武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2020年
02月28日

武蔵小杉東急スクエアで川崎フロンターレ応援展示およびメッセージ募集を実施、ルヴァンカップ優勝「お菓子の風呂桶」も登場

【Reporter:はつしも】

川崎フロンターレの2020シーズンが開幕しています。
武蔵小杉東急スクエアでは、開幕にあたって川崎フロンターレを応援するユニフォーム等の展示や、応援メッセージを募集するスポットが設置されました。

■武蔵小杉東急スクエア2階の展示
武蔵小杉東急スクエア2階の展示

ユニフォーム等の展示が行われているのは、武蔵小杉東急スクエアの2階です。
この場所では、過去にもかわさきスポーツパートナーであるNECレッドロケッツの展示などが行われていました。

■2019・2020シーズンユニフォーム
2019・2020シーズンユニフォーム

この展示スペースは、2019シーズンの「ルヴァンカップ優勝」と、「2020シーズン開幕」の2要素で構成されています。
そのため、ユニフォームは両シーズンのものが展示されていました。

中央の2020シーズンホーム用ユニフォームには、模様のどこかに川崎大師の「必勝だるま」が仕込まれていますので、探してみてください。

■ルヴァンカップ優勝賞金のパネル
ルヴァンカップ優勝賞金のパネル

ユニフォームの後ろには、ルヴァンカップ優勝賞金のパネルがありました。
このパネルについては、優勝報告会などで登場したものをこれまでにもご紹介しておりましたが、近くで見てみると、細かい模様があしらわれているのがわかりました。

■ルヴァンカップ優勝の「お菓子の風呂桶」
ルヴァンカップ優勝の「お菓子の風呂桶」

そしてこちらは、ルヴァンカップ優勝時の「お菓子の風呂桶」です。

川崎フロンターレは、Jリーグのクラブ名に唯一「フロ」が入ることから、川崎浴場組合連合会とコラボ企画「いっしょにおフロんた~れ」を展開しています。

2017シーズンのJ1リーグ初制覇の際、最終節での逆転優勝だったために「優勝シャーレ」(優勝トロフィーの役割を果たす銀皿)が等々力陸上競技場に来ておらず、「おフロんた~れ」で縁のある「風呂桶」がシャーレとして代用されていました。
それ以来、「2018シーズンJ1連覇」「2019シーズンルヴァンカップ優勝」など、タイトル獲得時には風呂桶が登場するのが定番になっています。

■選手らがかじったあと
選手らがかじったあと

「ルヴァンカップ優勝」の風呂桶は、チョコレートなどでできた「お菓子の風呂桶」になっています。
優勝セレモニーの際に、選手らがかじったあとが残されていました。

■ルヴァンカップ優勝のタオルマフラーやタペストリー
ルヴァンカップ優勝のタオルマフラーやタペストリー

ルヴァンカップ優勝のタオルマフラーやタペストリー

ルヴァンカップ優勝のタオルマフラーやタペストリー

続いて、ルヴァンカップ優勝のタオルマフラーやタペストリーです。

J1リーグの優勝クラブは「チャンピオン」、ルヴァンカップ優勝クラブはタオルマフラーにあるように「WINNER」という違いがあります。

これは、年間を通したリーグ戦で1位を獲得したクラブが「最強の王者」、カップ戦は「トーナメントの勝者」という意味合いの違いがあり、欧州などにおいても同様に使い分けがなされているようです。

■ルヴァンカップ優勝記念ユニフォームの背面
ルヴァンカップ優勝ユニフォームの背面

ルヴァンカップ優勝ユニフォームの背面

■袖のワッペン
袖のワッペン

ここにはルヴァンカップ優勝記念ユニフォームも展示されています。
ユニフォーム背面の表記も「WINNER」です。

また周囲には優勝当時の在籍選手名と、サインが記載されています。
Jリーグは毎年選手の入れ替わりも多く発生しますので、「この時の優勝メンバー」というのが、大切な記録になるわけです。

■Jリーグ開幕のPR映像
Jリーグ開幕のPR映像

そして展示スペースの中央では、Jリーグ開幕のPR映像が流れていました。

写真にあるルヴァンカップ(Jリーグカップ)グループステージ第1節「清水エスパルス戦」と、J1リーグ第1節「サガン鳥栖戦」は、本サイトでお伝えした通り開催されましたが、現在、新型コロナウイルスの感染防止のために以降の試合が一部延期になっています。

今シーズンは夏に東京五輪期間中のJリーグ中断があるため、さらに延期試合が発生すると日程がかなりきつくなりますが、やむを得ないところでしょう。

現状の混乱が収束し、また無事に各種イベントが再開されることを願っております。

■武蔵小杉東急スクエア4階の応援メッセージ募集
武蔵小杉東急スクエア4階の応援メッセージ募集

■ふろん太
武蔵小杉東急スクエア4階の応援メッセージ募集

■カブレラ
武蔵小杉東急スクエア4階の応援メッセージ募集

そして武蔵小杉東急スクエア4階のレストランフロアでは、川崎フロンターレへの応援メッセージ募集が行われていました。

マスコットキャラクター「ふろん太」「カブレラ」のパネルがありまして、「観戦チケットが無くても遊べるような企画をいつもやっているから、ぜひ遊びにきてね」とのことでした。

川崎フロンターレのホームゲームイベントは、本サイトでも継続的にご紹介しております。
確かに、全くサッカーは関係なくても楽しめるかと思います。

■メッセージ記入場所
メッセージ記入場所 

ここではどなたでも、川崎フロンターレへの応援メッセージを自由に書くことができます。
寄せられたメッセージは、クラブに届けられるということです。

■Jリーグ再開を願うメッセージ
Jリーグ再開の願い事

こちらは、一定期間延期になってしまったJリーグの早期再開を願うメッセージです。

■新規層の方からのメッセージ
新規層の方からのメッセージ 

武蔵小杉東急スクエアのような商業施設でこうした企画を実施する趣旨のひとつは、「クラブのことをそれほど知らない」新規層へのアプローチです。

そんな名でも知られているクラブのバンディエラ(生え抜きの中心選手)、中村憲剛選手はさすがですね。

■長年のサポーターからのメッセージ
長年のサポーターからのメッセージ

一方、サポーター歴14年目という方もメッセージを寄せられていました。
左サイドバックの車屋紳太郎選手を応援されているようです。

■中村憲剛選手の復帰を願うメッセージ
中村憲剛選手の復帰を願うメッセージ 

中村憲剛選手は、昨シーズンの前十字靭帯損傷により長期リハビリ中です。

本人談によると復帰は6月頃ではないかということですが、川崎フロンターレを象徴する選手として、戦線復帰を待望する方が多くいらっしゃいます。

■お子さんからのメッセージ
お子さんからのメッセージ

お子さんからのメッセージ 

小さいお子さんと思われるものも含め、たいへん多くのメッセージが寄せられていました。

3月15日(日)まで実施、カードがなくなり次第終了となりますので、応援される方は立ち寄ってみてください。

■武蔵小杉東急スクエア入口のふろん太君
武蔵小杉東急スクエア入口のふろん太君

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2018/12/15エントリ 川崎市市民ミュージアムで「2018川崎フロンターレ展」が本日開幕。スワロフスキー製の風呂桶が燦然と輝き、後援会員限定エリアにJ1連覇のシャーレを展示
2019/10/26エントリ 川崎フロンターレがルヴァンカップ初優勝しラゾーナで市民報告会実施、優勝賞金の一部を台風19号被災地支援に提供へ
2019/12/1エントリ 川崎フロンターレホーム最終戦イベント「陸前高田ランド・冬」の牡蠣やホタテに賑わい、2020シーズンユニフォームも発表
2019/12/25エントリ 武蔵小杉東急スクエアの2019クリスマス:フロンターレ・ブレイブサンダース・レッドロケッツの3クラブツリーと館内装飾が登場
2019/12/21エントリ 「2019川崎フロンターレ展」にルヴァン優勝トロフィー・ワールドチャレンジ優勝シャーレが展示、ふろん太・カブレラも特別コスチュームで登場

Comment(0)

2020年
02月27日

グランツリー武蔵小杉に台湾スイーツカフェ「騒豆花」が2020年3月下旬出店決定

【Reporter:たちばな】

グランツリー武蔵小杉に、台湾スイーツカフェ「騒豆花(Sao Dou Hua)」が2020年3月下旬に出店することがわかりました。

■「騒豆花」(新宿ミロード店)
「騒豆花」(新宿ミロード店) 

騒豆花

騒豆花

「騒豆花」は、台湾で親子3代続く老舗の「豆花(ドウファ)」専門店です。

日本で台湾スイーツといえばタピオカが大流行していますが、豆腐でできたプリン状の「豆花」も台湾でポピュラーな存在です。

■「騒豆花」の「イチゴバナナ豆花」
イチゴバナナ豆花 

「豆花」は豆腐に色々なものを合わせるわけですが、
「騒豆花」では、フルーツを載せるのが人気です。

上記写真は「イチゴバナナ豆花」(税別1,280円)です。

大豆を搾った豆乳から作る豆花の製法は、食材と機材を台湾から持ち込んで本店に則っています。

豆花はイチゴシャーベットに浸かり、その上にはたっぷりのイチゴとバナナ、練乳、パールタピオカがかかっています。

メインの部分は豆腐ですので、食べてみると想像以上にさっぱりした味わいになっています。

日本で人気のタピオカミルクティーの「極甘」イメージから入ると、結構ギャップがあると思いますので、この点あらかじめご承知ください。

■「騒豆花」のタピオカミルクティー
タピオカミルクティー

■タピオカのテイクアウト
タピオカのテイクアウト 

■ごはんメニュー
ごはんメニュー

「騒豆花」日本1号店の新宿ミロード店では、タピオカミルクティーのテイクアウトや、ごはんメニューもありました。

タピオカがメインのお店ではありませんが、台湾スイーツの老舗ですし、現在のブームの追い風に乗ってメニュー提供しておくのは違和感のないところでしょう。

なお、「騒豆花」は店舗によってメニューが異なりますので、グランツリー武蔵小杉の店舗はまた内容が異なる可能性もあります。

いまのところ、グランツリー武蔵小杉から出店に関してリリースはありませんが、遠からず告知されるものと思います。

■武蔵小杉東急スクエア3階の「Gong cha(ゴンチャ)」
ゴンチャ武蔵小杉店 

 抹茶ミルクティーにストロベリーミルクフォーム、パールトッピング

■法政通り商店街の「OWL TEA」
オウルミルクティー(タピオカ入り) 

■グランツリー武蔵小杉の「灯 by台湾甜品研究所」
グランツリー武蔵小杉の台湾料理店「灯 by台湾甜品研究所」 

■グランツリー武蔵小杉の「ブルプル」
「Food Terrace」の「ブルプル」

人気No.2「ストロベリー」 

武蔵小杉周辺では、近頃台湾グルメ・スイーツのお店が続々と出店しています。

一番新しいところでは武蔵小杉東急スクエアに台湾茶カフェ「Gong cha(ゴンチャ)」がオープンし、連日行列ができる人気を博しています。

また法政通り商店街にはタピオカミルクティーの専門店「OWL TEA」がオープンしました。

グランツリー武蔵小杉だけでも、2014年11月の開業当初からタピオカドリンクの「ブルプル」が出店していたほか、台湾料理の「灯 by台湾甜品研究所」も新規出店しています。

現在のタピオカブームにとどまらず、「豆花」が人気を得られるかどうか、注目されるところです。

【関連リンク】
騒豆花 ウェブサイト
グランツリー武蔵小杉 ウェブサイト
2016/4/26エントリ グランツリー武蔵小杉の、テイクアウトドリンクショップ4種をご紹介。「ブルプル」「V2&M」「コスメキッチン」「セブンカフェ」
2019/7/6エントリ 法政通り商店街にタピオカドリンク専門店「OWL TEA」が本日プレオープン、「白ヤギ珈琲店」「俺のベーカリー&カフェ」などにもブーム拡大
2020/2/14エントリ タピオカ人気の台湾茶カフェ「ゴンチャ武蔵小杉東急スクエア店」が本日オープン、2/16まで先着80名にドリンクボトルをプレゼント

Comment(0)

2020年
02月26日

台風19号被災で長期休館中「川崎市市民ミュージアム」の仮囲いに、「INTERNATIONAL STREET FESTIVAL KAWASAKI」のライブペイント作品が展示

【Reporter:はつしも】

川崎市市民ミュージアムは、「令和元年台風19号」による浸水で収蔵品に多大なる被害が発生し、長期休館中です。

現在、ミュージアム前の広場が仮囲いで覆われ、仮設の建物で収蔵品の修復作業が進められているところです。

このたび、その仮囲いにグラフィティアーティストのライブペイント作品が展示されました。

■長期休館中の川崎市市民ミュージアム
長期休館中の川崎市市民ミュージアム

■ライブペイント作品展示のご案内
ライブペイント作品のご案内 

ストリートカルチャー系アーバンスポーツのフェスティバル「INTERNATIONAL STREET FESTIVAL KAWASAKI」が、2019年11月9日・10日に川崎駅周辺で開催されました。

本イベントではブレイクダンスやBMX、パルクールなどのスポーツ競技が行われるとともに、「DRAGON76」「WOOD」「GOSPEL」の3人のグラフィティアーティストによる路上ライブイベントが開催されました。

グラフィティとは、スプレーやマーカーなどを使ってストリートに絵を描くカルチャーです。

無許可で建造物等にグラフィティを描くのは違法行為ですが、世界的に有名なところでは「バンクシー」など、作品そのものには芸術性が認められるものもあります。

法的な問題を解決するため、近年は合法的にグラフィティーアーティストに活動の場を提供する試みも進められています。

今回は、川崎市市民ミュージアムの仮囲いに、「DRAGON76」「WOOD」「GOSPEL」の3氏の路上ライブペインティング作品が掲示されました。



■「DRAGON76」のライブペインティング作品
DRAGON76のライブペインティング作品

DRAGON76の作品紹介

ライブペインティングの様子 



■「WOOD」のライブペインティング作品
WOODのライブペインティング作品

WOODの作品紹介 

ライブペインティングの様子 



■「GOSPEL」の作品
「GOSPEL」の作品 

「GOSPEL」の作品 

ライブペインティングの様子

川崎市市民ミュージアムの仮囲いには、3氏の作品とともに、紹介文と「INTERNSATIONAL STREET FESTIVAL KAWASAKI」でのライブペインティングの様子が掲示されています。

それぞれに力のこもった、迫力ある作品です。

アーティストの「WOOD」氏は、川崎市在住ということです。
グラフィティーアーティストだけでなく、ブレイクダンサーとしても活動されているということです。

■修復作業が進められている川崎市市民ミュージアムの仮設施設
修復作業が進められている川崎市市民ミュージアムの仮設施設

川崎市市民ミュージアムは長期休館が続き、まだ再開館にはかなりの時間を要するようです。

そんな中でも、川崎市内の学校に出張してアート関連のワークショップを実施するなど、市民ミュージアムとしての活動は継続されています。

館内の展示ができない分、仮囲いのスペースを使ってアートの発信をされていくことは、とても良いのではないでしょうか。

【関連リンク】
川崎市市民ミュージアム ウェブサイト
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ホビー・カルチャー 川崎市市民ミュージアム

(令和元年台風19号関連)
2019/9/9エントリ 台風15号が武蔵小杉周辺に爪痕、倒木・看板落下・工事防護壁崩落・停電に加え鉄道運休で武蔵小杉駅に行列
2019/9/24エントリ 台風17号の強風により武蔵小杉の今井神社で大規模な枝折れが発生、早朝から撤去作業を実施
2019/10/11エントリ 大型の台風19号が12日(土)首都圏に接近:JR・東急線が昼頃までに運休、東急ストア・ららテラス・グランツリー等武蔵小杉の商業施設が臨時休業を決定
2019/10/13エントリ 台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に
2019/10/14エントリ 台風19号により今井神社など各地で倒木が発生、15号・17号からのダメージ蓄積も注意
2019/10/15エントリ 台風19号:武蔵小杉駅新南口の本日供用開始に長蛇の列、駅前エプロント・サイゼリヤ・ワンズガーデンはビル浸水で当面休業に
2019/10/16エントリ 台風19号:川崎市社会福祉協議会が「川崎市災害ボランティアセンター」をエポックなかはらに開設、10月17日(木)よりボランティア受付を開始
2019/10/17エントリ 10/19・20「コスギフェスタ2019」10/20「なかはら“ゆめ”区民祭」が台風19号影響により中止決定、「武蔵小杉カレースタンプラリー」は続行に
2019/10/19エントリ 「コスギフェスタ2019」中止に伴う「トリックオアトリートスタンプラリー」お菓子引き換えを実施、武蔵小杉に仮装の子どもたちも集まる
2019/10/20エントリ 台風19号による浸水被害地・上丸子山王町周辺の復旧作業続く、川崎市市民ミュージアム休館中の等々力緑地には大量の災害ごみが収集
2019/10/28エントリ 台風19号:今井神社の倒木撤去が完了、直撃で転落した狛犬は無事台座に復旧
2019/11/18エントリ 令和元年台風19号で川崎市市民ミュージアムに72億円の被害、川崎市が収蔵品修復の寄附金を受付開始
2019/11/27エントリ 令和元年台風19号により水没「新丸子東地下通路」が部分復旧で供用開始、エレベーターは交換のため2020年夏頃まで使用停止に
2019/12/19エントリ 「2019年川崎市10大ニュース」が発表:第1位は「台風19号被害」、川崎フロンターレルヴァンカップ初優勝は第2位に
2020/1/3エントリ 「令和元年台風19号」で長期休業、野村不動産武蔵小杉ビルの「サイゼリヤ」「ワンズガーデン」が営業再開、「エプロント」も1/6営業再開へ
2020/1/18エントリ 上丸子山王町のブックカフェ「COYAMA」が台風19号浸水被害から復活、ギャラリーで「本の帯」がテーマの企画展も開催
2020/1/19エントリ 令和元年台風19号の倒木で損傷、今井神社の手水舎屋根が修復完了し金色に

(川崎市市民ミュージアム関連)
 ・武蔵小杉ライフ:タウンガイド:ホビー・カルチャー 川崎市市民ミュージアム
2016/4/23エントリ 武蔵小杉に、実は存在する名画座。「川崎市市民ミュージアム」映像ホールがリニューアルしデジタルシネマを上映中
2016/4/28エントリ 川崎市市民ミュージアムの「トーマス転炉」が語る、川崎の鉄鋼産業史
2016/6/23エントリ 川崎市市民ミュージアムの「ミュージアムライブラリー」に収蔵、充実の「マンガライブラリー」
2016/9/12エントリ 川崎市市民ミュージアムで「描く!マンガ展」が開催中、地元企画「ねこのしっぽ展示」「デリーター画材体験」や漫画ワークショップも展開
2016/12/18エントリ 川崎市市民ミュージアム「アートツール・キャラバンin川崎」開催レポート:「毛糸のお城」が逍遥展示空間に出現
2017/1/7エントリ 「2016川崎フロンターレ展」に天皇杯準優勝トロフィーが登場/同展を最後に市民ミュージアムが長期改修、4月より指定管理者制度によるリニューアルオープンへ
2017/4/4エントリ 「川崎市市民ミュージアム」が指定管理者制度によりリニューアルオープン、4月16日(日)まで「スプリングイベント」を開催中
2017/5/13エントリ 川崎市市民ミュージアムで5月中の休日に「古代の火おこし体験」を開催中、5月7日(日)にアイルランドの名作アニメーション「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」を小中学生無料で上映
2017/6/28エントリ タバ作戦最寄りの「武蔵小杉の映画館」、川崎市市民ミュージアム映像ホールに「シン・ゴジラ」再上陸!7月の毎週末に川崎市ゆかりのゴジラ作品を連続上映
2017/7/28エントリ 川崎市市民ミュージアムで開催中「からくりトリックの世界」でトリック3Dアート写真を撮ろう!/7月29日(土)「シン・ゴジラ」が最終2回上映
2017/68/5エントリ 川崎市市民ミュージアムで、バケツ稲を栽培中。「ミュージアムで田んぼ」で元気に育つ稲とメダカたち
2017/12/16エントリ 「2017川崎フロンターレ展」が本日スタート、後援会会員限定エリアにJ1優勝のシャーレ・小林悠選手MVP・得点王トロフィーなどが集結
2018/1/11エントリ 1月14日(日)終了「2017川崎フロンターレ展」での退団選手への寄せ書きと、スマホアプリによる選手とのバーチャル記念撮影
2018/1/14エントリ 東急バス×川崎フロンターレ「Paint it Blue Bus!!」が完成、溝の口~武蔵小杉~川崎駅間運行に先立ち市民ミュージアムで本日お披露目
2018/4/13エントリ 川崎市市民ミュージアムで「中井精也鉄道写真展 笑顔あふれる『ゆる鉄』ワールド」が開催、川崎市や武蔵小杉駅の鉄道ジオラマ展示・休日には子ども向けワークショップも
2018/7/7エントリ 川崎市市民ミュージアムで「かこさとしのひみつ展」が本日スタート、「からすのパンやさん」「だるまちゃん」関連イベントも順次開催
2018/7/10エントリ 川崎市市民ミュージアムで「SHISHAMO展」がスタート、川崎フロンターレや地域とも歩む活動を振り返る
2018/7/14エントリ 川崎市市民ミュージアムにて「かこさとしのひみつ展」「SHISHAMO展」と同時開催、「昔のくらしと家庭の道具」で日本の生活発展を追体験
2018/10/19エントリ 武蔵小杉に超A級スナイパー登場。川崎市市民ミュージアムが企画展コラボ「ゴルゴ13×武蔵小杉」特製クリアファイルをコスギフェスタで配布決定
2018/11/2エントリ 川崎市市民ミュージアム「ゴルゴ13」企画展レポート:名作「海に向かうエバ」の全原画を展示、11月3日(土)はさいとう・たかを先生サイン会を開催し入場無料に
2018/12/15エントリ 川崎市市民ミュージアムで「2018川崎フロンターレ展」が本日開幕。スワロフスキー製の風呂桶が燦然と輝き、後援会員限定エリアにJ1連覇のシャーレを展示
2018/12/26エントリ 川崎市市民ミュージアム「2018川崎フロンターレ展」に家長昭博選手MVP・7選手のベストイレブン表彰トロフィーなどが追加展示、ブルーサンタ仕様のふろん太・カブレラも登場
2018/12/15エントリ 川崎市市民ミュージアムで「2018川崎フロンターレ展」が本日開幕。スワロフスキー製の風呂桶が燦然と輝き、後援会員限定エリアにJ1連覇のシャーレを展示
2019/1/4エントリ 川崎市市民ミュージアムで「ビッグコミック50周年展」を開催中、1月13日「新春超ビッグ対談 さいとう・たかを × ちばてつや」の参加申込が1月5日(土)締切に
2019/3/9エントリ 「画業50周年記念展 竹宮惠子 カレイドスコープ」が川崎市市民ミュージアムで開催中、本日開催の竹宮先生トークショー取材レポート
2019/3/19エントリ 川崎市市民ミュージアムの鉄道ジオラマ模型で再現、川崎市臨海部から武蔵小杉など南武線の風景
2019/4/29エントリ 川崎市市民ミュージアムで企画展「岩合光昭写真展 ねこづくし」が開幕、「島の猫」シリーズが初の集約展示
2019/7/26エントリ 川崎市市民ミュージアムで企画展「こびとづかんの世界」が開催、なばたとしたかさんのサイン会やライブペイントワークショップも7月28日(日)実施

Comment(1)

2020年
02月25日

醤油ラーメンの人気店「らぁ麺はやし田」が2020年4月武蔵小杉出店決定

【Reporter:はつしも】

醤油ラーメンの人気店「らぁ麺はやし田」が2020年4月に武蔵小杉に出店することがわかりました。
同店のtwitterにおいて、告知が行われています。

■「らぁ麺はやし田」(横浜店)
らぁ麺はやし田

らぁ麺はやし田

「らぁ麺はやし田」は、新宿に本店を置くラーメン店です。
株式会社INGSが「煮干中華そば鈴蘭」のセカンドブランドして展開するもので、現在新宿本店のほか池袋、横浜(写真)に店舗があります。

■「特製醤油らぁ麺」
特製醤油らぁ麺

「はやし田」のラーメンは、「特製醤油らぁ麺」が基本のメニューです。

スープは、鴨と大山どりの丸鶏を贅沢に使って炊き上げてる一方、麺は数種類の小麦を配合、全粒粉を使用するなどバランスにこだわっています。
澄んだスープと絡めて、おいしくいただきました。

また写真に見えるチャーシューは、豚肩ロースと鶏むね肉お低温調理し、しっとりした仕上がり。
存在感のあるメンマは希少性の高い穂先メンマを使用。柔らかい独特のシャキシャキ食感が素晴らしく、一般的なメンマのイメージを覆すものでした。

全体として、新宿で人気を博するのも頷けるクオリティだったと思います。

■らぁ麺はやし田横浜店twitter


現在、武蔵小杉での正確な出店場所などは告知されていませんが、4月開店ということですから、遠からずお知らせがあると思います。

法政通り商店街では、中華料理店「虎助」が閉店するなど空き区画も出ていますが、どこでも比較的すぐに後継店舗が入るのが武蔵小杉です。

■武蔵小杉に出店した「渡来武」
渡来武
■同じく「町田商店」
町田商店

最近、武蔵小杉では「町田商店」「渡来武」など家系ラーメンの進出が続きましたが、今度は醤油ラーメンの人気店の登場です。
ラーメンがお好きな方には、なかなかホットな街になってきたでしょうか。

■「らぁ麺はやし田」

らぁ麺はやし田

【関連リンク】
株式会社INGS ウェブサイト
2019/10/18エントリ 武蔵小杉駅南口駅前のKFBビルディングにマザーズ上場家系ラーメン店「町田商店」がオープン、店頭に行列
2020/2/6エントリ 自由が丘の人気家系ラーメン「渡来武」総本店が武蔵小杉駅南口駅前「中国料理一番」跡地に本日オープン

Comment(0)

2020年
02月24日

「スポーツの駅」東急武蔵小杉駅の川崎フロンターレ広報ビジュアルが2020シーズン版に更新

【Reporter:はつしも】

2019年10月4日に、東急武蔵小杉駅コンコースにおいて、川崎フロンターレと川崎ブレイブサンダース仕様の装飾が行われ、「スポーツの駅」としてのお披露目が行われました。

コンコース内の情報発信スポット「こすぎアイ」周辺などに、両クラブの広報ビジュアルが展開され、マスコットキャラクター「ふろん太」「カブレラ」「ロウル」が登場したお披露目の様子を同日のエントリでお伝えしておりました。

川崎フロンターレは2020シーズンを迎えるにあたり、これらのビジュアルを新シーズン仕様にリニューアルしました。
 
■東急武蔵小杉駅のコンコース
東急武蔵小杉駅のコンコース

広報ビジュアルが展開されているのは、東急武蔵小杉駅の1階コンコースです。
その中央に情報発信スポット「こすぎアイ」がありまして、写真左側が大型ビジョン、右側がベンチを設置した休憩スポットになっています。

■ベンチ側・川崎フロンターレの広報ビジュアル
ベンチ側・川崎フロンターレの広報ビジュアル

川崎ブレイブサンダースのビジュアルは大型ビジョン側、川崎フロンターレのビジュアルはベンチ側に設置されています。

先般ご紹介した通り、川崎ブレイブサンダースのB1リーグは「2019-20シーズン」継続中でシーズンが年をまたぎますが、川崎フロンターレのJ1リーグは年ごとにシーズンが切り替わり、ユニフォームも一新されます。
そして新入団や移籍等も多く発生し、広報物に入っていた選手が新シーズンには在籍していない場合もあります。

そのため、各地の広報ビジュアル等も、選手やユニフォームが入っている場合は更新する必要があるというわけです。

■ベンチ上部のビジュアル
ベンチ上部のビジュアル

■新ユニフォームの田中碧選手(左)、谷口彰悟選手(右)
新ユニフォームの田中碧選手、谷口彰悟選手

ベンチ側では、ベンチの左右に選手のビジュアルが配置されています。
こちらは、田中碧選手(左)、谷口彰悟選手(右)です。

以前から在籍していた選手でも、活躍により一躍「チームの顔」に加わる選手も出てくる場合があります。
今回、その代表格がボランチ(2020シーズンの4-4-3システムにおいてはアンカー)をつとめる田中碧選手です。

左側の田中碧選手は、ユース出身で4シーズン目を迎える21歳で、昨シーズンブレイクを果たしました。
24試合に出場して、川崎フロンターレの生命線であるパス連携を中盤で支えるとともに、J1リーグでもトップのタックル成功率でボール奪取を重ねました。

J1リーグでは「ベストヤングプレーヤー賞」を受賞し、現在東京五輪代表の中軸として活躍することが期待されています。

そして右側の谷口彰悟選手は、今シーズンは新キャプテンに任命されました。

川崎フロンターレの不動のセンターバックとして、最終ラインからチームを統率します。
選手としての実力はもちろんですが、チーム随一のイケメン、かつ人望も高くファンサービスも積極的に対応することから、キャプテン拝命は多くのサポーターが納得したところです。

■新ユニフォームの家長昭博選手(左)、大島僚太選手(右)
新ユニフォームの家長昭博選手、大島僚太選手

続いてベンチの反対側は、家長昭博選手(左)と大島僚太選手(右)でした。

家長昭博選手は、2018シーズンのJ1リーグMVPです。
主に右サイドからの攻撃において、圧巻のフィジカルとボールキープ、精度の高い両足からのキックが特徴です。

2019シーズンでは、コンディション不調に苦しめられた部分もあったようですが、新システム「4-3-3」では3トップの右ウイング、または中盤のインサイドハーフでの起用が予想されます。

有力選手の加入による競争激化と新システムでの戦術スピードアップの中にあっても、同選手が作り出す「違い」がチームに力をもたらすことと思います。

そして大島僚太選手は、川崎フロンターレの日本人選手として初めてエースナンバー「10番」をつけたチームの中心です。

中盤での「止める・蹴る」の基礎、どんなに密集した場所でもボールを受け、繊細なタッチとボディフェイントだけで相手をかわす技術、相手の急所に一瞬の判断でパスを供給する視野の広さなど、「Jリーグで一番うまい」とも評されます。
同選手のテクニックは、素人目にもそのすごさがわかりますので、一度映像で見てみてください。

■向かい側の「こすぎアイ」
向かい側のこすぎアイ

ベンチの向かい側の大型ビジョン「こすぎアイ」には、川崎フロンターレの選手らによる乗車マナー啓発映像などが放送されています。
こちらの映像はまだ2019シーズンのユニフォームで、ちょうど先日2020シーズン分の収録が行われていました。

後日、新しい映像に切り替えるものと思います。

■改札口近くの中村憲剛選手(左)、小林悠選手(右)
改札口近くの中村憲剛選手、小林悠選手

■レアンドロ ダミアン選手(右)
レアンドロダミアン選手

また「こすぎアイ」付近に加えて、改札口近くの柱にも広報ビジュアルが設置されています。
こちらの柱には、中村憲剛選手、小林悠選手、レアンドロ ダミアン選手が登場していました。

中村憲剛選手は、昨シーズン終盤の左膝前十字靭帯損傷により、現在はリハビリ中です。
復帰は6月くらい(本人談)ということでした。

川崎フロンターレのバンディエラ(生え抜きの中心選手)として、中盤でのパス連携には欠かせない存在です。

元からかなり華奢な体格で、パワープレイや駆動力全開のドリブル突破などを武器にしているわけではありません。
視野の広さや判断力を大きな長所とする選手ですから、前十字靭帯損傷という重傷も相対的にビハインドにはなりにくいように思います。

そして小林悠選手、レアンドロ ダミアン選手のフォワード2名は、昨シーズンはその併用がなかなかうまくいきませんでした。

小林悠選手は2017シーズン得点王、かたやレアンドロ ダミアン選手は元ブラジル代表、ロンドン五輪得点王です。
いずれも出場すれば結果を出す選手ですが、川崎フロンターレは「4-2-3-1」の「1」、ワントップのフォワードをフィニッシャーとする戦術が中心でした。

両選手を2トップとしたフォーメーションも試行しましたが、シーズン終盤までフィットするには至らなかったように思います。

今シーズンの初戦となったルヴァンカップ「清水戦」、J1リーグ第1節「鳥栖戦」では、新システム「4-3-3」の3トップの中央でダミアン選手がスタメン、後半途中から小林選手が交代という形になりました。

今後はダミアン選手が3トップ中央、小林選手が右ウイングという併用もありそうで、今後の起用法に注目が集まります。

■JR武蔵小杉駅の川崎フロンターレ広報ビジュアル
JR武蔵小杉駅の川崎フロンターレ広報ビジュアル

■こすぎコアパークの広報ビジュアル
こすぎコアパークの広報ビジュアル

東急武蔵小杉以外にも、川崎市内各所に川崎フロンターレのビジュアルは展開されています。
JR武蔵小杉駅北口やこすぎコアパークのビジュアルも更新され、先日のエントリでご紹介しておりました。

こちらはあえてユニフォームや選手を登場させず、シーズンが切り替わってもそのまま使える内容になっています。

【関連リンク】
川崎フロンターレ ウェブサイト
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ
2019/10/4エントリ 東急武蔵小杉駅が川崎フロンターレ・川崎ブレイブサンダース仕様に装飾、「スポーツの駅」お披露目にふろん太・カブレラ・ロウルが登場

(2020シーズン関連)
2020/1/9エントリ 川崎フロンターレが川崎大師必勝祈願から2020シーズン始動、武蔵小杉では挨拶回りに大島僚太選手・バナナ隊長脇坂泰斗選手が登場
2020/1/11エントリ 武蔵小杉駅北口高架下に川崎フロンターレグッズショップ「アズーロ・ネロ」と「FROCAFE」が2020年3月中旬オープン決定、川崎ブレイブサンダースグッズも販売へ
2020/2/7エントリ 武蔵小杉駅北口駅舎とこすぎコアパークの川崎フロンターレ広報ビジュアルが更新、川崎ブレイブサンダースのスケジュール表は試合結果を表示
2020/2/13エントリ 平間銀座商店街・新丸子商店街で川崎フロンターレ応援の横断幕が新年挨拶回りに合わせて更新
2020/2/22エントリ 川崎フロンターレのJ1開幕「鳥栖戦」はドロー、始球式には古賀稔彦さんが登場。新型コロナウイルス対策で一部イベント中止や感染防止対策を実施

Comment(0)

2020年
02月23日

歩行者優先「多摩川サイクリングコース」の誤解を払拭する愛称が「かわさき多摩川ふれあいロード」に決定、等々力緑地北側では河津桜が見頃に

【Reporter:はつしも】

川崎市内の多摩川河川敷および堤防には、遊歩道として「多摩川サイクリングコース」がかねてから整備されていました。

このコースは基本的に歩行者優先の遊歩道でしたが、自転車も通行できることと「サイクリングコース」という名称から、自転車優先というイメージが先行していました。
そのため、自転車がかなりのスピードを出して走行し、歩行者から改善を求める声が出ていたということです。

そこで川崎市では、利用者の安全性向上と更なる賑わいの創出のため、コースの愛称を2019年10月に募集しました。
外部有識者や市民委員が選定した4案に対して市民によるWeb投票を実施した結果、「かわさき多摩川ふれあいロード」が愛称として決定しました。

その「かわさき多摩川ふれあいロード」では、等々力緑地の北側で河津桜が見ごろになっていましたので、ご紹介します。

■「かわさき多摩川ふれあいロード」
かわさき多摩川ふれあいロード

■等々力緑地北側の河津桜
等々力緑地北側の河津桜

等々力緑地北側の河津桜

多摩川河川敷には、流域ごとにさまざまな植物の姿を見ることができます。
その中でも河津桜は、等々力緑地北側、等々力保育園近くにありました。

20mほどのエリアに、地域の有志の方によって5本の河津桜が植えられています。

■満開直前の河津桜
満開直前の河津桜

■足元に落ちた花弁
足元に落ちた花弁

河津桜は撮影時点においては満開には至っていませんでしたが、足元には花弁がまるごと、点々と落ちていました。
はて、と見上げてみると、その理由はすぐにわかりました。

■花弁をついばむ野鳥
花弁をついばむ野鳥
 
花弁をついばむ野鳥

 野鳥が花の蜜を求めて、花弁をついばんでいたのですね。
こうした姿は、今から4年前の江川せせらぎ遊歩道でも見かけまして、2016/2/27エントリでご紹介しておりました。

■河津桜付近から見た武蔵小杉
河津桜付近から見た武蔵小杉
 
このエリア付近から見た武蔵小杉の高層ビル群は、以前にもご紹介しておりました。
ただ、「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン」や「Kosugi 3rd Avenue」など、その時よりもビルの数がさらに増えています。

■令和元年台風19号の爪痕が残る多摩川
令和元年台風19号の爪痕が残る多摩川  
 
一方、目線を多摩川のほうに移すと、「令和元年台風19号」によって倒れた木々の姿が、生々しく残っています。
多摩川河川敷のグラウンドなどもいまだ使えない場所が多く、被害の回復にはまだまだ時間がかかりそうです。

毎年必ず咲いてくれる河津桜を楽しみつつ、自然災害の力の大きさも改めて認識いたしました。

■周辺の八重桜(2018年4月撮影)
周辺の八重桜など

なお、河津桜の周辺500mほどには、ほかにもソメイヨシノ や八重桜、大島桜、淡墨桜などの木々が植えられています。
これらの木々も2000年頃から地域の有志の方が植えられたものだそうで、今後時間差をつけて開花していきます。

上記写真は2018年4月に撮影したもので、当時のエントリでご紹介をしておりました。
詳細は関連リンクもご参照ください。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:生活情報:公園・公開空地 多摩川緑地
2016/2/27エントリ 江川せせらぎ遊歩道の河津桜が見頃に:鳥の蜜の吸い方2種と、大きなお雛様登場
2017/2/24エントリ ひと足先に、武蔵小杉で春気分。多摩川土手・等々力緑地北側の河津桜が見ごろに
2018/3/1エントリ 二ヶ領用水・南武沿線道路南側の「河津桜」ライトアップ
2018/4/15エントリ 等々力緑地の彩り豊かな花壇と、多摩川土手の八重桜
2019/3/16エントリ 二ヶ領用水の桜模様。「河津桜」「寒緋桜」の花弁と、総合自治会館近くのソメイヨシノ「桜のトンネル」伐採

Comment(0)

2020年
02月22日

川崎フロンターレのJ1開幕「鳥栖戦」はドロー、始球式には古賀稔彦さんが登場。新型コロナウイルス対策で一部イベント中止や感染防止対策を実施

【Reporter:はつしも】

本日、J1リーグ開幕戦「川崎フロンターレvsサガン鳥栖戦」が等々力陸上競技場で開催されました。

J1リーグでは今季よりVAR(ビデオアシスタントレフェリー)が導入されました。
川崎フロンターレのレアンドロ ダミアン選手のゴールがVARの検証により取り消されるなどして、0-0のスコアレスドローに終わりました。

また新型コロナウイルスの感染拡大に注意喚起が行われる中、スタッフのマスク着用や除菌液の設置が実施されたほか、「選手サイン会」「ウイニングハイタッチ」などの一部イベントが中止になりました。

■開幕戦で販売される「ファンブック」
ファンブック2020

川崎フロンターレ後援会では、会員向けサービスとして、全選手紹介と年間スケジュールを掲載した「ファンクラブガイド」を配布しています。

ただ、最初から後援会に入会する方よりも、一般枠で何度か試合観戦をされるケースの方が多いかと思います。

そんな場合は、J1リーグ開幕戦から販売される「ファンブック」を購入するとよいでしょう。
こちらにはファンクラブガイドよりも深堀りした選手紹介やインタビューなどが盛り込まれています。

■マスクの着用
マスクの着用

マスクの着用

本日のホームゲームおよび関連イベントでは、新型コロナウイルスの感染防止のため、スタッフがマスクの着用をしていました。

観戦者の皆さんも、マスク着用割合が普段よりも高かったように思います。

■除菌液の設置
除菌液の設置

そして等々力陸上競技場では、入場ゲートや洗面所などに除菌液が設置されました。

最初の入場時は「席取り」がありますのでどうしても後回しにはなりますが、落ち着いたところで除菌をされる方の姿が見受けられました。

■「ウイニングハイタッチ」中止代替のサイン入りトレカ
「ウイニングハイタッチ」中止代替のサイン入りトレカ

そして選手との接触を伴う、「サイン会」や「ウイニングハイタッチ」などのイベントが中止になりました。

たいへん残念なことではありますが、その代替として、選手のサイン入りトレーディングカードが参加予定者にはプレゼントされました。

川崎フロンターレに限らず、Jリーグ各クラブでこうしたファンサービスの実施が難しくなっています。

■「春一番」の強風のため骨組みだけにしたテント
「春一番」の強風のため骨組みだけにしたテント

さらに本日は、「春一番」の強風が吹き、等々力陸上競技場周辺のイベントも風にあおられる状態でした。

飛ばされると危険ですので、後援会テントではあえて屋根の部分を取り除いた状態で運営をしていました。

■フロンパークのイベント
フロンパークのイベント

■「ホールインワンサッカー」
ホールインワンサッカー

■「ファンタジスタ」
ファンタジスタ 

■「イケメンダンク」
イケメンダンク

フロンパークでは、ミニゲーム「等々力キッズランド」が開催されていました。

キックターゲットの「ファンタジスタ」、バスケットボールゲームの「イケメンダンク」は、それぞれ選手が2020シーズン仕様になっていました。

「イケメンダンク」は東京五輪代表候補の田中碧選手(中央)、筑波大学から加入の三笘薫選手(左)、今季背番号8をつける脇坂泰斗選手(右)と、全員ユース出身の若手選手ですね。

■川崎フロンターレOBのトークショー MCの中西哲生さん
川崎フロンターレOBのトークショー 

■谷口博之さん
谷口博之さん

■黒津勝さん
黒津勝さん

■井川祐輔さん
井川祐輔さん 

今回、特別企画として、かつて川崎フロンターレに在籍し、現役を引退した井川祐輔さん、黒津勝さん、谷口博之さんのトークショーが開催されました。

MCは同じく川崎フロンターレに過去に在籍し、現在は「クラブ特命大使」(アンパサダー)を務める中西哲生さんです。

井川さんは香港のサッカークラブで監督をつとめ、「香港と日本のサッカーの架け橋となる」ことを将来的なビジョンとして考えているそうです。

黒津さんは現在は川崎フロンターレのスクールコーチで、トップチームで活躍する選手を育てることを目的として活動されています。

谷口さんは本日対戦したサガン鳥栖のスカウトを務めているため、立場上川崎フロンターレに関連するコメントは難しいところですが、サガン鳥栖らしい選手をスカウトしたいとのこと。
 
それぞれの立場でサッカーに関わり、現在も川崎フロンターレに心を寄せていることが伝わってきました。

現役を引退されてもたいへん多くのサポーターが集まり、「川崎フロンターレが不人気で人が集まらなかった」時代に現役だった3名のOBたちも、たいへん驚いていましたね。

■OB選手3名のサイン争奪の色当てゲーム
OB選手のサイン争奪の色当てゲーム

色当てゲーム

OB選手3名のサイン会は中止となってしまいましたが、サイン色紙やボールを賞品とした「色当てゲーム」は予定通り開催されました。

こちらは小学生以下が対象で、会場いっぱいに参加者が集まっていまいた。

■マルコメの甘酒ふるまい
マルコメの甘酒ふるまい

■「SHISHAMO」のPR
SHISHAMOのPR

その他、フロンパークではマルコメによる甘酒ふるまい、等々力陸上競技場で今夏ライブを開催するころが決定した「SHISHAMO」のPRなど、様々な企画や出店がありました。

これらを回っているうちに、試合時間があっという間に近づいてきます。

■福田市長のご挨拶
福田市長のご挨拶

本日は開幕戦ということで、川崎フロンターレ後援会会長でもある、川崎市の福田市長が挨拶をされていました。

■始球式は古賀稔彦さん
始球式は古賀稔彦さん

そして2020シーズン開幕戦の始球式は、柔道家の古賀稔彦さんです。
古賀さんは川崎市在住、かつご出身は佐賀県ということで、両クラブのサポーターにエールを送っていました。

■古賀さんとふろん太くんの柔道対決
柔道対決 
 
柔道対決 
 
柔道対決 
 
柔道対決
 
始球式…と思いきや、古賀さんとふろん太君の柔道対決が始まりました。
お互いに技を掛け合って、勝利したのはなんとふろん太君でした。

■始球式は古賀さんの勝利
始球式は古賀さんの勝利 
 
柔道対決の次は、通常の始球式でPK対決です。
こちらは古賀さんがさすがのキックを見せて、ふろん太君は手も足も出ず。

見事にゴールが決まりました。 

■Gゾーンでサポーターと挨拶
Gゾーンでサポーターに挨拶  

始球式のあとは、古賀さんがサポーターのコアゾーンである「Gゾーン」に来て、サポーターと挨拶です。

なお、古賀さんの背番号は「346(三四郎)」でした。

■ノクティの20周年キャラクター「ノック」「ティー」
ノクティプラザの20周年キャラクター「ノック」と「ティー」

■0-0に終わった開幕戦
開幕戦 
 
0-0に終わった開幕戦  

0-0に終わった開幕戦

本日の試合では、川崎フロンターレが24本のシュートを放ったものの、決定力を欠き0-0のスコアレスドローとなりました。

内容としては優勢に進めていただけに、あと一歩が惜しまれるところです。

■幻に終わったレアンドロ ダミアン選手のゴール
幻のゴール  

■開幕戦から導入されたVAR
ビデオアシスタントレフェリー  

冒頭にお伝えした通り、J1リーグでは開幕戦からVAR(ビデオアシスタントレフェリー)が導入されました。
最終的に判断するのは主審ですが、判定のアシストとして映像による検証を加えるものです。

今回、レアンドロ ダミアン選手のゴールがいったん認められたものの、VARによる検証によりオフサイドの判定を受け、取り消しになりました。

これは、JリーグでVARによる初のゴール取り消しということです。

■等々力陸上競技場を回る選手たち
等々力陸上競技場を回る選手たち

川崎フロンターレは、ホーム開幕戦は実は2013シーズン以来ドローが続いています。

今年もそのジンクスを破れなかったかたちですが、昨シーズンは特に開幕戦以外も非常にホームでのドローが多く、「勝ちきれない」ことが3連覇を逃す要因となりました。

今シーズン、なるべく早くそれを払拭したいところで、また次節以降に期待したいと思います。

■開幕戦に集まったサポーター
開幕戦に集まったサポーター

■入場者数は21,117人
21,117人

本日の来場者数は、21,117人でした。

これは近年の川崎フロンターレの土曜日のホームゲームとしては少なめの数字で、特に開幕戦ですから、クラブとしてはもう少し集客したかったところでしょう。

大きな要因は、新型コロナウイルスの感染拡大が国内メディアを賑わせていることで、不特定多数の人間が集まる等々力陸上競技場への来訪を控えた方もいらっしゃったかと思います。

こればかりは終息を待つしかありませんし、今後主催者であるJリーグから開催に関して新たな方針が示される可能性もあります。

そうしたアンコントローラブルな問題をいったん置いて、シーズン全体を考えたときには、川崎フロンターレの「超攻撃的」な新システム「4-3-3」を磨き、より魅力的なゲームを見せていくことも重要と考えられます。

【関連リンク】
川崎フロンターレウェブサイト 第1節 ゲーム記録
武蔵小杉ブログ 川崎フロンターレ関連エントリ

(2020シーズン関連)
2020/1/9エントリ 川崎フロンターレが川崎大師必勝祈願から2020シーズン始動、武蔵小杉では挨拶回りに大島僚太選手・バナナ隊長脇坂泰斗選手が登場
2020/1/11エントリ 武蔵小杉駅北口高架下に川崎フロンターレグッズショップ「アズーロ・ネロ」と「FROCAFE」が2020年3月中旬オープン決定、川崎ブレイブサンダースグッズも販売へ
2020/2/7エントリ 武蔵小杉駅北口駅舎とこすぎコアパークの川崎フロンターレ広報ビジュアルが更新、川崎ブレイブサンダースのスケジュール表は試合結果を表示
2020/2/13エントリ 平間銀座商店街・新丸子商店街で川崎フロンターレ応援の横断幕が新年挨拶回りに合わせて更新

Comment(0)

2020年
02月21日

JR横須賀線武蔵小杉駅開業10周年記念イベントが3/20開催、3/1より記念カード配布開始。連絡通路ポスターや階段が10周年仕様に

【Reporter:はつしも】

JR横須賀線武蔵小杉駅は、2010年3月13日の開業からまもなく10周年を迎えます。

これを記念して、同駅では3月20日(金・祝)に10周年記念イベントを開催するとともに、3月中に記念カード・グッズを配布するキャンペーンを実施します。

またこのたび、JR武蔵小杉駅の連絡通路に設置された32連ポスターラックが10周年バージョンに更新されるとともに、階段にも10周年の告知が掲出されました。

■JR横須賀線武蔵小杉駅10周年記念イベントの開催概要
日時 2020年3月20日(金・祝)10:00~15:00
会場 JR武蔵小杉駅北改札口(南武線側)
内容 ●駅長さんの制服を着て、モックアップ展示の前でJR東日本横浜支社マスコットキャラクター「ハマの電チャン」と一緒に記念撮影をしよう!
●一緒に記念撮影をしたお客様に、先着で記念品をプレゼント♪(小学生以下対象、なくなり次第終了です。)
●限定グッズ販売します!(鉄道部品の販売はありません。)
●限定お弁当の臨時販売をします!みんな買ってね♪

■横須賀線武蔵小杉駅開業10周年キャンペーン
開催期間 記念カード・グッズ配布
2020年3月1日(日)~3月31日(火)
参加方法 ①JR武蔵小杉駅構内各店舗にて、500円(税込)以上購入のお客様に、先着順に記念カードをお渡しします!
②JR武蔵小杉駅の指定席券売機にて2,000円(税込)以上のきっぷ等を購入してください。
③記念カードと購入されたきっぷ等をご旅行前にJR武蔵小杉駅北改札駅社員に提示してください。先着順に横須賀線武蔵小杉駅開業10周年オリジナルクリアファイルをプレゼントします!
参加店舗 ベックスコーヒーショップ、ベッカーズ、ニューデイズ、親父の製麵所、紀ノ国屋アントレ、華むすび

■JR武蔵小杉駅の連絡通路

JR武蔵小杉駅の連絡通路

JR武蔵小杉駅の南武線ホームと横須賀線ホームをつなぐ連絡通路には、開業当初から32連のポスターラックが設置されています。

このラックを利用して、同駅は2012年8月の「よんれつ」以降、「ふるさと」「SS君」「カタツムリ君」「Suica君」「多摩川梨君」「ロボ君」などさまざまなオリジナルキャラクターを生み出してきました。

2019年には「横須賀線武蔵小杉駅開業9周年」仕様が登場していましたが、今回はいよいよ10周年ということになります。

■横須賀線武蔵小杉駅開業10周年記念イベント
横須賀線武蔵小杉駅開業10周年記念イベント

ポスターラックの最初に登場したのが、横須賀線武蔵小杉駅開業10周年記念イベントのお知らせです。

内容は本エントリの冒頭に記載した通りです。

■「皆さまのおかげで」
皆様のおかげで

■「横須賀線」
横須賀線

■「武蔵小杉駅は」
武蔵小杉駅は

■「開業10周年!」
開業10周年!

「皆さまのおかげで横須賀線武蔵小杉駅は開業10周年!」

JR武蔵小杉駅のオリジナルキャラクター「ロボ君」が、高らかに宣言します。

■「横須賀線」
横須賀線

■「湘南新宿ライン」
湘南新宿ライン

■「相鉄線 埼京線直通」
相鉄線 埼京線直通

■「さらに新型車両が」
さらに新型車両が

3月14日デビュー!

JR横須賀線武蔵小杉駅には、さまざまな路線が乗り入れています。

横須賀線、湘南新宿ラインに加えて相鉄線・埼京線が直通し、さらに3月14日には新型車両がデビューするということです。

■「これからも」
これからも

■「武蔵小杉駅を」
武蔵小杉駅を

■「よろしく」
よろしく

■「お願い致します!」
お願い致します!

「これからも武蔵小杉駅を宜しくお願い致します!」

新型車両に加えて、スーパービュー踊り子や成田エクスプレスもポスターに登場です。
武蔵小杉駅がより安全に、便利な駅になると良いとも思います。

ここまでのポスター16枚(イベント告知は2枚掲示)が1セットで、32連ポスターラックの残り16枚は、同内容の繰り返しとなっていました。

■反対側壁面にもポスターが掲示
反対側壁面にもポスターが掲示

反対側壁面にもポスターが掲示

そして今回は、32連ポスターラックの反対側壁面にも、同じポスターの一部が掲示されていました。

連絡通路の往復でそれぞれ、目に留まります。

■連絡通路階段の10周年記念ビジュアル
連絡通路階段の10周年記念ビジュアル

連絡通路階段の10周年記念ビジュアル

さらに今回は、連絡通路の階段にも、ごらんのように横須賀線武蔵小杉駅開業10周年記念ビジュアルが展開されていました。

ふたたび「ロボ君」が登場です。
足元には「相鉄」「埼京」「横須賀」「湘南新宿」の文字が、レインボーのように広がっています。

普段は動く歩道を通行される方が多いかと思いますが、せっかくですのでこちらもお楽しみください。

【関連リンク】
(JR横須賀線武蔵小杉駅開業関連)
2010/3/13エントリ 横須賀線武蔵小杉駅本日開業、記念イベント開催
2010/3/14エントリ 横須賀線武蔵小杉駅、初の平日ラッシュ

(JR武蔵小杉駅連絡通路ポスター関連)
2012/8/22エントリ 「武蔵小杉駅からのお願いです。」
2012/8/29エントリ 2012年9月6日発売「武蔵小杉Walker」にJR武蔵小杉駅の「よんれつ」掲載決定
2012/9/5エントリ 9月6日(木)発売「武蔵小杉Walker」前日早読みレポート、「よんれつ」無事掲載
2012/10/2エントリ JR武蔵小杉駅のみどりの窓口に、動く「よんれつ」が再登場
2012/11/28エントリ 武蔵小杉駅から「よんれつ」で、「ふるさと」へ帰ろう
2012/12/11エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ」新作、「ふるさと」が大幅拡張
2013/4/22エントリ JR武蔵小杉駅に「よんれつ」後継「SS君」投入、湘南新宿ラインの魅力をご紹介
2013/9/26エントリ JR武蔵小杉駅が連絡通路で「秋田デスティネーションキャンペーン」を展開
2013/11/15エントリ JR武蔵小杉駅のカタツムリ君が、時速4kmのゆっくり歩行を呼びかけ中
2013/12/15エントリ JR湘南新宿ライン「速いぞ!」に対抗、東急東横線「速い、だけじゃない。」
2014/3/4エントリ JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を投入、定期券の早期購入を呼びかけ中
2014/3/10エントリ JR武蔵小杉駅が新キャラクター「Suica君」を連絡通路に全面投入、定期券の早期購入をさらに呼びかけ中
2014/6/14エントリ JR武蔵小杉駅連絡通路に山形ディスティネーションキャンペーン「きてけろくん」が登場
2014/8/6エントリ JR南武線新型車両「E233系」が2014年10月導入、新型車両で叶える「あなたの夢」募集中
2014/9/17エントリ JR武蔵小杉駅の「カタツムリ君」が南浦和駅に進出、連絡通路でゆとり歩行を呼びかけ中
2014/10/4エントリ JR南武線新型車両「E233系」本日投入、武蔵小杉駅等で記念商品販売と「懐かしの写真展」がスタート
2014/10/23エントリ 南武線エキナカで、地産地消。「多摩川梨ジャム」使用商品を販売中
2014/10/30エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路で新キャラクター「多摩川梨くん」が南武線新型車両「E233系」を紹介中
2015/4/19エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路で「ふくしまデスティネーションキャンペーン」展開、福島の歴史・自然・温泉・遊びをお勧め中
2015/4/23エントリ JR武蔵小杉駅が「ふくしまデスティネーションキャンペーン企画 列車クイズ」を開催、全問正解者に横浜支社特製クリアファイルをプレゼント
2015/6/24エントリ ふたたび、「武蔵小杉駅からのお願いです。」よんれつ通路で「スマホ君」がスマホ歩き禁止を呼びかけ中
2015/9/10エントリ JR武蔵小杉駅が「よんれつ」など連絡通路の歴代キャラクターを紹介、「スマホ君」の正式名称「ロボ君」を発表
2015/10/27エントリ JR武蔵小杉駅の新型自動改札機に連絡通路のキャラクター「モグラ君」が登場
2016/4/20エントリ JR武蔵小杉駅連絡通路のオリジナルキャラクター「ロボ君」「カタツムリ君」「モグラ君」がびゅうプラザ前に登場、おトクなきっぷをご案内
2017/1/14エントリ JR武蔵小杉駅が名所「よんれつ連絡通路」で「90年後の武蔵小杉駅ポスター絵画展」(一般公募)3月開催を決定、2月12日(日)まで「あなたの思い描く絵」を大募集
2017/2/13エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ連絡通路」に「武蔵小杉駅オリジナルかるた」15種が登場、「笑顔あふれる武蔵小杉駅」のメッセージを発信中
2017/3/1エントリ JR武蔵小杉駅のよんれつ連絡通路で「90年後の武蔵小杉駅 ポスター絵画展」が本日開幕、一般公募の60作品を3月末まで展示
2017/8/21エントリ みたび、「武蔵小杉駅からのお願いです。」よんれつ連絡通路で「さんれつ」団子らが横須賀線・湘南新宿ラインの3列乗車を呼びかけ中
2018/4/18エントリ 四たび、「武蔵小杉駅からのお願いです」。JR東日本が新キャラクター「むさしこちゅぎ」を駅構内モニターに投入、歩きスマホなどマナー向上を呼びかけ中
2018/9/3エントリ JR武蔵小杉駅の「よんれつ連絡通路」に「武蔵小杉駅オリジナルかるた」第2弾が登場、「活気溢れる武蔵小杉駅」のメッセージを発信中
2019/3/15エントリ JR武蔵小杉新駅開業9周年。連絡通路の32連ポスターラックに「武蔵小杉オリジナルキャラクター列伝」が展示開始、伝説の「よんれつ」が再登場
2019/9/13エントリ JR武蔵小杉駅構内のポスターにオリジナルキャラクター「もぐもん」「こすぎりん」などが各所に登場2019/11/6エントリ JR武蔵小杉駅の連絡通路に11月30日開業「相鉄・JR直通線」のPRポスターが登場、「よんれつ」など武蔵小杉駅歴代キャラクターが紹介

Comment(0)

2020年
02月20日

「新丸子のお店つまみぐいまつり」が2020年3月6日(金)~8日(日)に初開催、30店舗のワンコイン中心特別メニューとスタンプラリーで回遊促進

【Reporter:はつしも】

※3/5追記 本イベントは予定通り開催されます。

新丸子駅周辺の商店30店舗において、「新丸子のお店つまみぐいまつり」が2020年3月6日(金)~8日(日)に開催されることとなりました。

新丸子の商店有志による「新丸子路地裏連合」が開催するもので、イベント期間中にワンコインを中心とした特別メニューを用意し、各店舗を回るスタンプラリーではオリジナルグッズをプレゼントします。

■「新丸子のお店つまみぐいまつり」
新丸子のお店つまみぐいまつり

開催エリアとなる東急新丸子駅は、東急武蔵小杉駅に隣接し、近年周辺エリアで人口増加が続いています。
新丸子駅の東西にはいくつかの商店街が広がり、路地裏も含めて多数の個人商店が営業をしています。

それらの個人商店は地域で長く愛されているお店や個性あるお店も多数ありますが、新しい住民の方からすると「少し入りづらい」という意見もあるようです。
一方で商店側は宣伝にお金をかけることは難しく、魅力的な店舗はありながらも顧客層の拡大が思うように進まない現状もありました。

今回企画された「新丸子のお店つまみぐいまつり」は、そんな課題に対応して、住民の皆さんと商店の新しい出会いを促進するものです。
個人商店を中心に、飲食店舗だけでなく幅広い業種が参加をしています。

■「新丸子のお店つまみぐいまつり」の開催概要
日程 2020年3月6日(金)~8日(日)
開催時間 各店舗の営業時間
場所 新丸子駅周辺の30店舗
内容 ●参加店舗でワンコインを中心とした特別メニュー・サービスを提供し、新丸子駅周辺の商店を回遊していただく。
●スタンプラリーを実施し、スタンプ数によりプレゼントを贈呈する。
・スタンプ5個:つまみさん缶バッジ
・スタンプ10個:つまみさんエコバッグ
・スタンプ15個:オリジナルTシャツ

イベントキャラクター「つまみさん」のオリジナルグッズ

 
※スタンプラリーにはスマートフォンアプリ「WONDER!NIPPON」を使用します。

【アプリのダウンロード】

●App Store
●Google Play

【賞品交換】
アプリ画面をご提示いただきます。
●3/6~8 10:00-18:00 イベント本部にて
本部住所:中原区丸子通2-682-33ジャルダンプラザ
●3/9~3/15 「写真道場」or「KOSUGI CURRY」の営業時間内にご連絡の上、お越しください。
※賞品の残数状況等は、公式SNSをチェックしてください。
イベント参加店舗
※50音順
鮮度の極み 魚もつ、ukyo、エピリリ、オプティックプラウ、桔梗屋、気まぐれDiningくろねこ、KOSUGI CURRY、サケとサカナ、幸島、さわやか整体スタジオ、36ご飯、SHIBACOFFEE、写真道場、鶏料理たいら、 鉄板焼でんすや、東急ストア新丸子店、try-a +、博味菜館、HanaCAFE nappa69、Papapapa-n!、バルクフー ズ新丸子店、パレットプラザ新丸子店、VEGAN BURGER NOURISH、BJcafe coffee&gourmet、串焼文福 本 店、坊気門、前川輪店、升兼、Lashio、ワイワイフラメンカ
協力店・協力企業等
※順不同
株式会社 大山組、株式会社PHOS、尾木商事株式会社、日枝神社、ワイワイフラメンカ、スタジオプエルタ、えじり子供クリニック、パピーランド、Lashio、住まいの情報館、JECTO、エピリリ、ねこのしっぽ、ukyo
主催・運営
※50音順
『新丸子路地裏連合』(代表:写真道場 運営メンバー:KOSUGICURRY、さわやか整体スタジオ、SHIBACOFFEE、ハイパー顔ハメクリエイターdeco.)
後援 川崎市
公式SNS ●facebookページ
●Instagram

■参加店舗の内容
定食・純米酒の店 幸島
Web
定食・純米酒の店 幸島
【幸島定食1,500円⇒1,200円】
※昼夜各限定5食、7日(土)・8日(日)のみ
鉄板焼きでんすや
Web
鉄板焼きでんすや
【豚玉780円⇒500円】
関西出身の店主が焼く「豚玉」は絶品です。
気まぐれDiningくろねこ
Web
武蔵小杉ブログ

気まぐれDiningくろねこ
【濃厚チーズケーキミニサイズ(テイクアウトのみ)500円】
とろふわのスフレタイプのチーズケーキなのに濃厚な味わい。今回のイベントのみの限定販売です。テイクアウトのみ。
東急ストア新丸子店
Web
武蔵小杉ブログ

東急ストア新丸子店
【フライパン1個500円(100個限定)】
パレットプラザ新丸子店
Web
パレットプラザ新丸子店
【マステ使い放題「カワイイアルバム作り教室」500円・他】
前川輪店
商店街Web
前川輪店
【自転車賠償保険加入+点検修理2,500円⇒1,500円】
自転車運転中の事故による賠償に対応できる賠償保険(TSマーク)は、令和元年10月より強制加入となりました。この保険は1年1200円ですが、自転車店での点検修理(通常1500円)が前提となっています。イベント期間中は、これらを合わせて1500円で実施します。ご家族を事故から守るために、この機会にぜひご加入ください。
Running Station try-a+
Web
武蔵小杉ブログ
Running Station try-a+
【シャワー&ロッカーご利用を通常700円⇒500円】
BJcafe coffee&gourmet
Facebook
武蔵小杉ブログ
BJcafe coffee&gourmet
【焼き菓子つまみぐいプレート500円】
Bjcafe 人気のチーズケーキを含むハーフポーション3点盛り合わせ。「焼き菓子のつまみ食いプレート」を500円(税込)で。
エピリリ
Web
エピリリ
【気功整体10分or缶バッジづくり大小2つ500円】
●ワンコイン氣功整体。通常10分1000円が期間中のみ500円で受けられます。座ったまま気軽に受けられる整体です。
●消しゴムはんこやマスキングテープを使って缶バッジを作れます。56mmサイズと25mmサイズの2つで500円。
サケとサカナ
Web
サケとサカナ
【青森県八戸市直送鮮魚3点盛り500円(お一人様1台限定)】
提供時間はディナータイムとなります。
さわやか整体スタジオ
Web
さわやか整体スタジオ
【足ウラ骨格調整(左右で約5分)500円(ご予約必須)】
人体の最も土台である足を整えることは全身の歪みの調整にも関係するとても大切な要素です。足を整えただけでどれだけの変化があるか楽しみにして下さい。通常の施術のご予約の方がいらっしゃる場合もございますので、事前にお電話でご予約下さい。※混雑時はご要望に沿いかねる場合もございますのでご了承下さい。
升兼
商店街Web
升兼
【天ぷら盛り合わせ900円⇒500円】
通常900円の天ぷら盛り合わせを500円(税別)で提供します。揚げたてサックリの天ぷらをお召し上がりください。
写真道場
Web
写真道場
【自分でつくれる木製パネルキット(非売品)500円】
自分でつくれる木製パネルキット。お手持ちのプリントを貼り付けてカッターナイフで端を切り落とすだけの簡単パネル。12×12センチ、12×17センチの2タイプあり。1個500円。限定各7個。市販されていないオリジナル製品です。
北原やよい yy-framenca
Web
北原やよい yy-framenca
【ワイワイフラメンカを動画で紹介します!無料】
※コロナウイルス感染拡大防止のため、ミニライブ及び体験レッスンは中止とさせていただきます
3/7 土 14:30~15:30動画にてyy-flamenca教室紹介
3/8 日 13:30~14:30動画にてyy-flamenca教室紹介
《動画の内容》
・レッスン風景
・施設の紹介
・生徒の声
・講師からのメッセージ 他

動画観覧中に、キッズフラメンコ衣装の試着体験! 4歳前後のお衣装を数枚ご準備しています。 お写真もご自由にお撮りいただけます。パチリ!

※動画観覧は、換気したお部屋にご案内させていただきます
※消毒液をご用意していますので、ご入室の際にはご利用ください
SHIBACOFFEE
Web
武蔵小杉ブログ
SHIBACOFFEE
【ドリンクご注文のお客様にリーフチョコレートプレゼント】
※オレンジジュース、ミルクは対象外
ホットコーヒーはテイクアウト&外席利用時は500円のワンコインです。(店内では席料50円で550円)ドリンクはカフェラテやココアなどもございます。
36ご飯
Web
36ご飯
【北海道産山わさびの刺身付け丼TKG+小鉢+お好きな飲み物セット1,000円】
36ご飯の人気メニュー「刺身漬け丼TKG」に北海道山の山わさびを添えてご提供。プリプリのお刺身を漬けに卵かけご飯でどうぞ!ピリリと辛い山わさびでさっぱりと召し上がれます!小鉢、お好きなお飲み物もついて破格の1000円です!
KOSUGI CURRY
Web
武蔵小杉ブログ
KOSUGI CURRY
【濃すぎチキンDXor2種盛りダブルゥ ミニサイズ各500円】
看板カレーの「濃すぎチキンカレー」に温玉と2種類のチーズをかけた一番人気メニューの「濃すぎチキンDX」と、5種類の創作カレーから2種類を相がけできる初めての方におすすめの「ダブルゥ」がイベントの3日間だけ、ハーフサイズで税込500円でお試しいただけます!!是非KOSUGI CURRYの味をつまみ食いして行ってください。
ukyo(うきょう)
twitter
ukyo(うきょう)
【とりわさびクリームチーズ650円⇒500円】
ukyoで人気の一品を500円(税別)で提供いたします。オリジナルのわさびクリームでササミを和えて、クリームチーズを添えました。わさびとチーズのハーモニーを召し上がれ。
鶏料理たいら
食べログ
鶏料理たいら
【しっとり胸肉の鶏スープ茶漬け+北海道産山わさび添え小鉢+お好きな飲み物セット1,000円】
たいら自慢の鶏スープにしっとりとした胸肉でお茶漬けに、北海道産の山わさびを添えて味の変化をお楽しみください!小鉢、お好きなお飲み物をつけて破格の1000円で!
HanaCAFE nappa69
Web
武蔵小杉ブログ

HanaCAFE nappa69
【nappaブレンドコーヒー+手作りスイーツセットひとつ500円】
nappaブレンドコーヒー(カップサイズ)&手作りスィーツ(プリン・ガトーショコラ・チーズケーキ・パウンドケーキの中からおひとつ)通常980円のところ、特別価格円でご提供いたします。
博味菜館
食べログ
博味菜館
【薬膳スープor蒸し鶏のネギソースかけ他650円⇒500円など】
スペアリブと乾燥しいたけとくこの実でできた薬膳スープ。お酒のおつまみにあい、身体に優しい蒸し鶏のネギソースかけ。疲れた女性にオススメの大人気料理である、平打ち特製春雨とキュウリ・ネギ和えを、それぞれ500円でご提供。
酒膳坊気門
Web
酒膳坊気門
【絶品!牛たん塩焼き(ハーフ)500円(税込)】
坊気門の看板メニュー 牛たん塩焼のハーフサイズを特別に税込500円でご提供します!
【大人気の牛たん塩焼(ハーフ)&牛たん大根煮(ハーフ)にドリンクを1杯お付けして1,000円(税込)】
ドリンクは、生ビール(小)グラスワイン(赤/白)、角ハイボール、芋焼酎(ぼっけもん)、麦焼酎(ばく)、ソフトドリンクの中から1杯お選びください。
Lashio(ラシオ)
twitter
Lashio(ラシオ)
【ミャンマービールorミャンマーワイン500円 他】
ミャンマービール(通常650円)やミャンマーワイン(通常800円)などを500円に。その他、つまみ類も安価に提供します。
串焼文福本店
Web
串焼文福本店
【焼きとん6本+カレー煮込みお任せセット660円(税込)】
焼とん6本+カレー煮込 おまかせセット パンフレットを注文時に提示で660円(税込)に致します。
鮮度の極み 魚もつ
Web
鮮度の極み 魚もつ
【鮮魚と朝締めのもつの刺身豪華12点盛り(1名様分)500円】
VEGAN BURGER NOURISH
Web
VEGAN BURGER NOURISH
【お好きなバーガーセット ポテトサラダ+ドリンク付980円】
菓心桔梗屋
Web
武蔵小杉ブログ
菓心桔梗屋
【桔梗屋オリジナルわくわくお菓子セット(通常640円)⇒500円】
OPTIC PLOUGH(オプティックプラウ)
Web
OPTIC PLOUGH(オプティックプラウ)
【腕時計電池交換500円(通常価格900円)】
※ブランド品・Gショック等全て上記価格ですが、ソーラー電池等ごく一部除外品がございます。
バルクフーズ新丸子店
Web
武蔵小杉ブログ
バルクフーズ新丸子店
【オリジナル詰め放題ミックス500円】
「新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」記念にオリジナルミックスを作成します!そして詰め放題で破格の500円で販売!
パンと焼き菓子のPapapapa-n!
Web
武蔵小杉ブログ

パンと焼き菓子のPapapapa-n!
【イベント限定つまみぐいセット500円(各日限定20セット)】
ぱぱぱぱーんの人気商品を3~5種類くらい通常より小さめのサイズでご用意したつまみ食いセット!通常600円~700円ほどの商品を500円+taxでご用意致します。

■「新丸子のお店つまみぐいまつり」のマップ
新丸子のお店つまみぐいまつりのマップ
※クリックで拡大します。

 ■スタンプラリー用アプリ「WONDER!NIPPON」
スタンプラリー用アプリ「WONDER!NIPPON」

スタンプラリー用アプリ「WONDER!NIPPON」

本イベントでは、参加30店舗で対象メニュー・サービスを利用することで、スタンプラリーのスタンプがもらえます。
このスタンプラリーは、スマートフォンアプリ「WONDER!NIPPON」を利用しています。

アプリを起動して、「新丸子のお店つまみぐいまつり」の画像をタッチすると参加店舗の一覧が開きます。
各店舗に用意されているQRコードをアプリで読み取ると、スタンプ受領となります。

このアプリは「武蔵小杉カレーフェスティバル」の「カレースタンプラリー」でも利用されています。
「カレースタンプラリー」でご利用の方は、再度インストールする必要はありません。

■イベントキャラクター「つまみさん」のオリジナルグッズ
イベントキャラクター「つまみさん」のオリジナルグッズ

そしてスタンプの数に応じて、イベントキャラクター「つまみさん」のオリジナルグッズがプレゼントされます。
前掲の通りスタンプ5個で缶バッジ、10個でエコバッグ、15個でTシャツがもらえます。

シンプルなデザインですので、普段使いもできそうですね。

■イベントを企画された「写真道場」
イベントを企画された「写真道場」

イベントを企画された「写真道場」

イベントを企画された「写真道場」

今回の「新丸子のお店つまみぐいまつり」は、シンプルながら商店街の枠をこえた横断的な取り組みで、なかなか面白いと思います。
発起人は新丸子の写真スタジオ「写真道場」で、これまでにも法政通り商店街「ナクール」とのコラボレーションなどを本サイトでご紹介しておりました。

この機会に、新丸子駅周辺で気になっていたお店を試してみてはいかがでしょうか。



※以下、3月5日追記

■「新丸子のお店つまみぐいまつり」の啓発ポスター
 「新丸子のお店つまみぐいまつり」啓発ポスター

現在、日本国内では新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた取り組みが推進され、各種集客イベントが中止になっています。

「新丸子のお店つまみぐいまつり」は、川崎市の後援のもとに3月6日(金)~8日(日)に予定通り開催されます。
これは新丸子でもともと営業している店舗(個人商店がほとんど)が、イベント期間中に各店舗の通常営業の中で特別メニューを提供するというもので、会場集客型のイベントとは性質が異なることによるものです。

ただし「北原やよい yy-framenca」は、フラメンコ教室が中止となり、企画内容が変更されました。

本イベントに限ったことではありませんが、手洗い・うがい等が大切です。
主催者が啓発ポスターも作って配布しますので、本エントリにも追記しておきます。

【関連リンク】
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:その他 写真道場
2016/5/25エントリ 法政通り商店街「ナクール」・新丸子「写真道場」コラボによるスライドファッションショー「nakool style in 写真道場」

Comment(2)

2020年
02月19日

三井不動産がららテラス武蔵小杉リニューアルを発表、嵜本ベーカリー・GU・ポンパドウル・スタバ等の本サイト既報8店舗+4店舗が順次オープン

【Reporter:はつしも】

本日、三井不動産が「ららテラス武蔵小杉」のリニューアルオープンについてのリリースを発表しました。

本サイト既報の「嵜本ベーカリー」「GU」「ポンパドウル」「スターバックス」など8店舗に、今回のリリースで新たに4店舗が加わり、12店舗がオープンします。

■ららテラス武蔵小杉のリニューアル新店舗一覧
(飲食・食物販)
階数 店舗名 開店日
1階 嵜本ベーカリー 3月6日
1階想定 スターバックスコーヒー 4月10日
1階想定 肉処かつヰ 2月27日
1階想定 ポンパドウル 4月24日
1階想定 ポムの樹 どんぶり たまご屋※新情報 4月10日

(物販・サービス)
階数 店舗名 開店日
不明 coca※新情報 3月20日
不明 GU 4月24日
2階 シューズラウンジ 2月6日
不明 ハンドメイドマルシェ※新情報 2月28日
不明 フレールドゥカリーナ 2月28日
1階 プレザンプレザン  3月6日
不明 メルカリ教室※新情報 3月2日

今回のニュースリリースによって新たに加わったのは、惣菜店「ポムの樹 どんぶり たまご屋」、レディスファッション「coca」、アクセサリー「ハンドメイドマルシェ」、サービス「メルカリ教室」の4店舗です。

こうしてみると「嵜本ベーカリー」「GU」などの目玉店舗は、ほぼすでにお伝えしておりましたので、三井不動産の正式リリースによるサプライズは特段ありませんでした。

■2月6日オープン済みの「シューズラウンジ」
2月6日オープン済みの「シューズラウンジ」 

なお、リリースでは「2月27日より順次オープン」とありますが、実際には2月6日に「シューズラウンジ」がオープンしています。

■「嵜本ベーカリー」の告知
嵜本ベーカリーの告知

■「プレザンプレザン」の告知
プレザンプレザンの告知

また、1階の柿安口福堂隣には「嵜本ベーカリー」、アフタヌーンティーリビング隣には「プレザンプレザン」のオープン告知が出ていました。

「嵜本ベーカリー」は小さいスペースでしたので、カフェはなく販売のみという気がいたします。
 
三井不動産からリリースが出たことで、今後ほかの区画にも順次告知が掲示されるものと思います。

■ららテラス武蔵小杉に出店する「GU(ジーユー)」 
GU
 
■同じく「嵜本ベーカリー」
カフェ営業の焼きたてパン 
 
■同じく「ポンパドウル」
ポンパドウル 
 
■同じく「スターバックスコーヒー」
武蔵小杉東急スクエアのスターバックス 
 
■同じく「フレールドゥカリーナ」
フレールドゥカリーナ
 
■同じく「肉処かつヰ」
 肉処かつヰ
 
■同じく「プレザンプレザン」
プレザンプレザン 

■店舗リニューアルが行われるららテラス武蔵小杉
店舗リニューアルが行われるららテラス武蔵小杉 

【関連リンク】
三井不動産ニュースリリース 「三井ショッピングパーク ららテラス 武蔵小杉」開業以来初のリニューアル 新規12店舗が、2月27日(木)より順次オープン 日々の生活に欠かせないデイリーユースの店舗がさらに充実
ららテラス武蔵小杉 オープン・リニューアル一覧
武蔵小杉ライフ:タウンガイド:大型商業施設 ららテラス武蔵小杉
2019/12/6エントリ ららテラス武蔵小杉の「無印良品」が2020年1月7日閉店、「TiCTAC」が1月13日閉店決定
2019/12/27エントリ ららテラス武蔵小杉が2020年1月に無印・アフタヌーンティーなど13店舗閉店リニューアル、大阪の高級食パン専門店「嵜本」が田園調布に続き出店決定
2020/1/10エントリ ららテラス武蔵小杉の大規模リニューアル閉店に「肉処大和」など加わり16店舗に、後継で「シューズラウンジ」「プレザンプレザン」が出店へ
2020/1/16エントリ ららテラス武蔵小杉リニューアルで閉店、「肉処大和 カイゼルハム」後継で精肉店「肉処かつヰ」が出店決定
2020/1/20エントリ グランツリー武蔵小杉に「TOKYO2020オフィシャルショップ」、ららテラス武蔵小杉にレディスファッション「フレールドゥカリーナ」が2月出店決定
2020/1/27エントリ ららテラス武蔵小杉にユニクロ傘下の低価格店「GU」が出店決定

Comment(0)