武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2021年
03月27日

コロナ禍で中止「In Unity2021」の市民参加企画「ゴッパチ!!コーラス隊」のオンラインコラボ動画が公開

【Reporter:はつしも】

1月23日・24日にオンライン開催を予定していた中原区の音楽・ダンスイベント「In Unity2021」は、新型コロナウイルスの影響により開催中止となりました。

大変残念ではありましたが、同イベントのPR動画がYoutubeで配信されましたので、本サイトでは2020/12/26エントリ2021/1/22エントリにて2回にわたってご紹介をしておりました。

PR動画においては、「大西学園中高吹奏楽部」「ユニサイクルのがわ」「KOSUGI Jewels」「GABU」「カワサキまるこ」のパフォーマンスが収録されています。

そして先日、同イベントの目玉企画「ゴッパチ!!コーラス隊」のオンラインコラボ動画が公開されましたので、ご紹介いたします。

■「ゴッパチ!!コーラス隊」のオンラインコラボ動画(Youtube)


「ゴッパチ!!コーラス隊」は、例年80名あまりの応募者があり、プロのコーラス指導者のもと、通常は中原区役所等で数回のワークショップを重ねて仕上げていきます。

しかしながら今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、数十名が集まってコーラスの練習や出演をするのは非常に困難であるため、リモートを活用した企画となりました。

当初は各自がスマートフォン等で撮影した動画を集め、プロの編集による映像作品としてエポックなかはらのスクリーンで公開する計画でしたが、残念ながらイベント自体が中止となってしまいました。

そのため、Youtubeでの後日公開となったわけです。

■今回のオンラインコラボ企画
今回のオンラインコラボ動画 

皆さんがご自宅で収録した動画を編集しているわけですが、それぞれをシンクロさせて編集するのはなかなか大変だったようです。

苦労のかいあって、楽しい作品に仕上がっていますので、冒頭のYoutube動画をご参照ください。

■例年の「ゴッパチ!!コーラス隊」
例年の「ゴッパチ!!コーラス隊」
※川崎市報道発表資料より

また「In Unity2022」も企画されることと思いますが、どのようなかたちになるのか、現段階では見通すことができません。

多人数のグループをつくって歌う特性上、「ゴッパチ!!コーラス隊」の活動は難しい部分もありますが、初心者であっても楽しく参加できる点は「In Unity」の中でも重要な要素だと考えられます。

社会情勢の変化も勘案しつつ、工夫も加えて何らか活動ができればと思います。



最後に、前回ご紹介したPR動画を再掲しておきますので、こちらもどうぞご視聴ください。

■大西学園中高吹奏楽部(3:49)




■KOSUGI Jewels(5:51)




■ユニサイクルのがわ(7:57)




■和太鼓衹園(6:32)




■GABU(5:56)




■カワサキまるこ


【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき ウェブサイト
KOSUGI Jewels ウェブサイト
ユニサイクルのがわ ウェブサイト
橋本聖子twitter
2016/9/24エントリ 武蔵小杉の「ひと」(12):川崎最強の音楽イベント「In Unity実行委員会」小川竜児さん、中山芙紗子さん、加味根亮子さん
2020/12/26エントリ 等々力陸上競技場で初収録「In Unity2021」PRと「中原区役所コンサート」動画が公開、いずれも無観客&動画配信で開催に
2021/1/22エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2021」はオンラインも中止に、大西学園吹奏楽部などが等々力陸上競技場出演のPR動画フルバージョンを公開

(In Unity2021関連)
2020/9/27エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2021」が1/23・24開催、リモート出演の市民参加コーラス隊・出演者・スタッフを募集中
2020/11/15エントリ 中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2021」PR映像を等々力陸上競技場で収録、「KOSUGI Jewels」「ユニサイクルのがわ」「和太鼓衹園」などがパフォーマンス披露

(In Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演
2018/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露
2019/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」開催レポート:大西学園ダンス部&新体操部や一輪車パフォーマンス「ユニサイクルのがわ」などが好演
2020/2/3エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2020」開催レポート:中原区役所が2daysライブハウスに、大西学園や地元ママ・キッズグループなどが躍動

(In Unity関連イベントレポート)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験
2015/7/5エントリ 「第5回かわさき地産地消フェア with In Unityコアパークライブ」開催レポート
2015/11/5エントリ 「In Unityこすぎコアパークライブ」10月開催レポート/11月7日(土)開催に「川崎市消防音楽隊」「川崎純情小町★」が出演
2016/12/3エントリ 「In Unityコアパークライブ」「チャレンジ!昔遊び!」がこすぎコアパークで本日同時開催、1/29「In Unity2017」出演アーティストが登場

(2015までの実行委員長・反町充宏さん関連)
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)

Comment(0)

2021年
03月12日

ビーンズ改装中の武蔵中原新店舗。「まいばすけっと上小田中6丁目店」本日オープン、「クリエイト川崎武蔵中原店」3月17日オープン

【Reporter:はつしも】

本日、中原街道沿いに「まいばすけっと上小田中6丁目店」がオープンしました。
一方、下小田中においては「クリエイト川崎武蔵中原店」が3月17日(水)にオープン予定です。

ビーンズ武蔵中原の改装中、周辺に相次いで新店舗登場となります。

■中原街道沿いの「まいばすけっと上小田中6丁目店」
中原街道沿いの「まいばすけっと上小田中6丁目店」

まいばすけっと上小田中6丁目店

■「まいばすけっと上小田中6丁目店」のマップ


まずこちらが、「まいばすけっと上小田中6丁目店」です。
中原街道の「ブックオフ武蔵中原店」の向かい側あたりです。

もともとあった店舗が一度閉店し、新築マンション「Palm Court」1階に再オープンしました。

なお、上記写真はオープン準備中のときのものです。

■「クリエイト川崎市武蔵中原店」
クリエイト川崎中原店

クリエイト川崎中原店

クリエイト川崎武蔵中原店

■「クリエイト川崎武蔵中原店」のマップ


一方、こちらが下小田中の「クリエイト川崎武蔵中原店」です。
現地に掲示のある通り、3月17日(水)オープン予定です。

従来は駐車場だった場所が転換されました。
十分な敷地があったため、写真の通り敷地の一部が駐車場になっています。

駅からは少し離れた住宅街にありますので、車での来店も想定しているようです。

■改装で一旦閉店となったビーンズ武蔵中原1階
1階閉店中のビーンズ武蔵中原

1階閉店中のビーンズ武蔵中原

武蔵中原地区では、「ビーンズ武蔵中原」1階が改装のため2021年1月31日をもって一旦閉店しました。

これによって食品スーパーやドラッグストアが閉店していますので、上小田中の「まいばすけっと」や、下小田中の「クリエイト」が一定程度需要を吸収できる余地があるでしょう。

【関連リンク】
まいばすけっと 店舗情報 上小田中6丁目店
クリエイト・エス・ディー ウエブサイト
2021/1/25エントリ 「ビーンズ武蔵中原」1階が改装工事でやよい軒除き1月31日に一旦閉店、2021年秋リニューアルオープンへ

Comment(0)

2021年
03月07日

中原区に残る農地エリア「下小田中」の野菜直売所でいただいた、ジューシーなオレンジ

【Reporter:はつしも】

中原区の下小田中地区は、現在も小規模な農地(生産緑地)が残されています。
一番有名なのはパンジーですが、野菜なども直売所が点在しています。

今回は下小田中2丁目の野菜直売所で、オレンジをいただいてみましたので、ご紹介します。

■下小田中2丁目の野菜直売所


■下小田中2丁目の野菜直売所
下小田中2丁目の野菜直売所

大根

こちらの野菜直売所の場所は、冒頭のマップをご参照ください。
武蔵小杉方面からのルートをご説明すると、今井小学校北側(南武線側)の道路を西にまっすぐというのが一番シンプルかと思います。

この一帯には、ほかにも野菜直売所が近隣に点在しています。

■直売所の野菜や果物
甘夏とオレンジ

ブロッコリー

この時に並んでいたのは、オレンジと甘夏、ブロッコリーでした。
農園の方にお話を伺うと、ほかにのらぼう菜なども収穫されているということでした。

また前掲の写真の通り、大根なども見事に育っています。

■オレンジ
オレンジ

オレンジ

今回いただいてみたのは、オレンジです。
これはホテルの100%オレンジジュースなどに使われているということで、甘みも酸味もほどほど、非常にジューシーで美味しかったです。

上記写真は撮影用で皮を残してありますが、実際に食べるときには、皮を包丁でカットするのが良いと思います。

なお、当然ながら小規模な農園の直売所ですので、その日ごとに並ぶものは異なります。
毎日空いているとも限りませんので、この点あらかじめご承知ください。

このためだけに行ってみると空振りということもあるかもしれませんので、何かのついでにでも、直売所を覗いてみるくらいが良いと思います。

■下小田中のパンジー農園(2019年11月)
道路向かいの「かしま園」

【関連リンク】
2010/9/30エントリ 井田杉山町北公園の拡張計画と生産緑地
2019/11/19エントリ下小田中「かしま園」で地堀りパンジーよりどり販売「パンジーウォーク」と、野菜の収穫体験・採れたて販売を実施中

Comment(1)

2021年
03月02日

JR武蔵中原駅改札口に「つるし雛」が登場、駅員一同が無病息災と新型コロナウイルス終息を願って

【Reporter:はつしも】

雛祭りを控えて、JR武蔵中原駅の改札口に「つるし雛」が飾られました。
同駅の駅員さん一同が無病息災を祈って折ったもので、通勤・通学で行きかう皆さんの目に留まっています。

■「武蔵中原駅つるし雛」の告知
「武蔵中原駅つるし雛」の告知

■改札口の「武蔵中原駅つるし雛」
改札口の「武蔵中原駅つるし雛」

「武蔵中原駅つるし雛」は、自動改札機上部の屋根からつるされています。

改札前の柱に告知がありまして、
「無病息災を祈願し、武蔵中原駅員一同で折りました。一刻も早く新型コロナウイルスが終息することを願います。」
とメッセージが書かれていました。

■丁寧に折られたつるし雛
丁寧に折られたつるし雛

丁寧に折られたつるし雛

丁寧に折られたつるし雛

つるし雛は、ご覧の通りひとつひとつ違った色と形です。
かなりの数がありますから、武蔵中原駅員の皆さんが協力して折ったのでしょうね。

なかなか見ごたえがあり、改札口で見上げる方も多く見受けられました。

駅員の皆さんの願いの通り、無病息災と新型コロナウイルス終息の日が訪れますよう、本サイトも願っております。

■JR武蔵中原駅の受験生応援メッセージ
JR武蔵中原駅の階段

■JR武蔵中原駅の「みどりの窓口」
JR武蔵中原駅の「みどりの窓口」

■JR武蔵中原駅のイベント「武蔵中原ステーションラボ」
南武線の記念撮影スポット

JR武蔵中原駅では、受験生向けの応援メッセージの掲示や、みどりの窓口の南武線デザイン装飾などを行っています。

現在は開催が難しいですが、駅構内でのファミリーイベントも開催するなど、手作りの取り組みを積極的に推進してきました。

「鎌倉車両センター中原支所(旧中原電車区)」に隣接する南武線の拠点駅として、今後も活躍に期待したいと思います。




ところで、武蔵中原駅といえば、高架下商業施設の「ビーンズ武蔵中原」1階が改装工事のため、一部店舗を除いて1月31日に一旦閉店になっていました。

■改装工事で1階が閉店中のビーンズ武蔵中原
1階閉店中のビーンズ武蔵中原

1階閉店中のビーンズ武蔵中原

閉店のお知らせ

■営業中ショップご案内
営業中ショップご案内

店頭の告知では、各店舗とも一旦閉店という扱いになっています。
勿論、改修完了後に再オープンする店舗もあるでしょうが、一定の入れ替えがありそうですね。

■JR武蔵中原駅の入口
丁寧に折られたつるし雛

■閉店したベックスコーヒーショップ
ベックスコーヒーショップ

閉店のお知らせ

なお、ビーンズ武蔵中原の向かい側、JR武蔵中原駅入口脇のベックスコーヒーショップは、2020年12月25日に先行して閉店していました。

ベックスコーヒーショップは、JR東日本フーズが運営するJRグループ店舗です。
JR武蔵小杉駅改札内のベックスコーヒーショップも閉店していましたので、何かしらグループ戦略があってのことかもしれません。

エキナカの便利な土地ですので、いずれは別店舗が入るのではないでしょうか。

 【関連リンク】
(武蔵中原駅関連)
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2015/5/9エントリ 南武線各駅開業88周年記念展示(2):「武蔵中原駅」
2016/11/9エントリ 体験型の駅構内イベント「武蔵中原ステーションラボ」開催レポート:鉄道ジオラマには武蔵小杉と富士通川崎工場?が登場、昔の電車写真も展示
2017/1/19エントリ JR武蔵中原駅ホームから望む、中原街道行く先の富士山
2021/1/19エントリ 南武線に受験シーズン到来、JR武蔵中原駅に駅員さんから受験生への応援メッセージが掲示
2021/1/25エントリ 「ビーンズ武蔵中原」1階が改装工事でやよい軒除き1月31日に一旦閉店、2021年秋リニューアルオープンへ

(鎌倉車両センター中原支所(旧中原電車区)関連)
2007/9/28エントリ 南武線の車庫・中原電車区
2012/5/30エントリ 中原電車区の鶴見線車両と、クモヤ145形

Comment(0)

2021年
01月19日

南武線に受験シーズン到来、JR武蔵中原駅に駅員さんから受験生への応援メッセージが掲示

【Reporter:はつしも】

JR南武線の武蔵中原駅に、受験生の皆さんに向けたメッセージが掲示されました。
武蔵中原駅員の皆さんから、ひとりずつ応援を届けるものとなっています。

■JR武蔵中原駅改札内の階段
JR武蔵中原駅の階段 

JR武蔵中原駅は、改札口の正面にエスカレーターおよび階段があります。
その階段のエスカレーター側壁面部分に、メッセージが掲示されていました。

■「武蔵中原駅は受験生を応援します! がんばれ受験生!」
武蔵中原駅は受験生を応援します!がんばれ受験生!

■駅員からのメインメッセージ「受験生の皆さまへ」
駅員からのメインメッセージ 
※クリックで拡大します。

上記の2枚が、JR武蔵中原駅の皆さんからのメインメッセージです。


受験生の皆さまへ

いつも武蔵中原駅をご利用いただきましてありがとうございます。
いよいよ受援の日がやってきましたね。私も今から11年前、皆さんと同じ受験生でした。
不安と緊張の中、電車に揺られながら受験会場に行ったことを覚えています。

皆さんも今日を迎えるまでに沢山の不安や悩みと向き合って来たことと思います。
今年は特に思い通りにいかないことも数多くあったことでしょう。
そんな苦しい時間を乗り越えて今日の舞台に立つことを誇りに思ってください。

私はいま、JR東日本の社員として武蔵中原駅に勤務しています。
あの頃思い描いた自分の夢とは程遠いけれど、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんが涙を流して喜んでくれたこの会社へ入社し、「EAST JAPAN RAILWAY COMPANY」と刻まれたこの制服・エンブレムを身に纏えることに誇りを持っています。

これから人生の岐路を決断される皆さん。道は必ずしも1つとは限りません。
ただ、誰かに言われたからなんとなくという理由で自分の道を決めないでください。
いつだって具体的な道が見えるのは手探りでも歩み始めた後からです。信念を貫き自分の決めた道を歩んだください。皆さんの挑戦が上手くいくことを武蔵中原駅員一同願っています


11年前に受験されたということですから、まだ若い世代の社員の方ですね。
心のこもったメッセージかと思います。


■「体調管理を万全に!」
各駅員さんのメッセージ

■「努力は嘘をつかない。」
各駅員さんのメッセージ 

■「夢に向かって全力を出し切れ!」
各駅員さんのメッセージ

■「人事を尽くして天命を待つ」
各駅員さんのメッセージ

■「自分の力を出し切って!」
各駅員さんのメッセージ

■「自分に負けないで」
各駅員さんのメッセージ

■「やればできる!」
各駅員さんのメッセージ

■「弱音は口にせずポジティブに!」
各駅員さんのメッセージ

■「まくとぅそ~け~!なんくるないさあ~♪」
各駅員さんのメッセージ

■「今日までの努力と自分を信じ絶対合格!!駅一同、全力で応援します!」
各駅員さんのメッセージ

■「人生に往復きっぷはいらない。」
各駅員さんのメッセージ

■「迷い不要!弱音厳禁!」
各駅員さんのメッセージ

■「解答用紙に名前を書き忘れないでね。」
各駅員さんのメッセージ

■「最後の1秒まで全力で」
各駅員さんのメッセージ

■「焦らず落ち着けば大丈夫!」
各駅員さんのメッセージ

■「後は試験当日に全集中!」
各駅員さんのメッセージ 

■「平常心で乗り切ろう!」
各駅員さんのメッセージ

■「眠気に負けないで!」
各駅員さんのメッセージ

■「自分に負けるな!気合を入れよう!」
各駅員さんのメッセージ

■「絶対合格!」
各駅員さんのメッセージ

■「輝く未来に出発進行!」
各駅員さんのメッセージ

■「為せば成る!」
各駅員さんのメッセージ

■「壁があったら乗り越えればいい」
各駅員さんのメッセージ

駅員さんのメッセージは、ひとりひとり違う内容です。

シンプルに応援するもの、叱咤激励するもの、ちょっとしたアドバイスをするもの…、受け止め方は人それぞれだと思いますが、受験生の皆さんを応援している気持ちは伝わるのではないでしょうか。

大学入試の「全国共通テスト」が1月16日・17日に実施され、これから2月末頃まで受験シーズン真っただ中に突入します。

そんな中、武蔵中原駅を利用する受験生の皆さんが、少しでも元気づけられたり、気持ちが落ちつけたり、ほっこりしたりする瞬間になればよいですね。

【関連リンク】
2017/10/29エントリ 冬の受験シーズンに向けて、「中原図書館」開館前待機列の4列並び方ガイド
2018/2/9エントリ 2018年2月2日、武蔵小杉に2つの行列。法政大学第二中学校の入試と、吉野家のソフトバンクユーザー向け牛丼無料キャンペーン
2020/2/10エントリ 武蔵小杉に受験シーズン到来、武蔵小杉駅から法政二中高への行列が延びる

Comment(0)

2021年
01月13日

JR東日本横浜支社が武蔵中原駅など8駅限定で「駅カード」を配布、南武線E233系や川崎フロンターレ発車メロディなど駅プロフィールを紹介

【Reporter:はつしも】

JR東日本横浜支社では、管内を走る列車をデザインした「駅カード」を8駅限定で配布しています。
配布駅は鶴見駅・武蔵中原駅・中山駅・根岸駅・逗子駅・茅ヶ崎駅・小田原駅で、川崎市内では唯一武蔵中原駅が選ばれています。

武蔵中原駅の駅カードでは表面に南武線「E233系」が描かれ、裏面には武蔵中原駅の紹介が掲載されていました。

JR東日本横浜支社エリアでは初の試みで、2021年3月31日までが配布期間となっています。

■JR武蔵中原駅
JR武蔵中原駅

JR武蔵中原駅は、南武線で武蔵小杉駅から1駅目にあたります。
駅前に富士通川崎工場があることなどから、乗車人員は1日平均34,198人と南武線の中でも上位にあたります。

隣接して「鎌倉車両センター中原支所(旧中原電車区)」があり、2面4線のホーム(ホームの島が2つ、線路が4線)を有して快速電車の乗り継ぎや、車両センターとの間で始発・終着電車の出入りも行われます。

路線の乗り換えはありませんが、南武線内において重要性の高い駅といえるでしょう。

■南武線デザインの階段
南武線デザインの階段

■南武線デザインの「みどりの窓口」
南武線デザインの「みどりの窓口」

■「駅カード」の案内
「駅カード」の案内

武蔵中原駅は前述のような「南武線の拠点」としての一面もあり、階段や「みどりの窓口」が南武線デザインになっていました。
このうち「みどりの窓口」については、昨年の2020/11/9エントリでご紹介しておりました。

窓口前で「駅カード」の案内リーフレットが配布されています。
まずはこのリーフレットを受領しましょう。

このリーフレットには、8駅のカード受領チェック欄や、各駅周辺の散策案内等が掲載されています。
武蔵中原駅からのルートでは、等々力緑地が紹介されていました。

■「駅カード」が配布されているニューデイズ
駅カードが配布されているニューデイズ

「駅カード」が配布されているのは、各駅のニューデイズです。
武蔵中原駅のニューデイズは、改札口外側に1店舗あります。

同店のレジで、カードを受領しましょう。
その際に、前掲のリーフレットに受領チェックを入れてもらいます。

なお、これはスタンプラリーではありませんので、コンプリート特典はありません。

■JR武蔵中原駅のカード(表面)
JR武蔵中原駅のカード(表面)

さて、こちらがJR武蔵中原駅のカードです。
表面は南武線で2014年から導入が始まった「E233系」車両が描かれていました。

沿線の特産品「多摩川梨」の姿も見え、右上・左下の音符は「音楽のまち・かわさき」を表現したものと思います。

■JR武蔵中原駅のカード(裏面)
JR武蔵中原駅のカード(裏面)

続いて、裏面には、JR武蔵中原駅の紹介がありました。

開業は1927年3月9日で、これは前身の南武鉄道の川崎駅~登戸駅間の開業日です。
南武線のなかでも、早い段階で開業した駅ということになります。

電報略号は「トニムナ」とあります。
これは駅名を略したもので、「トニ」が国鉄時代の「東京西鉄道管理局」、「ムナ」が「『ム』サシ『ナ』カハラ」を示しています。

ちなみに「武蔵小杉駅」は「トニムコ」ではなく「トニスキ」となります。
「トニムコ」は「武蔵小金井駅」で、重複を避けた略号になったものでしょう。

また武蔵中原駅は川崎フロンターレのホームグラウンドである等々力陸上競技場に近いため、2013年から発車メロディが川崎フロンターレの応援歌(チャント)になっていることが、あわせてカードで紹介されていました。

■JR武蔵中原駅の発車メロディ(上り線「FRONTALE2000」)


■JR武蔵中原駅の発車メロディ(上り線「FRONTALE20000」)


こちらは、2013年当時のエントリで発車メロディを紹介した動画です。

JR武蔵中原駅での川崎フロンターレ応援歌採用は、2012年12月6日からの東横線武蔵小杉駅・新丸子駅での採用に続くもので、周辺自治会の後押しとJR東日本の賛同により実現しました。
上り線は「FRONTALE2000」、下り線は「FRONTALE20000」という曲で、それぞれサポーターが2000年・2001年に作詞・作曲したものです。

駅カード1枚から、いろいろ紐解いていけることがありますね。

8駅をコレクションするのは大変ですが、武蔵中原駅に立ち寄る機会がありましたら、とりあえず貰ってみてはと思います。
その他コンプリートを目指す場合など、詳細は関連リンクからJR東日本横浜支社のニュースリリースをご参照ください。

【関連リンク】
JR東日本横浜支社ニュースリリース JR東日本横浜支社エリア初「駅カード」 を配布します!(PDF)

(武蔵中原駅関連)
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2015/5/9エントリ 南武線各駅開業88周年記念展示(2):「武蔵中原駅」
2016/11/9エントリ 体験型の駅構内イベント「武蔵中原ステーションラボ」開催レポート:鉄道ジオラマには武蔵小杉と富士通川崎工場?が登場、昔の電車写真も展示
2017/1/19エントリ JR武蔵中原駅ホームから望む、中原街道行く先の富士山
2020/11/9エントリ JR武蔵中原駅の「みどりの窓口」が南武線デザインに、「快速武蔵中原行」が登場

(南武線関連)
2011/4/13エントリ 南武線快速電車が運行開始
2014/11/5エントリ JR南武線新型車両「E233系」乗車レポート
2015/1/9エントリ 南武線「205系」が引退、臨時列車「ありがとう運転」を本日実施/1月31日まで武蔵小杉駅等でJR社員による写真を展示

(南武支線関連)
2015/1/19エントリ 八丁畷から、無人改札乗り換え。南武支線乗車レポート
2015/2/5エントリ 川崎市とJR東日本が包括連携協定を締結、南武支線に「(仮称)小田栄新駅」を2016年3月開業へ
2015/12/22エントリ 南武支線の新駅「小田栄駅」が2016年3月26日開業決定、朝ラッシュ時にダイヤ増発
2017/2/16エントリ JR武蔵中原駅ホームに停車の「南武支線」車両で、「音楽のまち・かわさき」と川崎の海のデザインを見る

(鎌倉車両センター中原支所(旧中原電車区)関連)
2007/9/28エントリ 南武線の車庫・中原電車区
2012/5/30エントリ 中原電車区の鶴見線車両と、クモヤ145形

Comment(0)

2021年
01月05日

「ビーンズ武蔵中原」1階が改装工事でやよい軒除き1月31日に一旦閉店、2021年秋リニューアルオープンへ

【Reporter:はつしも】

JR武蔵中原駅高架下の商業施設「ビーンズ武蔵中原」で、1階店舗のリニューアルが行われることになりました。

2021年1月31日(日)をもって1階店舗が「やよい軒」を除いて一旦閉店となり、2021年秋に再オープンを予定しています。

■JR武蔵中原駅の「ビーンズ武蔵中原」
ビーンズ武蔵中原

1階店舗閉店のお知らせ

「ビーンズ武蔵中原」は、JR南武線武蔵中原駅の高架下の商業施設です。

2フロアで構成され、食品スーパー、惣菜店、ベーカリー、飲食店、ドラッグストア、書店などが入居しています。

リニューアルが行われるのは、その1階部分です。
商業施設の入口や入居店舗には、それぞれリニューアルに伴う閉店のお知らせが掲示されていました。

■1階食品スーパー「九州屋」
食品スーパー「九州屋」

■1階食品セレクトショップ「大野屋商店」
大野屋商店

■1階ベーカリーカフェ「ヴィドフランス」
ベーカリーカフェ「ヴィドフランス」

■1階ドラッグストア「ウエルシア」
ドラッグストア「ウエルシア」

■1階中華料理店「万豚記」
中華料理店「万豚記」

1階店舗のキーテナントは、食品スーパー「九州屋」や、「FUJIスーパー」です。
他にも各種お惣菜店が軒を連ね、ドラッグストア「ウエルシア」など、日常使いの店舗が多く入居しています。

これらの店舗が2021年秋まで、半年以上閉店となると、不便を感じられる方も多いかもしれませんね。

■1階店舗で唯一営業を続ける「やよい軒」
唯一営業を続ける「やよい軒」

1階店舗のうち、唯一「やよい軒」だけは閉店せず、営業をを続けます。
理由はわかりませんが、リニューアル範囲からは外れているようです。

■営業を続ける2階店舗
アルカード武蔵中原

営業を続ける2階店舗

■2階「住吉書房元住吉店」
住吉書房元住吉店

■2階「丸亀製麺」
2階「丸亀製麺」

一方、2階は今回リニューアルは行われず、全店舗が営業を続けます。

現在「住吉書房武蔵中原店」「ザ・ダイソー」「QBハウス」のほか、飲食店「丸亀製麵」「とんかつ和幸」「すし屋銀蔵」「マクドナルド」「サイゼリヤ」が入居しています。

武蔵中原駅周辺では「住吉書房」がほぼ唯一の書店ですので、これが存続するのは一安心、という方も多いのではないでしょうか。

■ビーンズ武蔵中原の前身「アルカード武蔵中原」
ビーンズ武蔵中原の前身「アルカード武蔵中原」

■2007年7月20日「アルカード武蔵中原」リニューアル
2007年7月20日「アルカード武蔵中原」リニューアル

■2007年リニューアルで1階に設置されていた遊び場
1階に設置されていた遊び場

アルカード武蔵中原時代のリニューアル

なお、「ビーンズ武蔵中原」は、当初は「アルカード武蔵中原」という名前の商業施設でした。

「アルカード武蔵中原」時代、2007年7月20日に一度リニューアルが行われ、その際には1階の「FUJIスーパー」前にお子さん用の遊び場が設置されていました。

■2011年5月「ビーンズ武蔵中原」としてリニューアル
2011年「ビーンズ武蔵中原」としてリニューアル

そして2011年5月には2階部分の改装が行われ、同年5月30日をもって「ビーンズ武蔵中原」へ名称変更のうえでリニューアルオープンとなりました。

つまり、9年ほど前に2階部分の改装を一度行っているため、今回は2階中心での改装になるということでしょう。

折しも、国内では新型コロナウイルス感染症の拡大が続いており、2回目の「緊急事態宣言」が発令される見通しになっています。

当面の間、商業施設や特に飲食店にとっては厳しい経営環境が続くことが予想されますので、ここで改装に踏み切るという判断を後押ししたかもしれません。

【関連リンク】
ビーンズ武蔵中原 1階店舗閉店のお知らせ
2007/7/20エントリ アルカード武蔵中原、リニューアルオープン
2010/10/10エントリ 目の愛護デー:アルカード武蔵中原の看板と、目に優しいスイーツ
2011/5/15エントリ アルカード武蔵中原2階が改装、2011年5月30日リニューアルオープンへ
2011/5/25エントリ アルカード武蔵中原が5月30日(月)リニューアルで「ビーンズ」にブランド変更、丸亀製麺・QBハウス・アフラック新規オープン
2011/5/30 「ビーンズ武蔵中原」本日リニューアルオープン
2011/10/4エントリ ビーンズ武蔵中原の「丸亀製麵」
2012/4/14エントリ 「E PRONT武蔵中原店」レポート
2016/11/14エントリ 「大野屋商店ビーンズ武蔵中原店」本日11/14オープン、武蔵小杉東急スクエア店とオープンセール同時開催/11/10オープン「サイゼリヤ」とともにビーンズの新店舗出揃う

Comment(2)

2020年
12月20日

武蔵中原駅前「富士通川崎工場」メインビルがオリンピック・パラリンピックシンボルカラーにライトアップ、地域向けイベントは2年連続中止に

【Reporter:はつしも】

2020年12月18日、19日の2日間にわたって、JR武蔵中原駅前の「富士通川崎工場」本館ビルが、オリンピック&パラリンピックのシンボルカラーにライトアップされました。

これは新型コロナウイルス感染症の早期終息と「東京2020オリンピック・パラリンピック」の成功を願ったものです。

■5色のオリンピックカラーのライトアップ
オリンピックカラーのライトアップ

オリンピックのシンボルカラーは、いわゆる「五輪」に割り当てられた5色です。

左から青・黄・黒・緑・赤で、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニアの五大陸と、その相互の結合と連帯を象徴しています。

今回のライトアップでは、「黒」はそのままブラックライトでは見えなくなりますので、紫色で代用されていました。

■3色のパラリンピックカラーのライトアップ
パラリンピックカラー3色のライトアップ

そしてこちらは、パラリンピックのシンボルカラー3色によるライトアップです。

パラリンピックも当初は5色でしたが、1994年のリレハンメルから赤・青・緑の3色になりました。
この3色はそれぞれ「心」「肉体」「魂」を象徴しています。

富士通は東京2020オリンピック・パラリンピックゴールドパートナー(Data Centre Hardware)として、今回のライトアップを実施しました。


■ライトアップ切り替えの瞬間(Youtube動画)


この2種のライトアップは、15分ごとに切り替えが行われました。

切り替えの瞬間をYoutube動画で記録しておきましたので、ご覧ください。
思ったよりもスムーズに、照明が切り替わります。

■富士通川崎工場内のイルミネーション
富士通川崎工場のイルミネーション

例年、12月には富士通川崎工場において、地域向けイベント「富士通フェスティバル イルミナイト川崎」(旧富士通川崎工場クリスマスイベント)が開催されていました。

ただ、2019年は令和元年東日本台風の影響により中止、今年も新型コロナウイルス感染症の影響により地域向けの開放は見送りとなりました。

例年通りのイベント開催はできませんでしたが、メインビル前ではささやかながらイルミネーションが設置されていたことに加えて、今回ご紹介したように、メインビルのライトアップを周辺地域から見ることができました。

■正門の「FUJITSU」ロゴ
正門の「FUJITSU」ロゴ

■例年の「富士通フェスティバル イルミナイト川崎」(2019)
富士通フェスティバルイルミナイト川崎2017

「富士通フェスティバル イルミナイト川崎」(過去開催)

例年のような「富士通フェスティバル」が、また開催できる日がいつになるかはわかりません。

今回のライトアップを見ながら、かつての日々の有難さをあらためて感じました。

【関連リンク】
富士通ウェブサイト 地域貢献活動
2008/12/24エントリ 2008富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2009/12/24エントリ 2009富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2010/12/24エントリ 2010富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2011/12/22エントリ 2011富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2012/12/22エントリ 2012富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2013/12/21エントリ 2013富士通川崎工場クリスマスイベントレポート
2014/12/22エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2014」開催レポート
2015/12/19エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2015」開催レポート
2016/12/24エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2016」開催レポート:夕暮れの武蔵小杉眺望・新企画「魔法学校」などを楽しむ
2017/12/23エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2017」開催レポート:本館壁面にフロンターレJ1初優勝祝賀メッセージが登場、本館ビルで富士通の新技術を体験
2018/12/22エントリ 「富士通フェスティバル イルミナイト川崎2018」開催レポート:川崎フロンターレJ1連覇仕様の「黄金のふろん太」が登場
2019/8/23エントリ 武蔵中原駅前の富士通川崎工場本館ビルが「東京2020」1年前記念でパラリンピックシンボルカラーにライトアップ
2019/12/17エントリ 富士通川崎工場「富士通フェスティバル イルミナイト川崎」が令和元年台風19号等災害により開催見送り

Comment(0)

2020年
11月09日

JR武蔵中原駅の「みどりの窓口」が南武線デザインに、「快速武蔵中原行」が登場

【Reporter:はつしも】

JR武蔵中原駅の「みどりの窓口」が、南武線デザインになっていました。
本エントリでは、その模様をご紹介したいと思います。

■JR南武線武蔵中原駅
JR南武線武蔵中原駅

■2面4線のホーム
2面4線のホーム

JR武蔵中原駅は、南武線で武蔵小杉から1駅の位置にあります。
武蔵小杉駅のような乗り換えはありませんが、2面4線のホームを有し、普通電車と快速電車の乗り継ぎも行われます。

隣接して南武線の車庫「鎌倉車両センター中原支所(旧中原電車区)」があるため、同駅からの始発電車・同駅止まりの終着電車も設定されています。

また駅前には富士通の登記上の本店となっている大規模事業所「富士通川崎工場」などがあることから、乗車人員は1日平均34,198人(2019年度)に及びます。
これは南武線26駅の中でも、ベストテンに入る数値です。

■JR武蔵中原駅の「みどりの窓口」
JR武蔵中原駅の「みどりの窓口」

■入口が南武線デザインに
入口が南武線デザインに

前述のような環境もあり、武蔵中原駅には南武線26駅中10駅に設置されている「みどりの窓口」があります。
その入口がご覧の通り、南武線デザインになっていました。

■「快速武蔵中原行」
快速武蔵中原行き

この南武線デザインは、行先表示が快速電車武蔵中原行になっていました。

快速電車は現状、終点の川崎・立川行き、または稲城長沼行きになっていますので、現実には存在しない、ここだけの表記ですね。

■改札側の出入口
改札側の出入口

改札側の出入口

みどりの窓口の出入口は、前掲の自動券売機側と、もうひとつ改札側にあります。
その2か所とも、南武線デザインになっていました。

武蔵小杉駅は同じ南武線でもこのようなデザインにはなっていませんが、やはり武蔵中原駅は「鎌倉車両センター中原支所(旧中原電車区)」があることから、「南武線の拠点」としての思いが強いのではないかと思います。

■「鶴見線90周年」で海芝浦駅に銅鑼設置
「鶴見線90周年」で海芝浦駅に銅鑼設置

■海芝浦駅の紹介
海芝浦駅の紹介

武蔵中原駅では、「鶴見線90周年」の企画案内が掲示されていました。
鶴見線といえば、本線が横浜市鶴見区の鶴見駅と、川崎市川崎区の扇町駅を結び、さらに海芝浦駅などに向かう支線も分岐しています。

武蔵中原駅隣接の「鎌倉車両センター中原支所(旧中原電車区)」では、鶴見線の車両も配置されていますので、実は武蔵中原駅とは縁のある路線です。

海芝浦駅は鶴見線の海沿いぎりぎりに所在する駅で、東芝グループの事業所敷地に面して営業しているため関係者専用駅のような位置づけです。

現在、そのホームに銅鑼が設置されて、12月27日までの土日祝、どなたでも叩けるようになっているということです。

同駅は海沿いの景色を楽しむ「湾岸観光」スポットにもなっています。
本サイトでも同じく湾岸に向かう「南武支線」はご紹介したことがありますが、こうした企画にも一定の需要があるのでしょうね。

【関連リンク】
(南武線関連)
2011/4/13エントリ 南武線快速電車が運行開始
2014/11/5エントリ JR南武線新型車両「E233系」乗車レポート
2015/1/9エントリ 南武線「205系」が引退、臨時列車「ありがとう運転」を本日実施/1月31日まで武蔵小杉駅等でJR社員による写真を展示

(南武支線関連)
2015/1/19エントリ 八丁畷から、無人改札乗り換え。南武支線乗車レポート
2015/2/5エントリ 川崎市とJR東日本が包括連携協定を締結、南武支線に「(仮称)小田栄新駅」を2016年3月開業へ
2015/12/22エントリ 南武支線の新駅「小田栄駅」が2016年3月26日開業決定、朝ラッシュ時にダイヤ増発
2017/2/16エントリ JR武蔵中原駅ホームに停車の「南武支線」車両で、「音楽のまち・かわさき」と川崎の海のデザインを見る

(武蔵中原駅関連)
2013/1/24エントリ JR武蔵中原駅の発車メロディがフロンターレの応援歌に
2015/5/9エントリ 南武線各駅開業88周年記念展示(2):「武蔵中原駅」
2016/11/9エントリ 体験型の駅構内イベント「武蔵中原ステーションラボ」開催レポート:鉄道ジオラマには武蔵小杉と富士通川崎工場?が登場、昔の電車写真も展示
2017/1/19エントリ JR武蔵中原駅ホームから望む、中原街道行く先の富士山

(鎌倉車両センター中原支所(旧中原電車区)関連)
2007/9/28エントリ 南武線の車庫・中原電車区
2012/5/30エントリ 中原電車区の鶴見線車両と、クモヤ145形

Comment(0)

2020年
09月27日

中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2021」が1/23・24開催、リモート出演の市民参加コーラス隊・出演者・スタッフを募集中

【Reporter:はつしも】

中原区の音楽とダンスの祭典「In Unity2021」が、2021年1月23日(土)・24日(日)にエポックなかはらで開催される予定です。

同イベントでは、オーディションで選ばれたミュージシャン・ダンスグループが多数出場することに加えて、市民参加型のゴスペルコーラス「ゴッパチ!!コーラス隊」がひとつの目玉になっています。
「ゴッパチ!!コーラス隊」は、例年80名あまりの応募者があり、プロのコーラス指導者のもと、通常は中原区役所等で数回のワークショップを重ねて仕上げていくものです。

しかしながら今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、数十名が集まってコーラスの練習や出演をするのは非常に困難な社会状況にあります。

そこで今回は、「リモートでゴスペルを歌おう!」ということで、ワークショップがリモート化されました。
また当日も会場に集まるのではなく、各自がスマートフォン等で撮影した動画を集め、プロの編集による映像作品としてエポックなかはらのスクリーンで公開することとなりました。

今回は募集人数が40人に絞られますが、小学生以上であれば、音楽の経験等全く関係なくどなたでも参加できます。

■例年の「ゴッパチ!!コーラス隊」
例年の「ゴッパチ!!コーラス隊」
※川崎市報道発表資料より

■「In Unity2021」の開催概要
開催日 2021年1月23日(土)・24日(日)
会場 エポックなかはら(JR武蔵中原駅前)
Web In Unity公式ウェブサイト

■In Unity2021ゴッパチ!!コーラス隊「リモートでゴスペルを歌おう!」の概要
対象 小学生以上(小・中・高校生の参加希望に関しては保護者の承諾が必要です)
※区外在住でも応募できます(区内在学・在勤の方は備考欄に学校や勤務地の住所を記入してください)
スケジュール ●撮影日:2020年11月15日(日)※希望者のみ。事前予約制です。
●本番:2021年1月24日(日)※完成映像を公開します。
費用 参加費3,000円(楽譜、音源等の教材費・保険料を含む。)
※18歳以下の方は2,000円でご参加いただけます。
※今回はTシャツの配布を行いません。
募集人数 定員40人
※応募者多数の場合は、抽選となります。抽選の際は区内在住・在学・在勤の方を優先的に当選とします。
応募方法 下記の応募フォームより手続きください。
応募フォーム
締切 9月30日(水)【必着】
※申込者には10月上旬に参加の可否及び、参加方法についてご連絡いたします。(連絡が来ない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせください。)
注意事項 ●レッスンをリモートで行うため、インターネットで動画を視聴できる環境が必要です。
●応募人数が少なかった場合や、通常開催が困難となった場合には内容を変更(延期・中止等)させていただく可能性があります。
●完成した動画や制作過程の写真等は公式HP、区HP、印刷物等で使用することがありますのでご了承ください。
Web 中原区 リモートでゴスペルを歌おう!In Unity2021特別企画「ゴッパチ!!コーラス隊」参加者募集!

■映像作品が上映される「エポックなかはら」
映像作品が上映される「エポックなかはら」

新型コロナウイルス感染症の拡大以降、屋内外の各種イベントは「全滅」といっていいほどの打撃を受け、ほとんどが中止となりました。
今回のリモート企画は、染症拡大を防ぎながら、「音楽のまちかわさき」の灯を絶やさぬよう、今できることから始めようと立ち上げられたものです。

性別・年齢はもちろん、音楽の経験も全く関係ありません。
毎年未経験者の方も、数回のプロの指導を受けて当日までにはしっかりしたゴスペルコーラスに仕上がっています。

今回はワークショップも自宅で受けられますし、今から「来年1月の予定を確保しておかなくてはならない」制約もありません。
ステージに立つのは緊張して…という方も、自宅で録画可能ですので気軽に参加できる面もあろうかと思います。

録画はスマートフォンでできますが、希望される方は11月15日に別途収録の場も設定されます。

今回の「ゴッパチ!!コーラス隊」はこのように例年と異なる企画だけに、未経験の方もトライしてみてはいかがでしょうか。

■過去の出演ミュージシャン・ダンスグループ 過去の出演ミュージシャン・ダンスグループ

過去の出演ミュージシャン・ダンスグループ

なお、「In Unity2021」では、「ゴッパチ!!コーラス隊」以外のミュージシャン・ダンスグループについては、現段階ではしかるべく感染防止対策を講じた上でエポックなかはらに出演となる予定です。
来年の社会状況の変化を予測することは困難ですし、「例年通り」と言ってよいかどうかはわかりませんが、ちょうど川崎市においても屋内ホール等の利用規制が緩和されたところです。

いまのところ、一定規模での開催はされるのではないかと思います。

ミュージシャン・ダンスグループの出演者、およびボランティアスタッフについても現在募集が行われていますので、詳細は下記及び中原区のウェブサイトをご参照ください。

■「In Unity2021」出演者募集概要
応募資格 ●下記の全ての日程に参加できること。
・事前説明会:2020年11月21日(土)中原区役所
・本番:2021年1月23日(土)・24日(日)エポックなかはら
●チラシ配布など事前の広報活動や、実行委員会が依頼する役割(受付や会場案内など)に携われること。
※日時は変更になる可能性があります
※出演日は実行委員会が決定します
応募に必要なもの(3点全て必要です) ●応募用紙(ページ下の応募フォームの入力でも可)
●写真(顔が識別できるもの。データ提出可。プリクラ等は不可)
●生演奏を収録した映像(データ提出やYouTubeのURLも可)
応募方法 ●郵送か持参で応募する場合
(応募先)
〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245 中原区役所地域振興課内「In Unity 実行委員会事務局」

●応募フォームを利用する場合
写真・映像は別途郵送・持参・メール(info@inunity.jp)のいずれかでご提出ください

応募フォーム】【応募用紙
応募締切 2020年9月30日(水)必着
注意事項 ●選考結果によっては、出演できないことがあります。
●出演人数に制限を設ける可能性があります。
●通常開催が困難となった場合には内容を変更(無観客・延期・中止等)させていただく可能性があります。
●提出いただいた写真・音源及びイベントの模様は公式サイト、印刷物等で使用することがありますのでご了承ください。
●公演中の撮影には許可が必要です。
●出演料・ノルマ等はありません。
●出演日時・持ち時間等は実行委員会が決定します。
Web 中原区 In Unity2021 出演者(ミュージシャン・ダンスチーム)&スタッフ大募集!

■「In Unity2021」スタッフ募集概要
応募資格 In Unityを盛り上げることに意欲を燃やしてくれる方。年齢・性別・経験は問いません。
応募方法 ご都合のよい方法でご応募ください。
●応募用紙の太枠内に必要事項を明記の上、郵送または持参で(応募先は出演者募集と同じです)
●応募フォームから

応募フォーム】【応募用紙
Web 中原区 In Unity2021 出演者(ミュージシャン・ダンスチーム)&スタッフ大募集!

【関連リンク】
In Unity 公式ウェブサイト
音楽のまち・かわさき ウェブサイト
2016/9/24エントリ 武蔵小杉の「ひと」(12):川崎最強の音楽イベント「In Unity実行委員会」小川竜児さん、中山芙紗子さん、加味根亮子さん

(In Unity開催レポート)
2008/3/2エントリ 本日開催、「In Unity2008」
2009/3/8エントリ In Unity2009レポート
2010/3/14エントリ 「In Unity2010」開催レポート
2012/3/4エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2012」開催レポート
2013/3/3エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2013」開催レポート
2014/3/2エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2014」開催レポート
2015/3/8エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2015」開催レポート
2016/1/10エントリ 中原区役所がライブハウスに、驚きの変貌。「In Unity2016」開催レポート
2017/1/29エントリ 川崎最強の音楽イベント「In Unity2017」開催レポート:住吉高出身「上々軍団」司会のもと、地元で活躍する音楽・ダンスグループ18組が熱演
2018/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2018」が本日開催、初出場「大西学園吹奏楽部」が曲芸演奏・ライオンキングミュージカルなどを披露
2019/1/28エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2019」開催レポート:大西学園ダンス部&新体操部や一輪車パフォーマンス「ユニサイクルのがわ」などが好演
2020/2/3エントリ 川崎最強の音楽・ダンスイベント「In Unity2020」開催レポート:中原区役所が2daysライブハウスに、大西学園や地元ママ・キッズグループなどが躍動

(In Unity関連イベントレポート)
2010/2/20エントリ 「新丸子インユニCafe」開催レポート
2010/12/13エントリ 新丸子駅前広場完成記念「Inuni Cafe(インユニカフェ)」開催レポート
2012/1/19エントリ 川崎最強の音楽イベント「In unity2012」の巨大フラッグ製作現場
2012/2/17エントリ 「インユニカフェ at 64Cafe+Ranai」開催レポート
2014/9/6エントリ 「In Unityスペシャルミニライブ」開催レポート+法政通り商店街ストリートライブ+ナイス起震車体験
2015/7/5エントリ 「第5回かわさき地産地消フェア with In Unityコアパークライブ」開催レポート
2015/11/5エントリ 「In Unityこすぎコアパークライブ」10月開催レポート/11月7日(土)開催に「川崎市消防音楽隊」「川崎純情小町★」が出演
2016/12/3エントリ 「In Unityコアパークライブ」「チャレンジ!昔遊び!」がこすぎコアパークで本日同時開催、1/29「In Unity2017」出演アーティストが登場

(2015までの実行委員長・反町充宏さん関連)
2009/2/11エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(前編)
2009/2/12エントリ In Unity2009 反町充宏実行委員長インタビュー(後編)
2010/7/4エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1):カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(前編)
2010/7/5エントリ 武蔵小杉の「ひと」(1)カワサキミュージックキャスト・反町充宏さん(後編)

Comment(0)