武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
12月12日

川崎フロンターレが天皇杯準決勝でPKに散る、収容人数100%開催で2020開幕戦以来約1年10か月ぶりホーム側が満面青色に

【Reporter:はつしも】

本日、「天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会」の準決勝「川崎フロンターレvs大分トリニータ戦」が等々力陸上競技場で開催されました。

J1連覇を果たした川崎フロンターレと、J2降格が決定した大分トリニータの戦いは、総合力の差から全体的に川崎が押し込む展開となりましたが、大分もキーパー高木駿選手が好セーブを連発するなど堅い守りを見せました。

延長戦後半に途中出場の小林悠選手が得点するもアディショナルタイムに追いつかれ、1-1で延長戦も終了。PK戦の結果川崎フロンターレが敗れるという、一発勝負トーナメントの難しさを体現するような結果となりました。

なお、天皇杯の準決勝・決勝は従来の入場者数上限が撤廃され、応援スタイルに規制をかけたうえで「収容人数100%」のチケット販売が行われていました。

■本日の来場者数
本日の来場者数

これにより本日の等々力陸上競技場には17,595人が入場し、これは2020シーズン開幕戦(2020年2月22日)の21,117人以来の1万5,000人越えの記録となりました。

本エントリでは、実に約1年10か月ぶりにホーム側のスタンドが埋まった等々力陸上競技場の応援の風景を記録しておきたいと思います。

■本日の感染ルール
本日の感染ルール

観戦ルール

観戦ルール

等々力陸上競技場の入口や会場内各所には、本日の観戦ルールが掲示されていました。
本日の試合は「感染防止安全計画」に基づいて実施されており、この順守を条件として定員100%での開催が認められています。

マスクの常時着用、大きな声を出さない、食事中の会話を控える、食べ歩きしないことなどが感染ルールとして設定されていました。

■7番ゲートの行列
7番ゲートの行列

■久しぶりに埋まったホーム側の座席
久々に埋まったホーム側の座席

久しぶりに埋まったホーム側の座席

■アウェイ側座席
アウェイ側座席

アウェイ側はさすがに大分から来場されるのは大変ですので空きがありましたが、ホーム側は久しぶりにしっかりと埋まりました。

これまでの制約下では1席ずつ開けての着席となっていましたが、本日は空きがなく着席しています。

「ワクチン・検査パッケージ」の導入によりメインスタンド側では100%入場も試行されていましたが、バックスタンド・サイドスタンド側でこのような風景が見られたのは、前述の通り2020シーズン開幕戦以来ということになります。

■制約下での応援
制約下での応援

制約下での応援

制約下での応援

制約下での応援

観戦ルールにより前述のような制約がありますが、かつての緊急事態宣言下など一番制約が厳しかったころに比べると、一部緩和されている部分もあります。

拍手に加えて、鳴り物での応援の先導、旗振り、タオルマフラー回しなどもできるようになりました。

飛沫観戦につながるような、声出しはもちろんできませんが、たくさんの観客が入って手拍子をすると、従来よりも迫力がありました。

■ふろん太
ふろん太

■カブレラ
カブレラ

コムゾー

天皇杯はリーグ戦と違って主催がJリーグではなく公益財団法人日本サッカー協会ですので、エンターテインメント寄りの演出などはあまりありません。

選手紹介などもホーム側チームの派手な映像演出などはなく、スライドショーで粛々と紹介されるイメージです。

一応マスコットの「ふろん太」「カブレラ」は登場が許されているようで、ハーフタイムにはグリーティングでトラックを一周しました。

カブレラの頭(カブの葉っぱ)の上に載っているのは、イッツコムのマスコットキャラクター「コムゾー」です。
コムゾーはスポンサーのキャラクターですから、今回は大人の事情で登場できなかったようですね。

■昨年の「川崎フロンターレ展」
2020川崎フロンターレ展

天皇杯優勝カップ

さて、本日の天皇杯敗退により、川崎フロンターレの2021シーズンは終了となりました。
今後は恒例の「川崎フロンターレ展」が今年は川崎ルフロンで12月26日から開催されるほか、年明け1月15日には「新体制発表会」もカルッツかわさきで実施されます。

来シーズンに向けての準備が、徐々に進んでいくことと思います。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 天皇杯準決勝
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2021/1/1エントリ 川崎フロンターレが天皇杯初優勝・中村憲剛2冠で有終の美。東急武蔵小杉駅・新丸子駅発車案内に祝賀&感謝メッセージが表示
2021/1/10エントリ 「2020川崎フロンターレ展」「中村憲剛展」がノクティプラザで開幕、J1優勝シャーレ・天皇杯展示や「黄金のおフロ」フォトスポットも登場
2021/12/4エントリ 川崎フロンターレのレアンドロ ダミアン選手がJ1リーグ得点王獲得、武蔵小杉「フロカフェ」で限定ブラジルカラードリンクを12/5まで販売
2021/12/6エントリ 川崎フロンターレ「J1優勝報告会&U-18壮行会」完全取材レポート:サポーター5千人前にシャーレ掲げ等々力陸上競技場に青覇テープが舞う
2021/12/9エントリ 川崎市バスが「川崎フロンターレ優勝記念ラッピングバス」を運行中、「J1優勝報告会&U-18壮行会」での展示レポート

Comment(0)

2021年
12月11日

「コスギアート・ラ・ファブリカ」が女性の人権をテーマに一人芝居「橋」を川崎市国際交流センターで12月25日上演

【Reporter:はつしも】

コスギアート・ラ・ファブリカ実行委員会が、「藝術を社会をつなぐインクルーシブアート」として、女性の人権をテーマにした一人芝居「橋」を、川崎市後援のもとに12月25日に川崎市国際交流センターで上演します。

■「コスギアート・ラ・ファブリカ」による演劇「橋」
橋

橋


前売りはコスギアート・ラ・ファブリカ実行委員会で受け付けていますので、下記の関連リンクのウェブサイト・facebookページから詳細をご参照ください。

■2020年9月に中原市民館で開催された「コスギアート・ラ・ファブリカ」
ダンサンブル

D.M.Cダンスカンパニー

TOY BOXの油彩画

モビールアート

■2021年10月に中原平和公園で開催された「街ナカアート」
しるこもるげん

インスタレーション完成

「コスギアート・ラ・ファブリカ」実行委員会の取り組みについては、本サイトでこれまでにもご紹介しておりました。

アートイベント「コスギアート・ラ・ファブリカ」を中心に、今年は10月に中原平和公園で初の屋外イベント「街ナカアート」も開催しています。

こちらも開催レポートを公開しておりますので、関連リンクよりご参照ください。

【関連リンク】
コスギアート・ラ・ファブリカ ウェブサイト
コスギアート・ラ・ファブリカ facebookページ
2019/9/11エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」が9月16日(月祝)に中原市民館で初開催、多彩なワークショップが無料で展開
2019/9/16エントリ 武蔵小杉のアートの祭典「コスギアート ラ・ファブリカ」初開催レポート:中原市民館の体験型企画に賑わい
2020/9/6エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ」が9/20・21開催、コロナに負けず「おもしろマスク作り」など体験型企画満載
2020/9/20エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」初日レポート:西中原中合唱部特別出演、9/21まで中原市民館でワークショップ開催
2020/9/21エントリ 武蔵小杉のアートフェス「コスギアート ラ・ファブリカ2020」最終日レポート:D.M.C.ダンスカンパニー好演、おもしろマスク作りなどワークショップにも賑わい
2021/9/17エントリ 中原平和公園野外音楽堂で体験型アートフェス「街ナカアート2021」が10月2日初開催、コロナ禍に文化芸術活動で人をつなぐ 2021/10/2エントリ アートフェス「街ナカアート2021」が中原平和公園で初開催、多彩なパフォーマンスや体験型ワークショップに笑顔 
2021/10/8エントリ 野外アートフェス「街ナカアート2021」が翌日に「お片付けイベント」を開催、インスタレーションの竹材再利用し弓矢づくりワークショップに

Comment(0)

2021年
12月11日

川崎市12/5~11新型コロナウイルス統計:週間感染者数5人(中原区2週連続ゼロ)・治療中8人と1桁、重症患者病床利用は2週連続ゼロに

【Reporter:はつしも】

川崎市では、市内における新型コロナウイルス感染者数を毎日発表しています。
本サイトでは2020年4月5日発表データより独自に集計を行い、毎週土曜日締め(日~土)でグラフ化して提供をしております。

今回は2021年12月5日(日)~12月11日(土)の週間データ集計をお伝えします。        

■2021年12月11日(土)累計&週間サマリー 週間サマリー

今週7日間の新規感染者は5人(前週比▲4人)と、前週に引き続いて一桁になりました。
市内での感染者は幸区、宮前区、麻生区で1名ずつ、市外2名にとどまっています。

陽性率は0.2%と、前週からさらに低下しました。
病床使用率についても、入院患者病床が1.0%(前週比+0.4pt)、重症患者病床が0%(前週同率)と、病床はほぼフルで空いています。

特に重症患者病床については、2週にわたって利用者がゼロです。

一方、直近1週間の新型コロナウイルスワクチン接種状況については、週合計約4千回、累計での2回目接種回数は約115万回に達しました。

今週は接種回数が9,256回、「2回目」の累計接種回数は、累計で約114.4万回となりました。
これは川崎市人口の約75.6%、対象人口の約84.2%に相当します。

■川崎市内の感染者数の推移
川崎市内の感染者数の推移 
■1日の感染者増加数の推移
川崎市内の感染者増加数の推移

以降、各グラフを順番にお伝えしていきます。
前述の通り、週間の感染者数は前週からさらに4人減って5人
となりました。

感染者数としてはほぼ「底」の状況といえそうです。

■川崎市内の感染者数の推移【1週間移動平均】
川崎市の感染者数の推移【1週間移動平均】
 
■川崎市内の感染者数の推移【直近1週間の人口10万人あたり】 
 

週間の感染者数減少により、1週間移動平均による指標も改善されています。
こちらも感染者数同様、下がり切った数字ですね。

■直近1週間の感染経路の内訳
感染経路の1週間移動平均データ 

「直近1週間の感染経路」
では、「不明」「陽性者接触」「家庭内」の3区分でデータ集計が行われています。

こちらは前週から大きな変動はありませんが、感染者数が少なくなっていることもあって、直近では数字が大きく振れやすくなっています。

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■川崎市内の検査人数
川崎市内の検査人数 

■直近1週間の陽性率
直近1週間の陽性率 

検査人数の推移は、川崎市健康安全研究所の数値と、民間検査機関等による数値を集計しています。
川崎市と民間の検査人数合計はサマリーに掲載の通り3,986人で、前週比47人減です。

また、川崎市発表の直近1週間の陽性率、入院患者および重症患者の病床使用率のグラフ化を実施しています。

陽性率・病床使用率は本サイトとは締め日が異なり、日曜日締めのデータが約2日後に発表されています。
今回の最新データは「11月29日(月)~12月5日(日)集計データ」で、陽性率は0.2%と、前週比で0.6pt低下しました。

また病床使用率は入院患者病床が1.0%(前週比+0.4pt)、重症患者病床が0%(前週同率)といずれもきわめて低い水準で推移しています。

データ上、新型コロナウイルス病床がほとんど(重症患者病床については完全に)空いた状態にあるわけです。

■川崎市内の感染者の治療状況推移
川崎市内の死亡者数・退院者数・自宅療養者数 
続いて、「川崎市内感染者の治療状況推移」です。
増減は多少ありつつも、全体として低い水準で推移しています。

入院・療養あわせて川崎市で治療中なのは「8人」と、ついに一桁にまで減少しました。

■川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移
 川崎市内感染者の治療中率・治療終了率・死亡率推移

上記は感染者の内訳を「治療中」「治療終了」「死亡」の3グループに分けて、全体の感染者数に対する比率の推移を算出したものです。

これは前週と同率で、治療中の比率が0%未満になっています。
分母である累計の感染者数がかなり大きくなり、治療中がわずか8名であることによるものです。
   
■区別の感染者数の推移
 区別の感染者数の推移

こちらは、区別の感染者数です。
中原区、多摩区は前週に続いてゼロ、また川崎区・高津区もゼロでした。

ずっと感染者数が多く推移してきた川崎区がゼロになるというのは、感染拡大以降なかったことです。

■川崎市のワクチン接種状況の推移
川崎市のワクチン接種状況の推移
最後に川崎市のワクチン接種状況の推移をお伝えします。

こちらは川崎市の集計期間に基づき、「11月29日(月)~12月5日(日)集計データ」が最新となっています。

週間接種回数は、今週は4,007回、2回目接種回数は累計115.0万回となりました。
冒頭にお伝えした通り、2回目接種は川崎市人口の約75.6%、12歳以上の対象人口では85.2%まで達しています。

今回の集計は以上です。
武蔵小杉周辺でも飲食店やイベント等の規制緩和が進んできましたが、いまだ「リバウンド」といえるような兆しはデータ上みえていません。

本サイトはデータをお伝えするのみで、その要因などを分析・判断できる専門家ではありません。

ただ、多くの方が現在も励行されているマスク着用や手の消毒などは、風邪をひいたりすることがなくなった個人的な感覚からも、感染症の予防には一定の効果があるように思います。

【関連リンク】
川崎市 新型コロナウイルス感染症関連情報リンクページ
川崎市 【緊急情報】川崎市内の新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

(緊急事態宣言関連)
川崎市 緊急事態宣言に対する本市行政運営方針について
2021/7/30エントリ 神奈川県に緊急事態宣言が発出・川崎市が8/31までの市政運営方針を発表、7/31より対象全年齢の川崎市ワクチン接種予約がスタート
2021/8/21エントリ 川崎市がコロナ拡大受け市立学校の夏季休業延長等を発表、小中学校は8/31まで休業延長・9/10まで給食あり午後休校に

(ワクチン接種関連)
川崎市 ワクチン接種
2021/6/7エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで川崎市の新型コロナワクチン大規模接種がスタート、64歳以下接種券の6/14以降順次送付を発表
2021/8/27エントリ 楽天グループが二子玉川本社での新型コロナワクチン職域接種を川崎市民向けに1万2千回分提供、8/29予約開始・9/1~2に1回目接種
2021/8/28エントリ 川崎市8/22~28新型コロナ統計:週間感染者が8週ぶり前週比減少、ワクチン2回接種完了数が市人口の3割を突破
2021/8/30エントリ NEC玉川ルネッサンスシティの「川崎市大規模接種会場」での、新型コロナウイルスワクチン接種レポート
2021/9/4エントリ 「元住吉こころみクリニック」が住吉神社境内「住吉会館」で新型コロナワクチン地域集団接種を実施、中原・高津・宮前・幸の4区に対象範囲拡大 

(9月以降の新型コロナウイルス統計エントリ)
2021/10/2エントリ 川崎市9/26~10/2新型コロナ統計:週間感染者2週連続半減の187人、10/2単日は半年ぶりの1桁「6人」に
2021/10/9エントリ 川崎市10/3~9新型コロナ統計:週間感染3週連続半減の89人、陽性率4%、病床使用率20%切りステージⅡ以下に改善、ワクチン2回接種は市人口の約55%に
2021/10/16エントリ 川崎市10/10~16新型コロナ統計:週間感染者数67人、入院・療養者38人まで減少、ワクチン2回接種は市人口の約60%に
2021/10/24エントリ 川崎市10/17~23新型コロナ統計:週間感染者数43人・入院者数12人まで減少、ワクチン接種回数はピークアウト
2021/10/31エントリ 川崎市10/24~30新型コロナ統計:10/25は238日ぶり0人で週間感染者数17人、ワクチン2回目接種が累計100万回を突破
2021/11/6エントリ 川崎市10/31~11/6新型コロナ統計:週間感染者数が11週ぶり増加の26人、ワクチン2回接種は106万人に
2021/11/13エントリ 川崎市11/7~13新型コロナ統計:週間感染者数が2週連続増加の39人・陽性率0.5pt上昇の1%、ワクチン2回接種は約109万人に
2021/11/20エントリ 川崎市11/14~20新型コロナ統計:週間感染者数は前週比16人減の23人、ワクチン2回接種は市人口の73.3%、対象人口の81.6%に到達
2021/11/27エントリ 川崎市11/21~27新型コロナ統計:週間感染者数は前週同数の23人、入院者数は「2人」にまで減少
2021/12/4エントリ 川崎市11/28~12/4新型コロナウイルス統計:週間感染者数は1桁の9人(中原区ゼロ)、重症患者病床使用率ゼロ、市民の75%がワクチン2回接種完了

Comment(0)

2021年
12月10日

武蔵小杉駅前・こすぎコアパークの新店舗「&bird」でいただくテイクアウトメニュー「あら挽きそぼろと焼き鳥ミックス弁当」

【Reporter:たちばな】

武蔵小杉駅南口駅前の「こすぎコアパーク」のリニューアルに伴い、敷地内に飲食店「&bird(アンドバード)」と「LATTE GRAPHIC(ラテグラフィック)武蔵小杉店」がオープンし、それぞれレポートしておりました。

今回は「&bird」のテイクアウトお弁当をご紹介したいと思います。

■「&bird」の「あら挽きそぼろと焼き鳥ミックス弁当」


■こすぎコアパークの「&bird」
こすぎコアパークの「&bird」

「&bird」は、ナチュラグループによる焼き鳥店です。
日本各地の銘柄鶏を仕入れ、前回エントリでご紹介したとおり産地ごとの焼き鳥の「食べ比べ」なども楽しめるようになっています。

前回ご紹介したのはカウンターでの立ち食いでしたが、上記写真の店外テラス席での食事や、テイクアウトもできます。

■ランチ限定「あら挽きそぼろと焼き鳥ミックス弁当」
ランチ限定「あら挽きそぼろと焼き鳥ミックス弁当」

あら挽きそぼろと焼き鳥ミックス弁当

そしてこちらが、「あら挽きそぼろと焼き鳥ミックス弁当」(1,000円)です。
写真のお弁当に、鶏出汁スープが付いています。

あら挽きそぼろのかかったごはんに、ゆでたまご、しいたけ、ねぎ、ピーマン、なす、漬物、そして焼き鳥が盛り付けられていました。

■焼き鳥
焼き鳥

このお弁当のメインは、やはり焼き鳥ですね。
勿論焼き鳥は焼きたてが一番で「お弁当」という制約はありますが、たれでしっかり味付けされて、ごはんがよく進むと思います。

またあら挽きのそぼろも、隙間なくごはんの上に敷き詰められていて美味しかったです。

最近のお弁当は低価格化が進み、ワンコインが当然のようになってきていますが、今回の「あら挽きそぼろと焼き鳥ミックス弁当」のように少しリッチ感のあるお弁当も選択肢としてあってよいでしょう。

■こすぎコアパークのテラス席
こすぎコアパークのテラス席

テラス席

なお、お弁当はこすぎコアパークのテラス席でも食べられます。

このテラス席は11:30~22:00の間、どなたでも利用できることになっています。「&bird」利用の方は店員さんにお声がけください、とのご案内が掲示されていました。

そろそろ寒くなってきましたが、気候にあわせてご利用ください。

■「&bird」と周辺のテラス席
「&bird」周辺

■「&bird(アンドバード)」の店舗情報
●所在地:中原区小杉町3-1302 こすぎコアパーク内
●営業時間:11:30~23:00
●定休日:なし
●Instagram:https://www.instagram.com/and_bird/

【関連リンク】
2020/8/5エントリ 「こすぎコアパーク」リニューアル詳細が決定、飲食施設2棟整備・東急武蔵小杉駅通路とシームレス接続し2021年夏頃完成へ
2020/12/9エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークに「ケンゴヒストリーウォール」が登場、工事壁面に中村憲剛選手と川崎フロンターレの18年間の記録を展示
2021/2/27エントリ 武蔵小杉駅前・こすぎコアパークの仮囲いが「ケンゴヒストリーウォール」から刷新、国内3大タイトル・ACLと川崎フロンターレの大会ヒストリーを紹介
2021/4/2エントリ 東急武蔵小杉駅南口「こすぎコアパーク」リニューアルの飲食施設に「ナチュラ」が和食&食堂2業態で2021年11月出店へ
2021/7/16エントリ 東急武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」リニューアル工事進む、2棟の飲食施設の躯体がお目見え
2021/8/31エントリ 川崎市・東急が武蔵小杉「こすぎコアパーク」10月26日リニューアルを発表、「ラテグラフィック」とナチュラの焼き鳥&弁当店「&bird」が出店決定
2021/10/22エントリ 武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」10/26リニューアル・10/28店舗オープン直前、「&bird」「ラテグラフィック」関係者向けレセプションレポート 
2021/10/26エントリ 武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」が本日リニューアルオープン、東急武蔵小杉駅通路ともシームレスに接続
2021/11/8エントリ こすぎコアパーク「ラテグラフィック武蔵小杉店」が通常営業をスタート、ランチメニューのパスタ・ピザ・デザートをご紹介

Comment(0)

2021年
12月09日

川崎市バスが「川崎フロンターレ優勝記念ラッピングバス」を運行中、「J1優勝報告会&U-18壮行会」での展示レポート

【Reporter:はつしも】

川崎市バスでは、川崎フロンターレのJ1連覇を祝して、11月27日から優勝記念ラッピングバスを運行しています。

このラッピングバスは約2か月程度の期間限定で武蔵小杉周辺においても運行されていますが、12月5日の川崎フロンターレ「J1優勝報告会&U-18壮行会」にいても等々力陸上競技場前に展示されていました。

報告会&壮行会の取材レポートにおいては情報量の都合上、このラッピングバスの詳細は割愛しておりましたので、本エントリで追補してご紹介したいと思います。

■川崎市バスの「川崎フロンターレ優勝記念ラッピングバス」
川崎市バスの川崎フロンターレ優勝記念ラッピングバス 

こちらが、「J1優勝報告会&U-18壮行会」で展示されていた優勝記念ラッピングバスです。
スタッフの方が人数制限をしたうえで、順番に車内を見学できるようになっていました。

まずは外観のラッピングからご紹介していきましょう。

■前面のラッピング
前面のラッピング

前面のラッピング

前面には、川崎フロンターレのJ1連覇記念ロゴがありました。

Jリーグでは、これまでに獲得したタイトルの数だけ星印をユニフォームなどにつけるのが慣例で、川崎フロンターレはJ1連覇で6つ目のタイトルとなります。

この優勝記念ロゴでは6つ目の星が描かれ、中央には「frontale」「future」「family」「forever」を意味する「F」の文字がデザインに織り込まれていました。

■右側面のラッピング
側面のラッピング 

側面のラッピング 

側面のラッピング 

続いて側面には、「2021CHAMPIONS」の大きな文字とともに、やはり6つの星、「連覇おめでとう!」の文字がラッピングされていました。

上記は右側面で、マスコットがカブレラが描かれています。
左側面(本エントリ1枚目の写真)は、マスコットがふろん太になっています。

■さりげなく、カブレラデザイン
側面のラッピング 

さりげなく、カブレラデザイン

さりげなく、カブレラデザイン

また側面には、さりげなくカブレラのシルエットが描かれていました。
一見して気づきにくいですが、街中で見かけた際にはよく見てみてください。

■後部のラッピング
後部のラッピング

後部のラッピング

後部には、6つの星とともに川崎フロンターレのエンブレムが大きくプリントされていました。

また優勝記念ロゴや「連覇おめでとう!」のメッセージはこちらにもあります。

■社内のつり革
車内のつり革

優勝記念ラッピングバスは、ラッピングだけでなく車内にも優勝記念のビジュアルが展開されています。

つり革にも、ご覧の通り優勝記念ロゴの装飾が行われていました。

■運転席後部の祝連覇のポスター
シャーレアップのポスター

運転席の後部にも、祝優勝のポスターがありました。
これは11月3日の優勝決定時、等々力陸上競技場で実施したセレモニーの写真ですね。

■優勝までの戦績記録
戦績の記録

また車内の広告スペースには、開幕から優勝に至るまでの戦績が掲示されていました。

こちらは記録として、全て本エントリに掲載しておきましょう。

■優勝までの戦績
優勝までの戦績

優勝までの戦績

優勝までの戦績

優勝までの戦績

優勝までの戦績

優勝までの戦績

優勝までの戦績

優勝までの戦績

優勝までの戦績

優勝までの戦績

優勝までの戦績

優勝までの戦績

優勝までの戦績

優勝までの戦績

優勝までの戦績

この戦績によって、開幕戦から優勝までのあゆみを振り返ることができます。
スコア、写真の下に簡単な説明も掲載されています。

ただし社内の前方から後方まで掲示されていますので、実際にお客さんが乗車して運行されている車内で、まんべんなく鑑賞するのは難しいかもしれません。

そのようなわけで、本エントリに全掲載しておくことといたしました。


以上、優勝記念ラッピングバスを一通りご紹介いたしました。
また12月12日に天皇杯準決勝、19日に決勝がありまして、「7つ目のタイトル」を手にする可能性があります。

「6つの星」のデザインは、ひょっとしたら今だけかもしれませんね。

■展示と共に開催されたJ1優勝報告会
優勝報告会

【関連リンク】
川崎市報道発表資料 ~川崎フロンターレ リーグ優勝記念~優勝記念ラッピングバスが市内を走ります
川崎フロンターレ 12/5「J1優勝報告会&U-18壮行会」開催のお知らせ
川崎フロンターレ アカデミー
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2021/12/6エントリ 川崎フロンターレ「J1優勝報告会&U-18壮行会」完全取材レポート:サポーター5千人前にシャーレ掲げ等々力陸上競技場に青覇テープが舞う

(ラッピングバス関連)
2011/8/6エントリ 「藤子・F・不二雄ミュージアム」の広報ラッピングバスが武蔵小杉に登場
2012/9/17エントリ 府中街道を走る、フロンターレラッピングバス
2017/10/1エントリ 川崎フロンターレと東急グループの祭典「川崎の車窓から2017~東急グループフェスタ~」開催レポート:みんなで作る、フロンターレデザインの東急ラッピングバスが完成
2018/1/14エントリ 東急バス×川崎フロンターレ「Paint it Blue Bus!!」が完成、溝の口~武蔵小杉~川崎駅間運行に先立ち市民ミュージアムで本日お披露目
2018/10/29エントリ 川崎フロンターレと東急バスコラボレーション「選手送迎バス仕様」のラッピングバスが武蔵小杉など川崎市内を運行中
J1リーグ第2節・川崎フロンターレvs鹿島アントラーズは1-1ドロー、等々力陸上競技場には新調された選手送迎バスが登場
2019/5/17エントリ 川崎フロンターレが「フロイデーナイト」企画で東京駅から新ラッピングバスを運行、ハーフタイムには「SHISHAMO」ミニライブに歓声
2019/5/24エントリ 川崎フロンターレオリジナルラッピングバスが武蔵小杉~羽田空港間リムジンバスとして運行開始
2020/6/30エントリ イッツコムの「コムゾー」が10周年、記念ラッピングバスが武蔵小杉周辺でも運行
2021/7/15エントリ 「川崎市水道100周年記念」ラッピングバスが武蔵小杉に登場、上下水道局「ウォータン」と下水道60周年記念「カッピー」の両キャラクターが共演
2021/7/22エントリ 川崎市バスが運行していた、川崎ブレイブサンダース70周年ラッピングバス

Comment(0)

2021年
12月08日

多摩川堤防強化のための「多摩川スピードウェイ」解体が進捗、メインスタンド遺構破砕し「80周年記念プレート」と一部を保存

【Reporter:はつしも】

多摩川河川敷の東急線鉄橋付近に、1936年に開業した自動車・オートバイ用のサーキット「多摩川スピードウェイ」のメインスタンド遺構が残されていました。

多摩川堤防を強化するために、この遺構を撤去する工事が11月15日ごろから着手されていましたので、その模様を記録に残しておきたいと思います。

■2021年11月に撤去が着手された多摩川スピードウェイ遺構
解体が着手された多摩川スピードウェイの遺構

撤去が始まったメインスタンド遺構

本サイトでは「多摩川スピードウェイ」遺構について、2015/10/13エントリにおいて最初にご紹介するとともに、解体工事が本格化する直前、2021/11/2エントリ最後の姿を記録しておりました。

上記写真の通り、11月21日時点ではすでに大部分の破砕が進んでいました。

このメインスタンド遺構については歴史的価値が認められるため、同施設の歴史を伝える「多摩川スピードウェイの会」が、保存に向けた活動を行ってきました。

完全にそのまま保存することは困難でしたが、11月21日に「多摩川スピードウェイの会」が「約3席分にあたる約3.3m幅を切り出し、新たに築造される堤防の上部に埋め込む」ことで国土交通省京浜河川管理事務所・川崎市と基本的な了解を得たことを発表し、本サイトでも同日のエントリでお伝えしておりました。

■破砕されたメインスタンド遺構
破砕された多摩川スピードウェイメインスタンド遺構

破砕された多摩川スピードウェイメインスタンド遺構

破砕された多摩川スピードウェイメインスタンド遺構

破砕された多摩川スピードウェイメインスタンド遺構

コンクリートの塊であるメインスタンドを撤去するには、まずはある程度破砕する必要があります。
重機で破砕したうえで、トラックで搬出する手順になります。

このときは砕かれたメインスタンド遺構が積まれて山になっていました。

■残されていた遺構
まだ残されていた遺構

残されていた遺構

■保存される80周年記念プレート
保存される80周年記念プレート

この11月21日時点では、まだ解体されていない部分もありました。
その中には、「多摩川スピードウェイ」80周年記念プレートの姿も残されていました。

前述の通りこのプレートが保存され、新たに整備される堤防に移設されることになります。

■工事のお知らせ
工事のお知らせ

堤防強化工事は、2022年3月31日までが工事期間となっています。
しばらく迂回が必要となりますので、ジョギング・サイクリングの方はご承知ください。

■解体前の多摩川スピードウェイ遺構
多摩川スピードウェイの遺構

【関連リンク】
多摩川スピードウェイの会 facebookページ
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:生活情報:公園 多摩川緑地
2015/10/13エントリ 中原区にあった、日本初の常設サーキット。 「多摩川スピードウェイ」メインスタンド跡地を歩く
2015/11/21エントリ 「多摩川スピードウェイ・回顧展」が11月21 日(土)・22日(日)開催、第1回レース優勝車「オオタ号」を展示中
2016/7/17エントリ 中原区の、日本初常設サーキットの記録。市民ミュージアム「多摩川スピードウェイ展」が本日スタート、福田市長も観覧/スピードウェイ遺構には記念パネルが設置
2021/11/2エントリ 堤防強化工事により撤去決定の「多摩川スピードウェイ」遺構が一部保存へ、約3.3m切り出し80周年記念プレートとともに新堤防に移設

Comment(0)

2021年
12月07日

中原区役所コンサート「クリスマス・スペシャル」が2021年12月18日(土)に川崎市平和館で開催、参加申込受付中

【Reporter:はつしも】

中原区役所では、本格的な音楽を気軽に楽しんでいただくために「中原区役所コンサート」を継続的に開催しています。

2021年12月18日(土)は「クリスマス・スペシャル」として、歌手・俳優の瀧澤行則さんを迎えて川崎市平和館で開催されることとなりました。

参加は事前申込制で、12月13日(月)まで先着70名を募集しています。

■中原区役所コンサート クリスマス・スペシャル
中原区役所コンサート クリスマス・スペシャル

■「中原区役所コンサート クリスマス・スペシャル」の開催概要
日時 2021年12月18日(土)11:30開演(開場11:00)
※1時間程度
開場 川崎市平和館(中原区木月住吉町33-1)
内容 クリスマスソングを中心にお子様も楽しめる楽曲を披露します!
出演 瀧澤行則(歌手・俳優)
瀧澤行則さん

1998年劇団四季研究所に入所。2009年退団。ソレイユミュージック代表理事。おりも政夫のうたごえ時代-うたごえ隊。ダンディーズとしてパリ祭に出演。
「ジーザス・クライスト・スーパースター」「アニー」「美女と野獣」「ハムレット」等、主演出演多数。
2015年~2021年洗足学園音楽大学演奏補助員として活動。
定員 先着70人(要事前申込)
申込方法 下記の中原区HPよりお申込みください。
申込ページ
※定員に達した時点で受付終了
申込期間 2021年12月3日(金)~13日(月)
注意事項 ●会場内での写真撮影、録音・録画は行えません。
●感染症予防等の理由により、急遽中止や延期となる場合がございます。最新情報は後記の中原区役所のウェブサイトに記載されますので、来場の直前に必ずご確認をお願いします。
●新型コロナウイルス感染防止のため、ご参加の皆様は次の内容をご了承いただきますようお願いいたします。
・来場の際は、マスクを持参・着用してください。
・来場・帰宅の際は、会場内の消毒液を利用の上、手指の消毒をしてください。
・37.5度以上の発熱や風邪の症状がある等、体調がすぐれない方、新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方は来場をお控えください。
・会場内での大声での声援や近距離での会話はお控えください。
・出演者・プログラムは変更となる場合があります。
主催 中原区役所
共催 川崎市平和館
問い合わせ 中原区役所地域振興課044-744-3324
65tisin@city.kawasaki.jp
Web 中原区【川崎市平和館で開催します】12月18日(土)中原区役所コンサートのお知らせ
※上記の高さ・面積等は今後多少変動します。

中原区役所コンサートは、昨年12月もクリスマスのスペシャルコンサートが企画されていましたが、コロナ禍によりオンライン配信となりました。

その動画は中原区役所のYouTubeチャンネルで公開されています。

■昨年のクリスマススペシャルコンサート


今回は「川崎市平和館」を会場として、感染症防止対策を講じての開催となります。
近くで気軽に、質の高い音楽を楽しむことができます。

また今回はミュージカルなどで活躍する瀧澤行則さんが出演し、お子さんも楽しめる楽曲が用意されているいうことですので、ご家族で観覧されてはいかがでしょうか。

■瀧澤行則さん出演動画


■川崎市平和館
川崎市平和館の半旗

■マップ


【関連リンク】
2020/12/26エントリ 等々力陸上競技場で初収録「In Unity2021」PRと「中原区役所コンサート」動画が公開、いずれも無観客&動画配信で開催に

Comment(0)

2021年
12月06日

川崎フロンターレ「J1優勝報告会&U-18壮行会」完全取材レポート:サポーター5千人前にシャーレ掲げ等々力陸上競技場に青覇テープが舞う

【Reporter:はつしも】

2021年12月5日、川崎フロンターレの「J1優勝報告会&U-18壮行会」が等々力陸上競技場で開催されました。

過去には川崎駅周辺で優勝パレードを開催していましたが、現在はコロナ禍により困難であるため、リスクを低減できる等々力陸上競技場での着席形式で企画されたものです。

約5,000人のサポーターが集まり、U-18を応援するとともにトップチームのJ1優勝を祝いました。

■J1優勝報告会(詳細後記)
優勝報告会

■高円宮杯U-18プリンスリーグ2021関東最終戦(矢板中央高校戦)
プリンスリーグ関東最終戦が開催された等々力陸上競技場

プリンスリーグ関東最終戦

本報告会・壮行会は、トップチームが「J1優勝」、またU-18が「高円宮杯プレミアリーグ昇格プレーオフ」に臨むことを受けて開催されました。

「高円宮杯U-18サッカーリーグ」は、日本国内の男子高校生年代が参加するリーグ戦です。

最上位の「プレミアリーグ」、全国9地区で実施する「プリンスリーグ」、その下位の「都道府県別リーグ」とカテゴリが階層別に分かれていまして、川崎フロンターレU-18は「プリンスリーグ関東」に所属していました。

今シーズン、川崎フロンターレU-18がプリンスリーグ関東で優勝したことで、プレミアリーグ昇格を賭けてプレーオフを戦うというわけです。

本日はそのプリンスリーグ最終戦「矢板中央高校戦」が「J1優勝報告会&U-18壮行会」の前に開催されました。

■トップ昇格する五十嵐太陽選手
トップ昇格する五十嵐太陽選手

トップ昇格する五十嵐太陽選手

トップ昇格する五十嵐太陽選手

川崎フロンターレユースからは、海外移籍した三笘薫選手、田中碧選手、現在中盤を支える脇坂泰斗選手など、日本代表選手を多く輩出しています。

来シーズンもフォワードの五十嵐太陽選手が加入予定で、今後の活躍が期待されています。

本日の「矢板中央高校戦」においても、五十嵐選手のスーパーミドルが突き刺さり、逆転勝利の立役者となりました。

■ハーフタイムに登場した「カブレラ」と「たかたのゆめちゃん」
カブレラとたかたのゆめちゃん

カブレラとたかたのゆめちゃん

川崎フロンターレは陸前高田市と友好協定を締結し、協力関係を継続しています。
その中で交流してきたマスコットキャラクターの「カブレラ」と「たかたのゆめちゃん」が交際に発展し、先日プロポーズが成功しました。

プリンスリーグ最終節のハーフタイムにはふたりが登場し、「ゴールインパーティー」が川崎駅前のラチッタデッラで開催されることが告知されました。

■スタジアムグルメ
スタジアムグルメ

毎年プリンスリーグ最終節は12月に等々力陸上競技場で開催されていますが、売店などはスタジアム内でごく限定的に出店していました。

ただ今回は「J1優勝報告会&U-18壮行会」を兼ねているとあって、通常のJ1リーグの公式戦のようなスタジアムグルメが出店していました。

■J1優勝記念ラッピングバスの展示
J1優勝記念ラッピングバス

また今回は、等々力陸上競技場メインスタンド前に川崎市バスの「J1優勝記念ラッピングバス」が展示されていました。

このラッピングバスは、外側だけでなく車内も川崎フロンターレ仕様になっています。
ゆうに写真10枚以上のご紹介ポイントがあり、本エントリが長くなりすぎますので、詳細のご紹介はまた後日に譲りたいと思います。

武蔵小杉周辺でも11月下旬から2か月程度運行されていますので、ご覧になる機会もあるのではないかと思います。

■「U-18壮行会」
U-18壮行会

■挨拶をする五十嵐太陽選手
五十嵐太陽選手

■激励する宮城天選手、脇坂泰斗選手、安藤駿介選手
激励するユースの先輩方

川崎フロンターレU-18は前述の通り数々の日本代表選手を輩出していますが、それでもプレミアリーグ昇格を果たしたことはありません。

その入り口まで来た頼もしい後輩たちに対して、同じくユース出身の宮城天選手、脇坂泰斗選手、安藤駿介選手が激励しました。

安藤駿介選手は、
「皆さんの本当の目標であるプレミア昇格に向けて、良い準備をして楽しんでください」
と先輩の立場から応援しました。

トップチーム昇格を決めている五十嵐太陽選手はプレーオフへの決意と共に、
「トップチームの選手たちに追いつき、追い越せるように頑張ります」
と力強く抱負を語りました。

■「U-12壮行会」
U-12壮行会

本日、ユースに関して事前に告知されていたのは「U-18壮行会」だったのですが、「U-12」も、「第42回全日本U-12サッカー選手権大会」の神奈川県大会で優勝し、神奈川県代表として全国大会に臨むことが決定しています。

そのため、U-18に続いてU-12の監督・選手らも登壇し、神奈川県代表にふさわしい戦いをすることを決意表明しました。

■「J1優勝報告会」の出番を待つトップチームの選手たち
J1優勝報告会

■「J1優勝報告会」
J1優勝報告会

■マスコットたちも特別仕様で登場
マスコットたちも特別仕様で登場

■「川崎市スポーツ特別賞」贈呈式
川崎市スポーツ特別賞

そして本日のセレモニーのメインイベントは、勿論トップチームのJ1優勝報告会です。

今回は福田市長より「川崎市スポーツ特別賞」の授与式も行われました。

福田市長は
「何度も贈呈させていただいて私が出たがりのようですが、これは全国優勝しないと対象にならない、本来はめったに贈呈できない賞なんです」
と特別賞の希少性を説明し、川崎フロンターレの強さを称えました。

■谷口彰悟キャプテン
谷口彰悟キャプテン

谷口彰悟キャプテンは優勝銀皿「シャーレ」を掲げての登場です。
選手を代表してあいさつに立ち、
「コロナ禍で厳しい一年でした。言い訳はいくらでもできたと思うのですが、自分たちの成長につなげていく強い思いをもって優勝を勝ち取りました」
と、クラブ全体の意識の高さが優勝につながったというメッセージを伝えました。

■MVP・得点王を獲得したレアンドロ ダミアン選手
レアンドロ ダミアン選手

今シーズン、横浜F・マリノスの前田大然選手と並ぶ23ゴールで得点王を獲得したレアンドロダミアン選手も、代表して挨拶しました。

得点王はチームメイトをはじめとした皆さんの協力によるものとしつつ、
「一番大切なJリーグのタイトルを獲得できましたが、まだ天皇杯があります」
と、残されたタイトルへの意欲をにじませました。

なお、優勝報告会の翌日に「Jリーグアウォーズ」が開催され、同選手が最優秀選手賞(MVP)も獲得しました。

川崎フロンターレでは2016中村憲剛選手、2017小林悠選手、2018家長昭博選手に続く4人目の受賞となります。

■シャーレアップ
シャーレアップ

■スポンサーも加わってもシャーレアップ
シャーレアップ

挨拶後は、シャーレを高々と掲げる「シャーレアップ」です。
これはJ1優勝が決まった11月3日にもやりましたが、何度やっても良いものです。

■等々力陸上競技場に舞う「青覇テープ」
等々力陸上競技場を舞う青覇テープ

青覇テープ

また今回は優勝時に投げ込む祝賀テープ「青覇(せいは)テープ」も解禁されました。
11月3日のJ1リーグ優勝決定時は、Jリーグ公式戦のレギュレーションにより使えなかったのですが、今回は皆さんで投げることができました。

2021リーグ優勝バージョンのテープも販売されて、キラキラ輝くのが綺麗でした。

■負傷治療でブラジル帰国したジェジエウ選手のパネルも
ジェジエウ選手のパネルも

壇上には、負傷治療のためブラジルに帰国中のジェジエウ選手のパネルもありました。
パネルを掲げているのは、韓国語通訳の金さんと、ポルトガル語通訳のゴンさんです。

ジェジエウ選手も、本日のJリーグアウォーズでベストイレブンに選ばれました。

センターバックとして、谷口彰悟キャプテンと共に川崎フロンターレのディフェンスラインを支えた選手です。

■等々力陸上競技場を1週
等々力陸上競技場を一周

等々力陸上競技場を一周

等々力陸上競技場を一周

■バックスタンドに向けてのシャーレアップ
バックスタンドに向けてシャーレアップ

バックスタンドに向けてシャーレアップ

■バックスタンドのサポーターの皆さん
バックスタンドのサポーターの皆さん

本日のセレモニーは基本的にメインスタンドに向けて行われましたが、終了後に全選手・監督らで等々力陸上競技場を1週しました。
またシャーレアップに関しては、バックスタンド側に向けてもステージを設置して実施しました。

皆さんリラックスした表情が印象的でした。

■メインスタンドまで戻って退場
メインスタンドまで戻って退場

メインスタンドまで戻って退場

メインスタンドまで戻って退場

最後はメインスタンドまで戻ってから退場ですが、ここではトップチームの選手たちがユースの選手たち拍手で送りだしました。

U-18はプレミア昇格プレーオフ、U-12は全日本U-12サッカー選手権大会に臨みます。
トップチームも天皇杯がありますので、どのカテゴリも頑張ってほしいですね。

■等々力陸上競技場を飾った青覇テープ
優勝報告会&壮行会終了

以上をもちまして、「J1優勝報告会&U-18壮行会」は終了です。

レアンドロ ダミアン選手らが言及したように、今シーズンはまだ「天皇杯」が残されています。
12月12日に等々力陸上競技場で準決勝「大分トリニータ戦」、そして12月19日に国立競技場で決勝が開催される予定です。

残されたタイトル「天皇杯」連覇に向けて、まだもう少し、今シーズンのメンバーで戦うことになります。

なお、今回の優勝報告会&壮行会は川崎フロンターレの公式YouTubeチャンネルで配信されていますので、参加できなかった方は、こちらもご参照ください。

■川崎フロンターレYouTubeチャンネル J1優勝報告会&U-18壮行会


(セレモニー撮影:市川毅

【関連リンク】
川崎フロンターレ 12/5「J1優勝報告会&U-18壮行会」開催のお知らせ
川崎フロンターレ アカデミー
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(川崎フロンターレユース関連)
2016/12/17エントリ 川崎フロンターレの20周年事業。川崎市に寄贈された「等々力第1サッカー場」の人工芝と、夜間LED照明設備
2017/12/9エントリ 年内、まだ等々力でフロンターレを応援できる!「高円宮杯U-18プリンスリーグ」最終節前橋育英高校戦が12月10日(日)開催/田中碧選手が出場した昨年最終節を振り返る
2018/12/7エントリ 等々力陸上競技場の2018年最終戦。高円宮杯最終節「川崎フロンターレU-18対東京ヴェルディユース戦」が12月9日(日)13時キックオフ
2019/1/12エントリ 川崎フロンターレU-18の2018最終戦を振り返る:U-19日本代表・宮代大聖選手がプロでの活躍に向け挨拶
2019/10/6エントリ 川崎フロンターレが湘南ベルマーレとのU-18・J1「湘南2DAYS」で連勝、トップ昇格内定・宮城天選手が活躍 2019/12/12エントリ 川崎フロンターレU-18が帝京高校戦制しプリンスリーグ残留、今季トップチーム登録・宮城天・有田恵人選手らが卒団の挨拶

Comment(0)

2021年
12月05日

等々力緑地・南武沿線道路・Kosugi 3rd Avenueなど武蔵小杉の紅葉・黄葉が見頃に

【Reporter:はつしも】

11月中旬から、武蔵小杉周辺の紅葉・黄葉が見頃になりました。
等々力緑地や武蔵小杉駅周辺を巡って撮影しましたので、ご紹介します。

■等々力緑地のイチョウの黄葉
等々力緑地のイチョウの黄葉

等々力緑地のイチョウの黄葉

等々力緑地のイチョウの黄葉

最初は、過去にもご紹介した等々力緑地のイチョウの黄葉です。
このイチョウ並木はテニスコートの南側にあります。

すぐ南側に新しいマンションが完成しまして、日当たりがどうかと思いましたが、ご覧の通りそれほど影響はありませんでした。

昼間にはきちんと日差しが差し込んで、明るい黄葉が楽しめます。

■等々力緑地の紅葉
等々力緑地の紅葉

等々力緑地では、イチョウ以外にも各地で紅葉がみられますので、暖かい恰好でお散歩するとよいと思います。

■南武沿線道路のケヤキの紅葉
南武沿線道路のケヤキの紅葉

南武沿線道路のケヤキの紅葉

続いてこちらは、武蔵小杉駅北口の南武沿線道路のケヤキの紅葉です。
舗道からのほか、小杉町ペデストリアンデッキの上などから眺めるのがおすすめです。

倒木リスク回避のため伐採される木も増えてきましたが、まだ十分立派な並木道です。

■「Kosugi 3rd Avenue」の紅葉
南武沿線道路のケヤキの紅葉

また新スポットでは、「Kosugi 3rd Avenue」の歩道状空地の紅葉も綺麗でした。
等々力緑地まで足を延ばさなくても、武蔵小杉駅周辺でも再開発地区を中心に並木道が綺麗なところが多いですね。

まだ年内もう少し楽しめると思います。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 等々力緑地

(紅葉関連)
2007/11/19エントリ 武蔵小杉の紅葉1:南武沿線道路
2007/11/24エントリ 武蔵小杉の紅葉2:二ヶ領用水
2008/11/15エントリ 紅葉の二ヶ領用水と渋川で、耳をすませば
2009/11/27エントリ 武蔵小杉に冬の訪れ
2008/11/30エントリ 武蔵小杉のイチョウの紅葉
2009/12/5エントリ 等々力緑地の紅葉
2010/12/16エントリ 等々力緑地のイチョウの実
2011/9/29エントリ 等々力緑地のプラタナス
2011/11/24エントリ 等々力緑地のイチョウの紅葉
2013/11/22エントリ 渋川・西加瀬付近のソメイヨシノの紅葉
2013/12/7エントリ 武蔵小杉の紅葉めぐり
2014/12/10エントリ 等々力緑地「フロンターレロード」のイチョウの紅葉
2015/11/19エントリ 等々力緑地の紅葉・黄葉と、鏡面世界パノラマ
2015/11/29エントリ 等々力緑地で黄金に輝く、イチョウの黄葉ライトアップ
2015/12/6エントリ パークシティ武蔵小杉周辺と、南武沿線道路の紅葉
2016/11/20エントリ 武蔵小杉に、紅葉の季節が到来。等々力緑地の「ふるさとの森」を探訪
2018/12/5エントリ パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデンから接続「小杉町ペデストリアンデッキ」から初めて見る、南武沿線道路のケヤキの紅葉
2019/12/18エントリ 川崎市国際交流センターなど、武蔵小杉周辺の2019紅葉巡り
2020/11/12エントリ 武蔵小杉で深まる秋。南武沿線道路・小杉御殿町交差点以西の紅葉が見頃に
2020/11/17エントリ 「パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー・ミッドスカイタワー」周辺のケヤキが10年以上を経て生育、紅葉が見事に
2020/11/24エントリ 中原平和公園・彫刻展示広場の紅葉が見頃に、紅黄のコントラストも鮮やか
2020/12/1エントリ 等々力緑地テニスコート裏の黄葉が見頃に、南側マンション建て替えで40年ぶり早朝の陽に照らされ

Comment(0)

2021年
12月04日

川崎フロンターレのレアンドロ ダミアン選手がJ1リーグ得点王獲得、武蔵小杉「フロカフェ」で限定ブラジルカラードリンクを12/5まで販売

【Reporter:はつしも】

本日、2021明治安田生命J1リーグ最終節「川崎フロンターレvs横浜F・マリノス戦」がアウェイの日産スタジアムで開催されました。

川崎フロンターレはすでに11月3日にリーグ優勝を決めていましたが、最後に崎フロンターレのレアンドロ ダミアン選手と、マリノスの前田大然選手の得点王争いが残されていました。

ゲームは前半から横浜F・マリノスが押し込む展開が続いたものの、川崎フロンターレも後半から10番・大島僚太選手を投入するなどして巻き返し、強度の高い好試合となりました。

結果としてレアンドロダミアン選手・前田大然選手共に1得点ずつを挙げてゲームは1-1のドロー、得点王も両選手が23得点で同時受賞という結果になりました。

■Jリーグtwitter レアンドロ ダミアン選手ゴール動画
■武蔵小杉「フロカフェ」での限定メニュー「LD9ソーダ」のお知らせ
フロカフェでの「LD9ソーダ」

特別メニュー

■フロカフェtwitter「LD9ソーダ」
レアンドロ ダミアン選手の得点王獲得を祝して、武蔵小杉駅北口の公式カフェ「フロカフェ(FROCAFE)」では、12月4日(土)、5日(日)限定メニュー「LD9ソーダ」を販売しています。

これはメロンとパイナップルの、ブラジルカラードリンクになっています。

「LD」は「レアンドロ ダミアン」選手の名前、「9」はブラジル時代からの背番号ですね。

川崎フロンターレでは、同じくブラジル出身のジュニーニョ選手、今シーズン限りで引退を表明した大久保嘉人選手、小林悠選手以来4人目の得点王となります。

12月6日には「Jリーグアウォーズ」で各表彰が行われますが、まずはひとつ、川崎フロンターレが個人タイトルの獲得となりました。

■フレンドリーな人柄で愛されるレアンドロ ダミアン選手(2019ファン感謝デー)
レアンドロダミアン選手「マカダミアンチョコチーノ」

■「AZZURRO NERO × FRO CAFE」の店舗情報
●所在地:中原区新丸子町1008-2
●営業時間:11:30~21:00※試合日は変更あり
●定休日:年中無休(年末年始除く)
※新型コロナウイルス対策のため営業時間が変更される可能性があります。直近の営業情報は公式SNS等でご確認ください。
●Web:https://fro-cafe.com/
●twitter:https://twitter.com/frontalecafe/
●Instagram:https://www.instagram.com/frontalecafe/

■マップ


【関連リンク】
川崎フロンターレ ゲーム記録 第38節

(川崎フロンターレ関連)
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2021/11/3エントリ 川崎フロンターレがJ1リーグ連覇、ホームゲームイベント「坂本九ランド」に中村憲剛さんや川崎市消防局「レッド・ウイングス」も登場
2021/11/21エントリ 川崎フロンターレ・川崎市・JTB・ANA・富士通らが「2021えがお共創プロジェクト」開催、等々力陸上競技場で発達障がい児向けサッカー教室やパブリックビューイング実施

(Jリーグアウォーズ関連)
2019/12/8エントリ 川崎フロンターレは最終節勝利で今季リーグ4位、Jリーグアウォーズで田中碧選手がクラブ初のベストヤングプレーヤー賞を受賞
2020/12/23エントリ 「2020 Jリーグアウォーズ」で川崎フロンターレから史上最多9人がベストイレブン選出、MVPは逃すもルーキー三笘薫が最多得票

(フロカフェ関連)
2020/4/1エントリ 川崎フロンターレオフィシャルグッズ&カフェ「AZZURRO NERO × FRO CAFE(フロカフェ)」本日オープン、「お風呂」コンセプトの店内を完全レポート
2020/5/23エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレ公式カフェ&ショップ「アズーロ・ネロ×フロカフェ」が営業再開、オリジナルコーヒー・クラフトビールに新スイーツも登場
2020/7/22エントリ 川崎フロンターレ受注生産マスク(子供サイズ)が完成しマスコットデザインが新登場、武蔵小杉の「フロカフェ×アズーロ・ネロ」でアマビエふろん太が疫病退散
2020/10/12エントリ 川崎フロンターレ×陸前高田市「ふろん田」発の日本酒「青椿」がフロカフェ等で好評、被災地支援から地域課題解決のパートナーに
2021/2/21エントリ 川崎フロンターレがゼロックス杯2年ぶり優勝、武蔵小杉駅北口「フロカフェ」に「日本全体で輪になる」和紙の優勝風呂桶・優勝賞金パネルが展示
2021/2/25エントリ 川崎フロンターレがJAセレサと川崎市産イチゴを応援、J1開幕2/26より武蔵小杉「フロカフェ」とホームゲームでコラボメニューを提供
2021/3/1エントリ 川崎フロンターレとJAセレサが武蔵小杉の「フロカフェ」で展開、川崎市産イチゴのコラボメニュー全種実食レポート 2021/4/23エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレグッズショップ「アズーロ・ネロ」でNECレッドロケッツグッズ取扱開始、川崎ブレイブサンダース天皇杯優勝コラボグッズも販売中
2021/7/25エントリ 「鷺沼から世界へ」。武蔵小杉「アズーロ・ネロ×フロカフェ」で川崎フロンターレから独移籍の田中碧選手への寄せ書きを実施
2021/10/7エントリ 武蔵小杉の川崎フロンターレ公式カフェ「フロカフェ」で川崎市水道100周年「ウォータン&カブレラ和菓子セット」を販売、「菓心 桔梗屋」が協力

Comment(0)