武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2015年
01月24日

グランツリー武蔵小杉の行列店「回し寿司 活美登利」レポート

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉の専門レストラン街「GOURMET WALK」には、いくつかの「行列ができる」人気店があります。
今回のそのうちのひとつ「回し寿司 活美登利」をご紹介したいと思います。

■「回し寿司 活美登利」武蔵小杉店
「回し寿司 活美登利」武蔵小杉店

■活美登利 ウェブサイト
http://www.katumidori.co.jp/index.html

「回し寿司 活美登利」は、世田谷・梅丘の美登利寿司がプロデュースする回転寿司店です。
これまでにも西武池袋本店、西武渋谷店、アトレ目黒、グランデュオ蒲田、横浜スカイビル、ダイエー碑文谷、ピーコック代官山と、商業施設を中心に出店をしていました。

同店のグランツリー出店については、2014/7/3エントリで第一報をお伝えしておりました。

同店は、老舗の美登利寿司グループが「良質な寿司をより気軽に」というコンセプトで展開していまして、1皿100円~500円までバリエーションがあります。

■生トロサーモン(300円)
生トロサーモン(300円)

■サーモンちゃんちゃん焼き(200円)
サーモンちゃんチャン焼き(200円)

まずは個人的嗜好で恐縮ですが、ネタとして好きなサーモンから。
「上トロサーモン」の柔らかさもよいですが、味噌で味付けした「サーモンちゃんちゃん焼き」も美味しいです。

「ちゃんちゃん焼き」とは北海道の郷土料理で、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いたものですね。

■炙りトロ(200円)
炙りトロ(200円)

■炙りトロサーモン(160円)
炙りトロサーモン(160円)

最近は、炙りの寿司が人気なのでしょうか。
今回来店時の「回し寿司 活」では、「あぶりトロ」「あぶりトロサーモン」「あぶりエンガワ」など、炙り系のネタが多数回っていました。

炙り特有の香ばしさがあって、これまたオススメです。

■トロ3貫盛り あぶりトロ、ネギトロ、中トロ(300円)
トロ3貫盛り あぶりトロ、ネギトロ、中トロ(300円) 

■あぶり3貫盛り あぶりサーモン、あぶりエンガワ、あぶりトロ
あぶり3貫盛り あぶりサーモン、あぶりエンガワ、あぶりトロ(300円)

食べ比べをするなら、「3貫盛り」も良かったです。
トロの食べ比べの3貫、あぶりの食べ比べ3貫がそれぞれ300円です。

ネタは先のご紹介したものとかぶっていますが、なかなか楽しめる一皿です。

■新幹線で運ばれてくるお寿司
新幹線で運ばれてくるお寿司

「回し寿司 活美登利」武蔵小杉店の店内は大きく2つのエリアに分かれています。

ひとつは手前の「回転寿司のレーンが回ってくるエリア」と、奥の「オーダーした寿司のみが出てくるエリア」です。

前者は回転ずしのレーンから取るか、タブレットでオーダーするのですが、後者は写真のような新幹線のトレイなどでお寿司が運ばれてきます。

写真のような「N700系」らしき白い新幹線のほか、「はやぶさ」らしき緑色の新幹線もあります。
このトレイの動きが新幹線らしくたいへん敏捷でしたので、特にお子さんは喜ぶのではないでしょうか。来店の際は是非見てみてください。

■「回し寿司 活美登利」の行列
「回し寿司 活」の行列

「回し寿司 活美登利」は、前述の通り「良質な寿司が気軽に食べられる」ことが売りになっています。
決して高すぎない手ごろな金額で、確かに味も良く満足度は高いものでした。

当然の帰結として、2014/7/3エントリでご紹介した「西武渋谷店」の店舗と同じように、グランツリー武蔵小杉の店舗も長い行列ができていることが多いです。

ピークの時間帯は待ち時間が長くなりますので、ちょっと早めの時間帯などにチャレンジしてみるとよいと思います。

■テイクアウトのお寿司
テイクアウトのお寿司

行列はちょっと…という方はテイクアウトもありますし、また一定以上の金額をお支払いすれば出張でお寿司を握ってもらうこともできます。

またグランツリー武蔵小杉4階のレンタルスペース「PARTY for YOU」に届けてもらうことも可能なようです。

美味しい回転寿司屋さんが地元にあると、いいですね。

【関連リンク】
回し寿司 活美登利ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ショップリスト 回し寿司活美登利
2014/7/3エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に梅丘・美登利寿司プロデュースの人気店「回し寿司 活」が出店
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催
2014/12/29エントリ グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」 2015/1/13エントリ グランツリー武蔵小杉のお好み焼き店「神戸六甲道 ぎゅんた」
2015/1/17エントリ グランツリー武蔵小杉の「折鶴モニュメント」展示終了と、バレンタイン特設売場オープン

【「武蔵小杉ライフ」Facebookページ開設しました】
「武蔵小杉ライフ」Facebookページ
https://www.facebook.com/musashikosugilife

Comment(5)

2015年
01月17日

グランツリー武蔵小杉の「折鶴モニュメント」展示終了と、バレンタイン特設売場オープン

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉の「折鶴プロジェクト」によるモニュメントの展示期間が、2015年1月12日をもって終了しました。
折鶴でつくられたシンボルツリーのモニュメントが撤去され、新たにバレンタインデーのチョコレート等の特設売り場が登場しています。

■グランツリー武蔵小杉の「折鶴プロジェクト」
グランツリー武蔵小杉の「折鶴プロジェクト」

■ツリーの折鶴
ツリーの折鶴

グランツリー武蔵小杉は、セブン&アイ・ホールディングスによる新しい商業施設です。
「まったく新しいショッピングセンターを」という同社グループの意気込みにより打ち出された独自のコンセプトの中に、「地域密着」があります。

そのひとつがこの「折鶴プロジェクト」で、近隣住民の皆さんがつくった約40,000羽の折鶴をシンボルツリーにして、エントランスホール内に飾るというものでした。

■折鶴シンボルツリーの周囲で行なわれた折り紙ワークショップ
折鶴シンボルツリーの周囲で行なわれた折り紙ワークショップ

■サンタクロース折り紙
サンタクロース折り紙

■干支の羊の折り紙
干支の羊の折り紙

このシンボルツリーの周囲では、クリスマスの時期にはサンタクロース折り紙、年末には干支の羊の折り紙のワークショップも開催されました。
皆さんが折ったサンタクロースや羊の折り紙が、飾られていました。

■折鶴モニュメント 展示終了のお知らせ
http://www.grand-tree.jp/web/event/admin_posts_721.html

個人的にはこのツリーは1年くらい季節のイベントをこなしていっても良かったように思いますが、もともとオープニングの期間限定企画として予定されていました。
当初の展示予定期間よりは延長された上で、1月12日をもって展示終了となりました。

折鶴のシンボルツリーは後日丸子山王日枝神社に奉納されるほか、一部がグランツリー武蔵小杉館内で展示される予定ということです。

■シンボルツリーの跡地のバレンタインデー特設売り場
シンボルツリーの跡地のバレンタインデー特設売り場

シンボルツリー跡地のバレンタインデー特設売り場

■チョコと一緒に感謝の気持ちを贈ろう
チョコと一緒に感謝の気持ちを贈ろう

シンボルツリーがなくなった後は、早速バレンタインデー商戦の特設売り場が設置されています。

特設カウンターでは、「お手伝い券」「メッセージカード」をつけてもらうことができます。
「お手伝い券」には「1日デート券」「お手伝い券」「おそうじ券」「肩たたき券」「おつかい券」5枚綴りがありまして、…これは家族用という感じですね。


武蔵小杉が昨年の商戦と異なるのは、やはり「ららテラス武蔵小杉」「グランツリー武蔵小杉」が参戦していることですね。
既存の武蔵小杉東急スクエア「フードショースライス」「カルディ」あたりにららテラスの「ゴディバ」、そしてグランツリーも加わって、「バレンタインデーギフトを見繕うために武蔵小杉に来る」という方も例年より多くなるでしょう。

シンボルツリーなきあと、このスペースはイベントスペースのほか、こういった特設売り場等で活用されていくものと思います。

■グランツリー武蔵小杉のバレンタインディスプレイ
グランツリー武蔵小杉のバレンタインディスプレイ

【関連リンク】
2014/9/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に日本食セレクトショップ「久世福商店」、「白洋舎」が出店 2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催
2014/12/29エントリ グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」 2015/1/13エントリ グランツリー武蔵小杉のお好み焼き店「神戸六甲道 ぎゅんた」

Comment(6)

2015年
01月13日

グランツリー武蔵小杉のお好み焼き店「神戸六甲道 ぎゅんた」

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉には、1階専門レストラン街「GOURMET WALK」、4階フードコート「Food Terrace」を中心に多数の飲食店が出店しています。
今回は1階「GOURMET WALK」の「神戸六甲道 ぎゅんた」をご紹介したいと思います。

■グランツリー武蔵小杉
グランツリー武蔵小杉

■1階「GOURMET WALK」の「神戸六甲道ぎゅんた」
1階「GOURMET WALK」の「神戸六甲道ぎゅんた」

「神戸六甲道 ぎゅんた」は、神戸市灘区の六甲道に本店がある名物的なお好み焼き店です。

本店に加えて、都内に「銀座三越」「池袋パルコ」「新宿ルミネ」「丸の内KITTE」「グランツリー武蔵小杉」の5店舗を姉妹店として出店していまして、本サイトでは2014/9/20エントリグランツリー出店第一報と「丸の内KITTE」の店舗レポートをお伝えしておりました。

■掘りごたつ式のお座敷席
堀ごたつ式のお座敷席

グランツリー武蔵小杉のレストランは、いずれも客席がオープンで通路から良く見えるものが多いです。
店内の様子がよくわかる一方で、地元住民の方など人によってはもう少し目隠しがあっても、という好みの問題もあるかもしれません。

「神戸六甲道 ぎゅんた」では奥にお座敷席がありまして、ここは多少仕切られた空間になっています。
前面の席よりも、落ち着けるのではないでしょうか。

■名物「ぎゅんた焼き」(1,380円)
名物「ぎゅんた焼き」

■「ぎゅんた焼きそば」(1,380円)
「ぎゅんた焼きそば」

定番なのはやはり前回ご紹介した「ぎゅんた焼き」(1,380円)と、新たにご紹介する「ぎゅんた焼きそば」(1,380円)です。

「ぎゅんた焼き」は関西風・関東風いずれとも異なる独自の生地にイカ、あごすじ、油かす、野菜を載せ、特製ソースで仕上げています。
味のアクセントとして、ヤンニンジャンつけて食べるのもお勧めです。

「ぎゅんた焼きそば」は「いか牛すじかすそば」で、濃厚なソースでビールが進みそうな味でした。
いずれも味の良く出るイカが美味しいです。

■鉄板焼き「牛タン」(1,350円)
鉄板焼き「牛タン」

■鉄板焼き「牛特上ハラミ」(1,450円)
鉄板焼き「牛特上ハラミ」

■鉄板焼き「鶏せせり」(800円)
鉄板焼き「鶏せせり」

■鉄板焼き「じゃがバター」
鉄板焼き「じゃがバター」

■特製たれ・マヨネーズとヤンニンジャン
特製たれ・マヨネーズとヤンニンジャン

つづいてこちらは、「ぎゅんた」の鉄板焼きです。
お肉系では、牛のタン・特上ハラミ・リードヴォー・ミノサンド・ハツ・ギアラ・シマチョウのほか、鶏のせせり・皮もあります。

こちらはひとつひとつのボリュームは少なめで、一皿につきお肉6~8切れ+野菜炒めといったところです。

なお、お好み焼き・鉄板焼きともに客席には焼きあがった状態で運ばれてきます。
客席の鉄板は、保温のためのものとして点火されています。

■鉄板焼き用の巻き野菜(990円)
鉄板焼き用の巻き野菜

「ぎゅんた」の鉄板焼きは、こちらの巻き野菜も別途990円でオーダーすることができます。
こちらの野菜はボリュームがありますので、鉄板焼き3皿分程度はあるかと思います。


グランツリーの「ぎゅんた」の価格帯は全般的に高めで、お好み焼き類は1,500円前後が中心に設定(ぎゅんた焼きは1,380円)されています。
焼肉など全般的にボリュームは抑え目ですので、このあたりの全体的なパフォーマンスは人によって評価が分かれるところかもしれません。

店名を冠した「ぎゅんた焼き」「ぎゅんた焼きそば」は、安定して美味しかったと思います。
全般的に味付けは濃いめですので、こちらもお好み次第ですね。


「ぎゅんた」は、グランツリー武蔵小杉の「GOURMET WALK」の中では、行列が多い「活美登利」「喜助」「ハングリータイガー」などに比べると比較的入りやすい部類かと思います。
お好み焼きを食べたいときの選択肢として、有り難い存在ではないでしょうか。

■「ハングリータイガー」の行列
「ハングリータイガー」の行列

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 店舗情報 神戸六甲道ぎゅんた
神戸六甲道ぎゅんた 本店ウェブサイト
※本店のメニューや価格設定等はグランツリーの店舗とは異なりますので、ご注意ください。 2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催
2014/12/29エントリ グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」

Comment(0)

2014年
12月29日

グランツリー武蔵小杉「Chocott Milk Bar」の「デコソフトクリーム」

【Reporter:はつしも】

武蔵小杉周辺も、だいぶ寒くなってまいりました。
そんな中ではありますが、「グランツリー武蔵小杉」のアイスクリーム店「Chocott Milk Bar(チョコット ミルク バー)」をご紹介したいと思います。

■グランツリー武蔵小杉1階の「Chocott Milk Bar(チョコット ミルク バー)」
グランツリー武蔵小杉1階の「Chocott Milk Bar(チョコット ミルク バー)」

■「Chocott Milk Bar(チョコット ミルク バー)」のメニュー
「Chocott Milk Bar(チョコット ミルク バー)」のメニュー

「Chocott Milk Bar(チョコット ミルク バー)」は、グランツリー武蔵小杉の1階中ほどにあります。
この一体は「Tasty Table」というエリアで、他にも「ブブ・デ・メレ」「エクレール・ド・リーブ」「パティスリー・シュシュクリエ」などのスイーツ店舗が並んでいます。

■デコソフトクリーム「モフモフベリーベリー」
デコソフトクリーム「モフモフベリーベリー」

「Chocott Milk Bar(チョコット ミルク バー)」には一般的なソフトクリームもありますが、看板となっているのは各種「デコソフトクリーム」です。
写真はそのひとつ、「モフモフベリーベリー」で、ストロベリーソフトクリームにマシュマロやイチゴなどのトッピングがしてあります。

容器の一番下にはポップコーンの層もありまして、ソフトクリームにふわふわ、サクサクの食感をまじえて楽しむことができます。

味わいのハーモニーという点ではマシュマロがとても合うというわけではないように思いましたが、アイスクリームですのでもちろん当たり前に美味しいです。
お子さんは微妙な味わいのバランスなどよりも、デコレーションのかわいさの方が喜ぶのではないでしょうか。

■セルフサービスの「スパイスバー」
セルフサービスの「スパイスバー」

セルフサービスの「スパイスバー」

またカウンターには、セルフサービスの「スパイスバー」もあります。
トマト、ホウレンソウ、バナナ、ムラサイキイモ、カボチャ、とうもろこしなど、さまざまな味のパウダーをソフトクリームにふりかけることができます。

写真にあるご案内ですと、バナナがお勧めということです。
実際にふりかけてみたところ、それほど劇的に味が変わるということはなく、ほんのりした味付けでした。
(これはスパイスによって異なるかもしれません)

■カウンターの客席
カウンターの客席

■足元の子供用チェア
足元の子供用チェア

一方、客席は業種柄、あまり多くは用意されていません。
カウンターに3席、足元に小さいお子さん用の椅子が2脚、スタンディングのテーブルが3つ配置されていました。

■大きな自由帳
大きな自由帳

そしてカウンターには大きな自由帳と申しますか、自由にお絵描きなどができる紙が設置されていました。
お子さんたちが備え付けのペンで、絵やメッセージを描いていました。


「グランツリー武蔵小杉」では、専門レストラン・フードコートともに混雑が続いています。
レストランはもう少し落ち着くのを待って、1階「Tasty Table」のスイーツエリアでおやつを頂いてみるのも良いかもしれません。

■東急武蔵小杉駅からグランツリー武蔵小杉への人波
東急武蔵小杉駅からグランツリー武蔵小杉駅への人波

【関連リンク】 グランツリー武蔵小杉 ショップ情報 Chocott Milk Bar|チョコット ミルク バー
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2014/10/18エントリ 「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション
2014/12/18エントリ グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催

Comment(1)

2014年
12月18日

グランツリー武蔵小杉に、ミニ映画館が登場。「クリスマスキネコ映画祭」12月20日(土)・21日(日)開催

【Reporter:はつしも】

グランツリー武蔵小杉の「スマイルスクエア」が、2014年12月20日(土)、21日(日)に映画館になります。

各地で子ども向けの上映会を開催する東京キンダーフィルムが、「クリスマスキネコ映画祭」と題して「きかんしゃトーマス」「しまじろう」「こまねこ」「ショーンのぼうけん」などの短編の上映を行ないます。

■クリスマスキネコ映画祭の開催概要
▼日時:2014年12月20日(土)、21日(日)の11:00~および13:00~
▼会場:グランツリー武蔵小杉4階 スマイルスクエア
▼参加費:無料
▼定員:各回先着150名(※完全入れ替え制)
▼申込:各回30分前にスマイルスクエアにて受付
▼参照URL:
(グランツリー武蔵小杉 イベント情報)

http://www.grand-tree.jp/web/event/admin_posts_488.html
(東京キンダーフィルム 映画祭情報)
http://kinderfilm.livedoor.biz/archives/1622891.html

▼タイムテーブル
12月20日(土) 12月21日(日)
11:00~ 「しまじろうのわお!」(8分)
「ショーンの冒険」(29分)
「きかんしゃトーマス」(7分)
「ショーンの冒険」(29分)
13:00~ 「きかんしゃトーマス」(7分)
「テディとアニー」(25分)
「こまねこ はじめのいっぽ」(5分)
「まいごのペンギン」(24分)
※作品名より、作品情報にリンクしています。

■会場の「スマイルスクエア」
会場の「スマイルスクエア」

会場となる「スマイルスクエア」は、グランツリー武蔵小杉のフードコート4階にあります。
ここには大型のモニターが設置されていまして、普段はスクリーン前の子どもたちが自分たちの姿を映して遊べるようになっています。今回の「クリスマスキネコ映画祭」は、このスクリーンを活用するものです。

各回ともに数分の短編と20分超の作品の2本立てになっていまして、声優の皆さんによる「生吹き替え」による上映も行なわれる予定です。

「グランツリー武蔵小杉」にはシネマコンプレックスを待望する声もありましたが、結果としては入りませんでした。
ただこの週末の2日間、たいへん小規模ではありますがグランツリー武蔵小杉がミニ映画館になるわけです。

お昼前後のフードコートはたいへん混雑していますし、「スマイルスクエア」も多くのお子さんで賑わうのではないでしょうか。
各回定員150名の完全入れ替え制、30分前よりスマイルスクエアにて参加受付となっておりますので、希望される方はお早めにどうぞ。

■「パパサイン体験教室」
「パパサイン体験教室」

■「ウルトラハワイ」イベント
「ウルトラハワイ」イベント

4階「スマイルスクエア」では、オープン以来さまざまなイベントが開催されています。
写真の「パパサイン体験教室」「ウルトラハワイ」以外にも、紀伊國屋書店による読み聞かせ、「どうぶつ将棋」教室などがこれまでに行なわれています。

今のところ場所柄か、お子さん向けのイベントが多いようですね。
また今後も、新しいイベントの企画を楽しみにしたいと思います。

■グランツリー武蔵小杉
グランツリー武蔵小杉

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2014/10/18エントリ 「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」
2014/12/16エントリ グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション

Comment(2)

2014年
12月16日

グランツリー武蔵小杉「ぐらんぐりんガーデン」の冬季限定夜景とイルミネーション

【Reporter:たちばな】

「グランツリー武蔵小杉」の屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」は、オープン以来多くのご家族で賑わっています。

ガーデンの開放時間は10:00~18:00と短く、夜間は利用することができません。
ただ、冬の時期は18:00前でもかなり暗くなっていますので、現在はつかの間、イルミネーションと夜景を楽しむことができます。

■日没後の「ぐらんぐりんガーデン」
日没後の「ぐらんぐりんガーデン」

「ぐらんぐりんガーデン」は、グランツリー武蔵小杉の特徴のひとつとされる屋上庭園です。
商業施設では日本最大級の4,300㎡の面積を有し、庭園クリエーターであるSOLSO 代表・齊藤太一氏のプロデュースにより、四季折々の植物が楽しめる構成になっています。

■「森のトンネル」のイルミネーション
「森のトンネル」のイルミネーション

「森のトンネル」のイルミネーション

イルミネーションが設置されているのは、「森のトンネル」です。
まるで光のトンネルをくぐっているようです。

■「木のおうち」
「木のおうち」

■「エンピツ迷路」
「エンピツ迷路」

■「山のすべり台」からの見晴らし
「山のすべり台」からの見晴らし

「森のトンネル」以外は特別なイルミネーションはないのですが、日没後の照明のなかではちょっと雰囲気が違いますね。
クローズ間近の時間帯ではほとんどの方がお帰りですので、しばしゆったりと散歩することができます。

■「ぐらんぐりんガーデン」から見えるタワーマンション
「ぐらんぐりんガーデン」から見えるタワーマンション

「ぐらんぐりんガーデン」からは、周辺のタワーマンションが各方向に見えます。
1枚目の写真でバックに見えているのは、パークシティ武蔵小杉3棟とエクラスタワー武蔵小杉でした。

こちらの写真で並んでいるのが、テレビドラマ「Nのために」の撮影舞台ともなったリエトコート武蔵小杉、THE KOSUGI TOWER、建設中のシティタワー武蔵小杉などです。

春以降、日没が遅くなってきますと、開放時間が延長されない限りは「ぐらんぐりんガーデン」の夜景は見られなくなります。
冬のうちに、イルミネーションを楽しんでみてはと思います。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2014/10/18エントリ 「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場
2014/12/12エントリ グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」

Comment(1)

2014年
12月12日

グランツリー武蔵小杉に吹く、ハワイの風。「マウイマイクス」と「ホノルルコーヒー」

【Reporter:たちばな】

「グランツリー武蔵小杉」には、「日本初」「東日本初」「神奈川県初」など、初出店となる店舗が多数出店しています。

これは、ブランドプロデューサーの柴田陽子氏など、セブン&アイ・ホールディングスとしては初めて外部アドバイザーが加わり、「まったく新しい商業施設」をつくるべくテナントの誘致を行なったことによるものです。

今回は、1階レストランエリア「グルメウォーク」の中から、ハワイから神奈川県に初出店した「マウイマイクス(MAUI MIKE'S)」と、同じくハワイから出店の「ホノルルコーヒー(HONOLULU COFFEE)」をご紹介したいと思います。

■「マウイマイクス」
「マウイマイクス」

■「The BEST CHIKEN on Oafu!!」
「The BEST CHIKEN on Oafu!!」

「マウイマイクス」はロティサリーチキンのお店で、ハワイでたいへん人気を集めています。
ロティサリーチキンとは、鶏一羽を丸ごと焼いたローストチキンのことで、串が回転する「ロティサリーマシン」を使って焼くのが特徴です。

同店はプロサーファーのジャイラス・キャノン氏がハワイ・オアフ島のワヒアワに2005年2月にオープンさせたのが評判になり、日本では2014年1月に東京・白山に1号店がオープンしました。
「グランツリー武蔵小杉」の店舗は、これに続く2号店となります。

■「マウイマイクス」のギャランティー(保証)
「マウイマイクス」のギャランティー(保証)

「マウイマイクス」は、ナチュラル・オーガニックを信条としていまして、店内には「ギャランティー(保証)」が掲示されています。
これによると、同店では冷凍をしていない新鮮なチキンを使用し、人工甘味料・人工着色料・ホルモン・ステロイド・抗生物質・合成化合物・合成添加物は一切使用しないことなどを保証しています。

■「マウイマイクス」のクォーターチキン(サイド付)
「マウイマイクス」のクォーターチキン(サイド付)

こちらが、「マウイマイクス」の「クォーターチキン」(サイドメニューのマイクスフライ付)です。
クォーターチキンは、もちろん1/4羽という意味で、ハーフ(1/2羽)もあります。

クォーターチキン+サイド付で税別890円、+サイド・ドリンク付で税別1,080円。ハーフチキン+サイド付で税別1,530円、+サイド・ドリンク付で税別1,720円という価格設定になっています。
サイドメニューは写真のマイクスフライのほか、ライス、コーン、オニオンリング(税別180円加算)を選ぶこともできます。

チキンは前述の通り冷凍をしていないものに10種類以上のスパイスを加え、ロティサリーマシンの中で2時間ほどかけて焼き上げています。
一見食べにくそうに見えますがたいへん柔らかく、プラスチックのナイフとフォークで楽に切り取ることができます。

チキンにつけるティップソースは、BBQスモーキー/BBQスイート/ハニーマスタード/テリヤキ/ランチ/チリ/ユズ胡椒の7種類あります。
前掲の写真は「BBQスモーキー」を選択したものです。

ソースをつけながら、香ばしいチキンを美味しくいただきました。

■「マウイマイクス」の店内
「マウイマイクス」の店内

「マウイマイクス」の店内は、オーダーカウンターを挟んで両側にテーブル席があります。
「グランツリー武蔵小杉」のレストランは客席数が少ないこともあってたいへん混雑が続いていますが、「マウイマイクス」は他の店舗より今のところ席に余裕があるように思います。

ハワイ事情に明るい方であればご存知のお店ですが、日本国内ではこれからなのでしょうかね。

なお、「マウイマイクス」では、現在クリスマスローストチキンの予約も行っています。
ホールチキン単品が税別2,880円、ホールチキンとスパークリングワインセットが税別3,900円です。

クリスマスにはケンタッキーフライドチキンなどで予約の行列ができますけれども、今年の武蔵小杉のクリスマスは「マウイマイクス」のチキンにも人気が集まるかもしれません。



■「ホノルルコーヒー」
「ホノルルコーヒー」

続いてご紹介するのは、「ホノルルコーヒー」です。
場所は「マウイマイクス」の裏手で、1階レストランエリアにハワイゾーンを形成しています。ここは他の区画との仕切りがなく、オープンな客席になっています。

「ホノルルコーヒー」は1991年にハワイ・ホノルル市のダウンタウンで誕生したコーヒー店で、ハワイのコナ地区で収穫されるコーヒー豆を焙煎する「コナコーヒー」が看板です。
日本上陸は2012年で、お台場に1号店が出店したのちグランツリー武蔵小杉を含め19店舗を展開しています。

■「マカデミアナッツフレーバーコーヒー」
「マカデミアナッツフレーバーコーヒー」

こちらは主要メニューのひとつ「マカデミアナッツフレーバーコーヒー」(Sサイズ・税込320円)です。
苦味の中にマカデミアナッツの香りがほんのりと加わっていまして、同店でも人気があります。

■「ホノルルコーヒー」のフードメニュー
「ホノルルコーヒー」のフードメニュー

■「ガトーショコラ」
ガトーショコラ

「ホノルルコーヒー」では、コーヒー以外にもケーキなどのフードメニューがあります。
コーヒーとあわせて、こちらをオーダーされる方も多いようです。

客席は前述の通りオープンで、通路そばに座るようなイメージですので、知り合いの多い近隣住民の方ですと落ち着かない部分はあるかもしれません。
客席が通路からよく見えるお店が多い、というのはグランツリー武蔵小杉全般に言えることですね。状況がよくわかり入りやすいというメリットもありますので、一概に是非は判断ができないところです。
オープンカフェのように気軽に一休みするのに、よいと思います。

■賑わう1階レストランエリア「グルメウォーク」
賑わう1階レストランエリア「グルメウォーク」

今回は「グランツリー武蔵小杉」にハワイから吹く風、「マウイマイクス」「ホノルルコーヒー」の2店舗をご紹介しました。
また引き続き、別の店舗もご紹介していきたいと思います。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ショップ情報 マウイマイクス
グランツリー武蔵小杉 ショップ情報 ホノルルコーヒー
マウイマイクス白山店 ウェブサイト
ホノルルコーヒー ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2014/10/18エントリ 「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る
2014/12/8エントリ グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場

Comment(0)

2014年
12月08日

グランツリー武蔵小杉の「妖怪ウォッチ」抽選販売行列と、「ジバニャン」撮影会登場

【Reporter:はつしも】

現在、巷では「妖怪ウォッチ」が子どもたちの間で流行しています。
これはもともとはゲームソフト開発会社「レベルファイブ」によるニンテンンドー3DSのゲームソフトで、メディアミックス戦略によりテレビアニメ化やコミカライズ、各種グッズの販売などが行なわれています。

■レベルファイブ ウェブサイト
http://www.level5.co.jp/
■バンダイウェブサイト 妖怪ウォッチ 妖怪メダランド
http://yw.b-boys.jp/member/menus/index/

各種グッズの中では作品タイトルでもある腕時計「妖怪ウォッチ」と、それに付随するコレクションアイテム「妖怪メダル」がたいへんな人気であり、玩具店でも品薄の状態が続いています。

武蔵小杉においては、かねてからイトーヨーカドー武蔵小杉駅前店において抽選販売が行なわれていまして、先日は「グランツリー武蔵小杉」においても抽選販売、および人気キャラクター「ジバニャン 」の撮影会が開催されていました。

■グランツリー武蔵小杉の行列
グランツリー武蔵小杉の行列

グランツリー武蔵小杉で「妖怪ウォッチ」「妖怪メダル」の抽選販売および撮影会が開催されていたのは、12月7日(日)でした。
この日は開店前からグランツリー武蔵小杉の北側(パークシティ武蔵小杉側)に長蛇の列ができていました。

既存のイトーヨーカドーで店舗の周囲に列をつくるとさまざま支障をきたしてしまいますが、グランツリー武蔵小杉では敷地内に十分なオープンスペースがあります。
このスペースは普段はあまり活用されていませんが、こういった時に役に立つわけですね。

■抽選番号の発表
抽選番号の発表

抽選番号の発表

抽選に参加するためには、開店時間10時の10分前までに並ぶ必要がありまして、並んだ方に抽選番号が付与されます。
その後4階の「good day park」において、当選番号の発表がありました。

毎回行列になっているのですから、たいへんな人気なのですね。

■「ジバニャン撮影会」会場「キッズハウス」
「ジバニャン撮影会」会場

一方、当日開催の「ジバニャン撮影会」は定員100組で、抽選販売ほどの長蛇の列にはならず開店後しばらくは整理券が残っていました。
多くの「妖怪ウォッチ」ファンが抽選販売のほうに回っていたのかもしれません。

会場は同じく「good day park」内のフリースペース「キッズハウス」です。

■ジバニャン登場
ジバニャン登場

定刻11時に、「妖怪ウォッチ」の人気キャラクター「ジバニャン」登場です。
撮影はカメラ持参で1組1枚ですので、比較的順調に列が流れていたと思います。

中には抽選販売の整理券獲得⇒撮影会という方もいらっしゃったかもしれませんね。

■「妖怪ウォッチ」グッズが並ぶ「キデイランド」(右)
「妖怪ウォッチ」グッズが並ぶ「キデイランド」(右)

■同じく「紀伊國屋書店」
「紀伊國屋書店」

「グランツリー武蔵小杉」においては、「good day park」のほかにも「紀伊國屋書店」、キャラクターグッズショップ「キデイランド」などにも妖怪ウォッチ関連商品が並んでいます。
同作品の人気ぶりが、最新の商業施設においても見て取ることができました。



■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「妖怪ウォッチ」撮影スポット
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店の「妖怪ウォッチ」撮影スポット

なお、余談ですが、イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店(旧武蔵小杉店)の4階にも、「妖怪ウォッチ」のフリー撮影スポットが登場していました。

■よく見ると、「くまモン」が・・・
よく見ると、「くまモン」が・・・

このボードには、よく見ると熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」が紛れ込んでいます。
特に説明などは見当たらず、隠れキャラクターになっています。

こちらも機会がありましたら、探してみてください。

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2014/10/18エントリ 「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド
2014/12/5エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る

Comment(4)

2014年
12月05日

「グランツリー武蔵小杉」の来館者数がセブン&アイ最速で100万人を突破、売上計画を上回る

【Reporter:はつしも】

「グランツリー武蔵小杉」の来館者数が、開業以来13日目となる12月4日に100万人を突破したことを、セブン&アイ・ホールディングスが発表しました。これは同社グループにおける史上最速達成記録となるものです。

■セブン&アイ・ホールディングス 2014年12月5日ニュースリリース セブン&アイ・ホールディングスの総力を結集した全く新しい「愛」に溢れる大型商業施設“GRAND TREE MUSASHIKOSUGI”開業後、大盛況!来館者数100万人突破
http://www.7andi.com/dbps_data/_material_/_files/
000/000/001/565/20141205-3.pdf


なお上記リリースによれば、来館者数だけでなく、売り上げも計画を上回っているということです。

■オープニングの7,000人の行列
オープニングの7,000人の行列

なお、2014/11/23エントリでお伝えした通り、「グランツリー武蔵小杉」の開業日である11月22日の来館者数は12万人と発表されています。

このときの7,000人の行列も、同社グループにおける新記録とされています。

100万人「突破」ですので4日時点での来館者数は100万人以上ということしかわかりませんが、仮に100万人ちょうどとした場合、1日あたりの平均来館者数は約7万7,000人ということになります。

グランドオープン12万人という数字は、当然ながらピーク中のピークの数字です。
どのようにカウントをしているものかわかりませんが、継続してかなり盛況な状態であることがわかります。

■開業直後のフードコート
開業直後のフードコート

■本日閉店間際のグランツリー武蔵小杉
本日閉店間際のグランツリー武蔵小杉

■グランツリー武蔵小杉 イベント&ニュース
http://www.grand-tree.jp/web/event/index.html

「グランツリー武蔵小杉」では、オープン後もさまざまなイベントが行われています。
本日は4階「スマイルスクエア」で、紀伊國屋書店主催の読み聞かせ会が開催されていました。

■4階「スマイルスクエア」

※イベント開催時ではなく、一般開放時間帯の写真です。

継続的なイベント開催なども、集客をしていく上では大切なのでしょうね。

各種メディア等にも取り上げられ、「グランツリー武蔵小杉」はひとまず順調なスタートを切ったようです。
まだまだひとつひとつの店舗を見られていませんので、今後ゆっくり回っていこうと思います。

■グランツリー武蔵小杉
グランツリー武蔵小杉

【関連リンク】
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/9/10エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「山野楽器」の楽器販売・音楽教室併設店が出店決定
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2014/10/18エントリ 「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」
2014/12/2エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド

Comment(4)

2014年
12月02日

「グランツリー武蔵小杉」の公共交通機関利用優待サービス「グランピット」による、nanacoポイント獲得ガイド

【Reporter:はつしも】

「グランツリー武蔵小杉」には800台の駐車場がありますが、基本的に公共交通機関の利用を推奨しています。
ただ呼びかけるだけではあまり効果が見込めないということで、同施設においては「グランピット」という公共交通機関利用優待サービスが導入されています。

■グランツリー武蔵小杉 各種サービス グランピットのご案内
http://www.grand-tree.jp/web/about/service.html#pit

「グランピット」とは、SuicaやPASMOなど交通系ICカードを利用してグランツリー武蔵小杉に来店をすると、「グランピットポイント」が付与されるサービスです。

「グランピットポイント」は一定以上ためるとnanacoポイントに交換することが可能で、電子マネー「nanaco」の決済に利用することができます。

■「グランピット」の端末
「グランピット」の端末

「グランピット」の端末は、グランツリー武蔵小杉の東急武蔵小杉駅側出入口の近くに2台設置されています。

■端末の画面
端末の画面

「グランピット」の端末の画面手前には、ICカードをかざす場所があります。
ポイントを獲得するためには、ここに当日利用した交通系ICカードをかざします。

■電車利用
電車利用

今回は電車利用の記録がICカードにありましたので、画面のスロットが回って、電車のマークが揃いました。

■グランピットポイント獲得
グランピットポイント獲得

ICカード(内臓の携帯電話など)をかざすだけで、「グランピットポイント」5ポイント獲得です。

■「グランピットポイント」の交換
「グランピットポイント」の交換

「グランピットポイント」は、200ポイント以上たまると、200ポイント刻みでnanacoポイントに交換することができます。

「グランピットポイント」1日5ポイントを年間360日継続すると1,800ポイントになります。それがnanacoポイント900ポイントに交換できますから、nanacoで900円相当ということですね。

金額ではさほどのものではありませんが入口で「ピッ」とやるだけですので、手間はかかりません。
ポイントをこまめにためていく楽しみが見いだせれば、というところでしょうか。

■nanacoのチャージ機
nanacoのチャージ機

「グランツリー武蔵小杉」内には、各所にセブン&アイ・ホールディングスの電子マネー「nanaco」のチャージ機が設置されています。

当然各店舗でも「nanaco」が利用できますし、利用ごとに「nanacoポイント」が付与されるようになっています。
通常利用による「nanacoポイント」に、「グランピットポイント」交換によるポイントを加算していくことができるわけです。

■「nanaco」のスマートフォンアプリ
「nanaco」のスマートフォンアプリ

「グランピットポイント」を獲得するためにはそもそも交通系ICカードが必要ですので、「電子マネーのカードが増えるのはちょっと…」という方も多いかと思います。

ただ、最近はスマートフォンによる電子マネーを利用されている方も多いですね。
対応スマートフォンであれば、ひとつの端末の中に「モバイルSuica」「nanaco」を併用することも可能です。

スマートフォンで「グランピットポイント」でポイントを獲得し、それをそのままスマートフォン内の「nanaco」でポイント利用するのが一番シンプルではないでしょうか。

■グランツリー武蔵小杉アプリの「グランポイント」
グランツリー武蔵小杉アプリの「グランポイント」
  
なお、同じくスマートフォンアプリでは、グランツリー武蔵小杉の公式アプリもリリースされています。
これはセブン&アイのWi-Fiサービス「セブンスポット」に接続してチェックインすることで、「グランポイント」という独自のポイントを獲得することができます。

「グランポイント」はnanacoポイントとはまた別で、ポイントをためると、プレゼント応募や交換ができることになっています。
 
■グランツリー武蔵小杉 公式アプリ
http://www.grand-tree.jp/web/app/index.html


 「グランツリー武蔵小杉」は、オープニング3連休も含めて駐車場はキャパオーバーにはならず、綱島街道・府中街道にも混乱や渋滞は見られませんでした。
ただ少しでも公共交通機関の利用が促進されたほうが周辺環境にとって良いことには変わりありませんので、今回は優待サービス「グランピット」をご紹介してみました。

■グランツリー武蔵小杉
グランツリー武蔵小杉

【関連リンク】
nanaco ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2014/9/10エントリ 「グランツリー武蔵小杉」に「山野楽器」の楽器販売・音楽教室併設店が出店決定
2014/10/10エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」リリース第3弾発表、全160店舗+西武そごう店舗一挙紹介!
2014/11/6エントリ 11月22日(土)グランドオープン「グランツリー武蔵小杉」完成直前の準備状況
2014/11/9エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の日本最大級屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」先行レポート
2014/11/12エントリ 「タワーレコードグランツリー武蔵小杉店」が11月21日(金)13時プレオープンを発表、フロンターレコラボTシャツを販売
2014/11/15エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月21日(金)13時プレオープンを控え、イトーヨーカドー武蔵小杉店リニューアルオープン
2014/11/17エントリ グランツリー武蔵小杉オープン直前、綱島街道の拡幅車線・自転車専用レーンが供用開始
2014/10/18エントリ 「ぴあ武蔵小杉食本」本日発売、「グランツリー武蔵小杉」巻頭特集を掲載
2014/11/20エントリ プレオープン直前先行公開!「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート
2014/11/22エントリ 「グランツリー武蔵小杉」本日グランドオープン、セブン&アイ史上最多7,000人が行列
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」11月22日グランドオープン総来館者数が12万人に
2014/11/23エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版:「銀座山野楽器/ヤマノミュージックサロン」
2014/11/25エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の駐輪場・バイク駐車場利用ガイド
2014/11/27エントリ 「グランツリー武蔵小杉」の、雪の結晶降り注ぐクリスマスイルミネーション
2014/11/30エントリ 「グランツリー武蔵小杉」プレス向け内覧会レポート追補版「スノーピーク」

Comment(10)