武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2025年
01月16日

住吉書房元住吉店跡地にドラッグストア「トモズ元住吉駅前店」が2025年2月上旬オープン決定

モトスミ・ブレーメン通り商店街で長年営業していた「住吉書房元住吉店」は、2024年10月7日に閉店となりました。
その跡地に、ドラッグストアの「トモズ元住吉駅前店」が2025年2月上旬にオープンすることがわかりました。

現在、1階部分の入口にオープン告知が掲示されています。

住吉書房元住吉店跡地にトモズ2月上旬オープン

■住吉書房元住吉店閉店後の「平成第一ビル」
平成第一ビル

住吉書房元住吉店は、モトスミ・ブレーメン通り商店街の元住吉駅近くの「平成第一ビル」1〜3階で営業していました。

中原区内ではグランツリー武蔵小杉の紀伊國屋書店に次ぐ、約300坪の大型書店でした。

地元書店である住吉書房の旗艦店でしたが、運営会社はトーハングループのスーパーブックスに買収され、順次「書房すみよし」にリブランディングを進めていました。
住吉書房元住吉店はリブランディングは行われず「住吉書房」のまま営業を続けてていたところ、2024年9月に閉店が告知されました。

最終営業日の10月7日にはたいへん多くの方が集まり、弊紙でもお伝えしていたところです。

◾️1階のトモズオープン告知
トモズオープン告知

トモズのオープン告知

元住吉駅近くのたいへん利便性の高い場所とあって跡地活用が注目されていましたが、1階部分にドラッグストアチェーン「トモズ」のオープン告知が掲示されました。

2月上旬オープンということで、すでに内装工事が始まっています。

なお、住吉書房は3階までありましたが、トモズがどこまで使うのかは分かりません。
ビルの構造上は各フロア独立した区画になっていますので、1階部分だけかもしれませんね。

◾️最終営業日の住吉書房元住吉店
多くの人が来訪

■地域の皆さんから寄せられたメッセージ
地域の本好き有志による感謝のメッセージ

地域の本好き有志による感謝のメッセージ

地域の本好き有志による感謝のメッセージ

■宮下店長の閉店のご挨拶
20時過ぎ、閉店の挨拶

元住吉の文化拠点であった住吉書房元住吉店の閉店にあたってがは、惜しむ声が多く寄せられました。

ドラッグストアは利用者の多い業態ですので、この場所にあれば一定以上賑わいそうではあります。

一方で元住吉にはすでに「サンドラッグ元住吉店」「トモズ元住吉店」「トモズ元住吉西口店」「トモズ元住吉東口店」「サンドラッグ元住吉東口駅前店」「ココカラファイン元住吉店」がありました。

トモズは一部再編等もあるのかもしれませんが、それにしても十分にドラッグストアは既存店があることから、住吉書房を懐かしむ方もいらっしゃるでしょう。

ただ、この利便性の高い場所で賃料を払える店舗となると、限られてきます。
ドラッグストアというのは、順当なところなのかもしれません。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 住吉書房元住吉店営業最終日!店長最後の閉店挨拶


【関連リンク】
トモズ ウェブサイト
2010/2/22エントリ 住吉書房元住吉店が1階拡張オープン
2014/3/31エントリ 住吉書房元住吉店の機械式駐輪場
2017/3/4エントリ 「住吉書房元住吉店」が2017年3月1日リニューアルオープン、書籍在庫・文具売り場を強化、児童書コーナーを改装
2018/5/9エントリ 元住吉が舞台の漫画・アニメ作品「恋は雨上がりのように」の完結巻が発売、実写映画版パネル展がブレーメン通り商店街で5月14日からスタート
2022/2/23エントリ 「スーパー猫の日」で住吉書房元住吉店が「にゃんにゃんにゃんフェア」開催、2月末までご自慢のペット写真を展示
2021/9/10エントリ 9/28リニューアル「ビーンズ武蔵中原」に住吉書房のリブランディング店「書房すみよし」が先行オープン、旧和幸・丸亀製麺部分を増床
2024/5/26エントリ 「住吉書房新丸子店」が2024年6月19日閉店決定、文房具50%OFFの閉店セールがスタート
2024/9/10エントリ 住吉書房元住吉店が2024年10月7日閉店決定、「あらゆる手を尽くしても営業の継続は困難」
2024/9/23エントリ 10/7閉店「住吉書房元住吉店」に感謝メッセージボード設置、地域住民企画で「泣いてしまうそうになる」との声

Comment(0)

2025年
01月15日

とどろきアリーナ「令和7年川崎市二十歳を祝うつどい」に中原区対象者55.2%が参加、ふろん太・ワルンタ・太助・イックンらも集結

「令和7年(2025年)川崎市二十歳を祝うつどい」が、等々力緑地の川崎市とどろきアリーナで1月13日に開催されました。

川崎市7区の対象者6,998人が参加し、昨年の6,650人を348人上回りました。

等々力緑地の催し物広場には川崎フロンターレのふろん太、ワルンタ、川崎市のマスコットキャラクターらも集結して二十歳の若者たちの成長を祝いました。

■令和7年川崎市二十歳を祝うつどい
川崎市二十歳を祝うつどい  

■二十歳を迎えた若人が集まった等々力緑地の催し物広場
等々力緑地に集まった二十歳の若者たち  

二十歳の若者たち  

川崎市では、例年「二十歳を祝うつどい」を毎年「成人の日」にとどろきアリーナで開催しています。

従来は「成人の日を祝うつどい(成人式)」でしたが、成人年齢が18歳に引き下げられたため、2023年から「二十歳(はたち)を祝う集い」として開催されることとなりました。

今年の対象者は14,276人で、前年比559人増となりました。
このうち中原区の対象者は2,315人で、そのうち1,278人(55.2%)が参加しました。

■川崎市「二十歳を祝うつどい」参加者集計
区別 対象者数
参加者数
 参加率 前年参加率
川崎区 2,135
 794  37.2%  38.0%
幸区 1,414
 737  52.1%  51.5%
中原区 2,315  1,278  55.2%  55.6%
高津区 2,217
 1,228  55.4%  52.1%
宮前区 2,316  1,078  46.5%  42.1%
多摩区 2,029
 720  35.5%  41.4%
麻生区 1,850  839  45.4%  45.3%
市外 -  324  -  -
合計 14,276  6,998  49.0%  48.5%

上記が、川崎市からメディア向けに発表された参加者集計です。

中原区は、とどろきアリーナが一番近いだけに参加率が高いですね。
一方、川崎区は例年、もっと遠い区に比べても参加率が低い傾向にあることがわかります。

なお、これはとどろきアリーナへの入場時にQRコード等で受付をしてカウントされているもので、催し物広場で集まるだけで入場しない方はカウント外と思われます。

■川崎市消防局の「太助」
太助  

続いて、川崎市消防局のマスコットキャラクター「太助」です。
前日の「中原地区消防出初式」にも登場しており、弊紙でもご紹介しておりました。

今年で20才を迎えるということでした。

■選挙啓発キャラクター「イックン」
イックン

続いてこの黄色い姿は、川崎市の選挙啓発キャラクター「イックン」です。
7本の足が川崎市の7区を象徴しています。

かつては二十歳から選挙権が与えられるため、成人式で啓発活動を行っていましたが、ご承知の通り現在は18才に引き下げられています。

ただ、引き続き若い世代の投票率の低さは課題で、今回も啓発活動を行っていました。

■ふろん太&ワルンタ
ふろん太&ワルンタ  

ふろん太&ワルンタ

そして、とどろきアリーナ前で人気を博していたのが、川崎フロンターレのマスコットキャラクター、ふろん太とワルンタです。

皆さんと記念撮影に応じていましたね。

ふろん太・ワルンタは1999年生まれで、2019年に等々力で成人式に参加していました。
ワルンタは普段あまり働かないのですが、基本的に成人式、二十歳を祝うつどいには欠かさず参加しています。

■川崎フロンターレは協賛も
福田市長のメッセージ

なお、川崎フロンターレは、二十歳を祝うつどいの協賛も行っていました。
他にもJAセレサ川崎やキヤノン、東芝など地元企業が協賛しています。

■とどろきアリーナの入場
とどろきアリーナの入場

とどろきアリーナの入場
 
とどろきアリーナの入場は、事前登録しておくとQRコードでスムーズです。
事前登録がないと、手書きで記入が必要となりますので、事前登録がお勧めです。

■2階席まで多くの人が入ったとどろきアリーナ
とどろきアリーナ

福田市長のメッセージ

とどろきアリーナは、2階までたくさんの人が入りました。 
2階席には、選挙啓発キャラクター「イックン」からのメッセージ横断幕も出ていました。

オープニングでは、歌手の足立佳奈さんによるミニライブ・トークコーナーと、小中学校の先生や川崎フロンターレ脇坂泰斗選手・大島僚太選手、富士通レッドウェーブの内尾聡菜選手、赤木里帆選手、ブレイキンの半井重幸(Shigekix)選手、湯浅亜実(AMI)選手からのビデオメッセージ上映が行われました。

川崎フロンターレの大島僚太選手からは、
「これから始まる皆さんの新たな歩みが素晴らしいものになりますように、祈っております。時に困難に直面することもあるかもしれませんが、それを乗り越えた先には、必ず大きな成長が待っています。多くの経験を通して自分らしさを大切にし、ご家族や友人と共に多くの笑顔に満ち溢れた人生を過ごせるよう応援しています」
そのメッセージがありました。

■川崎市二十歳を祝うつどいYoutubeチャンネル 川崎にゆかりのあるスポーツ選手からのメッセージ 


スポーツ選手からのメッセージは、川崎市二十歳を祝うつどいのYoutubeチャンネルでも公開されていますので、ご参照ください。

■福田市長の挨拶
福田市長のメッセージ


福田市長のメッセージ

昨年の福田市長の挨拶は、元日に能登半島地震が発生していたためにかなり厳粛な表情が目立ちました。

今年は二十歳を迎える若者たちの門出を祝う、明るいトーンであったかと思います。

福田市長は、96歳になるおば様が「どうしてそう思うの?」「なんで?」といつも繰り返し聞いてくるのを面倒に感じつつ、
「その対話からどんどん余計なものがそぎとられ、自分が大切にしているもの、核が見えてきます」
と、本質的に大切にしているものを考えることの重要性を伝えました。

■要約筆記のスタッフ
福田市長のメッセージ

福田市長のメッセージ

■手話通訳
福田市長のメッセージ

式典には、要約筆記によるリアルタイム字幕表示がありました。
これは複数人で分担して、同時並行で字幕の入力をしていくものでした。

また手話通訳者も配置され、会場には車いすスペースも設けられるなど、アクセシビリティに配慮したものになっていました。

このほか、参加者代表スピーチとして中原区からは平山暖人(はるひと)さん、西本千歳さんが登壇されました。

スピーチも含め、式典の様子はYoutubeチャンネルで公開されていますので、ご参照ください。

■川崎市二十歳を祝うつどいYoutubeチャンネル「式典午前の部」


【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 二十歳を祝うつどい
 ※配信URLが掲載されています。
川崎市二十歳を祝うつどい公式Youtubeチャンネル
2008/1/17エントリ とどろきアリーナの成人式の様子
2012/1/9エントリ 川崎市の2012年「成人の日を祝うつどい」開催
2019/1/14エントリ 川崎市「平成31年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで本日開催、1999年3月14日生まれ「ふろん太&ワルンタ」成人式も挙行
2020/1/14エントリ 「令和2年川崎市成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで開催、成人年齢引き下げ後は「20歳を祝うつどい」に改称へ
2021/1/11エントリ 川崎市「令和3年成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナで開催、緊急事態宣言下で感染症防止対策&ライブ配信実施、中村憲剛選手らが動画で祝賀メッセージ
2022/1/10エントリ 「令和4年川崎市成人の日を祝うつどい」がとどろきアリーナ・ライブ配信併用で開催、バイク川崎バイクさん・川崎フロンターレ選手らが祝賀メッセージ
2023/1/9エントリ 「令和5年川崎市二十歳を祝うつどい」がとどろきアリーナで開催、川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースらが祝賀メッセージ
2024/1/8エントリ ふろん太&ワルンタらマスコット集結!「令和6年川崎市二十歳を祝うつどい」がとどろきアリーナで開催

Comment(0)

2025年
01月14日

「令和7年中原地区消防出初式」等々力緑地で開催、消防車両行進・一斉放水に消防ヘリ飛行も

「令和7年 中原地区消防出初式」が、1月12日に等々力緑地で開催されました。
第一部の式典・表彰式に続いて第二部では催し物広場で消防団・消防車両の行進や一斉放水などが行われました。

今回は、第二部のレポートをお届けいたします。

■令和7年 中原地区消防出初式
中原地区消防出初式

■オープニングは宮内中学校吹奏楽部の演奏
中原地区消防出初式

オープニングは、川崎市立宮内中学校吹奏楽部の演奏でした。
宮内中学校は催し物広場のすぐ向かい側にある「ご近所さん」でもあります。

SEKAI NO OWARIの「RPG」やZARD「負けないで」など、年始の消防出初式にふさわしいポジティブなメッセージの楽曲が演奏されました。

■消防団の行進
中原地区消防出初式

中原区では、川崎市消防局とともに中原消防団が連携して防火・消化活動を行なっています。

中原消防団は中原消防署内に本部を置き、中原・大戸・住吉・玉川・丸子の5つの分団で構成されています。

消防出初式では、各分団が順番に行進しました。

■若手や女性も活躍
中原地区消防出初式

昨日、弊紙ではグランツリー武蔵小杉で開催された「消防フェア」をご紹介しておりました。

「消防フェア」での市原隼人さんと消防団の皆さんのトークでも出てきたように、近年消防団では若手や女性も活躍しています。

■中原消防ボランティア委員会
中原地区消防出初式

こちらは、中原消防ボランティア委員会です。
大規模災害発生時にボランティア精神で消防活動を支援する団体です。

■NEC、富士通川崎工場、三菱ふそうトラック・バスでも自衛消防隊を組織
中原地区消防出初式

また中原地区では、大規模な事業所を有する企業にも自衛消防隊が組織されています。

中原地区消防隊出初式には、三菱ふそうトラック・バス、NEC、富士通川崎工場(Fujitsu Technology Park)から自衛消防隊が参加していました。

■20才になった「太助」
中原地区消防出初式

「太助」は、中原消防署のマスコットキャラクターです。
今年20才になるということで、ご紹介されていました。

■中原地区少年消防クラブ
中原地区消防出初式

続いて、中原地区少年消防クラブの行進です。

小学校3~6年生の少年・少女が、火災予防に関することを学び、正しい防火知識を身につけるとともに、クラブ活動を通じて規律正しく明るく元気に育つことを目的として活動しています。

■消防団の消防車両行進
中原地区消防出初式

消防団と各団体の行進が終わったら、消防車両の行進です。
最初は各消防団の車両でした。

■三菱ふそうトラック・バス自衛消防隊の消防車両
中原地区消防出初式

そして、こちらは三菱ふそうトラック・バスの消防車両です。
企業でも大規模事業所になると、こういった車両を保有していることがあるのですね。

■指揮車
中原地区消防出初式

こちらは中原指揮情報隊の指揮車です。
消防無線や災害対応マニュアル・災害対応タブレットなどを積載し、指揮統制や情報収集・集約を担当します。

■特別救助隊の車両
中原地区消防出初式

特別救助隊は、災害現場で逃げ遅れた人やけが人の救出活動を行います。

■はしご車
中原地区消防出初式

はしご車は、マンションやビルなどの高所災害に対応します。
中原区は高層ビルも多く、対応する車両や訓練も必要となります。

■大型ポンプ車
中原地区消防出初式

大型ポンプ車は河川や海などから給水し、火災現場に大量の送水を行います。
毎分1万リットルの排水機能も有し、台風などによる冠水時にも活躍します。

■ホース延長車
中原地区消防出初式

ホース延長車は、直径150mm、最長1.8kmの消防ホースを積載しています。
さきほどの大型ポンプ車とセットで活動し、火災現場へ大量送水を実施します。

■震災工作車
中原地区消防出初式

震災工作車は、「双腕作業機ASTACO」と「搬送車両」で構成されています。
家屋などの倒壊による人命救助や、通行不能になった道路などで瓦礫の撤去に従事します。

■「ASTACO」は川崎市外にも派遣
中原地区消防出初式

双腕作業機ASTACOを保有している自治体は、多くありません。
搬送車に乗って、川崎市外にも派遣されることがあります。

■平間幼稚園によるソーラン節
中原地区消防出初式

■中原消防署長・消防団長よりプレゼントも
中原地区消防出初式

行進のあとは、平間幼稚園の子どもたちによる「ソーラン節」が披露されました。
とてもかわいらしく、来場者の皆さんにもたいへん好評でした。

中原消防署長と消防団長からのプレゼントもあり、うれしそうでしたね。

■各消防団による一斉放水
中原地区消防出初式

平間幼稚園の子どもたちの縁起が終わると、いよいよメインイベントの一斉放水です。
消防団の皆さんが構えたホースから、高々と水が舞い上がりました。

■消防航空隊「そよかぜ2号」も飛行
中原地区消防出初式

中原地区消防出初式

そして一斉放水にあわせて、川崎市消防航空隊の「そよかぜ2号」も会場上空を飛行しました。
地上からも乗員の方がはっきり見えました。

こちらも会場の皆さんの注目を集めていました。

■行進後の消防車両展示
中原地区消防出初式

中原地区消防出初式

■「太助」のグリーティングも人気
中原地区消防出初式

また出初式終了後、行進した消防車両はそのまま会場に展示され、記念写真の撮影や乗せていただいたりすることができました。

また、「太助」のグリーティングも人気で、行列ができていました。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 一斉放水や消防ヘリ飛行も!「令和7年中原地区消防出初式」等々力緑地で開催


また今回も、本イベントのハイライト動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開いたしました。
あわせてご視聴ください。

なお、消防団は随時団員を募集しております。詳細は関連リンクより公式ウェブサイトをご参照ください。

【関連リンク】
川崎市ウェブサイト 中原消防署
川崎市ウェブサイト 中原消防団 消防団員募集
2014/9/13エントリ 中原消防団が踊る「恋するフォーチュンクッキー」で団員募集PR
2016/4/22エントリ 夜の東住吉小学校で、中原消防団が消防ホースの巻き取り訓練を実施
2017/6/5エントリ 「第46回中原消防団消防大会」が等々力緑地で開催、中原区の各分団が救助・出動・消火の技を競い合う
2019/1/6エントリ 「平成31年中原地区消防出初式」が等々力緑地で開催、消防航空隊ヘリ「そよかぜ2号」も登場
2020/7/6エントリ 中原消防団住吉分団の「住吉東器具置場」が公有地に拡張移転、女性団員受け入れにも配慮した施設に
2021/10/4エントリ 川崎市中原消防団が日本医科大学武蔵小杉病院の解体予定旧棟で訓練を実施、首都直下地震に備え災害対応力強化
2022/3/5エントリ 川崎フロンターレ藁科社長が中原消防署に退任挨拶訪問、長年の協力に署員がサプライズの花道【社長・署長取材あり】
2022/7/15エントリ 中原消防団中原分団小杉班器具置場が建て替えにより女性消防団員にも対応、シャッターが川崎フロンターレ装飾に
2023/7/7エントリ 中原消防署で有事に備える高所訓練の賜物。「高速綱渡り」を綱島街道から観測
2024/1/7エントリ 「令和6年中原地区消防出初式」が等々力緑地で開催、各種消防車両行進に名物「一斉放水」も
2024/8/28エントリ 中原消防団住吉分団住吉西器具置場が住吉小敷地内に新築移転、住吉東に続き女性団員活動にも対応
2025/1/13エントリ 川崎市出身俳優・市原隼人さんが1日消防団長でグランツリー武蔵小杉に登場、富士通フロンティアーズも参加し消防団員募集をPR

Comment(0)

2025年
01月13日

川崎市出身俳優・市原隼人さんが1日消防団長でグランツリー武蔵小杉に登場、富士通フロンティアーズも参加し消防団員募集をPR

本日、消防団の啓発イベント「消防フェア 消防団×祝ニ十歳×市原隼人」がグランツリー武蔵小杉で開催されました。

川崎市の「ニ十歳を祝うつどい」の開催にあわせて、若い世代に消防団への入団を呼び掛けるもので、川崎市出身の俳優・市原隼人さんや富士通フロンティアーズの選手らも参加しました。

■「消防フェア 消防団×祝ニ十歳×市原隼人」
消防団×祝ニ十歳×市原隼人

中原区では、川崎市消防局とともに中原消防団が連携して防火・消化活動を行なっています。

中原消防団は中原消防署内に本部を置き、中原・大戸・住吉・玉川・丸子の5つの分団で構成されています。

消防団員は地域安全を支える重要な役割ですが、全国的に減少傾向にあるといいます。
本イベントでは、ニ十歳を迎えた若者たちをはじめ、幅広い方々に消防団の重要性をご理解いただき、参加を呼び掛けるものになっていました。

■川崎市消防音楽隊の演奏からスタート


■カラーガード隊の縁起も見事




オープニングは川崎市消防音楽隊と、カラーガード隊のパフォーマンスでした。
グランツリー武蔵小杉1階のAQUA DROP前がパッと明るくなり、市原隼人さんの搭乗前からたいへんな賑わいとなりました。

■1日消防団長の任命式




そして俳優の市原隼人さんが登場して、1日消防団長の任命式です。
市原さんは川崎市出身で、川崎フロンターレの「川崎市市制100周年記念試合」でも「川崎愛」を叫んでいました。

そんな地元愛から、今回の1日消防団長を受けていただくことになったものと思います。

■グランツリー武蔵小杉に集まった方々


■手を振る市原隼人さん


市原隼人さんといえば、大河ドラマなどにも出演している人気俳優です。
そんな市原さんを一目見たいと、グランツリー武蔵小杉には大変多くの方が集まりました。

■消防団の皆さんや富士通フロンティアーズ選手らとの「消防団トーク」


■消防団員の皆さん


そして本イベントでは、市原隼人さんと中原区や高津区の消防団の皆さん、富士通フロンティアーズ選手らと「消防団」をテーマにトークが行われました。

消防団には若手や女性も増加していて、女性の消防団員の方からは、
「消防団といえばおじさんばかり、体育会系というイメージがありましたが、女性も増えていますし、若手も増えてきました。どんな方でも活躍できる場があります」
とのお話がありました。

■富士通フロンティアーズの藤原快選手と前野貴一選手


また、トークには富士通フロンティアーズの藤原快選手、前野貴一選手も参加しました。
富士通フロンティアーズは消防団の広報に協力をされているとのこと。

次世代にも消防団の大切さを理解してもらえるようにしていきたい、とのメッセージがありました。

■精悍な顔つきの市原隼人さん


それにしても、市原隼人さんは精悍な顔つきで、消防団員としても何となく頼りになりそうなイメージがありますね。

間近に見て、たいへん男前でした。

市原隼人さんの最後のメッセージは大変「熱い」もので、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで約3分、ノーカットで収録しております。

そちらもどうぞご視聴ください。

■集合写真




■感謝状の贈呈


市原隼人さんには、一日消防団長としての貢献に感謝状が贈呈されました。
大変多くの方が集まり、消防団についての話を聞いてくれましたので、啓発効果もあったのではないでしょうか。

■啓発グッズのプレゼント


最後は、整理券をお持ちの方に啓発グッズのプレゼントがありました。
市原隼人さんが非常にフレンドリーに手渡しされていたのが印象的でした。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで 市原隼人が1日消防団長でグランツリー武蔵小杉に登場!団員募集をPR


最後に、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルでイベントレポート動画を公開しております。
市原隼人さんのメッセージもノーカットで収録していますので、あわせてご視聴ください。

【関連リンク】
市原隼人さんInstagram
川崎市ウェブサイト 中原消防署
川崎市ウェブサイト 中原消防団 消防団員募集
2014/9/13エントリ 中原消防団が踊る「恋するフォーチュンクッキー」で団員募集PR
2016/4/22エントリ 夜の東住吉小学校で、中原消防団が消防ホースの巻き取り訓練を実施
2017/6/5エントリ 「第46回中原消防団消防大会」が等々力緑地で開催、中原区の各分団が救助・出動・消火の技を競い合う
2019/1/6エントリ 「平成31年中原地区消防出初式」が等々力緑地で開催、消防航空隊ヘリ「そよかぜ2号」も登場
2020/7/6エントリ 中原消防団住吉分団の「住吉東器具置場」が公有地に拡張移転、女性団員受け入れにも配慮した施設に
2021/10/4エントリ 川崎市中原消防団が日本医科大学武蔵小杉病院の解体予定旧棟で訓練を実施、首都直下地震に備え災害対応力強化
2022/3/5エントリ 川崎フロンターレ藁科社長が中原消防署に退任挨拶訪問、長年の協力に署員がサプライズの花道【社長・署長取材あり】
2022/7/15エントリ 中原消防団中原分団小杉班器具置場が建て替えにより女性消防団員にも対応、シャッターが川崎フロンターレ装飾に
2023/7/7エントリ 中原消防署で有事に備える高所訓練の賜物。「高速綱渡り」を綱島街道から観測
2024/1/7エントリ 「令和6年中原地区消防出初式」が等々力緑地で開催、各種消防車両行進に名物「一斉放水」も
2024/8/28エントリ 中原消防団住吉分団住吉西器具置場が住吉小敷地内に新築移転、住吉東に続き女性団員活動にも対応


Comment(0)

2025年
01月12日

川崎フロンターレ2025始動!新年必勝祈願・商店街あいさつ回り密着レポート(新監督+4選手囲み取材収録)

川崎フロンターレの2025シーズンが始動しました。

1月11日に川崎大師において監督・選手らが恒例の必勝祈願を行うとともに、10日、11日にかけて川崎市内のサポートショップを中心に「商店街あいさつ回り」を実施しました。

また、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店では「かわさき応援バナナ・アボカド」の販促活動が行われ、大島僚太選手が参加しました。

弊紙では中原区中心にを密着取材させていただきましたので、レポート動画とあわせてお伝えいたします。

■川崎フロンターレ2025新年必勝祈願・商店街あいさつ回り
新年必勝祈願・商店街あいさつ回り

■川崎大師での必勝祈願


■新監督の長谷部氏


■脇坂泰斗選手


■護摩祈祷の炎にあてられる「必勝だるま」


川崎フロンターレでは、年明けまでに各選手の契約更新や新入団契約を終え、新シーズンを戦うチームで川崎大師を訪れ、必勝祈願を行うのが恒例行事です。

必勝祈願では、川崎大師の本殿内に選手・監督らが集まり、炎の前で護摩祈祷を行ってお札を受け取ります。

必勝祈願の前後には、メディア向けに脇坂泰斗選手、三浦颯太選手、長谷部監督の囲み取材が行われました。

■脇坂泰斗選手囲み取材


(脇坂泰斗選手)
チーム的なところでいうと、タイトル。Jリーグを奪還することがひとつと、獲れるものすべてを獲るっていう気持ちを願いに込めたいと思います。

僕自身がさらに上に行くためには、必要なのはあと残しているのはMVPだと思うので、そこを獲りたいです。そのためには個人としても結果が必要ですし、チームとしても結果が必要なので、そこを求めてやっていきたいです。

■三浦颯太選手囲み取材


(三浦颯太選手)
ケガをしないでシーズンを通して試合に出るということと、タイトルを一つでも多く獲るということと、個人的には、得点だったりアシストの数字を伸ばすというところは意識してやっていきたいと思います。

■長谷部監督囲み取材


(長谷部監督)
(川崎大師は)素晴らしいですね。いろいろなことが壮大といいますか、枠を超えている。
キャンプで自分たちのスタイルというものにもさらに質高く、プレーできるように確立できるようにしたいきたいなと。少しでもそこに近づきたいなと思います。

長谷部監督と両選手の囲み取材については、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルのレポート動画でほぼノーカット収録していますので、詳細はそちらを記事末尾よりご視聴ください。

■集合写真撮影


■必勝だるま


集合写真を撮影して、川崎大師での必勝祈願は終了です。

こちらが、護摩祈祷の願いが込められた必勝だるまで、川崎フロンターレのホームゲーム開催時にはUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuのメインスタンドで選手らを見守ります。

■リラックスモードの選手ら




護摩祈祷では緊張感ある面持ちだった選手らも、集合写真撮影が終わるとリラックスした表情でした。

■商店街あいさつ回りスタート(川崎大師仲見世通り)




川崎フロンターレでは、必勝祈願とあわせて毎年商店街あいさつ回りを実施しています。
サポートショップを中心に感謝の思いと、新シーズンへの応援お願いをしていきます。

今年は必勝祈願前日の1月10日と、11日の必勝祈願後の2日間にわたって実施されました。



■武蔵小杉は山田新選手と、神橋良汰選手


■身長193cmの神橋選手


武蔵小杉は、昨季リーグ19得点を挙げた山田新選手と、早稲田大学から加入する神橋良汰選手でした。

神橋良汰選手は身長193cmの大型センターバックです。

■神奈川銀行中原支店


■Dr.ストレッチ


■すきやきしゃぶしゃぶ くりりん


■小杉らぁめん夢番地


■かわさきエフエム


両選手は15時から18時過ぎまで、武蔵小杉の各店舗を回っていきました。
中原ブックランド前では、サイン入り色紙のプレゼントも行い、大盛況でしたね。

■最後はアズーロ・ネロで囲み取材


最後は、武蔵小杉駅北口のオフィシャルグッズショップ「アズーロ・ネロ」で囲み取材です。

山田新選手はタイトルと得点王への意気込みを、神橋選手もルーキーとしてチャレンジャー精神をもってアピールしていく決意を語りました。

また神橋選手からは、早稲田大学での陸前高田市での貢献活動も振り返り、川崎フロンターレの「ピッチ外での活動も貢献できると思います」と心強いメッセージもありました。

こちらの囲み取材も、武蔵小杉ライフ公式YouTubeチャンネルのレポート動画でノーカット収録していますので、是非ご視聴ください。



■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の大島僚太選手






続いてこちらは、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「かわさき応援バナナ・アボカド」販促活動です。

「かわさき応援バナナ」「かわさき応援アボカド」は、購入すると売り上げの一部が等々力陸上競技場整備資金として使われます。

いずれかを購入すると握手券とサイン入りポストカードが、両方購入するとさらに記念撮影ができるという販促活動でした。

■サイン入りポストカードのプレゼント


サイン入りポストカードや記念撮影の特典効果は抜群で、長い行列ができて特典は完売。
皆さんとても嬉しそうでした。



■元住吉は橘田健人選手


続いて元住吉は、橘田健人選手です。
弊紙のお願いに応じて、ブレーメンの音楽隊像で写真撮影です。

■川崎木月郵便局


■さかなの台所オリエンタル


■地域の方とも積極的に交流




■高林フルーツ


■川崎信用金庫住吉支店


橘田健人選手も、サポートショップはもちろん、通りかかった地域の方とも積極的に交流していました。
時間は押していましたが出来る限り、サインも応じられていました。



■向河原は家長昭博選手(小麦工房みのや)


■日進商事




向河原は、家長昭博選手が担当していました。
駅前の不動産屋さん「日進商事」では、歓迎のカードも準備されていました。

クールな印象がある家長昭博選手ですが、記念撮影など自分から提案していくなど、非常にフレンドリーに対応されていたと思います。



■平間は車屋紳太郎選手




平間は、車屋紳太郎選手です。
サイン会には130人以上行列ができたようで、こちらも大人気でした。

平間銀座商店街は、古くから川崎フロンターレを熱く応援されています。



■新丸子・菓心桔梗屋のファンウェルメスケルケン際選手




新丸子は、ファンウェルメスケルケン際選手と神田奏真選手が担当し、東西の商店街を分担しながら回りました。

とりわけ、ファンウェルメスケルケン際選手が大人気で、クラブスタッフの方も「こんなのは見たことがない」というほどの人だかりに。

菓心桔梗屋では「みかぼ焼き」を召し上がり、「またすぐに来たい」と大満足でした。

■洋品店「オンベリール」




洋品店「オンベリール」では、身長計測も。

はたして公式プロフィールは正しいのか?ここではあえて秘密としておきますが、クラブのほうでも撮影していましたから、今後ひょっとしたら公式動画などで公開されるかもしれません。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル 川崎フロンターレ2025始動!新年必勝祈願・商店街あいさつ回り密着レポート(監督+4選手囲み取材収録)


最後に、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで今回の密着レポート動画を公開しておりますので、ぜひこちらもご視聴ください。

長谷部監督、脇坂泰斗選手、三浦颯太選手、山田新選手、神橋良汰選手の囲み取材をほぼノーカットで収録しているほか、動画にしかないシーンも多数収録しています。

地域の皆さんの温かい後押しを得て、川崎フロンターレの新シーズンが始まります。

【関連リンク】
川崎フロンターレ トップチーム「2025シーズンのスケジュール」について
川崎フロンターレ かわさき応援バナナ・かわさき応援アボカド1/10・11「川崎フロンターレ選手販促活動」実施のお知らせ
2011/1/3エントリ 丸子山王日枝神社と川崎大師の初詣
2019/1/15エントリ 川崎フロンターレが2019シーズン始動:川崎大師で必勝祈願、武蔵小杉にはバナナ隊長・MVP家長昭博選手や新年ご挨拶回りの田中碧選手らが登場
2020/1/9エントリ 川崎フロンターレが川崎大師必勝祈願から2020シーズン始動、武蔵小杉では挨拶回りに大島僚太選手・バナナ隊長脇坂泰斗選手が登場
2023/1/11エントリ 川崎フロンターレが2023必勝祈願・新年ご挨拶回りを3年ぶり実施、中原区内を小林・家長・大島・車屋ら各選手が回り橘田選手は「アボカド隊長」で登場
2024/1/11エントリ 川崎フロンターレが2024必勝祈願・新年挨拶回りを実施、中原区では小林悠・大島僚太らが交流

Comment(0)

2025年
01月12日

「丸子どんど焼き」2025は荒天予報で中止、丸子山王日枝神社でお焚き上げは受付中

本日2025年1月12日に予定されていた「丸子どんど焼き」は、荒天予報で中止になりましたので、お知らせいたします。。
1月9日から10日にかけてはすでに中止が告知されていたものです。

丸子山王日枝神社でお焚き上げは受付しています。

令和7年「丸子どんど焼き」中止のお知らせ
「丸子どんど焼き」中止のお知らせ
■境内でのお焚き上げの受付
お焚き上げの受付

■過去の「丸子どんど焼き」
丸子どんど焼き

「丸子どんど焼き」は、2020年も降雨予報で中止があり、その後2021~2022はコロナ禍で開催ができませんでした。

また来年、開催できると良いですね。

【関連リンク】
丸子山王日枝神社 ウェブサイト
2010/1/11エントリ 丸子どんど焼き
2011/1/10エントリ 丸子どんど焼き・2011
2015/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2015開催レポート:福餅焼き攻略法を、ここに。
2016/1/11エントリ 「丸子どんど焼き」2016開催レポート:福餅焼き必需品・アルミホイルが公式アイテムに採用
2018/1/13エントリ 丸子橋そばで「丸子どんど焼き」が例年より1時間前倒しで「明るいうちに」本日開催、新キャラクター「厄除どんとくん」「どんとちゃん」が登場 2020/1/12エントリ 2020年の「丸子どんど焼き」は降雨予報で中止に、御炊き上げは1月15日頃まで丸子山王日枝神社で受付中
2023/1/8エントリ 丸子橋河川敷で「丸子どんど焼き」が4年ぶり開催、福餅焼きが賑わい獅子舞も登場
2024/1/15エントリ 能登半島地震義援金にも多くの厚意、2024「丸子どんど焼き」が多摩川河川敷で開催

Comment(3)

2025年
01月11日

#かわさき推しメシ2024グランプリ、鹿島田「ブラッスリーほっぺ」の「よくばりベーコンナポリタン」

先日、飲食店等の自慢の一品をテーマにした「かわさきAKINAI AWARD #かわさき推しメシ2024」をにおいて、グランツリー武蔵小杉での最終審査を経て3部門のグランプリが決定したことをお伝えしました。

このうち一般部門のグランプリを受賞した、鹿島田「ブラッスリーほっぺ」の「よくばりベーコンナポリタン」をご紹介したいと思います。

■#かわさき推しメシグランプリ「ブラッスリーほっぺ」の「よくばりベーコンナポリタン」
よくばりベーコンナポリタン

■鹿島田駅前の「ブラッスリーほっぺ」
ブラッスリーほっぺ

ブラッスリーほっぺ

ブラッスリーほっぺ

ブラッスリーほっぺ

「ブラッスリーほっぺ」は、JR南武線鹿島田駅東口駅前の徒歩1分の場所にあります。
ビル2階で、階段をのぼっていくかたちです。

■「#かわさき推しメシ2024」表彰式での「ブラッスリーほっぺ」の皆さん
表彰式での皆さん

■オーナーシェフの大森さん
オーナーシェフの大森さん

「ブラッスリーほっぺ」で腕を振るうのは、オーナーシェフの大森さんです。
「#かわさき推しメシ」表彰式ではサングラスをかけた「いかつい?」スタイルでしたが、お話しするととてもお茶目で優しい方でした。

同店は「#かわさき推しメシ」の1回目では「本牧ピッツァ」で準グランプリを受賞しています。

「本牧ピッツァ」とはカリカリの四角いクリスピー生地が特徴です。
大森さんが川崎でも楽しんでいただきたいと、本牧のお店の公認を得てメニューに加えたといいます。

■ランチメニュー
ランチメニュー

■ランチメニューの「よくばりベーコンナポリタン」(税込1,250円)
ランチメニューのよくばりベーコンナポリタン

ランチメニューのよくばりベーコンナポリタン

そしてこちらが、ランチメニューでいただいた「よくばりベーコンナポリタン」です。

「#かわさき推しメシ2024」最終審査では単品でしたが、ランチメニューでは上記写真の通りスープやサラダ等が付いたセットになっていました。

まず最終審査でもインパクトのあった、厚切りベーコンの迫力は間違いありません。
またナポリタンには生クリームが使われていて、マイルドな味わい。大人から子どもまで、幅広い人気があるそうです。

写真の通りボリュームもあり、満足感のあるランチでした。

大森さんは第1回目の「#かわさき推しメシ」でグランプリを逃したのが悔しく「今回は絶対にグランプリが欲しい」と3度目の挑戦をし、見事「よくばりベーコンナポリタン」でグランプリ獲得となりました。

大森さんは表彰式において
「これまで応援してくれたお客様や家族に感謝したい。ようやくグランプリを取ることができた」
と喜びを語っていました。

■店内にずらりと並んだカエル
カエル

店内に並んだカエル

ところで、「ブラッスリーほっぺ」の店内には、数えきれないほどのカエルが並んでいます。
これはマネージャーの関口さんがお好きで集められたものだそうで、なかなか壮観でした。

本当にいろんな種類のカエルがいますので、いろいろ探してみてください。

(たちばな)

■「ブラッスリーほっぺ」の店舗情報
●所在地:川崎市幸区鹿島田1-18-3 土谷ビル2F
●営業時間:ランチ11:30~14:30(L.O.14:00)ディナー17:30~22:00(L.O.21:00)
●定休日:毎週月曜日・第3日曜日
●Web:https://hoppe.owst.jp/

■マップ


【関連リンク】
かわさき推しメシ2024 ウェブサイト
2025/1/8エントリ 「#かわさき推しメシ」2024グランプリ決定、グランツリー武蔵小杉で最終審査&表彰式を開催

Comment(0)

2025年
01月10日

大田区鵜の木の多摩川土手で見かけた、「何かおかしい?」車止め

大田区鵜の木の多摩川土手から街中に降りる坂道に、古い車止めがあります。
この車止めが、よく見るとちょっと変なことに気が付きました。

■大田区鵜の木の多摩川土手の車止め
鵜の木の多摩川土手

■車止めのマップ


この車止めは、大田区鵜の木3丁目の多摩川土手にあります。
ちょうど多摩川土手から、大田区立鵜の木児童館におりるところです。

■多摩川土手からの下り坂
下り坂

こちらが、多摩川土手の上から下り坂を見たところです。
途中に車止めがあります。

これは自転車で坂を下りる際に、スピードが出て衝突したりすることを防ぐためのものでしょう。

これだけでは特に違和感はなかったのですが、

■坂の下から見た上り坂
上り坂

一度坂を下りて、振り返って上り坂を見上げると、ちょっと変なことに気が付きました。
もうおわかりでしょうか?

■逆向きの車止め
車止め

車止めには「きけん 自転車からおりてください 大田区」とあります。
先ほども申し上げた通り、坂道で衝突事故などが起きることを防止するためのものですね。

ただ、ご覧の通りこちらは上り坂です。
かなり勾配もきつく、ほとんどの方が自転車を押して上るでしょう。

どうやら車止めの向きが逆のようです。

車止めは取り外しが可能なタイプですので、おそらくは一度取り外してもう一度設置する際に、逆向きにしてしまったものと思われます。

また取り外すタイミングがあれば、元に戻るかもしれません。
ランニングやサイクリングでご通行の際に、確認してみてください。

■すぐ近くにある「武蔵小杉タワースポット」
多摩川の大田区側土手から撮影した武蔵小杉の高層ビル群

坂道の近くには、1月2日付記事でご紹介した「武蔵小杉タワースポット」もあります。
この冬の時期は空気が澄んで綺麗で、富士山も見えることが多いです。

併せてお楽しみください。

【関連リンク】
2025/1/2エントリ 新春に巡る「武蔵小杉タワースポット」。多摩川土手・市ノ坪交差点・中原平和公園・グランツリーで「新タワー」を撮

Comment(0)

2025年
01月09日

「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン2025新年イベント」が1/13(月祝)開催、川崎フロンターレ「ふろん太」&ブレイブサンダース「ロウル」も登場

武蔵小杉駅北口のツインタワー「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」において、2025新年イベントが、1月13日(月祝)に開催されます。

大西学園中学校・高等学校吹奏楽部によるオープニングパフォーマンスにはじまり、川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダースのアトラクションとマスコットも登場します。

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン2025年新年イベント」
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン新年イベント

■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン2025新年イベント」の開催概要
開催日時 2025年1月13日(月祝)11:00~16:00
※天候や諸事情により内容の変更・中止の場合もあります。
会場 パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン中央広場
内容①
お餅つき大会
●11:30~12:00
●つきたてのお餅で新年を祝おう!子どもも大人もみんなで楽しいおもちつき!
※お餅つき大会後のおもち無料配布はパークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン居住者のみとなります。予めご了承ください。
内容②
ふわふわ遊具であそぼう!
●11:00~16:00
●1回300円(現金のみ)、体験時間5分間
●対象年齢:3歳~小学校3年生
内容③
大西学園中高吹奏楽部オープニングパフォーマンス
●11:00~11:20
●様々な吹奏楽コンクールやマーチングバンドコンテストにて優秀な成績を収め続け地域イベントやスポーツイベント、テレビ出演など幅広く活動されている「大西学園中高等学校吹奏楽部」による演奏パフォーマンスをご覧あれ!
内容④
川崎フロンターレキックターゲット
●11:00 Kick off
●川崎フロンターレオリジナルゴールに書かれた数字を狙って豪快にシュート!当たった数字の合計点に応じてオリジナルグッズをプレゼントいたします。
※プレゼントはなくなり次第贈呈終了となります。

●川崎フロンターレマスコットふろん太も会場に遊びに来るよ!
<グリーティングスケジュール>
①12:00~12:20
②14:00~14:20
③15:10~15:30
※変更となる場合がございます。
内容⑤
川崎ブレイブサンダース出張TouchHoops
●11:00 Tip off
●「TouchHoops」は、ホームゲーム会場で実施している、気軽にバスケを体験できる好評のアトラクションです。シュートにチャレンジし、参加者全員に成功・失敗に応じたオリジナルのステッカーをプレゼントいたします。
※ステッカーはなくなり次第配布終了となります。


●川崎ブレイブサンダースマスコット ロウルも会場にやってくるよ!
<グリーティングスケジュール>
①12:00~12:20
②13:50~14:10
③15:10~15:30

※変更となる場合がございます。
主催 ●パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンイースト住宅管理組合
●パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンウェスト住宅管理組合


■武蔵小杉駅北口のパークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン
パークシティ武蔵小杉ザ ガーデン

■イベント会場の中央広場
中央広場

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンは、武蔵小杉駅北口の南武沿線道路沿いに2018年に竣工したツインタワーです。
高層部が53階建てのタワーマンション、低層部2フロアが複合商業施設「COSUGI COMMONS(コスギコモンズ)」となっています。

ツインタワーの間は「中央広場」(公開空地)になっていて、これまでも居住者向けイベントなどに活用されてきました。

■オープニングパフォーマンスは大西学園中高吹奏楽部
大西学園吹奏楽部の演奏

■「お隣さん」の大西学園
「お隣さん」の大西学園

オープニングパフォーマンスは、大西学園中学校・高等学校の吹奏楽部です。
同校吹奏楽部はiDAiモールまつりなどの地域イベントにも数多く出演し、会場を盛り上げてきました。

パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンと大西学園は、ちょうど「お隣さん」にあたります。

学校からすぐ近くの場所なのですが、今回、南武沿線道路沿いのオープンスペースで演奏するというのは、今までになかった機会かもしれません。

■川崎フロンターレのキックターゲット
川崎フロンターレのキックターゲット

■ふろん太も登場


■川崎ブレイブサンダース「出張TouchHoops」
川崎ブレイブサンダース

川崎ブレイブサンダース

■ロウルも登場
川崎ブレイブサンダースの装飾

そして川崎フロンターレと川崎ブレイブサンダースのアトラクションも、地域イベントでお馴染みですね。

マスコットキャラクターのふろん太、ロウルも登場します。
時間帯も重なっていますので、両マスコットの共演も見られるのではないでしょうか。

なお、お餅つき大会後のおもち無料配布は、パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン居住者の方のみとなっていますので、予めご了承ください。

ただ、それ以外は地域の皆さまにも広く公開して開催されるイベントとなりますので、管理組合様との連携のもと、弊紙でご紹介とさせていただきました。

■パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン
パークシティ武蔵小杉ザガーデン

■会場マップ


【関連リンク】
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト&ウエスト 物件サイト
コスギコモンズ ウェブサイト

Comment(0)

2025年
01月08日

「#かわさき推しメシ」2024グランプリ決定、グランツリー武蔵小杉で最終審査&表彰式を開催

川崎市は、飲食店等の自慢の一品をテーマに市民投票等によりグランプリ店舗を決定する「かわさきAKINAI AWARD #かわさき推しメシ」を2024年も開催していました。

「一般部門」、新設の「デカ映え部門」、そして「スイーツ部門」の3部門で市内132店舗のエントリーがあり、一次投票を通過した各部門2店舗、合計6店舗の最終審査が12月26日にグランツリー武蔵小杉で行われました。

その結果、各部門のグランプリ・準グランプリ店舗が決定しましたので、ご紹介いたします。

■「#かわさき推しメシ」2024グランプリ決定
かわさき推しメシ

■最終審査会・表彰式が行われたグランツリー武蔵小杉
最終審査会・表彰式が行われたグランツリー武蔵小杉

■MCのDJ Keikoさん
MCのDJ Keikoさん

「#かわさき推しメシ」は、2024で3回目を迎えます。

参加した132店舗に対して、10月15日から11月26日にかけて一次投票が行われました。
これは実際に店舗で推しメシを注文した市民等による投票で、投票総数は 6,741 件に及びました。

前回はエントリー102店舗、投票数2,777標でしたから、大幅に増加したことになります。

各部門の投票上位 2 店舗がこの日の最終審査に残り、審査会と表彰式は、グランツリー武蔵小杉1階の「AQUA DROP」前で開催されました。

川崎市の福田市長とゲストが決勝に進出した6品を実食して最終審査を行い、各部門のグランプリ・準グランプリを決定するかたちです。

司会は武蔵小杉周辺の各種イベントや、かわさきエフエムの地域番組「コスギスイッチON!」でお馴染みのDJ Keikoさんです。

■川崎市の福田市長
川崎市の福田市長

主催者の川崎市からは、福田紀彦市長が参加しました。
福田市長は、食べるだけでなく料理も趣味でいらっしゃるのだそう。

■木下アビエル神奈川の木原美悠選手
木下アビエル神奈川の木原美悠選手

特別ゲストとして、川崎市に本拠地を置く卓球チーム「木下アビエル神奈川」の木原美悠選手が参加してくれました。

2004年生まれで、2019年の全日本選手権で最年少14歳で決勝進出して注目を集め、その後も女子ダブルスなどで活躍。2024年パリ五輪でもリザーブとして帯同していました。

■審査員・クック井上さん
審査員・クック井上さん

審査員のクック井上さんは、お笑いコンビ「ツインクル」として1999年から活動されています。

趣味の料理が高じて料理関係の資格も取得され、食のイベントMCや料理教室の講師、食のプロデュースにも活動の幅を広げています。

■審査員・粟飯原理咲さん
審査員・粟飯原理咲さん

同じく審査員の粟飯原理咲さんは、アイランド株式会社代表取締役として、「おとりよせネット」のサイトやキッチン付きイベントスペースの運営などを手掛けられています。

■審査員・上島亜紀さん
審査員・上島亜紀さん

3人目の審査員・上島亜紀さんは、宮前区有馬在住の料理家です。
女性誌やテレビ、単行本でのレシピ提供やカフェ・企業でのレシピ監修などで活躍されています。

「キューピー3分クッキング」に出演されていますので、ご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。



それでは一般部門からご紹介していきましょう。

■一般部門グランプリ ブラッスリーほっぺ「よくばりベーコンナポリタン」
一般部門グランプリ ブラッスリーほっぺ「よくばりベーコンナポリタン」

一般部門のグランプリは、鹿島田駅前の洋食店「ブラッスリーほっぺ」の「よくばりベーコンナポリタン」でした。

「#かわさき推しメシ」ではこれまで「本牧ピッツァ」で挑戦するも第1回が準グランプリ、第2回は一次予選通過にとどまっていました。

今回は絶対にグランプリが欲しい!ということで、「よくばりベーコンナポリタン」での挑戦となりました。

ご覧の通り大きなベーコンがナポリタンに載っています。
ナポリタンは変化球ではなくオーソドックスな味わいで(この品は弊紙でも別途実食取材させていただきました)、たいへん満足感ある仕上がりでした。

■一般部門準グランプリ 酒縁さらしな「カレーせいろ」
一般部門準グランプリ 酒縁さらしな「カレーせいろ」

一般部門の準グランプリは、登戸「酒縁さらしな」の「カレーせいろ」でした。

先代から引き継いだ人気のメニューで、カレーつけ汁は国産豚肩ロース肉とねぎのシンプルな組み合わせで、こだわりの鰹出汁を一層引き立てているそう。

北海道産のそば粉を使用したニ八そばは香り豊か・のど越しもなめらかとのことです。

温かいカレーと冷たいもりそばの組み合わせは、猫舌の人でも食べやすいのもポイントです。



続いて、今回新設された「デカ映え部門」です。

■デカ映え部門グランプリ 海鮮重 御殿様 宴「オモウマグロ重」
デカ映え部門グランプリ 海鮮重 御殿様 宴「オモウマグロ重」

デカ映え部門のグランプリは、多摩区西生田の「海鮮重 御殿様 宴」の「オモウマグロ重」です。

同店では、物価高騰中の中、安くてお美味しいマグロを食べてもらいたい!ということで、マグロとネギトロ合計250gを山盛りのお重にしました。

審査ではさすがにフルサイズだとお腹いっぱいになってしまうためミニサイズ(※上記写真はサンプル用のフルサイズ)でしたが、「それでも十分大きい」と審査員もびっくりされていました。

フルサイズで驚きの税込1,000円ということです。

■デカ映え部門準グランプリ 餃子太陸「タワー硬焼きそば」
デカ映え部門準グランプリ 餃子太陸「タワー硬焼きそば」

同じくデカ映え部門の準グランプリは、川崎区東田町「餃子 太陸」の「タワー硬焼きそば」です。

同店では20年前に静岡の沼津港で高さのあるかき揚げ丼を見て、よりボリュームのあるものを作りたいと、1.1kg・高さ15cmに及ぶ「タワー硬焼きそば」を考案されたそうです。

さまざま試行錯誤の時間がかかりましたが、現在では人気メニューになっています。



最後は、スイーツ部門です。

■スイーツ部門グランプリ 花冠 Le Café et Salon Gastronomie 「カスタードプリン」
スイーツ部門グランプリ 花冠 Le Café et Salon Gastronomie 「カスタードプリン」

スイーツ部門のグランプリは、多摩区登戸の「花冠 Le Café et Salon Gastronomie」の「カスタードプリン」でした。

鶏卵・牛乳・砂糖・バニラのみというシンプルな材料ながら、個性の異なる鶏卵を複数ブレンドすることで深みのある濃厚な味わいを実現しているとのこと。

テイクアウトもあるそうですので、持ち帰ってみるのも良いでしょう。

■スイーツ部門準グランプリ TETO-TEO「うみたてたまごプリン」
スイーツ部門準グランプリ TETO-TEO「うみたてたまごプリン」

準グランプリは、高津区溝口「TETO-TEO」の「うみたてたまごプリン」でした。

鶏卵は麻生区の養鶏場で作られる「黒川のうみたてたまご」を使っているそう。
固めの食感に、甘さ控えめでたまご本来の美味しさを感じられるシンプルかつ濃厚な味わいとなっています。

また、これをお客さんの目の前でキャラメリゼするのも楽しい演出です。
焦がしキャラメル、自家製のカラメルソース、そして「フルール・ド・セル」と呼ばれる塩も添えることで味わいの変化も楽しめるということです。

■実食する皆さんも楽しそう
実食する皆さんも楽しそう

実食する皆さんも楽しそう

実食する皆さんも楽しそう

実食する皆さんも楽しそう

いずれも決勝まで残るだけあっていずれも美味しそうなものばかりでしたので、実食される皆さんも本当に楽しそうでした。

■グランプリの表彰
表彰式 

表彰式
※主催者提供

福田市長と木原選手がプレゼンターとなって、表彰式が行われました。

審査員からは「今回出場者の全てにグランプリを与えたい」というコメントもあり、大変悩まれたようです。

この日の決勝に残った6店舗もそうですが、「#かわさき推しメシ」では6,741もの投票(=132店舗での実食)があったわけですから、川崎市内各地でさまざまなお店・メニューとの出会いがあったことと思います。

そんな多くの出会いが、また川崎市全体の飲食を盛り上げていく基礎になっていくのではないでしょうか。

【関連リンク】
かわさき推しメシ2024 ウェブサイト
中原おうちごはん facebookグループ
2024/11/8エントリ 木月住吉町の和カフェ&バー「和氣和氣」の薬膳スープカレーが人気、「コスギカレーフェス」「かわさき推しメシ」にも参戦
※記事でご紹介した「和氣和氣」の店舗は閉店し、現在は移転して営業形態を変更されていますので、ご注意ください。

Comment(0)