武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

川崎市中原区の再開発で変貌する街・武蔵小杉のタウン情報サイト『武蔵小杉ライフ』の公式ニュースブログ。街の最新情報やさまざまな話題をご紹介します。

2023年
10月16日

「かわさきSDGsパートナーまつり2023」が10/28・29にNEC玉川ルネッサンスシティで初開催、市内SDGs活動が大集合

川崎市は2024年に市制100周年を迎えます。

これを記念するプレイベントとして、川崎市と「NECプロボノ倶楽部」共催による「かわさきSDGsパートナーまつり2023」が10月28日(土)、29日(日)にNEC玉川ルネッサンスシティで開催されます。

本イベントでは「かわさきSDGsパートナー」の企業・団体・教育機関などが、SDGsをテーマとした様々な企画で出展します。

かわさきSDGsパートナーまつり
かわさきSDGsパートナーまつり  
※NECプロボノ俱楽部提供、以下同じ

「NECプロボノ倶楽部」は、NEC社員有志によるグループで、NECのリソースも活用しながら地域・社会に貢献する活動を継続しています。

中原区においてはNEC玉川ルネッサンスシティという「場所」も地域へのリソースとして提供しており、地域イベントの開催などを過去に弊紙でもご紹介しておりました。

また川崎市ではSDGsの取り組みをともに推進する企業や団体を「かわさきSDGsパートナー」として認定し、さまざまな協働を行っています。

「NECプロボノ倶楽部」も「かわさきSDGsパートナー」のひとつです。
今回は同団体が中心となり、川崎市と共催でかわさきSDGsパートナーが一堂に会する本イベントを企画することとなりました。

「かわさきSDGsパートナーまつり」の開催概要
日時 2023年10月28日(土)、29日(日)10:30~16:30
開催場所 NEC玉川公開空地&玉川ルネッサンスシティホール
開催方法 入場無料・雨天決行
主催 NECプロボノ倶楽部
共催 川崎市、川崎市SDGsプラットフォーム、川崎信用金庫、NEC
協力 (公財)川崎市文化財団、(NPO)カワサキミュージックキャスト、(一社)Nボノ 
Web ●イベントサイト
●X(Twitter)
●facebookページ
●Instagram

会場マップ
 会場マップ
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

本イベントは、大きく分けて「公開空地1階」「公開空地2階」「ホール・ホワイエ」の3会場で構成されています。

公開空地1階は向河原駅前の広場、2階はそこから階段を登ったところ。
「ホール・ホワイエ」は、NEC玉川ルネッサンスシティのホールの建物の中です。

公開空地とホワイエではさまざまな出店があり、ホールではステージプログラムが2日間にわたって展開されます。

出展内容(公開空地1階)
総合案内
かわさき市民活動センター 「SDGs・17の目標(ゴール)神経衰弱ゲーム」で、楽しみながらSDGsの17ゴールについて学ぼう!
富士通株式会社 川崎発のまるっとつながるアプリ「Green Carb0n Club」を使ってエコなブースをまわると素敵な景品をプレゼント!
川崎市SDGsプラットフォーム 展示
かわさきSDGsパートナー分科会 企業・団体から寄付された食料等の配布を行います。ご家庭で余っている食料等の寄付も受付しています。
生活協同組合パルシステム神奈川 捨てない地域循環をめざした「衣類交換会」(もらって嬉しい衣類の提供や持ち帰り)とオリジナル商品の試食
東京ベーゴマ ベーゴマ体験
日本理化学工業 キットパス体験
東京電力パワーグリッド株式会社 尾瀬の自然を感じてみよう!手回し発電機を使って、電気を作って電車を走らせてみよう!
NEC宇宙教育部 ロケットに関する面白い話を聞いて、オリジナルロケットを作ろう!!
キッチンカー キッチンカー
屋外ステージ ※タイムテーブル後記


出展内容(公開空地2階)
ロッツ株式会社 『CACAO Broma』薬剤師監修 体に良いチョコレート。フェアトレード。『リハモ』アプリを活用した遠隔リハビリテーション。リモートでリハをもっと。『脳フィットネス』認知症予防。
川崎市社会福祉協議会 神奈川工科大学とコラボし、サンコロビンゴというデジタルゲームの体験できます!子どもからシニアまで楽しめるゲームを通じて健康づくり、体力づくりをしませんか♪
かわさきエコ暮らし未来館 ハロウィンにピッタリのオリジナルキーホルダーを作ろう!誰でも簡単に参加できます♪
アパレル資材のリサイクルやさん、maru. 廃資材から作る!ハロウィンモンスターマグネット作り♪ &小さな生地・毛糸のワンコイン詰め放題販売
認定NPO法人キッズアートプロジェクト NPO法人キッズアートプロジェクトと一緒に、レジン・クラフトワーク体験をしましょう!最初から完成まですべて自身で体験ができます。自由な発想で楽しみましょう!
中原区役所 段ボール空気砲で遊ぼう
特定非営利活動法人ジャパンハート 「医療の届かないところに医療を届ける」を理念に掲げ、東南アジアおよび日本国内にて活動をしています。ブースでは、アルコールとアロマを混ぜて作る除菌スプレー作り体験や未使用切手の東南アジアの医療物資の送料の代わりとなる未使用切手の回収を受付ています。
中原生活環境事業所 ごみの減量やリサイクルの促進のためにごみの分別方法をゲーム感覚で楽しく学びましょう。
次世代向けSDGsチャンネル 学校での出張授業などで実施する、SDGs関連授業の紹介
端材「新」活用研究会 企業から出てくる端材などを使った工作体験ワークショップ
川崎信用金庫 「お金の大切さ」「働く(お金をもらう)大変さと楽しさ」を親子で遊びながら学ぶ体験型教室を開催します。
子どもSDCクラブ 100年後の「未来の川崎市」がキラキラと輝くことを願って「小学生宝のデジタル地図」マインクラフトによる「メタバース川崎」「川崎景観ボードゲーム」のワークショップを開催します。仲間も大募集ですので是非お越しください!
武蔵小杉東急スクエア この街大スキ武蔵小杉
NPO法人シェアドッグスクール わんちゃんと飼い主家族が集まって、こどものふれあい体験やアニマルセラピーに取り組んでいます。展示他、活動犬のデモンストレーション及びパラコードの切れ端を再利用したキーチェンづくりができます♪
社会福祉法人ともかわさき 川崎の街中でパラアートの魅力を紹介することで障害のあるなしに関わらずアートで人をつなげたい
NECプロボノ倶楽部 プログラミング教室 ビジュアルプログラミング言語の「Viscuit」とロボットプログラミングの「KUBO」で 小さな子どもでも楽しくプログラミングを学べます!
▼プログラミング教室の参加申込フォームはこちら▼
https://forms.gle/TBG1MnxjLk8msweQ8
かわさきSDGsパートナー分科会「海の豊かさを守ろう from かわさき」 マイクロプラスチックを使ったアクセサリーづくりや、新聞紙を使ったバッグづくりなど、親子で楽しめるワークショップを開催。海の環境を守ることの大切さについて一緒に考えましょう!
川崎市地球温暖化防止活動推進センター ソーラーランタン等エコを考えた工作です。
東急株式会社 鉄道の電線を使ったワークショップを通じて、形を変えてモノの命を延ばす体験や、環境に関連するアンケート、東急×BOOOKOFFの取り組みについてのパネル展示を行います。
LOOVIC株式会社 【地域のコエを残すスマホ画面を見ない、おさんぽ用ナビでWell-being】音声ARを民主化。たった『1秒』で、誰でも作れる。それも無料で。友人等にナビガイドをSNSシェアできる。その人や場所に、世界一詳しいあなたの知識や経験がきっと誰かの役に立つ。
アプロ株式会社コーチング学習の個別指導塾コーチONE 「教え合う」・「わかり合う」学生が作った勉強マップとよくある勉強の悩みを出展します。
川崎市で木育を広め隊 赤ちゃんから大人まで楽しみながら学ぶSDGs「キットパスアート×木育ワークショップ」
株式会社Den 造園作家展まちの植育プロジェクト
共用・休憩ゾーン

出展内容(ホワイエ)
STUDIO FLAT SDGsと美とART を融合させた世界にただ一つのART 作品展になります。
公益財団法人現代人形劇センター 川崎を拠点にろう者と聴者がともに活動する人形劇団『デフ・パペットシアター・ひとみ』の活動展示
宇宙ワークショップ 全国で有名な宇宙教育リーダー和田直樹先生の特別授業がやってきます!!
ホールのスクリーンを通じて、国際宇宙ステーションの中を自由に動き回り、宇宙飛行士になった気分を体感できます♪
オンラインボッチャ普及協会
川崎総合科学高等学校
インターネット経由でのランプ操作で、誰もが共に楽しめる、オンラインボッチャを是非体験してください
川崎市社会福祉協議会×日本理化学 キットパス

■ステージプログラム1日目(屋外ステージ)
10:30~10:45 開会式
10:45~11:00 川崎市⽴橘⾼校 吹奏楽部
11:50~12:20 RAYVEL+NECダンサーズ
12:50~13:20 なかはらミュージカル
14:50~15:20 GABU

ステージプログラム1日目(ホール)
10:15~11:45 NEC宇宙教室
12:30~14:00 映画「さかなのこ」
15:00~15:50 アフタートークショー
16:15~17:15 瑞宝太鼓

■ステージプログラム2日目(屋外ステージ)
10:00~10:30 パフォーマンス(団体未定)
11:00~11:30 パフォーマンス(団体未定)
12:00~12:30 パフォーマンス(団体未定)
16:10~16:30 閉会式

■ステージプログラム2日目(ホール)
10:40~10:45 川崎市⽴橘⾼校 吹奏楽部
13:00~13:50 ダンスラボラトリー 超ダイバーシティディスコ
14:10~15:00 川崎市⽴橘⾼校 ダンス部
15:15~15:55 Kids Music Communityの音楽の魔法
16:10~17:00 Dancesemble(フィナーレ)

■NEC玉川ルネッサンスシティホール
NEC玉川ルネッサンスシティホール

■「RAYVEL&NECダンサーズ」
RAYVEL&NECダンサーズ

■キッチンカー(過去出店イメージ)
飲食出店

■オンラインボッチャ
NEC×川崎総合科学高校の「オンラインボッチャ」体験

ロボットランプ

このように、実に盛りだくさんの企画が展開されます。
一部未確定の部分があり、また今後変更になる可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

■ふろん太君も来場予定
iDAiモールまつりに登場したふろん太君

なお、本イベントには富士通も出展するほか、川崎フロンターレのマスコットキャラクター「ふろん太」も来場予定です。

ふろん太君がNEC玉川ルネッサンスシティに登場するのは、聞く限りでは「史上初」となるようです。

かわさきSDGsパートナーが集まる、NECプロボノ倶楽部主催のイベントならではですね。

■屋外ステージMCは吉本興業の「フランポネ」さん
フランポネさん

■ホールMCは吉本興業の藤田ゆみさん
藤田ゆみさん

本イベントでは、屋外ステージMCは吉本興業のフランポネさん、同じくホールMCは藤田ゆみさんがつとめます。

フランポネさんは、フランス語で漫才ができる夫婦コンビ。
夫のマヌーさんが中原区出身で、地域でも活動しています。

■アンバサダーは「川崎壱門」
川崎壱門

そしてイベントアンバサダーは、「川崎壱門」です。
男女混合のエンターテインメントユニットで、川崎市をフィールドに活動されています。


「かわさきSDGsパートナーまつり2023」は、10月28日(土)、29日(日)の2日間開催されます。

NEC玉川ルネッサンスシティは横須賀線武蔵小杉駅と南武線向河原駅の間、ほぼ駅前にありますので、是非ご都合の良い時間帯に訪れてみてください。

【関連リンク】
NECプロボノイニシアティブ
NECプロボノ俱楽部 Facebookページ

(NEC玉川事業場関連エントリ)
2019/11/22エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで地域イベント「しもぬまべこどもナイト」開催、ワークショップのLEDキャンドルやダンスは11/24レッドロケッツ試合会場でも披露へ
2021/4/15エントリ 向河原のこども食堂「ふれあい食堂」がNECルネッサンスシティで特別開催、人気ラーメン店「一風堂」がキッチンカーで子どもたちに無料提供
2021/10/23エントリ NEC玉川ルネッサンスシティで向河原のこども食堂「ふれあい食堂」らがハロウィンイベント開催、In Unityステージイベントなど多彩な企画に笑顔
2021/12/17エントリ NEC田んぼ作りプロジェクトのお米がこども食堂向けに川崎市へ贈呈、玉川事業場で贈呈式と「ふれあい食堂」らによるクリスマスイベント開催
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加 2022/9/27エントリ ペットフレンドリーイベント「なかはら秋のわんにゃんまつり」がNEC玉川事業場公開空地で10月9日(日)初開催、NEC有志が地域と協力
2022/10/23エントリ 「中原スポーツまつり」がとどろきアリーナで開催、NECプロボノ俱楽部×川崎総合科学高校共創「オンラインボッチャ」新型機もお披露目

Comment(0)

2023年
10月15日

第45回なかはら“ゆめ”区民祭雨天決行、5年ぶりパレード復活ならずも湯河原町「ゆたぽんファイブ たん平」と自衛隊「はまにゃん」登場

本日、等々力緑地において「第45回なかはら“ゆめ”区民祭」が開催されました。
雨天により5年ぶりとなるパレードの復活はなりませんでしたが、午後には雨が上がる時間帯もあり実施された企画が賑わいました。

■「なかはら“ゆめ”区民祭」が開催された催し物広場
なかはらゆめ区民祭

■中止となったステージ
中止となったステージ

「なかはら“ゆめ”区民祭」は、今回で45回目を迎える中原区最大規模のイベントです。
コロナ禍による中断を経て昨年4年ぶりに復活開催され、さらに今年は5年ぶりの「みこし・はやしパレード」が予定されていました。

残念ながら雨天によりパレード、ステージ、川崎フロンターレちびっこサッカー教室など野外系の企画は中止となってしまいましたが、テント出店やとどろきアリーナ内の屋内イベントなどを中心に部分決行となりました。

メイン会場の「催し物広場」は、ご覧の通り足元がぬかるんで少々厳しいものはありましたが、ある程度のテント出店がありました。

■湯河原町のマスコットキャラクター「たん平」
湯河原町のマスコットキャラクター「たん平(たんぺい)」

催し物広場で目立っていたのが、湯河原町のマスコットキャラクター「たん平」です。

湯河原町の「湯河原駅前通り明店街」は「モトスミ・ブレーメン通り商店街」と2023年5月29日に友好協定を締結しており、そのご縁で区民祭に出店してきたということです。

「たん平」は、湯河原町にはたぬきが発見したといわれる温泉があることから、たぬきをモチーフとしています。

全体ではキャラクターが5匹いまして、5匹の仲良したぬきが「ゆたぽんファイブ」として変身し、ちょい悪組織「リトルキャッツ」と戦うのだそうです。

「たん平」は「ゆたぽんイエロー」に変身し、特産品で町の花の「みかん」をPR。
手にもっているのは焼きそばということでした。

湯河原町のテントも出店し、特産品のPRなども行っていました。

■等々力球場周辺の出店
等々力球場前の出展

■姿勢チェック
姿勢チェック

足元がぬかるんだ催し物広場に比べると、等々力球場周辺の出店は比較的コンディションが良く、午後に雨が上がると一定の賑わいを見せました。

■自衛隊 神奈川地方協力本部のマスコットキャラクター「はまにゃん」
陸上自衛隊のマスコットキャラクター

こちらは、自衛隊 神奈川地方協力本部のマスコットキャラクター「はまにゃん」です。
海上自衛隊3等海曹で、「はま」は横浜の「はま」です。

写真では見えませんが、しっぽにはいかりのマークがついています。

自衛隊神奈川地方協力本部(神奈川地本)は、横浜市中区に本部があります。

神奈川県における自衛隊の窓口として主に自衛官の募集・採用、国民保護・災害対策関連業務、自衛隊の広報、地方公共団体との各種窓口業務、退職予定自衛官の再就職援護、予備自衛官等の管理業務などを行っています。

県内に12ヵ所の募集案内所等も設け、自衛隊の制度説明や受験案内をはじめ、総合的な学習の時間の支援、体験航海・体験搭乗、基地・駐屯地のイベントの案内・見学等、幅広くサポートしているということです。

こうした事業内容から、地域で親しみをもってもらえるように「はまにゃん」のようなマスコットキャラクターを2010年に誕生させました。

■自衛隊の水タンク車
自衛隊給水車両

こちらは、自衛隊の水タンク車です。
容量5,000リットルで、飲料水の運搬やポンプ車としても使用できます。

■炊事車
炊事車

並んでいたのは、炊事車です。
気化式バーナー6基を同時に使用でき、電源と燃料さえあれば単体で使用できます。

かまど部分は分割して、独立して炊事も可能となっています。
ひとつの釜でお米10kg(約100人分)を約20分で炊くことができ、内がま、揚げなべを使用することで蒸し物・揚げ物・焼き物の調理に対応できるということです。

■自衛隊神奈川地方協力本部 公式X

自衛隊神奈川地方協力本部の活動については、公式Xもご参照ください。
「はまにゃん」も登場します。

■震災工作車「ASTACO」
ASTACO

ASTACO

災害時には、自衛隊だけでなく、消防隊の車両も活動します。
こちらは川崎市消防局の中原消防署に配備された震災工作車「ASTACO」です。

2種類のアームで、瓦礫を除去したり掴んだりする作業が可能です。

■川崎市バスのペーパークラフト
川崎市バスのペーパークラフト

川崎市バスのペーパークラフト

続いて、川崎市バスもペーパークラフトで出店していました。
このペーパークラフトは、2024年10月19日から開幕する「全国都市緑化かわさきフェア」をPRするものです。

■「ご近所さんぽ」のご紹介
「ご近所さんぽ」の紹介

また等々力球場周辺では、中原区役所地域ケア推進課による「ご近所さんぽ」の紹介も行われていました。

LINEのオープンチャットやウェブサイトで予定をお知らせし、中原区内の各地を1時間程度お散歩しているのだそうです。

ご関心ある方は、記事末尾から中原区のウェブサイトもご参照ください。

またお散歩の様子はYoutubeでも公開されています。

■ご近所さんぽ ダイジェスト


■「ご近所さんぽ」ブースではお気に入り散歩スポットの募集
おさんぽスポットの募集

「なかはら“ゆめ”区民祭」の「ご近所さんぽ」ブースでは、来場者のお気に入り散歩スポットの募集を行っていました。

シールや付箋を貼った部分が、来場者のお勧めスポットです。

■川崎市市民ミュージアムの整備ブース
川崎市市民ミュージアムの整備ブース

意見募集

■市民ミュージアムの缶バッジプレゼント
市民ミュージアムの缶バッジプレゼント

また現在川崎市では、川崎市市民ミュージアムの移転再整備に向けた検討を進めています。

現在地での再建は災害リスク等の観点から困難であり、生田緑地周辺地域へ移転再整備することで大きな方向性が決定されたところです。

本イベントでは、新たなミュージアムに期待することに関する投票を行っていました。

■とどろきアリーナ内の「こどもフェスタ」
とどろきアリーナ内のこどもフェスタ 

こどもフェスタ

とどろきアリーナ内のこどもフェスタ 

とどろきアリーナ内のこどもフェスタ 

とどろきアリーナ内のこどもフェスタ 

今回、屋内で支障なく開催できたのがとどろきアリーナ内の「こどもフェスタ」です。
お子さん向けのゲームや工作などが盛りだくさんで、たくさんのこどもたちが熱中していました。

全ての企画をご紹介はできませんが、「第45回なかはら“ゆめ”区民祭」は部分開催ながら楽しいイベントになっていたように思います。

パレードの復活は、来年「6年ぶり」を期待したいところですね。

【関連リンク】
湯河原戦隊ゆたぽんファイブ ウェブサイト
自衛隊神奈川地方協力本部 ウェブサイト キャラクター
モトスミ・ブレーメン通り商店街 湯河原駅前通り明店街と友好提携
中原区ウェブサイト 『ご近所さんぽ』はじめませんか?
2008/10/22エントリ なかはら“ゆめ”区民祭レポート
2011/10/16エントリ 「第33回なかはら“ゆめ”区民祭」参加レポート:「コスギフェスタ2011」広報活動実施
2012/10/21エントリ 「第34回なかはら“ゆめ”区民祭」レポート:「なかはらフォトコンテスト」審査と「NHKのど自慢」予選会
2015/10/18エントリ 「第37回なかはら“ゆめ”区民祭」開催レポート:川崎フロンターレ中原アシストクラブが多方面で協力
2016/10/16エントリ 「第38回なかはら“ゆめ”区民祭」開催レポート:川崎市消防救助隊発足50周年記念展示に双腕工作車「ASTACO」が登場 2018/10/18エントリ 「なかはら“ゆめ”区民祭」が10月21日(日)開催、第40回開催記念クイズラリーに加え「リアル宝探し」ゲームがこすぎコアパーク集合で同時開催
2022/10/12エントリ 「第44回なかはら“ゆめ”区民祭」が10/16(日)4年ぶり開催、10/19立ち上げ「中原区ソーシャルデザインセンター」がクイズラリーなど実施
2022/10/16エントリ 「第44回なかはら“ゆめ”区民祭」4年ぶり開催に賑わい、等々力球場周辺も新会場に自衛隊車両や地域団体などが集結

Comment(0)

2023年
10月14日

川崎フロンターレ選手会「等々力緑地清掃活動」開催、ごみ拾い&草むしりでサポーターと交流し笑顔

本日、川崎フロンターレ選手会主催による「等々力緑地清掃活動」が開催されました。

川崎フロンターレの選手26人やクラブスタッフら、また多くのサポーターが参加して等々力緑地のごみ拾いと草むしりを行いました。

※等々力緑地清掃活動のイベント全体、選手の声、安藤駿介選手の個別インタビュー取材を収録したまとめ動画をYoutubeチャンネルで公開しています。記事末尾からご視聴ください。

■川崎フロンターレ選手会による「等々力緑地清掃活動」
等々力緑地清掃活動

川崎フロンターレは、多摩川河川敷の清掃活動「多摩川エコラシコ」を選手会主催により実施しています。

コロナ禍の中断を経て2023年9月10日にも開催されましたが、この時はスケジュールの都合により選手参加は選手会長の安藤駿介のみとなりました。

そこで安藤選手がリーダーシップをとり、多くの選手参加のもとに再度開催されたのが本日の「等々力緑地清掃活動」です。

■集まったサポーターの皆さん
集まったサポーターの皆さん

ふろん太、ワルンタも登場

本日は朝9:40から受付を行い、多くのファン・サポーターの皆さんが集まりました。
受付でゴミ袋など清掃用具を受領します。

マスコットキャラクターのふろん太、ワルンタも登場しました。
カブレラは来られませんでしたので、ふろん太がぬいぐるみを持参しています。

■選手らの登場
選手らの登場

■リラックスした表情の瀬川祐輔選手、遠野大弥選手
リラックスした表情

■同じく、名願斗哉選手
リラックスした表情

選手らが登場すると、やはり盛り上がりますね。
今週末は試合がなく、選手らもリラックスした表情です。

■グループ別にスタート
グループ別にスタート

今回の等々力緑地清掃活動では、エリア別にグループを作って活動しました。
ごみ拾いが3グループ、草むしりが1グループです。

こちらは等々力陸上競技場周辺を清掃するグループです。

■キャプテン橘田健人選手
キャプテン橘田健人選手

■記念撮影に応じるゴミス選手
記念撮影に応じるゴミス選手

清掃活動はサインはNGですが、記念撮影はOKです。
写真は新加入のバフェティンビ ゴミス選手で、各選手とも快く応じていました。

別エリアのチョン・ソンリョン選手は、記念撮影を求められた際に等々力陸上競技場が背景になるように移動を促すなど、細かい気配りも。

■植栽の奥にごみを見つける大南拓磨選手
大南拓磨選手

大南拓磨選手

等々力緑地はそんなにごみが多いわけではないのですが、探していくと植え込みの奥などにごみがありました。

大南拓磨選手も、奥までよく見てごみを見つけていました。

■以前会った子を覚えていた宮代大聖選手
宮代大聖選手

宮代大聖選手は、以前別の場所で会った女の子を覚えていました。
選手に覚えてもらえていると、嬉しいですね。

■等々力球場周辺を清掃するグループ
等々力球場周辺を清掃すグループ

等々力球場周辺を清掃するグループには、瀬古樹選手、上福元直人選手やブラジル出身選手らが入っていました。

■瀬古樹選手
瀬古樹選手

ここでは落ち葉拾いも実施。
瀬古樹選手は、子どもたちの集めた袋の中から長めの枝が飛び出しているのをみて、「危ないよ」と取り出して細かく折るなど、配慮する姿も見受けられました。

■ジェジエウ選手はカギを発見
ジェジエウ選手はカギを発見

ジェジエウ選手は、駐輪場でカギの落とし物を発見。
これはスタッフの方が預かっていました。

■草むしりグループ(名願斗哉選手)
草むしりグループ

草むしりグループ

■安藤駿介選手
草むしりグループ

そして今回は等々力緑地北側で、草むしりグループが活動していました。
結構体力を使うためか、ここには名願斗哉選手、松長根悠仁選手、大関友翔選手ら若手選手が多く配置されていました。

■大活躍する小林悠選手
大活躍する小林悠選手

しかしここではベテラン小林悠選手も大活躍していました。
ひたすら草を刈っていきます。

あとでお話を伺うと
「見てくださいよこの汗!ガチ勢です」
とのこと。

こういった姿勢はさすがですね。

■草むしりグループの記念撮影
集合写真

等々力緑地はごみはそこまで多くない一方、むしる草は無限にありますので、だいぶやりがいもあったのではないでしょうか。

皆さん集合写真でも充実した表情でした。

■ごみや落ち葉を収集
ごみを収集

集めたごみや落ち葉などは、一カ所に集めます。
これだけの人数で活動すると、結構な量にはなりました。

■ワルンタ、疲れた?
ワルンタ

■選手らと絡むワルンタ
選手らと絡むワルンタ

ワルンタ

最後に集合すると、階段で横たわるワルンタが。
それほど活動していたようには見えませんでしたが、疲れましたか?

ワルンタは選手らとも絡んで、なかなかの人気でした。

■選手らの私物を抽選でプレゼント
選手らの私物を抽選でプレゼント

選手らの私物を抽選でプレゼント

選手らの私物を抽選でプレゼント

選手らの私物を抽選でプレゼント

今回の参加者には、抽選で選手らの私物がプレゼントされました。
選手ひとりひとりから手渡しです。

この時にも短時間ながら会話もできて、当選した方も嬉しそうでした。

■WEリーグカップ決勝のPRも
WEリーグカップ決勝のPRも

またこの日は、等々力陸上競技場で女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」のカップ戦決勝が開催されていました。

WEリーグコミュニティオーガナイザーの海堀さんと、元WEリーグ選手で現在フロンタウン生田のスタッフをされている牛久保さんがPRをされました。

牛久保さんからは、下記のメッセージがありました。
「ここにも将来女子プロサッカー選手になりたいと思っている子どもたちがいるかもしれません。皆さんにはそんな女の子たちを夢を応援していただきたい」
「(WEリーグに)ぜひ皆さんに足を運んでいただき、現役女子プロサッカー選手の背中を押していただきたいです」

続いて海堀さんから、今回の清掃活動参加者をWEリーグカップ決勝に招待することがサプライズで発表され、サポーターの皆さんも盛り上がっていました。

■キャプテン橘田健人選手の挨拶
キャプテン橘田健人選手

最後にキャプテン橘田健人選手が挨拶に立ちました。

「サポーターの方触れ合う機会がなかなかないので、本当に今日は楽しく活動することができました。この綺麗になった等々力で残りの試合も全部勝てるように頑張りますので、是非スタジアムに足を運んで一緒に戦ってください。今日はありがとうございました」

■記念撮影
記念撮影

■選手らとお別れ
選手らとお別れ

選手らとお別れ

記念撮影をして、選手らとお別れです。
この集合写真は、来年の川崎フロンターレのカレンダーに使われるという話もありました。

参加したサポーターの皆さんにも、いい思い出になったのではないでしょうか。

■「川崎フロンターレ選手会 等々力緑地清掃活動」武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル動画


冒頭にご案内の通り、今回の清掃活動を動画編集し、武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しております。

イベント全体の雰囲気や各選手の細かい気配りがわかり、小林悠選手との会話や終了後の安藤駿介選手の個別インタビュー取材も収録していますので、どうぞご視聴ください。

【関連リンク】
川崎フロンターレ 10/14 選手会主催「等々力緑地清掃活動 Supported by ヨネヤマ」実施のお知らせ  
2018/9/16エントリ 川崎フロンターレ選手会と「とどろき水辺の楽校」による「多摩川エコラシコ」が本日開催、9選手参加によりごみ拾いや水辺の学習活動を展開
2021/9/29エントリ 川崎フロンターレが神戸降し3戦連続逆転勝利、水道局コラボマンホールお披露目や「サ道」三宅弘城さんらトークショー等「かわさき水まつり」も展開
2022/8/2エントリ 東京ビッグサイト「下水道展」で「多摩川クラシコ」、川崎市&川崎フロンターレ・小平市&FC東京がマンホールカードで競演
2023/9/10エントリ 川崎フロンターレが清掃活動「多摩川エコラシコ」開催、両岸の河川名標識を「多摩川クラシコデザイン」でお披露目

Comment(0)

2023年
10月13日

「まんなかフェス2023」追補編:NECレッドロケッツサーブターゲットや絵描き屋みかんさんなど2日目のみ出店も

中原区・川崎市の女性らがつくるイベント「まんなかフェス2023」が、10月7日(土)、8日(日)の2日間にわたって開催されました。

弊紙では7日(土)の模様について取材させていただき、イベントの全体概要はご紹介しておりましたが、今回は8日(日)のみの企画を中心に、追補編としてレポートしたいと思います。

■NECレッドロケッツのサーブターゲット
NECレッドロケッツのサーブターゲット

サーブターゲット

NECレッドロケッツのサーブターゲット

「まんなかフェス2023」は、こすぎコアパークとその周辺に加えて、グランツリー武蔵小杉も会場となりました。

4階「スマイルスクエア」のステージプログラムは初日のみでしたが、1階のピロティは2日目もイベント出店がありました。

ここに2日目のみ出店していたのが、NECレッドロケッツのサーブターゲットです。
サッカーのキックターゲットより狙いやすく、小さい子も参加しやすそうです。

■NECレッドロケッツのサーブターゲット動画

サーブターゲットの動画は、ごく短いですのでYoutubeチャンネル用には編集せず、Xにポストしました。
イベントの雰囲気はこちらもご参照ください。

■「ばっくえいく武蔵小杉スタジオ」のマシンピラティス
ばっくえいく

ばっくえいく

ばっくえいく

ばっくえいく

同じくグランツリー武蔵小杉のピロティに出店していたのが、「ばっくえいく武蔵小杉スタジオ」のマシンピラティスです。

15分間500円で、体のお悩みに合わせて体験ができました。

写真は、弊紙でも体験させていただいた「猫背」に効くという運動です。
普段は動かさない筋肉を使って運動ができて、なんとなく体がほぐれたような気がいたしました。

■ばっくえいく武蔵小杉スタジオのマシンピラティス動画 マシンピラティスは、動画の方分かりやすいと思います。
こちらもXにショート動画をポストしましたので、ご参照ください。

「ばっくえいく武蔵小杉スタジオ」は、パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの裏手住宅街の一角にあります。
詳細は関連リンクより、公式ウェブサイトをご参照ください。

■絵描き屋みかんさんの「ほっこりみかん」
絵描き屋みかんさんの「ほっこりみかん」

絵描き屋みかんさんの「ほっこりみかん」

絵描き屋みかんさんの「ほっこりみかん」

絵描き屋みかんさんの「ほっこりみかん」

絵描き屋みかんさんの「ほっこりみかん」

■「ほっこりみかん」によるワークショップ
絵描き屋みかんさんの「ほっこりみかん」

続いてこちらも2日目のみの出店、地元アーティスト「絵描き屋みかん」さんと「ほっこり」さんによる出店「ほっこりみかん」です。

絵描き屋みかんさんが得意とするモビールアートや水彩画ポストカードなどの展示・販売及びワークショップを実施していました。

■「絵描き屋みかん」さんによる中原区役所のフォトコーナー(ご参考)
中原区役所のフォトコーナー

絵描き屋みかんさんのイラストは、中原区役所東側出入口のフォトスポットにも起用され、弊紙でもご紹介しておりました。

水彩による柔らかい、素敵な色合いですね。

■「こすぎこんぽすと部」
こすぎこんぽすと部

こすぎこんぽすと部

こすぎこんぽすと部

こすぎこんぽすと部

こすぎこんぽすと部

最後は、「こすぎこんぽすと部」です。

写真にあるグレーの容器は「コンポスト」といって、微生物を活用して家庭の生ごみを堆肥に変えることができます。

武蔵小杉東急スクエア「展望デッキ」でのミニガーデンでも使われ、弊紙でも過去にご紹介しておりました。

今回はゲームで微生物について学んだり、野菜などが育てられる「ガーデンポット」付きの「コンポスト講座」が行われていました。

マンションのバルコニーでも活用できる設計になっていますので、ご関心ある方は関連リンクもご参照ください。


今回の「まんなかフェス2023」は2日間・3か所のステージが充実し、過去最大94店の出店がありました。
とてもすべてはご紹介しきれませんが、一部だけでもイベントの雰囲気を感じていただけますと幸いです。

■「絵描き屋みかん」さんInstagram

■ばっくえいく武蔵小杉スタジオ たけえもんさん X


【関連リンク】
ばっくえいく武蔵小杉スタジオ ウェブサイト
ローカルフードサイクリング LFCコンポストウェブサイト
2023/5/16エントリ 中原区役所のフォトコーナーがリニューアル、なかはらフォトコンテスト入選作品を区内アーティスト「絵描き屋みかん」さんがイラスト化
2023/5/17エントリ 武蔵小杉東急スクエア展望デッキで堆肥作り・野菜栽培・収穫する食の循環体験。「スクエアコミュニティガーデン」が5/20まで参加者募集

まんなかフェス facebookページ
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう
2019/5/28エントリ 武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催
2019/5/31エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」がこすぎコアパークで開幕、6/1(土)まで子育て企画と市内ゆかりの飲食出店が並ぶ
2020/10/17エントリ 「第10回コスギフェスタ×まんなかフェス2020オンライン」開催レポート:グルメ・音楽・ダンス・育児・プロレス「ノア」などコンテンツが集結
2021/11/22エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2021」がKosugi 3rd Avenue・こすぎコアパークで11月23日(火)に2年ぶりリアル開催 2021/11/23エントリ 子育てママ応援「まんなかフェス2021」開催レポート:Kosugi 3rd Avenueとこすぎコアパークにステージとハンドメイド雑貨・ワークショップ展開
2022/9/18エントリ 武蔵小杉でママ応援「まんなかフェス2022」が9月22日・23日開催、家族で楽しめるステージ22団体・出店68店舗で過去最大規模に
2022/9/22エントリ 「まんなかフェス2022」がこすぎコアパーク周辺で2DAYS開幕、家族で楽しめるステージ・多彩なワークショップに賑わい
2022/9/24エントリ 武蔵小杉でママ応援「まんなかフェス2022」2日目レポート:過去最大規模の約60店舗出店、ステージではダンスチームが熱演
2023/10/4エントリ 川崎市の女性ら仕掛ける「まんなかフェス2023」が武蔵小杉で10月7~8日開催、音楽とダンスに体験ブースなど過去最大94店舗参加
2023/10/7エントリ 「まんなかフェス2023」武蔵小杉で開幕、音楽&ダンスや手作り雑貨ワークショップ、フード出店に賑わい

Comment(0)

2023年
10月12日

新丸子「iDAiモールまつり」が4年ぶり開催、安定のふろん太君登場に大西学園中高吹奏楽部の演奏も

新丸子駅西口の商店街「iDAモール(イダイモール)」で、「iDAiモールまつり」が2023年10月6日、7日に開催されました。

コロナ禍を経て4年ぶりの開催となった同イベントを、記録に残しておきたいと思います。

■4年ぶりに開催された「iDAiモールまつり」
iDAiモールまつり

■「iDAiモールまつり」に登場したふろん太君
iDAiモールまつりに登場したふろん太君

iDAiモールまつりに登場したふろん太君

「iDAiモールまつり」は、同商店街で毎年秋に開催されてきたイベントです。
決して大規模ではありませんが、落ち着いて楽しめる地域の恒例行事となっていました。

他のイベント同様、新型コロナウイルスによる行動制限の影響を受けて中止が続き、今回は4年ぶりの開催となりました。

弊紙で同イベントを最後にご紹介したのが2018年でしたから、記事化は5年ぶりということになります。

例年、川崎フロンターレのキックターゲットがアトラクションとして出店していまして、今回も商店街にマスコットキャラクターのふろん太君が登場しました。

■川崎フロンターレのキックターゲット
川崎フロンターレのキックターゲット

川崎フロンターレのキックターゲットでは、1回4球のキックができました。
4ゴールでTシャツ&サイン入り色紙、1~3ゴールでもそれぞれグッズがもらえます。

前述の通り、iDAiモールまつりは大規模集客をするイベントではないため、比較的すぐに遊べるのが良いところです。

■商店街中央での大道芸
大道芸

■大西学園吹奏楽部による演奏
大西学園吹奏楽部の演奏

大西学園吹奏楽部の演奏

「iDAiモールまつり」の目玉といえば、商店街中央で行われるステージイベントでしょう。
今回は写真の大道芸、大西学園中高吹奏楽部の演奏のほか、麻生区で活動する混声コーラス「AMW」のステージもありました。

■Tsubame Planning 大西学園中学高等学校吹奏楽部 iDAiモールまつり


iDAiモールまつりでの大西学園中高の演奏については、Youtubeの吹奏楽チャンネル「Tsubame planning」で公開されていますので、ご関心ある方は視聴してみてください。

収録されている楽曲は下記の通りです。

1:00 Paradise Has NO BORDER
3:31 松田聖子メドレー
9:31 Friend Like Me (From "Aladdin")
11:34 加山雄三メドレー
17:13 ソーラン・ファンク

■射的
射的

射的

■的当て
的当て

また商店街内では、射的などのゲームもありました。
いずれも子どもたちには人気でしたね。

川崎フロンターレのキックターゲット同様、大きなイベントほどには並ばずに遊べ、地域の方に愛される落ち着いた催しという感じでした。

もちろん武蔵小杉駅前などでワーッと盛り上がる大型イベントも良さがありますし、一方で新丸子の商店街で行われる地域のお祭りも良いなと思いました。

ご紹介したほかにも、「iDAiモール(医大モール)」の名にふさわしく、商店街からすぐ近くの「日本医科大学武蔵小杉病院」による健康相談なども開催されていました。
こちらも以前から恒例のも催しです。

さらに「来て!見て!買って!」の合言葉を言うと、キャンデーがもらえます。
これも子どもたちが喜ぶ企画ですね。


「iDAiモールまつり」の規模や内容は、基本的に従来と大きく変わっていません。
ただそれが心地よい、安定のおまつりではないでしょうか。

【関連リンク】
iDAiモール ウェブサイト
2008/10/25エントリ 第35回iDAiモールまつりに、ゴーオンジャー登場
2009/10/24エントリ 第36回イダイモールまつりに侍戦隊シンケンジャー登場
2010/10/23エントリ 第37回iDAIモールまつりにアンパンマン登場
2012/10/16エントリ 「第39回iDAiモールまつり」を2012年19日(金)~21日(日)に開催、住吉高校チアリーディング部LANCERS登場
2012/10/20エントリ 「第39回iDAiモールまつり」2012年10月21日まで開催中
2013/10/18エントリ 「第40回iDAiモールまつり」を10月18日(金)~20日(日)開催、「川崎純情小町」登場2015/10/6エントリ 新丸子「永松堂」「小野理容室」が車椅子の無料貸出を実施、10月9日(金)~11日(日)開催「iDAiモールまつり」最終日に「車いすdeスタンプラリー」を開催
2018/10/9エントリ 法政通り商店街に続き「iDAiモールまつり」のペットボトルキャップ回収が終了、キックターゲットにはふろん太君が登場

Comment(0)

2023年
10月11日

中原区役所で「どうする家康」パネル展がスタート、徳川家康クイズで「川崎市×平塚市コラボバッグ」獲得最後のチャンスも

中原区役所正面玄関において、NHK大河ドラマ「どうする家康」パネル展がスタートしました。

展示は本日10月11日(水)から20日(金)までの平日8:30~17:00となっています。

また同時に中原区独自の企画として、「川崎市×平塚市コラボバッグ」が当たる「徳川家康クイズ」も実施しています。

■中原区役所正面玄関の「どうする家康」パネル展
中原区役所の「どうする家康」パネル展  

現在、NHK総合で大河ドラマ「どうする家康」が放送中です。

主役はタイトルの通り徳川家康ですが、徳川家康といえば中原街道沿いに「小杉御殿」を設けるなど中原区にゆかりがあります。

中原区では地域の皆さまに中原区の歴史に興味を持っていただくため、NHK横浜放送局との共催により「どうする家康」パネル展をスタートさせました。

■出演者のパネル
出演者のパネル

出演者のパネル

出演者のパネル

パネルは徳川家康(松本潤さん)をはじめ、主要キャストが揃っています。

放送中の「どうする家康」は物語が終盤にさしかかりつつありますが、これらのパネルはいずれも序盤のものですね。

すでに亡くなった築山殿(有村架純さん)のパネルもあります。

秀吉(ムロツヨシさん)も晩年が描かれているところですが、パネルはまだ足軽時代のビジュアルですね。

■川崎市×平塚市コラボバッグが当たる「徳川家康クイズ」
徳川家康クイズ

徳川家康クイズ
※クイズ部分およびQRコードは加工によりマスキングしています。


そして今回中原区役所による独自企画として行われているのが、「徳川家康クイズ」です。

クイズ内容は徳川家康とゆかりの「中原御殿」に関するものですが、答えは現地で史料を読めばわかるようになっています。

回答はQRコードからWebでエントリーできるほか、スマートフォンが無い方は紙でも回答ができます。

ここで問題やQRコードが確認できてしまうと企画の趣旨を損ないますので、上記写真では加工によりマスキングしてあります。
是非現地で参加してみてください。

■川崎市×平塚市コラボバッグ
川崎市×平塚市コラボバッグ

この「徳川家康クイズ」に参加すると、全問正解者の中から抽選で5名に「川崎市×平塚市コラボバッグ」が当たります。

徳川家康は鷹狩りのために平塚市の「中原御殿」に足を運んでいたとされ、その休憩所として「小杉御殿」がありました。
中原街道とは平塚市の中原御殿に向かう道としてその名前がついていたわけです。

川崎市中原区と平塚市には、中原街道で両御殿が結ばれているご縁があります。

また両市には同名の「中原小学校」があることや、人口も同じくらいで市章もよく似ています。
こうしたご縁をもとに両市の交流・連携事業の一環として作られたのが、上記写真の中原区×平塚市コラボトートバッグです。

よく似た市章があしらわれ、「Kawasaki Nakahara × Hiratsuka Nakahara Kaido」の文字もプリントされています。

このバッグは2023年3月の川崎フロンターレvs湘南ベルマーレ戦でも両市による「中原街道・東海道ブース」でクイズ賞品としてプレゼントされるなど活用されてきましたが、中原区役所の担当者の方によると、「今回の『徳川家康クイズ』が獲得できる最後のチャンス」ということでした。

以前ご紹介した際、「ほしい」という反応をSNSでもいただいていました。
この機会に、トライしてみてはいかがでしょうか。

■「なかはら歴史と緑の散策マップ」
歴史のお散歩マップ

また会場では、「なかはら歴史と緑の散策マップ」も配布されています。
この散策マップを手に、中原区の歴史スポットを秋の日に散歩してみるのもよいでしょう。

【関連リンク】
(川崎市中原区×平塚市コラボ関連)
2022/9/9エントリ 中原区×平塚市コラボ・中原図書館で中原街道史料展示開始、小杉御殿・川崎フロンターレvs中原御殿・湘南ベルマーレ「中原街道御殿ダービー」も熱戦
2022/9/29エントリ 中原区・なかはら散策ガイドの会が平塚市コラボの中原街道まち歩きを開催、小杉御殿・中原御殿の歴史を辿る
2023/3/27エントリ 「中原街道御殿ダービー」川崎フロンターレvs湘南戦で中原街道・東海道ブースに行列、クイズ賞品に中原区×平塚市コラボトートバッグも

(川崎歴史ガイド・中原街道ルート連載)
2009/9/23エントリ (1):「丸子の渡し」
2009/10/6エントリ (2):「旧原家母屋跡地」
2009/11/9エントリ (3):「旧名主家と長屋門」
2009/11/29エントリ (4):「明治の醤油作りと八百八橋」
2009/12/21エントリ (番外編):「武蔵小杉駅の八百八橋」
2010/2/9エントリ (番外編):「丸子の渡しガイドパネル入札不調」
2010/2/14エントリ (5):「小杉御殿と『カギ』の道」
2010/3/30エントリ (6):「小杉御殿の御主殿跡」
2010/5/23エントリ (番外編)「中原区役所の八百八橋」
2010/6/28エントリ (7):「小杉陣屋と次大夫」
2010/7/19エントリ (8):「御蔵稲荷と多摩川」
2010/8/19エントリ (9):「西明寺と小杉学舎」
2010/11/12エントリ (10):「小杉駅と供養塔」
2011/2/11エントリ (11):「庚申塔と大師道」
2011/3/27エントリ (12):「小杉十字路」
2011/4/7エントリ (番外編):「中原区役所の八百八橋」リニューアル
2011/5/3エントリ (番外編):「中原区役所の八百八橋」看板設置と石橋ベンチ
2011/7/9エントリ (13):「二ヶ領用水と神地橋」
2011/9/4エントリ (14):「泉沢寺と門前市」
2012/12/1エントリ 「安藤家長屋門」が川崎市指定文化財に、本日12月1日(日)に一般開放
2013/2/9エントリ 「安藤家長屋門 川崎市重要歴史記念物記念イベント」が2013年3月14日(木)、30日(土)開催
2013/2/12エントリ 川崎市重要歴史記念物「安藤家長屋門」一般公開レポート
2013/8/16エントリ (15):「旧中原村役場跡」
2014/2/10エントリ (16):「木月堀と『くらやみ』」
2015/12/20エントリ (番外編):旧原家母屋跡地「GATE SQUARE小杉御殿町」の歴史展示
2016/3/16エントリ (番外編):神明神社と上小田中公園に残る、「くらやみ」の歴史
2016/4/8エントリ (番外編):旧中原街道「桜坂」から見えるソメイヨシノと、武蔵小杉の高層ビル群
2016/8/16エントリ (番外編):大田区側「おいと坂」と、「美富士橋」から見る武蔵小杉の高層ビル群
2021/4/27エントリ (番外編):子母口富士見台古墳から見た武蔵小杉の高層ビル群と、富士見台からの富士山
2022/8/30エントリ (番外編):平塚市の中原御殿跡訪問、「中原小学校」「御殿一丁目」などまるで異世界の中原区を散策

Comment(0)

2023年
10月10日

NECレッドロケッツが2023-24シーズン「発射式」を川崎ルフロンで開催、連覇目指し決意と笑いの1時間に

バレーボールの「V1リーグ女子」2023-24シーズンが10月28日に開幕します。
これを控えて、NECレッドロケッツがシーズン発射式(壮行会)「LIFT OFF」を10月9日に川崎駅前の川崎ルフロンで開催しました。

NECレッドロケッツ2023-24シーズン発射式「LIFT OFF」
NECレッドロケッツ発射式

発射式

NECレッドロケッツは、NEC玉川事業場に拠点を置く女子バレーボールチームです。
中原区を中心とした地域活動にも積極的に取り組み、また昨シーズンは天皇杯、V1リーグファイナルを制して「2冠」に輝きました。

この日開催された「発射式」(壮行会)には、ヘッドコーチと選手らが参加し、かわさきルフロンのイベントスペースにに多くの方が集まりました。

選手らの登場
選手らの登場

選手らの登場

発射式はオープニングムービーから始まり、選手やスタッフらがレッドカーペットの階段を降りて登場です。

ショーアップされて、会場がぐっと盛り上がりました。

新キャプテン小島満菜美選手の挨拶
新キャプテン小島選手

今シーズンの新キャプテンは、小島満菜美選手です。 ヘッドコーチから打診された時は、即答はできず「3日ください」と悩んだとのこと。

今シーズンのスローガン「挑-FIGHT WITH PRIDE-」に触れつつ、副キャプテンの柳田光綺選手、藤井莉子選手など周囲の協力を得て「連覇」目指し頑張っていく所信を表明されました。

■加入2年目の廣田あい選手
廣田あい選手

昨シーズン文教学院大学女子高から加入した2年目の廣田あい選手も、成長してきました。

「周りが自分がやりやすいようにしてくれた」とルーキーシーズンを振り返りつつ、2年目のステップアップに向けて自覚を覗かせました。

新加入選手もいる中、チームのコミュニケーションは良好とのこと。

誰が積極的にコミュニケーションを取っているのか?というMCの質問には、
「私が積極的に‥はい、先輩たちに話しに行っています」と頼もしい回答も。

先輩方も笑いながら拍手していました。

■武蔵小杉駅北口の川崎市制100周年PR活動に参加していた廣田あい選手
NECレッドロケッツの選手らも参加

廣田あい選手

廣田あい選手といえば、6月30日に武蔵小杉駅北口での「川崎市制100周年」PR活動にも参加し、弊紙でもご紹介しておりました。

NECレッドロケッツは、地域での身近な活動に協力しています。

■古谷ちなみ選手


古谷ちなみ選手は、厳しいトレーニング状況についても紹介してくれました。

「昨年と同じことをしていては越えられない。女子選手というよりか、男子選手がやるようなトレーニングをして鍛えて、『男子化』しています」
と、会場の笑いを誘っていました。

■新ユニフォーム
新ユニフォーム

また今回、新ユニフォームの紹介も行われました。 赤はレッドロケッツのチームカラーですが、グレーは新しい配色です。

「おしゃれ上級者」と指名された野嶋華澄選手は 、
「私には似合うと思いますがみんなにはちょっと早いかな?」
とジョークを交えつつユニフォームを紹介。

背中にあしらわれた昨シーズンのチャンピオンマークに触れて
「着るのが楽しみです。ありがとうございます!」
とのことでした。

■日本代表・山田ニ千華選手
山田二千華選手

■日本代表キャプテン・古賀紗理那選手
古賀紗理那選手

またつい先日まで日本代表として活躍してきた山田ニ千華選手、古賀紗理那選手もチームに帰ってきました。

山田ニ千華選手は、「日本代表でサーブを強化したので、リーグでも見せたい」とのこと。

古賀紗理那選手は日本代表活動を振り返り、大会の結果は結果として受け止めつつ、「そこまでのプロセスでチーム全員頑張った」と総括しました。

■NECレッドロケッツユースチームの紹介
ユースチームの紹介

ユースチームの紹介

石垣島キャンプの話題や新加入選手の紹介など話題は尽きない中、NECレッドロケッツのユースチームの皆さんも紹介されました。

ユニフォームの代表から、トップチームへの激励メッセージもあり、選手らも真剣に耳を傾けました。

■金子隆行監督の挨拶
金子隆行監督

■フォトセッション
フォトセッション

最後にフォトセッションで、NECレッドロケッツ2023-24シーズン発射式は終了しました。

約1時間があっという間に過ぎ、笑いも絶えない楽しい時間になりました。
みなさん新シーズンへの期待が高まったのではないでしょうか。

■新シーズンのスケジュール
シーズンのスケジュール

新シーズンは10月28日(土)デンソーエアリービーズ戦、10月29日(日)日立Astemoリヴァーレ戦、いずれもとどろきアリーナでの開催から開幕します。

この2試合は、川崎市が市民400人を無料招待しており、10月15日までが申込期間となっています。

詳細は記事末尾の関連リンクより、川崎市およびNECレッドロケッツの公式ウェブサイトからご参照ください。

■武蔵小杉ライフ公式YouTubeチャンネル NECレッドロケッツ発射式


また今回のNECレッドロケッツ発射式の模様を、約3分半の動画にまとめております。
記事未収録も含め、選手らのトークの雰囲気などもよりリアルに分かりますので、どうぞご視聴ください。

【関連リンク】
NECレッドロケッツ ウェブサイト
川崎市 【募集中】NECレッドロケッツ市民招待を実施します!(10月28日・10月29日)

2021/11/5エントリ V1リーグ2021-22シーズン戦う「NECレッドロケッツ」応援横断幕が中原小学校前・平間銀座商店街に登場
2022/3/21エントリ 中原区役所に川崎フロンターレに加え川崎ブレイブサンダース・NECレッドロケッツ・富士通レッドウェーブ・フロンティアーズの装飾が登場、「かわさきスポーツパートナー」一色に
2022/5/6エントリ ららテラス武蔵小杉で「中原区制50周年記念 なかはらの歩み写真展」を5/15まで開催、NECレッドロケッツ応援キャンペーンも
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加
2022/12/26エントリ NECレッドロケッツが皇后杯制し中原区に優勝祝賀懸垂幕登場、1/13・14とどろきアリーナリーグ戦には大友愛さん・高橋みゆきさんもゲスト出演
2022/6/16エントリ NECレッドロケッツが社会課題解決プロジェクト「R-CONNECTION」推進、下沼部小学校の交通安全教室・多摩川美化活動やバレーボール教室に連続参加
2022/12/26エントリ NECレッドロケッツが皇后杯制し中原区に優勝祝賀懸垂幕登場、1/13・14とどろきアリーナリーグ戦には大友愛さん・高橋みゆきさんもゲスト出演
2023/5/31エントリ NECレッドロケッツV1リーグ優勝報告会がラゾーナ川崎プラザで開催、「川崎市スポーツ特別賞」贈呈にファンも声援
2023/6/17エントリ NEC×アサヒ飲料共同開発の防犯カメラ付き自販機が下沼部公園に登場、向河原駅前踏切と同じNECレッドロケッツデザインで
2023/6/28エントリ 元住吉・オズ通り商店街にNECレッドロケッツ優勝祝賀横断幕が登場、6/30終了の武蔵小杉駅装飾には柳田光綺選手サインも
2023/6/30エントリ 武蔵小杉駅など中原区内各駅で「川崎市制100周年PR大作戦!」展開、NECレッドロケッツや川崎フロンターレら参加し区役所に横断幕も

Comment(0)

2023年
10月09日

武蔵小杉東急スクエア×中原区役所「子どもお絵かきコンテスト」最優秀賞が武蔵小杉駅階段に掲示、スクエア館内に各受賞作品展示も

武蔵小杉東急スクエアと川崎市中原区の共催による「子どもお絵かきコンテスト」の入選作品の展示がスタートしました。

今回は「わたしがすきな『武蔵小杉でかつやくするひと』」をテーマに川崎市内在住の小学生を対象に絵を募集した結果473作品が集まり、その中から12作品が各賞を受賞しました。

最優秀賞『みんなだいすきせんせいのおんがく』は武蔵小杉駅の階段に大きく展示され、その他受賞作品も武蔵小杉東急スクエアの5階レストランフロアで展示されています。

■武蔵小杉駅の階段に展示された最優秀賞『みんなだいすきせんせいのおんがく』
武蔵小杉駅の階段に展示された最優秀賞

みんなだいすき せんせいのおんがく

最優秀賞のタイトルは『みんなだいすきせんせいのおんがく』です。

音楽の先生の授業を描いたもので、クラスメートも31人、実際のお友達もイメージしながら描いたものではないでしょうか。

ピアノを弾く先生を上から見たような迫力あるアングルも秀逸ですし、音楽の楽しさが伝わってきました。

この掲示期間は2023年11月30日までということですので、ご通行の際に注目してみてください。

■武蔵小杉東急スクエア5階レストランフロアの受賞作品展示
受賞作品展示

受賞作品展示

また最優秀賞を含む12の受賞作品は、武蔵小杉東急スクエア5階レストランフロアに展示されています。

ここでは一部だけ、ピックアップしてご紹介しましょう。

■中原区長賞
中原区長賞

こちらは中原区長賞『小杉をきれいにしよう』です。
描かれた場所はKosugi 3rd Avenue周辺ですね。

青いのは清掃車(ごみ収集車)で、「好きですかわさき愛の街」のメロディで子どもたちにも人気があります。

ごみ収集をする方、ベビーカーを押した女性、背広を着た男性、花にお水をあげる女の子、そして保育園の園児と保育士の方、魚屋さんで働く方やパトカーのおまわりさんなど、多様な人々が描かれています。

小学校1年生とのことですが、街を広い視点でよく見ていることに驚きました。

■優秀賞『えがおひろがるだ菓子屋のおじさん』
えがおひろがるだ菓子屋のおじさん

最後に、高学年のお子さんの作品もひとつご紹介しておきましょう。
『えがおひろがるだ菓子屋のおじさん』です。

6年生ということですが、とても上手ですね。
駄菓子屋さんは等々力緑地近くの「ことりどう」が9月末で閉店したように減少が続いていますが、現代の小学生にもまだまだ定番スポットとして根付いているのですね。


ここではご紹介しませんが、他の作品にもバスの運転手さん、通学見守りの方、図書館の職員さん、駅員さん、二ヶ領用水の清掃ボランティアの方など、さまざまな『武蔵小杉で活躍する人』が登場します。

現地の展示でや武蔵小杉東急スクエアのウェブサイトで、ご覧ください。

【関連リンク】
武蔵小杉東急スクエア ウェブサイト

(武蔵小杉東急スクエアこどもお絵かきコンテスト関連)
2021/9/20エントリ 未来の武蔵小杉描く「子どもお絵かきコンテスト」入賞作品が武蔵小杉東急スクエア・中原市民館に展示、最優秀賞「夢と希望の街」が武蔵小杉駅階段に登場
2022/7/14エントリ 武蔵小杉東急スクエア×中原区役所「第2回子どもお絵かきコンテスト」がスタート、「武蔵小杉のじまん」テーマに最優秀作品は武蔵小杉駅階段に展示
2022/10/5エントリ 武蔵小杉東急スクエア×中原区役所「第2回子どもお絵かきコンテスト」入賞作品が発表、最優秀賞が武蔵小杉駅階段に掲示
2023/8/19エントリ 武蔵小杉東急スクエア×中原区役所「第3回子どもお絵かきコンテスト」開催中、高津区メーカーの「キットパス」コラボも

Comment(0)

2023年
10月08日

「第5回新丸子のお店つまみぐいまつり」が開幕し盛況、スタンプラリー景品基準緩和し早速コンプリート者も

新丸子駅周辺において、「第5回 新丸子路のお店つまみぐいまつり『Go!Go!新丸子』」が、2023年10月8日(土)より開幕しました。

本イベントでは、新丸子の街や店舗などを紹介する冊子『Go!Go!新丸子 推し活ガイドブック』が無料配布され、今回は新丸子の17店舗がスタンプラリーに参加しています。
10月15日(日)までのイベント期間中だけの特別メニュー等でスタンプを集め、スタンプの数に応じてオリジナル景品がプレゼントされます。

初日の2日間だけでも複数の「コンプリート」参加者が誕生し、大いに盛り上がっています。

今回はスタンプラリー参加店舗の一部と、コンプリート達成者をご紹介いたしましょう。

■「第5回新丸子のお店つまみぐいまつり『Go!Go!新丸子』」
新丸子のお店つまみぐいまつり

■賞品プレゼントのスタンプ数変更のお知らせ
スタンプ数変更のお知らせ

まず最初に、景品がもらえるスタンプ数変更のお知らせです。

●「つまみさんマステ」 スタンプ3店舗(変更なし)
●「つまみさんボトル」 スタンプ8⇒7店舗
●「つまみさんトート」 スタンプ16店舗⇒14店舗

主宰される「写真道場」の久門先生にお話を伺うと、開催期間中のスタンプラリー参加店舗の営業日が限られていることを勘案されたとのことでした。

当初よりも参加しやすくなり、参加者にとっては嬉しいところです。

景品はひとつだけでなく、スタンプが溜まるごとに3種類が順次もらえます。

なお、「つまみさんマステ」が現在発注中で、間に合わなかった方は後日プレゼントということですので、あらかじめご承知ください。

■「SHIBACOFFEE」
新丸子のSHIBACOFFEE

■SHIBACOFFEEの「つまみさんブレンド」
つまみぐいブレンド

スタンプラリー参加店舗のうち、比較的どなたでも敷居が低いのかカフェ系でしょう。
新丸子のコーヒーロースタリー「SHIBACOFFEE」では特別メニュー「つまみぐいブレンド」を用意しています。

また通常メニューのどれでも、何らかオーダーがあればスタンプはもらえます。

■「豆こねくと」
豆こねくと

豆こねくと 

■「豆こねくと」のコーヒー豆おためしセット(税込550円)
コーヒーおためしセット

コーヒー豆では、「豆こねくと」もスタンプラリーに参加しています。
50gのコーヒーおためしセットを提供していました。

タイミングにより豆の種類は違うかもしれませんが、2種類から選ぶことができました。

■「ARIANA COFFEE(アリアナコーヒー)」
ARIANA COFFEE

■「ARIANA COFFEE」の抹茶ラテアイスのせ
抹茶ラテアイスのせ

さらに以前ご紹介した「ARIANA COFFEE(アリアナコーヒー)」も、スタンプラリー参加店舗です。

ここでは特別メニューはありませんが、ドリンクはどれでもスタンプラリー対象となっています。

■「バルクフーズ新丸子店」
バルクフーズ新丸子店

トレイルミックス

また「バルクフーズ新丸子店」も、スタンプがもらいやすい店舗のひとつです。
フルーツ&チョコレートの「トレイルミックス」は、50円/10gで必要なだけ購入できます。

■「気まぐれDiningくろねこ」
くろねこ

■「クラシック焼きプリン」(300円)
クラシック焼きプリン

クラシック焼きプリン

また「気まぐれDiningくろねこ」の「クラシック焼きプリン」も300円でお勧めです。

明日9日(月祝)は販売が無く、またイベント最後の14日、15日もお休みですので、ご注意ください。

■「気まぐれDiningくろねこ」のテイクアウトメニュー
テイクアウトメニュー

また「気まぐれDiningくろねこ」は、その他のテイクアウトメニューも気になりました。
煮込みハンバーグやくろねこ特製カレーなど、一度試してみたいところです。

■美容室「PICK UP」は「笑顔で挨拶のみ」
美容室「ピックアップ」

そしてスタンプ数を増やすのにオススメなのは、美容室「PICK UP」です。
さすがにスタンプラリーのためにヘアカットやパーマをかけたりするのはハードルが高いですから、ここは「笑顔で挨拶」のみで無料でスタンプがもらえます。

初めての美容室は最初に入るのに勇気がいりますから、「まずは店内を見てもらって親しみやすさを感じてもらう」というところに参加異議があるのでしょうね。

■女性専用フィットネス「FURDI」もInstagramフォローのみ
FURDIも無料

また、iDAiモールの女性専用フィットネス「FURDI」も、Instagramフォローで無料でスタンプがもらえます。

但し、無人の時間帯があるため平日11~18時、土曜11~14時のみ対応ということと、一応女性専用のスタジオということですので、予めご了承ください。

■「写真道場」
写真道場

■110円で薔薇の背景で自撮り
薔薇の背景で自撮り

そして目標のスタンプまであと一つとなりましたら、景品交換所のひとつ「写真道場」で締めるのがお勧めです。
ここでは110円で、薔薇の背景で自撮りができます。

景品交換は写真道場のほかコスギカレー、バルクフーズ新丸子店で10月22日まで実施しています。

但し、大変好評のイベントですので、最後の方では景品の在庫がなくなるかもしれません。
なるべく早く回って、スタンプ7個の「つまみさんボトル」は揃った段階で貰いにいくのがお勧めです。

■スタンプ7個でもらえる「つまみさんボトル」
つまみさんボトル

ピンクのつまみさんボトル

■早速等々力陸上競技場の天皇杯で活用
等々力陸上競技場で活用

今回ご紹介したお店で、スタンプは8店舗です。

スタンプ7つで「つまみさんボトル」がもらえましたので、さっそく本日等々力陸上競技場で開催された「天皇杯」川崎フロンターレvsアビスパ福岡戦で活用してみました。

ミニサイズで、ハーフタイムなどに飲む程度でちょうどよかったです。
真夏に使うには小さいでしょうが、これからの季節は便利ではないでしょうか。

■コンプリートしたお子さん
コンプリートしたお子さん

お子さんのスタンプ台紙

本日スタンプラリー店舗を回っていると、「新丸子のお店つまみぐいまつり」を満喫しているお子さん・お母様とご一緒になりました。

お子さんが本当にイベントを満喫していらっしゃって、こちらも心温まる思いになりましたので、お話を伺うと毎回とても楽しみにされているとのこと。

スタンプラリーの店舗でどこを回っていくか、作戦を立てながら回るのが本当に楽しそうでした。

また弊紙のまだスタンプの少ない台紙も見せ合いまして、一緒に回る仲間のような感覚も。
普段はなかなかお子さんに声をかけることはないですが、お店の方や参加者同士も含め、こうして地域での交流にもつながるのかなと思いいました。

写真の通り、本日見事に「つまみさんトート」をゲット。
おめでとうございます。

■「第5回新丸子のお店つまみぐいまつり『Go!Go!新丸子』」
第5回新丸子のお店つまみぐいまつり

■「第5回 新丸子のお店つまみぐいまつり『Go!Go!新丸子』」の開催概要
場所 東急新丸子駅周辺
参加店舗 ●スタンプラリー17店舗
●イベント参加シール販売店22店舗
●新丸子SDGsガイドブック掲載33店舗(施設)
日時 2023年10月8日(土)~15日(日)
冊子「Go!Go!新丸子」無料配布 ●3000 部印刷(上丸子、西丸子・小杉小学校の児童全家庭に配布。参加・協力店舗でも無料配付)
●スタンプラリー台紙あり
●各店舗で使えるお得なクーポンあり

●A6サイズ84ページ、 33店舗(施設)掲載
●他に、温故知新、防災の知識などの記事ページあり

(電子書籍版もご覧いただけます)
https://rojiura.biz/book3/
スタンプラリー <参加店舗>
●気まぐれDiningくろねこ(クラシック焼きプリン300円)
●JAGA(テイクアウトどれでも一品通常価格)
●中国料理秀鳳(おつまみ一口揚げギョウザ550円)
●豆こねくと(コスタリカコーヒーお試しセット50g500円)
●ナマステ(テイクアウトどれでも一品通常価格)
●FURDI武蔵小杉医大通り店(店舗のInstagramフォローで平日11:00~18:00土日11:00~14:00のみ対応 無料)
●バルクフーズ新丸子店(フルーツ&チョコレートトレイルミックス50円/10g)
●PICK UP(スタッフに笑顔であいさつしてください!無料)
●BJcafe(焼き菓子セット550円)
●ARIANA COFFEE(ドリンクどれでも490円~)
●パレットプラザ新丸子店(雑貨3点550円)
●ポディア武蔵小杉店(足元の身体測定&足形をとってみよう!無料)
●STAR BOOKS(2冊でGo!Go!すべての商品2冊で550円)
●Petite Renheur(つまめるプチシュー6個入り税込665円(定価720円))
●SHIBACOFFEE(ドリンクどれでも、「つまみぐいブレンド」もおすすめ550円~)
●写真道場(薔薇の背景で自撮り!110円/1回 3分まで)
●KOSUGICURRY(濃すぎチキンカレーDXハーフサイズ550円)

<オリジナル景品>
3店舗 つまみさんマステ
つまみさんボトル
※つまみさんボトルは7店舗に変更
つまみさんトート
※つまみさんトートは14店舗に変更
イベント参加方法 ●スタンプラリー参加およびクーポン使用には、「イベント 参加シール」の購入が必要です。
●黒髪100円、七色アフロ200円。 デザインが異なるだけで効果に違いはありません。
●イベント終了後も街歩きを楽しめるよう、クーポンはスタ ンプラリー終了後も使えます。 店舗によって有効期限が異なります。

イベント参加シール
イベント参加シール販売店 ★ Atelier Sistermoon
★ ARIANA COFFEE
★ Iru フラスタジオ
★ 桔梗屋
★ くろねこ
★ KOSUGI CURRY
★ SHIBACOFFEE
★ JAGA 新丸子店
★ 写真道場
★ 新丸子こども文化センター
★ STAR BOOKS
★ Studio・Puerta
★ タケウチダンススタジオ
★ ナマステ
★ パピーランド
★ Bulk Foods(バルクフーズ)
★ FÜRDI[ ファディー]
★ ポディア
★ ホリデーコンシェルジュ/1.HAND-RED
★ 丸子橋卓球スタジオ
★ 地域活動支援センター夢屋
★ Lashio(ラシオ)
主催・運営 新丸子路地裏連合
後援 神奈川県および川崎市
※神奈川県商店街魅力アップ事業費補助金、川崎市商店街魅力再起支援補助金の支援を受けています。
協力
公益財団法人川崎市産業振興財団、川崎信用金庫、重松久惠(中小業診断士)
Web ●イベントサイト
●facebookページ
●Instagram

■無料配布の「Go!Go!新丸子 推し活ガイドブック」
ガイドブック

■スタンプラリーマップ
スタンプラリーマップ 

■スタンプラリー台紙
スタンプラリー台紙 
※クリックで拡大ウインドウが開きます。

■店舗紹介とお得なクーポン
店舗紹介とお得なクーポン

【関連リンク】
新丸子のお店つまみぐいまつり ウェブサイト

(新丸子のお店つまみぐいまつり関連)
2020/2/20エントリ 「新丸子のお店つまみぐいまつり」が2020年3月6日(金)~8日(日)に初開催、30店舗のワンコイン中心特別メニューとスタンプラリーで回遊促進
2020/3/7エントリ 「新丸子のお店つまみぐいまつり」が3月8日(日)まで開催中、30店舗の特別メニューとスタンプラリーでオリジナルグッズプレゼント 2020/10/23エントリ 「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」が10月26日(月)開幕、42店舗の特別メニューを巡るスタンプラリー実施
2020/10/29エントリ 好評開催中「第2回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり New Normal」に新企画「おさんぽBINGO」が登場、街歩きに楽しみ添えて
2021/9/6エントリ 「第3回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつりmini」が9月18~26日開催、17店舗スタンプラリーに新丸子密着取材「深堀りガイドブック」無料配布
2021/9/21エントリ 大好評開催中「第3回 新丸子路地裏のお店つまみぐいまつりmini」にLINEスタンプも登場、「バルクフーズ」「桔梗屋」特別メニューレポート 
2022/9/2エントリ 「第4回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」が9/16~25開催、スタンプラリーに加え「SDGs」テーマにクイズラリーやガイドブック配布も
2022/9/19エントリ 「第4回新丸子路地裏のお店つまみぐいまつり」が開幕:Webスタンプラリー・SDGsクイズラリー参加ガイド
2023/10/2エントリ 「第5回新丸子のお店つまみぐいまつり」が10/7(土)開幕、無料配布ガイドブック「Go!Go!新丸子」でスタンプラリー&お得なクーポンも

Comment(0)

2023年
10月07日

「まんなかフェス2023」武蔵小杉で開幕、音楽&ダンスや手作り雑貨ワークショップ、フード出店に賑わい

中原区・川崎市の女性らがつくるイベント「まんなかフェス2023」が、本日10月7日(土)より開幕しました。
明日8日(日)までこすぎコアパークとのその周辺道路、さらにグランツリー武蔵小杉で開催
されます。

音楽とダンスのステージや子育て関連のプログラム、ハンドメイド雑貨の販売やワークショップ、飲食関係など過去最大規模で出店し、たいへん賑わいました。

■「まんなかフェス2023」
まんなかフェス2023 

■こすぎコアパーク会場
こすぎコアパーク会場

音楽とダンスのステージ

音楽とダンスのステージ

音楽とダンスのステージ

「まんなかフェス」は、働く女性らが中心となって立ち上げられた子育て応援イベントです。
メインステージはこすぎコアパークに設置され、音楽やダンスのステージが組まれました。

このとき出演していたのはガールズアパレルブランド「ALGY」によるパフォーマンス「ALGY ACTIVE×Sasya」「姿工房ダンスクラス」「M'sHIPHOP★」などいずれもダンスグループで、ギャラリーも多く大いに盛り上がっていました。

■ハンドメイド出店やワークショップが並んだKosugi 3rd Avenue周辺
Kosugi 3rd Avenue周辺

Kosugi 3rd Avenue周辺

Kosugi 3rd Avenue周辺

Kosugi 3rd Avenue周辺の道路には、川崎市内の女性ハンドメイド作家さんによる出店や、ワークショップが多く並びました。

こちらもたいへん盛況でした。

■「AKAITORI STAMP FACTORY」
AKAITORI

「AKAITORI STAMP FACTORY」は、「まんなかフェス」の常連さんですね。
いつも素敵な消しゴムはんこを作られています。

■フエルトのおもちゃ屋さん「まるま」
フエルトのおもちゃ屋さん「まるま」

フエルトのおもちゃ屋さん「まるま」です。
独特の質感や色が、とてもかわいらしいですね。

■「R.H.Astore」のシーグラス雑貨
シーグラス雑貨

シーグラス雑貨

最初に注目したのは、「R.H.Astore」の「シーグラス雑貨」です。
シーグラスとはごみとして海に捨てられてしまったガラスのことで、それを作家さんが拾い集めて綺麗な雑貨にしているのだそうです。

純粋に雑貨として素敵に仕上がっていますし、また海洋ごみの問題への啓発にもなっています。

■「ニコマリーカラーサンドアート」のワークショップ
ニコマリーカラーサンドアート

サンドアート

こちらは、ガラスの器に好きな色の砂を積み重ねて作る「グラスサンドアート」です。
実際にワークショップで体験できました。

■「M&M」キャンドルワークショップ
キャンドルワークショップ

キャンドルワークショップ

続いて、「M&M」のキャンドルワークショップです。
これは綺麗に飾っておきたいですね。

■「あそびのわとわ」のサステナブルアート
サステナブルアート

サステナブルアート

「あそびのわとわ」のサステナブルアートです。
これは自動車廃材による「エコ絵の具」を使って、ステンドグラス調の作品を作るワークショップでした。

■「つかさサンプル」の食品サンプルづくり
つかさサンプルの食品サンプルづくり

ハンドメイド雑貨とは少し毛色の違うところでは、川崎市の食品サンプル会社「つかさサンプル」も出店していました。

ここではケーキの食品サンプル作り体験ができました。
たしかに、これもハンドメイドですね。

■さまざまなワークショップ
さまざまなワークショップ

さまざまなワークショップ

さまざまなワークショップ
※まんなかフェス実行委員会提供

他にも、「まんなかフェス2023」はワークショップ満載でした。
かわいらしい雑貨などが作れますので、どこも人気でしたね。

■お子さん向けのゲームも
ゲームも

お子さん向けのゲームも

■グランツリー武蔵小杉のロディのプレイスペース
ロディのプレイスペース
※まんなかフェス実行委員会提供

雑貨のワークショップ以外にも、お子さん向けのゲームやプレイスペースもあちこちにありました。
シンプルながら、楽しめると思います。

■マッサージ
マッサージ

■「まきまきキッチン」のまきまきさんも
マッサージ

手のマッサージを受けていたのは、弊紙でこども食堂「まきまきキッチン」のご活動をご紹介していた、まきまきさんでした。

ご覧の通り、気持ちよさそうでしたね。
「まんなかフェス」をすっかり楽しまれていたようです。

■こすぎコアパーク前の道路はフード中心
フード出店

菓子工房ichie

菓子工房ichie

菓子工房ichie

菓子工房ichie

こちらは、こすぎコアパーク前の道路です。
このエリアはフード出店が中心になっていまして、少しですが客席として椅子も設置されています。

写真のほかに昨年も出店していた「溝の口カレー」などもありましたので、昼食には十分なりそうでした。

■「Shinjo Gekijo」のクレープ
新城劇場のクレープ

スイーツ系では、以前ご紹介した武蔵新城のブックカフェ「Shinjo Gekijo(新城劇場)」のクレープもお勧めです。

比較的イベント会場でも食べやすいかと思います。

■グランツリー武蔵小杉のステージ
グランツリー武蔵小杉のステージ
※まんなかフェス実行委員会提供

最後は、グランツリー武蔵小杉「スマイルスクエア」のステージです。

ここは普段は子どもたちが靴を脱いで遊べる場所で、会場特性を活かしてみんなで一緒に楽しめる歌やダンスのステージが配置されていました。

上記写真は「さとみ先生」と「ぼよよん行進曲」でぼよよんと高くジャンプしているところですね。

■武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネル「まんなかフェス」まとめ動画


「まんなかフェス2023」は、10月8日(日)も開催されます。

出店内容は一部入れ替わりがあり、グランツリー武蔵小杉のスマイルスクエアステージは開催されませんが、引き続き過去最大規模で開催されます。

イベントの雰囲気がわかるまとめ動画を武蔵小杉ライフ公式Youtubeチャンネルで公開しましたので、ご参考として視聴ください。

またイベント概要も下記に再掲しておきます。

■「まんなかフェス2023」
まんなかフェス2023  

■「まんなかフェス2023」の開催概要
開催日時 2023年10月7日(土)・8日(日)10:00~17:00
会場 こすぎコアパーク/市道小杉町21号線道路(歩行者天国)/東電私道/グランツリー武蔵小杉(ピロティ、スマイルスクエア)
内容 音楽とダンスのステージプログラム・ハンドメイド雑貨販売・ワークショップ・飲食出店等
主催 まんなかフェス実行委員会
共催 武蔵小杉エリアプラットフォーム
協力 コアパーク管理運営協議会/株式会社fawn/武蔵小杉ライフ/なかはらPR/グランツリー武蔵小杉/イッツ・コミュニケーションズ
後援 川崎市中原区/川崎市教育委員会/(一社)川崎市保育会
SNS ●Instagram
●facebookページ
●LINE

■「まんなかフェス」のイベントマップ
会場マップ

こちらが、会場マップです。
メインステージはこすぎコアパークに設営され、ここで2日間にわたってステージプログラムが展開されます。

さらにグランツリー武蔵小杉4階の「スマイルスクエア」にもステージが作られ、こちらは初日のみ開催となります。

■メインステージプログラム<8日(日)>
2日目ステージ
ステージプルグラム
 
11:00 オープニングセレモニー
11:20 J♡Hula Stusio
11:50 かわさきハワイアン
12:20 ユキノ フラ スタジオ リノハナ
12:50 発育ダンス
13:20 カリヨンキッズ
13:40 Miraiallかわさき×カリヨン 医療のエコ活おんがくえほん
14:00 DANCE SCHOOL『MIAMI RICH』
14:30 M'sHIPHOP★
15:00 KAWASAKIパパママダンスサークルfrom.Σ
15:30 AD.F(アイディーエフ)
16:00 Lenixias
16:30 iZuЯ NijiЯ キッズスティールパン
17:00 エンディング

■ハンドメイド雑貨やワークショップ・飲食出店
ショップ&ワークショップ

ショップ&ワークショップ

ショップ&ワークショップ

ショップ&ワークショップ

ショップ&ワークショップ

ショップ&ワークショップ

ショップ&ワークショップ

ショップ&ワークショップ

ショップ&ワークショップ

ショップ&ワークショップ

■まんなかフェス応援企業ブース
ショップ&ワークショップ

ショップ&ワークショップ

【関連リンク】
まんなかフェス facebookページ
2018/6/2エントリ こすぎコアパークで「まんなかフェスwithコスギオープンカフェ」開催、「おずっちょ」も登場し子育てママ応援企画が賑わう
2019/5/28エントリ 武蔵小杉の子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」が5月31日(金)・6月1日(土)にこすぎコアパークで開催
2019/5/31エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2019」がこすぎコアパークで開幕、6/1(土)まで子育て企画と市内ゆかりの飲食出店が並ぶ
2020/10/17エントリ 「第10回コスギフェスタ×まんなかフェス2020オンライン」開催レポート:グルメ・音楽・ダンス・育児・プロレス「ノア」などコンテンツが集結
2021/11/22エントリ 子育てママ応援イベント「まんなかフェス2021」がKosugi 3rd Avenue・こすぎコアパークで11月23日(火)に2年ぶりリアル開催 2021/11/23エントリ 子育てママ応援「まんなかフェス2021」開催レポート:Kosugi 3rd Avenueとこすぎコアパークにステージとハンドメイド雑貨・ワークショップ展開
2022/9/18エントリ 武蔵小杉でママ応援「まんなかフェス2022」が9月22日・23日開催、家族で楽しめるステージ22団体・出店68店舗で過去最大規模に
2022/9/22エントリ 「まんなかフェス2022」がこすぎコアパーク周辺で2DAYS開幕、家族で楽しめるステージ・多彩なワークショップに賑わい
2022/9/24エントリ 武蔵小杉でママ応援「まんなかフェス2022」2日目レポート:過去最大規模の約60店舗出店、ステージではダンスチームが熱演
2023/10/4エントリ 川崎市の女性ら仕掛ける「まんなかフェス2023」が武蔵小杉で10月7~8日開催、音楽とダンスに体験ブースなど過去最大94店舗参加

Comment(0)