武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2023年
04月28日

JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が乗るこいのぼりが登場、南武線・鶴見線各駅にキャラクター増殖中

今年もGWに突入しました。

久しぶりに行動制限のない大型連休と「こどもの日」を控えて、JR武蔵中原駅には駅キャラクター「ムナマズ」の乗ったこいのぼりが登場しています。

■JR武蔵中原駅の「ムナマズ」が乗ったこいのぼり
ムナマズが乗ったこいのぼり

JR武蔵中原駅では、駅キャラクター「ムナマズ」が2021年に登場し、以来駅各所に登場して親しまれています。

今回のこいのぼりは、昨年同様改札口の上部に設置されました。
左から順番にムナマズが乗った子ども、お母さん、お父さんのこいのぼりです。

■ムナマズが乗ったこどものこいのぼり
ムナマズが乗った子どものこいのぼり

■お母さんこいのぼり
お母さんこいのぼり

■お父さんこいのぼり
お父さんこいのぼり

こいのぼりに乗ったムナマズは、折り紙で作った兜をかぶっています。
改札口の上を飛び、楽しそうですね。

■反対側もしっかり絵柄があり
反対側もしっかり絵柄が

反対側もしっかり絵柄

昨年はご紹介していませんでしたが、こいのぼりとムナマズは反対側もしっかり絵柄があります。

電車に乗るときも、帰り道もお迎えをしてくれます。

■JR武蔵中原駅の各所に登場するムナマズ
各所に登場するムナマズ

各所に登場するムナマズ

JR武蔵中原駅では、駅の各所にムナマズが登場します。
今回のこいのぼりのように季節に合わせた演出もあって、駅でも力を入れているのがわかります。

■南武線・鶴見線エリアの駅キャラクターシール
駅キャラクターシール

駅キャラクターシール

JR東日本横浜支社では、南武線・鶴見線エリアの駅キャラクターシールを3月に武蔵小杉駅や武蔵中原駅などのNEWDAYSで配布(現在は配布終了)していました。

こちらにも勿論、武蔵中原駅の「ムナマズ」や武蔵小杉駅の「むさっこあら」もシールになっています。

●武蔵小杉駅「むさっこあら」
●武蔵中原駅「ムナマズ」
●鎌倉車両センター中原支所「ナハニャン」
●武蔵溝ノ口駅「はむみン」
●登戸駅「ノトちゃん」

●川崎駅「カワバラさん」
●尻手駅「ツテジロウ」
●鶴見駅「つるっく」
●川崎運輸区「カワッサー」
●鶴見線オフィス「つるチャン」

各キャラクターの中でも、「ムナマズ」は特にデザインの完成度が高い気がいたします。

ただ「よんれつ」の系譜を受け継いだような武蔵小杉駅の「むさっこあら」の手作り感もまた味わいがありますね。

■JR武蔵中原駅に登場したキャラクター「ムナマズ」「ナハニャン」「カワッサー」
JR武蔵中原駅に登場したムナマズ・ナハニャン・カワッサー

■「輝く未来へ出発進行!」
輝く未来へ出発進行!

■「レトロベーカリーふく福」のムナマズパン
合格祈願ムナマズパン

【関連リンク】
2021/10/17エントリ 「近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~」イベントが武蔵中原駅で開催、南武支線・鶴見線連結車両停車させ駅キャラクター投票も実施
2022/1/19エントリ JR武蔵中原駅に「武蔵中原神社」登場、駅キャラクターに決定「ムナマズ」をご神体に受験生のメッセージ絵馬を募集
2022/5/8エントリ JR武蔵中原駅のオリジナルキャラクター「ムナマズ」が駅構内に全面展開、5月末までこども用Suica購入で限定電車カードのプレゼントも
2022/6/7エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が本日6月7日誕生日に駅構内をジャック、記念入場券台紙もプレゼント
2022/11/29エントリ JR武蔵中原駅に駅キャラクター「ムナマズ」、鎌倉車両センター中原支所「ナハニャン」、川崎運輸区「カワッサー」が集結
2022/12/8エントリ JR武蔵中原駅に来駅記念駅スタンプ台紙「駅名標」「御朱印風」2種が新登場、駅スタンプは等々力陸上競技場
2023/1/14エントリ JR武蔵中原駅に受験生応援メッセージが登場、「レトロベーカリーふく福」が駅キャラコラボ「合格祈願ムナマズパン」を1/15まで限定発売

Comment(1)

2023年
04月25日

川崎発ブルワリー直営・武蔵中原「CAGHIYA TAP ROOM」が見学可能な店内ビール醸造所を計画、4/30までクラウドファンディング実施中

川崎市内でクラフトビールを醸造する「鍵屋醸造所」直営のタップルーム「CAGHIYA TAP ROOM(鍵屋タップルーム中原店)」が、中原街道沿いにオープンしたことを2023/2/5付記事でご紹介しました。

同店は現在、店内に「見学可能なビール醸造所」を作ることを計画しており、4月30日までクラウドファンディングを実施しています。

■「CAGHIYA TAP ROOM」のクラウドファンディング
鍵屋タップルーム

■「CAGHIYA TAP ROOM」のクラウドファンディング概要
実現したいこと 「ビールの街 川崎」
●川崎を縦断するJR南武線→クラフトビール路線へ!
●駅近で気軽に工場見学可能なクラフトビール醸造所を川崎市武蔵中原に。
実施者 カギヤ醸造所 佐藤学
受付期間 2023年4月30日23:59まで
形式 本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
リターン ●1パイントチケットコース3,000円
●3パイントチケットコース6,000円
●USパイントペアグラスコース10,000円
●カギヤビール1日飲み放題コース10,000円
●グラウラーコース10,000円
●ボトリング体験コース30,000円
●オリジナルラベルビールコース200,000円(法人、個人事業主向け)
●オリジナルレシピビールコース300,000円(法人、個人事業主向け)
●年間パスポートコース365,000円
スケジュール ●2023年4月 クラウドファンディング終了
●2023月4月中旬 醸造所タンク到着予定
●2023月5月中旬 醸造所中原店グランドオープニング予定 ●2023年5月初旬から リターン作成開始予定
●2023年6月下旬から リターン発送予定
注意事項:海外からのタンク配送の遅延、配管工事の遅延等により予定が変更される場合があります。ご了承ください。
クラウドファンディングページ クラウドファンディングサイトCAMPFIRE


■鍵屋醸造所の「CAGHIYA TAP ROOM」(武蔵中原)
CAGIYA TAP ROOM 

■カウンター席
カウンター

■フィッシュバーガーとクラフトビールのセット
フィッシュバーガーとクラフトビールのセット

鍵屋醸造所の「CAGHIYA TAP ROOM」(中原店)は、上小田中6丁目の「ホルモンセンターどうげん」跡地(武蔵中原駅徒歩6分ほど)にオープンしました。

鍵屋醸造所は、川崎市内でクラフトビールを手作業で醸造し、販売しています。

「TAPROOM(タップルーム)」の「タップ」とはビールサーバーの注ぎ口のことで、「タップルーム」とはブルワリー併設または直営のバーのことを指しています。
武蔵中原の店舗は、鍵屋醸造所にとって鹿島田に次ぐ直営2号店となりました。

■クラフトビール「Session IPA(セッションアイピーエー)」
クラフトビール「Session IPA」

この「CAGHIYA TAP ROOM」は、現時点では「ホルモンセンターどうげん」の区画の一部が店舗になっています。

残された奥のスペースに「見学可能なビール醸造所」を作るというのが今回のクラウドファンディングです。

6つの発酵タンク、4つの仕込みタンクが並び、タイミングが良ければブルワーも話ができるということです。

■クラウドファンディングの協力者記念パネル
クラウドファンディング記念プレート

「CAGHIYA TAP ROOM」は、出店にあたってもクラウドファンディングも実施していました。

クラウドファンディングに協力された方のお名前を記録した記念パネルも、店内に飾られていました。

今回もクラウドファンディング参加特典がありますので、詳細は前掲のクラウドファンディングサイトをご参照ください。

残り5日、現時点で目標金額までの進捗率は12%ですが、前掲の通り本件は支援金額にかかわらず計画実行され、リターンも提供される形式になっています。

■鍵屋醸造所facebookページ


鍵屋醸造所のfacebookページでは、すでに武蔵中原の醸造所の整備が進んでいる様子がレポートされています。

とりあえず一度店舗を使用してみるのも、良いかもしれませんね。
 
■鍵屋醸造所「CAGHIYA TAP ROOM」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区上小田中6-27-11
●営業時間:
平日ランチ11:00~13:00 ディナー17:00~21:00(L.O.20:00)
土日祝日11:00~17:00
●定休日:火曜日
●Web:https://www.keycorporation.co.jp/
●Instagram:https://www.instagram.com/caghiyabrewery/
●facebookページ:https://www.facebook.com/caghiyabrewery

■マップ


【関連リンク】
TABA ウェブサイト
2022/10/8エントリ 多摩川丸子橋河川敷でクラフトビールフェス「SOUND&CHAIR」が10/8-9開幕、多摩川流域の10ブルワリーが集結
2022/10/27エントリ 川崎市内ブルワリーのクラフトビールイベント「KOSUGI LOCAL BREW WEEKEND2022」が10月29日(土)こすぎコアパークで開催
2022/10/31エントリ クラフトビールイベント「KOSUGI LOCAL BREW WEEKEND2022」がこすぎコアパークで初開催、川崎市内ブルワリーらが集結

Comment(0)

2023年
04月20日

武蔵中原に鶏出汁のラーメン店「麺処 八鶏」がオープン、元住吉の焼鳥居酒屋「ソリューション8」の姉妹店

武蔵中原駅近くに、ラーメン店「麺処 八鶏(はちどり)」が2023年4月17日にオープンしました。
元住吉の焼鳥居酒屋「ソリューション8」の姉妹店で、鶏出汁を活かしたラーメンを提供しています。

■武蔵中原「麺処 八鶏」
武蔵中原「麺処 八鶏」

八鶏

「麺処 八鶏」は、武蔵中原駅から徒歩5分程度、南武線の南側にオープンしました。
ビーンズ武蔵中原の西側裏口から高架下をくぐり、道なりに新城高校方面に歩いていく途中にあります。

「八鶏」とは、元住吉の焼鳥居酒屋「ソリューション8」の「鶏」と「8」から来ているものと思われます。

店内はカウンター6席に加えて、奥に小上がりの6人席がありました。

■基本のラーメン
基本のラーメン4種

「麺処 八鶏」では、店先にある券売機で食券を購入します。
ラーメンは「醤油ら~めん」「塩ら~めん」「白湯ら~めん」「辛ら~めん」の4種に、トッピングを盛った「特製ら~めん」が基本メニューとしてありました。

■醤油ら~めん(900円)
醬油ラーメン

醬油ラーメン

こちらは基本メニューのひとつ、醬油ら~めんです。

前述の通り、焼鳥居酒屋「ソリューション8」の姉妹店らしく、鶏出汁がよく効いた醤油スープでした。
これに合わせるのは中細麺で、若干縮れています。

これに豚バラのチャーシューは脂身多めで柔らかく存在感たっぷり。
一方でタマネギと三つ葉はシャキシャキとアクセントを加え、ともすれば濃厚に偏るラーメンのバランスをとっていました。

あまりしょっぱすぎない醤油スープは個人的には歓迎で、次は白湯も試してみようかと思いました。

なお、今回は夜に利用しましたが、お昼も営業しています。
鶏出汁がお好きで機会があれば、試してみるのもよいでしょう。

■「麺処 八鶏」の店舗情報
●川崎市中原区下小田中1-6-19
●営業時間:11:00〜14:30、17:30〜21:30
●定休日:なし
●Twitter:https://twitter.com/hachidori008

■マップ


【関連リンク】
2023/1/25エントリ 武蔵中原で本格的タイ屋台料理。スーパーファミコンのあるお店「酒とタイ料理 サワディ兄弟」

Comment(0)

2023年
04月18日

武蔵中原にフランス仕込みの焼き菓子専門店「コンフラン・サント・ノリーヌ」がオープン、厳選素材でほっとする時間を

下小田中2丁目に、焼き菓子の専門店「コンフラン・サント・ノリーヌ(Conflans-Sainte-Honorine)」が本日オープンしました。

厳選素材によるシェフ手作りの焼き菓子があっという間に完売する人気ぶりでした。

■「コンフラン・サント・ノリーヌ」
コンフラン・サント・ノリーヌ

コンフラン・サント・ノリーヌ

「コンフラン・サント・ノリーヌ」は、JR武蔵中原駅から徒歩4分ほどの住宅街にオープンしました。
ここはかつて焼鳥店「ちゃこーる」がありましたが、その跡地に出店したかたちです。

シェフはもともとは大手洋菓子製造メーカーで30年以上洋菓子の製品開発をしたのち、独立されました。
大量生産から、数は少なくても手作りでこだわりの洋菓子を作りたいという思いによるものです。

「コンフラン・サント・ノリーヌ(Conflans-Sainte-Honorine)」とは、シェフがフランスで修業をしていたお店「ジャン・マリー・オスモン」がある街の名前です。

とても穏やかでのんびりとした街で、「一日の中で少しでもほっとできる時間のお菓子が作れたら」と同店をオープンさせたといいます。

「ジャン・マリー・オスモン」シェフのオスモン氏は「フランス最高職人(MOF)」の称号を持ち、世界最高峰とされるパリのリッツホテルで製菓長もつとめていたということです。

同店での修行は大変厳しかったそうですが、そこで経験を積んで今回「コンフラン・サント・ノリーヌ」のオープンにつながりました。

■コンフラン・サント・ノリーヌInstagram


■あっという間に完売した焼き菓子
あっという間に完売した焼き菓子

「コンフラン・サント・ノリーヌ」では、小麦、米粉は全て国産を使い、チーズや生クリーム、バターは北海道産を使用しているということです。

またマーガリン・ショートニングは使わず、季節のフルーツ等の具材にもこだわっています。

パウンドケーキ、マフィン、タルト、カヌレ、マドレーヌ、フィナンシェ、ブラウニーなどを作っていますが、シェフひとりでの手作りですので大量生産はできません。

本日はオープン初日ということもあって、あっというまに完売していました。

■バスクチーズケーキ(ホール2,800円)
バスクチーズケーキ

同店では、ホールケーキもつくっています。
今回はホールの「バスクチーズケーキ」をいただいてみました。

北海道産のチーズ、クリームを使用し、濃厚かつふわふわな仕上がりでした。
満足できるクオリティでしたので、他の焼き菓子も試してみたいところです。

「コンフラン・サント・ノリーヌ」の店舗情報等は、公式ウェブサイトやInstagramもご参照ください。

(たちばな)

■「コンフラン・サント・ノリーヌ(Conflans-Sainte-Honorine)」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区下小田中2-8-1 101
●営業時間:11:00~
●定休日:月曜日、火曜日、不定休あり
●Web:https://conflans-s-h.com/
●Instagram:https://www.instagram.com/conflans2023/

■マップ

Comment(1)

2023年
03月30日

中原街道沿い・武蔵中原駅近くに「お好み焼き&もんじゃ もんぺ亭」がオープン、「街のお好み焼き屋さん」コンセプトに

「お好み焼き&もんじゃ もんぺ亭」が、2022年11月4日に中原街道沿いにオープンしました。
お好み焼き・もんじゃのほか、ハンバーグプレートなども食べられます。

同店は三軒茶屋で人気を博したお店の2号店にあたり、「街のお好み焼き屋さん」として、親しみやすいお店作りをコンセプトにされています。

■中原街道沿いの「お好み焼き&もんじゃ もんぺ亭」
もんぺ亭

もんぺ亭

「お好み焼き&もんじゃ もんぺ亭」は、JR武蔵中原駅から中原街道を徒歩8分ほど北上したところにあります。

わかりやすい目印としては、ブックオフ武蔵中原店よりもう少し先です。
店舗の入口は中原街道の歩道よりも少し奥まったところにありますので、急ぎ足だと気付かないかもしれません。

■「もんぺ亭」のメニュー
もんぺ亭のカウンター

「もんぺ亭」は手前にカウンター席(2名席×5=10席)、奥にお座敷席(4名席×5=20名)があります。
ネット・電話で予約ができますので、来店が決まっている場合は予約しておくと安心です。

■もんぺ亭のメニュー
もんぺ亭のメニュー

もんぺ亭のメニュー

もんぺ亭のメニュー

「もんぺ亭」のメニューは、お好み焼き・もんじゃをメインに、焼きそば・鉄板焼き・おつまみなどがあります。

さらにランチにはハンバーグプレート・チキンカレー・唐揚げプレートなどもありますので、普通のお食事でも利用できます。

■調理されて出てきたお好み焼き
お好み焼き

カウンター席に座ると、お好み焼きが調理されて出てきました。
これにお好みでソース・マヨネーズ・削り節・青のりをかけていただきます。

■お好みでソース・マヨネーズ・削り節・青のりをかけて
お好み完成

お好み焼き完成

今回いただいたのは、いか・えび・豚・チーズが入った「ミックス焼き」(980円)と、いか・えび・たこが入った「シーフード焼き」(980円)でした。

奇をてらわないシンプルな仕上がりでした。
サイズもほどほどで重たくないため、あっさり食べられると思います。

なお、カウンターでもんじゃをオーダーすると、ガスカートリッジの卓上コンロと鉄板が出てきます。

同店の予約は、ウェブや電話でできます。
粉物がお好きな方は、ウェブサイトやInstagramなどもチェックしてみてください。

■「お好み焼き&もんじゃ もんぺ亭」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区上小田中6-10-1 中央ビル・セントラルマンション1F
●営業時間:
平日11:30~14:00(L.O.14:00)17:00~22:30(L.O.22:00)
土日祝12:00~15:00(L.O.15:00)17:00~22:30(L.O.22:00)
●定休日:火曜日
※火曜日が祝日の場合は翌日が定休日
●Web:https://monpetei.owst.jp/
●Instagram:https://www.instagram.com/monpetei/

この投稿をInstagramで見る

もんぺ亭(@monpetei)がシェアした投稿

Comment(0)

2023年
03月13日

中原街道のコインランドリー「あらったー中原店」に「イクミママのどうぶつドーナツ」の猫型自動販売機が登場、ドーナツや和菓子セットを販売

中原街道沿いのコインランドリー「あらったー中原店」に、「イクミママのどうぶつドーナツ」とラーメンの自動販売機が設置されました。

■中原街道時のコインランドリー「あらったー」
あらったー中原店

自動販売機が設置された「あらったー中原店」は、中原街道の武蔵中原駅近くにあります。

ここは以前、同じくコインランドリー「洗っていいとも!」がありましたが、建物が新しいマンションに建て替えられ、現在は店名も「あらったー」になっています。

その店先に、2台の自動販売機が設置されました。

■2台の自動販売機
2台の自動販売機

2台の自動販売機は、いずれも最近武蔵小杉周辺に増加を続けている「ど冷えもん」です。
まずは左側の「イクミママのどうぶつドーナツ」から見ていきましょう。

■「イクミママのどうぶつドーナツ」自動販売機
イクミママのどうぶつドーナツ

イクミママのどうぶつドーナツ

イクミママのどうぶつドーナツ

「イクミママのどうぶつドーナツ」の自動販売機は、ご覧の通りかわいらしいデザインになっています。

全面にどうぶつドーナツの写真がちりばめられ、上部には猫耳や猫のシルエットもついていました。

■ドーナツメニュー
メニュー

こちらが、自動販売機のメニューです。
基本は3個セットで、ドーナツ1,000円~1,300円、和菓子セット1,500円です。

ドーナツはインコセット、こぶたちゃんセット、こねこセット、ぱんだセットの4種でした。
和菓子はねこどらやきと肉球まんじゅうのセットです。

この内容は今後更新されることもあろうかと思いますので、あらかじめご了承ください。

■ドーナツのパッケージ
ドーナツのパッケージ

ドーナツのパッケージ

ドーナツのパッケージ

ドーナツを購入すると、このようなパッケージで自動販売機から出てきます。
持ち運び用の、イクミママのどうぶつドーナツオリジナルのビニール袋もついていました。

ドーナツ3つは小分けで、密封されています。

■こねこセット
こねこセット

今回いただいたのは、「こねこセット」でした。

定番のホワイトチョコ味の「こねこのミケ」、エスプレッソ香る「カフェちゃん」、黒ごまチョコの「アメリカンショートヘアー」の3種です。

勿論、お店と変わらない、ナチュラルで美味しいドーナツです。

■「フロンターレ牧場」でも販売していたねこどらやき
ねこどらやき

自動販売機で「和菓子セット」に入っているねこどらやきは、先日の川崎フロンターレのホームゲームイベント「フロンターレ牧場」でも販売していました。

こちらもかわいいですね。

■元住吉の「イクミママのどうぶつドーナツ」店舗
イクミママのどうぶつドーナツの売り場

イクミママのどうぶつドーナツは、元住吉に店舗がありますが、武蔵中原からは少々距離があります。

武蔵中原周辺の方は、24時間購入もできますし、便利かもしれません。

■ラーメンの自動販売機
ラーメンの自動販売機

ラーメンの自動販売機

続いてこちらは、ラーメンの自動販売機です。
葛飾区東新小岩に店舗がある「麺屋一橙」の濃厚魚介つけめんや、業務用の餃子を卸している「雷神餃子」などが販売されていました。

ラーメン、餃子ともに1食1,000円です。

ドーナツとはまた違ったニーズを狙ったものでしょう。

■JR武蔵中原駅駐輪場前の「ヌードルツアーズ武蔵中原店」


そういえば、JR武蔵中原駅前の駐輪場にも冷凍ラーメンの自動販売機「ヌードルツアーズ武蔵中原店」がありました。

まだまだ各地に自動販売機が増えそうな勢いです。

■あらったー中原店のマップ


【関連リンク】
(食品自動販売機・無人販売店関連エントリ)
2022/6/17エントリ 新丸子の南インド料理店「マドラスミールス」が冷凍カレー・ビリヤニ・レモンライス等の自動販売機を設置、24時間テイクアウト可能に
2022/7/6エントリ 法政通り商店街に馬肉専門無人販売所「ONIKU STAND武蔵小杉店」がオープン、7/9(土)に馬肉試食会&クラフトビール試飲会開催
2022/8/5エントリ 向河原「白湯」「串ぎゅう」、法政通り商店街「目黒五十番」で冷凍自動販売機「ど冷えもん」が供用開始、「マドラスミールス」に続き導入拡大 2022/8/13エントリ JR武蔵中原駅前に人気ラーメン店の冷凍自販機「ヌードルツアーズ」が設置、24時間各地のラーメンを販売中
2022/8/19エントリ 中原区の食品ベンチャーが冷凍パスタ等自動販売機「グルメストック24」を大野屋小杉店・下野毛の工場前・高津駅前に設置、シェフの味を家庭で再現
2022/9/15エントリ 冷凍肉等の24時間無人販売店「おウチdeお肉 武蔵小杉店」が中原街道沿いにオープン、冷凍食品の自動・無人販売増加続く
2023/2/20エントリ 向河原駅前に話題の冷凍ラーメン自動販売機「ヌードルツアーズ向河原店」が設置、二郎インスパイア系「らーめんバリ男」など5種を販売

(イクミママのどうぶつドーナツ関連)
2012/6/17エントリ 元住吉の話題店「イクミママのどうぶつドーナツ」の父の日バージョン
2013/11/24エントリ 「イクミママのどうぶつドーナツ」の被災犬・猫募金箱と、「トキちゃん」捜索ポスター
2014/7/20エントリ 「イクミママのどうぶつドーナツ」が海の日「海のどうぶつドーナツ」販売、8月4日~9月4日は店舗休業に
2015/8/17エントリ 元住吉から、全国区へ。「イクミママのどうぶつドーナツ」が2015年8月下旬自由が丘出店決定
2015/11/23エントリ グランツリー武蔵小杉1周年。新店舗2店オープン・おもちゃ売り場3倍増・地元店舗「メチエのシュトーレン」「イクミママ」登場
2016/9/12エントリ イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店「川崎市商品フェア」の「川崎納豆かじのや」「イクミママ×川崎純情小町コラボ・小町ねこドーナツ」「フロンターレミニゲーム」
2018/12/24エントリ 元住吉から始まるクリスマスイブ巡り。「イクミママ」がクリスマスドーナツ販売、市民ミュージアムには赤鼻のトナカイふろん太が登場
2019/12/24エントリ 武蔵小杉周辺のクリスマス模様。「パティスリーシェリーブラン」のスノーマンチーズケーキと、「イクミママ」のクリスマスドーナツ
2020/8/25エントリ 元住吉・ブレーメン通り商店街の「イクミママのどうぶつドーナツ」で販売中、「アマビエドーナツ」と「うるせぇトリドーナツ」

Comment(0)

2023年
02月05日

川崎発ブルワリー・鍵屋醸造所直営「CAGHIYA TAP ROOM」が中原街道どうげん跡地にプレオープン、クラフトビールとフィッシュバーガーを提供

川崎市内でクラフトビールを醸造する「鍵屋醸造所」直営のタップルーム「CAGHIYA TAP ROOM(鍵屋タップルーム中原店)」が本日中原街道沿いにプレオープンしました。

グランドオープンは4月ですが、各種クラフトビールやフィッシュバーガーなどを提供しています。

CAGHIYA TAP ROOM

■鍵屋醸造所の「CAGHIYA TAP ROOM」
CAGIYA TAP ROOM 

CAGIYA TAP ROOM

CAGIYA TAP ROOM

鍵屋醸造所の「CAGHIYA TAP ROOM」(中原店)がオープンしたのは、上小田中6丁目の「ホルモンセンターどうげん」跡地です。
武蔵中原駅から中原街道沿いに徒歩6分ほどの場所です。

鍵屋醸造所は、川崎市内でクラフトビールを手作業で醸造し、販売しています。

「TAPROOM(タップルーム)」の「タップ」とはビールサーバーの注ぎ口のことで、「タップルーム」とはブルワリー併設または直営のバーのことを指しています。

鍵屋醸造所のタップルームは、1号店が幸区の鹿島田にあります。
今回中原街道沿いにオープンした「CAGHIYA TAP ROOM」は、直営2号店(中原店)となります。

■「CAGHIYA TAP ROOM」プレオープンのお知らせ
CAGIYA TAP ROOMのプレオープン告知

「CAGHIYA TAP ROOM」は、まだ店舗の半分ほどが工事中で、今回はプレオープンという位置づけです。

グランドオープンは4月中旬を予定しているということです。

■クラフトビールのメニュー
クラフトビールのメニュー

「CAGHIYA TAP ROOM」では、10種のクラフトビールを取り扱っていました。

●Plis No.1(ピルスナンバーワン)
●Mellow Yellow IPA(メローイエローIPA)
●White Rabbit(ホワイトラビット)
●Purple Haze(パープルヘイズ)
●Double Decker IPA(ダブルデッカーIPA)
●Ginger & Honey(ジンジャー&ハニー)
●Immigrant IPA(イミグラIPA)
●Bitter Sweet Symphony(ビタースイートシンフォニー)
●Session IPA(セッションIPA)
●EL DA MILE(エルダミール)

ハーフで600~780円、レギュラー1,000~1.200円、パント1,200~1,480円というところです。

またこれにフィッシュバーガーが看板メニューとなっています。

■その他のメニュー
メニュー

その他のフードメニュー等は、カウンター上にも掲示されていました。
飲食のほか、Tシャツなどの「鍵屋醸造所」グッズの物販も行っています。

■カウンター席
カウンター

テーブル席

店内は、カウンター席と窓際に並ぶテーブル席で構成されています。

前述の通り、旧「ホルモンセンターどうげん」の店舗区画のうち半分ほどはまだ未完成です。
このスペースには4月までにタンクが入って、ビール醸造も本店舗でできるようになるそうです。

■フィッシュバーガーとクラフトビールのセット
フィッシュバーガーとクラフトビールのセット

今回は、「CAGHIYA TAP ROOM」メインのクラフトビールと、フィッシュバーガーのセットをいただきました。

ポテトも添えられて、ビールのセットとなると4種のフィッシュバーガーが1,500円前後となりますが、クラフトビールは10種から選べますのでお好きな方は楽しめるでしょう。

■クラフトビール「Session IPA(セッションアイピーエー)」
クラフトビール「Session IPA」

こちらはクラフトビール「Session IPA」です。
アメリカンホップを使用し、軽くたいへん飲みやすい仕上がりです。

「1杯目にもおススメ」ということでした。

■フィッシュバーガー
フィッシュバーガー

4種あるフィッシュバーガーは、いずれもボリューム感があります。
バンズも、そして白身魚もふわふわですので、見た目ほどには食べにくくありません。

食感も心地よく、タルタルソースで美味しくいただきました。

■クラウドファンディングの協力者記念パネル
クラウドファンディング記念プレート

「CAGHIYA TAP ROOM」は、出店にあたってクラウドファンディングも実施していました。

クラウドファンディングに協力された方のお名前を記録した記念パネルも、店内に飾られていました。

多くの方の協力もあり、直営2号店タップルームの出店が実現したわけです。

まずはプレオープンというかたちですが、4月中旬にタンクが入って、ビール醸造までここでできるようになるのが楽しみです。

(こだなか)

■自動ドアの「TAP」ボタン
タップボタン

■鍵屋醸造所「CAGHIYA TAP ROOM」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区上小田中6-27-11
●営業時間:
平日ランチ11:00~13:00 ディナー17:00~21:00(L.O.20:00)
土日祝日11:00~17:00
●定休日:火曜日
●Web:https://www.keycorporation.co.jp/
●Instagram:https://www.instagram.com/caghiyabrewery/
●facebookページ:https://www.facebook.com/caghiyabrewery



■マップ


【関連リンク】
TABA ウェブサイト
2022/10/8エントリ 多摩川丸子橋河川敷でクラフトビールフェス「SOUND&CHAIR」が10/8-9開幕、多摩川流域の10ブルワリーが集結
2022/10/27エントリ 川崎市内ブルワリーのクラフトビールイベント「KOSUGI LOCAL BREW WEEKEND2022」が10月29日(土)こすぎコアパークで開催
2022/10/31エントリ クラフトビールイベント「KOSUGI LOCAL BREW WEEKEND2022」がこすぎコアパークで初開催、川崎市内ブルワリーらが集結

Comment(0)

2023年
01月30日

定食酒場「三河名物八丁味噌どてっこ」が上小田中の南武沿線道路沿いにオープン、八丁味噌どて煮など9品ランチ定食がお得感満載

武蔵小杉~武蔵中原間の南武沿線道路沿いに、定食酒場「三河名物八丁味噌どてっこ」が2023年1月6日にオープンしました。

同店は料理動画配信者の「ロスあゆ」さんによる店舗で、八丁味噌どて煮を中心とした9品の名古屋飯ランチ定食を「メイン以外各品1回お替りOK」780円で提供しています。



■「三河名物八丁味噌どてっこ」
どてっこ

■店主の「ロスあゆ」さん
店主の「ロスあゆ」さん
※同店提供

店主のロスあゆさん(写真左)は、三河出身です。

料理動画配信で人気を博し、吉野家ホールディングスグループが展開する間借りマッチングプラットフォーム「シェアレストラン」で稲田堤に間借り定食店「どてっこ」を出店していました。

今回はシェアレストランを卒業し、単独実店舗のオープンとなったものです。

■店内
店内
※同店提供

店内はテーブル席のほか、キッチンに面したカウンター席もあります。
こじんまりとしていますが、一人でも気軽に入りやすい店舗です。

■メニュー
メニュー

メニュー

メニュー
※同店提供

「三河名物八丁味噌どてっこ」では、定食のほか一品料理もあります。

このあとご紹介する定食もお得感満載ですが、一品料理もリーズナブルな価格設定になっていました。

■看板の「どてっこ定食」
どてっこ定食

こちらが、看板の「どてっこ定食」(780円)です。
ランチではなんと9品あります。

中央の八丁味噌どて煮以外は、それぞれ1回ずつおかわりもできるという太っ腹です。

■「ロスあゆ」さん故郷の八丁味噌どて煮
八丁味噌どて煮

八丁味噌どて煮は、ロスあゆさんの三河の郷土料理ということです。
赤味噌でホルモンをじっくり煮込んでいます。

ごはんがよく進む味です。

■おかわり1回可能な各料理
どてっこ定食

どてっこ定食

どてっこ定食

どてっこ定食

どてっこ定食

そしてご飯と赤だしの味噌汁、どて煮以外の料理は1回ずつおかわりが可能です。

それぞれ美味しかったですし、いろいろな味を楽しみつつ気に入ったものをおかわりするのもよいでしょう。

なお、料理は日によって異なりますので、あらかじめご承知ください。

■twitterキャンペーンの「バニラアイス安納いも添え」
バニラアイス安納いも添え

また現在は、twitterキャンペーンで「バニラアイス安納いも添え」もサービスされていました。

安納いもはやわらかく温かい状態で添えられ、バニラアイスと一緒にいただくと想像以上に良く合いました。

■twitterキャンペーンのツイート

twitterキャンペーンのツイートは、「三河名物八丁味噌どてっこ」の公式アカウントで投稿されています。

キャンペーン期間は明示されていませんので、こちらを提示して確認してみてください。

このアイスまで含めて780円は、相当お得という気がいたします。
(ディナーのどてっこ定食は品数が違いましたので、ご承知ください)

また、「どてっこ定食」以外の名古屋飯も気になりますので、試してみたいと思います。

■どてっこ女将あゆInstagram


日替わりの定食やお料理は、前掲のtwitterや、上記ロスあゆさんのInstagramで発信されています。

こちらもチェックしておくとよいでしょう。

(こだなか)

■「三河名物八丁味噌 どてっこ」の店舗情報
●所在地:川崎市中原区上小田中6-6-11
●営業時間:ランチ11:30~15:00(L.O.14:30)ディナー17:30~22:00(21:30)
●定休日:日曜日、月曜日※日曜日はランチのみ
●店舗Twitter:https://twitter.com/dotekko_ayu
●ロスあゆさんTwitter:https://twitter.com/rost_ayu
●Instagram:https://www.instagram.com/dotecco_okami_ayu/

■マップ

Comment(0)

2023年
01月25日

武蔵中原で本格的タイ屋台料理。スーパーファミコンのあるお店「酒とタイ料理 サワディ兄弟」

JR武蔵中原駅の近くに、タイ料理専門店「酒とタイ料理 サワディ兄弟」があります。
今回は同店の料理をご紹介したいと思います。

■「酒とタイ料理 サワディ兄弟」
 酒とタイ料理 サワディ兄弟

サワディ兄弟

「サワディ兄弟」は、JR武蔵中原駅の南口から、南武線沿いに武蔵新城方面に3分ほど歩いたところにあります。
2階建ての戸建て住宅の1階を店舗に改装したものです。

「本格的なタイ屋台居酒屋」と銘打ち、妥協しないタイ本場の味をコンセプトにしています。

■木造の味わい深い店内
木造の味わい深い店内

店内

店内は、タイをイメージした木造の味わい深い仕上がりです。
店内の装飾は全て店主さんがタイから直輸入した「本物」です。

■スーパーファミコンができる小上がりお座敷席
スーパーファミコンができる小上がり席

スーパーファミコンができる小上がり席

スーパーファミコンができる小上がり席

カウンター席、テーブル席のほか2名用の小上がりお座敷席もありまして、ここにはなんとスーパーファミコンがあります。
このスーパーファミコンは実際にプレイできるのだそうです。

■呼び鈴
呼び鈴

各テーブルには、呼び鈴があります。
オーダーの時には、こちらでお店の方を呼ぶことができます。

■シンハービール
シンハービール

タイ料理をいただくなら、やはりタイのビールを選んでみたくなります。
写真の「シンハービール」のほか、「チャーン」「リオ」もありました。

■「タイ式生ソーセージ(ネーム)」
タイ式生ソーセージ

まず、料理はすぐに出てくるおつまみがほしいところです。
こちらは、「タイ式生ソーセージ(ネーム)」

タイの生唐辛子入りで、ちょっと酸味も利いています。

■「温かい春雨サラダ」
温かい春雨サラダ

続いてサラダのおススメは、「温かい春雨サラダ」です。
春雨は干しエビやひき肉のだし汁で味付けされ、パクチーの風味も良く合います。

タイでポピュラーな提供の仕方で、名前の通り暖かい状態で提供されます。

■「鶏もも肉のタイ式グリル」
鶏もも肉のタイ式グリル

タイのビールをいただくには、やはりお肉も欲しいところ。
美味しかったのは「鶏もも肉のタイ式グリル」です。

自家製のタレによく漬け込んだ鶏もも肉を、甘辛いチリソースにつけていただきます。

■「蒸し鶏ご飯(カオマンガイ)」
カオマンガイ

そして人気のタイ料理「蒸し鶏ご飯(カオマンガイ)」もありました。
鶏肉は柔らかく蒸してあり、鶏ガラスープで炊いたご飯と良く合います。

カオマンガイのソースは複数提供されるお店もありますが、「サワディ兄弟」ではショウガの効いた特製ソースでした。

■「タイ式焼きそば(パッタイ)」
タイ式焼きそば

「タイ式焼きそば(パッタイ)」も、日本でもきわめてポピュラーなタイ料理ですね。
本格的なタイの味付けで、ビールがよく進みます。

ボリュームもありますので、おなかが空いたときにいかがでしょうか。

■「タイ式揚げ春巻き(パクチー入り)」
タイ式揚げ春巻き

最後は、「タイ式揚げ春巻き」です。
パクチーは上に乗っているだけでなく、春巻きの中にもまるごと刻んで具材として混ぜあわせてあります。

甘辛のチリソースは前掲の「鶏もも肉のタイ式グリル」とかぶりますが、お好きな方は癖になりますね。

「サワディ兄弟」には、まだまだたくさんのタイ料理がありますので、関連リンクより公式ウェブサイトもご参照ください。
宴会コースや貸切なども可能ですので、希望される方はお店にご相談くださいませ。

どのメニューも本格的なタイの味でしたので、お好きな方はハマると思います。

(はつしも)

■「酒とタイ料理 サワディ兄弟」の店舗情報
●所在地:中原区上小田中5-3-10
●営業時間:日~木17:30~24:00、金土17:30~27:00
●定休日:火曜日
●Web:https://sawatdeebros.wixsite.com/thailand

■マップ


【関連リンク】
2010/11/13エントリ 武蔵小杉のタイ料理店「ムーハオレストラン」
2021/2/12エントリ Kosugi 3rd Avenueフードホールのタイ料理店「ソイ六本木」武蔵小杉店でいただく、あいがけタイご飯とトムヤムヌードル

Comment(0)

2023年
01月14日

JR武蔵中原駅に受験生応援メッセージが登場、「レトロベーカリーふく福」が駅キャラコラボ「合格祈願ムナマズパン」を1/15まで限定発売

2023年1月14日(土)、15日(日)の2日間にわたって、「大学入学共通テスト」が実施され、受験シーズンが本格化していきます。

これにあわせて、JR武蔵中原駅においては恒例の「受験生応援メッセージ」の掲示が行われました。

また今回は同駅直結の商業施設「ビーンズ武蔵中原」も応援キャンペーンを行い、店舗からの応援メッセージも掲示されるとともに、「レトロベーカリーふく福」において、武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」を再現した「合格祈願ムナマズパン」も2日間限定発売されています。
 
■JR武蔵中原駅のコンコース
JR武蔵中原駅の改札内コンコース

応援メッセージが掲示されたのは、JR武蔵中原駅の構内、改札内外です。

上記写真は改札内の階段で、JR武蔵中原駅の「ムナマズ」、鎌倉車両センター中原支所の「ナハニャン」、川崎運輸区の「カワッサー」という各キャラクターで装飾されているのを、2022/11/29エントリでご紹介しておりました。

応援メッセージは、この階段に併設されたエスカレーターの壁面に掲示されています。

■エスカレーター壁面の応援メッセージ
エスカレーター壁面の応援メッセージ

エスカレーター壁面の応援メッセージ

エスカレーター壁面の応援メッセージ

応援メッセージには、武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」がもれなく登場します。

一番大きなポスターには桜の花びらが舞うビジュアルに、「自分を信じて、いってらっしゃい!」と見送りのメッセージが書かれていました。

■応援メッセージ
応援メッセージ

今年の特徴は、JR武蔵中原駅員一同からのメッセージに加えて、ビーンズ武蔵中原の店舗からのメッセージも掲示されていることです。

■武蔵中原駅員一同からのメッセージ
武蔵中原駅員一同からのメッセージ

■ビーンズ武蔵中原「書房すみよし」の応援メッセージ
書房すみよし

■ビーンズ武蔵中原「YATSUDOKI」の応援メッセージ
ヤツドキ

ビーンズ武蔵中原の店舗の中でも、「書房すみよし」は、学習参考書や問題集などで受験生の皆さんに馴染みが深いのではないでしょうか。

応援メッセージも、各店舗ごとに個性がありました。

■エスカレーター奥の応援メッセージ
エスカレーター壁面の応援メッセージ

応援メッセージは、エスカレーター奥の壁面にもありました。
階段側の方が見ごたえがありますが、エスカレーター利用者の方もこちらで目に留まったことでしょう。

■「武蔵中原神社」と応援メッセージ
武蔵中原神社と応援メッセージ

武蔵中原神社と応援メッセージ

武蔵中原神社と応援メッセージ

こちらは、改札口手前です。
昨年も登場した学業成就の「武蔵中原神社」と、応援メッセージの掲示板がありました。

この掲示板は、受験生の方が自由に意気込みなどを書き込めるようになっています。

ただ一応、案内はそのように書いてありますが、実際には地域の方による、受験生に向けての応援メッセージも多く書き込まれていました。

■ビーンズ武蔵中原の受験生応援キャンペーン
ビーンズ武蔵中原の受験生応援キャンペーン

■受験への意気込みや応援メッセージ
受験生応援キャンペーン

ビーンズ武蔵中原の応援キャンペーン

一方こちらは、ビーンズ武蔵中原の応援キャンペーンです。
1階の「すき家」前に掲示板がありました。

こちらも受験生の意気込み、また応援メッセージを書いて桜の木に花を咲かせることができるようになっています。

■花が咲き始めの桜の木
桜の木

■ムナマズのイラストも
ムナマズのイラストも

本日はまだ、桜の木も咲き始めでした。
「ムナマズ」のかわいらしいイラストメッセージもありました。

■「合格祈願ムナマズパン」発売
ムナマズパン発売

そして今回の特別企画は、ビーンズ武蔵中原の「レトロベーカリーふく福」での「合格祈願ムナマズパン」の限定発売です。

大学入学共通テストにあわせて、1月14日(土)、15日(日)の2日間、10時から限定30個販売されます。

本日はひとり1個限定となっていました。

■レトロベーカリーふく福
レトロベーカリーふく福

■「合格祈願ムナマズパン」(税込300円)
ムナマズパン

合格祈願ムナマズパン

「合格祈願ムナマズパン」は、チョコレートパンです。
ココア生地のふんわり菓子パンに、チョコクリームが入っています。

シンプルにおやつパンとして、美味しくできていたと思います。

■合格ラスク(税込150円)
合格ラスク

合格ラスク

またレトロベーカリーふく福では、合格ラスクもあわせて販売しています。
こちらはラスクとごとにメッセージが違いますので、好きなものを選んでください。

■「輝く未来へ出発進行!」
輝く未来へ出発進行!

JR武蔵中原駅には、かねてからムナマズが「輝く未来へ出発進行!」というメッセージとともに改札内に立っていました。

受験生の皆さんに、そんな未来が開けますように。

■レトロベーカリーふく福Instagram


【関連リンク】
(ムナマズ関連)
2021/10/17エントリ 「近場でEnjoy!~南武線・鶴見線~」イベントが武蔵中原駅で開催、南武支線・鶴見線連結車両停車させ駅キャラクター投票も実施
2022/1/19エントリ JR武蔵中原駅に「武蔵中原神社」登場、駅キャラクターに決定「ムナマズ」をご神体に受験生のメッセージ絵馬を募集
2022/5/8エントリ JR武蔵中原駅のオリジナルキャラクター「ムナマズ」が駅構内に全面展開、5月末までこども用Suica購入で限定電車カードのプレゼントも
2022/6/7エントリ JR武蔵中原駅のキャラクター「ムナマズ」が本日6月7日誕生日に駅構内をジャック、記念入場券台紙もプレゼント
2022/11/29エントリ JR武蔵中原駅に駅キャラクター「ムナマズ」、鎌倉車両センター中原支所「ナハニャン」、川崎運輸区「カワッサー」が集結
2022/12/8エントリ JR武蔵中原駅に来駅記念駅スタンプ台紙「駅名標」「御朱印風」2種が新登場、駅スタンプは等々力陸上競技場

(レトロベーカリーふく福関連)
2021/8/1エントリ 「レトロベーカリーふく福」がビーンズ武蔵中原リニューアルで9月下旬出店決定、55年前創業の地にレジェンドが復活
2021/9/28エントリ 「ビーンズ武蔵中原」が本日リニューアルオープン、新店舗に加えロッカールーム模した「川崎フロンターレビーンズスクエア」も開設

Comment(0)