ風ピッツァ、そして一品料理も提供しています。

■窯焼きキャベツとシラスのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ(税込1,298円)
ペペロンチーノ

こちらは、パスタの1種「窯焼きキャベツとシラスのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」です。
パスタはモチモチ系で、にんにくがよく利いていました。

昨今はどのお店でもコスト上昇の影響があり、「お財布に優しい」といわれるこのペペロンチーノが税込み1,298円、中心価格帯が1,500円前後、中には2,000円オーバーのものもあります。
(ランチタイム11:00~15:00は全品サラダ付き)

昔の感覚ですとパスタとしては高めに感じなくもありませんが、他のチェーン店をみても現在では普通の水準かもしれません。

ピッツァもあり、フードホールの客席で行列もなく気軽に食べられます。
日常の選択肢となりうるか、試してみるのも良いかと思います。

■「Osteria CAMPANIA」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-600 Kosugi 3rd Avenue1階
●営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00)
●定休日:施設に準ずる
●Web:https://3rdavenuefoodmarket.com/store/1044/

■マップ


【関連リンク】
Kosugi 3rd Avenueウェブサイト
2020/12/3エントリ 「Kosugi 3rd Avenue」のフードホール「3rd Avenue Food Market」が本日オープン、インドカレー「Cobara hetta」や「Papapapa-n!」ブリオッシュ専門店など9店舗がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル
2021/6/23エントリ 武蔵小杉「Kosugi 3rd Avenue」フードホールに出店「ぱぱぱぱーん!」ブリオッシュ専門店で、人気のマリトッツォ各種販売中
2022/12/13エントリ 「3rd Avenue Food Market」で初の店舗入れ替え、「銀座かつら」跡地にスペインバル「Claro(クラロ)」がオープン
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル
2023/10/22エントリ Kosugi 3rd Avenueの果物スイーツ新店「19時のGohoubi武蔵小杉店」レセプション開催、10/24オープンよりインスタフォロワー限定割引も

Comment(0)

2024年
06月13日

府中街道拡幅エリア新設「三井のリパーク」駐輪場に「かるびラーメン小田原」自動販売機が登場、カルビスープをヒカキンも紹介

2024/6/11エントリにおいて、府中街道拡幅事業の進捗により「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」が7月末で閉店することをお伝えしました。

近隣の拡幅エリアでは時間貸しの駐輪場「三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場」がオープンし、そこに「かるびラーメン小田原」の自動販売機が設置されていましたので、ご紹介いたします。

■府中街道拡幅事業の進捗
府中街道拡幅事業の進捗

■新たにオープンした「三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場」
新たにオープンした「三井のリパーク川崎小杉町3丁目第4駐車場」

「三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場」がオープンししたのは、拡幅事業が進む「小杉工区(東急線~小杉御殿町交差点付近)」のうち、中原区役所の向かい側のエリアです。

従来よりも広い歩道が整備され、それに面した遊休地が「三井のリパーク」として時間貸しの駐輪場となりました。

■「かるびラーメン小田原」の自動販売機
「かるびラーメン小田原」の自動販売機

かるびラーメン小田原の自動販売機

「かるびラーメン小田原」は、小田原のラーメン店です。

牛肉と脂を煮込み、3種類の特製唐辛子をブレンドして作った旨辛スープと鶏ガラスープを合わせ、モチモチ系の中太縮れ麺を使っているのが特徴です。

厳選した牛肉を、贅沢に煮込みカルビ肉として使用することから「かるびラーメン」の名前になっています。

同店は自動販売機の設置も進めており、武蔵小杉の自動販売機が9台目、川崎市内では初ということです。

カルビスープは普通、中辛、大辛、激辛の4段階、辛味のないコムタンスープもあります。
これに別途麺を購入する形式になっていました。

■「HIKAKIN TV」が紹介
ヒカキンも紹介

同店のカルビスープは、同店が業務提携している品川の自動販売機セレクトショップにも商品提供されています。

これが人気YouTuberのヒカキンさんによる「HIKAKIN TV」で紹介されたということで、掲示がでていました。

動画は記事末尾に掲載しておきますので、ご関心がありましたらご視聴ください。
カルビスープを実食する様子も収録されています。

■三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場の時間貸し駐輪スペース
三井のリパーク川崎小杉町3丁目第4駐車場 

三井のリパーク川崎小杉町3丁目第4駐車場 

■シェアサイクル「ハローサイクリング」のステーションも設置
三井のリパーク川崎小杉町3丁目第4駐車場 

「三井のリパーク川崎小杉町3丁目駐輪場」は、12時間100円の時間貸し駐輪場です。
またシェアサイクル「ハローサイクリング」のステーションもできていました。

この近くには道路反対側の中原区役所やセブンイレブンにもステーションがありますので、ニーズが旺盛なようです。

■道路拡幅による高低差
高低差

ところで、拡幅工事により新たに整備された歩道と、従来の車道部分にはかなり高低差ができていました。

つまり拡幅後は、従来よりも道路が低く掘り下げられるということのようです。

綱島街道拡幅の際にも同じようなことがあり、実際に拡幅が完了すると全く違和感はありませんでした。
事情はわかりませんが、何らか合理的な理由があるのでしょう。

■HIKAKIN TV 【高級焼肉ガチャ】1回5000円の超高級自販機ガチャで75000円の大当たりキャビア当たるまで終われませんw【軍資金100万円】


【関連リンク】
かるびラーメン小田原 ウェブサイト
2019/1/29エントリ 府中街道拡幅用地の「三井のリパーク川崎市ノ坪第3」で、「だし」のペットボトルを自動販売機で販売中
2024/6/11エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」が府中街道拡幅で2024年7月末閉店決定、移転先募集中

Comment(0)

2024年
06月11日

「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」が府中街道拡幅で2024年7月末閉店決定、移転先募集中

武蔵小杉駅周辺では、府中街道の拡幅事業が長年にわたり続けられています。
現在は市ノ坪交差点付近の「市ノ坪工区」に続いて、東急線高架から小杉御殿町交差点付近までの「小杉工区」の工事が進捗してきています。

この事業進捗により、府中街道沿いの「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」がついに2024年7月末に閉店することとなりました。

同店では移転先がなかなか見つからず、移転候補地を募集しています。

■府中街道沿いの「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」閉店
元祖ニュータンタンメン本舗小杉店閉店

元祖ニュータンタンメン本舗小杉店

元祖ニュータンタンメン本舗小杉店

「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」は、府中街道沿いの「コスギアイハグ」の隣接地で営業してきました。

同じ建物の左隣には協同組合武蔵小杉商店街の事務所がありましたが、こちらは一足先に法政通り商店街に移転をしていました。
ちょうど2024/5/24エントリで、商店街事務所のシャッターが楽しいイラストマップになっているのをご紹介していたところです。

■7月末閉店のお知らせ
7月末閉店のお知らせ

そして店頭および店内には、7月末閉店のお知らせが掲示されていました。

同内容が同店のInstagramでも投稿され、移転先探しが難航していること、物件があればDMでご連絡いただきたい旨呼び掛けられていました。

■元祖ニュータンタンメン本舗小杉店Instagram
この投稿をInstagramで見る

kosugi(@tantan_kosugi)がシェアした投稿


■元祖ニュータンタンメン本舗小杉店の店内
店内

■タンタンメン(辛さ控えめ)
タンタンメン

「元祖ニュータンタンメン本舗」は、2024年10月で創業60年を数える老舗で、「川崎のソウルフード」とも呼ばれるお店です。
川崎市を中心とした神奈川県内を地盤に他の都県にも出店し、この「小杉店」も40年以上営業をしているということです。

同店の看板メニューは「タンタンメン」です。
鶏ガラスープ全体を覆うふわふわ溶き玉子とひき肉&にんにく、そしてもちもちの麺が特徴です。

上記写真は「辛さ控えめ」で、唐辛子の赤さが控えめですね。初めての方でも食べやすいと思います。

■通常の赤いタンタンメン
元祖ニュータンタンメン本舗のタンタンメン

■拡幅が進む府中街道
拡幅が進む府中街道

■写真奥が元祖ニュータンタンメン本舗小杉店
拡幅が進む府中街道

近隣で営業をしていた老舗のステーキ店「エル・アミーゴ」や蕎麦店「満留賀」、三角堂薬局などが先行して閉店・移転していく中で、「元祖ニュータンタンメン本舗小杉店」はだいぶ長く営業をしてきたほうです。

しかしご覧の通り周辺では拡幅工事が進んできまして、いよいよ元祖ニュータンタンメン本舗小杉店の建物も取り壊されることになったようです。

都市計画によるもので致し方ないところですが、どこか良い移転先が見つかると良いですね。

■「元祖ニュータンタンメン本舗」60周年ポスター
元祖ニュータンタンメン本舗60周年ポスター


【関連リンク】
元祖ニュータンタンメン本舗 ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ラーメン・そば・うどん 元祖ニュータンタンメン本舗新丸子店
2018/6/30エントリ 川崎フロンターレ「2018ファン感謝デー」に過去最多12,253人が来場、ジュビロ磐田に移籍の大久保嘉人選手も登場しサポーターに挨拶
2018/9/2エントリ 川崎フロンターレの田坂祐介選手らも愛好、川崎市のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」
2019/12/1エントリ 川崎フロンターレホーム最終戦イベント「陸前高田ランド・冬」の牡蠣やホタテに賑わい、2020シーズンユニフォームも発表
2020/1/28エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」のカップ麺がイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで発売中
2020/2/17エントリ 「カルビーポテトチップス ニュータンタンメン味」が本日発売、元祖ニュータンタンメン本舗・川崎フロンターレ・川崎市が3者協力
2020/3/14エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店川崎フロンターレグッズショップの「元祖ニュータンタンメン本舗」巨大カップ麺と、2020ユニフォーム販売
2020/9/14エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺が具材増量・麺改良リニューアル、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで本日発売
2021/3/10エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第3弾「メチャ辛」が発売、唐辛子2倍増量でお店の味を再現
2021/11/4エントリ  川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」監修カップ麵第4弾「タンタンメン再改良版」が発売中、さらにお店の味へ
2021/12/1エントリ 11/15発売「元祖ニュータンタンメン本舗監修 タンタンメン」の袋めん実食レポート、同監修「ランチパック」も本日発売
2022/2/15エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」がJR武蔵中原駅近く・中原街道沿いに2022年2月下旬オープン決定
2022/2/26エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗 武蔵中原店」が中原街道沿いにオープン、川崎フロンターレサポーターらの祝花が並びお昼時に行列 
2022/3/23エントリ 川崎のソウルフード「元祖ニュータンタンメン本舗」カップ麺の新バージョン「にんにくダブル」が発売、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店などで売場展開
2022/8/23エントリ 「元祖ニュータンタンメン本舗監修」カップ麺の新バージョン「まぜタン」「タンタンメン 新もちもち中太麵」が発売
2023/5/6エントリ 元祖ニュータンタンメン本舗監修カップ麺の川崎市制100周年応援デザイン「タンタンメン」、「鬼辛まぜタン」が発売
2023/8/12エントリ 川崎フロンターレが激闘神戸戦で初開催「元祖ニュータンタンメン本舗」イベントでEXILE松本利夫登場、「川崎ものづくりフェア」にも賑わい
2023/8/15エントリ 川崎フロンターレSDGs推進、クラブパートナー「元祖ニュータンタンメン本舗」がかわさきこども食堂ネットワーク支援を開始
2024/5/24エントリ 協同組合武蔵小杉商店街事務所シャッターは楽しいイラストマップに、ニカッパ君や街のスポットも登場

Comment(0)