武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2014年
09月08日

「新丸子ゴールデンルートクラブ」SHIBA COFFEE×You+コラボ企画「『コーヒーってこんなに味が違うんだ!』を体験する会」が2014年9月11日(木)開催

 

2017/7/19エントリで、新丸子駅周辺6店舗による有志のコラボレーション「新丸子ゴールデンルートクラブ」をご紹介しました。
そのうち2店舗であるコワーキングスペース「You+」 と、コーヒー店「SHIBACOFFEE」のコラボ企画「『コーヒーってこんなに味が違うんだ!』を体験する会」(昼の部)が、2014年9月11日に開催されます。

■新丸子ゴールデンルートクラブ コワーキングスペース You+ & SHIBACOFFEE 好評コラボ企画!!「コーヒーってこんなに味が違うんだ!」を体験する会(昼の部)
【ご案内URL※文字列が長いためこちらからリンクしています】

■「『コーヒーってこんなに味が違うんだ!』を体験する会」(昼の部)の開催概要
▼日時:2014年9月11日(木)12:00~13:30
▼会場:コワーキングスペース You+
▼料金:1,000円(会費400円&You+利用料600円)
▼持ち物:筆記用具
▼定員:10名
※「新丸子ゴールデンルートクラブ」会員でなくても、どなたでもご参加いただけます。
▼申込方法:メール、電話、Facebookページにて受け付けています。
 ○Emai: info@shibacoffee.com
 ○TEL:044-863-7223
 ○Facebookのイベントページ:

 https://www.facebook.com/events/1483341178579152/

今回は「昼の部」ということですが、これに先立って「夜の部」が開催されていました。
基本的には同じ構成ですので、ご紹介しておきたいと思います。

■「『コーヒーってこんなに味が違うんだ!』を体験する会」(夜の部)
「『コーヒーってこんなに味が違うんだ!』を体験する会」(夜の部)

「夜の部」は、8月22日(金)の20:30~22:00に開催されていました。
「SHIBA COFFEE」の営業時間が8時までですから、その後ということになります。

会場は次回「昼の部」と同じく、新丸子駅西口駅前のコワーキングスペース「You+」です。

■「SHIBA COFFEE」店主 柴田さん
「SHIBA COFFEE」店主 柴田さん

講師はもちろん、「SHIBA COFFEE」店主の柴田さんです。
温和な語り口で、皆さんにわかりやすい解説をされていました。

■3種のコーヒー豆
3種のコーヒー豆

■3種のコーヒー飲み比べ
3種のコーヒー飲み比べ

本イベントでは、ライト、マイルド、ダークの3種類の煎り具合のコーヒーをペーパードリップのホット/アイス、フレンチプレスの3種類の淹れ方で飲み比べます。

通常、コーヒー屋さんに行っても複数の種類のコーヒーを同時に飲むことは少ないですね。
さして詳しいわけでもない私などでは普段はコーヒーの違いがわかりづらいのですが、3種同時に飲み比べてみると、コーヒー豆の香りも、味わいも明確に異なっていることがよくわかりました。

■講義用のメモ
講義用のメモ

講義用のメモも用意されていまして、参加者の理解を助けるものになっています。
本イベントは決してマニアックではなく、初心者の方が気軽にコーヒーの楽しみを発見する内容になっていました。

「コーヒーが苦手な方こそ是非」ということですので、ご関心ある方はこの機会に飲み比べをしてみてはいかがでしょうか?

「新丸子ゴールデンルートクラブ」ではこのほかにも多数のコラボ企画を実施していますので、詳細は同クラブのウェブサイトをご参照くださいね。

■会場のコワーキングスペース「You+」(新丸子駅西口駅前のビル3階)
会場のコワーキングスペース「You+」

【関連リンク】
新丸子ゴールデンルートクラブ ウェブサイト
2014/7/19エントリ 新丸子周辺6店舗による「新丸子ゴールデンルートクラブ」発足、コラボ第1弾「メチエ×コスギカレーの焼きカレーパン」販売中

(SHIBA COFFEE関連)
SHIBA COFFEE ウェブサイト
2012/7/30エントリ 「SHIBA COFFEE(シバコーヒー)」の新丸子ブレンドと、アフォガード
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催
2014/5/17エントリ 「こすぎナイトキャンパス」スピンオフ「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」開催レポート

(You+関連)
You+ ウェブサイト
2013/5/17エントリ 府中街道のショットバー「MOGA」が、日中にコワーキングスペース「YOU+」として営業中
2014/4/9エントリ コワーキングスペース「You+」が新丸子駅前に移転オープン

Comment(0)

2014年
08月24日

新丸子でいただく、旬の桃。メチエの「桃のブリオッシュ」と、シェリーブランの「まるごとピーチ」

 

本日のエントリでは、新丸子の季節のスイーツをご紹介したいと思います。
「ブーランジュリー・メチエ」の「桃のブリオッシュ」と、「パティスリーシェリーブラン」の「まるごとピーチ」です。

■「ブーランジュリー・メチエ」の「桃のブリオッシュ」
「ブーランジュリー・メチエ」の「桃のブリオッシュ」 

「ブーランジュリー・メチエ」の「桃のブリオッシュ」は、この季節だけのスペシャル作品です。自家製シロップにつけこんだ桃が、ブリオッシュ生地の上に載せられています。

生地はしっとりとしていまして、その上のカスタードで桃が盛り付けられています。
暑い夏に、さっぱりした桃の甘味が心地よいです。
「メチエ」ならではの、たいへん質の高い一品でした。

この「桃のブリオッシュ」は旬の時期の土曜日限定商品であり、今年は8月9日(土)、お盆休みを挟んで23日(土)に販売されていました。
両日ともすみやかに完売してしまいまして、季節限定・曜日限定ということもあり入手するには狙いを定めておく必要があります。

次回はおそらく、30日(土)ではないでしょうか。
焼き上がりは「ブーランジュリー・メチエ」のTwitterアカウントで告知されますので、食べたい方はチェックしておいてください。

■「ブーランジュリー・メチエ」Twitterアカウント
https://twitter.com/metierchef



続いてご紹介するのは、「パティスリーシェリーブラン」の「まるごとピーチ」です。

■「パティスリーシェリーブラン」の「まるごとピーチ」
「パティスリーシェリーブラン」の「まるごとピーチ」

「まるごとピーチ」は、その名前の通りまるごと桃ひとつを使ったスイーツです。
糖度13度以上の桃の品種「大糖領」にカスタードを加えて、その上に生クリームが載せられています。

一見食べにくそうに見えたのですがスプーンがさっくりと通りまして、ひんやりと美味しくいただきました。
こちらは「スイーツ」として甘味をしっかりと楽しめる作品です。

■店頭の看板
店頭の看板

「パティスリーシェリーブラン」の店頭には、「まるごとピーチ」の看板が出ていました。
8月いっぱいの販売ということですので、食べたい方はお早めにどうぞ。

■「メチエ」と「シェリーブラン」の店舗情報
 「メチエ」と「シェリーブラン」の店舗情報

■「ブーランジュリー・メチエ」
ブーランジュリー・メチエ 

■「パティスリーシェリーブラン」
 「パティスリーシェリーブラン」

【関連リンク】
(ブーランジュリー・メチエ関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ
2007/10/17エントリ ブーランジェリー・メチエをレポート!
2007/11/3エントリ ブーランジュリー・メチエをレポート、再び
2008/2/7エントリ ブーランジュリー・メチエの「ショコララスク」
2008/5/5エントリ ブーランジュリー・メチエで休日ランチを。
2008/5/15エントリ しばしのお別れ、メチエのショコララスク
2008/7/23エントリ ブーランジュリー・メチエのガーリック・プレッツェル・ペシュ
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉でおいしかったもの×3
2009/2/4エントリ メチエの新作、試してみました
2009/3/10エントリ ブーランジュリー・メチエのラスク2種
2009/12/10エントリ 小杉町3丁目中央地区の小杉第6共同ビルが2010年2月末テナント退去、メチエ移転へ
2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン
2013/5/8エントリ ブーランジュリー・メチエの新作「スイートポテト」
2013/7/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーション「焼きカレーパン」期間限定販売中
2013/8/1エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」が新丸子駅前に新店舗をオープン決定
2013/9/3エントリ 「ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店」2013年9月10日(火)オープンへ
2013/9/10エントリ 「ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店」本日オープン、本店は臨時休業継続に
2014/7/19エントリ 新丸子周辺6店舗による「新丸子ゴールデンルートクラブ」発足、コラボ第1弾「メチエ×コスギカレーの焼きカレーパン」販売中

(パティスリーシェリーブラン関連)
パティスリーシェリーブラン ウェブサイト

Comment(0)

2014年
07月19日

新丸子周辺6店舗による「新丸子ゴールデンルートクラブ」発足、コラボ第1弾「メチエ×コスギカレーの焼きカレーパン」販売中



新丸子駅周辺の6店舗による有志のグループ「新丸子ゴールデンルートクラブ」が結成されました。
6店舗共通のスタンプカードを発行し、加えて今後さまざまなコラボレーションを展開していくものとしています。

■新丸子ゴールデンルートクラブ ウェブサイト
http://shinmaruko.g-route.com/

「新丸子ゴールデンルートクラブ」に参加しているのは、下記の6店舗です。

■カレー店「KOSUGI CURRY」
 
 

■整体「さわやか整体スタジオ」


■コーヒー店「SHIBA COFFEE」
「SHIBA COFFEE」
 

■雑貨・レンタルスペース「Salt」
 


■パン店「ブーランジュリー・メチエ」
 
■「ミルクフランス」(奥)と「レトロバゲット」(手前)

■コワーキングスペース「You+」
「You+」の店内

「KOSUGI CURRY」「さわやか整体スタジオ」「Salt」「SHIBA COFFEE」「ブーランジュリー・メチエ」「You+」と、本サイトでもこれまでにご紹介してきた話題のお店が集まっています。

これら6店舗で構成された「新丸子ゴールデンルートクラブ」は、まずは先着100名を対象にしたスタンプカードの発行を行っています。

このカードの発行(クラブ入会)は、「ブーランジュリー・メチエ」を除く5店舗で受付をしていまして(住所等の個人情報が必要となります)、1店舗あたり20名ずつ枠が振り分けられています。
各店舗とも割り当て分が捌け次第締め切りとなりますので、ご注意ください。

■「新丸子ゴールデンルートクラブ」のスタンプカード


これは6店舗を最低1回利用してスタンプを揃えますと、各店舗で特典を受けられるようになっています。

<6店舗のスタンプを揃えた会員特典>
http://shinmaruko.g-route.com/%e4%bc%9a%e5%93%a
1%e7%89%b9%e5%85%b8%e4%b8%80%e8%a6%a7/

KOSUGI CURRY ◾サラダ・ドリンクセット無料
さわやか整体スタジオ ◾ハンド整体(もともと手が主訴の人にはフット整体)を追加
Salt Saltでのスタンプ押印数が、
◾1ポイントにて、定価の10%引き
◾5ポイントにて、定価の15%引き
◾10ポイントにて、定価の20%引き
*セール中は、セール価格・会員価格どちらか低い方の価格になります。
SHIBACOFFEE ◾コーヒー豆購入時:200g購入毎にサンプル豆20gプレゼント
◾カフェ利用時:おつまみチョコレートプレゼント
ブーランジュリー・メチエ ◾お買い上げ商品の合計金額より20%オフ
You+ ◾30分延長無料

各店舗での特典は異なりますが、個人的には「ブーランジュリー・メチエ」の20%オフが気になるところです。

このスタンプカードは「新丸子ゴールデンルートクラブ」としてはトライアル的な位置づけで、まずは9月30日まで期限を切ったキャンペーンとなります。


また「新丸子ゴールデンルート・クラブ」では、前述の通り今後もさまざまなコラボレーションやキャンペーンを行ってく予定です。
その第1号となるのが、昨年も登場した「ブーランジュリー・メチエ」「KOSUGI CURRY」による「焼きカレーパン」です。

■「メチエ」×「KOSUGI CURRY」焼きカレーパン




この「焼きカレーパン」は「KOSUGI CURRY」のオリジナルチキンカレーをメチエのふんわりしたパン生地で包み、上部をカリッとしたラスクでとじたものです。

昨年はほぼ予約で埋まってしまい、ほとんど店頭に並ばないような日が続きましたが、今年は個数を増やして臨んでいるということです。

こちらは昨年に引き続いての実施となるコラボですが、今後「新丸子ゴールデンルートクラブ」による異業種同士の新コラボもあるようですので、同グラブや各店舗ののウェブサイト等をチェックしてみてくださいね。


「新丸子ゴールデンルートクラブ」は、いずれも比較的新しい店舗同士が、独自のつながりで構築したグループです。
商店街などの既存の組織から離れたところで、異業種で新しいものをつくっていくことを、本サイトとしては応援したいと考えました。

ジャンルは全く異なりますが武蔵小杉最大規模の祭典となりつつある「コスギフェスタ」も、最初に再開発地区の皆さんが中心となって新しく立ち上げたものです。

武蔵小杉や新丸子に新しいエネルギーが入って、新しいものが生み出されていくと地域にとってプラスになると思います。

【関連リンク】
(KOSUGI CURRY関連)
KOSUGI CURRY ウェブサイト
2012/1/23エントリ 濃すぎカレーの移動販売。「KOSUGI CURRY
2012/7/1エントリ 濃過ぎカレーの移動販売「KOSUGI  CURRY」が店舗営業を開始
2013/4/7エントリ 「第36回こすぎ名物花見市」レポート

(さわやか整体スタジオ関連)
さわやか整体スタジオ ウェブサイト

(SHIBA COFFEE関連)
SHIBA COFFEE ウェブサイト
2012/7/30エントリ 「SHIBA COFFEE(シバコーヒー)」の新丸子ブレンドと、アフォガード
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催
2014/5/17エントリ 「こすぎナイトキャンパス」スピンオフ「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」開催レポート

(Salt関連)
Salt ウェブサイト
2014/1/18エントリ 武蔵小杉周辺のアート活動:「ナクール」アートパフォーマンスと、「Salt」村上ユカ原画展


(ブーランジュリー・メチエ関連)
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ベーカリー ブーランジュリー・メチエ
2007/10/17エントリ ブーランジェリー・メチエをレポート!
2007/11/3エントリ ブーランジュリー・メチエをレポート、再び
2008/2/7エントリ ブーランジュリー・メチエの「ショコララスク」
2008/5/5エントリ ブーランジュリー・メチエで休日ランチを。
2008/5/15エントリ しばしのお別れ、メチエのショコララスク
2008/7/23エントリ ブーランジュリー・メチエのガーリック・プレッツェル・ペシュ
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉でおいしかったもの×3
2009/2/4エントリ メチエの新作、試してみました
2009/3/10エントリ ブーランジュリー・メチエのラスク2種
2009/12/10エントリ 小杉町3丁目中央地区の小杉第6共同ビルが2010年2月末テナント退去、メチエ移転へ
2010/2/25エントリ ブーランジュリー・メチエ、しばしのお別れ
2010/4/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」リニューアルオープン、「あんてろーぷ」新規オープン
2013/5/8エントリ ブーランジュリー・メチエの新作「スイートポテト」
2013/7/6エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」と「KOSUGI CURRY」のコラボレーション「焼きカレーパン」期間限定販売中
2013/8/1エントリ 「ブーランジュリー・メチエ」が新丸子駅前に新店舗をオープン決定
2013/9/3エントリ 「ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店」2013年9月10日(火)オープンへ
2013/9/10エントリ 「ブーランジュリー・メチエ新丸子駅前店」本日オープン、本店は臨時休業継続に

(You+関連)
You+ ウェブサイト
2013/5/17エントリ 府中街道のショットバー「MOGA」が、日中にコワーキングスペース「YOU+」として営業中
2014/4/9エントリ コワーキングスペース「You+」が新丸子駅前に移転オープン

Comment(4)

2014年
05月29日

「第36回多摩川美化活動」が2014年6月1日(日)開催



2014年6月1日(日)に、「第36回(平成26年度)多摩川美化活動」が開催されます。

■川崎市 第36回(平成26年度)多摩川美化活動を実施します。
http://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000048019.html
■中原区 第36回多摩川美化活動を実施します
http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000058110.html

■「第36回多摩川美化活動」の開催概要(中原区)
▼日時:2014年6月1日(日)9:00から2時間程度(8:30集合)
 ※小雨決行、荒天時は6月8日(日)に延期。8日も荒天の場合は中止となります。
 ※実施の有無は当日6時半からのテレホンサービス(番号:0180-99-1757)でご確認ください。
▼各区の集合場所:
 ○川崎区:中瀬河川敷
 ○幸区:古市場陸上競技場河川敷(中央会場)
 ○中原区:丸子橋第一広場
 ○高津・宮前区:新二子橋河川敷
 ○多摩・麻生区:二ヶ領宿河原堰河川敷
▼中原区の清掃区間:第三京浜多摩川橋~ガス橋


■多摩川美化活動マップ(点線が中原区周辺ブロックの清掃範囲)
多摩川美化活動マップ(点線が中原区ブロックの清掃範囲)

■丸子橋第一広場
丸子橋第一広場に集合した皆さん

本イベントは、川崎市の主催により、市内の企業や市民活動団体、スポーツ団体、個人などさまざまな方が協力して行われます。
市民参加によるまちづくりの一環として、多摩川の河川敷において美化活動を行うことにより、多摩川を「きれいに」「よごさない」「親しまれる川」とするとともに河川愛護意識の高揚をはかることを目的としています。

今回で36回目を数える恒例イベントであり、川崎市のウェブサイトにはこれまでの実施結果報告も掲載されています。

■川崎市報道発表資料 第35回(平成25年度) 多摩川美化活動実施結果報告について(PDF)
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/
contents/0000048/48876/houdou2.pdf


昨年実施結果報告を参照すると、各区別の参加人数は以下の通りとなっています。

■第35回多摩川美化活動 各区別の参加人数
<合計155団体 14,325名>

川崎 中原 高津・宮前 多摩・麻生
27団体
1,775名
24団体
2,264名
36団体
3,629名
28団体
3,817名
40名
2,940名


川崎市7区の中でも、中原区は参加団体・人数ともに多く、活発に活動されていることがわかります。
昨年の中央会場が中原区、今回の中央会場は幸区です。中央会場の指定と参加者数の関連についてはデータが確認できませんでしたが、多少は影響があるのかもしれません。

■多摩川河川敷に捨てられていたごみ
多摩川河川敷
※写真は過去のものです。

多摩川河川敷では、バーベキューが禁止されている丸子橋付近においても実質的には多くの方がバーベキューを行っています。
禁止ルールを守らない方がごみに関するモラルだけは守れる・・・ということはないようで、毎年バーベキューのごみがシーズン後には散乱しています。

その他、こんなものがなぜ?というようなごみが投棄されていたりもしまして、毎年美化活動終了後には大量のごみが集められます。

■過去の「多摩川美化活動」
過去の「多摩川美化活動」

■集められた粗大ごみ
集められた粗大ごみ

多摩川河川敷は、過密な都市化が進んだ川崎市にとってたいへん貴重なスペースです。
市民の皆さんが気持ちよく利用できるよう、美しく保ちたいですね。

本サイトでは、2010/6/8エントリ「多摩川美化活動」の参加レポートもさせて頂いておりますので、そちらもどうぞご覧ください。

■多摩川河川敷
多摩川河川敷

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園 多摩川緑地
2007/6/26エントリ 多摩川景観形成ガイドライン
2008/8/29エントリ 多摩川増水
2009/5/30エントリ 丸子橋公園の「初代丸子橋親柱」
2009/7/2エントリ 丸子橋で、都県境に立つ
2009/7/4エントリ 多摩川河川敷の、ある晴れた日
2009/9/23エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(1):「丸子の渡し」
2009/12/20エントリ 多摩川緑地
2010/1/11エントリ 丸子どんど焼き
2010/5/26エントリ 多摩川美化活動
2010/6/8エントリ 多摩川美化活動参加報告
2011/1/9エントリ 武蔵小杉から見る東京スカイツリー
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2011/1/25エントリ 丸子橋から見えるもの
2011/5/18エントリ 丸子橋第一運動広場の整備進む
2011/6/1エントリ 丸子橋の大田区側の親柱
2011/7/16エントリ 「ガス橋」と平間の渡し
2011/11/25エントリ 大田区から見る武蔵小杉再開発ビルと、富士山
2012/8/15エントリ ガス橋から見た、六郷土手の花火大会
2013/5/31エントリ 「第35回多摩川美化活動」を2013年6月2日(日)実施
2013/7/19エントリ 多摩川河川敷の、ハート型の木
2013/9/22エントリ 「とどろき水辺の楽校」の多摩川河川敷での「昆虫調べ」
2014/3/1エントリ 武蔵小杉駅周辺の重点区域が本日拡大、福田市長参加による「大掃除大会&ポイ捨て・散乱防止キャンペーン」開催レポート
2014/3/272013エントリ 「とどろき水辺の楽校」が3月30日(日)に「クリーンアップ作戦と焼き芋ジャガバターを楽しもう!」開催、2014年度前期日程を発表

Comment(1)

2014年
05月17日

「こすぎナイトキャンパス」スピンオフ「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」開催レポート



2014年5月16日(金)に、「SHIBA COFFEE」において、読書会「こすぎナイトキャンパス」のスピンオフ企画「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」が開催されました。

NPO小杉駅周辺エリアマネジメントの読書会イベント「こすぎナイトキャンパス」については、これまでも本サイトにおいてご紹介してきました。
今回の企画はその中から生まれたものですが、「多分に趣味的過ぎる」ことを理由に、NPO主催からはスピンアウトして有志メンバーで開催されたものです。

多分に趣味的な企画でしたので、本エントリも人により、全く関心の沸かない内容であることをあらかじめお断りしておきます。

■「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」
「ゆるゆると地元でガンダムを語っちゃうぞ in 武蔵小杉」

本企画は、「こすぎナイトキャンパス」の有志ブログおよび武蔵小杉ライフ公式Twitterアカウント等により告知が行われました。
限定的な告知、かつコアな内容にもかかわらず、11名の方がSHIBA COFFEEに集まりました。

同店は過去にも一度「こすぎナイトキャンパス」(正規開催)の会場にもなっていまして、その際には「美味しい珈琲バイブル」が課題図書でした。
その回もたいへん盛況で、2013/12/5エントリでレポートさせていただきました。

■「シャア専用アイスコーヒー&アイスティー」
「シャア専用アイスコーヒー&アイスティー」

本企画に乗ってSHIBA COFFEEが提供してくれたのが、こちらの「シャア専用アイスコーヒー&アイスティー」です。写真ではわかりづらいですが、赤味を出しています。

ミルクを入れると、さらにはっきりとした赤色になりました。

あくまでも本企画のためにドリンクとしてのクオリティは度外視してネタ的に用意していただいたもので、通常メニューにはありませんのでご注意ください。

■「ガンダムが教えてくれたこと」
「ガンダムが教えてくれたこと」

■「日本プラモデル50年史」
「日本プラモデル50年史」

■「GUNDAM HISTORICA」
「GUNDAM HISTORICA」 

■「だから 僕は…」
「だから 僕は…」 

本企画は一応「読書会」となっていまして、今回は課題図書としてガンダムに関連する本を持ち寄り、感想等を語りあうことが企画の軸でした。
上記は一部ですが、経営ノウハウ本から百科事典的なものまで、さまざまなガンダム関連本が集まりました。

■「カップガンプラ」
「カップガンプラ」

「カップガンプラ」

さらに、本企画ではガンダム関連図書に加えて、自慢のガンダムグッズがあれば持参いただくことになっていました。

こちらはカップラーメンのような容器の中にガンダムのプラモデル「ガンプラ」が入っている、「カップガンプラ」です。

■「花めくり 機動戦士ガンダム」
「花めくり 機動戦士ガンダム」

続いて、「花めくり 機動戦士ガンダム」です。
花札がガンダムの絵柄になっています。

■「ハロール」
「ハロール」 

■「名せりふクッキー シャアバージョン」
「名せりふクッキー シャアバージョン」 

SHIBA COFFEEは、普段から持ち込みOKのお店です。
今回もフードの持ち寄りを行いまして、本企画の趣旨に沿ってガンダム関連のお菓子が集まりました。

上記はマスコット的キャラクター「ハロ」のロールケーキ「ハロール」と、「名セリフクッキー シャアバージョン」です。

■ガンダムネタで歓談、歓談
ガンダムネタで歓談、歓談

本企画では初参加の方や、女性3名のご参加もありました。男性のイメージが強い「ガンダム」がテーマではありましたが、さすがに幅広い支持があるようです。

ガンダムに限りませんが、何かしら共通のテーマがあると初対面でも会話が弾むのが「読書会」の醍醐味でもあります。

また他のテーマでのスピンオフ企画も検討されるということで、持ち込み企画なども歓迎されています。ご関心のある方は、下記のウェブサイトもご参照くださいませ。

■こすぎナイトキャンパス(読書会@武蔵小杉)ブログ
http://ksgnc.hateblo.jp/



さて、スピンオフはスピンオフとして、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの読書会「こすぎナイトキャンパス」は、正規開催も引き続き予定されています。

次回は5月29日(木)、川崎市立中原図書館協力による「『武蔵小杉Walker2014年版(仮称)』で地元を語る会」です。今回はNPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントと武蔵小杉ライフの共催となります。

■第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」のポスター
第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」のチラシ
※本ポスターは中原図書館等で掲示されています。

■第46回読書会「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」の開催概要
▼日時: 2014年5月29日(木)19:15~21:00(19:00開場)
▼会場: 川崎市立中原図書館 6階多目的室(大)
▼参加費: 無料(課題図書は各自ご用意ください。)
▼持参物: 「武蔵小杉Walker」2014年版(仮称)
※5月22日(木)発売予定です。
▼イベント
ページ:
○こすぎナイトキャンパスブログ(読書会@武蔵小杉) 第46回こすぎナイトキャンパス読書会のご案内
http://ksgnc.hateblo.jp/entry/20140509/1399620983
▼申込: 下記のフォームからお申込ください。
http://kokucheese.com/event/index/170774/
※ご入力いただいた個人情報は、NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントが厳正に管理し、本イベントのご案内にのみ使用いたします。許可なく目的外の利用および第三者への提供を行うことはありません。
▼問合せ先: NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメント
○ウェブサイト
 
http://musashikosugi.or.jp/?page_id=3162
○メールアドレス
○電話番号 044-433-9180

現在申込受付中で、本日現在すでに26名の方にお申込みいただいています。
どうぞお気軽にご参加くださいね。

【関連リンク】
2012/1/20エントリ 武蔵小杉で読書会を。「こすぎナイトキャンパス」
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/11/5エントリ NPO法人小杉駅周辺エリアマネジメントの「ちょっと小さな交流会」11月9日開催、「こすぎナイトキャンパス」11月12日開催
2012/12/6エントリ 「こすぎナイトキャンパス特別版:七味五悦三会を語る会」12月10日(月)開催、「ちょっと小さな交流会」14日(金)開催
2013/11/1エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス」の課題図書が、「SHIBA COFFEE」に勢揃い
2013/12/5エントリ 読書会「こすぎナイトキャンパス in SHIBA COFFEE」レポート、12月9日「七味五悦三会」開催
2014/3/19エントリ 武蔵小杉の読書会「こすぎナイトキャンパス」が2014年3月27日(木)中原図書館で開催、参加受付中

2012/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」2012年9月6日(木)発売決定
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/9/16エントリ 「武蔵小杉Walker」が中原ブックランド2店舗で完売、住吉書房で実売2,000部を突破
2012/9/18エントリ 「こすぎナイトキャンパス」特別版「武蔵小杉Walkerで地元を語る会」を2012年9月24日開催
2012/10/3エントリ 「武蔵小杉Walker」中原ブックランドに再入荷、初回3,000部入荷の住吉書房も700部追加発注
2013/8/8エントリ 「武蔵小杉Walker」クーポン券の有効期限(2013年9月6日)まで、残り1か月
2014/4/10エントリ 「武蔵小杉Walker」2014年版が刊行決定、5月23日(金)発売予定
2014/5/12エントリ 5月22日(木)発売「『武蔵小杉Walker2014年版』で地元を語る会」を中原図書館で5月29日(木)開催

Comment(0)

2014年
04月15日

新丸子「菓心 桔梗屋」の郷土銘菓「小杉陣屋太鼓」と「等々力ソフトサブレ」



今回は、久しぶりに新丸子の「菓心 桔梗屋」のお菓子をご紹介してみたいと思います。
同店が本サイトに単独で登場するのは、4年ぶりとなります。

■「菓心 桔梗屋」
「菓心 桔梗屋」

「菓心 桔梗屋」は、新丸子のIDAIモール中ほどにある和菓子店です。
手作りのあんなどによる和菓子が地元でも好評で、本サイトではこれまでにも「なめらかとーふぷりん」「水無月」「みかぼ焼き」「太郎の夢」をご紹介してまいりました。

今回ご紹介するのは、桔梗屋オリジナルの地元銘菓「小杉陣屋太鼓」、「等々力ソフトサブレ」です。

■「小杉陣屋太鼓」
「小杉陣屋太鼓」

「小杉陣屋太鼓」

■桔梗屋ブログ 和風スィートポテト 小杉陣屋太鼓
http://kikyouya7.blog60.fc2.com/blog-entry-137.html

「小杉陣屋太鼓」は、和風のスイートポテトです。サツマイモと生クリームをベースに、甘く煮た豆が食感のアクセントになっています。
名前の通り太鼓のような丸い形をしています。

「小杉陣屋」とは、徳川家康の治世において、多摩川からの農業用水路の整備を行うために代官の小泉次太夫が設置した拠点です。小泉次太夫の用水路整備は14年の年月をかけて完成し、当初は水利が悪く生産性の低かった周辺の土地が改良され、稲作などの農業が盛んになったということです。
現在も中原街道沿いに、「小杉陣屋町」という地名が残されています。
(詳細は2010/6/28エントリをご参照ください)

この和菓子「小杉陣屋太鼓」は、その陣屋にあった太鼓をイメージしたものですね。
シナモンの風味がきいて、ちょっと大人の味わいでした。

■「等々力ソフトサブレ」
「等々力ソフトサブレ」

「等々力ソフトサブレ」

■桔梗屋ブログ かわさき名産品「等々力ソフトサブレ」
http://kikyouya7.blog60.fc2.com/blog-entry-50.html

続いてこちらは、フロンターレカラーの包装の「等々力ソフトサブレ」です。
しっとりとやわらかいサブレ生地の中に、生チョコレートが挟まれています。

どういった発想のつながりかはわかりませんが、等々力緑地をイメージしているということです。
賞味期限約1ヶ月と長持ちするのも特徴です。

「小杉陣屋太鼓」に比べて、こちらはお子さんにも好まれる仕上がりではないかと思います。

■「みかぼ焼き」
「みかぼ焼き」

■桔梗屋ブログ みかぼ焼きの季節になりました!
http://kikyouya7.blog60.fc2.com/blog-entry-357.html

最後にこちらは、以前もご紹介した「みかぼ焼き」
IDAIモールの冬の名物で、例年10月から4月までの期間限定販売となっています。

寒い中に焼き立てをいただくのが醍醐味ですので、もう大分旬は過ぎたかもしれませんが…。
あと2週間ほどで終了ですので、今シーズンはまだ!という方はお早めにどうぞ。

■菓心 桔梗屋 地元の銘菓
http://kikyoya.net/syouhin.html#sh-meika

桔梗屋では、これまでにご紹介した以外にも、郷土をテーマにした和菓子を多数販売しています。
中原区のお土産、というと一般にはあまりイメージがないかもしれませんが、他の和菓子も一度試してみようと思います。

■以前ご紹介「太郎の夢」菓心桔梗屋バージョン
以前ご紹介「太郎の夢」菓心桔梗屋バージョン

■桔梗屋ブログ 太郎の夢
http://kikyouya7.blog60.fc2.com/blog-entry-46.html

■「菓心 桔梗屋」の店舗情報
▼所在地:中原区新丸子町754
▼営業時間:10:00~20:00
▼定休日:日曜日 ※彼岸、節句は営業
▼URL:
http://kikyoya.net/

■「菓心 桔梗屋」のマップ
「菓心 桔梗屋」のマップ

【関連リンク】
菓心 桔梗屋 公式ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:和菓子 菓心 桔梗屋
2008/2/24エントリ くせになる味
2008/6/20エントリ 新丸子で京都の涼菓を
2008/11/1エントリ 最近、武蔵小杉周辺でおいしかったもの×3
2008/11/26エントリ 「太郎の夢」菓心桔梗屋バージョン
2009/12/30エントリ 「菓心 桔梗屋」の年末
2010/6/28エントリ 川崎歴史ガイド・中原街道ルート(7):「小杉陣屋と次大夫」

Comment(0)

2014年
04月09日

コワーキングスペース「You+」が新丸子駅前に移転オープン



府中街道のショットバー「MOGA」で日中に営業をしていたコワーキングスペース「You+」が、2014年4月5日(土)より新丸子駅前の「新丸子ビル」3階に移転しました。

■「You+」ウェブサイト
http://you-plus.biz/

■コワーキングスペース「You+」が移転した「新丸子ビル」
コワーキングスペース「You+」が移転した「新丸子ビル」

コワーキングとは、事務所スペースを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルのことです。そのような共有スペースを「コワーキングスペース」といい、都市部を中心に近年増加してきています。
従来、「You+」は夜間営業の「MOGA」が営業していない日中を活用して8:30~16:00に営業をしていたのですが、このたびの移転により「You+」の専用スペースとなりました。これにより平日10:00~22:00、土日8:30~22:00の営業が可能になっています。
(プレオープン中は12:00スタートですので、ご注意ください)

■新丸子ビル3階の入口
新丸子ビル3階の入口

新丸子ビルにはエレベーターはなく、階段をのぼっていくことになります。
やや入りづらいかもしれませんが、3階の向かって右側の扉を開けて入っていきましょう。

■「You+」の店内
「You+」の店内

「You+」の店内は、たいへん明るく余裕のあるスペースになっています。
中央に丸いテーブル、窓際にPC作業などができるカウンター席が用意されています。

■カウンター席
カウンター席

カウンター席にはコンセントが用意され、集中してPC作業等ができるようになっています。
前面は窓 ですので開放感があり、環境としてはなかなか良いと思います。

もちろん、「You+」はフリーでWi-Fiが提供されていますので、手持ちのノートPCやタブレット等でインターネット接続が可能です。

■簡単なフード・ドリンクの用意
簡単なフード・ドリンクの用意

「You+」は移転に伴って料金プランがシンプルになりました。
2時間600円、1日1,300円で、フリードリンク(コーヒーは別途お気持ちで募金)になっています。
ドリンクはお茶やスポーツドリンクなどが冷蔵庫に入っていまして、セルフサービスで紙コップに注いで気軽にいただく形です。
※追記 2014年5月1日より料金が変更になりました

その他、カップラーメン程度のフードは用意されていまして、こちらは実費精算という形になります。

また、用意されているもの以外に持ち込みを行うことも可能です。
たとえば新丸子駅の反対側の「ブーランジュリー・メチエ」でパンを購入し、ここで食事をすることもできるわけです。

■窓際のくつろぎ席
窓際のくつろぎ席

食事をされる場合は、窓際のくつろぎ席もお勧めです。
ここからは新丸子駅を行き交う東急東横線・目黒線がよく見えます。

■スキャナ・プロジェクター
スキャナ・プロジェクター

■液晶テレビ
液晶テレビ

コワーキングスペースに必須のプロジェクター・スキャナも従来どおり用意されているほか、移転に伴って新たに液晶テレビも加わりました。

移転後の「YOU+」では、すでに朝活グループ「こすぎ朝学」によるイベントなども開催され、広くなったスペースや設備が活用されているようです。
スペースはあくまでも受け皿ですが、そこでさまざまな交流が生まれてくると面白いのではないかと思います。

さまざまな地域活動の話を聞いていますと、課題として一番多いのが「場所がない」ということです。
コワーキングスペースは、今のところ武蔵小杉周辺では「YOU+」以外にはありませんので、貴重なスペースとしてご紹介したいと思いました。

一人でPC作業をするもよし、単にカフェとして一服するもよし、皆であつまってイベントを企画するもよし・・・、ということで、今後ちょっと注目してみたいと思います。

■「YOU+」から見た新丸子駅
「YOU+」から見た新丸子駅

■「YOU+」の店舗情報
▼所在地:中原区新丸子町769 新丸子ビル3階
▼営業時間:
月火木金:10:00〜22:00
土日:8:30〜22:00
▼料金:2時間600円、1日1300円、フリードリンク
▼定休日:
水曜日
▼ウェブサイト:
http://you-plus.biz/
▼Facebookhttps://www.facebook.com/coworkingspaceyouplus
▼twitter
https://twitter.com/YouPlusBiz

■「YOU+」のマップ
「YOU+」のマップ

【関連リンク】
2014/1/9エントリ 武蔵小杉の朝活「こすぎ朝学」開催中、「ビブリオバトル体験入門」を2014年1月11日(土)実施
2013/5/17エントリ 府中街道のショットバー「MOGA」が、日中にコワーキングスペース「YOU+」として営業中

Comment(1)

2014年
02月27日

「麺屋まつき」跡地に「100時間カレー B&R武蔵小杉店」がオープン



新丸子東2丁目の「麺屋まつき」跡地に、「100時間カレー B&R武蔵小杉店」が2014年2月17日にオープンしました。

■「100時間カレー B&R武蔵小杉店」
100時間カレー B&R武蔵小杉店

「100時間カレー B&R武蔵小杉店」のオープンについては、2014/1/11エントリで一度お伝えしました。その際には3月オープン予定とお伝えしたのですが、オープンは予定よりも早まる形になりました。
店内はカウンター6席にテーブル2席×2組で、合計10席。以前の「麺屋まつき」の構造を生かしていますが壁紙等は一新され、綺麗な店内になっています。

「B&R」は武蔵小山に1号店がある欧風カレー店で、今回武蔵小杉と神田に初の支店を出店したものです。
同店では欧風の甘口カレーを基本としており、辛口のジャワカレーを選択することもできます。またカレー・ハヤシライスを全工程100時間をかけて煮込み、和牛の最高ランク「A5」「A4」の黒毛和牛を使っているのが特徴です。

■「B&R」のチキンカツカレー(税込980円)※武蔵小山店
「B&R」のチキンカツカレー(税込980円)※武蔵小山店

こちらは前回エントリでご紹介した、武蔵小山店の「チキンカツカレー」です。
基本の「和牛ビーフカレー」(780円)にチキンカツが乗ったものです。

長時間煮込みますので、ルーの中では和牛はほとんど形が残っていません。
和牛が具として入っている実感を楽しみたい方には、「ごろっと和牛ビーフカレー」がお勧めです。こちらは原価度外視のサービス品ということで、数量限定ですのであらかじめご了解ください。

■「ごろっと和牛ビーフカレー」(1,280円)
 

■「とろとろ卵のオムカレー」(1,080円)
「とろとろ卵のオムカレー」

ベーシックなカレーは武蔵小山店でいただきましたので、今回の武蔵小杉店では「とろとろ卵のオムカレー」も試してみました。
バターライスを卵で包み、ビーフカレーをかけたものです。
ふんわりした卵に、よく煮込んだビーフカレーの深みのある味わいがよく合っていたと思います。

煮込み系カレーだけに味は濃い目ですが、さすがにここであっさり味を期待される方は少ないと思います。
最近武蔵小杉周辺にも店舗が増えてきたスパイス系のカレーとはまた違って良いのではないでしょうか。

なお、「B&R武蔵小杉店」ではドリンク以外の全メニューがテイクアウト可能となっているほか、3月からはデリバリーも開始される予定ということでした。

デリバリーといえば、近隣のインド料理店「パンジャビダバ」も昨年サービスを開始していまして、2013/5/5エントリでご紹介しました。
(※本日現在、サービスが存続しているかどうかは確認していません)

「KOSUGI CURRY」も移動販売からスタートしたお店ですし、カレー店と持ち運びは相性が良いですね。

■「100時間カレー B&R武蔵小杉店」の店舗情報
▼所在地:中原区新丸子東2-897
▼営業時間:
 (平日)11:30~15:00 19:00~24:00
 (土日祝)11:30~15:00 18:00~23:00
 ※カレーが完売の場合は早めに閉店する場合があります。
 ※それぞれラストオーダー30分前です。
▼定休日:不定


■「100時間カレー B&R武蔵小杉店」のマップ
「100時間カレー B&R武蔵小杉店」のマップ
※京浜伏見稲荷神社の前です。

【関連リンク】
2009/4/2エントリ 武蔵小杉でスープカレー。「Syukur(シュクル)」
2009/4/25エントリ 新丸子のインドネパール料理「JAGA」
2010/3/19エントリ インドネパール料理「マヤレストラン」
2012/1/23エントリ 濃すぎカレーの移動販売。「KOSUGI CURRY」
2012/5/5エントリ 新丸子でスープカレー。「シュクル(Syukur)」新丸子店
2012/7/1エントリ 濃過ぎカレーの移動販売「KOSUGI CURRY」が店舗営業を開始
2012/7/22エントリ 法政通り商店街にインドネパール料理「JAGA」が本日オープン
2013/5/5エントリ 武蔵小杉のインド料理専門店「パンジャビダバ」が宅配サービスをスタート
2014/1/11エントリ 「麺屋まつき」が閉店、跡地に武蔵小山の欧風カレー「B&R武蔵小杉店」が2014年3月オープンへ

Comment(2)

2014年
01月11日

「麺屋まつき」が閉店、跡地に武蔵小山の欧風カレー「B&R武蔵小杉店」が2014年3月オープンへ



新丸子町の「麺屋まつき」が、2013年末をもって閉店となりました。
その跡地に、武蔵小山の欧風カレー・ハヤシライスのお店「B&R」が2014年3月にオープンすることがわかりました。

■閉店した「麺屋まつき」
閉店した「麺屋まつき」

「麺屋まつき」が営業をしていたのは、新丸子駅と武蔵小杉駅の中ほど、京浜伏見稲荷神社の近くです。とんこつとしょうゆのつけめんが人気のお店でしたが、すでに現地には閉店のお知らせが掲示されています。

■武蔵小山の「B&R」
武蔵小山の「B&R」

「まつき」の跡地にオープンを予定しているのが、こちらの武蔵小山の欧風カレー・ハヤシライスのお店「B&R」です。同店ではカレー・ハヤシライスを全工程100時間をかけて煮込み、和牛の最高ランク「A5」「A4」の黒毛和牛を使っているのが特徴です。

同店は武蔵小山に2013年6月6日にオープンし、好調ということで2014年2月に「神田店」、3月に「武蔵小杉店」を続けてオープンさせることになりました。

武蔵小山の本店の店構えを見ると、ちょっと「まつき」と似ていますね。店内もカウンター7席・テーブル4席とカウンターがメインで、こちらも規模や構造が似ています。ある程度「まつき」の現状を生かして「B&R」がオープンするのではないかと思います。

■「B&R」のチキンカツカレー(980円)
「B&R」のチキンカツカレー(980円)

■セットのサラダ
セットのサラダ

こちらが、「B&R」のチキンカツカレー(980円)です。
同店のカレーはいずれも「和牛ビーフカレー」(780円)がベースになっていまして、チキンカツカレーはそれにチキンカツがトッピングされたものです。

最高ランクの黒毛和牛を使ってはいますがお値段は1,000円以内で、このパフォーマンスの良さも人気の一因となっているようです。

■チキンカツ


実際にいただいてみますと確かによく煮込まれていて、深みのあるルーがおいしかったです。和牛はほぼ形が残らない状態になっていますので、柔らかいチキンカツの方が存在感がありました。

武蔵小山の店舗はランチも営業していますが、月曜日は仕込みのためランチがお休みになります。
また同店では、お弁当のテイクアウトも可能となっていました。

■「お持ち帰り弁当できます。」
 「お持ち帰り弁当できます。」
 
「B&R」がオープンする裏通り一帯にはお店が点在し、徒歩1分の位置には同じくカレー店「KOSUGI CURRY」の店舗も営業しています。
武蔵小杉周辺も「JAGA」2店舗、「シュクル」「マヤレストラン」「パンジャビダバ」「マドラスミールス」「コピーピー」など、いろいろバリエーションが増えてきましたね。

■徒歩1分の位置にある「KOSUGI CURRY」
徒歩1分の位置にある「KOSUGI CURRY」の店舗

■「B&R」オープン予定地マップ
「B&R」オープン予定地マップ

【関連リンク】
2009/3/23エントリ 「麺屋まつき」のつけめん(とんこつ)
2009/5/8エントリ 「麺屋まつき」のつけめん(しょうゆ)

(カレー関連)
2009/4/2エントリ 武蔵小杉でスープカレー。「Syukur(シュクル)」
2009/4/25エントリ 新丸子のインドネパール料理「JAGA」
2010/3/19エントリ インドネパール料理「マヤレストラン」
2012/1/23エントリ 濃すぎカレーの移動販売。「KOSUGI CURRY」
2012/5/5エントリ 新丸子でスープカレー。「シュクル(Syukur)」新丸子店
2012/7/1エントリ 濃過ぎカレーの移動販売「KOSUGI CURRY」が店舗営業を開始
2012/7/22エントリ 法政通り商店街にインドネパール料理「JAGA」が本日オープン
2013/5/5エントリ 武蔵小杉のインド料理専門店「パンジャビダバ」が宅配サービスをスタート

Comment(0)

2013年
11月26日

変わりゆく医大モールの、川崎新丸子郵便局

医大モールの「川崎新丸子郵便局」の移転が2013年5月13日に完了しています。
新しい局舎での営業がスタートしてから、もう半年以上が経過しています。

■「川崎新丸子郵便局」の新局舎
「川崎新丸子郵便局」の新局舎

川崎新丸子郵便局は、従来は医大モールの入口近くの古いビル1階に入居していました。その近隣の「高島屋クリーニング」が賃貸マンションに建て替えられるのに伴って、その1階に移転するかたちになりました。

■「川崎新丸子郵便局」の入口
「川崎新丸子郵便局」の跡地

■郵便ポスト
郵便ポスト

新しい「川崎新丸子郵便局」はゆうちょATMのスペースも広がり、従来よりも使いやすくなりました。郵便局前に設置された郵便ポストは新しいものではなく、再利用です。

■郵便局の駐輪場
郵便局の駐輪場

また、利用者にとってありがたいのは、郵便局前に駐輪場が設置されたことではないでしょうか。医大モールの店舗を見渡しても、駐輪スペースが用意されている店舗はほとんどありません。おのずと歩道に駐輪されるケースが多くなっていますが、この郵便局利用に限っては、駐輪ができるようになりました。
なお、東急ストア新丸子店の前や東急線高架下にも公共駐輪場は用意されています。

■新たにオープンした「saluk CAFFE」
 新たにオープンした「saluk CAFFE」

医大モール周辺では、高島屋クリーニングが建て替わったほかにも、「鎮守の森」「けんもつ屋」の入っていた建物も今後建て替えになる予定です。

小僧寿しや携帯の王子様が閉店になり、新しい魚屋さんがオープンしたり、「ニュータンタンメン」「sauk CAFFE」ができたりと、お店も各所で入れ替わっています。

また新しいマンションの建設なども各所で進んでいまして、武蔵小杉とあわせて少しずつ街の姿も変わってきているところです。

【関連リンク】
2012/2/12エントリ 医大モールの老舗「高島屋クリーニング」取り壊し
2012/12/30エントリ 新丸子のとんかつ屋さん「かつを売る店 鎮守の森」
2013/3/5エントリ 新丸子の「けんもつ屋」「鎮守の森」閉店、移転先を模索中
2013/3/23エントリ 川崎新丸子郵便局が高島屋クリーニング跡地マンション1階に2013年5月13日移転
2013/4/27エントリ 新丸子の「鎮守の森」「けんもつ屋」の移転先が決定、2013年5~6月に再オープンへ

Comment(0)