武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2023年
11月16日

JR南武線武蔵中原駅の「ムナマズ」ビジュアルが駅導線に配慮し差し替え、オリジナル電車カードも配布中

JR南武線武蔵中原駅では、駅キャラクター「ムナマズ」が人気を博しています。

先日11月3日に同駅で地域向けイベントが開催されたのにあわせて、改札内の階段に「ムナマズ」の新たなビジュアルが登場していたことを2023/11/6エントリでご紹介しておりました。

ただ、このビジュアルが同駅の導線上ミスリードを誘う可能性があったことから、11月8日から9日にかけて修正作業が行われていました。

■JR南武線武蔵中原駅の「ムナマズ」ビジュアル(刷新当初)
JR南武線武蔵中原駅のムナマズビジュアル

まずこちらが、リニューアル当初のビジュアルです。
JR武蔵中原駅の駅名標を模したデザインでしたが、この階段を登ると左側が武蔵小杉方面、右側が武蔵新城(立川)方面のホームとなります。

駅名標としては上記写真の通りで正しいのですが、これを駅の導線案内として受け取った場合は「武蔵新城」「武蔵小杉」の表記が左右逆になります。

「X」などSNSにおいても、ミスリードにつながるのではという意見が見受けられました。

■修正後の「ムナマズ」ビジュアル
修正後のムナマズビジュアル

続いてこちらが、修正後の「ムナマズ」ビジュアルです。
ご覧の通り、「武蔵小杉」と「武蔵新城」の表記が左右逆になりました。

駅名標としての正しさよりも、実際に駅を利用する方が迷わないことを選択したのは、公共交通機関としては適切な判断ではないでしょうか。

このビジュアル改定については、弊紙公式「X」で運営しているコミュニティ「中原区・武蔵小杉ライフ」で情報提供をいただきました。

本日現在で644人が参加されていますので、「X」アカウントをお持ちの方はどうぞお気軽にご参加ください。

■武蔵小杉ライフ公式X コミュニティ「中原区・武蔵小杉ライフ」


■JR武蔵中原駅のオリジナル電車カード配布
オリジナル電車カード配布

また前回はご紹介しておりませんでしたが、現在、JR武蔵中原駅改札窓口では、「武蔵中原駅オリジナル電車カード」を配布しています。

これは入手条件などはなく、申し出ればだれでも貰うことができます。

■オリジナル電車カード
オリジナル電車カード

オリジナル電車カード

この武蔵中原駅オリジナル電車カードには、JR武蔵中原駅で撮影された南武線車両の写真と、武蔵中原駅およびムナマズのプロフィールが掲載されていました。

以前配布されていたオリジナル電車カードは紙製でしたが、今回のカードはプラスチックでパウチされていますので、折れにくくアイテムとして保存しやすいと思います。

■ムナマズの掲示も更新
ムナマズの掲示も更新

また地味ながら、階段脇のムナマズの掲示も更新されていました。
前回ご紹介時にはなかった「温泉かぁ~」のセリフが追加されています。

今後も細かいところで追加更新がありそうですので、駅の各所に注目したいと思います。

【関連リンク】
「X」(旧twitter)コミュニティ 中原区・武蔵小杉ライフ
2022/1/19エントリ JR武蔵中原駅に「武蔵中原神社」登場、駅キャラクターに決定「ムナマズ」をご神体に受験生のメッセージ絵馬を募集
2022/5/8エントリ JR武蔵中原駅のオリジナルキャラクター「ムナマズ」が駅構内に全面展開、5月末までこども用Suica購入で限定電車カードのプレゼントも
2022/6/7エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が本日6月7日誕生日に駅構内をジャック、記念入場券台紙もプレゼント
2022/11/29エントリ JR武蔵中原駅に駅キャラクター「ムナマズ」、鎌倉車両センター中原支所「ナハニャン」、川崎運輸区「カワッサー」が集結
2022/12/8エントリ JR武蔵中原駅に来駅記念駅スタンプ台紙「駅名標」「御朱印風」2種が新登場、駅スタンプは等々力陸上競技場
2023/1/14エントリ JR武蔵中原駅に受験生応援メッセージが登場、「レトロベーカリーふく福」が駅キャラコラボ「合格祈願ムナマズパン」を1/15まで限定発売
2023/4/28エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が乗るこいのぼりが登場、南武線・鶴見線各駅にキャラクター増殖中
2023/6/7エントリ 武蔵中原駅キャラクター「ムナマズ」全力の6/7誕生日イベント開幕、6/11まで駅ジャックしオリジナルグッズも登場
2023/11/6エントリ JR南武線武蔵中原駅イベントで駅キャラクター「ムナマズ」新ビジュアルが登場、オリジナルグッズも販売中

Comment(1)

2023年
11月06日

JR南武線武蔵中原駅イベントで駅キャラクター「ムナマズ」新ビジュアルが登場、オリジナルグッズも販売中

JR南武線武蔵中原駅では、駅キャラクター「ムナマズ」が人気を博しています。
先日11月3日に同駅で地域向けイベントが開催されたのにあわせて、改札内の階段に「ムナマズ」の新たなビジュアルが登場していました。

また同駅構内のニューデイズでは、「ムナマズ」のオリジナルグッズも発売中です。

■JR南武線武蔵中原駅の「ムナマズ」ビジュアル
JR南武線武蔵中原駅のムナマズビジュアル

武蔵中原駅では2021年に駅キャラクター「ムナマズ」が誕生しました。
武蔵中原の電報略号「ムナ」の名前を冠したナマズのキャラクターです。

以来駅の各所に登場し、誕生日である6月7日は「ムナマズの日」として、駅構内をムナマズがジャックするのが定番化しつつあります。

今回は改札内の階段のビジュアルが、イベント用に一新されていました。
これは駅名標のデザインですね。

■ナハニャンとカワッサーも登場
ムナマズとカワッサーなど

ナハニャンとカワッサーも

ムナマズのお友達キャラクターも気になるところです。
ふたりは鎌倉車両センター中原支所(旧中原電車区)の「ナハニャン」と、川崎運輸区の「カワッサー」です。

「ナハニャン」は、車両メンテナンスのエキスパートです。
「ナハ」というのは、国鉄時代からの中原電車区の略号で、歴史ある名前ですね。

整備が終電後の夜中に行われることが多いために、夜行性の猫のキャラクターとして設定されているものと思います。

誕生日は7月8日、身長は78(ナハ)センチで体重は7.8(ナハ)キロです。

中原支所の車庫に住み、牛丼とカツカレーの合い盛が好物。日向ぼっことお昼寝が好きというのも、夜に働くメンテナンスの仕事人ならではです。

川崎運輸区のキャラクター「カワッサー」は、隙があれば南武線を運転することを企んでいる、電車が大好きな子どもレッサーパンダです。

誕生日は3月14日、身長60センチ・体重6キロ。
川崎運輸区の屋根裏に住み、くず餅や多摩川梨、笹が好物で、寝ることや電車を磨くことも好きということです。

川崎運輸区とは、JR東日本横浜支社の運転士・車掌が所属する組織です。
前述の「旧中原電車区」が「鎌倉車両センター中原支所」に改組された際に、旧中原電車区の運転士部門が「矢向車掌区」と統合され、「川崎運輸区」となりました。

「川崎運輸区」は、JR武蔵中原駅前にあったファミリーレストラン「夢庵」跡地に新たな建物を建設して稼働しています。
この建物で運転士・車掌が仮眠をとったりして、毎日の電車の運行を支えています。

「カワッサー」は、そこで南武線を運転するチャンスをうかがっているというわけです。

■ムナマズの新しいパネル
ムナマズの新しいパネル

ムナマズの新しいパネル

コンコース内にも、ムナマズのパネルがありました。
下のパネルは以前からありましたが、上のお茶を飲んでいるものは新しく追加されたように思います。

■駅名標のムナマズ
駅名標のムナマズ

こちらは、ホームの駅名標のムナマズです。

JR南武線武蔵小杉駅の駅名標にも、同じく駅キャラクターの「むさっこあら」がいますので、機会がありましたら確認してみてください。

■ムナマズオリジナルグッズの販売
ムナマズオリジナルグッズの販売

ムナマズオリジナルグッズ

そして今回、JR武蔵中原駅構内のニューデイズで、ムナマズオリジナルグッズの販売も行われました。
クリアファイル、キーホルダー、ボールペンがありまして、11月5日時点でクリアファイルはまだ在庫があり販売中でした。

■ムナマズのオリジナルクリアファイル
ムナマズのオリジナルクリアファイル

ムナマズのオリジナルクリアファイル

ムナマズのオリジナルクリアファイルは、片面がムナマズのプロフィール、もう片面が駅名標のデザインになっています。

無くなり次第終了の限定商品ですので、ムナマズがお好きな方はいかがでしょうか。

ムナマズはまだまだこれから、武蔵中原駅の各種企画で楽しませてくれそうです。

■JR南武線公式X なんなん南武線

【関連リンク】
2022/1/19エントリ JR武蔵中原駅に「武蔵中原神社」登場、駅キャラクターに決定「ムナマズ」をご神体に受験生のメッセージ絵馬を募集
2022/5/8エントリ JR武蔵中原駅のオリジナルキャラクター「ムナマズ」が駅構内に全面展開、5月末までこども用Suica購入で限定電車カードのプレゼントも
2022/6/7エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が本日6月7日誕生日に駅構内をジャック、記念入場券台紙もプレゼント
2022/11/29エントリ JR武蔵中原駅に駅キャラクター「ムナマズ」、鎌倉車両センター中原支所「ナハニャン」、川崎運輸区「カワッサー」が集結
2022/12/8エントリ JR武蔵中原駅に来駅記念駅スタンプ台紙「駅名標」「御朱印風」2種が新登場、駅スタンプは等々力陸上競技場
2023/1/14エントリ JR武蔵中原駅に受験生応援メッセージが登場、「レトロベーカリーふく福」が駅キャラコラボ「合格祈願ムナマズパン」を1/15まで限定発売
2023/4/28エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が乗るこいのぼりが登場、南武線・鶴見線各駅にキャラクター増殖中
2023/6/7エントリ 武蔵中原駅キャラクター「ムナマズ」全力の6/7誕生日イベント開幕、6/11まで駅ジャックしオリジナルグッズも登場

Comment(0)

2023年
06月10日

JR武蔵中原駅ホームドアが2023年6月30日供用開始決定、告知と整列乗車のお願いに駅キャラ「ムナマズ」も一役

JR南武線武蔵中原駅の1番線・4番線にホームドアが設置されることとなり、その供用開始日が2023年6月30日で確定しました。

これに先立って、ホームドアの設置工事が6月7日、8日に行われて、事前の告知に駅キャラクター「ムナマズ」も一役かっています。

■武蔵中原駅のホームドア設置のお知らせ
ホームドア設置のお知らせ

JR南武線では、安全性向上のためにホームドアの設置を順次進めており、すでに武蔵小杉駅では供用開始になっています。

今回は南武線のなかで、他路線との乗り換えのない駅としては乗降客数の多い武蔵中原駅に設置されることとなりました。

武蔵中原駅は快速と各駅停車の乗り継ぎができる「2面4線」ホームです。
ホームドアが設置されるのは4線のホームのうち、利用の多い1番線と4番線です。

■ホームドアが設置された1番線ホーム
ホームドアが設置された1番線

ホームドアが設置された1番線

こちらは、6月7日にホームドアが設置された1番線(武蔵小杉・矢向・川崎方面)です。
翌8日には、4番線ホーム(武蔵溝ノ口・登戸・立川方面)にも施工が行われました。

とりあえずホームドア躯体が設置されただけで、ドア部分は稼働していません。
ここから調整等を行い、2023年6月30日(金)始発電車から供用開始ということにあります。

■武蔵中原駅キャラクター「ムナマズ」によるホームドアのお知らせ
ホームドア設置のお知らせ

ホームドア設置のお知らせ

ホームドア設置のお知らせ

ホームドアの供用開始を控えて、武蔵中原駅構内のモニターやポスターラックでは、駅キャラクター「ムナマズ」が登場してホームドアのお知らせと、整列乗車のお願いをしていました。

ホームにたくさんのムナマズが整列しているさまは、なかなかシュールですね。

■「ムナマズ」誕生日イベント


折しも、武蔵中原駅では6月11日まで、「ムナマズ」誕生日イベントが開催されています。
詳細は関連リンクより本サイトのイベントレポートをご参照ください。

■JR南武線武蔵小杉駅のホームドア
ホームドア本体が設置されたJR武蔵小杉駅南武線ホーム

【関連リンク】
2019/7/24エントリ 川崎市がJR武蔵小杉駅南武線ホームに2022年3月ホームドア設置を発表、川崎・武蔵溝ノ口・登戸の各駅にも整備へ
2019/7/25エントリ JR東日本が武蔵小杉新駅横須賀線ホームの安全対策を発表、2019年11月「転落防止注意喚起センサー」2020年3月「スレッドライン」を設置へ
2021/4/6エントリ JR東日本が2021年度ホームドア整備計画(21駅)を発表、南武線第1号として武蔵小杉駅に整備へ 2022/1/18エントリ JR武蔵小杉駅の南武線ホームドア供用開始が2022年3月13日(日)に決定、2月1日・2日に本体設置工事を実施
2022/2/2エントリ JR武蔵小杉駅南武線ホームにホームドア本体が設置完了、3月13日(日)供用開始に向け調整中
2023/6/7エントリ 武蔵中原駅キャラクター「ムナマズ」全力の6/7誕生日イベント開幕、6/11まで駅ジャックしオリジナルグッズも登場

Comment(3)

2023年
06月07日

武蔵中原駅キャラクター「ムナマズ」全力の6/7誕生日イベント開幕、6/11まで駅ジャックしオリジナルグッズも登場

本日6月7日は、武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」の誕生日です。

これを記念して、同駅をムナマズがジャックするとともに、「ムナマズシール」「記念入場券台紙」や「ムナマズキーホルダー」がもらえるイベントが本日より6月11日(日)まで開催されています。



■「ムナマズ誕生日イベント」のお知らせ
「ムナマズ誕生日イベント」のお知らせ

■「ムナマズ」がジャックした武蔵中原駅
「ムナマズ」がジャックした武蔵中原駅

武蔵中原駅では2021年に駅キャラクター「ムナマズ」が誕生しました。
武蔵中原の電報略号「ムナ」の名前を冠したナマズのキャラクターです。

以来駅の各所に登場し、誕生日である6月7日が「ムナマズの日」としてイベントが開催されるのが定番化しつつあります。

今回も改札内の階段を筆頭に、駅全体をムナマズがジャックしました。

「67(ムナ)」の並びとムナマズの大きな顔が、迫力がありますね。

■エスカレーター脇のムナマズ
エスカレーター脇のムナマズ

エスカレーター脇のムナマズ

エスカレーター脇のムナマズ

エスカレーター脇のムナマズ

エスカレーター脇のムナマズ

エスカレーター脇のムナマズ

エスカレーター脇のムナマズ

エスカレーター脇の壁面では、ムナマズが武蔵中原駅ゆかりの歴代電車に跨っていました。

■反対側壁面のムナマズぬりえ
反対側壁面のムナマズぬりえ


反対側壁面のムナマズぬりえ

そして反対側の壁面は、ムナマズのぬりえです。
これは「にじいろ保育園武蔵新城」のおともだちが書いてくれたものです。

■ポスターラックのムナマズ
ポスターラックのムナマズ

ポスターラックのムナマズ

ポスターラックのムナマズ

ポスターラックのムナマズ

ポスターラックのムナマズ

また階段・エスカレーターなど各所のポスターラックには、誕生日のお祝いとともにムナマズの紹介がありました。

前述の通り誕生日は6月7日、身長67センチ、体重634グラムです。

■駅名看板や柱もムナマズ
駅名看板もムナマズ

駅名看板もムナマズ

駅名看板もムナマズ

■ホームのベンチ裏もムナマズ
ホームのベンチ裏もムナマズ

勿論階段だけでなく、ホームもムナマズ一色です。
柱の駅名看板までムナマズ仕様になっていました。

■電光掲示板もムナマズ!ムナマズ!ムナマズ!
電光掲示板もムナマズ!ムナマズ!ムナマズ!

電光掲示板もムナマズ!ムナマズ!ムナマズ!



さらに駅構内の電光掲示板もムナマズモードです。

「ムナマズ!ムナマズ!ムナマズ!」の連呼から始まり、ムナマズ誕生日イベントの開催を知らせる勢い溢れるテロップが流れました。

こちらは動画でもご覧ください。

■ムナマズへのメッセージ
ムナマズへのメッセージ

ムナマズへのメッセージ

ムナマズへのメッセージ

ムナマズへのメッセージ

改札口横やビーンズ武蔵中原では、ムナマズへのメッセージを書くことも出来ました。

すでに沢山のお祝いメッセージが集まっていましたよ。

■「レトロベーカリーふく福」のムナマズパン
「レトロベーカリーふく福」のムナマズパン

「レトロベーカリーふく福」のムナマズパン

ムナマズ誕生日イベントは、ビーンズ武蔵中原も企画参加しています。

ビーンズ武蔵中原の「レトロベーカリーふく福」では、昨年に続いて「ムナマズパン」を本日限定で販売していました。

■ビーンズ武蔵中原・NewDaysのお買い物で貰えるシールビーンズ武蔵中原・NewDaysのお買い物で貰えるシール

また6月11日まで、ビーンズ武蔵中原で「JREポイント」会員が1,000円以上、武蔵中原駅のNewDaysでSuicaで300円以上セルフレジでお買い物をすることで、それぞれムナマズのオリジナルシールが貰えます。

■ムナマズの誕生日記念入場券台紙
ムナマズの誕生日記念入場券台紙

ムナマズの誕生日記念入場券台紙

ムナマズの誕生日記念入場券台紙

さらに武蔵中原駅のみどりの窓口では、入場券を購入すると「ムナマズ誕生日記念入場券台紙」が貰えます。

台紙のデザインは4種類から選べました。

■ムナマズ誕生日記念オリジナルキーホルダー
ムナマズ誕生日記念オリジナルキーホルダー

ムナマズ誕生日記念オリジナルキーホルダー

シール2種に加えてムナマズ誕生日記念入場券台紙をコンプリートすると、こちらのオリジナルキーホルダーが貰えます。

キーホルダーのデザインも2種から選べますが、なくなり次第終了となりますので、ご承知ください。

■コンプリートしたグッズ コンプリートしたグッズ

このように、今年のムナマズ誕生日イベントは、ムナマズファンの皆様には見逃せない企画となっています。

6月11日まで、どうぞお楽しみください。

■ムナマズ誕生日イベント2023の開催情報
ムナマズ誕生日イベントの開催情報

【関連リンク】
2021/10/17エントリ 「近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~」イベントが武蔵中原駅で開催、南武支線・鶴見線連結車両停車させ駅キャラクター投票も実施
2022/1/19エントリ JR武蔵中原駅に「武蔵中原神社」登場、駅キャラクターに決定「ムナマズ」をご神体に受験生のメッセージ絵馬を募集
2022/5/8エントリ JR武蔵中原駅のオリジナルキャラクター「ムナマズ」が駅構内に全面展開、5月末までこども用Suica購入で限定電車カードのプレゼントも
2022/6/7エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が本日6月7日誕生日に駅構内をジャック、記念入場券台紙もプレゼント
2022/11/29エントリ JR武蔵中原駅に駅キャラクター「ムナマズ」、鎌倉車両センター中原支所「ナハニャン」、川崎運輸区「カワッサー」が集結
2022/12/8エントリ JR武蔵中原駅に来駅記念駅スタンプ台紙「駅名標」「御朱印風」2種が新登場、駅スタンプは等々力陸上競技場
2023/1/14エントリ JR武蔵中原駅に受験生応援メッセージが登場、「レトロベーカリーふく福」が駅キャラコラボ「合格祈願ムナマズパン」を1/15まで限定発売
2023/4/28エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が乗るこいのぼりが登場、南武線・鶴見線各駅にキャラクター増殖中

Comment(1)

2023年
05月22日

「スポーツクラブエポック中原」運営会社が破産開始決定、スポーツクラブ各店舗が営業停止に

「スポーツクラブエポック中原店」を運営する株式会社エポックスポーツクラブが、東京地方裁判所において破産開始決定の通知を受けたことを本日発表しました。

これにより、「スポーツクラブエポック中原店」を含む各スポーツクラブ店舗の営業が停止します。

■破産開始決定発表日の営業を終えたスポーツクラブエポック中原店
スポーツクラブエポック中原店

■破産開始決定の発表(エポックスポーツクラブウェブサイトより)
エポックスポーツクラブ

本日時点において、エポックスポーツクラブ中原店の現地には告知等は掲示されていません。

ウェブサイトに「重要なお知らせ」として、前述の通り破産開始決定を受けたこと、スポーツクラブの営業を停止すること、また今月中の裁判所から連絡が行われ、詳細はそちらを参照いただきたいことが掲載されています。

また、同社の敷地内等に立ち入るなどの行為は処罰の対象となる旨、注意喚起が行われています。
今後資産の処分等が行われるため、保全をはかるものでしょう。

本日夜、館内からは「また別のスポーツクラブでお会いしましょう」とお別れの挨拶をしてスポーツクラブエポック中原をあとにする方の姿が見受けられました。

■破産開始決定前のスポーツクラブエポック中原店
スポーツクラブエポック中原店

■ロビーのダイヤル式公衆電話
スポーツクラブエポック中原店

本サイトでは、「スポーツクラブエポック中原店」のロビーに設置された、ダイヤル式のピンク電話「特殊簡易公衆電話」を2016年にご紹介しておりました。

「特殊簡易公衆電話」は店舗が施設内に設置する公衆電話で、NTTが1959年からスタートさせたサービスです。電話機の多くがピンク色であるため、一般に「ピンク電話」といわれていました。

これは、「初期型」の次に1972年に登場した「大型ピンク電話」です。電話機としては長年現役でしたが、今から10年前、2005年に販売終了しています。

スポーツクラブエポックの大型ピンク電話は、その生き残りです。

こうした年代物が残る、昔ながらのスポーツクラブでしたので、思い出のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

【関連リンク】
スポーツクラブエポック中原店 ウェブサイト
2016/5/18エントリ 「スポーツクラブエポック中原」に残る、ダイヤル式のピンク電話

2023年
05月04日

武蔵中原の焼き菓子専門店の新星「コンフラン・サント・ノリーヌ」の人気続く、パウンドケーキ・マフィン4種をご紹介

下小田中2丁目に、焼き菓子の専門店「コンフラン・サント・ノリーヌ(Conflans-Sainte-Honorine)」が2023年4月18日にオープンしました。

オープン初日はホールの「バスクチーズケーキ」をご紹介しましたが、今回はパウンドケーキやマフィンをご紹介したいと思います。

■「コンフラン・サント・ノリーヌ(Conflans-Sainte-Honorine)」
 コンフラン・サント・ノリーヌ

コンフラン・サント・ノリーヌ

「コンフラン・サント・ノリーヌ」は、JR武蔵中原駅から徒歩4分ほどの住宅街(沖電線本社ビル)にオープンしました。

シェフは大手洋菓子製造メーカーで製品開発の経験を30年以上積んだのち、大量生産から「こだわりの洋菓子」に転じたいという思いから独立されました。

「コンフラン・サント・ノリーヌ(Conflans-Sainte-Honorine)」とは、シェフがフランスで修業をしていたお店「ジャン・マリー・オスモン」がある街の名前ということです。

シェフはその街のように、「一日の中で少しでもほっとできる時間のお菓子が作れたら」と同店をオープンさせたといいます。

■こだわりの焼き菓子
こだわりの焼き菓子

焼き菓子

■オープン直後の行列
オープン後の行列

シェフの焼き菓子は、大変好評を博しています。
前述の通り大量生産よりも、数が少なくても質にこだわっていることから、オープン以降だいたい14時くらいには完売しています。

焼き菓子を選ぶには早めの来店が必須とあって、オープンの11時には長い行列ができていました。

■パウンドケーキ・マフィン4種
タルト・マフィン4種

今回ご紹介するのは、タルト・マフィン4種です。
いずれもかわいらしく、一見して手がかかっていることが感じられます。

■「ごろごろりんごのパウンドケーキ」(400円)
ごろごろりんごのパウンドケーキ

「ごろごろりんごのパウンドケーキ」は、その名前の通りりんごがたっぷり入っています。

北海道産小麦・バターを使った生地には上品な甘味があり、またしっかりした食感も心地よく満足できました。

■「たっぷりバナナのパウンドケーキ」(400円)
たっぷりバナナのパウンドケーキ

一方こちらは、「たっぷりバナナのパウンドケーキ」です。

前掲の「ごろごろりんご~」のバナナ版で、同様に北海道産小麦・バターを使って焼き上げてあります。
バナナもふんだんに使われていてしっとり美味しく頂けました。

■「米粉のバターマフィン(ブルーベリー)」(360円)
米粉のバターマフィン

こちらの「米粉のバターマフィン(ブルーベリー)」は、秋田県産あきたこまち100%の米粉と、北海道産バターでしっとり焼き上げています。

ブルーベリーの彩りもよく、見た目も楽しめます。

■「米粉のバターマフィン(チョコバナナ)」(360円)
米粉のバターマフィン(チョコバナナ)

最後は、「米粉のバターマフィン(チョコバナナ)」です。
バターマフィンのチョコバナナ版ですね。

生地は同様に秋田県産あきたこまち100%の米粉と北海道産バターで、バナナもたっぷり使われて満足感のある一品です。

「コンフラン・サント・ノリーヌ(Conflans-Sainte-Honorine)」では、ご紹介の通り小麦、米粉は全て国産を使い、チーズや生クリーム、バターは北海道産を使用しているということです。

またマーガリン・ショートニングは使わず、季節のフルーツ等の具材にもこだわっています。

パウンドケーキやマフィンのほか、タルト、カヌレ、マドレーヌ、フィナンシェ、ブラウニーなどさまざまな焼き菓子があります。

午後になると選択肢が少なくなってきますから、当面はなるべく早めに来店してお好きな焼き菓子を選んでみてはいかがでしょうか。

■「コンフラン・サント・ノリーヌ(Conflans-Sainte-Honorine)」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区下小田中2-8-1 101
●営業時間:11:00~
●定休日:月曜日、火曜日、水曜日、不定休あり
●Web:https://conflans-s-h.com/
●Instagram:https://www.instagram.com/conflans2023/



■マップ


【関連リンク】
2023/4/18エントリ 武蔵中原にフランス仕込みの焼き菓子専門店「コンフラン・サント・ノリーヌ」がオープン、厳選素材でほっとする時間を

Comment(0)

2023年
04月29日

開店42周年「城南信用金庫中原支店」が地元スポーツを応援、川崎フロンターレ・ブレイブサンダース・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズなど展示更新続け

武蔵中原駅近くの中原街道沿いに「城南信用金庫中原支店」があります。

同店は今年で開店42周年を迎え、中原街道に面したショーウインドウでは川崎フロンターレや川崎ブレイブサンダース、富士通レッドウェーブやフロンティアーズなど、「かわさきスポーツパートナー」を中心とした展示を行っています。

■城南信用金庫中原支店
城南信用金庫中原支店

城南信用金庫中原支店

城南信用金庫中原支店は、中原街道沿いの「コメダ珈琲店」のすぐ隣にあります。
中央が店舗入口、その両側がショーウインドウになっています。

金融機関であれば金融商品等のPRに使われることも多いと思いますが、同支店ではほぼ「かわさきスポーツパートナー」に関する展示となっています。

■川崎フロンターレのふろん太、フーラン
ふろん太、フーラン

こちらは、川崎フロンターレのふろん太と、妹のフーランです。
等々力陸上競技場も近いだけにやはり川崎フロンターレ関連の展示は昔から多めですが、そういえばここでは不思議とカブレラは登場しないように思います。

そのかわりに比較的レアキャラクターのフーランがいました。
フーランはふろん太やカブレラ、ワルンタのように着ぐるみがないので、写真のようなぬいぐるみやイラストなどに登場シーンが限られますが、両親の「フロンパ」「フロンマ」同様にしっかりと公式キャラクターです。

■川崎ブレイブサンダースの「ロウル」
川崎ブレイブサンダースの「ロウル」

こちらの左端は川崎ブレイブサンダースの「ロウル」です。
川崎ブレイブサンダースのホームもとどろきアリーナですので、おひざ元ですね。

なお、川崎ブレイブサンダースは京急川崎駅近くに1万人規模のアリーナを建設する計画を発表していますから、いずれホームは等々力から川崎駅に移ることになるでしょう。

■富士通フロンティアーズ・富士通レッドウェーブ
富士通フロンティアーズ・富士通レッドウェーブ

■富士通レッドウェーブの藤本愛妃選手
富士通レッドウェーブの藤本選手

こちらはアメリカンフットボールの富士通フロンティアーズ、女子バスケットボールの富士通レッドウェーブの展示です。

富士通レッドウェーブの藤本愛妃(あき)選手のアクリルパネルもありました。

■JR武蔵中原駅前の藤本愛妃選手の装飾
藤本愛妃選手の装飾

■バスケットボール教室での藤本愛妃選手(2022年11月12日開催)
藤本愛妃選手

バスケットボール教室(パス)

藤本愛妃選手といえば、JR武蔵中原駅前の装飾でも起用されていました。

また弊紙が2022年に取材させていただいた、中原区制50周年記念のバスケットボール教室にも参加されていましたね。

富士通も武蔵中原駅前に川崎工場がありますので、おひざ元のチームといえるでしょう。

■中原区50周年・中原支店41周年(2022年の展示)
中原区50周年・中原支店41周年

■大谷翔平選手の展示(2022年)
大谷翔平選手の展示

■川崎フロンターレデザインのガンダム(2022年)
川崎フロンターレデザインのガンダム

城南信用金庫中原支店の展示は、時折内容が更新されています。
昨年は中原区制50周年にあわせて、「中原支店41周年」の展示も行われていました。

また大谷翔平選手が達成した、ベーブ・ルース以来の「2桁勝利・2桁本塁打」を祈念する展示など、時節にあわせた内容が登場することもあります。

前を通る機会がありましたら、ご覧になってみてください。

■川崎フロンターレ2連覇の展示(2021年)
城南信用金庫中原支店

【関連リンク】
城南信用金庫 店舗情報 中原支店
2021/8/5エントリ 武蔵小杉駅近くの案内板に富士通レッドウェーブ・富士通フロンティアーズのビジュアルが登場、中原区がかわさきスポーツパートナーをPR
2022/3/21エントリ 中原区役所に川崎フロンターレに加え川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズの装飾が登場、「かわさきスポーツパートナー」一色に
2022/4/5エントリ 武蔵小杉駅・武蔵中原駅周辺の案内サインに富士通フロンティアーズ・富士通レッドウェーブの装飾が追加に、中原警察署の制服で交通安全啓発も
2022/5/15エントリ 中原区役所に富士通フロンティアーズ・レッドウェーブ装飾が追加、かわさきスポーツパートナー5チームのPRが完成
2022/11/12エントリ 「中原区制50周年記念 富士通レッドウェーブバスケットボール教室」を開催、10選手・小学生59人が参加
2023/1/12エントリ 富士通フロンティアーズがライスボウル連覇しアメフト日本一の栄冠、グランツリー武蔵小杉での優勝報告会で「川崎市スポーツ特別賞」贈呈 2023/1/22エントリ JR武蔵中原駅前の富士通レッドウェーブ装飾が藤本愛妃選手に更新、オコエ桃仁花選手の海外移籍受け

Comment(0)

2023年
04月28日

JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が乗るこいのぼりが登場、南武線・鶴見線各駅にキャラクター増殖中

今年もGWに突入しました。

久しぶりに行動制限のない大型連休と「こどもの日」を控えて、JR武蔵中原駅には駅キャラクター「ムナマズ」の乗ったこいのぼりが登場しています。

■JR武蔵中原駅の「ムナマズ」が乗ったこいのぼり
ムナマズが乗ったこいのぼり

JR武蔵中原駅では、駅キャラクター「ムナマズ」が2021年に登場し、以来駅各所に登場して親しまれています。

今回のこいのぼりは、昨年同様改札口の上部に設置されました。
左から順番にムナマズが乗った子ども、お母さん、お父さんのこいのぼりです。

■ムナマズが乗ったこどものこいのぼり
ムナマズが乗った子どものこいのぼり

■お母さんこいのぼり
お母さんこいのぼり

■お父さんこいのぼり
お父さんこいのぼり

こいのぼりに乗ったムナマズは、折り紙で作った兜をかぶっています。
改札口の上を飛び、楽しそうですね。

■反対側もしっかり絵柄があり
反対側もしっかり絵柄が

反対側もしっかり絵柄

昨年はご紹介していませんでしたが、こいのぼりとムナマズは反対側もしっかり絵柄があります。

電車に乗るときも、帰り道もお迎えをしてくれます。

■JR武蔵中原駅の各所に登場するムナマズ
各所に登場するムナマズ

各所に登場するムナマズ

JR武蔵中原駅では、駅の各所にムナマズが登場します。
今回のこいのぼりのように季節に合わせた演出もあって、駅でも力を入れているのがわかります。

■南武線・鶴見線エリアの駅キャラクターシール
駅キャラクターシール

駅キャラクターシール

JR東日本横浜支社では、南武線・鶴見線エリアの駅キャラクターシールを3月に武蔵小杉駅や武蔵中原駅などのNEWDAYSで配布(現在は配布終了)していました。

こちらにも勿論、武蔵中原駅の「ムナマズ」や武蔵小杉駅の「むさっこあら」もシールになっています。

●武蔵小杉駅「むさっこあら」
●武蔵中原駅「ムナマズ」
●鎌倉車両センター中原支所「ナハニャン」
●武蔵溝ノ口駅「はむみン」
●登戸駅「ノトちゃん」

●川崎駅「カワバラさん」
●尻手駅「ツテジロウ」
●鶴見駅「つるっく」
●川崎運輸区「カワッサー」
●鶴見線オフィス「つるチャン」

各キャラクターの中でも、「ムナマズ」は特にデザインの完成度が高い気がいたします。

ただ「よんれつ」の系譜を受け継いだような武蔵小杉駅の「むさっこあら」の手作り感もまた味わいがありますね。

■JR武蔵中原駅に登場したキャラクター「ムナマズ」「ナハニャン」「カワッサー」
JR武蔵中原駅に登場したムナマズ・ナハニャン・カワッサー

■「輝く未来へ出発進行!」
輝く未来へ出発進行!

■「レトロベーカリーふく福」のムナマズパン
合格祈願ムナマズパン

【関連リンク】
2021/10/17エントリ 「近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~」イベントが武蔵中原駅で開催、南武支線・鶴見線連結車両停車させ駅キャラクター投票も実施
2022/1/19エントリ JR武蔵中原駅に「武蔵中原神社」登場、駅キャラクターに決定「ムナマズ」をご神体に受験生のメッセージ絵馬を募集
2022/5/8エントリ JR武蔵中原駅のオリジナルキャラクター「ムナマズ」が駅構内に全面展開、5月末までこども用Suica購入で限定電車カードのプレゼントも
2022/6/7エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が本日6月7日誕生日に駅構内をジャック、記念入場券台紙もプレゼント
2022/11/29エントリ JR武蔵中原駅に駅キャラクター「ムナマズ」、鎌倉車両センター中原支所「ナハニャン」、川崎運輸区「カワッサー」が集結
2022/12/8エントリ JR武蔵中原駅に来駅記念駅スタンプ台紙「駅名標」「御朱印風」2種が新登場、駅スタンプは等々力陸上競技場
2023/1/14エントリ JR武蔵中原駅に受験生応援メッセージが登場、「レトロベーカリーふく福」が駅キャラコラボ「合格祈願ムナマズパン」を1/15まで限定発売

Comment(1)

2023年
04月25日

川崎発ブルワリー直営・武蔵中原「CAGHIYA TAP ROOM」が見学可能な店内ビール醸造所を計画、4/30までクラウドファンディング実施中

川崎市内でクラフトビールを醸造する「鍵屋醸造所」直営のタップルーム「CAGHIYA TAP ROOM(鍵屋タップルーム中原店)」が、中原街道沿いにオープンしたことを2023/2/5付記事でご紹介しました。

同店は現在、店内に「見学可能なビール醸造所」を作ることを計画しており、4月30日までクラウドファンディングを実施しています。

■「CAGHIYA TAP ROOM」のクラウドファンディング
鍵屋タップルーム

■「CAGHIYA TAP ROOM」のクラウドファンディング概要
実現したいこと 「ビールの街 川崎」
●川崎を縦断するJR南武線→クラフトビール路線へ!
●駅近で気軽に工場見学可能なクラフトビール醸造所を川崎市武蔵中原に。
実施者 カギヤ醸造所 佐藤学
受付期間 2023年4月30日23:59まで
形式 本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
リターン ●1パイントチケットコース3,000円
●3パイントチケットコース6,000円
●USパイントペアグラスコース10,000円
●カギヤビール1日飲み放題コース10,000円
●グラウラーコース10,000円
●ボトリング体験コース30,000円
●オリジナルラベルビールコース200,000円(法人、個人事業主向け)
●オリジナルレシピビールコース300,000円(法人、個人事業主向け)
●年間パスポートコース365,000円
スケジュール ●2023年4月 クラウドファンディング終了
●2023月4月中旬 醸造所タンク到着予定
●2023月5月中旬 醸造所中原店グランドオープニング予定 ●2023年5月初旬から リターン作成開始予定
●2023年6月下旬から リターン発送予定
注意事項:海外からのタンク配送の遅延、配管工事の遅延等により予定が変更される場合があります。ご了承ください。
クラウドファンディングページ クラウドファンディングサイトCAMPFIRE


■鍵屋醸造所の「CAGHIYA TAP ROOM」(武蔵中原)
CAGIYA TAP ROOM 

■カウンター席
カウンター

■フィッシュバーガーとクラフトビールのセット
フィッシュバーガーとクラフトビールのセット

鍵屋醸造所の「CAGHIYA TAP ROOM」(中原店)は、上小田中6丁目の「ホルモンセンターどうげん」跡地(武蔵中原駅徒歩6分ほど)にオープンしました。

鍵屋醸造所は、川崎市内でクラフトビールを手作業で醸造し、販売しています。

「TAPROOM(タップルーム)」の「タップ」とはビールサーバーの注ぎ口のことで、「タップルーム」とはブルワリー併設または直営のバーのことを指しています。
武蔵中原の店舗は、鍵屋醸造所にとって鹿島田に次ぐ直営2号店となりました。

■クラフトビール「Session IPA(セッションアイピーエー)」
クラフトビール「Session IPA」

この「CAGHIYA TAP ROOM」は、現時点では「ホルモンセンターどうげん」の区画の一部が店舗になっています。

残された奥のスペースに「見学可能なビール醸造所」を作るというのが今回のクラウドファンディングです。

6つの発酵タンク、4つの仕込みタンクが並び、タイミングが良ければブルワーも話ができるということです。

■クラウドファンディングの協力者記念パネル
クラウドファンディング記念プレート

「CAGHIYA TAP ROOM」は、出店にあたってもクラウドファンディングも実施していました。

クラウドファンディングに協力された方のお名前を記録した記念パネルも、店内に飾られていました。

今回もクラウドファンディング参加特典がありますので、詳細は前掲のクラウドファンディングサイトをご参照ください。

残り5日、現時点で目標金額までの進捗率は12%ですが、前掲の通り本件は支援金額にかかわらず計画実行され、リターンも提供される形式になっています。

■鍵屋醸造所facebookページ


鍵屋醸造所のfacebookページでは、すでに武蔵中原の醸造所の整備が進んでいる様子がレポートされています。

とりあえず一度店舗を使用してみるのも、良いかもしれませんね。
 
■鍵屋醸造所「CAGHIYA TAP ROOM」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区上小田中6-27-11
●営業時間:
平日ランチ11:00~13:00 ディナー17:00~21:00(L.O.20:00)
土日祝日11:00~17:00
●定休日:火曜日
●Web:https://www.keycorporation.co.jp/
●Instagram:https://www.instagram.com/caghiyabrewery/
●facebookページ:https://www.facebook.com/caghiyabrewery

■マップ


【関連リンク】
TABA ウェブサイト
2022/10/8エントリ 多摩川丸子橋河川敷でクラフトビールフェス「SOUND&CHAIR」が10/8-9開幕、多摩川流域の10ブルワリーが集結
2022/10/27エントリ 川崎市内ブルワリーのクラフトビールイベント「KOSUGI LOCAL BREW WEEKEND2022」が10月29日(土)こすぎコアパークで開催
2022/10/31エントリ クラフトビールイベント「KOSUGI LOCAL BREW WEEKEND2022」がこすぎコアパークで初開催、川崎市内ブルワリーらが集結

Comment(0)

2023年
04月20日

武蔵中原に鶏出汁のラーメン店「麺処 八鶏」がオープン、元住吉の焼鳥居酒屋「ソリューション8」の姉妹店

武蔵中原駅近くに、ラーメン店「麺処 八鶏(はちどり)」が2023年4月17日にオープンしました。
元住吉の焼鳥居酒屋「ソリューション8」の姉妹店で、鶏出汁を活かしたラーメンを提供しています。

■武蔵中原「麺処 八鶏」
武蔵中原「麺処 八鶏」

八鶏

「麺処 八鶏」は、武蔵中原駅から徒歩5分程度、南武線の南側にオープンしました。
ビーンズ武蔵中原の西側裏口から高架下をくぐり、道なりに新城高校方面に歩いていく途中にあります。

「八鶏」とは、元住吉の焼鳥居酒屋「ソリューション8」の「鶏」と「8」から来ているものと思われます。

店内はカウンター6席に加えて、奥に小上がりの6人席がありました。

■基本のラーメン
基本のラーメン4種

「麺処 八鶏」では、店先にある券売機で食券を購入します。
ラーメンは「醤油ら~めん」「塩ら~めん」「白湯ら~めん」「辛ら~めん」の4種に、トッピングを盛った「特製ら~めん」が基本メニューとしてありました。

■醤油ら~めん(900円)
醬油ラーメン

醬油ラーメン

こちらは基本メニューのひとつ、醬油ら~めんです。

前述の通り、焼鳥居酒屋「ソリューション8」の姉妹店らしく、鶏出汁がよく効いた醤油スープでした。
これに合わせるのは中細麺で、若干縮れています。

これに豚バラのチャーシューは脂身多めで柔らかく存在感たっぷり。
一方でタマネギと三つ葉はシャキシャキとアクセントを加え、ともすれば濃厚に偏るラーメンのバランスをとっていました。

あまりしょっぱすぎない醤油スープは個人的には歓迎で、次は白湯も試してみようかと思いました。

なお、今回は夜に利用しましたが、お昼も営業しています。
鶏出汁がお好きで機会があれば、試してみるのもよいでしょう。

■「麺処 八鶏」の店舗情報
●川崎市中原区下小田中1-6-19
●営業時間:11:00〜14:30、17:30〜21:30
●定休日:なし
●Twitter:https://twitter.com/hachidori008

■マップ


【関連リンク】
2023/1/25エントリ 武蔵中原で本格的タイ屋台料理。スーパーファミコンのあるお店「酒とタイ料理 サワディ兄弟」

Comment(0)